162 : |
 |

塾講師
こんばんは。 名古屋に行った方はお疲れ様でした。
このレスを以って、新語の内容募集を締め切らせていただきます。
さて、その決定方法ですが、私が二つ選び、皆様にはそのうちから決選投票をしていただきます。 ただし、 《投稿した新語内容の案一つにつき一票》 とさせていただきます。
さらに、>>3にある『Φマナ相当要素・講師案』である『清純なるマナ』についての賛成・反対票についても同様の扱いとします。
つまり以下の形式でコメントしてください。
★★★投票様式★★★
名前欄 自分の投稿したレス番号
本文 1、新語2案のうちどちらが良いか 2、『清純なるマナ』について賛否
★★★★★★★★★★ こうすることにより、匿名掲示板にありがちな理不尽な複数投票を制限することができると思います。 騙りの可能性が残りますが、それは本人が糾してくれるでしょう。
で、私が選んだ2候補はこちら。 >>56>>58>>149 《相手の能力を失わせる》 >>72>>115>>116>>153 《他と相殺する純化カウンターを規程する》
複数挙げているのは、決定した後に、皆様でブラッシュアップしていただくことを想定しています。
両候補について、今の時点での意見・質問、及び清純なるマナについての意見・質問は現時点から受け付けます。 疑問を残したまま賛成・反対はできるだけなさいませんよう、腑に落ちないところは質問して納得の上賛成反対してください。
締め切りは・・・アイデアを出すような性質のものではないので、あまり時間はとりたくないのですが、皆様のリアル都合もあるでしょうし、12日(水)24時を目安にその場に応じて前後させます。
それではよろしくお願いします。
(last edited: 2012/12/09(日) 22:47:00)
2012/12/09(日) 00:17:18
|
163 : |
 |

塾講師
《清純なるマナと氷雪マナってどう違うの?》
氷雪システムとの相違 1、マナ源がかなり限定されている(特殊地形である) 2、個別マナシンボルがない 3、マナシンボルがない故に『(氷):アンタップする』のようなデザインを想定しない 以上です。
特殊な性質を有するマナということで、マナ自体のルールは氷雪を準用しますが、実際のデザイン上のイメージは《魂の洞窟》、他にはキッカーに近いです。 ただし、キッカーと違い、支払う総マナコストは増えません。 氷雪システムのデザインはほぼ3の形、もしくは氷雪であるかの参照です。
つまり、氷雪デザインは氷雪マナでしか支払えないですが、清純なるマナ関連のカードは《純化されたショック》を見ても分かるとおり普通に使えます。 よって、リミテであっても、マナ源が限定されているにもかかわらず無駄カードにならず、達成も出来たらラッキー、といった感じです。
なお、清純なる土地は各色1種、及び極めて使いづらい5色地形1種の計6種を想定しています。 《純化されたショック》はコストが赤マナのみですが、(2)(赤)のようなコストを持つカードの場合、達成は容易になります。
アーティファクト土地から着想を得たこともあり、土地の構成が親和デッキのようになればミラディンチックでいいかなぁと。
また、マナコストそのものに関わるものであるため、例えば 「コストに1マナでも清純なるマナを使った場合には強力な効果を発揮する」 から 「全てのコストを清純なるマナで支払った場合には極めて強力な効果を発揮する」 まで、デザインに幅があります。
なお上記3のようなデザインは想定してはいませんが、《生命吸収》のように「(1):アンタップする。このコストは清純なるマナでしか支払えない」とすれば一応再現可能です。
★背景設定 純化された清純なるマナはそれだけ大きな力を持っており、キッカー呪文が強力な効果を発揮させるために多くのマナを注ぎ込むのに対し、清純なるマナは、量だけで見れば通常効果と同じだけの量で強力な効果を発揮します。 清純なる土地は雪が積もっていないから清純なのではなく、純化された金属で出来た土地を指します。
(last edited: 2012/12/09(日) 00:50:46)
2012/12/09(日) 00:23:29
|
164 : |
|
名も無き者
【マナに関する質問】 ・各土地はどういったレアリティを想定しているのか。またその清純マナを適用するカードはどれくらいの枚数を見積もっているのか。 ・↑これらは構築においては問題ないが、リミテッドに置いて清純なるミラディンは基本1パック分しか使用されないことになり、土地も清純マナによる強化呪文も極めて数を揃えにくい。φマナであれば単体でも分かり易く作用するため問題にはならないが、清純関連はその殆どが清純なるマナ抜きで使用することになりかねないが、それはデザイン上仕方がないことと諦めるのか。 ・このまま清純マナを採用した場合、バランスにもよるが清純マナによる強化を極めて強力なものにした場合、過去の親和と同じく清純土地と他多色地形のみを積み、清純マナ強化がほぼ必然的に起こるデッキが構築されることになるが、それは既に想定の範囲内であるのか。特殊地形である以上「使えたらラッキー」感覚では構築デッキには織り込みにくいため、自然と清純マナ+α/その他に別れるが、それは環境上健全なのか。(清純マナは、この設定では普通のデッキにちょい足し感覚では使い難い) ・「全てのコストを清純なるマナで支払った場合には極めて強力な効果を発揮する」と、支払った清純マナの数で効果が変わる場合、それを文章上どう表現するのか。「少なくとも清純な土地から生み出されたマナ1点によって支払われている場合…」等と書き分けるのは煩雑に過ぎないか。 ・フレーバーの一部が不明瞭。清純なるマナが呪文やクリーチャーを強化するのは理解できるが、《何故一部の呪文しか強化されないのか》が分からない。《魂の洞窟》やキッカーに倣ったのであれば、カードタイプ別・色別に恩恵があってもいいのではないか。
2012/12/09(日) 00:56:37
|
165 : |
 |

塾講師
・レアリティはコモン。5色地形はコモンorアンコモン。 ピュアマナ運用カード数は現在不明。だがΦマナ関連カードと同程度を想定。極端に変動はない。
・しかたないと諦める。「使えたらラッキー」はリミテの要素。 ただしコモンのマナファクトにピュアマナ源を1種追加も考慮必要かも。 ブースターの収録内容として土地の枠は必ず清純なる土地、という設定でもいいかも。
・想定の範囲内。個別カードデザインのバランスで調整可能。 よって健全であると考えます。 ある特性に特化する構築方法について個人的には肯定的だからです。グッドスタッフ嫌い。 また、感染も特化しなければならないデッキです。あれほど書いてあることがおかしい《ファイレクシアの抹消者》が活躍できなかったのは感染と並存しないことも一因であると思っています。 構築で猛威を振るう可能性を憂慮しているならば、《純化されたショック》ですら《感電破》よりは健全だと個人的には思いますorz
・こういうデザインもできる、というだけで、実際は皆様の裁量に委ねる。 個人的には普通の書式では最低1ピュアマナを使う。 極少数のみ全部のマナコストと特別な表記するつもりだった。 つまり、「使ったピュアマナ分だけ段階的に強化」というのは想定していない。
・そのツッコミは想定外。 両者を参考にしただけであって、後の個別カードデザインの面白さを視野に入れていたつもり。 カードタイプ別・色別に恩恵があるとすれば、非常に煩雑になるか、非常に画一的になるかどちらかではないだろうか。 設定を後付するなら ピュアマナになじむ呪文とそうでない呪文がある 違いを明確にできる呪文とそうでないものがある、などはどうか。 説明するなら、例えば 「アンティークコレクターにとって、20年前のブリキ人形は重大な価値があるが、子供にとっては等しくただのおもちゃである」 「いくら切れ味の鋭い包丁を使おうが、カレーに使うジャガイモの味に差は出ない」 「どれだけ高級な食材でも、それは味という点では違いがあるが、栄養素という点から見れば違いはない」
以上です。 どうでしょうか?
(last edited: 2012/12/09(日) 03:15:13)
2012/12/09(日) 01:14:20
|
166 : |
|

456
分りにくいかと思いましたのでテンプレとは異なりますがコテハンで。 投稿したのは>>52>>72>>153と3票分です。
1、新語2案のうちどちらが良いか 《他と相殺する純化カウンターを規程する》に3票。自分が提案したアイデアなので…
2、『清純なるマナ』について賛否 清純なるマナの存在自体に関しては《賛成》です。しかし>>163案に対しては《反対》です。 アーティファクト土地と同様の問題が起こりうることを踏まえ、「清純カウンターを土地に置けば清純マナが出る」というメカニズムを>>153で提案したつもりです。 ただ、>>163案1の『発生源の土地』に問題があるという意識なので、2・3に関してはそれで構わないと考えています。
(last edited: 2012/12/09(日) 01:43:51)
2012/12/09(日) 01:33:39
|
167 : |
 |

塾講師
>アーティファクト土地と同様の問題が起こりうることを踏まえ、「清純カウンターを土地に置けば清純マナが出る」というメカニズムを>>153で提案したつもりです。 親和デッキ的な土地構成は不健全であるという認識でしょうか?? なお、「清純カウンターを土地に置けば清純マナが出る」かどうかは、決定後のブラッシュアップ段階で決めることが可能です。 >>163だからといってこれが否定されているわけではありません。
また、>>165にもお目通しください。
その上で、お手数をかけて申し訳ないのですが、>>166を賛成か反対かのどちらかに・・・。
2012/12/09(日) 01:43:06
|
168 : |
 |

赤魔道士
>>51、>>150で2票ですね。
1.《他と相殺する清純カウンターを規定する》
まぁこの案に関しては、>>153がほぼ決定稿と言って差し支えない内容になっていると思います。 こちらを選んだ理由は、デザイン空間の広さ、清純マナとの関連性、増殖とのシナジー、感染との適度なアンチシナジーです。
2.《清純なるマナに賛成します》
【追記】 議論に発展するとアレなので、追記で。
>>153だと自分に乗せられないのを見落としてました。 キーワード能力としてはパーマネント限定でもいいので、「戦場に出たとき」とし、呪文にはキーワード能力を用いず、直接「清純カウンターを置く」と書くと良いかな、と思います。
まぁ、どっちみちブラッシュアップの段階で提出する意見ですが念のため。
(last edited: 2012/12/12(水) 16:17:12)
2012/12/09(日) 01:56:00
|
169 : |
|

456
>>167 素早いレスポンスに感謝です。端的に賛否を述べるなら、
2、『清純なるマナ』について賛否 《賛成》に3票
ブラッシュアップ時点で、マナソースの改善が必要だと思います。
(last edited: 2012/12/10(月) 17:32:14)
2012/12/09(日) 02:01:21
|
170 : |
|
名も無き者
新ΦのΦマナ関係スペルは コモン16種 アンコモン11種 レア以上8種 1パック当たり期待値は約3.7枚≒ピュアマナ関連カード?
仮にコモンに土地6種+マナファクト1種の7種があるとすると ピュアマナ源の期待値は約1.2枚 >「清純カウンターを土地に置けば清純マナが出る」 などのアイデアや決定後のブラッシュアップが鍵を握ることになりそうだ
2012/12/09(日) 02:54:45
|
171 : |
 |

塾講師
人物名鑑スレ>>892 http://forum.astral-guild.net/board/21/287/892/
いいのですよー。 想定済みです。 票数稼ぎのための無駄な投稿を防ぐために決定方法は隠していましたし。 はりきって思いつくまま投稿していただいたのですから、そのはりきり分の対価はあるべきだと思うのですよ。 もし、少数の珠玉の案を投稿していただいた方に悪いと思われるのであれば、投稿した番号を全て挙げ、2票分投票して他は放棄、とかしていただければ。 そうすれば持ち主のいない案が無くなって騙りを防げますので。
>>170 リミテも考慮していますが、個人的にはブロック構築の価値のほうが多少重めです。 なので、ピュアマナ特化デッキを成立しうるものにするため、Φマナ関連カード数と同程度か少し多めかになります。 そのあたりは機に臨んで応変に対処するというところで。 少なくともΦマナカード数より下にはなりません。
・・・とまぁそれも賛成多数ならば、ですが。 反対多数であれば、潔くお題提示からやり直します。
(last edited: 2012/12/09(日) 03:17:12)
2012/12/09(日) 03:00:34
|
172 : |
|
人物名鑑892
>>42 >>65 >>98 >>109 >>110
数えてみたらそんなに多くなかったという・・・申し訳ない。
1、新語2案のうちどちらが良いか
《他と相殺する清純カウンターを規定する》
2、『清純なるマナ』について賛否
賛成に5票ぜんぶ。正直、そのセットのカードでしか強化されないカードは嫌いなのですが このスレを前に進めることを第一に考えて。
2012/12/09(日) 03:51:55
|
173 : |
|
102
1:《他と相殺する清純カウンターを規定する》 リミテであろうと構築であろうと無効能力は強すぎる
2:反対 使えたらラッキー程度にしては手が込みすぎるし、得られる成果が破格すぎる 得られる成果を抑えるというのなら、そもそも無くて良い
質問なのですが、どの程度公式の背景物語に擦り寄らせたものにするのですか? 棘のある言葉となりますが、φマナやミラディン勝利の経緯を見る限り碌に調べてもいませんよね
2012/12/09(日) 03:53:15
|
174 : |
|
他にも投稿していますが、投稿しただけ投票権があるというのは反対なので遠慮します。
1. 《他と相殺する清純カウンターを規定する》 清純カウンターは毒カウンターを中心としたファイレクシアに対してフレーバーに加えてメカニズムでも対照的である点が良いと思います。 無効能力は強すぎて健全な環境になるとは思いにくいこと、他のデッキを駆逐する可能性が考えられるため。
ただ、個人的にはパーマネントが自分に置く形をメインで推します。 >>153は、一部の呪文やパーマネントがCIP,キャントリップのように文章で持てば良い程度の能力だと思います。
2. 《清純なるマナに賛成します》 このパックしか無いので他のパックとの強調は考える必要無し。 例で挙げられたカードは強いと感じますが、そこは調整でどうにかなるでしょう。 単純に数値アップではなく、付加効果があると呪文をメインに据えても面白そうです。 (メイン:ショック 付加:炭化 とか)
2012/12/09(日) 08:52:49
|
175 : |
|
自分の投稿番号を忘れていました
>>57 >>59 >>61 >>64 >>105 >>116 途中を読んでいなかったので修正します。
2票を使用して、残りを破棄します。
------------------
1. 《他と相殺する清純カウンターを規定する》 清純カウンターは毒カウンターを中心としたファイレクシアに対してフレーバーに加えてメカニズムでも対照的である点が良いと思います。 無効能力は強すぎて健全な環境になるとは思いにくいこと、他のデッキを駆逐する可能性が考えられるため。
ただ、個人的にはパーマネントが自分に置く形をメインで推します。 >>153は、一部の呪文やパーマネントがCIP,キャントリップのように文章で持てば良い程度の能力だと思います。
2. 《清純なるマナに賛成します》 このパックしか無いので他のパックとの強調は考える必要無し。 例で挙げられたカードは強いと感じますが、そこは調整でどうにかなるでしょう。 単純に数値アップではなく、付加効果があると呪文をメインに据えても面白そうです。 (メイン:ショック 付加:炭化 とか)
2012/12/09(日) 09:01:05
|
176 : |
 |

塾講師
おはようございます。 >棘のある言葉となりますが、φマナやミラディン勝利の経緯を見る限り碌に調べてもいませんよね 一応フレーバーテキストに見れる程度には調べたつもりなのですが・・・ その上で、メリーラがファイレクシア病にかからない=勝利というのは、もともと個人的に納得行かなかったところであり、あえて今回のような設定にさせていただいているというのは先に述べたとおりです。 なので、他の部分については公式準拠にしようかと。
ですがファイレクシアマナに詳細な背景があるとは知りませんでした。 勉強不足で申し訳ない。 ファイレクシアの魔力の表現程度にしか捉えていなかったのですが(無色扱いできてアーティファクトっぽい扱いが可能など)、何故ライフでマナコストを代替できるか等ストーリーで該当する背景設定があれば、よろしければ教えていただけませんか?
(last edited: 2012/12/09(日) 09:50:17)
2012/12/09(日) 09:06:56
|
177 : |
|

ゴールキーパー
>>119 の1票です。
1:《他と相殺する純化カウンターを規程する》 赤魔道士様の意見にほぼ同意です。
2:賛成 あまり深い事は考えていません、オリカを考える上で面白そうだったので。
2012/12/09(日) 09:32:10
|
178 : |
|
1:カウンターを相殺する能力
能力が能力を消してしまうのは味気ない。
2:反対
バランスは取れると言われるけど、俄には信じがたい。 強すぎたら環境を一色にするし、弱すぎると使われない。 適度な強さを見つけられるかというと、土地を使う以上 元々の土台に上限が科せられ、さらにそうしたバランスを とりやすい能力のデザインは限られているので、結果的に 思う様なバランスの取れたカードが短期間で仕上がるとは思えない。
---
あと上で3票、5票とありますが、例えば 賛成側20票(実質7人)対反対側15票(実質11人)等となった場合でも 賛成可決になるんですか? 人数の多さよりも実値を採るのかどうかが気になる。
2012/12/09(日) 09:52:02
|
179 : |
|
名も無き者
どうも無効化能力のほうのあて馬感がひどいですね。 フレーバー的にもしっくりこないし、強すぎるor弱すぎるになる気しかしないし、めんどくさいことになりそうな匂いがプンプンするし。 誘導されている気がします。我々は。
>>178 人数よりも票の数をとらないんだったらこんな変則的な形式をとる理由がないですよ。
2012/12/09(日) 10:38:43
|
180 : |
|
102
>>176 ミラディン陣営の勝利条件はカーンの解放ですよ メリーラが関係しているとはいえ、ファイレクシア病は関係ありません
翻訳記事によるとφマナはデザインチームの考えた産物なので背景は無いらしいですね。 自分の勉強不足でした。申し訳ない
丁寧なご回答ありがとうございました。 >>1の【議論禁止】の言葉を忘れぬうちに退散させていただきます
2012/12/09(日) 11:19:45
|
181 : |
|
69
1.《相手の能力を失わせる》 >>149のように攻撃時のみで戦闘終了時までであれば複雑すぎでも強すぎでもないと思う。 フレイバー的には、メリーラの感染消去能力が他のミラディン人も持てるようになったと考えられる。
2.反対 氷雪マナで向上呪文をやっている感じ。しかし、氷雪と違って特殊地形から出るマナなので達成が難しい。特にドラフト。
2012/12/09(日) 12:41:52
|
182 : |
 |

塾講師
>どうも無効化能力のほうのあて馬感がひどいですね。 個人的に最初にピンときて、後一歩惜しい(というか調整が難しい)と感じるものだったのですよ。 強すぎるか弱すぎるかはブラッシュアップでなんとかする感じで。 誘導なんてするのならば、最初からどっちかに決断しています。
>ミラディン陣営の勝利条件はカーンの解放ですよ ああ、失礼、言葉足らずでした。 最終的な条件はそうでも、勢力図を押し返す「勝利の旗印」がメリーラという認識です。
>向上呪文 !! それはまさに。すっかり忘れていました。
ただ達成の難しさについて、構築で特化したデッキでは達成前提(親和なら1マナ4点、0マナ2/2が普通の感覚)、リミテでは達成できればラッキー程度のバランスを想定しています。
しかし反対が思ったよりも多いですね・・・orz >あまり深い事は考えていません、オリカを考える上で面白そうだったので。 そうです、これですよ。ありがとうございます。
(last edited: 2013/01/02(水) 12:08:12)
2012/12/09(日) 12:58:47
|
183 : |
|
名も無き者
>>178 投稿番号はどうした
2012/12/09(日) 13:00:07
|
184 : |
|
23
1、純化カウンターを規程する 2、否
2012/12/09(日) 14:03:47
|
185 : |
 |

横田の倉庫3
投稿していないので、0票を投じます。
1. 《他と相殺する清純カウンターを規定する》 《相手の能力を失わせる》もメカニズム的に好きですが、 純化カウンターはフレーバー的にもしっくりきました。 理由は他の方々とほぼ同じです。
2、『清純なるマナ』について賛否 456さんの、>>166のアイデアに《賛成》します
【NPH導入後のSOMブロック構築について】 20110605 Master Top 8 Decklists http://www.magic-league.com/phpBB/about15529.html 第22回:「名古屋を100倍楽しむ」ブロック構築特集1~3 20110527 http://mtg-jp.com/reading/formats/001526/ 20110603 http://mtg-jp.com/reading/formats/001545/ 20110610 http://mtg-jp.com/reading/formats/001570/ 20110611 プロツアー名古屋11 http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptnag11/top8decks ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2012/12/09(日) 15:10:41
|
186 : |
|
70 81 159
1.純化カウンター まだ変化させる余地を感じるため
2.ピュアマナ自体には賛成 ただしマナソースに関してはもっと練りこむべきだと考える
氷雪マナは使うカードこそコールドスナップだけですが、ソースはブロック全体でみればアイスエイジの氷雪基本地形土地も含む13種あります。 また僅かですが氷雪マナクリーチャーも存在します。
2012/12/09(日) 15:14:10
|
187 : |
 |

塾講師
ううむ、皆さん特殊地形嫌いなんですね・・・。 むしろ私としては氷雪マナ源が基本地形(+種類多い)のは氷雪マナでないと起動できない能力としてデザインされているからだと思います。 あくまで氷雪と同じなのは、マナそのものの扱いだけです。 氷雪との比較よりも、キッカー(そして向上呪文)との比較を考えていただきたかったのですが・・・。
ピュアマナ源を限定しているからこそ構築やカードデザインが面白くなると思うのですが、賛同いただけませんか。
いえ、でもデザインの方向性さえ賛同いただければ、マナソースの数は後で調整することも可能です。 デザインの方向性を考えるのが時間を食うのであって、マナソースの数は私が固執するべきところではないのでしょうね。
(last edited: 2012/12/09(日) 18:12:58)
2012/12/09(日) 18:07:31
|
188 : |
|
名も無き者
キッカーも向上呪文もバージョンアップが容易、いわばモードチェンジのようなもの ピュアマナは強弱のオンオフに過ぎない、閉じ込められたデザイン
2012/12/09(日) 18:20:06
|
189 : |
|
名も無き者
>>188 それを言うとメタルクラフトとかも閉じたデザインになっちゃうし。 金属術は「ミラディンだし、アーティファクトを使ってもらおう」というところへ持ってくためにああなってるんだから きっと「ピュアマナを使ってもらおう」という意図があるんでしょう。
2012/12/09(日) 18:28:54
|
190 : |
 |

塾講師
>キッカーも向上呪文もバージョンアップが容易、いわばモードチェンジのようなもの >ピュアマナは強弱のオンオフに過ぎない、閉じ込められたデザイン 構築で追加4マナのキッカーとか容易でないものはありますし、向上呪文もわざわざ混色しなければならないなど制約はあります。 制約の方向性が違うだけかと。 強弱のオンオフはキッカーにもありますよ《ウルザの激怒》など。 それに強弱のオンオフに限定しないために皆様にデザインしていただくのです。 それこそ>>175のように清純で《炭化》などなど。
>>189 フォローありがとうございます。
(last edited: 2012/12/09(日) 19:33:04)
2012/12/09(日) 18:36:16
|
191 : |
|
名も無き者
塾講師さんがそこまで自分の意見を主張するなら、もう独断で決めていいんじゃない?元々そういう趣旨のスレなンだし。 ピッカーの意見を重視するなら投票なんて要らないし、皆の意見を重視するなら一々反対票に口出しするのはナンセンス。皆の意見を踏まえつつピッカーの意見を…というなら「清純マナのブラッシュアップ」を議題にした方が話が早い。
2012/12/09(日) 18:52:51
|
192 : |
 |

塾講師
>塾講師さんがそこまで自分の意見を主張するなら え、そんな風に見えますか?orz ただピュアマナの問題点に対して解答していただけで、その上で反対多数ならそれはそれでいいと思っていたのですが。 不明な点を残したまま賛成反対できないと思ったので、判断材料になればと思ったのですが・・・。
でも言われれば後半はそうかも知れません。反省。 私が発言した趣旨は上の通りです。 以後明示的に質問される以外は黙って一応締め切りまで待ちますね。
(last edited: 2012/12/09(日) 19:55:45)
2012/12/09(日) 18:59:11
|
193 : |
|
名も無き者
>氷雪との比較よりも、キッカー(そして向上呪文)との比較を考えていただきたかったのですが・・・。 比較も何も、現時点では氷雪マナの亜種で向上呪文やってるだけですから、特に差がないと思います。
> 強弱のオンオフはキッカーにもありますよ《ウルザの激怒》など。 > それに強弱のオンオフに限定しないために皆様にデザインしていただくのです。 > それこそ>>175のように清純で《炭化》などなど。 >>175のような追加効果はキッカーでもやってることですから、それとの差別化にはならないように思います。 たとえば《ウルザの激怒》は強弱のオンオフだけじゃなくて軽減不可の追加効果もあります。
2012/12/09(日) 19:09:12
|
194 : |
|
名も無き者
《ウルザの激怒》を例に挙げているけれどそれは3マナで打ち消されない3点、9マナで打ち消されない10点とオフでも「強いor及第点」それにレア。 「オフ」の状態で強くても問題ない。レアだから。
しかしながらMRPのメインになるピュアマナでこれをやると、コモンにも入ってくるのでおいそれと「オフ」を強くするわけにはいかない。 と、なるとピュアマナがなければ出来損ないの呪文をプレイヤーは使うはめになる。
ここでピュアマナ源の量を考えると・・・
多い→達成が容易、出来損ないの呪文を使うストレスが減る半面、ありがたみが減る、構築だと単純に強くなる 少ない→達成が困難、普段使っている呪文から大きく弱体化した呪文を使わねばならなくなる
とまあこんな感じで私はピュアマナがあまり好きではないです。 他の人たちが「氷雪を思い出して嫌」、「マナソース源は要調整」とか「達成が難しい」とか言っているのもおそらくこのあたりと関係している・・・のかも。
私の勝手な想像なんですけれども。否定はしましたが企画自体に対して悪意はありませんので。 ただ単に否定するよりは言葉にできたらな、と。
2012/12/09(日) 19:12:20
|
195 : |
|
名も無き者
>>193 オンオフだけしかできないって批判に対してそれだけじゃないって反論してるんだからキッカーと同じことが出来るのは別にいいだろ
2012/12/09(日) 19:15:53
|
196 : |
|
名も無き者
ピュアマナはジレンマを生み出すわけでも解消するわけでもない、ただの運任せシステムに見えます。 ピュアマナ源にデメリットをつけるなど、工夫の余地が無いわけではありませんが、現状では魅力を感じません。
運要素を悪いと言ってるわけではありませんよ。念のため。
2012/12/09(日) 19:42:43
|
197 : |
|
55.149
spiritcrossです。 1、《能力を失わせる》に2票投じます。 個人的にとても好きなアイディアでした。私の案ですが>>149のような調整を行えば実装は不可能ではないと考えます。 純化カウンターは、処理が初心者に優しくないと考えます。(カウンターの相殺は処理が難しいと考えます。)
2、《清純なマナ》については反対票を1票投じます。1票は棄権します。 反対の理由といたしまして 1つ目に、マナ基盤を限定したカードを作るので、リミテッド(1パックか2パック)ではほぼ「達成不能」に陥る事、そこから生じるのが、リミテッドで清純なカードをむいても楽しくないという事。 2つ目に、一般的なデッキでは用いられず、下手をすると親和以上に偏ったデッキタイプを生み出し、そこでしか使われないカード群になってしまう事。 3つ目に、金属術との差異がよくわからないこと。《感電破》と《純化されたショック》を見ると、前者の方が明らかに使い勝手が良いです。
最後に個人的な所感ですが、清純マナは大型エキスパンションで定義したほうが映えると思いました。 《純化されたショック》のような基本的な呪文を基礎にした新しい呪文を作るのは、やはり大型エキスパンションでこそでしょう。 特に基本でない土地を利用するマナ基盤について、小型エキスパンションで定義するのは大変難しいと思います。
書いていて思ったのですが、これって能力語じゃないでしょうか。
清純―この呪文を唱えるために清純なマナが支払われていた場合、なんとかかんとか 清純―(1):なんとかかんとかを行う。このマナは清純なマナでのみ支払うことができる。
のような感じで。
2012/12/09(日) 19:48:50
|
198 : |
|
154
1:《他と相殺する清純カウンターを規定する》 >>116、>>153あたりがいいと思います。 >>153案は純化を持つカードがすべてパーマネントを清純にできるよりも、 一部のソーサリーやインスタントやエンチャントならカウンターを置いて清純にできる、程度の方がいいかと。
2:次の疑問に明瞭な回答が得られれば、賛成。
塾講師さんの考える清純なマナは氷雪マナと「全く変わらない」と考えてるんですが…
《凍てついたショック》 (R) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》は、それに2点のダメージを与える。氷雪土地から出るマナによってプレイされた場合、代わりに《》はそれに4点のダメージを与える。
このカードは>>3にあるのと類似したものですが、書式的に悪くないですよね? コールドスナップがブロックの最初のセットだったら、今の時代ならそういうのが出てもおかしくなさそうです。
要はフレーバーがミラディン風味にするってことですよね? …という認識を持たれているかどうかが不安ですので、お答えください。 (>>75の影響もありますが、氷雪メカニズムの否定の思いが見え隠れしていたので。 既存メカニズムの敵視を前提にメカニズムに固執していないか?と言う意味も含め)
もしくは単にマナソースを氷雪より単に「少なくしたい」という意味でしょうか?
ちなみに私は氷雪もアーティファクト土地も好きですけどね。
2012/12/09(日) 19:51:59
|
199 : |
|
名も無き者
私は個人的にはピュアマナに賛成です。 ただ、皆さんが気にしている点に加えて、気になっている点があります。
ピュアマナと金属術、両方が清純なるミラディンに入るのでしょうか? 結構被っていると思うので、金属術が無いのであればピュアマナ向上呪文はありだと思います。
…アーティファクトブロックっぽくなくなってしまいますが。
2012/12/09(日) 19:55:23
|
200 : |
|
名も無き者
おっと、>>197さんが既に言っていましたね。 書き込み中に被ってしまったようです。
2012/12/09(日) 19:57:35
|
201 : |
 |

塾講師
明示的に質問されたので、黙っているとは言いましたがお答えします。
そうです。 ルール上は氷雪マナとまったく変わりません。
ですが、例に挙げられている《凍てついたショック》。 これは実際に《デザインとして存在しなかった》ものです。 これが重要です。
氷雪デザインとは 『パーマネントが能力として氷雪マナシンボルをコストに用いる』 か 『氷雪パーマネントであることを参照する』 の二つに大別されます。
このデザインの幅をより広げた物であるとお考えください。
リミテ上機能しづらいという点はまさにその通りだと思います。 構築でも親和以上に偏ったデッキを生み出す可能性があるというのもまさにそうだと思います。 ですが、私はこれらが重大な問題であるとは思っていません。 だいたい>>163に書いていますのでご参照ください。 皆様が重大な問題であると考えられる場合、そのまま反対票を投じてお題に戻るか、 もしくは限定的に賛成して、ブラッシュアップ時点で問題点を改善する案をご教授くださるか、 どちらでもご自由にお願いします。 私はこの場面を独断する場面だとは思っていません。 そもそも私が時間短縮しようと案を出しただけなので。
よろしくお願いします。
>>202 本当にありがとうございます。 まさにその手順を踏むために私は発言しているのです。
判断するには材料足りないので確認のための質問。 (氷雪と違いがわからん!) ↓ 私が答える。(not議論) (この点が違うんスよ~) ↓ それを踏まえ、賛成反対どちらでも。 (ああ、そんなら賛成でいいわ) (いやそれでも同じだろ、反対)
(last edited: 2012/12/09(日) 22:57:16)
2012/12/09(日) 20:01:18
|
202 : |
|
154
>>201 すばやい回答ありがとうございます。
『より広げた』…というのは、 『より広げるデザインをする(または推奨する)方針』という意味ですよね? それであるなら、2のピュアマナに賛成させて頂きます。
2012/12/09(日) 20:04:51
|
203 : |
|
名も無き者
>>195 > キッカー(そして向上呪文)との比較を考えていただきたかった と言われたので、それに対して「キッカーや向上呪文と同じようなことしかできない」と答えたのです。
2012/12/09(日) 20:17:49
|
204 : |
|
148
筋違いの投稿だったんで権利あるかどうかあれですが、一応投票を。
1.《他と相殺する純化カウンターを規程する》 こっちのがカードとして広げやすい気がしたので。
2.賛成 バランス調整は難しそうだけど、やってみる価値はあるんじゃないかと。
2012/12/09(日) 20:58:25
|
205 : |
|
名も無き者
>>184
新語「内容」の案につき一票だからあなたに投票権はないよ
2012/12/09(日) 21:32:12
|
206 : |
|
名も無き者
現在、ピュアマナに関しては賛成14 反対8
残り票数30
2012/12/09(日) 21:35:32
|
207 : |
|
23
ちゃんと読んでなかった。ごめん。
>>205 ご指摘感謝します。
2012/12/09(日) 21:53:41
|
208 : |
|
名も無き者
反対8もある?
2012/12/09(日) 21:56:54
|
209 : |
|
名も無き者
23が抜けたから7かな
2012/12/09(日) 22:18:21
|
210 : |
|
名も無き者
《賛成》がどこまで賛成で、《反対》がどこまで反対なのか、よく分らん。
賛成なら>>163案そのままでピックに入るの?反対なら清純マナ自体が消えて純化みたいにまたお題出してネタ募るの? 塾講師さん自身>>187で「後で調整すれば~」と言ってるから結局賛成・反対が決まったとしてその後どうなるのか分らないから賛成も反対もできない。
2012/12/09(日) 22:19:14
|
211 : |
|
名も無き者
もう今となっては遅いが、「投票始めます」となった時に、実際に始める前に質問受付期間みたいのを設けたらよかったかもな 投票と並行して質問がばらばら出るのは荒れたり投票に支障来す可能性もあるし というか実際にそうなりつつある
2012/12/09(日) 22:26:20
|
212 : |
|
名も無き者
ただ、何から何でも聞きすぎるのもな。そこくらい自分で判断しろよと。 賛成したのに思ったのと違うってことが受け入れられないなら去ればいいだけ……普通の人は受け入れられると思うけど。
2012/12/09(日) 22:32:25
|
213 : |
 |

塾講師
>>211 そうですね・・・明確に期間を区別すればよかったです。反省です。
>>210 現段階ではマナソースの数を難点として限定的賛成またはそれを理由に反対されている方が数人いらっしゃるので、それについては《純化》ブラッシュアップと同時に考える予定です。 カード収録枠に関わる話ですので。 その他については個別デザイン段階でなんとでもなるでしょう。
反対ならばピュアマナは没です。 最初からネタを募らせていただこうと思っています。 >>21のように新たなシステムを考えていただきます。
(last edited: 2012/12/09(日) 23:32:24)
2012/12/09(日) 22:39:12
|
214 : |
|
名も無き者
>>その他については個別デザイン段階でなんとでもなるでしょう。
この発言が混乱を招いてるって分かってる? それならわざわざ賛否の決を採らずにじゃあ純マナ使いますねって言えばいいじゃん。わざわざ賛成票を集めて「いかにも皆さんの総意でこのメカニズムは成り立ってます」みたいな形をとらなくてもさ。
土地を使うかどうかも、カードパワーの強弱も、もっと言えば純マナの適用方法だって「個別デザイン段階」で決めようと思えば決められる。 最終的に今見えてるものと全く違うものになる可能性を付きつけて賛成か反対かを迫ってるわけで、それは詐欺のやり方と同じ。
なので純マナに関しての賛成反対は 「清純なマナ」という存在をこのパックに適用するかどうか への賛成反対だとそう言うべき。今の塾講師案がどうあれ456案がどうあれ変わりますよアピールをするならそこを根本的に説明しておかないと賛成票も反対票も全く意味が無い。
2012/12/09(日) 23:37:07
|
215 : |
|
名も無き者
>>201の塾講師さんの
>>リミテ上機能しづらいという点はまさにその通りだと思います。 >>構築でも親和以上に偏ったデッキを生み出す可能性があるというのもまさにそうだと思います。 >>ですが、私はこれらが重大な問題であるとは思っていません。
とありますが、塾講師さんが思われる重大な問題ってなんでしょうか? プレイヤーからすればこのあたりの調整は死活問題ですし、パックを作る上で最も考えなければならない場所だと思うんですが…… 参考までにお聞かせ願えると助かります。
2012/12/09(日) 23:43:12
|
216 : |
 |

塾講師
うーん・・・押し問答になるので今回以降は無しということでお願いします。
私は基本的にリミテ用のカードと構築用のカードは別だと思っています。 リミテで達成は難しくとも最低限使え、構築では特化したデッキを成立可能にするのが今回のピュアマナだと。
構築用のカードがリミテで活躍しなくても問題はないと思うのですよ。 普段より弱いカードで状況を切り開くなんてザラでしょう。 特化したデッキが成立して何が悪いのでしょう。 《金属ガエル》は親和デッキ以外に入らず、サイクリングや発掘や感染もそれを積極的に利用するデッキ以外に普通は入らないでしょう。 (例外的に汎用的に強いカードは除くとして)
このスレにはありがたいことに複数の人間がいます。 一方はリミテの達成の難しさを重要視する。 そして他方では構築の汎用性を重要視する。 私の考えもそのうちの一種に過ぎませんので、ほんとに参考までに。
>詐欺 えぇぇー・・・・・・・・? まさにそれだけを聞いているつもりなんですが・・・。 デザインは押し付けないように幅を持たせていることも言っていますし。 (つまり強弱・デザイン含めて今見えるものは無い、後で自由にデザインしてくれというスタンス) 反対の場合にはピュアマナそのものをなかったことにすると言ってますし。 (存在そのものについての裏返し) マナ源についてはこだわりがありましたが、どうしても!というほどではないのでブラッシュアップ時に、と。 ですが、そうしたほうが分かりやすいのですね。
以下投票なさる方は 《清純なるマナというものの存在の肯定・否定》 について投票するようにお願いします。
(last edited: 2013/01/02(水) 12:07:12)
2012/12/10(月) 00:25:45
|
217 : |
|
115
1.純化カウンター >>153で概ね問題ないと思います。 清純化の部分は清純なるマナの見通しによってはオフ、あるいは変化させればいいでしょうね
2.賛成 ギミックの土台として考えてみるには良いと思われます。 ただバランス取りは難しそう…というか何を作り何を採用するかが重そうで 少なくとも>>3で例示されてる程度のアイデアに留まるなら最終的に切り捨てられても(またはごく少数のレアに限るか)然りだと考えます
2012/12/10(月) 02:32:52
|
218 : |
|

εδη
>>118 で投稿させて頂いてます。1票です。
まず、投票内容とそれに至った簡単な理由を。
1. 純化カウンター
ミラディンブロックの大テーマ1つであろう「カウンター」(感染含)にうまく適合している点が好み。 >>116の方の様なデザインを考慮するのであれば、単独でも機能しやすいデザインを作りやすい点でも、今後のエキスパンション制作に向いていると思う。
2.清純なるマナという存在:《賛成》
ファイレクシアマナと対比する形としてその存在は直感的に受け入れやすいシステムだと思う。 また、現状で「清純マナ」の基盤概念が「氷雪」と重複している点に置いても、 氷雪システムの際に開拓できなかった活用方法は多く残っている様に感じているし、 清純なるマナの「存在」を認めた上で、その細かな基本概念をみんなで調整していく事で差別化は計れると思う。
~~~~~以下賛成への細かな理由~~~~~~~~
今回の「清純」で意見が意見がわかれやすいのは(それが悪い事では全くないのですが)、 《特殊タイプを第3(最終)小型エキスパンションで採用しようとしている》点が大きい様に思います。 タイプ参照(氷雪、伝説、アーティファクト、部族、秘儀等)をテーマとするエキスパンションは、 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2012/12/10(月) 09:00:53)
2012/12/10(月) 08:16:03
|
219 : |
 |

巨乳伝説万歳三唱
>>104です
1、新語2案のうちどちらが良いか
《他と相殺する清純カウンターを規定する》
2、『清純なるマナ』について賛否
反対に1票
1つ言いたいのは、マジックのメカニズムは「それを使ってプレイヤーが勝利に近づくことができるもの」だと私は思います。 取り除くだけではあまりにもパッシヴ。なのでアグレッシヴに清純カウンターで強化/起動するカードを作って欲しいです。 清純マナは、清純カウンターがあるならもういらないかなと。
(last edited: 2012/12/10(月) 09:45:36)
2012/12/10(月) 09:44:07
|
220 : |
|
135
1.カウンターを規定 2.賛成
>>219 清純なるマナに反対なのはいいとして、理由がよくわからない。 キッカー寄りな例が挙げられてきたのにパッシブだと考える理由と、取り除くっていう言葉がどこから来たのか…何かの書き間違い?
2012/12/10(月) 12:42:56
|
221 : |
|
名も無き者
>>219の下の三文、上の二行は単純にキーワード能力についてだと思うが。カウンターを取り除く能力はパッシブすぎるという意味だろう。
2012/12/10(月) 13:12:17
|
222 : |
|
220=135
>>221 ああ、そういうことか… 解説サンクス
2012/12/10(月) 13:23:25
|
223 : |
|
名も無き者
それにしても清純カウンターがあれば清純マナがいらないってのもよくわからない
2012/12/10(月) 13:30:08
|
224 : |
|
名も無き者
>>223 純化決定時のコメントによると、 >純化 ファイレクシアに対抗するために、肉体を純化して戦う >清純マナ ファイレクシアに対抗するために、マナを純化して戦う
だろうから、どちらも似たようなことを表現しているからじゃないかな。 新ファイでは、ファイレクシア・マナの登場だけだし、金属術というメインメカニズムがある以上、2つも新規で必要は無いというのもあるかも。
2012/12/10(月) 13:38:26
|
225 : |
|
名も無き者
投稿番号>>86
①他と相殺する清純カウンターを規定する その2つであればこちらになると思います。 イメージ的に相手にデメリットを与える能力ではなく、自己強化なイメージでした。 ただ、清純カウンターをおけるのは他の人も何人かいってますが自分だけのほうがいいとおもいます。
②清純なるマナの存在:反対 まずはバランス調整が非常に難しいというのがあります。 ちょっと強ければ他デッキが淘汰され、弱ければ存在が空気となる。 その間の調度良いバランスを取るにはかなりのブロック全体を見た調整が必要と予想されます。 又、「清純カウンターの置かれた土地」から清純カウンターを取り除く方法も用意する必要があります。 そんなカードは清純マナが強い環境でしか使用されない≒清純マナデッキの横行となります。 もし、清純マナを使うなら本当にちょっとした能力であることを希望します。(微ライフ得る、ライブラリトップが見えるとか)
2012/12/10(月) 16:11:58
|
226 : |
|
名も無き者
ちょっとした能力になるなら達成の難しさと釣り合わない すごい能力になると環境が一色
難しいね
2012/12/10(月) 17:06:45
|
227 : |
|
名も無き者
>「清純カウンターの置かれた土地」から清純カウンターを取り除く方法も用意する必要があります。 必要なくない?
2012/12/10(月) 17:16:58
|
228 : |
|
名も無き者
そんなカードは清純マナが強い環境でしか使用されない
自分で言ってるな、必要ないじゃん
2012/12/10(月) 17:19:56
|
229 : |
|

456
「清純マナそのものの存在」ならば、2には賛成します。以前の書き込みを修正しますので、この書き込みはカウント対象外でお願いします。
1のブラッシュアップはまだ先ですが、手短に自分の考えを…
ミラディン陣営側の能力は、金属術・喊声のように横に並ぶことを重視しているため、純化も同様にすべきだと考えています。そのため、あえて自己完結させず、他のパーマネントを要し、かつそれを支援する>>153のような形を提案しました。 清純カウンター自体が消極的だという点は、おっしゃる通りで、>>153の例のように「清純なら強化」という個々のデザインで解消しようと考えていますが、もし清純カウンター自体に積極的な効果を与えうるアイデアがあれば、ブラッシュアップの時に提案していただけるとありがたいです。
駄文失礼しました。
2012/12/10(月) 17:31:17
|
230 : |
|
名も無き者
>あえて自己完結させず、他のパーマネントを要し、かつそれを支援する>>153のような形を提案しました。 >>153の形はできることが狭いのがなぁ。 しょせんは、キャントリップ程度のおまけでしかない。 今ある欠点は、カウンターを参照する効果が作りにくい点、どのパーマネントに置くかが強制されている点、リミテで使えない点かな。
一方、自分に置くタイプは、自分がそのカウンターを参照する能力を持たせることができる。 1枚で使えるために既存のデッキに数枚の追加やリミテでの活躍が見える。 清純マナと同居するなら余計に自己完結型を増やすべきかなと思う。
2012/12/10(月) 18:11:30
|
231 : |
|
名も無き者
>どのパーマネントに置くかが強制されている点 実質強制のミス (例だと土地に置けと言わんばかりだし、警戒付与により-1/-1を回復させるためよりは自分の大型におかないと損した気になる)
2012/12/10(月) 18:16:42
|
232 : |
|
名も無き者
【議論禁止】
2012/12/10(月) 18:30:33
|
233 : |
|

Third
2012/12/12(水) 11:07:19
|
234 : |
 |

塾講師
こんばんは。
少し早いですが、このレスを以って>>162-の『決選投票』を締め切らせていただきます。 たくさんのご意見ありがとうございました。
結果 《純化》内容:清純カウンターを規程する。 Φマナ相当要素:清純なるマナの存在を規程する。
になりました。 以後の進行は、以上を絶対の前提としてくださいますようお願いします。
さて、では次のステップへ進みます。 次のステップは《ブラッシュアップ!》です。
以下をテンプレとしてお使いください。 ★★★★投稿様式★★★★ to234 (←記事検索で一発で出るように)
1、『清純カウンターについて』 or『清純なるマナについて』 or『清純カウンターと清純なるマナの相互関係について』
2、題目について、原案からの追加・変更案(端的に) (例:ピュアマナ源は基本地形とする等、 デザインの幅の限定等も含む)
3、具体的な理由(例:原案ではリミテの戦闘が緩慢になる等) ★★★★★★★★★★★★
原案はそれぞれ 純化カウンター>>153(暫定的にですが) 清純なるマナ>>3 とします。
★★注意事項★★ 《基本的に議論はしない》 のですが、ブラッシュアップ時にそれを厳格にしては、逆に進むものも進みません。 なので、 《他者の案の問題点を論理的に指摘》する発言はOKとさせていただきます。 指摘された方もそれに対し、冷静に自分の考えを説明するか、冷静に指摘を受け入れ案を修正しましょう。 賛成・同意等はもちろんOK。(オレもそうしたほうがいいと思ってた等)
そして 《投稿様式に従ったレスのみ正式な案とみなし、その中から独断で決定します》 つまり、決断時にはto234で記事検索し、その中でのみ思案するということです。 このレス以前に自身の考えを表明された方はご面倒ですが、コピペでいいので再度御投稿ください。 また、《思案》なので、複数の要素を入れ込むかもしれません。
以上です。 締め切りは・・・12月18日(火)24:00です。
カード投稿まで多分これが最後のステップです。 それではよろしくお願いします。
(last edited: 2012/12/13(木) 05:28:07)
2012/12/12(水) 22:34:50
|
235 : |
 |

塾講師
清純カウンターは暫定的に>>153を原案としましたが、おそらく自分にカウンターを置いて出て来るのか、出て来た時に他のパーマネントにカウンターを置けるのかが大きな争点になると思います。 そのあたりどっちがいいのか皆様のお考えを書いていただけると助かります。
(last edited: 2012/12/12(水) 22:54:18)
2012/12/12(水) 22:51:37
|
236 : |
|

456
to234
『清純カウンターについて』 【純化の変更案】 純化(この呪文が解決した時、プレインズウォーカーでないパーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。純化を持つパーマネントは清純カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。) 【理由】 「純化1回につきパーマネント1個ではメカニズムとして動くのに数が足りない」という考えから、以前ご指摘頂いた点も加味し、自身と対象それぞれ1個づつに。 カウンター自体にある程度積極的な意味付けをするためにも、対戦相手のパーマネントにも清純カウンターを置けるように。(ただし幅広いPW対策になっても困るのでPWは除く) あとXではなく1固定に変更。これは、例えば《太陽の宝球》のような清純カードを作るとして、「元は清純だが自分の能力で清純でなくなる」のはフレーバー的に適切な意味合いを持ちにくく、そういったカードを作りにくくするべきという意図からです。(もちろんそういったカードを例外的に作ることは可能)
『清純カウンターと清純なるマナの相互関係について』 【発生源の変更案】 「清純なるマナとは、清純なパーマネントからのマナである。清純なパーマネントとは、清純カウンターが1個以上置かれたパーマネントである。」 つまり純化により土地が清純なるマナを生み出せるようになります。 【理由】 土地枠の制限となり得る「清純なる土地」を入れなくても機能するように。また、清純なるマナを参照するカード自身が純化を持つなど、ある程度の自己完結性を持てるようにするため。 ただ、「清純なる土地」を完全に否定する訳ではなく、下例のような土地をコモン枠に入れるのは充分考え得る。
例:清純な城塞 アーティファクト土地 純化 (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(last edited: 2012/12/13(木) 12:33:59)
2012/12/13(木) 01:24:13
|
237 : |
|
名も無き者
申し訳ないが>>163-165から清純なるマナがどんなものか読み取れません 不精しないで新しく書き直していただけませんか?
2012/12/13(木) 01:33:12
|
238 : |
|
ドリック
参加させて頂きます。
>>236 確認ですが、清純カウンターと他のカウンターとの相互関係については>>153のままですか? そうだとすると、
>清純カウンター >「同一パーマネント上に清純カウンターとそうでないカウンターが置かれている時、そのパーマネントのコントローラーは、清純カウンターとそうでないカウンターをそれぞれ同じ数だけ選び取り除く。これは状況起因処理である。清純カウンターの置かれたパーマネントは清純である。」
例えば、そのパーマネントの上に蓄積カウンター1個と-1/-1カウンターが1個置かれているときに清純カウンターが置かれると、それぞれ1つずつ取り除かれてカウンターが何もなくなるという解釈で大丈夫でしょうか?(1つのパーマネントに複数のカウンターが置かれている状況はまれだと思いますが……)
「清純なる土地」などのようなパーマネントの特殊タイプを設定するよりは、カウンターを使うことでそれを清純パーマネントとする方が分かりやすいと思うので概ね456さんに賛同です。
(last edited: 2012/12/13(木) 18:56:58)
2012/12/13(木) 11:51:29
|
239 : |
|

456
>>238 清純カウンター1個は、そうでないカウンター1個だけと対消滅するのを想定しています。 上げられた例で言うと、コントローラーが蓄積カウンターか-1/-1カウンターどちらかを"選び"、それと清純カウンターを取り除くことになり、蓄積(or-1/-1)カウンター1個だけが残ることになります。 厳密なルールテキストから外して分りやすく書いたつもりですが、逆に誤解を招いたようで申し訳ないです。
本当は状況起因処理中にプレイヤーに選択権を与えることに問題があるのですが、まあそこはオリエキの話ということでご容赦を…
(last edited: 2012/12/13(木) 12:25:38)
2012/12/13(木) 12:19:37
|
240 : |
|
名も無き者
純化1固定は分かりやすいかもしれんがデザインの自由さが一切ないと思うが
2012/12/13(木) 12:59:52
|
241 : |
|
名も無き者
純化1固定は分かりやすいかもしれんがデザインの自由さが一切ないと思うが
2012/12/13(木) 13:00:05
|
242 : |
|
名も無き者
>>240 逆に、純化で複数個乗せて面白いのはどんなデザインだと思う?
2012/12/13(木) 13:32:38
|
243 : |
|

εδη
to234
----- 『清純カウンターについて』
【変更案】 効果の書式は以下の様なものを提案します。 純化X(このカードは、清純カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。このカードは、清純カウンターが配置されている限り、他のタイプに加えてアーティファクトになる。清純カウンターは単一のパーマネントに他のカウンターと共に配置されている場合、他のカウンターと清純カウンターを同じ数選択し取り除く。)
ベースは>>116の方の投稿で、変更した大まかな内容は、 1) カウンターを相殺する効果を、清純カウンター自身の持つ状況起因処理とした。 2) 純化カウンターが配置されている限り、(清純化するのではなく)アーティファクト化するものとした。 の2点です。
【具体的な理由】 >>153の456さんの案と同様に。清純カウンターに、カウンターを相殺するようなルール的処理を持たせる事で、清純カウンター機能する範囲に自由度を持たせた。(例えば、《命運の転送》を用いても継続的に機能するように)
カウンター配置による付随効果を「清純化」ではなく「アーティファクト化」に変更した理由は、そちらの方が(新たなるファイレクシアでいうファイマナパーマネントの様に)有色カード群の中にアーティファクトと勘定できるものが増え、ミラディンブロックの既存のカード群とのシナジーを発揮しやすいと判断したから。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2012/12/13(木) 14:00:11)
2012/12/13(木) 13:56:41
|
244 : |
|
ドリック
>>243 ミラディンマナかー デザイン的にどうなのか気になるな
以下削除済です
(last edited: 2012/12/13(木) 19:35:07)
2012/12/13(木) 14:45:35
|
245 : |
|
名も無き者
状況起因処理で相殺だとクリーチャーを-1/-1カウンターから守るにはほとんど役に立たないが、それはいいのか?このままじゃ何のための能力かわからんぞ。
2012/12/13(木) 15:08:12
|
246 : |
|
名も無き者
>>245 うぃきの状況起因処理の項を読む限り、状況起因処理で問題ないんじゃないの? (一部抜粋) カウンターを取り除く 単一のパーマネントに+1/+1カウンターと-1/-1カウンターが乗っている場合、その2つのうちで少ないほうと同数だけ、両方のカウンターを取り除く。
これと同様の処理になるんじゃないの?
2012/12/13(木) 15:22:28
|
247 : |
|
名も無き者
>>246 暫定採用された>>153にも書いてあるが、一時的にでもタフ0になると相殺される前に死ぬんだ。 2/2で清純カウンター2個の奴に-1/-1が2個置かれたら死ぬ。清純100個とかでも死ぬ。間違う人が多そうなんだけど。
2012/12/13(木) 15:32:37
|
248 : |
|
名も無き者
横から口出しになるけれど。 > 状況起因処理で相殺だとクリーチャーを-1/-1カウンターから守るにはほとんど役に立たないが、それはいいのか? 別に良いんじゃないかな。 感染クリーチャーに一方的になりすぎないように、あえてそうしているるはずだし。 -1/-1カウンターが乗って弱体化したクリーチャーは救えるしね。
全般的に、ミラディンの傷跡ブロック外のカードとの組み合わせを考えている意見が見られますが、ブロック構築(とリミテッド)しか考えなくて良いはず。 例えば、ブロック外のカードと簡単に無限コンボが発生するような意見だったとしても、ブロック構築で面白く、バランスが崩れないものなら 問題ないはず。
2012/12/13(木) 15:37:04
|
249 : |
|
名も無き者
243は全体的に複雑 そんな婉曲的な使用法では使いにくい とくにマナの扱いで別途限定が多すぎて使えない
2012/12/13(木) 15:46:18
|
250 : |
|
名も無き者
to234
『清純カウンターについて』(1) 純化カウンター ・純化カウンターが置かれたパーマネントに他のカウンターが1個置かれる場合、代わりに純化カウンターが1個取り除かれる。 ・純化カウンターと他のカウンターがパーマネントに置かれている場合、状況起因処理で純化カウンター1個とそのパーマネントのコントローラが選んだ他のカウンターの内1個を取り除く。 ・(A)純化カウンターが置かれたパーマネントは清純なるパーマネントである。 ・(B)純化カウンターが置かれたパーマネントはアーティファクトである。
・理由 清純カウンターによるバリアはしょせん使い切りなので、-1/-1と相殺して生き残っても問題が無い強さだと判断した(むしろ相殺しないと弱い) 清純なるパーマネトになるか、アーティファクトになるかは、清純マナの決定しだい。 個人的には、アーティファクト化というのも中々面白いように思っている。
『清純カウンターについて』(2) 純化N (このパーマネントは清純カウンターがN個置かれた状態で戦場に出る)
・理由 自己に置く形を取ることにより、バリア持ちのバニラ、清純カウンター消費するタイプ、清純カウンター持ち強化、などが作りやすい。 単体で強いカードを作りやすく、リミテでも活躍が期待でき、既存デッキにも入れれるカードの方が面白い。
解決時に選んでおく方向は反対。 クリーチャー呪文が解決時に何らかの処理をするなんてことがこれまでに無く、必要ならば直接テキストに書けば十分。 他のカードを必要とするカードになってしまい、構築の専用デッキでしか使えないメカニズムに思える。 リミテで使いにくい清純マナが既にあるので、他のメカニズムは自己完結している方が望ましい。
2012/12/13(木) 17:30:16
|
251 : |
|
名も無き者
to234
『清純なるマナについて』 * 題目について、原案からの追加・変更案(端的に) ・ミラディン陣営のみに、清純なる単色土地を作成(赤白のみとか) ・コモンにメリット付き、清純なる無色土地を作成 ・アンコに、清純なる多色土地を作成
* 具体的な理由(例:原案ではリミテの戦闘が緩慢になる等) ファイレクシア陣営の緑・黒(・青?)から削ることで、赤白の人だけが集めやすく使い易いようにする
また、修整案ではないですが、 『清純カウンターと清純なるマナの相互関係について』は、 それぞれ独立して動くようにした方が良いと思います。 というかメカニズム内で別のメカニズムを参照する系はMtGでは作らない方針だと名言されていますし、リミテでの使い難さが増加するだけです。 >>246 のようなメカニズムは反対です。
2012/12/13(木) 18:04:00
|
252 : |
|
名も無き者
>>243のミスです。
2012/12/13(木) 18:05:01
|
253 : |
|
名も無き者
違う。>>236のミスでした。ダメダメだ。
2012/12/13(木) 18:13:04
|
254 : |
|

456
自身だけにカウンターを乗せるパターンですが、それだと蓄積カウンターとの差別化がしにくいと考えています。 元々清純カウンターが相殺する場面はそう多くなく、例えば《太陽の宝球》を「純化3」で表現したとして、それは純化を用いるべき理由が乏しいです。他のパーマネントが清純であることを参照するカードを作るならば、それこそ純化を持ったカードを大量に積まねばならず、自己完結性に欠けます。そういった面を踏まえ、他のパーマネントにカウンターを置く方が良いと考えています。
それと、個人的な「純化」についての考えですが、メカニズム的には「部族」「氷雪」などに類しており、それ自体は大きな意味を持たないが、それを参照するカードとのシナジーによってメカニズムとなり得るものだと考えています。 ただ、>>236の純化案と部族で異なるのは、自身の能力で清純なカードを増やし、それとシナジーを持つという自己完結性で、部族で例えるなら「全ての部族カードが《アメーバの変わり身》のような影響力を持ちつつ、かつ部族シナジーを持っている」という具合です。そのため、純化を全く意識しないカードをデッキに入れても、純化の影響を与えることができます。
(last edited: 2012/12/13(木) 18:54:14)
2012/12/13(木) 18:19:44
|
255 : |
|
名も無き者
to234 に関して。
>>254 >メカニズム的には「部族」「氷雪」などに類しており、 >「清純」であることの目印として 似たメカニズムとして、既に清純マナがあり、そこでも問題視されているにも関わらず、純化でもそれをしてしまうとまとまらないパックになってしまうと思います。
このパック、引いたとしても単体なら腐るであろうカードとして、金属術、清純マナと既に2つあるので余計に厳しいと考えますが、その辺りは解決する案をお持ちですか?
2012/12/13(木) 18:26:08
|
256 : |
|
名も無き者
to234 に関して。
清純カウンター参照系は、ロード的に1体または自己が清純カウンター持ちを増やせるようなカードが持つようにすれば、自己完結性は維持できますね。 解決時に〜という形でやりたいことは、こういった形でも可能だと思います。
例: 清純なる指導者 (1)(W)(W) クリーチャー - 人間・戦士 清純なるクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 清純なる指導者が攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とし、それに清純カウンターを1個置く。 2/2
2012/12/13(木) 18:29:17
|
257 : |
 |

塾講師
ああああちょっと待ってください。
to234と付けるのは 《正式な案》として形にしたもののみにしてくださいますようお願いします。
他者の案への質問や意見等には付けないでください。 全て目を通し、熟考するつもりですが、最後のまとめ時に混乱してしまいますので、すいませんが・・・orz
意見を取り入れた上の修正案には付けてくださって構いません。
(last edited: 2012/12/13(木) 18:54:46)
2012/12/13(木) 18:52:20
|
258 : |
|
名も無き者
to234
『清純カウンターについて』
・変更案1 純化Nは、これが戦場に出たとき、清純カウンターを自分がコントロールするパーマネントに望むようにN個割り振るを意味する。 (純化を、CIPで自分含め好きなパーマネントに置く形にする)
・理由 他のパーマネントに置くのは良いと思うが、解決時に置くのはやめた方が良いと思う。 複数の処理を1つにまとめると複雑になるので、メカニズムは単純な方が良い。 これだと他のに乗せる事と自分に乗せる事を両方できるが、処理としてはCIP1つなので簡単だと思う。
・変更案2 純化に、他のクリーチャーに清純カウンターを移動できるような機能を持たせる。 (移植や接合のような)
・理由 自身に乗せると、感染から守るために置く防御的な使い方がしにくい。 他者に乗せると、自己完結型にしにくい。 そのため、最初は自身に乗せておいて、何らかの方法で他者に移動させることもできる形がデザインが広そう。
フレーバー的には、清純な存在に触れることで、清純さが(良い意味で)感染していくようなことを表現できる。 清純な存在がいれば、毒になった人も救えるみたいなことも表現できる。
2012/12/13(木) 18:56:28
|
259 : |
|

456
>>255 「純化は単体では腐る」ということは無いと思います。>>236案について別の言い方をするなら「別バージョンの結魂」ですね。結魂持ちは単体でも充分機能しますが、両方が結魂持ちなら強力なシナジーを形成します。純化もそういったメカニズムで、単体でも腐ることはないと考えています。下例は強すぎますがまあこんな感じです。
例:清純な腕力魔道士 (2)(G) クリーチャー-人間・ウィザード 純化(戦場に出た時、自身と対象のパーマネントに清純カウンターを1個置く) あなたのコントロールする清純なクリーチャーは+1/+1の修正を受ける 2/2
しかし多くの意見を聞きますと、そもそも本スレの趣旨として一人一人がカード案を出し、最終的にそれをまとめるものであるため、他の投稿者のカード、つまり他の純化カードとのシナジーは意識せず、ほぼ自己完結した方がオリエキ向きのメカニズムデザインだとは考えられますね。
>>257 失礼しました。正式な案以外は234を消しておきました。
(last edited: 2012/12/13(木) 19:05:36)
2012/12/13(木) 18:57:30
|
260 : |
|
名も無き者
>>257 すいませんでした。こういう感じで良いでしょうか。
to234
『清純カウンターについて』
清純カウンターに関するカードの基本指針として以下を設ける ・基本を自身に乗せるカードにする ・カウンターを消費するタイプのカードを作る ・他者のカウンターを参照するタイプのカードは自身の能力で他者にカウンターを置けるようにする
例: 清純なる指導者 (1)(W)(W) クリーチャー - 人間・戦士 清純なるクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 清純なる指導者が攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とし、それに清純カウンターを1個置く。 2/2
理由
リミテなどで、それだけ引いても使えるようにするため リミテなどで、相手が感染でなくても無駄にならないようにするため
2012/12/13(木) 19:02:29
|
261 : |
|
ドリック
>>257 質問です。 「清純マナ」のメカニズムは、「清純パーマネントから発生するマナで、特定の呪文は清純マナが支払われるとボーナスを得る」(あるいはそれに類する)ものだと今まで思っていたのですが、>>243のデザインのようにマナシンボルとして登場させた上で、Φマナや単色ハイブリッドマナなどと同様に他の代替コストを持つ、それ自体がボーナスを持っている、というようなデザインを提案するのはアリでしょうか?
2012/12/13(木) 19:06:06
|
262 : |
|
名も無き者
>>259 なるほど。 純化持ちをすべてロード的な能力持ちにするのはどうかと思いますが、確かにそれだと単体では腐らないですね。
…そもそも純化って他のクリーチャーに作用するものなのでしょうか。 自身を純化して清純なる存在に高めたことを表現しているのかと思っていたのですが。
2012/12/13(木) 19:06:46
|
263 : |
|

spiritcross
to234
『清純カウンターについて』 ●追加・変更案 い:《純化N》を「このパーマネントが戦場に出た時、望む数のあなたのコントロールするプレインズウォーカーでないパーマネントに清純カウンターをN個割り振って置く。」と改定する。 ろ:清純カウンターの置かれているパーマネントは「アーティファクト化」するものであると定義する(>>243の方の意見に一部賛同します)
●具体的な理由 い:“ろ”で提案したようにアーティファクト化します。カウンターの相殺という、初心者には厳しい要素を清純カウンターが含んでいますので その分《純化》の能力をわかりやすくするために、CIP能力に調整しました、NPHの《倦怠の宝珠》で一発解散ですが、そこは相手がレアなのでご愛嬌です、陣営的にも。
ろ:ミラディン人にとって武器とは、最終的にも「金属」なのであり、それが彼らの強みであり、弱みでもあると考えます。 MRPではこの「強み」の部分を押し、パーマネントをアーティファクト化、金属術を補助しつつもカウンターによってある程度感染を防ぐ事を目的としています。 このように書くと、金属術とのシナジーでバランスの崩壊が発生する危険性がありますが、SOMブロック全体で金属術は31種類しか存在しておらず ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2012/12/13(木) 19:56:46)
2012/12/13(木) 19:23:23
|
264 : |
|
名も無き者
to234
>>263 に便乗。かなり良いまとまりだと思います。
『清純カウンターについて』 ●追加・変更案 い’:《純化N》を「このパーマネントが戦場に出た時、望む数のあなたのコントロールするパーマネントに清純カウンターをN個割り振って置く。」と改定する。
●具体的な理由 PW に置くメリットは無いが、プレイヤーが置くとは考えられないため、シンプルにしても問題無いと思う。テキストも減らせる。
『清純なるマナについて』and『清純カウンターと清純なるマナの相互関係について』 ●追加・変更案 に:一部のパーマネントに「アーティファクトを発生源とするマナを支払った場合、戦場に出たときに誘発する能力」を作成 ほ:一部のカードに「アーティファクトを発生源とするマナでしか支払えない能力」を作成
●具体的な理由 に:支払ったときに発生するメリットを非パーマネント呪文に限定する必要はないかな。 バニラ的なカードを作る上では、こちらの方がメインになると思う。
ほ:ミラディンの切り札的なレアカードには、清純なるマナでしか使えない能力があると面白いかなと思った。
2012/12/13(木) 19:37:16
|
265 : |
|
名も無き者
清純なるマナがアーティファクトマナにすると規定する意味そのものがなくなるけどそういう意図でいいんかね?
2012/12/13(木) 19:43:50
|
266 : |
|
名も無き者
to234
I:『清純カウンターについて』 保留
II:題目について、原案からの追加・変更案(端的に) メカニズムに関しては他の人に任せて、カードデザイン的な部分を。 ・「純化」をもつのは単色あるいは無色カードに限る。(ファイレクシアである黒はどうするか、という部分がありますが) ・清純カウンターの置かれたアーティファクトから発生したマナ = 清純なるマナ(テキストで「ここから清純なるマナが発生します」とわかるように)
III:具体的な理由 現状だと「カードテキストに書かれていない」ルールが目立つ気がします。 TCGとしてそれはどうなんでしょうか? 上記で土地をはずしたのは基本土地などから発生する場合はテキストが存在できないためです。 Ex1)コストに清純なるマナが使用されてた場合 → 清純なるマナってなに?となる(ルールにはあるがカードテキストに存在しないため) EX2)コストに清純カウンターの置かれたパーマネントから発生したマナが使用されていた場合 → テキストとしてわかる、けどテキスト文が長くなる
2012/12/13(木) 19:57:55
|
267 : |
|

ゴールキーパー
to234
1、『清純カウンターについて』 or『清純なるマナについて』 or『清純カウンターと清純なるマナの相互関係について』
自分もまだ何とも言えないので保留します。
2【題目について、原案からの追加・変更案】
・【純化の変更案】 純化はキーワード処理にした方が良いのではないかと思うのですがどうでしょうか?
3【具体的な理由】 まず>>153を見ると、
『純化X(この呪文が解決した時、あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターをX個置く。)』
とありますが、『解決した時』というのはあまり見ないテキストですし、これならば占術の様にそのカードのテキストの前後に『純化Xを行う』の方が自然な気がします。
(last edited: 2012/12/13(木) 22:19:56)
2012/12/13(木) 22:18:41
|
268 : |
 |

塾講師
皆様なぜか1について保留と書かれていますが、 これはただ単に以下どれについて書いてあるのかを分かりやすくするためで、何らかの投票というわけではありませんよ? メールの件名みたいなものだとお考えください。
各件名についてそれぞれ案を出してくださって結構です。
今回も複数投稿について制限してはいません。
(出来れば、各件名について各人最終案一個に絞って欲しいですが、他人の意見を受けて自己修正案を出す場合に、そのまま黙って次案を出してもよし、素直に前案を廃案宣言してもよし。)
(last edited: 2012/12/13(木) 22:33:40)
2012/12/13(木) 22:29:35
|
269 : |
|
名も無き者
to234
1、『清純なるマナについて』 2【題目について、原案からの追加・変更案】
・【純化の変更案】 「清純なるマナ」に関する能力として、能力語「清純」または「純化」を作成する。
3【具体的な理由】 純化というテーマにおいて、清純カウンターが登場しましたが、これはキーワード能力にするのではなく単体で扱えると思います。 例えば、「〜は純化カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。」「〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールする他のパーマネント最大1つを対象とし、〜とそれに純化カウンターを1個置く。」等。 1つに絞らない方が広いデザインができると思います。
一方、清純なるマナを使った場合に能力向上というのは、能力語でまとめた方が分かりやすいと思います。(通称として、清純な呪文カードのような扱いにできる)
「アーティファクトから生み出されたマナを使用した場合〜」の変更になったとしても、能力語が付いていれば、(カード名等に含まなくても)清純なるマナというイメージを直接プレイヤーに与えれると思います。
ミラディンの火 (R) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。 純化─〜を唱えるために清純なパーマネントから生み出されたマナが支払われていた場合、代わりに〜はそれに3点のダメージを与える。
ミラディンの火 (R) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。 純化─〜を唱えるためにアーティファクトから生み出されたマナが支払われていた場合、代わりに〜はそれに3点のダメージを与える。
2012/12/14(金) 18:13:50
|
270 : |
|
名も無き者
その案はしっくりくるしフレーバーも大丈夫そうだしデザインもやりやすそうだけどせっかく皆で決めた純化という能力をただのいち効果に貶めることになるよ
2012/12/15(土) 16:39:11
|
271 : |
|
>>270に同意、アイデアは良いとは思うし 能力語でいいなら、また純化の定義の投稿も違ってきたんだろうけどね でも、よりよい案があるかも知れないと言って議題を逆戻りしたら、物事は永遠に決まらない
2012/12/15(土) 17:59:56
|
272 : |
|
名も無き者
3、4日で投稿なくなるな。 募集期間が今は長いんじゃない?
2012/12/18(火) 14:17:22
|
273 : |
|
名も無き者
つかアーティファクト化とか清純マナ廃止アーティファクトマナを特別扱いとか実際どうなのよ?
2012/12/18(火) 16:41:52
|
274 : |
|
名も無き者
投入。
純化(能力) 対象の上に置かれている+1/+1カウンターを取り除き、その対象に装備されている「+*/+*の修正を与える」アーティファクト・装備品・トークンを場に出す。*は、取り除かれた+1/+1カウンターの数に等しい。 この装備品が外れた時、装備品と装備されていたクリーチャーを生贄に捧げる。
*これまでになかった「装備品・トークン」を出してしまいました。 二つの金属があるところ(+1/+1が乗っていた状態)から、練成して合金にするイメージです。
2012/12/18(火) 17:53:51
|
275 : |
|
名も無き者
投入。
純化(能力) 対象の上に置かれている+1/+1カウンターを取り除き、その対象に装備されている「+*/+*の修正を与える」アーティファクト・装備品・トークンを場に出す。*は、取り除かれた+1/+1カウンターの数に等しい。 この装備品が外れた時、装備品と装備されていたクリーチャーを生贄に捧げる。
*これまでになかった「装備品・トークン」を出してしまいました。 二つの金属があるところ(+1/+1が乗っていた状態)から、練成して合金にするイメージです。
*スペルの効果でも、パーマネントの能力でも。
2012/12/18(火) 17:54:41
|
276 : |
|
名も無き者
>>274 ルール読んでー。 それは既に終わった話だよ。
2012/12/18(火) 17:57:14
|
277 : |
|
名も無き者
投稿がとまるのは、現状の参加者数の把握が出来るし、ここまでの案で大体まとまってるということが分かるからむしろいいな
まあ今回に関してはやや長かったか
2012/12/18(火) 18:05:17
|
278 : |
 |

塾講師
こんばんは。
長かったですかね。 過去から考えて議論できる程度の時間をとったつもりなのですが・・・。
さて、ではこのレスを以って、《ブラッシュアップ!》を締め切らせていただきます。
内容決定まで今しばらくお待ちください。 考えたいところがありまして。 一週間以内には。
以上について、独断で決定事項とするので、これで下準備は終わりです。 お疲れ様でした。
ということで、カード投稿に移ります。
(last edited: 2012/12/19(水) 00:15:39)
2012/12/19(水) 00:05:33
|
279 : |
 |

塾講師
第一回目は、純化・ピュアマナが未確定であるので、システムから独立した以下の大物の『清純なるミラディン収録なら?』を扱います。
投稿案がどのカードの枠に該当するのか明記した上で投稿してください。 複数投稿OK。ただし、1レス1案。 それぞれの枠につき1枚の計6枚ピックします。 締め切りは12月22日(土)24:00。
①《解放された者、カーン》 PW枠。 言わずと知れたカーン君ですが、収録セットは新Φにもかかわらず解放されています。それとの対比を重視するとファイレクシア的なデザインがいいのでしょうか。Φ堕ちしたまま灯の戻ったカーンとか。ヴェンセさんは浮かばれませんが。 カーンでなくとも構いません。背景設定も書いてくださると助かります。
②《ファイレクシアの抹消者》 新Φで黒だけ1枚多い理由、枠。 なので、清ミラでは白だけ1枚多くします。ということでカード投稿上の縛りは『白であること』『能力は強烈であること』。それ以外はご自由にお願いします。
③《戦争と平和の剣》 2色剣枠。 この枠の縛りは『「プロテクション(アーティファクト)、この効果は《》自身を取り除かない」を持つ2色剣的なデザインであること』です。もう一方のプロテクはお任せします。
④《刻まれた大怪物》 残念神話レア枠。 縛りは『《刻まれた~》であること』『フレイバーテキストが《刻まれた勇者》の続きであること』『どのような形であれ5色に関係すること』です。
⑤《殴打頭蓋》 強い神話レア枠。 生体武器であるかどうか、装備品であるかどうかも含め縛りなし。無色でありさえすればOKです。
⑥《覇者、ジョー・カディーン》 マルチ枠。 縛りは『黒緑マルチ・伝説のファイレクシア陣営であること』。
ではよろしくお願いします。
(last edited: 2012/12/19(水) 00:17:25)
2012/12/19(水) 00:07:26
|
280 : |
|
ドリック
お題①《解放された者、カーン》
ミラディンの救済者、カーン (7) プレインズウォーカー — カーン [+3]:最大1体までのクリーチャーを対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに、それの他のタイプに加えてアーティファクトになる。 [0]:クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とする。それはターン終了時までそれの点数で見たマナ・コストに等しいパワーとタフネスを持つアーティファクト・クリーチャーになる。 [-3]:土地でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。 [-14]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分がオーナーである手札、墓地、パーマネントを自分のライブラリーに加えて切り直し、その後カードを7枚引く。そのプレイヤーの総ライフは20になる。 <4>
-----背景設定・コンセプト----- メリーラによって浄化された時点で復活したアナザーカーンです。心臓はまだ汚染されたままです。カーンはファイレクシアのものでは無くなりましたが、その心臓はファイレクシア化したままで、その状態を苦悩している状況です。ファイレクシア化が癒されていないのを、感染や増殖などファイレクシア陣営の能力などで露骨に表現するのは避けました。
>「《解放された者、カーン》はファイレクシア陣営じゃないの?」 >そうだとしたら、彼はプレインズウォーカーではないだろう。ファイレクシア人の致命的欠陥に、彼らはプレインズウォーカーの灯を持つことが出来ないということがある。つまり、彼らは次元を超えて旅することが出来ないのだ。カーンがファイレクシア陣営に堕ちていたら、彼はプレインズウォーカーではなく伝説のクリーチャーになっていただろう。 とありますので、このカーンは不完全ながら、あくまでミラディン陣営側というご理解でお願いします。
アーティファクトを操る能力を+と0で、小マイナスは本家カーンの小マイナスの代わりです。ヴェンセールの心臓が移植されていない為追放能力ではありません。大マイナスも本家能力のオマージュですが、本家と違い毒は取り除けない仕様です。
追記: 少し能力を修正しています。
(last edited: 2012/12/19(水) 14:35:10)
2012/12/19(水) 01:29:35
|
281 : |
|
ドリック
②《ファイレクシアの抹消者》
ミラディンの希望の騎士 (2)(白)(白)(白)(白) クリーチャー — 人間・騎士 二段攻撃 ミラディンの希望の騎士がいずれかのプレイヤーかプレインズウォーカーに戦闘ダメージを与える場合、代わりにその2倍のダメージを与える。 5/5
-----コンセプト----- 抹消者が、ゲームにおいて、「基本的にブロックするとまずいカード」であるのに対し、こちらは「基本的に通すとまずいカード」という対比関係を意識しています。 ワンパンチでプレイヤーを倒せる既存のものとしては、《触れられざる者フェイジ》《荒廃鋼の巨像》《引き裂かれし永劫、エムラクール》(エムラはちょっと意味が違いますが)などがあり、それらと比べるとコストが軽いです。が、回避能力がなく、除去耐性もタフネス5あるだけという程度なのでこんなもんかなと。
(last edited: 2012/12/19(水) 21:00:04)
2012/12/19(水) 01:48:36
|
282 : |
|
名も無き者
③《戦争と平和の剣》
《支配と解放の剣》(3) アーティファクト-装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともにプロテクション(アーティファクト)とプロテクション(多色)を持つ。この効果は《》自身を取り除かない。 刻印-装備しているクリーチャーがいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび,そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードをみる。あなたはそれを追放しても良い。あなたは《》によって追放されているカードのうち,点数で見たマナ・コストが3以下のカードを1枚選び,そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。 装備(2)
アーティファクトとマルチカラーの剣
ソフトロック+限定的なフリープレイ能力
2012/12/19(水) 02:30:03
|
283 : |
|
名も無き者
⑤《殴打頭蓋》
再起動エンジン (4) アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム 再起動エンジンが戦場に出たとき、再起動エンジンと他のあなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。 金属術 ― 再起動エンジンは、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、「(3):増殖を行う。」を持つ 3/3
かつてのザンチャのような、「ミラディンに味方するファイレクシア勢」のイメージ。なので、ミラディンとファイレクシアの双方の要素を兼ね備えています。
現在の開発部の方針では、同一ブロック内での-1/-1カウンターと+1/+1カウンターの併用はタブーですが、セット自体のフレイバー的にも合うと思うし、あえてタブーを破ってみるのもありかなと考えたのですが、どうでしょうか。 カウンターはあくまで-1/-1のみに限るという方針であれば、この投稿は取り下げます。
2012/12/19(水) 04:31:09
|
284 : |
|

spiritcross
②《ファイレクシアの抹消者》
《守護太陽の聖戦騎士》 (W)(W)(W)(W) クリーチャー ― 人間・騎士 先制攻撃、絆魂 守護太陽の聖戦騎士がいずれかのクリーチャーによってブロックされるたび、そのクリーチャーはターン終了時まで全ての能力を失う。
3/4
《純化》のもう1つの候補だった「能力を失わせる」を持たせました。 強烈な能力ということで、相手だけが能力を失う上に先制攻撃持ちです。 守護太陽は、ミラディンの5色の太陽の加護をイメージした名前です。
ここで質問なのですが PWに関して、新規・既存を問わず、SOMのストーリーに登場していないPWを新しく作るのもありですか? 例えば急にガラクがふらっとあらわれたりとか、完全に新規のオリジナルPWを作るとか
2012/12/19(水) 09:26:46
|
285 : |
|

456
⑥《覇者、ジョー・カディーン》
失われし希望、スラーン (1)(G)(G)(B) 伝説のクリーチャー-トロール・シャーマン 呪禁 感染 (B)(G),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。失われし希望、スラーンを再生する。失われし希望、スラーンはそれと格闘を行う。 4/4 FT:「私達はついに清純なるミラディンを取戻した。だが、この戦いで失われたものはあまりにも多過ぎた。」 -覇者、ジョー・カディーン
油に侵食された《最後のトロール、スラーン》です。スラーンの能力を引き継ぎつつ、覇者と対に「横に並べることを否定する能力」にしてみました。
最後の希望を胸に、ファイレクシア人と戦うことを決めたスラーン。彼の知恵と力は、ミラディンを取戻すのに大きな助けとなった。しかし、彼に待ち受けていた運命は、かつての仲間グリッサと同じものであった…というお話。
※ゾンビだと《墓所這い》とのシナジーが強すぎるのでシャーマンに変更
(last edited: 2012/12/19(水) 19:54:42)
2012/12/19(水) 11:42:28
|
286 : |
|

456
④《刻まれた大怪物》
刻まれた十字軍 (5) アーティファクトクリーチャー-ゴーレム (W)(U)(B)(R)(G):アーティファクト・クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを5個置く。 5/5 FT-今から新たなるミラディンの歴史が刻まれる
残念神話枠なのでできるだけ「一見強そうだけど残念」なデザインに。《高まる残虐性》撃ち放題。
2012/12/19(水) 12:09:10
|
287 : |
|
名も無き者
④《刻まれた大怪物》
刻まれた大天使(7) アーティファクト・クリーチャー―天使 飛行 あなたは、あなたが唱える呪文のマナ・コストを支払うのではなく、(白)(青)(黒)(赤)(緑)を支払うことを選んでもよい。 5/5 FT:そこには取り戻された5つの太陽からの加護が刻まれている。
2012/12/19(水) 12:17:42
|
288 : |
|
名も無き者
>>285 パワー分ダメージじゃだめなの?
2012/12/19(水) 12:56:15
|
289 : |
|
名も無き者
⑥《覇者、ジョー・カディーン》
《群れの王、ベンジガス》(2)(G)(B)(B) 伝説のクリーチャー―昆虫・ホラー 感染 《群れの王、ベンジガス》のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールする感染を持つクリーチャーの総数に等しい。 あなたのアップキープの開始時に、感染を持つ緑の1/1の昆虫(Insect)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 ★/★ FT:法務官を失う前も今も、彼らは何も変わらない。
2012/12/19(水) 13:15:43
|
290 : |
|

spiritcross
⑥《覇者、ジョー・カディーン》
堕落の尖兵、ジャスヴィルト (1)(B)(B)(G) 伝説のクリーチャー ― 吸血鬼・戦士 速攻、感染 (1)(B)(G)、パーマネント1つに置かれているいずれかのカウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それに-1/-1カウンターを1個置く。 (0):堕落の尖兵、ジャスヴィルトを再生する。あなたは毒カウンターを1個得る。 3/3
FT:祝福されし完成は遠のいた。しかし油は未だ消えず、我らは未だ死なず。
2012/12/19(水) 13:47:49
|
291 : |
|
ドリック
③《戦争と平和の剣》
色彩と褐色の剣 (3) アーティファクト — 装備品 色彩と褐色の剣が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともにプロテクション(アーティファクト)と選ばれた色に対するプロテクションを持つ。 この効果は色彩と褐色の剣自身を取り除かない。 装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたの墓地にある最大1枚までのアーティファクト・カードを対象とする。あなたは、それをあなたの手札に戻してもよい。あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それが選ばれた色を持つ場合、それを公開してもよい。そうした場合、そのカードをあなたの手札に加える。 装備(2)
プロテクションが万能なので誘発能力はおとなしめに。
確認というか質問ですが、ピックされて決定されたのは最終決定案ではなくて、その間に修正するタイミングがありますか?
(last edited: 2012/12/19(水) 14:55:14)
2012/12/19(水) 14:21:00
|
292 : |
|
名も無き者
⑥《覇者、ジョー・カディーン》
機械の始祖、カーン (2)(B)(B)(G)(G) 伝説のアーティファクト・クリーチャー─ゴーレム 感染 あなたのアップキープ開始時、増殖を行なう。 1点のライフを支払う:〜はターン終了時まで+1/-1または-1/+1の修整を受ける。 4/4
2012/12/19(水) 17:04:10
|
293 : |
|
名も無き者
⑤《殴打頭蓋》
カルドラの彫像 (5) アーティファクト アーティファクト5つをタップする:カルドラの彫像はターン終了時まで、先制攻撃と速攻とトランプルと「破壊されない」と「このターン、ダメージを与えたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれる場合、それは代わりに追放される」を持つアバター・クリーチャーになる。それはアーティファクトでもある。
結局、カルドラ関係は出なかったので。
2012/12/19(水) 17:10:03
|
294 : |
|

456
②《ファイレクシアの抹消者》
次元の怒り (W)(W)(W)(W) ソーサリー すべてのクリーチャーと、すべての土地を破壊する。
抹消者同様過去の名カードのリメイクということで、《神の怒り》(正確には《審判の日》)+《ハルマゲドン》という非常にシンプルな形に。ネタ優先バランス無視。アーティファクトは残るので一応ミラディンと関係ある…のか?
>>288 そうしないのは、挙動の違いもありますが、「トロールは原則再生を持つ」というルールに則るためです。
(last edited: 2012/12/19(水) 20:51:15)
2012/12/19(水) 18:28:47
|
295 : |
|
名も無き者
>>293 サイズが書かれていないのですが?
参考までに、装備一式をつけたカルドラは9/9です。
2012/12/19(水) 19:12:56
|
296 : |
 |

塾講師
>マイナスとプラスカウンターの並存 とくに問題ないと思われます。 公式の方針も色んな理由があるのでしょうが、今回は色々OKということで。
>他次元PWや新PW 制限はありませんが、背景設定をよほど納得の行くようなものにしないとピックは難しいと思います。
>修正するタイミング 要りますか? システムと違い、投稿した個別カードそのものに修正が入るのは、商品化するならしょうがないこともあるでしょうが、基本的には気に入らない人が多いのでは? あー、でも私も注意するつもりですが、お手軽即死コンボとかできるものをピックしてしまったら異議申し立ての機会が必要ですね。 ちょっと考えて見ます。
それと追記ですが、Φマナありです。 Φマナを使うカードの総数は少なくなるので、Φマナであるしっかりとした理由とともにお願いします。 それと>>294さんのような投稿も(きっちりとした理由があれば)OKですので、どしどし投稿をどうぞ。
(last edited: 2012/12/19(水) 19:35:06)
2012/12/19(水) 19:18:47
|
297 : |
|
ドリック
>>296 修正についてですが、仮に俺のカードがピックされたとしても自分のアイデアに絶対の自信があるわけではないので、修正期間が欲しいと思ってます。それで当初の意図と違うデザインになってもいいです。個人的見解ですが。 この件について質問したのは、今後投稿やピックを進めていく上で、塾講師さん目線で「今回は1つもいいのがないや、でもピックしないといけないし渋々選ぶか」みたいなこともあるかなと。極端な話アイデアが募集枚数以下の投稿しかなかった場合それらが強制的にピック対象になるのでは?という。まあこの場合は別の問題点が発生していてそれどころじゃなさそうですが。
④《刻まれた大怪物》
刻まれた生まれ変わり (1) アーティファクト・クリーチャー — 構築物 あなたが単色の呪文を唱えるたび、刻まれた生まれ変わりの上にその色と同じ名前のカウンターを1個置く(例えば、あなたが白の呪文を唱えたとき、刻まれた生まれ変わりの上に白カウンターを1個置く。)。 あなたのアップキープの開始時に、刻まれた生まれ変わりの上に白カウンターと青カウンターと黒カウンターと赤カウンターと緑カウンターが置かれている場合、あなたはこのゲームに勝利する。 1/1 F.T.それにはもう何も刻まれていない。これから刻まれるのだ。
+1/+1カウンターはアリということでしたがあえて避け、オリジナルカウンターを載せるようにしてみました。5種類のカウンターを使うのは煩雑すぎるかもしれませんが、おそらく刻まれた~のカードは神話レアだと思われるので、少なくともリミテッドで頻繁に現れることはなさそうなのでご容赦を。むしろ条件達成する前にあっさり除去されそうです。
(last edited: 2012/12/19(水) 20:51:17)
2012/12/19(水) 20:47:09
|
298 : |
|
名も無き者
⑥《覇者、ジョー・カディーン》
覇者、ケベス (3)(黒)(緑) 伝説のクリーチャー―人間・戦士 先制攻撃、感染 あなたが他に3つ以上の感染を持つクリーチャーをコントロールしている限り、あなたがコントロールするクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。 4/3 FT:私に好ましからぬ風評が広まっているようだ。――覇者、ジョー・カディーン
2012/12/19(水) 21:53:02
|
299 : |
|
名も無き者
>>295さん、ありがとうございます。
⑤《殴打頭蓋》
カルドラの彫像 (5) アーティファクト アーティファクト5つをタップする:カルドラの彫像はターン終了時まで、先制攻撃と速攻とトランプルと「破壊されない」と「このターン、ダメージを与えたクリーチャーがいずれかの墓地に置かれる場合、それは代わりに追放される」を持つ9/9のアバター・アーティファクト・クリーチャーになる。
結局、カルドラ関係は出なかったので。
2012/12/19(水) 21:57:03
|
300 : |
|
名も無き者
②《ファイレクシアの抹消者》
清純なる光天使 (W)(W)(W)(W)(W)(W)(W) クリーチャー─天使 飛行 〜がアンタップ状態である限り、あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーはプロテクション(すべての色)とプロテクション(アーティファクト)を持つ。 あなたのアップキープ開始時、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。 4/4
ミラディンの二大天使の力を継ぐものです。
2012/12/19(水) 22:06:41
|
301 : |
|
名も無き者
ストーリーは新たなるファイレクシアが誕生した後ミラディンが逆転したのか、包囲戦でミラディンが勝利して新たなるファイレクシアが誕生しなかったのか、どちらなのでしょうか。
2012/12/19(水) 23:28:34
|
302 : |
|
名も無き者
③《戦争と平和の剣》
破壊と闘争の斧 (4) アーティファクト ― 装備品 装備しているクリーチャーは+3/+1の修整を受けるとともにプロテクション(アーティファクト)とプロテクション(エンチャント)を持つ、この効果は《》自身を取り除かない。 装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはパーマネントを2つ生贄に捧げ、あなたは墓地からそのプレイヤーに与えられたダメージ以下の点数で見たマナコストをもつクリーチャー・カードを1枚戦場にだしてもよい。 装備(2)
ファイレクシアの剣、っというかイメージ的に剣が似合わないと思ったので斧 生贄を可変するとやばそうだったので固定値にしました。
しかしアーティファクトと対比するプロテクションって難しい、人間とか兵士とか考えたけどなにか変だし。。。
2012/12/20(木) 00:29:14
|
303 : |
|
名も無き者
⑥《覇者、ジョー・カディーン》
力の寺院の大ドルイド、ベンジア (3)(B)(G) 伝説のクリーチャー-ゾンビ ドルイド トランプル (B)(G):あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。 5/5
2012/12/20(木) 09:01:48
|
304 : |
|
名も無き者
⑤《殴打頭蓋》
カルドラの魔剣 (6) 伝説のアーティファクト - 装備品 生体武器 装備しているクリーチャーは+5/+5の修整を受けると共に先制攻撃とトランプルと速攻を得ると共に破壊されない。 あなたのアップキープ開始時、装備しているクリーチャー以外のクリーチャー1体か他のアーティファクト1つを生け贄に捧げる。生け贄に捧げることができない場合、カルドラの魔剣と装備しているクリーチャーを追放する。 装備(4)
2012/12/20(木) 15:39:48
|
305 : |
|
名も無き者
①《解放された者、カーン》
純化するもの、コス (1)(W)(R)(R) プレインズウォーカー─コス [+2]:パーマネント最大1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。 [-1]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。Xは、あなたがコントロールする土地の数に等しい。 [-3]:クリーチャー1体を対象とする。コスはそれにX点のダメージを与える。Xは、あなたがコントロールする土地の数に等しい。 [-7]:あなたがコントロールする土地をすべてアンタップする。ターン終了時まで、それらは速攻を持つ4/4のエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。 <3>
コスは、岩を砕き、金属を精錬し、山をも動かす地操術の達人である。その力はファイレクシアの油/Phyrexian oilに汚染されて腐食した金属すら浄化し、元の硬度を取り戻すほどである。 (Wikiより)
まさにこの世界に相応しいと! ストーリーとしては、他の2人が白・白青なので、ミラディン陣営として白にも属するようになったコスという感じです。
もうちょっと良い能力があれば良かったのですが…
2012/12/20(木) 16:03:46
|
306 : |
|

kitakaze
2《ファイレクシアの抹消者》枠
《ミラディンの守護天使》(W)(W)(W)(W) クリーチャー - 天使 飛行、絆魂 ミラディンの守護天使が破壊される場合、それを再生する。 金属術 - ミラディンの守護天使は警戒を得る。 5/3
《ファイレクシアの抹消者》くらいに「止められない」クリーチャーをイメージ。 一応、《四肢切断》や《黒の太陽の頂点》で落ちるのは《ファイレクシアの抹消者》と同様。 感染クリーチャーとの戦闘でも落ちる。
(ブロック)構築で白英雄と枠を争うほど強いのかは自信がない……。 使い方が違うから、大丈夫かな? イニストラードの神話天使のように、金属術で得るのが呪禁でも良さそう。
2012/12/20(木) 16:06:42
|
307 : |
|

kitakaze
2《ファイレクシアの抹消者》枠
《ミラディンの戦闘指揮官》(W)(W)(W)(W) クリーチャー - 人間 喚声、警戒 ミラディンの救済者にダメージが与えられた場合、そのコントローラーはダメージに等しい枚数のカードを引く。 3/4
《ファイレクシアの抹消者》と同様に、除去耐性自体はないけれど、ダメージを与えたくないクリーチャー。 抹消者が、《ファイレクシアの抹殺者》のペナルティを自分の益にしたように、何かを逆転させたクリーチャーを想像して、《ブリン・アーゴルの白鳥》をモチーフにしてみました。
2012/12/20(木) 16:09:30
|
308 : |
|
名も無き者
③《戦争と平和の剣》
《浄化と腐食の剣》(3) アーティファクト-装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともにプロテクション(アーティファクト)とプロテクション(多色)を持つ。この効果は《》自身を取り除かない。 装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、パーマネント1つを対象とする。それに清純カウンターを1個置き、増殖を行なう。
2012/12/20(木) 16:14:35
|
309 : |
|
名も無き者
②《ファイレクシアの抹消者》
ミラディンの救済者 (W)(W)(W)(W)(W) クリーチャー - 天使 飛行、警戒、喊声、プロテクション(黒)、プロテクション(緑) 金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、〜は破壊されない。 4/4
シンプルに白単を組む理由になるようなカードを。
2012/12/20(木) 16:21:02
|
310 : |
|

spiritcross
>>296 そうしますと ヴェンセール、コス、エルズペス、テゼレット、カーンの5人のリメイクじゃなければ ピックは難しいという解釈になりますが、おそらくこれであっていますね?
これは私個人の意見ですが、NPHと対となすMRPという位置づけ故に、カーンBを作るのは良しとして 既にブロック内で登場しているPWが、そうそう短期間で別カードを作る必要があるほど変わるのか?と思います。 ですので、私は新規PWを提案します。
①《解放された者、カーン》
穢れたシヴィア (2)(B)(B)(B) プレインズウォーカー ― シヴィア
[+X]:あなたはX点のライフを失い、カードをX枚捨てるか、またはトークンでないパーマネントをX個生け贄に捧げる。 [-4]:各対戦相手はパーマネントを2つ生け贄に捧げる。 [-7]:あなたの墓地にあるパーマネント・カード2枚を対象とし、それらを戦場に出す。 [-10]:各対戦相手の墓地にあるアーティファクト・カードとクリーチャー・カードを望む数だけ対象とし、それらをあなたのコントロール下で戦場に出す。
<3>
元々別の次元の屍術師であった彼女は、自分の屍術に限界を感じており、それを払しょくできる何かを探すべく、プレインズウォークを繰り返していた。 ある時油に冒されているミラディンへたどり着き、そこでファイレクシアの技術(油による浸食と汚染、鹵獲した兵器や武器の交換や換装による自己強化)を見た彼女は 自らの屍術に求めていた何かしらの要素を感じ取り、ファイレクシアの技術に強く興味を抱くことになった。 鋼を持たぬ肉体故に実験の対象とされかけた事もあったがそれを自分の黒マナの術で追い返し、その実力を認められてカーンに謁見。 カーンに何かただならない雰囲気を感じた彼女は、ファイレクシアの技術を自らの屍術に取り込もうとする一方で 黒の法務官であるシェオルドレッドに取り入り、カーンとのコネクションを得ようと画策している。
>>308 装備コストがかかれていませんよ。
2012/12/20(木) 16:30:20
|
311 : |
|

kitakaze
1《解放された者、カーン》枠
目覚めし者、スロバッド (2)(R)(G) プレインズウォーカー - スロバッド
+1:最大一つまでのアーティファクトを対象とする。それをアンタップする。それはあなたの次のターンの開始時まで破壊されない。 0:アーティファクト一つを対象とする。その点数で見たマナ・コストが、あなたのマナ・プールにあるマナの総量に等しい場合、それを破壊する。これは忠誠度カウンターが4個以上の時のみ起動できる。 -1:アーティファクトを1つ生け贄に捧げる。そうした場合、あなたのライブラリーからアーティファクト・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。 -7:すべてのアーティファクトを破壊する。目覚めし者、スロバッドは各対戦相手に、これによって破壊されたアーティファクトの点数で見たマナ・コストの合計に等しいダメージを与える。 初期忠誠度3
IFのエキスパンションなので、IFな存在を。 死んだと思われたスロバッドが実はどこかで仮死状態になっていただけで、この瞬間に目覚めてくれたら、グリッサを救うために動いてくれると思う。
0:あなたの対戦相手はあなたの手札と墓地とライブラリーから《裏切り者グリッサ》という名前のカードを探し、それを追放する。あなたは各対戦相手の手札と墓地とライブラリーから《裏切り者グリッサ》という名前のカードを探し、それを追放する。これにより、《裏切り者グリッサ》が一枚でも追放されていた場合、あなたは目覚めし者、スロバッドを生贄に捧げる。その後、「目覚めしグリッサ」という名前の先制攻撃と「(T):アーティファクト1つを対象とする。その点数で見たマナ・コストが、あなたのマナ・プールにあるマナの総量に等しい場合、それを破壊する。」と「このクリーチャーがクリーチャーにダメージを与えるたび、そのクリーチャーを追放する。 」を持つ緑の8/7のエルフ・クリーチャー・トークンを戦場に出す。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2013/04/16(火) 18:01:57)
2012/12/20(木) 17:00:47
|
312 : |
|
名も無き者
①《解放された者、カーン》
>>311便乗
目覚めし者、グリッサ&スロバッド (2)(G)(R) プレインズウォーカー - グリッサ・スロバッド (〜はグリッサand/orスロバッドと対消滅する) [-1]:最大1つのクリーチャーかアーティファクトを対象とする。それは次のあなたのターン開始時まで破壊されない。 [-8]:あなたは「あなたはすべてのアーティファクトのコントロールを得る」と「あなたがコントロールするアーティファクトは破壊されない」の紋章を得る。 [+1]:〜はターン終了時まで速攻と先制攻撃とプロクテション(アーティファクト)を持つ4/4のエルフ・ゴブリン・クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼女らに与えられるすべてのダメージを軽減する。 4
実は生きていたスロバッドがグリッサを救出、目覚めさせる。 灯を失なったグリッサであったが、2人揃うことで奇跡が起こる。 PWグリッサ&スロバッドの目覚め、それはミラディンの反撃が始まることを意味していた。
2012/12/20(木) 17:32:19
|
313 : |
|
好きなだけ装備品サーチして戦場に出すとかの方がストーリーに沿ってたかな。
2012/12/20(木) 17:39:26
|
314 : |
|
名も無き者
グリッサが油の侵食から浄化されてプレインズウォーカーになるというのは良いね。カーンの代わりにヴェンセールの灯がスロバットにより移植されればストーリー的にもおかしくないし、PWとしての器も充分。能力はさておきフレーバーで採用されるとヴォーソスとしては嬉しい。
2012/12/20(木) 17:54:00
|
315 : |
|
名も無き者
もしスロバッドかグリッサをPWにするなら、もう一度正式なお題として募集して欲しいなぁ。とか思ったり。
2012/12/20(木) 17:58:44
|
316 : |
|
名も無き者
複数投稿自由なんだからやり直す必要はないでしょう。
2012/12/20(木) 18:51:02
|
317 : |
 |

塾講師
はい、一人何投でもOKです。 (あまりにも考えられていない案の乱投はご遠慮願いたいですが・・・)
それともPWをスロバッドorグリッサに限定した上で、みんなで案を出し合ってよりよいものを探したいということでしょうか?
>ストーリー 新たなるファイレクシアは誕生していないと考えています。
>投稿数が足りない場合 実際にその場面に遭遇するまで黙っておこうかと思っていましたが、その場合は私がカードを作成します。 たぶんありえるとすればコモン・バニラあたりなので特に問題はないかと。
>新PW うーん、新規PWといっても公式で名前があるがPWでない場合から完全に個人の考え出したキャラクターである場合までありますよね。 後者の場合は特にですが、そういう企画ならまだしも、今回は両者とも参加者の共感を得にくいと思うのですよ。 私の独断でピックすると宣言していますが、あえてわざわざ誰も望んでいないピックをするつもりはないです。 そういう意味で難しいということですね。
>そうそう短期間で別カードに 個人的には大きな出来事があればありえると思うのです。 例えばΦ落ちとか逆にΦからの解放とか、あとはボーラス様に気に入られるとか。
(last edited: 2012/12/20(木) 19:35:17)
2012/12/20(木) 19:29:25
|
318 : |
|
名も無き者
Wikiより > カーンを待ちつつ、2人はミラディンの旅に出た。 > その後、大消失/the Vanishingで長老世代を失って混乱したゴブリンの一団に襲われ死亡。ミラディンの傷跡の時代では生存していない。
スロバッドはもう死んでるんですが、今回はIF世界だからOKということでしょうか。
2012/12/20(木) 19:52:39
|
319 : |
|
ドリック
>たぶんありえるとすればコモン・バニラあたりなので 個人的に、ドラフトの7,8手目以降ぐらいのしょうもないやつらのほうが作ってて楽しいのでお題が楽しみですねー レアとかパワーカードは作るの難しい
⑤《殴打頭蓋》
純鋼の巨像 (7) アーティファクト・クリーチャー ― ゴーレム 刻印 ― 純鋼の巨像が戦場を離れたとき、あなたはそれを追放してもよい。そうした場合、クリーチャー1体を対象とする。純鋼の巨像がこれにより追放されている限り、そのクリーチャーは+7/+7の修整を受けるとともに、破壊されず、その上にはカウンターを配置できない。 純鋼の巨像は破壊されず、その上にはカウンターを配置できない。 7/7
-----コンセプト----- 自分自身を刻印する前例のない巨像。神話らしいルール破りな感じを目指してみました しかし自身の除去体制のせいで刻印しにくいという矛盾
(last edited: 2012/12/20(木) 20:20:15)
2012/12/20(木) 20:11:36
|
320 : |
 |

塾講師
>スロバッドはもう死んでるんですが、今回はIF世界だからOKということでしょうか。 はいOKです。 個人的にはこういうIFを考えるのは大好きなので。 機械の始祖であり灯の戻ったカーンの在り様を考えるのもIFですし、他の次元からPWが迷い込むのもIFです。 それにどれだけ説得力を持たせられるかが鍵です。 公式の設定をとっかかりに想像を膨らませるというか。 >>305さんの発想はツボでしたが清純カウンターはまだ待って・・・orz
(last edited: 2012/12/20(木) 20:33:14)
2012/12/20(木) 20:20:40
|
321 : |
|

456
①《解放された者、カーン》
解放された者、グリッサ (1)(R)(G)(G) プレインズウォーカー-グリッサ [+1]最大1体までのクリーチャーを対象とする。それはターン終了時まで先制攻撃と「このクリーチャーがアーティファクトにダメージを与えるたび、そのアーティファクトを破壊する。」を得る。 [-2]このターンにダメージを与えられているクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。 [-6]あなたは「あなたのマナ・プールに緑のマナ1点が加えられるたびに、あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。」を持つ紋章を得る。 3
流れに乗ってPW版グリッサを。スロバッドの協力により赤のマナにも目覚めたという設定です。小プラスが《裏切り者グリッサ》の対アーティファクト限定版、小マイナスが擬似《カルドラの剣》、大マイナスが緑の太陽。アンチアーティファクトは対戦相手の影響を受けすぎるので控えめに。
>>318 実は死んでなかった、魂がアーティファクトに移植された、ゲスの屍術で蘇った等、辻褄を合わせるのは可能ですね。ゲスは何だかんだでグリッサやスロバッドに協力してくれて、ちゃっかりピュアミラでも生き残ってそう。
2012/12/20(木) 20:42:47
|
322 : |
|
名も無き者
>>317 >それともPWをスロバッドorグリッサに限定した上で、みんなで案を出し合ってよりよいものを探したいということでしょうか? はい。お題が多い分投稿数も少ないと思うので、PWくらいなら、次のお題でみんなで案を出し合えたらと思いました。 個人的にはコスが一押しです。
>コス 了解です。清純カウンターは是非取り入れたいですが、難しそうなら別バージョンのコスを投稿したいと思います。
2012/12/20(木) 21:12:32
|
323 : |
 |

塾講師
そうなんですよねー・・・案が分散することで質の低下につながるかなとも危惧したのですが、今までの皆さんの反応から速度が大事なのかなーと。 言ってしまったことはしょうがないので、ちょっと考えてみますね。 今のところは当初の予定と変わりなく進行していくので、よろしくお願いします。
>清純カウンター 《解放された者、カーン》に直接的な対Φ効果がないように、《ファイレクシアの抹消者》に感染がないように、《戦争と平和の剣》に特有キーワードがないように、実はこういう枠は限定的なデッキ専用カードにならないよう汎そ使えるようにデザインされているのではないかと思っています。(覇者は神話でない) なので、新要素決定前の投稿としたわけなのです。 ご了承ください。
(last edited: 2012/12/20(木) 22:18:04)
2012/12/20(木) 22:15:02
|
324 : |
|
名も無き者
①《解放された者、カーン》
解放された者、メムナーク (7) プレインズウォーカー―メムナーク [+4]:パーマネント2つを対象とする。それらはそのタイプに加えてアーティファクトになる。 [-2]:アーティファクト1つを対象とする。あなたはそのコントロールを得る。 [-9]:あなたは「あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、その呪文をコピーする。あなたは、そのコピーの新たな対象を選んでもよい。」を持つ紋章を得る。 5
実は旧ミラディンブロックのラストでメムナークは火花を手に入れていたという設定。
2012/12/20(木) 22:21:00
|
325 : |
|

spiritcross
③《戦争と平和の剣》
《錬成と思考の剣》 (3) 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともにプロテクション(アーティファクト)とプロテクション(インスタント)を得る。このプロテクションは錬成と思考の剣を取り除かない。 装備クリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたのコントロールするクリーチャーでない各アーティファクトに蓄積カウンターを1個置き、あなたは手札にあるインスタント呪文を1枚マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。 装備(2)
2012/12/20(木) 22:51:27
|
326 : |
|
名も無き者
⑤《殴打頭蓋》
マイア呼びの杖 (4) アーティファクト ― 装備品 マイア呼びの杖が戦場に出た時、1/1のマイア(Myr)アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体、戦場に出す。 装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに喊声と「このクリーチャーが攻撃するたび、1/1のマイア(Myr)アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体、戦場に出す」を持つ。 金属術 ― あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、マイア呼びの杖は装備(1)を持つ。 装備(4)
装備品の欠点であるテンポを失うこと、単体で機能しないことを克服しているが故に強力な《殴打頭蓋》のミラディン陣営版、というイメージで 生体武器が使えないのでこんなんにしてみました しかし、修正とコストの適正値がよくわからない。殴打頭蓋を考えると、これにもう一押ししてもいいものなのか?絆魂付与はやり過ぎ感漂うけど・・・ツッコミ求ム
2012/12/20(木) 23:04:00
|
327 : |
 |

塾講師
2色剣の他方のプロテクに苦慮されている方もいる様子。
これについて、多色などなど既存でないものを皆さん挙げられています。 もちろんこれらも魅力的なのですが、私自身としてはあえて普通の色でもいいと思っています。 重要なのはカード名の対になる2語との関連付けかと。
サイクルは崩れてしまいますが、旧ミラディン時点ではサイクルを形成していませんでしたし、メガサイクルだと考えるなら、むしろこれが新たなメガサイクルの1枚目かも。これも一つのIFの形ですね。
(last edited: 2012/12/20(木) 23:54:15)
2012/12/20(木) 23:48:44
|
328 : |
|

456
③《戦争と平和の剣》
白金と鉱石の剣 (3) アーティファクト-装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともにプロテクション(アーティファクト)とプロテクション(無色のパーマネント)を持つ。この効果は白金と鉱石の剣自身を取り除かない。 装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは無色のパーマネントを1つ生け贄に捧げる。あなたはいずれかの墓地にある無色のパーマネント・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に戻してもよい。 装備(2)
プロテクションが限定的であるため、サボタージュ能力はかなり強力にしました。あと無色は土地も含みます。
※プロテクション(無色)だと挙動が怖いので(無色のパーマネント)に変更。
(last edited: 2012/12/21(金) 00:17:27)
2012/12/20(木) 23:50:04
|
329 : |
|

456
⑤《殴打頭蓋》
目覚めの守護像 (3) アーティファクト (T):アーティファクト1つを対象とする。それは3/3のアーティファクト・クリーチャーになると共にこの能力を得る。(この効果は永続する。)
広く使われるよう軽く、シンプルで、かつ強力に。最低でも3マナ3/3タップイン。
2012/12/21(金) 00:12:54
|
330 : |
|
名も無き者
④《刻まれた大怪物》
刻まれた正史 (5) アーティファクト 各終了ステップの開始時、すべての墓地に名前が《大修道士、エリシュ・ノーン》か《核の占い師、ジン=ギタクシアス》か《囁く者、シェオルドレッド》か《隠れしウラブラスク》か《飢餓の声、ヴォリンクレックス》であるカードが少なくとも1枚ずつある場合、あなたはこのゲームに勝利する。 FT:そして今、清純なるミラディンの始まりが刻み込まれた。
直接は各色とかかわりがなく、自身もクリーチャーですらないと言う変化球。 表記が正しい自信はないですが、やりたいことは伝えられていると思います。
2012/12/21(金) 02:37:41
|
331 : |
|
330
どのプレイヤーの墓地でも良いから1枚ずつ墓地に存在する事を表すには 「いずれかの墓地」の方が良かっただろうか?
2012/12/21(金) 02:48:30
|
332 : |
|

kitakaze
>>327 > これについて、多色などなど既存でないものを皆さん挙げられています。 プロテクション(多色)は既存ですよ。 っ《ギルドパクトの敵》 既存(の剣が持っていないプロテクションを~)という意味でしたら、失礼しました。
他に、単色、有色(の呪文)、点数で見たマナ・コストが3以上、土地、エンチャント、インスタント、ゴブリン(などのクリーチャー・タイプ)、などが既存です。 対抗するプロテクションを持つ二色剣のイメージから、アーティファクト≒(ほとんどが)無色、という視点から、多色を選ぶ人が多いのかな、と思います。
これだけだとあれなので、昨日書いたけれど地味なうえに長文だったのでUPしなかったもの。
3《戦争と平和の剣》枠
無彩と極彩の剣(3) アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともにプロテクション(アーティファクト)とプロテクション(多色)を持つ。この効果は無彩と有彩の剣自身を取り除かない。 装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは色を1色選ぶ。次のターン終了時まで、マナを引き出す目的でタップされたそのプレイヤーがコントロールする土地は、他のいかなる色のマナの代わりに選ばれた色のマナを生み出す。あなたのコントロールする土地はあなたの次のターンの開始時まで、「(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナは、アーティファクト呪文を唱えるためかアーティファクトの起動型能力を起動するためにのみ支払える。」と「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。」を持つ。 装備(2)
(last edited: 2012/12/21(金) 13:04:31)
2012/12/21(金) 13:02:44
|
333 : |
|
名も無き者
>>331 いずれかの墓地なら、1つの墓地に全てある必要が出てくる希ガス。
そんなことよりNPHのカード参照しても意味あったっけか?
2012/12/21(金) 13:05:51
|
334 : |
|
名も無き者
①《解放された者、カーン》
精錬のコス (2)(W)(R) プレインズウォーカー─コス [+1]:クリーチャーかアーティファクト最大1つを対象とする。それからカウンターを1個取り除いてもよい。その後、それがクリーチャーであれば+1/+1カウンターを、クリーチャーでなければ蓄積カウンターを1個置いてもよい。 [-3]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。Xは、あなたがコントロールする土地の数である。 [-5]:あなたがコントロールする土地をすべてアンタップする。ターン終了時までそれらは速攻を持つ4/4のエレメンタル・クリーチャーになる。それらは土地でもある。 <3>
メカニズムを使わずに、油を取り除き、精錬する能力を再現しました。 1つ目プレイヤーも対象にしたかったですが、そうすると乗せるカウンターが良く分からなくなるので。
2012/12/21(金) 14:58:44
|
335 : |
|
名も無き者
①《解放された者、カーン》
目覚めし者、スロバッド (2)(R)(W) プレインズウォーカー - スロバッド [+1]:伝説の先制攻撃と警戒を持つ《目覚めし者、グリッサ》という名前の白と緑の3/4のエルフ・兵士・クリーチャー1体を戦場に出す。 [+1]:クリーチャー1体かアーティファクト1つを対象とし、それはターン終了時まで破壊されない。 [-3]:あなたのライブラリーから装備品カードを1枚探し、それを公開した後手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。 [-8]:あなたの墓地からクリーチャー・カードとアーティファクト・カードを好きなだけ戦場に出す。 <3>
ニッサみたいにカード化しても面白いと思ったが、さすがに神話レアがレアであろうグリッサを呼ぶのはリミテが辛いのでトークンに。
2012/12/21(金) 15:12:03
|
336 : |
|
元カードに準拠して、対アーティファクト能力をトークンに持たせても良かったかもしれない。 プロテクション(アーティファクト)まで持たせたら遣り過ぎかな? 2RW 先制・警戒・3/4 何度でも蘇える の時点で強いか…
2012/12/21(金) 16:05:25
|
337 : |
|
名も無き者
黒緑剣がファイレクシア陣営の色で白赤剣がミラディン陣営の色だからプロテアーティファクトを使うとなるとプロテ黒と合わせてファイレクシアとミラディンの対立を表すのが妥当かね なんにしても能力の調整が難しそうだ アーティファクトで1マナ程度の効果ってなんだろ
2012/12/21(金) 16:10:51
|
338 : |
|
名も無き者
③《戦争と平和の剣》
武力と兵力の剣 (3) アーティファクト-装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともにプロテクション(アーティファクト)とプロテクション(白)を持つ。この効果は〜自身を取り除かない。 装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、アーティファクト最大1つを対象とし、それを破壊する。無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー1体を戦場に出す。 装備(2)
装備ウィニーメタ的な何か。包囲網時点だと鋼が強いし石鍛冶もいるから対象は多いはず。青緑と比べるとトークンが被っているけど…
2012/12/21(金) 16:26:18
|
339 : |
|
名も無き者
ジョーさんの枠
《力の寺院の大ドルイド、ベンジア/Benzir, archdruid of Temple Might》(2)(B)(G)(G) 伝説のクリーチャー - 人間・ゾンビ・ドルイド 感染、トランプル (B)(G)(T):カウンターが置かれているクリーチャーを対象とし、それを破壊する。 あなたがコントロールする感染を持つクリーチャーは、先制攻撃を持つ。 (3/4)
2012/12/21(金) 16:56:45
|
340 : |
|

spiritcross
④《刻まれた大怪物》
《刻まれた記念碑》 (4) 伝説のアーティファクト 金属術 ― (W)(U)(B)(R)(G),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までプロテクション(すべての色)を得る。刻まれた記念碑は次のあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。この能力は、あなたが3つ以上アーティファクトをコントロールしている場合にのみ起動できる。
FT:碑文にはかつての知恵と警告、そして高らかなる勝利の偉業が刻まれている。
2012/12/21(金) 17:20:35
|
341 : |
|
名も無き者
⑥《覇者、ジョー・カディーン》
力の寺院の大ドルイド、ベンジア (3)(B)(G) 伝説のクリーチャー - 人間・ゾンビ・ドルイド あなたのアップキープ開始時、他の各クリーチャーに-1/-1カウンターを1個置き、各プレイヤーは毒カウンターを1個得る。 いずれの対戦相手が3つ以上の毒カウンターを得ている限り、あなたがコントロールする各クリーチャーは+2/+0の修整を受ける。 4/5
強化された疫病吐き+ジョーさんの対になる能力というイメージ。
2012/12/21(金) 18:03:27
|
342 : |
|
名も無き者
③《戦争と平和の剣》
五つの太陽と鋼の大地の剣 (9) アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは+6/+6の修正を受けるとともに、プロテクション(すべての色)とプロテクション(アーティファクト)を持つ。この効果は《》自身を取り除かない。 装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは3点のライフを得て、カードを3枚引き、そのプレイヤーはカードを3枚捨て、《》はそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに3点のダメージを与え、装備しているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを3個置き、あなたがコントロールする各アーティファクトの上に最大3個の蓄積カウンターを望むように割り振って置いてもよい。 装備 (6)
2012/12/21(金) 19:35:49
|
343 : |
|
ドリック
⑥《覇者、ジョー・カディーン》
腐食の代言者、ヴィッカ・ヴィアスター (1)(B)(G) 伝説のクリーチャー ― ゾンビ・シャーマン 接死、感染 2点のライフを支払う、(T)、腐食の代言者、ヴィッカ・ヴィアスターを生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。腐食の代言者、ヴィッカ・ヴィアスターはそれに、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。 (3)(B)(G):あなたの墓地にある腐食の代言者、ヴィッカ・ヴィアスターをあなたの手札に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にのみ起動できる。 2/1
ジョーと特に対比も考えず条件だけ満たすものを考案。
2012/12/21(金) 21:13:40
|
344 : |
|

ゴールキーパー
③《戦争と平和の剣》
生成と荒瘠の剣 (3) アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともにプロテクション(アーティファクト)とプロテクション(土地)を持つ。この効果は生成と荒瘠の剣自身を取り除かない。 装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、ターン終了時まで生成と荒瘠の剣は「(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。」を持ち、基本でない土地1つを対象とし、それをタップしてもよい。そうした場合、それは次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 装備(2)
2012/12/21(金) 22:22:06
|
345 : |
|
名も無き者
>>333 ドラフトではひと悶着あったけど、少なくともブロック構築ではNPHと共存するから使おうと思えば使えるはず それ以外の点で問題があったら教えてほしい
2012/12/22(土) 00:50:09
|
346 : |
|
名も無き者
③《戦争と平和の剣》
清純と荒廃の剣 (3) アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともにプロテクション(アーティファクト)とプロテクション(黒)を持つ。この効果は清純と荒廃の剣自身を取り除かない。 装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを場に出し、クリーチャーを一体対象とし、そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを2個置く。 装備(2)
>>337にあるように二陣営の対立 カウンター2個でも強すぎはしないはず
2012/12/22(土) 06:57:12
|
347 : |
|
名も無き者
⑥《覇者、ジョー・カディーン》
汚されしもの、ジョー・カディーン (4)(B/P)(G/P) 伝説のクリーチャー ― ゾンビ・戦士 威嚇、感染 いずれかの対戦相手が3つ以上の毒カウンターを得ている限り、あなたがコントロールする感染を持つクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。 4/5
FT:最期まで希望を失わなかった勇者は、最後の勝利を見届ける事無く穢れに呑み込まれた。
2012/12/22(土) 12:22:43
|
348 : |
 |

赤魔道士
①《解放された者、カーン》
《精錬のコス/Koth of the Refining》 (2)(白)(白)(赤)(赤) プレインズウォーカー ― コス [+2]:あなたがコントロールするプレインズウォーカーではないパーマネント1つを対象とし、それを追放し、その後そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。 [-4]:対戦相手がコントロールするプレインズウォーカーではないパーマネント1つを対象とし、それを追放し、その後そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。 [-12]:プレインズウォーカーではないパーマネントすべてを追放し、その後それらのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。 <4>
地操術を極めたコスは、あらゆる物質を粉砕し、それを純粋な状態で再構築できるようになった。 そして彼は、その力と命をすべて用いてミラディンという次元そのものを清純に戻したのだ。
(last edited: 2012/12/22(土) 15:28:13)
2012/12/22(土) 15:27:46
|
349 : |
|
346
③《戦争と平和の剣》
清純と荒廃の剣 (3) アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともにプロテクション(アーティファクト)とプロテクション(黒)を持つ。この効果は清純と荒廃の剣自身を取り除かない。 装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、飛行を持つ無色の1/1のちらつき蛾・アーティファクト・クリーチャー・トークンを場に出し、クリーチャーを一体対象とし、そのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを2個置く。 装備(2)
346改変 やはりもとになるカードがあってこそだと思ってマナの出ない1/1マイアでなくちらつき蛾に変更 でも強すぎかも ちなみに黒は見栄え損ないの感染風味
2012/12/22(土) 15:37:41
|
350 : |
 |

赤魔道士
②《ファイレクシアの抹消者》
《純鋼の聖天使/Puresteel Holy Angel》 (白)(白)(白)(白) クリーチャー ― 天使 飛行、警戒 《》は破壊されない。 アーティファクトがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。 金属術 ― あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、あなたが唱えるアーティファクト呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなり、あなたがコントロールするアーティファクトの起動型能力は、それを起動するためのコストが(1)少なくなる。 3/4
(last edited: 2012/12/22(土) 19:27:13)
2012/12/22(土) 16:01:11
|
351 : |
 |

赤魔道士
③《戦争と平和の剣》
《有機と無機の剣/Sword of Organic and Inorganic》 (3) アーティファクト ― 装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともにプロテクション(アーティファクト)とプロテクション(クリーチャー)を持つ。この効果は《》自身を取り除かない。 装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、パーマネント1つを対象とする。それはそれの他のタイプに加えてアーティファクトになる。その後、土地ではないアーティファクト1つを対象とする。それはパワーとタフネスがそれぞれ、それの点数で見たマナ・コストに等しい点数であるアーティファクト・クリーチャーになる。 装備(2)
(last edited: 2012/12/22(土) 20:30:26)
2012/12/22(土) 17:52:25
|
352 : |
|

spiritcross
⑤《殴打頭蓋》
《刺突腕甲》 (5) アーティファクト ― 装備品 生体武器 装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに速攻とトランプルを得る。 (1):装備クリーチャーと刺突腕甲を再生する。
装備(3)
《殴打頭蓋》が黒の絆魂と緑の警戒だったので、こちらでは黒の速攻と緑のトランプル、共通の再生を付与。 《鍛えられた鋼》デッキがSOMブロック構築最大の勢力らしいので、それを強化しすぎないようにしたいのですが、調整が難しいですね。
編集:文章の細かい部分の修整
(last edited: 2012/12/22(土) 19:12:36)
2012/12/22(土) 18:46:51
|
353 : |
 |

赤魔道士
④《刻まれた大怪物》
《刻まれた天使/Etched Angel》 (5) アーティファクト・クリーチャー ― 天使 飛行 (白)(青)(黒)(赤)(緑):あなたがコントロールする他の各クリーチャーの上に、+1/+1カウンターを1個置く。 4/4 FT:今やそれは、現在の福音となっている。
(last edited: 2012/12/22(土) 18:58:42)
2012/12/22(土) 18:47:04
|
354 : |
 |

赤魔道士
⑤《殴打頭蓋》
《飛翔天翼/Heavenwing》 (5) アーティファクト ― 装備品 装備しているクリーチャーは+4/+4の修正を受けるとともに飛行と先制攻撃を持つ。 (3):《》はターン終了時まで、飛行と先制攻撃を持つ4/4の天使アーティファクト・クリーチャーになる。 (3):《》をオーナーの手札に戻す。 装備(5)
(last edited: 2012/12/22(土) 20:40:32)
2012/12/22(土) 19:18:28
|
355 : |
 |

赤魔道士
⑥《覇者、ジョー・カディーン》
《力の寺院の大ドルイド、ベンジア/Benzir, archdruid of Temple Might》 (1)(黒)(緑)(緑) 伝説のクリーチャー ― ゾンビ・ドルイド 先制攻撃、絆魂 他のトークンでないクリーチャーが死亡するたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。 4/4
(last edited: 2012/12/22(土) 21:34:05)
2012/12/22(土) 20:09:55
|
356 : |
|
名も無き者
刻まれた影 (6) アーティファクト クリーチャー — ゴーレム あなたの対戦相手はプロテクション(すべての色)を持つ。 FT:その戦争には勝利したが、新たな火種が生まれた。 10/10
2012/12/22(土) 21:57:50
|
357 : |
|
名も無き者
④《刻まれた大怪物》 刻まれた影 (6) アーティファクト クリーチャー — ゴーレム あなたの対戦相手はプロテクション(すべての色)を持つ。 FT:その戦争には勝利したが、新たな火種が生まれた。 10/10
番号書き忘れてました。
2012/12/22(土) 21:58:36
|
358 : |
|
名も無き者
②《ファイレクシアの抹消者》
光まといの天使 (白)(白)(白)(白) クリーチャー ― 天使 飛行 いずれかのパーマネントの上にカウンターが置かれている限り、~は+4/+4の修整を受ける。 4/4
2012/12/22(土) 22:48:10
|
359 : |
 |

塾講師
たくさんの投稿ありがとうございました。
このレスを以って、第一回投稿を締め切らせていただきます。
発表は第二回投稿締め切り時程度を予定しています。
2012/12/23(日) 00:01:27
|
360 : |
 |

塾講師
では、考えた末の純化及び清純なるマナの内容を発表します。
純化N―(コスト) 「このパーマネントはその上に清純カウンターがN個置かれた状態で戦場に出る。このクリーチャーは『(コスト):パーマネント1つを対象とする。あなたはこのクリーチャーの上に置かれている清純カウンターを1個、その上に移動させる。』を持つ。」 (ピュアマナ源の少なさを補うため。さらに感染に対する事後的な対処のため。コストはマナでもタップでも生贄でも。 カウンター移動能力を持たないカードもあり。その場合は純化Xのみの表現となる)
「清純カウンターは単一のパーマネントに他のカウンターと共に配置されている場合、清純カウンターでないカウンターを一つ選ぶ。選ばれたカウンター一つと清純カウンター一つは状況起因処理により共に取り除かれる。清純カウンターの置かれたパーマネントは本来のタイプに加え、清純なるアーティファクトである。」
カードに印字されないルールはこれだけです。
そしてデザインの縛りとして以下の指針を立てます。
1、《アイケイシアの投槍兵》のようにカウンターを消費するデザインが推奨される。 (ピュアマナ源を確保するかカウンター消費行動をするかジレンマが生まれ、かつ自己完結的なデザインが可能)(もちろん清純カウンターが移動しうるので「パワータフネスが自身に乗った清純カウンター」といったデザインも可能)(カウンター消費行動により清純・アーティファクトでなくなるため、簡単に鍛えられた鋼という最有力デッキに入らない) ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2012/12/26(水) 00:14:09)
2012/12/23(日) 00:02:49
|
361 : |
 |

塾講師
>>360の厳格なルール。
1. ゲームの考え方 121. カウンター 121.1 (略) 121.1d 清純カウンターがパーマネントまたは戦場以外の領域にあるパーマネント・カードの上に置かれている場合、そのパーマネントは特殊タイプ「清純なる/pure」を持ち、それの他のタイプに加えてアーティファクトになる。
7. その他のルール 704. 状況起因処理 704.5 状況起因処理には、以下の物がある。 704.5r' 同一パーマネント上に清純カウンターとそうでないカウンターが乗っている場合、そのパーマネントのコントローラーは、その2つのうちで少ないほうと同数だけ選び、両方のカウンターを取り除く。(訳注:両方が同数である場合、その両方を全て取り除く。"そうでないカウンター"は、清純カウンターでないカウンター全てをまとめて扱うものである。)
実際の挙動としては、「取り除くカウンターを選ぶのはそのパーマネントのコントローラーである」「まず状況起因処理704.5rで+1/+1と-1/-1が対消滅し、その後704.5r'で清純カウンターの対消滅が行われる」「清純カウンターが置かれたカードは特殊タイプ『清純なる/pure』を持つ」となります
(last edited: 2012/12/25(火) 21:23:45)
2012/12/23(日) 00:03:29
|
362 : |
 |

塾講師
それでは次に進ませていただきます。
第2回カード投稿 『標準的な《純化》持ちコモン』枠
・リミテの基軸となるコモンのクリーチャー。 ・サイズ問わず。 ・標準的な《純化》持ち。
想定する新Φカードは 《金切り声の猛禽》 《敗残のレオニン》 《荒廃の工作員》 《つながれた喉首追い》 《毒の屍賊》 《オーガの使用人》 《剃刀の豚》 《ヴィリジアンの背信者》 《ぎらつかせのエルフ》
黒1枚、それ以外2枚の計9枚ピックします。
オリエキであること、《純化》がこのセットにしか存在しないことを考慮し、感染持ちに比べて《純化》持ちの数は増やす予定ですが、まずは標準的かつシンプルな《純化》の形を見出しておこうという狙いです。
変化球はのちのレア・アンコモンや増加枠に温存しておいてください。
締め切りは12月29日(土)24時。 (場合により短縮・延長あり)
年末で忙しい方も多いと思いますが、よろしくお願いします。
(last edited: 2012/12/23(日) 01:15:24)
2012/12/23(日) 00:10:54
|
363 : |
|
名も無き者
剃刀ヶ原の浄化者 (1)(W) クリーチャー - 猫・クレリック 純化1 (0):あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とし、これの上に置かれている清純カウンターを1個、その上に移動させる。 これの上から清純カウンターを1個取り除く:他のアーティファクト1つを対象とし、それを再生する。 2/2
>>362 お疲れ様です。 今回のお題ですが、クリーチャーは元々アーティファクトである必要はないのでしょうか? そうすると、能力で清純カウンターを失うとアーティファクトでも無くなるということになりますが…
2012/12/23(日) 00:34:34
|
364 : |
|
名も無き者
剃刀の豹 (4)(R) クリーチャー - 猫 純化2 (R):あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とし、これの上に置かれている清純カウンターを1個、その上に移動させる。 これの上から清純カウンターを1個取り除く:〜はターン終了時まで速攻か先制攻撃の内あなたが選んだ1つを得る。 4/2
剃刀のトカゲ (1)(R) クリーチャー - トカゲ 純化2 (R):あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とし、これの上に置かれている清純カウンターを1個、その上に移動させる。 これの上から清純カウンターを1個取り除く:〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。 1/1
2012/12/23(日) 00:46:36
|
365 : |
 |

塾講師
>>363 はい。 こうしないとかなり《鍛えられた鋼》デッキが強化されてしまうので。 ご了承ください。 フレイバー的には純化投稿時に書いてくださった金属部分消費や、逆に清純な力が宿っていたためミラディン人のアーティファクト(金属)側面が強調されていたのであり、それがなくなると元に戻るといった解釈でorz
削除。
(last edited: 2012/12/23(日) 02:12:30)
2012/12/23(日) 00:56:29
|
366 : |
|

456
《金切り声の猛禽》 銀の羽根の猛禽 (3)(W)(W) クリーチャー-鳥 警戒 純化1-(1)(W)(このクリーチャーは、その上に清純カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。このクリーチャーは『(W):あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。あなたはこのクリーチャーの上に置かれている清純カウンターを1個、その上に移動させる。』を持つ。) 銀の羽根の猛禽は、それに置かれている清純カウンター1個につき+0/+1の修正を受ける。 2/2
《敗残のレオニン》 銀の刃のレオニン (1)(W) クリーチャー-猫・兵士 絆魂 純化1-(1)(W) 銀の刃のレオニンは、それに置かれている清純カウンター1個につき+1/+0の修正を受ける。 1/1
《荒廃の工作員》 尖塔の浸透者 (1)(U) クリーチャー-人間・ウィザード 純化1-(1)(U) 尖塔の浸透者がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、尖塔の浸透者の上に清純カウンターを1個置く。 尖塔の浸透者から清純カウンターを1個取り除く:尖塔の浸透者はこのターンブロックされない。 1/2
純化の確定案の作成お疲れ様です。 テキストはまとめた方が読みやすいと感じたので、上のように省略させていただきました。このようにまとめた方が、後々細かい定義が変わった際も対応しやすいかと思います。
あと細かいことですが、純化の定義・移し変えのテキストは、正しい単語・文法を使った方が良いかと…ルール面はきちんとやった方が後々揉めることも無くなるかと思います。
※色々と変更
(last edited: 2012/12/23(日) 13:32:01)
2012/12/23(日) 01:22:13
|
367 : |
|

spiritcross
書式が定まったようなので、それに準じた書式にして投稿しなおしました。
>>365 >>362の現状維持のままでいいと思います。 塾講師様の設定された「原則」を侵す発言をしますが 色の性格的に、例えば黒は他者にカウンターを渡すより自分で使うことを好むと思います。 そういった観点から、かならずしも全ての純化を持つパーマネントが、その能力を有している必要はないと考えます。
編集:行間調整を行いました。
(last edited: 2012/12/23(日) 12:48:54)
2012/12/23(日) 01:32:49
|
368 : |
 |

塾講師
>>366 おっと、まさに考えていたことを書いてくださったようでありがとうございます。 まとめたほうが分かりやすいんですが、キーワードに二つ数字がつくというのがあまり見ないので、皆様の反応を窺おうという段です。 (過去に例は無いと思うのですが・・・。)
移し変えの文章に違和感あるでしょうか。 一文にしたかったのですが失礼しました。書式に則り修正しておきます。 すでに投稿された方はそのように読み変えるのでご容赦ください。
カウンター相殺効果については状況起因処理であることを追記すればいいでしょうか?
>>367 ありがとうございます。 いえ、移し変え能力を持たないカードも作る予定だったので、大丈夫ですよ。 その《移し変え能力を持たないことの表現》は、単純に括弧そのものを記載しなければいいだけだと思います。 マジックの原則的に無いコストは支払えませんので。(0コストは0と表現)
(last edited: 2012/12/23(日) 01:52:41)
2012/12/23(日) 01:33:22
|
369 : |
|
名も無き者
数値とコストをひとまとめにする表現といえば、待機がありますが… 《裂け目の稲妻》なら、待機1 ― (R) とかですね。
2012/12/23(日) 02:05:34
|
370 : |
|
名も無き者
剃刀ヶ原の守護者 (3)(W) クリーチャー - 人間・兵士 警戒、純化2-(W) 〜はその上に置かれた清純カウンター1個につき+0/+1の修整を受ける。 2/2
水銀海の渡り鳥 (2)(U) クリーチャー - 鳥 飛行、純化1-(1)(U) 2/2
コモンによくあるパワー2の飛行生物。 デメリットが無いので簡単に土地を清純化できるがコストが重い。 コモンのバニラ相当枠はそういうのが良いかなと思います。
>>368 >カウンター相殺効果については状況起因処理であることを追記すればいいでしょうか? 状況起因処理により取り除かれる。と直接書くのが一番楽だと思います。
2012/12/23(日) 02:06:08
|
371 : |
|
名も無き者
>>365 刃砦の英雄が5/6になれる時点でかなり強化されるので、本気で鋼を強くしたくないのであれば、かなり弱く作らないと危ないような。 個人的には他のデッキを強化する形で相対的に鋼を弱らせたり、鋼メタカードを入れれば良いと思います。
2012/12/23(日) 02:09:43
|
372 : |
 |

塾講師
>>369 待機忘れてました・・・orz 失礼しました。一まとめにしますね。 上も修正しておきます。
>>370 ありがとうございます。 追記しておきます。
ルール不備や書式間違いなどは遠慮せずツッコミお願いしますorz
>>371 《純化》に一手間、出てくるトークンは非アーティファクトですし、結局は英雄自体がただ強だと思うのです。そのあたりはおっしゃるように収録カードで調整できればいいなと思っています。 むしろカウンター消費行動を強力にしたり、純化持ちの相互干渉を強化したり、逆《静寂の歌》的な清純でないアーティファクト対策を作る等々・・・・・・。
(last edited: 2012/12/23(日) 02:51:26)
2012/12/23(日) 02:11:04
|
373 : |
|
名も無き者
コモン枠なのだし,単純なのを。
純化の騎士 (W)(W) クリーチャー-人間・騎士 純化1 - (T) 警戒 2/2
2012/12/23(日) 02:59:34
|
374 : |
|
名も無き者
絡み森の後家蜘蛛 (3)(G) クリーチャー - 蜘蛛 到達、純化2-(1)(G) (1)(G),清純カウンターを1個取り除く:飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。 2/4
絡み森のルートワラ (1)(G) クリーチャー - ルートワラ 純化1-(1)(G) (1)(G):清純なクリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。この能力は各ターンに1度しか起動できない。 1/1
コモンにありがちな飛行対策と、味方を強化できる可能性のあるルートワラを。ルートワラがいないのであれば、狼辺りでお願いします。
2012/12/23(日) 12:31:06
|
375 : |
|

spiritcross
書き方が定まったようなので、前回の投稿は編集しておきます。
剃刀ヶ原の監視者 (2)(W) クリーチャー ― 人間・スカウト 純化1―(1)(W) (T),剃刀ヶ原の監視者から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで先制攻撃を得る。
2/2
水銀海のドレイク (1)(U)(U) クリーチャー ― ドレイク 飛行、純化1―(U),(T) 水銀海のドレイクがアーティファクトである限り、それは+1/+1の修整を受けるとともにそれでは飛行を持つクリーチャーしかブロックできない。 2/2
片腕の浮浪死体 (2)(B)(B) クリーチャー ― ゾンビ 純化2 片腕の浮浪死体から清純カウンターを1個取り除く:片腕の浮浪死体を再生する。 3/2
FT:きれいに光る自分の腕を、そいつは真っ先に「食べたい」と思ったようだ。
ヴァルショクの突撃兵 (1)(R)(R) クリーチャー ― 人間・狂戦士 速攻、純化1―(R)(R) ヴァルショクの突撃兵の上に清純カウンターが置かれている限り、それは+2/+0の修整を受ける。 ヴァルショクの突撃兵が攻撃するたび、戦闘終了時にそれから清純カウンターを1個取り除く。 2/1
絡み森の祈祷師 (G) クリーチャー ― エルフ・ドルイド 純化1―(T) (T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。 0/1
シルヴォクの古老 (3)(G) クリーチャー ― エルフ・シャーマン 純化2―(G),(T) (1)(G),シルヴォクの古老から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。 2/3
(last edited: 2012/12/23(日) 13:37:38)
2012/12/23(日) 12:48:04
|
376 : |
|
名も無き者
剃刀ヶ原の治療屋 (W) クリーチャー - 猫・クレリック 純化1-(0) 1/1
めっちゃシンプルにこういうのが1枚はいそう。
2012/12/23(日) 13:11:00
|
377 : |
|

456
>>366続き
《つながれた喉首追い》 水銀の海を裂く者 (5)(U) クリーチャー-海蛇 防衛 純化1-(1)(U) 水銀の海を裂く者が攻撃かブロックに参加するたびに、その上に清純カウンターを1個置く。 水銀の海を裂く者から清純カウンターを1個取り除く:水銀の海を裂く者はターン終了時まで防衛を失う。 6/6
《毒の屍賊》 土壌食らいの屍賊 (4)(B)(B) クリーチャー-ワーム・ゾンビ 純化2-(4)(B) 土壌食らいの屍賊は、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき+1/+0の修整を受ける。 (B),土壌食らいの屍賊から清純カウンターを1個取り除く:土壌食らいの屍賊を再生する。 3/3
《オーガの使用人》 溶鉄のオーガ (3)(R) クリーチャー-オーガ 純化1-(1)(R) (R),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:溶鉄のオーガはターン終了時まで+4/+0の修正を受ける。 0/4
2012/12/23(日) 13:45:26
|
378 : |
|

456
>>377続き
《剃刀の豚》 剃刀猪 (2)(R) クリーチャー-猪 純化1-(1)(R) (1)(R),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:剃刀猪をブロックしているか剃刀猪によってブロックされているクリーチャー1体を対象とし、それに3点のダメージを与える。 3/1
《ヴィリジアンの背信者》 ヴィリジアンの協力者 (1)(G)(G) クリーチャー-エルフ・シャーマン 純化1-(1)(G) ヴィリジアンの協力者が戦場に出るに際し、あなたがアーティファクトをコントロールしているならば、ヴィリジアンの協力者は更に「純化2-(G)」を持った状態で戦場に出る。 2/3
《ぎらつかせのエルフ》 煌きのエルフ (G) クリーチャー-エルフ・シャーマン 純化2-(G) 1/1
色ごとに純化の扱いが異なった方が良いかと思ったので、下のような基準を作ってみました。単に私が投稿する際の縛りですが、こういった役割の違いがあるのも面白いかなあと思います。
白:カウンターを参照して強くなる。消費は苦手。 青:カウンターを自ら生み出し消費する。 黒:カウンターを渡すのが不得手。消費は得意。 赤:カウンターごとカードをリソースとする。 緑:カウンターを多く持ち、渡す能力に優れる。
2012/12/23(日) 13:56:26
|
379 : |
|
名も無き者
移動はインスタント・タイミングで大丈夫でしょうか? こういうのは、ソーサリータイミングとかに限定されていそうな気もしますが。
2012/12/23(日) 16:55:44
|
380 : |
|
名も無き者
>「清純カウンターは単一のパーマネントに他のカウンターと共に配置されている場合、清純カウンターでないカウンターを一つ選ぶ。選ばれたカウンター一つと清純カウンター一つは状況起因処理により共に取り除かれる。清純カウンターの置かれたパーマネントは本来のタイプに加え、清純なるアーティファクトである。」
ルール上問題があります。
1. 「清純カウンターでないカウンターを一つ選ぶ」のが誰なのか不明
対戦相手がコントロールする、+1/+1カウンターと時間カウンターが1つずつ置かれた《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron》の上に、あなたが戦場に出したクリーチャーの上から清純カウンターを1つ移動させました。 どうなりますか?
2. 「清純カウンターでないカウンターを一つ選ぶ」と「共に取り除かれる」のルール上の意味が不明。
例えば、清純カウンター5個と蓄積カウンター5個が置かれたパーマネントがあるとします。 清純カウンターP1と蓄積カウンターC1 清純カウンターP2と蓄積カウンターC1 清純カウンターP3と蓄積カウンターC1 清純カウンターP4と蓄積カウンターC1 清純カウンターP5と蓄積カウンターC1 を取り除くことを選べますか? そうした場合、何が起こりますか?
もうひとつ、例えば、清純カウンター5個と+1/+1カウンター5個と-1/-1カウンターが5個置かれたパーマネントがあるとします。 誰がいつどのように選んだ結果どうなりますか? それは何故ですか? (どういうデザイン意図によってそうなることにしたのですか?)
3. 「清純なる」のルール上の意味が不明
特殊タイプですか? それともアーティファクト・タイプですか?
2012/12/23(日) 18:27:38
|
381 : |
|
名も無き者
清純カウンターとそうでないカウンターが同じパーマネントの上に乗っていたら、それらのうち少ない方と同じ個数だけ双方が取り除かれる。複数の種類のカウンターが置かれていた場合、どれを取り除くかはそのパーマネントのコントローラーが選ぶ。これは状況起因処理である。
清純カウンターの置かれたパーマネントは本来のタイプに加え、アーティファクトであり、特殊タイプ「清純なる」を持つ。
かな。 +1/+1カウンターと-1/-1カウンターを同時に清純カウンターが置かれたパーマネントに置いた場合の挙動がおかしいので、どちらがより優先させるのかは決めておいた方が良いかも。
2012/12/23(日) 18:36:29
|
382 : |
|
名も無き者
水銀海の潜伏者 (1)(U) クリーチャー - 人間・スカウト 純化1-(2) 清純なる〜はブロックされない。 〜がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、〜に清純カウンターを1個置く。 1/1
剃刀ヶ原のグリフォン (2)(W) クリーチャー - グリフォン 飛行、純化1-(2) 清純なる〜は先制攻撃を持つ。 2/2
鉄のゾンビ (2)(B) クリーチャー - ゾンビ 沼渡り、純化1-(2) (1)(B):〜を再生する。この能力は〜が清純なるクリーチャーである場合のみ起動できる。 2/1
コモンだと清純カウンターを消費するよりも、自分に乗っているかどうかくらいが良いかな。
2012/12/23(日) 18:47:46
|
383 : |
|
名も無き者
>もうひとつ、例えば、清純カウンター5個と+1/+1カウンター5個と-1/-1カウンターが5個置かれたパーマネントがあるとします。 あるのか? 最初からそういうデザインでないかぎり置かれてペアになった順に対消滅でいいんじゃないの?
2012/12/23(日) 18:56:27
|
384 : |
|

ゴールキーパー
純水吐き (5)(U) クリーチャー―海蛇 純化1-(4)(U) 純水吐きはあなたが他の清純なるパーマネントをコントロールしていないかぎり攻撃できない。 5/5 FT:その大半を油に汚染された水銀海において、自らの生息域を守る手段を持つ生物だけが生き残った。
(last edited: 2012/12/23(日) 19:06:58)
2012/12/23(日) 19:02:38
|
385 : |
|
名も無き者
《金切り声の猛禽》 翼鍛冶 (3)(白)(白) クリーチャー ― 鳥・工匠 純化1 ― (2) 飛行 (2):アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、飛行を得る。 3/3
《敗残のレオニン》 鋼牙のレオニン (1)(白) クリーチャー ― 猫・兵士 純化1 ― (0) ~が攻撃に参加するたび、アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。 2/1
《荒廃の工作員》 脱出路の工作員 (1)(青) クリーチャー ― 人間・ならず者 純化1 ― (2) (T):アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までブロックされない。 1/1
2012/12/23(日) 19:16:16
|
386 : |
|
名も無き者
《つながれた喉首追い》 つながれた海蛇 (5)(青) クリーチャー ― 海蛇 ~は、清純なるクリーチャーがともに攻撃しない限り、攻撃できない。 5/5
《毒の屍賊》 焼入れ鍛冶 (4)(黒)(黒) クリーチャー ― ゾンビ・工匠 純化2 ― (0) (2):アーティファクト・クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。 4/1
《オーガの使用人》 研磨鍛冶 (3)(赤) クリーチャー ― オーガ・工匠 純化2 ― (0) (2):アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。 0/4
2012/12/23(日) 19:16:58
|
387 : |
|
名も無き者
《剃刀の豚》 鋼牙の豚 (2)(赤) クリーチャー ― 猪 純化2 ― (0) ~が攻撃に参加するたび、アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで先制攻撃を得る。 2/2
《ヴィリジアンの背信者》 純鋼の盲信者 (1)(緑)(緑) クリーチャー ― エルフ・戦士 ~は、あなたが清純なるクリーチャーをコントロールしている限り、+2/+2の修整を受ける。 3/1
《ぎらつかせのエルフ》 輝きのエルフ (緑) クリーチャー ― エルフ・戦士 純化1 ― (0) ~が攻撃に参加するたび、アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。 1/1
2012/12/23(日) 19:17:43
|
388 : |
|

456
1. ゲームの考え方 121. カウンター 121.1 (略) 121.1d 清純カウンターがパーマネントまたは戦場以外の領域にあるパーマネント・カードの上に置かれている場合、そのパーマネントは特殊タイプ「清純なる/pure」を持ち、それの他のタイプに加えてアーティファクトになる。
7. その他のルール 704. 状況起因処理 704.5 状況起因処理には、以下の物がある。 704.5r' 同一パーマネント上に清純カウンターとそうでないカウンターが乗っている場合、そのパーマネントのコントローラーは、その2つのうちで少ないほうと同数だけ選び、両方のカウンターを取り除く。(訳注:両方が同数である場合、その両方を全て取り除く。"そうでないカウンター"は、清純カウンターでないカウンター全てをまとめて扱うものである。)
大体こんなところでしょうか。書式は総合ルールに基づいています。
実際の挙動としては、「取り除くカウンターを選ぶのはそのパーマネントのコントローラーである」「まず状況起因処理704.5rで+1/+1と-1/-1が対消滅し、その後704.5r'で清純カウンターの対消滅が行われる」「清純カウンターが置かれたカードは特殊タイプ『清純なる/pure』を持つ」となります
多分こういうことじゃないかなあと思って勝手に定義した内容なので、勘違いがありましたら指摘していただけるとありがたいです。
(last edited: 2012/12/23(日) 19:18:47)
2012/12/23(日) 19:18:11
|
389 : |
|
>>380くん、荒らしじゃないなら普通は>>388みたいに私見を載せるものだよ。
2012/12/23(日) 20:35:40
|
390 : |
 |

塾講師
>>388 目的の動作の意図を汲んでくださったようでありがとうございます。 以後これでいきたいと思います。 修正しておきます。 申し訳ない。 善意的解釈に期待では超えられない壁があるオリエキは大変だなぁ・・・。 本当に助力感謝いたします。
あ、それとカウンター移動能力はインスタントタイミングを想定していました。 その方が弾力性と戦略性に優れ、他のカードデザインの幅も広がるかな、と。
(last edited: 2012/12/23(日) 23:36:19)
2012/12/23(日) 23:15:30
|
391 : |
|
名も無き者
純化の説明文に他のカウンターと対消滅すること足せないかな カード面の説明文ね
2012/12/24(月) 01:14:36
|
392 : |
|
名も無き者
>>388 > 121.1d 清純カウンターがパーマネントまたは戦場以外の領域にあるパーマネント・カードの上に置かれている場合、そのパーマネントは特殊タイプ「清純なる/pure」を持ち、それの他のタイプに加えてアーティファクトになる。
「アーティファクト『である』」ですね。
この方法を採る場合、この121.1dが、他の継続的効果とどのように相互作用するかが問題です。 すなわち、121.1dは第4種の継続的効果であるように見えるのですが、ルールなので発生源がなく、ということはタイムスタンプがありません。 タイムスタンプのない継続的効果の存在を認めてしまうと、影響はCR613節全体に及んでしまうので、たぶん、CR613.6にもうひとつ規定を追加する必要があるでしょう。 なお、継続的効果にするのではなく、(裏向きのパーマネント等と同様に)コピー可能な値として扱う方法もありますが、そうなると、清純カウンターの置かれたパーマネントのコピーであるパーマネントは、清純カウンターが置かれていないのに清純なるパーマネントであることになり、これはややこしいでしょう。
> 704.5r' 同一パーマネント上に清純カウンターとそうでないカウンターが乗っている場合、そのパーマネントのコントローラーは、その2つのうちで少ないほうと同数だけ選び、両方のカウンターを取り除く。
問題とまでは言えませんが、懸念があります。
>「まず状況起因処理704.5rで+1/+1と-1/-1が対消滅し、その後704.5r'で清純カウンターの対消滅が行われる」
状況起因処理はそういうものではないです。 CR704.3により、CR704.5rと704.5r'は同時に処理されるので、>>388のままですと、5個の清純カウンターと5個の+1/+1カウンターと5個の-1/-1カウンターはすべて同時になくなります。 しかしこれはルール的に破綻しているわけではありません。 こういうことが生じるのは稀なケースですから、先生がこれでもよければこれでもいいでしょう。
2012/12/24(月) 07:02:43
|
393 : |
|
380
>>392もわたしです。 それと、こちらは項を分けて。
>>389 奈落ではルール・マネージャはデザイナーの不倶戴天の敵らしいので、「ルール的に問題があります」という指摘をすれば、あまりいい反応が返って来ないのは仕方がありません。(つまり、>>389さんの態度は別に気にしていません。)
さて、我々はカードを作っているのであって、ルールはその道具に過ぎません。 カードをデザインする上では、「どういうカードにしたいか」を明らかにすることが先決です。 それを実現する条文は後から考えられます。
よろしければ《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron》の例を振り返ってみて下さい。 清純カウンターを置いたプレイヤーは、対戦相手の《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron》を純化していることになるのですよね? その結果、対戦相手が嬉々として時間カウンターを取り除くことになるのは、(ルール的にでなくデザインとして)正しいことなんでしょうか? まずはそのような要件が明らかにされるべきです。 その結果、例えば「純化カウンターを置いたプレイヤーが選べなければならない」ということになるのであれば、ルールの実現方法が異なってきます。 (念のため、これは例として挙げたのであって、>>390で先生が下した結論を問題視して蒸し返そうというのではありません。「純化する」という効果は、おそらく、置かれた相手に恩恵を与えるようなものなのでしょう。)
2012/12/24(月) 07:41:12
|
394 : |
|
名も無き者
>>393 追放領域にあるカードにカウンター置きにいけるのですか? それはパーマネントでなくパーマネントカードでは?
2012/12/24(月) 08:32:25
|
395 : |
|
ドリック
>>392-393 そこまで厳密なルールは理解出来てなかったなあ しかし挙げられた点については正論だと思うのでなんらかの解答作が必要か 《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron》の例は待機能力との兼ね合いでちょっと分かりにくいかも でも複数の種類のカウンターがクリーチャーとかに置かれる状況はありうるはず +カウンターと-カウンターと清純カウンターが同時に置かれる状況って実際にありえるんだろうか
(last edited: 2012/12/24(月) 08:40:16)
2012/12/24(月) 08:37:20
|
396 : |
|
383
ありえないでしょ 三種のカウンターを同時におくという一枚のカードが作られない限り 別の効果によっておかれるならスタック解決順に対消滅すると思うしそう書いたんだけどルールに詳しい380はどう思う
2012/12/24(月) 08:59:18
|
397 : |
|
>+カウンターと-カウンターと清純カウンターが同時に置かれる状況って実際にありえるんだろうか 《茨森の模範》がいる状況で《魂の大鍋》で頑強を得た純化持ちの戦士が死亡するとか。 ただ、このセットは他のブロックと併用しないことになってるから、妙なカードさえ作らなければそういう状況にはならない。
2012/12/24(月) 09:20:42
|
398 : |
|
380
>>390を受けた、わたしの代案です。
205.4h 「清純なる/Pure」という特殊タイプを持つパーマネントはrule 704.5yの状況起因処理に従う。清純なるパーマネントが生み出すマナは清純なマナである。
702.mrp1 純化 702.mrp1a 純化は、常在型能力と起動型能力の両方を意味する。「純化X ― [コスト]」は「このパーマネントはその上にX個の清純カウンターが置かれた状態で戦場に出る。」と「清純カウンターが置かれている限り、このパーマネントはその他のタイプに加えて清純なるアーティファクトでもある。」と「[コスト]:あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。あなたはこのパーマネントの上に置かれている清純カウンターを1個、その上に移動させる。そのパーマネントは、その上に清純カウンターが置かれている限り、その他のタイプに加えて清純なるアーティファクトである。」を持つ。 702.mrp1b 1つのパーマネントが複数の純化を持つ場合、それぞれを別々に適用する。
704.5y 単一のパーマネントに、清純カウンターと清純カウンターではないカウンターが乗っている場合、その2つのうちで少ないほうと同数だけ、両方のカウンターを取り除く。清純カウンターの方が少ない場合、どの清純カウンターではないカウンターを取り除くかは、そのパーマネントのコントローラーが選ぶ。(訳注:両方が同数である場合、その両方を全て取り除く。) ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2012/12/24(月) 09:40:34
|
399 : |
 |

巨乳伝説万歳三唱
《レオニンの空の介護人》 (3)(白) クリーチャー-猫・兵士 飛行、純化1-(白) レオニンの空の介護人から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを2点軽減する。 2/3
《レオニンの輝腕》 (白) クリーチャー‐猫・兵士 純化‐(白) レオニンの輝腕から純化カウンターを1個取り除く:攻撃クリーチャーかブロックしているクリーチャー1体を対象とする。レオニンの輝腕はそれに1点のダメージを与える。
《血清の大海蛇》 (5)(青) クリーチャー‐海蛇 純化-(青) 血清の大海蛇は、防御側プレイヤーがその上にカウンターが置かれているクリーチャーをコントロールしていない限り、攻撃できない。 5/5
《ニューロックの輝腕》 (2)(青) クリーチャー-人間・ならず者 純化-(青) ニューロックの輝腕がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引く。 ニューロックの輝腕から純化カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。 1/2
《ドロスの輝腕》 (黒) クリーチャー-ゾンビ 純化-(黒) ドロスの輝腕から純化カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。 1/1
《ヴァルショクの旗持ち》 (2)(赤) クリーチャー-人間・戦士 速攻、純化-(T) 2/2
《溶鉱炉の輝腕》 (赤) クリーチャー-ゴブリン・工匠 純化-(赤) 溶鉱炉の輝腕から純化カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。 1/1
《シルヴォクの強巫女》 (2)(緑) クリーチャー-エルフ・シャーマン 純化-(緑) (T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。 3/1
《絡み森の輝腕》 (4)(緑)(緑) クリーチャー-ビースト 純化-(緑) 絡み森の輝腕から純化カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を大勝とする。それはターン終了時までトランプルと絆魂を得る。 6/4
作成して思ったのですが、純化は旧シミックみたいですね。
(last edited: 2012/12/25(火) 04:52:12)
2012/12/25(火) 04:40:19
|
400 : |
|
名も無き者
>>399 純化の後に数字が無いですが、自分自身ではカウンターを乗せないということですか?
2012/12/25(火) 13:57:58
|
401 : |
|
名も無き者
清純カウンターが1個置かれた1/1に、-1/-1カウンターを1個置くと死亡しますね。 これはイメージ通りですか?
対策としては、 ・清純カウンター1個が清純カウンターでないカウンターが置かれたパーマネントに置かれる場合、代わりに清純カウンターでないカウンター1個を取り除く。 ・清純カウンターでないカウンター1個が清純カウンターが置かれたパーマネントに置かれる場合、代わりに清純カウンター1個を取り除く。 とすることが考えられます。
2012/12/25(火) 14:02:11
|
402 : |
|
名も無き者
>>401さん
>>153 およびそれ以降の流れを読んでいただければ分かるかと思いますが、 (153から引用) > 清純カウンターを持つクリーチャーが感染によって致死ダメージが与えられた場合、+1/+1・-1/-1カウンターの処理同様、両方のカウンターが乗った状態で死亡します。感染に一方的に打ち勝つことはない拮抗する能力です。
> 清純カウンターが1個置かれた1/1に、-1/-1カウンターを1個置くと死亡しますね。 > これはイメージ通りですか? 想定通りのことです。 ブロック構築・リミテッドで、「感染デッキに強すぎる」能力を望んでおりません。
2012/12/25(火) 14:09:55
|
403 : |
|
名も無き者
なるほど。 感染に対抗するためにはタフネスが必要なのですね。
メタ能力としては弱いので、対消滅の部分は実際にはただの目印・フレーバになりそうですね。
2012/12/25(火) 14:56:25
|
404 : |
|
名も無き者
てか>>402が答えてるけどアナタ先生? ならログインしてほしいしそうじゃないなら誰って話。
2012/12/25(火) 15:11:31
|
405 : |
|
名も無き者
>メタ能力としては弱いので、対消滅の部分は実際にはただの目印・フレーバになりそうですね。
PW対策として優秀ですよ。 あと、リミテッドなら蓄積カウンター対策。
2012/12/25(火) 15:36:42
|
406 : |
|
402
スレが立った時からこまめに見ていて、何回か書き込んだ多数いる参加者の一人でしかないです。 402で断定口調にしちゃったのが気に障ったならごめんなさい。
最初からずっと見ている人にとって、清純カウンターは、 「後から置くことに寄って、-1/-1カウンターが載っているクリーチャーを(弱体化から)救える能力を持っている」 「感染に対するアンチ能力になりすぎないようにしたい」 ってのは共通見解だと思っていましたよ、という感じでコメントしました。
2012/12/25(火) 15:40:59
|
407 : |
|
名も無き者
>>404 おいおい、噛みついて場を荒らすなよ
善意で答えてる>>402が可哀想だろ。
これまでも先生以外の奴が質問に答えることもあったが問題がなければ先生がそいつに礼を言って補足があればしてそのまま進んだし 違ってりゃ先生から正しい返答があったろう。
そのままでいいんだよ 頼むから余計な議論を起こさないでくれ…
2012/12/25(火) 15:53:19
|
408 : |
|
名も無き者
>>405 純化では自分のコントロールするパーマネントにしか清純カウンターを移せません。
2012/12/25(火) 15:55:46
|
409 : |
|
名も無き者
清純な空護り (4)(U) クリーチャー - ドローン 飛行、純化3 - (1)(U) 〜に置かれた清純カウンターが他のクリーチャーに移動するたび、ターン終了時までそのクリーチャーは飛行を得る。 3/3
ヴァルショクの強鞭者 (3)(R) クリーチャー - 人間・狂戦士 速攻、純化2 - (R) 〜に置かれた清純カウンターが他のクリーチャーに移動するたび、ターン終了時までそのクリーチャーは速攻を得る。 3/2
テル=ジラードの古戦士 (3)(G) クリーチャー - トロール・戦士 純化2 - (1)(G) 〜に置かれた清純カウンターが他のクリーチャーに移動するたび、そのクリーチャーを再生する。 (1)(G):〜を再生する。 2/3
2012/12/25(火) 18:21:08
|
410 : |
 |

塾講師
あああすいません。
えーと、一応の決定権というか独断権が私にあるという前提で進んでいますので、以後解釈や説明等のコメントをする方は、《この案の発案者なんだけど私の解釈としてはこうで・・・》だとか《こういう解釈で進んでいるモノだと私は思っているという前提で話をすると・・・》など文頭に添えていただけると助かります。
>相殺の意図 これについては、>>406のおっしゃるとおり。 状況起因でなくせば、(それでなくともコストに比してパワーの低めな)感染に対する過剰な防御力を持つことになります。 双方能力がなければ攻撃側パワーが防御側タフネスを上回れば破壊されるのは当然です。 ここを残したまま感染のやっかいなところである《影響が残る》という部分に作用するのが純化の意図となります。 (インスタントタイミングにした理由もここらが一因です)
>相手のパーマネントに純化カウンター これはもう完全に私のミスです。 デザインの幅については最初から一貫して広い方がいいと主張しているのは皆様もご存知のところだと思います。 当初この案をまとめるときに《燃え上がる憤怒の祭殿》に対するちょっとした対抗を取り入れるつもりであったのですが、最後の推敲をしているときにそれを忘れて足してしまった文言です。
なので、今回限りの例外ですが独断で決定済み事項の変更をいたします。 上も修正しておきます。 《純化カウンターは相手のパーマネントにも置けます》 (でないとわざわざどのような種類のカウンターとでも相殺できるとした意味が没却されてしまいます)
ご指摘ありがとうございます。 混乱させてしまったようで本当にすいません。
(last edited: 2012/12/25(火) 21:22:34)
2012/12/25(火) 19:45:20
|
411 : |
|
名も無き者
純化のデザイン的に敵のパーマネントにも置けるというなら,色ごとに移動できる対象を絞った方が同じ能力でも特徴を出せるかも。
ということでコモン案
《清純の守り手》(1)(W) クリーチャー-猫・クレリック 純化2 (W):あなたのコントロールするパーマネントを対象とする。あなたはこのクリーチャーの上に置かれている清純カウンターを1個、その上に移動させる。 1/2
《邪魔をする者》(4)(B)(B) クリーチャー-ホラー 純化4 (B):あなたのコントロールしていないパーマネントを対象とする。あなたはこのクリーチャーの上に置かれている清純カウンターを1個、その上に移動させる。 4/1
《生命守りのエルフ》(G) クリーチャー-エルフ 純化1 (G):クリーチャーを対象とする。あなたはこのクリーチャーの上に置かれている清純カウンターを1個、その上に移動させる。 1/1
《純化鍛冶》(1)(R)(R) クリーチャー-ゴブリン・工匠 純化2 (R):アーティファクトを対象とする。あなたはこのクリーチャーの上に置かれている清純カウンターを1個、その上に移動させる。 2/2
青は…普通の純化でいいかなーという気がするので投稿なしで。
2012/12/25(火) 20:29:45
|
412 : |
 |

塾講師
>>401 デザインの一種としてはアリなのですが、基本をそういう形にしてしまうと煩雑な文章に逆戻りなのでちょっと・・・。 個別カードデザインとしてはありなので、変化球の枠への投稿お待ちしております。 (特定パーマネントにしか移動させられない代わりに他の部分が強力や付随効果がある等)
投稿案に別個口出しするつもりは無かったのですが、訂正直後であり、同じ流れが続くと困ってしまうのでここだけコメントさせていただきました。
(last edited: 2012/12/25(火) 20:40:57)
2012/12/25(火) 20:37:05
|
413 : |
|
名も無き者
>>410 >>398の後者の案を採用ということですが、なぜ元々の案から変えられたのですか?(特にデザインの幅を狭くする方向に) 説明されている理由なら変更しないが結論のはずですし、今までの投稿をやりなおす必要が出てくるので理由が気になりました。
純化クリーチャーがいなくなった時、清純化した土地はただの土地に戻したいという意見は無かったと思うのですが…
また、例外の変更はできることを増やして、デザインの幅を狭める行為だと思います。 相手のカウンターを消せる分、純化コストの減少やカウンター数の減少を強いたり、相手を弱体化させるための純化行為や相手を純化させてマイナスを与える行為がフレーバーから反している点が気になりました。 また、NPH以前は、蓄積カウンターを使うカードの大半はミラディン陣営であることも記しておきます。
2012/12/25(火) 20:57:44
|
414 : |
|
名も無き者
銀化するゾンビ (1)(B) クリーチャー - ゾンビ・クレリック 純化1 - (W) (T),〜を生け贄に捧げる:清純なるクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。この能力は〜が清純なるクリーチャーでない場合のみ起動できる。 2/1
リミテだと、相手パーマネントをアーティファクト化できる能力とアーティファクト破壊呪文の組合せが強そう。 純化クリーチャーが実戦級ならば、構築でもワンチャンあるかも。
2012/12/25(火) 21:10:48
|
415 : |
|
名も無き者
>>412 の考えは面白いですね。
絡み森の修繕屋 (1)(G) クリーチャー - エルフ・戦士 純化2 - (2)(G) (0):あなたがコントロールするカウンターが置かれたクリーチャー1体を対象とする。〜に置かれた清純カウンター1個をそれに移動させる。 2/2
修繕目的に限り安いコストでプレイできる能力です。
2012/12/25(火) 21:14:17
|
416 : |
 |

塾講師
>>413 申し訳ない、時間が無く>>390以降意図を汲んで考えてくださったのだと思い、皆様の投稿にも影響のあることですし、急いで流し読みで変更しました。 ルールについては皆様善意的に助力いただけると助かります・・・orz これについて、純化クリーチャーがいなくなった時、清純化した土地はただの土地に戻す意図はないので、もう少し文面を考えてみます。 暫定的に元に戻しておきます。
>また、例外の変更はできることを増やして、デザインの幅を狭める行為だと思います。 これについては私は思いません。 自パーマネントに限定してしまうとあまりにも出来ることが限られてしまうのです。 そうした場合、一つだけ清純マナ源を確保したら後はカウンター消費行動のみでカウンターを使うのがセオリーとなってしまう恐れがあります。 私はこのような状況を望みません。 パワータフネスに修正が原則入らない以上、出来る事は多いほうが戦略性に富みます。 フレーバーに関して特に反するとは個人的には考えていません。 コレに関しては個人の考えの押し付け合いになりそうなので、「このオリエキはそういう設定で進むんだな・・・」と思い、ご了承いただけると助かります。
(last edited: 2012/12/25(火) 21:24:27)
2012/12/25(火) 21:19:56
|
417 : |
|
>>416 このオリエキでは〜という事で了解しました。
ただ、最後に自分の考えが上手く書けていなかったので補足すると、 >>また、例外の変更はできることを増やして、デザインの幅を狭める行為だと思います。 >これについては私は思いません。 デザインの幅を狭めるについて、これは純化カードに限った話ではなく、蓄積カウンターを貯めるカード(《ゴーレムの鋳造所》等) や、アーティファクトを破壊するカードが作りにくくなるかなという懸念があります。
2012/12/25(火) 21:30:40
|
418 : |
 |

塾講師
ご理解ありがとうございます。 それもまた一長一短だと思います。今回は新規カードデザインの幅とカウンターの使い方の幅の広さの双方を採ったということで。
ゴタゴタしましたが、想定する相殺関係動作は変わらず、相手パーマネントに清純カウンターを置けるようになった点だけが変更点なので、よろしくお願いします。
今まで投稿された案も、議論コメに埋もれさせることなくしっかり見ていますのでご安心ください。 今後もどしどし投下願います。
(last edited: 2012/12/25(火) 21:55:06)
2012/12/25(火) 21:50:50
|
419 : |
 |

赤魔道士
議論に口出しするつもりはなかったのですが、1つだけ懸念を表明させてください。
《すべての「純化」持ちがPW対策となることは想定内でしょうか?》
やはり「純化」におけるカウンター移動の“基本形”は自分がコントロールするパーマネント限定とし、対戦相手がコントロールするパーマネントへの移動は一部のカードが(特定のパーマネントに対して)持つ限定的な能力とすべきではないでしょうか。
そのように基本形を狭くする事で、後の(アンコモン・レア以上の)カードデザインの余地を残した方が良いのではないかと思われます。
【追記1】 あくまでも懸念の表明であり議論するつもりはないので、以降は塾講師さんの決定に従います。
【追記2】 >>1に、『純化』の定義へのアンカー(>>360、>>361)を追記していただけると助かります。
(last edited: 2012/12/25(火) 23:57:20)
2012/12/25(火) 22:18:31
|
420 : |
|
名も無き者
>>416 >>390 戦略性に富ませたいなら、タイミングをソーサリーに限定する方が面白いのでは?
公式の活用の説明で言われていたけど、インスタントだと「必要になったときに使えばいい」「相手ターンにマナが余っていれば使えばいい」となって選択肢が無くなる。 ソーサリーなら、ただ待つだけではなく最適なタイミングをプレイヤーが自力で見いださなければならないので、プレイヤーの選択がゲームに大きな影響を与えるようになる。
例えば、「清純クリーチャーは+1/+1」を持つクリーチャーがいたら、インスタントだと死にそうな奴に使えばいいし、全員が+1/+1されているみたいな影響力がある。でも、ソーサリーに限定すれば、「今」「どれ」を強化するかというのが戦略性に繋がると思う。
個別の能力で、特定の対象ならインスタントでも移動できる等とした方が面白くなりそう。 基本形はある程度狭くして、特定のカードだけが広い行動を取れるように設計した方がデザインが広がるように思います。(>>412の変化級みたいな感じで)
2012/12/25(火) 22:43:12
|
421 : |
 |

塾講師
>《すべての「純化」持ちがPW対策となることは想定内でしょうか?》 想定内です。 先に書いたように自コントロール限定は最後に付け加えたものであり、もともとは蓄積カウンターやPWの妨害になると考えていました。
その際考えていたピック基準を公開してしまうと 1、清純カウンターをガンガン簡単に移し変えられないこと。 (例えば、0コストなら純化1、純化Xなら移動コストが相応など) 全ての色に直接的なPW妨害(対策とまでは行かない)を与えたかったのです。 2、清純カウンターを移動させるかカウンター消費行動を選択するかジレンマが生まれるようなものであること。 (有益なカウンター消費行動であればやすやすとPWに使いません) (なのでけっこう強力な消費効果のあるものを選ぼうと思っていました。 構築で《純化デッキ》と言わしめるようなものが作れそうな程度を目指しています。)
カウンターに関してはこんなところです。 こういう意図が裏にあり、現状の効果になっています。 こういうことを公開するとコレに対して反論があったり、投稿の誘導になってしまうので書きたくはなかったのですが、これを隠したまま納得の行く説明が出来そうにないので書かせてもらいました。
>戦略性に富ませたいなら、タイミングをソーサリーに限定する方が面白いのでは?
場面による、というかステージの違いでしょうか。 個人的にカウンター合戦のような、読み合いから始まって、一つの行動の合間に何個も相手の裏をかいてスタックの積み合いになるような衝突が好みなのです。 清純カウンターを載せたままで行動をしないことが選択肢を残し相手にプレッシャーを与えるというか。 一種《力の印章》や《炎の印章》みたいなところがあります。 おっしゃる戦略性はもうちょっと大きな視点での戦略性ですよね。
うーん・・・。 私としてはこういうカードがあればよくて、いちいちテキストが長くなるのもアレなので、いっそ画一的にしてしまおうという考えで、結局は《純化N-(コスト)》(失礼、直しておきます)という単純化された表記になったわけです。 なので、個別カードデザインで変化球を多く採用するならば(PW対策懸念含め)原則を狭めることも特にこだわりはないのですが・・・。
(last edited: 2012/12/25(火) 23:42:52)
2012/12/25(火) 23:08:25
|
422 : |
 |

赤魔道士
>>421 >想定内です。 早速の回答ありがとうございます。 納得できましたし、想定内であれば問題ないかと思います。
(以降の流れの障害とならないよう中文消去)
【追記】 >>423 変更なし、了解です。
まぁ、インスタントタイミングとソーサリータイミングの差だけなら、後からでも変更が効きそうですしね。
(last edited: 2012/12/25(火) 23:45:11)
2012/12/25(火) 23:23:14
|
423 : |
 |

塾講師
続き
こだわりはないのですが・・・。
多分参加者のほとんどが、 「どっちでもいいからはよ決めろよ。その前提で投稿するからさ」 という方だと思うのですよ。
PWに影響を与えようが、インスタントで使えようが最終的に出来るものが大きく破綻していなければいいのです。 バランスを欠いていようと別に気にしないのは最初の最初から言っています。 投稿、そしてオリエキを楽しめればいいのです。 そのためにはまず前に進んで行くことがなにより重要だと思います。
と私は考えています。 いい加減と言われればいい加減ですが・・・orz
と、まぁそんな感じなので、ご指摘はありがたくいただきますが、今回は変更しないということでよろしくお願いします。
まずはどんなものであれ完成を目指しましょう。
完成に一つでも至れば、すぐに次のオリエキが出てきますよ。 そのときに今の話を糧にして、より質の高いものを作ってくだされば。
(last edited: 2012/12/25(火) 23:31:52)
2012/12/25(火) 23:29:45
|
424 : |
|
名も無き者
>>先生 >純化クリーチャーがいなくなった時、清純化した土地はただの土地に戻す意図はないので、もう少し文面を考えてみます。
念のためご説明しますが、>>398案を採用する場合、純化能力で清純化した土地は、純化クリーチャーがいなくなっても清純です。 能力が解決することで生じた効果は、能力の発生源がその後どうなろうと、ゲーム終了まで有効です。 (問題なのは、純化能力以外の方法で清純カウンターを得た場合です。)
2012/12/25(火) 23:44:09
|
425 : |
 |

塾講師
も、もうちょっと落ち着いて読ませてくださひ・・・orz
ちょっといろいろ立て込んでまして・・・。 ご指摘ありがとうございます。
(last edited: 2012/12/25(火) 23:49:37)
2012/12/25(火) 23:48:01
|
426 : |
|
名も無き者
すいません、結局純化のメカニズムはどうなるのですか?
現状だと、純化の定義がどこにあり、それが何時・どのように変更されたか見ても分りません。 赤魔道士さんも述べられてますが、>>1に純化の説明へのアンカーと、純化の内容の更新履歴を貼っていただけるとありがたいです。
全員が全てのレスを読んでいる訳ではないですし、「思っていた『純化』から突然変わっていた」という事態が起こりそうで…既に起こっている気もするのですが…
2012/12/26(水) 00:01:04
|
427 : |
 |

赤魔道士
>>426 塾講師さんが立て込んでおられるようなので、とりあえず貼っておきます。
『純化』の定義 >>360-361
更新履歴まで書く必要は無いと思いますが、一応最初の書き込みからの変更点も挙げておきます。 《「純化」によるカウンターの移動先として、対戦相手がコントロールするパーマネントも対象にできる》 大きな変更点はこれだけだと思われます。
とりあえず現在のお題に大きな影響は無いと思いますので、引き続き投稿していただければ良いのではないでしょうか。 (自分も現在考え中です)
(last edited: 2012/12/26(水) 00:28:06)
2012/12/26(水) 00:11:21
|
428 : |
|
名も無き者
《ぎらつかせのエルフ》枠 [CARDNAME] (G) クリーチャー ― エルフ・ドルイド 純化1―(2) (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。 0/1
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》がいた方がいいかなと。
2012/12/26(水) 10:22:48
|
429 : |
|
428
ところで、投稿作をピックした後、バランス調整するんでしょうか? 後で調整するのであれば、今はあんまりそういう計算は気にしないで、デザインのことだけ考えて投稿すればいいから楽ですけど。
ある程度そういうことに配慮するべきとなると、「純化1」が何マナ相当か、とか、清純カウンターの消費は何マナ相当か、とか、いろいろ考えなくちゃなりません。 その場合、スパイク・システムが参考になると思います。 例えば、スパイクの場合、+1/+1カウンターを移動させるコストは(2)で固定でした。 これは、そうしないと、+1/+1カウンターというリソースにかかるコストを見積もれず、+1/+1カウンターを消費する効果を調整できなくなるためだと思います。 純化の方も、少なくともコモンに関しては、カウンターの移動コストは揃えておいた方がいいように思います。
>>382 >コモンだと清純カウンターを消費するよりも、自分に乗っているかどうかくらいが良いかな。
同感で、むしろ、自分に乗ってても何のメリットもなくてもいいかも。 さっさと自分の土地とか相手のPWの上に乗せてミッション・コンプリートで。 でないと、そうした能力を持っているが故に普通よりちょっとP/Tマナ・レシオの低いクリーチャーがそこかしこに溢れてしまう気が。 MaRoも、コモンのクリーチャーには能力1つかキーワード能力2つだけで、それ以上持たせるのは例外的なことだとか言ってたような気がします。
2012/12/26(水) 10:24:06
|
430 : |
|
428
清純カウンターの利用法はどうも多いようですね。 《熱足ナメクジ/Thermopod》もいた方が良いかと思ったので、一応提案します。
《オーガの使用人/Ogre Menial》枠 [CARDNAME] (3)(R) クリーチャー - [CREATURE TYPE] 純化1-(2) 清純なるアーティファクトを1つ生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(赤)を加える。 3/3
2012/12/26(水) 12:45:42
|
431 : |
|
名も無き者
今回のお題、「標準的な」純化持ちコモンですが、感染の枚数を考えると、これ以上コモン枠に純化持ちクリーチャーは入らない(他にはアンコモン以上にしか存在しない) ということで良いでしょうか?
それとも、「標準的でない」特殊なカードがコモンに他に存在する可能性はあるのでしょうか? 個人的にですが、もし存在しないのであれば、過去パックに存在した感染と違い純化クリーチャーの枚数が少ない気がしますが…
2012/12/26(水) 15:34:24
|
432 : |
|
名も無き者
431 ついでに案を1つ ファイレクシアマナのアーティファクトクリーチャーを純化枠に当てるのはどうでしょうか? 清純なる呪文はそんな枚数も作らないと思うので、ファイレクシアマナ呪文だけで十分に思います。
2012/12/26(水) 15:51:44
|
433 : |
|

spiritcross
>>431 純化がこのMRPにしか存在しないので、その数は多く作成すると塾講師様は仰っております。
詳しくは>>362をどうぞ
ところでこのMRPで感染クリーチャーって何枚くらい出る(予定)のでしょうか?
(last edited: 2012/12/26(水) 16:09:01)
2012/12/26(水) 16:06:12
|
434 : |
|
名も無き者
>>431 途中の議論は読まないにしてもせめてお題のレス程度は細かく読まないと先生かわいそうすぎるぞ
>>433 感染は金属術程度の枚数と予想
2012/12/26(水) 17:22:31
|
435 : |
 |

塾講師
>結局純化のメカニズム ありがとうございます。 >>427赤魔道士様のとおりです。 厳密なルールの部分は変わりますが、目的の動作に適する文章を探しているだけなので、投稿には支障ありません。
>感染持ちの数 最低でも1枚。多くて2枚。 ジョーの枠に感染が多かったのでそこが感染になれば2or3枚ですね。 《反逆者の密告人》的な位置づけでお題を出す予定です。
>純化持ち生物数 >>433spiritcross様ありがとうございます。 >>362に書いてあるようにNPH感染持ちよりも多くします。 どこを削るかは全体を見て考えます。 おっしゃるとおり枠的には魂喰い、有色アーティもしくはバニラあたりを使うことになるだろうと思います。 (オリエキなのでバニラのリミテにおける重要性は分かっていながら優先度は低い)
ちなみにファイレクシアマナ呪文も極少数枚ですが募集するつもりです。
>バランス調整 そのあたりも投稿者様が自由に考え、投稿していただければ。 移動コストの目安等は私の思想として決めたくはありません。 数人の投稿者様が「オレはこういう指針でいったら面白いと思うからこういうカード投稿するわ」といった感じで、付則として指針を書いてくださっていますが、その様にあくまでカード投稿という形で自らの主張を行っていただけるのは本当に助かります。
現時点ではピック後に調整するつもりはありません。
>コモンだと清純カウンターを消費するよりも、自分に乗っているかどうかくらいが良いかな。 これも>>382様のように投稿者様各自で思うように投稿してくだされば助かります。 ある程度はそういうカードもピックするかもしれませんが、コモン枠をそういった原則の募集に変更するということはしません。
それと>>428様 投稿のカード名は・・・?(汗
(last edited: 2012/12/26(水) 21:22:54)
2012/12/26(水) 21:04:24
|
436 : |
|

spiritcross
剃刀ヶ原の伝令 (W) クリーチャー ― 人間・スカウト 純化1―(W)(W) 1/2
太陽のドレイク (1)(U)(U) クリーチャー ― ドレイク 飛行、純化1―(2)(U) 2/2
ヴァルショクの火打ち師 (1)(R) クリーチャー ― 人間・ウィザード 純化1―(R) ヴァルショクの火打ち師から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。ヴァルショクの火打ち師はそれに1点のダメージを与える。 1/1
汚泥喰らい (3)(B)(B) クリーチャー ― ホラー・ビースト 純化2―(1)(B)(B) 4/3
エズーリの浄化者 (1)(G) クリーチャー ― エルフ・シャーマン 純化2―(G),(T) 2/2
>>375の私の案よりさらにシンプルに
(last edited: 2012/12/26(水) 23:06:36)
2012/12/26(水) 22:58:35
|
437 : |
|
名も無き者
清純なる土地サポート。どれくらい土地があるのかにもよりますが。 自分の能力よりも他のカードでサポートした方が強いサイクル。
レオニンの剣士 (W) クリーチャー - 猫・戦士 先制攻撃、純化1 - (3) あなたが清純なる土地をコントロールしている限り、〜は+1/+1の修整を受ける。 1/1
ニューロックの忍び寄り (2)(U) クリーチャー - 猫・戦士 純化1 - (3) 〜はブロックされない。 あなたが清純なる土地をコントロールしている限り、〜は+1/+1の修整を受ける。 2/2
テル=ジラードの捕食者 (3)(G) クリーチャー - ビースト トランプル、純化1 - (3) あなたが清純なる土地をコントロールしている限り、〜は+2/+2の修整を受ける。 3/3
クラーク族の突撃兵 (2)(R) クリーチャー - ゴブリン 速攻、純化1 - (3) あなたが清純なる土地をコントロールしている限り、〜は+1/+1の修整を受ける。 2/2
2012/12/27(木) 14:32:06
|
438 : |
|
名も無き者
マナを掛けて清純カウンターをあっちこっちに動かすようなデッキはたぶんコントロール・デッキですよね。 インスタント・タイミングでカウンターを動かせるのも、相手のターンにマナを残したいデッキと相性が良さそうです。 そういうデッキで役に立ちそうなクリーチャーを考えてみました。
《金切り声の猛禽》 大紅鶴 (3)(白)(白) クリーチャー - 鳥 飛行、純化1-(2) 3/3
《敗残のレオニン》 レオニンのわな師 (1)(白) クリーチャー - 猫・兵士 純化1-(2) (白)、(T):アーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。 1/1
《荒廃の工作員》 ニューロックの予見者 (1)(青) クリーチャー - 人間・ウィザード 純化1-(2) ニューロックの予見者が戦場に出たとき、占術3を行う。 1/1
《つながれた喉首追い》 ニューロックの空挺部隊 (4)(青)(青) クリーチャー - 人間・兵士 飛行、純化1-(2) 4/4
《毒の屍賊》 (4)(黒)(黒) クリーチャー 純化1-(2) (1)、(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。この能力はあなたのターンにのみプレイできる。 4/3
2012/12/28(金) 14:35:32
|
439 : |
|
名も無き者
>>438を一部訂正します。
《毒の屍賊》 ドロスの幻術使い (4)(黒)(黒) クリーチャー - 人間・ウィザード 純化1-(2) (1)、(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。この能力はあなたのターンにのみプレイできる。 4/3
2012/12/28(金) 14:37:32
|
440 : |
|
名も無き者
>>438を見て、アーティファクトにどうにかする能力と純化の組合せは面白そうだと思った。
レオニンの修繕士 (2)(W) クリーチャー - 猫・ウィザード 純化1-(2) (W)(T):他のアーティファクト1つを対象とし、それはこのターン破壊されない。 2/2
ニューロックの修繕士 (2)(U) クリーチャー - 人間・ウィザード 純化1-(2) (U)(T):他のアーティファクト1つを対象とし、それをアンタップする。 2/2
テル=ジラードの修繕士 (1)(G) クリーチャー - 人間・ウィザード 純化1-(2) (G)(T):他のアーティファクト1つを対象とし、それを再生する。 2/2
2012/12/28(金) 16:30:42
|
441 : |
|
名も無き者
《金切り声の猛禽》 澄んだ声の猛禽 (3)(白)(白) クリーチャー ― 鳥 純化3 ― (2) 飛行 3/3
《敗残のレオニン》 勝兵のレオニン (1)(白) クリーチャー ― 猫・兵士 純化2 ― (2) 2/2
《荒廃の工作員》 秘策の工作員 (1)(青) クリーチャー ― 人間・ならず者 純化1 ― (2) ~はブロックされない。 1/1
《つながれた喉首追い》 解放された喉首追い (5)(青) クリーチャー ― ホラー 純化3 ― (2) ~は、防御プレイヤーが清純なるパーマネントを3つ以上コントロールしていない限り、攻撃できない。 5/5
《毒の屍賊》 解毒の屍賊 (4)(黒)(黒) クリーチャー ― ゾンビ 純化3 ― (2) (黒):~を再生する。 5/3
《オーガの使用人》 オーガの雇用主 (3)(赤) クリーチャー ― オーガ 純化3 ― (2) (赤):アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。 0/4
《剃刀の豚》 剃刀ヶ原の豚 (2)(赤) クリーチャー ― 猪 純化2 ― (2) 先制攻撃 2/2
《ヴィリジアンの背信者》 ヴィリジアンの盲信者 (1)(緑)(緑) クリーチャー ― エルフ・戦士 純化0 ― (2) 対戦相手がコントロールするパーマネントの上に清純カウンターが置かれている場合、~はそれの上に清純カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。 3/3
《ぎらつかせのエルフ》 ちらつかせのエルフ (緑) クリーチャー ― エルフ・戦士 純化1 ― (2) 1/1
2012/12/29(土) 14:17:27
|
442 : |
|
名も無き者
>>441の一部を修正 《オーガの使用人》 オーガの雇用主 (3)(赤) クリーチャー ― オーガ 純化3 ― (2) (赤):~はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。 0/4
2012/12/29(土) 16:35:38
|
443 : |
|
名も無き者
刃砦の猛禽 (3)(白)(白) クリーチャー ― 鳥 純化3 ― (白) 飛行 金属術 ― 刃砦の猛禽は、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、喊声を得る。 3/3
調和者隊のレオニン (1)(白) クリーチャー ― 猫・兵士 純化2 ― (白) 金属術 ― 調和者隊のレオニンは、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、喊声を得る。 2/2
純化の工作員 (1)(青) クリーチャー ― 人間・ならず者 純化2 ― (青) 金属術 ― 純化の工作員は、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、ブロックされない。 2/1
つながれた屑鉄追い (5)(青) クリーチャー ― ホラー 純化5 ― (青) つながれた屑鉄追いは、防御プレイヤーがアーティファクトを3つ以上コントロールしていない限り、攻撃できない。 5/5
2012/12/29(土) 22:09:15
|
444 : |
|
名も無き者
冷血の屍賊 (4)(黒)(黒) クリーチャー ― ゾンビ 純化4 ― (黒) (黒):冷血の屍賊を再生する。 金属術 ― 冷血の屍賊は、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、+2/+2の修整を受けるとともに、それではブロックできない。 4/1
オーガの召使い (3)(赤) クリーチャー ― オーガ 純化3 ― (赤) 金属術 ― (赤):オーガの召使いはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、代わりにオーガの召使いはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。 0/4
剃刀毛の豚 (2)(赤) クリーチャー ― 猪 純化2 ― (赤) 先制攻撃 金属術 ― 剃刀毛の豚は、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、+2/+0の修整を受ける。 2/1
ヴィリジアンの篤信者 (1)(緑)(緑) クリーチャー ― エルフ・戦士 ヴィリジアンの篤信者は、いずれかの対戦相手が清純なるパーマネントをコントロールしている限り+2/+2の修整を受ける。 3/1
光輝のエルフ (緑) クリーチャー ― エルフ・戦士 純化1 ― (緑) 金属術 ― 光輝のエルフは、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、+1/+1の修整を受ける。 1/1
2012/12/29(土) 22:09:35
|
445 : |
 |

塾講師
お疲れ様です。 たくさんの投稿ありがとうございました。 このレスを以って第二回募集『標準的な純化カード』を締め切らせていただきます。
次のお題に行きたいところですが、まずは《純化》の厳密なルールをきっちり決めたいと思います。 短期間で決めきってしまいたい。
それが終わり次第、第一回投稿の結果発表。 その後、第三回募集開始となります。
(last edited: 2012/12/30(日) 00:13:55)
2012/12/30(日) 00:02:53
|
446 : |
 |

塾講師
純化の厳密なルールについて。
>>388案 1. ゲームの考え方 121. カウンター 121.1 (略) 121.1d 清純カウンターがパーマネントまたは戦場以外の領域にあるパーマネント・カードの上に置かれている場合、そのパーマネントは特殊タイプ「清純なる/pure」を持ち、それの他のタイプに加えてアーティファクトになる。
7. その他のルール 704. 状況起因処理 704.5 状況起因処理には、以下の物がある。 704.5r' 同一パーマネント上に清純カウンターとそうでないカウンターが乗っている場合、そのパーマネントのコントローラーは、その2つのうちで少ないほうと同数だけ選び、両方のカウンターを取り除く。(訳注:両方が同数である場合、その両方を全て取り除く。"そうでないカウンター"は、清純カウンターでないカウンター全てをまとめて扱うものである。)
>>398案後者
205.4h 「清純なる/Pure」という特殊タイプを持つパーマネントはrule 704.5yの状況起因処理に従う。清純なるパーマネントが生み出すマナは清純なマナである。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2012/12/30(日) 00:30:17)
2012/12/30(日) 00:13:30
|
447 : |
|
名も無き者
>>446 121.dを作る方法には問題があると>>392で指摘されていますが、それが解決されていません。
>この方法を採る場合、この121.1dが、他の継続的効果とどのように相互作用するかが問題です。 >すなわち、121.1dは第4種の継続的効果であるように見えるのですが、ルールなので発生源がなく、ということはタイムスタンプがありません。
タイムスタンプが無いので、清純カウンターの置かれたパーマネントが、他の第4種の継続的効果も受けている場合、それらの適用順序を決められません。 例えば、クリーチャー化している《オパールの守護者/Opal Guardian》に清純カウンターが置かれた場合、それがアーティファクトなのかどうか決められません。
解決方法は大きく分けて次の2種類ではないでしょうか。 [A] タイムスタンプの無い継続的効果の存在を認め、そういうものがあっても機能するようにCR613を書き換える。 [B] 清純カウンターを置く能力に第4種の継続的効果を発生させ、タイムスタンプを与えるようにする。 >>398は[B]の解決策の一例ですが、他のやり方もあるでしょう。
[A]の解決策の例: CR613.6bとCR613.6cの間に、ルールによって作られた継続的効果のタイムスタンプを規定するルールを挿入する。
[B]の解決策の別の例: ルール121.dに更に追記して、このルールで作られる継続的効果のタイムスタンプを規定する。
他にもあるかも。
2012/12/30(日) 05:14:01
|
448 : |
|
名も無き者
>>446 >清純なるパーマネントが生み出すマナは清純なマナである。
「清純なマナ」については、ルールを決める前にいくつか確認したいです。 次は正しいでしょうか?
・マナのタイプではない。(CR106.7とは関係ない) ・《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》や《パルンズの柱/Pillar of the Paruns》が生み出すマナと同様に、CR106.6に従うマナの一種である。
2012/12/30(日) 05:15:23
|
449 : |
 |

塾講師
>>448 その2点についてはその解釈で問題ないと思われますが・・・。
>>447 置かれるだけでタイプ変更効果のあるカウンターというものが今まで存在しなかったために、ルールの深いところで設定するか、個別のところで設定するかという違いという解釈で合っていますでしょうか?
今までそういう規定が無く、単純に追加のみで済むのなら[A]案が直接清純カウンターを置くのみのカードを作る際に分かりやすいかと思いますが・・・。
その場合、どういった文章になるでしょうか。 (すいませんルールの文章形式に疎いもので・・・)
(last edited: 2013/01/02(水) 12:05:35)
2012/12/30(日) 12:32:03
|
450 : |
|
名も無き者
>>449 >直接清純カウンターを置くのみのカードを作る
これですが、
>(例えば白:ソーサリー:対象のパーマネントに清純カウンターを一つ置く、など)
こういうものを作りたいだけであれば、>>398案で問題ないです。 そのソーサリーを
対象のパーマネントに清純カウンターを一つ置く。そのパーマネントは清純カウンターが置かれている限り他のタイプに加えて清純なるアーティファクトでもある。
と書けばいいだけです。 既存のカードでカウンターを移動させるものがあるので、その場合にはやりたいことができないかもしれませんが。
2012/12/30(日) 12:41:59
|
451 : |
 |

塾講師
>>450 なるほどですね。
ですが、それだと文章が長くなりますし、ルール改変をなぁなぁで済ませるならそれでもいいかもしれませんが(私は当初このつもりでした)、ルール改変に手を付けてしまった以上は今後の作業が楽になるような規定をしてしまうべきだと考えます。 今後思いもしないようなデザインが出てくる可能性もありますし、いちいち個別法で対処していては面倒ごとが増えるだけだと思うのですよ。
(last edited: 2012/12/30(日) 13:05:58)
2012/12/30(日) 13:01:33
|
452 : |
|
名も無き者
>>449 >その2点についてはその解釈で問題ないと思われますが・・・。
だとしたら、ルールは>>446の205.4hでよいと思います。
一方、カードの方には注釈文が必要ですね。 >>444さんのカードを借りると、こんな感じでしょうか。
光輝のエルフ (緑) クリーチャー ― エルフ・戦士 純化1 ― (緑) (このクリーチャーは清純カウンターが1個置かれた状態で戦場に**ここは現在議論中のようなのでちょっと省略**。清純なるパーマネントが生み出すマナは清純なマナである。) 金属術 ― 光輝のエルフは、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、+1/+1の修整を受ける。 1/1
しかし、そもそも「清純なマナ」をルールで規定する必要があるのかという疑問もあります。 つまり、>>3の《純化されたショック》に
>クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》は、それに2点のダメージを与える。清純な土地から出るマナによってプレイされた場合、代わりに《》はそれに4点のダメージを与える。
とあるように、「清純なマナ」は、デザイン用語としては使うとしても、カードには印刷しないで済ますやり方もあると思います。 逆に、「清純なマナ」をルールで規定するなら、清純なパーマネントから生み出す以外の方法で「清純なマナ」を生み出すカードを作ることもできるので、そういう応用を期待してルールで規定するという考え方もあるかも。 決めの問題でしょうか。
2012/12/30(日) 13:04:31
|
453 : |
 |

塾講師
>>452 そうなんですよね・・・。 私自身としては《純化されたショック》を想定していました。 それでは問題があるからルール化という流れかと認識していましたが、それで問題が無ければルール化は無しにしようと思います。 (清純なるマナについてはルール化しようがしまいが、印刷カードの文字数に差がないと考えるため)
私自身、そういう向上呪文以外のデザインを思いつけないので、ここではルール化を無しにしようといっていますが、ルール化したほうがいいデザインの場合ってありますかね? 清純なパーマネント以外から清純なマナは出てほしくないので、思わぬデザインは無いように思うのですが・・・。
(last edited: 2012/12/30(日) 13:16:23)
2012/12/30(日) 13:08:35
|
454 : |
|
450
>>451 >それだと文章が長くなりますし、
純化を持つカードにはすべからく注釈文が必要ですから、文章は長いです。 それに較べたらどうってことはないかと思いますが、長い/長くないは主観も混じるところなので議論は意味が無さそうです。
話を先に進めることにして、[A]案は例えばこんな感じだと思います。
611.1. ~。継続的効果は、呪文や能力の解決、オブジェクトの常在型能力、あるいは特定のルールによって生成される。
613.6a 常在型能力によって作られた継続的効果は、~。 613.6b 呪文や能力の解決によって作られた継続的効果は、~。 613.6c ルールによって作られた継続的効果は、それが適用されているオブジェクトと同じタイムスタンプを持つ。 以下、本来の613.6c以降のルールをひとつずつ項番を繰り下げる。
これはほんの一例で、613.6cの作り方は幾通りも考えられます。 このセットのことだけ考えればいいのなら、それこそこんなのでもいいわけです。
613.6c ルール121.dによって作られた継続的効果は、そのオブジェクトの上に最後に清純カウンターが置かれた時点でタイムスタンプを得る。
ここはレジスレーション・センスが問われますね。
2012/12/30(日) 13:16:15
|
455 : |
 |

塾講師
>純化を持つカードにはすべからく注釈文が必要ですから、文章は長いです。 注釈文は印刷するのが好ましいですが、省略も可能ですよね? オリエキであることを踏まえ、注釈文はカードの文字には含めないで考えています。
その上で、カード本文に注釈外の個別効果として付け加える必要があるかどうかの二つですから、1メートルは80センチに比べて長い、と言っているのと同じように、長い短いは主観うんぬんではなく決定できると考えます。
ありがとうございます。 本当に助かります・・・orz
613.6c ルール121.dによって作られた継続的効果は、そのオブジェクトの上に最後に清純カウンターが置かれた時点でタイムスタンプを得る。
これで特に問題は無いように思えるのですが、450様の言い様を見るにあまりオススメではない様子。 なにか問題があるのでしょうか?
(last edited: 2012/12/30(日) 13:23:06)
2012/12/30(日) 13:19:48
|
456 : |
|
450
一応、[B]案の例も。
121.d いずれかの呪文または能力の効果によって、清純カウンターがパーマネントまたは戦場以外の領域にあるパーマネント・カードの上に置かれる場合、そのパーマネントは、その上に清純カウンターが置かれている限り、特殊タイプ「清純なる/pure」を持ち、それの他のタイプに加えてアーティファクトである。これは第4種の継続的効果(rule 613.1 参照)であり、その呪文または能力によって生み出された継続的効果であるかのようにタイムスタンプ(rule 613.6 参照)を得る。
あまりスマートじゃないのは認めます。
2012/12/30(日) 13:23:58
|
457 : |
 |

塾講師
あまりスマートではないけど、実質的には問題ないということでしょうか? それなら基本的に印字には出ない部分なので、動作に問題なければ分かりやすいこれでいこうかと思います。
613.6c ルール121.dによって作られた継続的効果は、そのオブジェクトの上に最後に清純カウンターが置かれた時点でタイムスタンプを得る。
ご助力ありがとうございます。
清純なるマナに関するルールは(デザイン上の縛りとして清純マナは清純なるパーマネントからしか出ないとした場合)作っても作らなくても一緒のような気がしてきました。 なので、現状のままで。
現在は>>446に 611.1. 継続的効果は一定のあるいは不定の期間、オブジェクトの特性を変更したり、オブジェクトのコントローラーを変更したり、プレイヤーやゲームのルールに影響を及ぼしたりする。継続的効果は、呪文や能力の解決、オブジェクトの常在型能力、あるいはルール121.dによって生成される。
613.6c ルール121.dによって作られた継続的効果は、そのオブジェクトの上に最後に清純カウンターが置かれた時点でタイムスタンプを得る。
を加えた形です。 他にも問題があれば、時間までご指摘願います。
(last edited: 2012/12/30(日) 15:10:38)
2012/12/30(日) 13:44:10
|
458 : |
|
450
>>455 >注釈文は印刷するのが好ましいですが、省略も可能ですよね?
可能かどうかと問われるならば、「印刷せよ」というルールは存在しないので可能です。 しかし、実際のところ、新枠以降のブロック固有のキーワード能力では、注釈文は基本的には省略されません。 ・レア・カードであって、 ・とりわけテキストが長い、 ごく一部のケースで省略された例があるだけです。《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》とか。 しかもそれらについても、カードに印刷されていないだけで、オラクル上では注釈文はちゃんと存在しています。
なお、注釈文入りでも長過ぎないレベルにテキスト量を抑制することは、デザイン上も重要なことのように思いますが。 MaRoも確かそんなことを言っていたような。
>これで特に問題は無いように思えるのですが、450様の言い様を見るにあまりオススメではない様子。
動かなくはないので、ゲーム上の問題は無い(はず)です。 残るは美観の問題で、一般的な規定が並んでいるところに、たった一つだけ個別の規定が紛れ込んでいるのが美しくないです。 このようなルールをWotCが作るはずはないので、「らしく」ありません。 オリジナル・カードの投稿ならぬオリジナル・ルールの投稿を実施するなら、センスに欠けるとしてピックしたくない感じです。
そもそも、如何にオリジナル・エキスパンジョンとはいえ、701, 702節以外のルールにこれほどまでに手を入れなくては実現できないというのはどうなのかな、という思いもあります。 泰山鳴動してネズミ一匹の感があります。
>>457 >あまりスマートではないけど、実質的には問題ないということでしょうか?
「あまりスマートじゃない」は、>>456の[B]案に対する自分の感想です。 [A]案に較べればこれでも随分スマートだと思います。ルールの変更が局所的ですし、量が少ない。
2012/12/30(日) 13:51:55
|
459 : |
|
450
>>457 >現在は>>446に613.6cを加えた形です。
念のため、>>454に書いた通りで、611.1の修正が必要です。 (現行ルールでは、「ルールが作る継続的効果」は存在しないので、それを認めるようにしないといけません。)
>611.1. ~。継続的効果は、呪文や能力の解決、オブジェクトの常在型能力、あるいは特定のルールによって生成される。
2012/12/30(日) 13:58:29
|
460 : |
 |

塾講師
>そもそも、如何にオリジナル・エキスパンジョンとはいえ、701, 702節以外のルールにこれほどまでに手を入れなくては実現できないというのはどうなのかな、という思いもあります。 >泰山鳴動してネズミ一匹の感があります。 これは逆なのではないかな、と思ったり。 そもそも清純カウンターの想定する動作ありきで、それを実現させるためにルールをいじっているのであって、ネズミを動かすために泰山鳴動させざるを得なかったというところだと思います。
省略に関してはそういう法則があったのですね。 ですが、今回注釈文を記載するかどうかという部分に限って言えば、 オリエキであること、商品であることに相違があるので、書かないほうか便利ではないかと思います。
商品であれば、新しい物はそれを見ただけで動作が分からなければなりません。(顧客に対する心遣いというか、そういう配慮がなければ面倒くさがって客が離れていくというか新規が入らないというか)
ですが、オリエキはこの語に関してはこういうルールね、という共通認識を事前に作ることが可能で、作成時点で触れてなかった人がもしこのオリエキで遊びたいとしても対価を払っていない以上は追加ルール等は別個に目を通す程度の手間をかけるべきでしょう。
これに関しても思想の域ですね。 なので、今回は注釈文は書かない、という方向で進めていこうと思います。 ご了承くださいませ。
611.1追加しておきます。
(last edited: 2012/12/30(日) 14:23:12)
2012/12/30(日) 14:17:51
|
461 : |
|
450
>>460 >これは逆なのではないかな、と思ったり。
逆か否かはさておき、あまりにも「そもそも論」過ぎました。 失礼しました。
さて、611.1ですが、すみません、これは、613.6cと平仄を合わせるべきでありました。 613.6cが
613.6c ルール121.dによって作られた継続的効果は、そのオブジェクトの上に最後に清純カウンターが置かれた時点でタイムスタンプを得る。
であるのなら、611.1も、(略さずにちゃんと書くなら)
611.1. 継続的効果は一定のあるいは不定の期間、オブジェクトの特性を変更したり、オブジェクトのコントローラーを変更したり、プレイヤーやゲームのルールに影響を及ぼしたりする。継続的効果は、呪文や能力の解決、オブジェクトの常在型能力、あるいはルール121.dによって生成される。
であるべきかと思います。
2012/12/30(日) 14:59:52
|
462 : |
 |

塾講師
ありがとうございます。 そのように直しますね。
現在この形です。
《純化厳密ルール素案》
121.1d 清純カウンターがパーマネントまたは戦場以外の領域にあるパーマネント・カードの上に置かれている場合、そのパーマネントは特殊タイプ「清純なる/pure」を持ち、それの他のタイプに加えてアーティファクトである。
205.4h 「清純なる/Pure」という特殊タイプを持つパーマネントはrule 704.5yの状況起因処理に従う。清純なるパーマネントが生み出すマナは清純なマナである。
611.1. 継続的効果は一定のあるいは不定の期間、オブジェクトの特性を変更したり、オブジェクトのコントローラーを変更したり、プレイヤーやゲームのルールに影響を及ぼしたりする。継続的効果は、呪文や能力の解決、オブジェクトの常在型能力、あるいはルール121.dによって生成される。 613.6c ルール121.dによって作られた継続的効果は、そのオブジェクトの上に最後に清純カウンターが置かれた時点でタイムスタンプを得る。 以下、本来の613.6c以降のルールをひとつずつ項番を繰り下げる。
702.mrp1 純化 702.mrp1a 純化は、常在型能力と起動型能力の両方を意味する。「純化X ― [コスト]」は「このパーマネントはその上にX個の清純カウンターが置かれた状態で戦場に出る。」と「[コスト]:あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。あなたはこのパーマネントの上に置かれている清純カウンターを1個、その上に移動させる。」を持つ。 702.mrp1b 1つのパーマネントが複数の純化を持つ場合、それぞれを別々に適用する。
704.5y 単一のパーマネントに、清純カウンターと清純カウンターではないカウンターが乗っている場合、その2つのうちで少ないほうと同数だけ、両方のカウンターを取り除く。清純カウンターの方が少ない場合、どの清純カウンターではないカウンターを取り除くかは、そのパーマネントのコントローラーが選ぶ。(訳注:両方が同数である場合、その両方を全て取り除く。)
修正しました。 これでOKですかね?
(last edited: 2012/12/30(日) 16:47:22)
2012/12/30(日) 15:10:19
|
463 : |
|
450
>>462 細かいことばかりで恐縮ですが、>>454の、
>以下、本来の613.6c以降のルールをひとつずつ項番を繰り下げる。
もお忘れなきよう。 本来の613.6cを置き換えると誤解されてはよろしくありません。
これを何故613.6h項として追加しないかと申しますと。 CR613.6節は、CR613.6a-6bが、継続的効果のタイムスタンプを決めるルールであり、(本来の)CR613.6c-6g項が、(CR613.6aに従って適用順を決めるために必要となるところの)オブジェクトのタイムスタンプを決めるルールです。 新しい613.6c項は、前者のグループに属しますから、その最後に追加しましょう、という主旨であります。 蛇足で失礼しました。
2012/12/30(日) 16:21:42
|
464 : |
|
448
>>453 >ルール化したほうがいいデザインの場合ってありますかね?
「清純なマナ」を参照する側は、「清純なマナ」と書くか「清純なるパーマネントが生み出したマナ」と書くかだけの相違なので、問題ないと思います。 (同様に、「『清純なマナ』でないマナ」は、「清純なるパーマネントが生み出したマナではないマナ」と書けばおk。) とすれば、ルール化することのメリットは、清純なるパーマネントを使わずに「清純なマナ」を作り出せることでしょう。 とはいえ、
>清純なパーマネント以外から清純なマナは出てほしくない
とのことなので、単純に「清純なマナ」を生み出すソーサリーやインスタントは考えなくて良さそうです。 となると、可能性がありそうなのは、こういったものでしょうか。
・マナ・プール中のマナを「清純なマナ」に変える ・清純なパーマネントや清純カウンターをコストにして「清純なマナ」を生み出す ・清純なパーマネントが作る置換効果で、清純でないオブジェクトが「清純なマナ」を生み出す ・清純なパーマネントによって清純でないオブジェクトに与えられたマナ能力や誘発型マナ能力が「清純なマナ」を生み出す
他にもあるかもしれませんが。
2012/12/30(日) 20:42:46
|
465 : |
 |

塾講師
アドバイスありがとうございます。
清純なパーマネント以外から清純なマナは出てほしくないというのは、フレイバー的に普通のパーマネントから出てくるとおかしいのではないかと思ったためですね。 挙げられた例で言うと3つめと4つめでしょうか。
しかし、単純に清純なマナを生み出すソーサリー等はフレイバー的には呪文によってマナを清純に精製するイメージですし、マナプールのマナを変えることも同様。清純パーマネント・カウンターをコストにした場合は清純マナが出ることが自然といえそうです。
そう考えると、やはり清純マナをルールの時点で規程していた方がいいのかもしれませんね。
2012/12/30(日) 20:55:26
|
466 : |
 |

塾講師
はい、ではこのレスを以って 《純化・清純なるマナに関する厳密なルール設定》 の話題を終わります。
結果は>>3に示しておきますので、よろしくお願いします。
>>467 ルールは複雑になりましたが、動作は変わっていません。 デザインすることも難しいとは思いません。 ルールを第一に考える方とデザインの楽しさを考える方で基準が異なるのではないでしょうか。 ちなみに私は後者です。
純化も清純マナもデザイン上は複雑ではありません
ここで巻き戻すことは以前のオリエキと同じ道を進むことになりますので、絶対にそういうことはしません。 ご了承ください。
(last edited: 2012/12/30(日) 23:21:14)
2012/12/30(日) 23:03:18
|
467 : |
|
名も無き者
横からみているとこんがらがって意味不明になってきてる。
ロールバックになりますが、清純なマナに関する賛否をもう一度とったほうがいいと思います。 ルール上複雑にしてでも採用して進行すべきかどうか。
2012/12/30(日) 23:05:35
|
468 : |
 |

塾講師
では次。
>>279-359の『第一回募集』の結果発表を行います。
以下が結果です。
①《解放された者、カーン》 >>311 《目覚めし者、スロバッド》 IF的なエキスパンションということで、この1枚。 4マナとしてはちょうどいい感じの強さで、いいデザインですね。 >>335のグリッサ共闘にも惹かれたのですが、さすがに小プラスで3/4は強すぎます…orz コスも設定がツボにはまったのですが、今回のシステムと共存が難しそうなデザインだったので。
②《ファイレクシアの抹消者》 >>284 《守護太陽の聖戦騎士》 やってくださいました。 二つ悩んで一つを切り捨て、でもやっぱりという流れ。こういうの大好きです。 能力を見た瞬間ニヤリとしました。 ただ一つ言うならば、もっとドカーンと強くても良かったかも。 それでもこの粋な計らいが素晴らしいのでピック。
③《戦争と平和の剣》 >>349 《清純と荒廃の剣》 名前にストレートに清純と入っているのがいいですね。 能力の一方も感染を想起させるものであり、純化に対する影響があるのもGOOD。 トークンに飛行があっても他の剣に比べて突出して壊れているというほどではなさそうと考えています。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2012/12/31(月) 18:55:42)
2012/12/30(日) 23:15:32
|
469 : |
 |

塾講師
第二回募集も終わり、リミテッドの中心となる生物の候補が出揃いました。 ピックがまだなので、ちょっと精度の高い推測は難しいかもしれませんが、ピュアマナ源の確保がどれぐらい出来そうなのか、これでおおかたの予測は立てられるのではないでしょうか。
では次。 『各種基本スペル』コモン枠
これらは、元がΦマナ呪文であったりそうでなかったりします。 ただ、単純にΦマナ呪文→ピュアマナ呪文とするのも芸がないので、ピュアマナ呪文にするか、通常の呪文にするか、果てはこの回では0or1枚予定のΦマナ呪文にするか、投稿者様にお任せいたします。
投稿の縛りは《役割:~~と書いてある役割を持たせること》
他に効果を持たせても構いません。 その付加効果が清純カウンターに関係していても構いません。 (ちなみに次回もしくは次々回のお題は《生物・呪文問わず、自らは純化・ピュアマナ呪文でないが、それらに関係するカード》です)
そして、参考に挙げたカードから派生させるのではなく、あくまで元の役割から考えてミラディンピュアにふさわしいカードを投稿していただくようお願いします。
マナコストの重さもご自由にお願いします。 ですがドローの役割を持たせるからと言って 『6青青:全てのパーマネントをコントローラーの手札に戻す。カードを1枚引く』といったような主従が逆転するようなものはご遠慮願います。
ちなみにピュアマナ向上カードの場合の書式は「《》を唱えるために清純なるマナが使われた場合、~」になると思います。 参考までに。
白 役割:平和なべ 《強制された崇拝》枠 役割:ライフゲイン 《戦争報告》枠 青 役割:ドロー 《ギタクシア派の調査》枠 役割:バウンス 《蒸気の絡みつき》枠 役割:カウンター 《心理の障壁》枠 黒 役割:生贄 《ゲスの評決》枠 (ただこの枠は手札破壊としても良い) 役割:不確定除去枠 《不気味な苦悩》枠 赤 役割:火力 《電位の負荷》枠 役割:アーティ破壊 《勝利の破壊》枠 緑 役割:ジャイグロ 《変異原性の成長》枠 役割:帰化 《グリッサの嘲笑》枠
締め切りは1月7日(月)の23時。 各役割につき1枚、計11枚ピック予定です。 それではよろしくお願いします。
(last edited: 2012/12/31(月) 00:53:05)
2012/12/30(日) 23:33:35
|
470 : |
|
名も無き者
清純マナシリーズで。
- 役割:ライフゲイン 《戦争報告》枠 …《戦争報告》自体がこのパックと相性良さそう。
鋼の光 (2)(W) インスタント あなたはX点のライフを得る。Xは、あなたがコントロールするクリーチャーの総数にあなたがコントロールするアーティファクトの総数を足した値である。〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、代わりにXの2倍の点数のライフを得る。
- 役割:ドロー 《ギタクシア派の調査》枠
清らかな探求 (2)(U) インスタント あなたのライブラリーの上から3枚を確認し、その中から1枚を選んで手札に加える。残りのカードを好きな順番でライブラリーの一番上か下に置く。〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、代わりに2枚を選んで手札に加える。
- 役割:火力 《電位の負荷》枠
浄化の火 (1)(R) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、代わりに4点のダメージを与える。
- 役割:ジャイグロ 《変異原性の成長》枠 …《ミラディンの血気》と被るのが難しいですね。
輝く活力 (1)(G) インスタント クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、代わりに+5/+5の修整を受けると共にトランプルを得る。
2012/12/31(月) 01:18:54
|
471 : |
|

spiritcross
カウンター枠 《青の太陽の啓示》 (1)(U) インスタント アーティファクトでない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
不確定除去枠 《鋼の瓦解》 (B) (ファイレクシア陣営) インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。 それがアーティファクト・クリーチャーである場合、代わりにそれはターン終了時まで-4/-4の修整を受ける。
FT:新しい鋼の付け心地はどうだい、ミラディン人共?どうせすぐに壊れるだろうがね。
巨大化枠(清純スペル) 《鋼の蔦の祝福》 (G) インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。 鋼の蔦の祝福を唱えるために清純なマナが支払われていた場合、それはターン終了時まで接死を得るとともに破壊されない。
金属術との差別化を図るため、効果の増強ではなく、別の効果の付与にしました。 私の投稿する清純スペルは、今後このような方向性を目指すと思います。
帰化枠 《絡み線の拒絶》 (1)(G) インスタント アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。 それの上にカウンターが置かれていた場合、カードを1枚引く。
FT:世界の鋼が作り変えられることを、絡み森の老木は拒絶した。
>>284のpickありがとうございます。
編集:マナ・コストを微調整しました。
(last edited: 2013/01/01(火) 17:08:49)
2012/12/31(月) 01:28:34
|
472 : |
|
名も無き者
平和なべ枠 《鋼の拘束》 (1)(W) エンチャント - オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーはそれがアーティファクトでない限り攻撃したりブロックしたりできない。アーティファクトである限りそれは+2/+3の修整を受ける。
帰化枠 《鋼の汚染》 (1)(W) インスタント アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。それは再生できない。それがクリーチャーである場合、それのコントローラーは3点のライフを失う。
2012/12/31(月) 02:41:45
|
473 : |
|

456
《強制された崇拝》 食い込む剃刀 (2)(W) エンチャント-オーラ エンチャント(クリーチャー) 純化1-(1)(W) エンチャントされているクリーチャーがアーティファクトである限り、それは攻撃もブロックもできず、その起動型能力を起動できない。
《戦争報告》 金属の律動 (2)(W) インスタント このターン攻撃に参加しているアーティファクト・クリーチャー1体につき、あなたは2点のライフを得る。
《ギタクシア派の調査》 カーンの深考 (U) ソーサリー カーンの深考を唱えるために清純なるマナが使われた場合、あなたのライブラリーのカードを上から5枚見る。その後それらを望む順番で戻す。 カードを1枚引く。
《蒸気の絡みつき》 水銀の流れ (U) インスタント 以下の2つから1つ選ぶ。「クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」「土地でないアーティファクト1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」
純化対策は必須かと思ったので《拘引》系も1枚。 バウンスの調整は難しい…更に《鋼の妨害》の存在も悩ましい。
2012/12/31(月) 09:06:20
|
474 : |
|
名も無き者
>>468 全部拝読しましたが、いいカードがピックされましたね。 ルール上の問題点を探しましたが、ほとんどありませんでした。 (単にテンプレに合ってないだけで意味するところは明らかというのは省略しました。)
>守護太陽の聖戦騎士 >守護太陽の聖戦騎士がいずれかのクリーチャーによってブロックされるたび、
現行ルールでは、複数体のクリーチャーでブロックされた場合に何回誘発するかによって、 「[このクリーチャー]がブロックされた状態になるたび」(CR509.4c)と 「[このクリーチャー]がクリーチャー1体にブロックされた状態になるたび」(CR509.4d)とが使い分けられます。 守護太陽の聖戦騎士の場合は、たぶん、後者なんでしょうか? どっちとも取れるような気もするので一応。
>全ての能力を失う。
こちらは問題ではありませんが、念の為に。 「全ての能力を失う」と特性定義能力も失いますから、*/*なクリーチャーはP/Tを決められなくなります。 既存の、戦場のクリーチャーが「全ての能力を失う」カードが例外なくそのクリーチャーのP/Tを定めているのは、そういう事情もあるのかも(《謙虚/Humility》、《蛇変化/Snakeform》、etc.)。 ただし、値を決められない場合、計算上は0と扱うことが定められていますので(CR208.2a)、ルールを知っていればゲームで困ることはありません。
2012/12/31(月) 10:24:32
|
475 : |
|
名も無き者
472修整
帰化枠 《鋼の汚染》 (2)(G) インスタント アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。それは再生できない。それがクリーチャーである場合、それのコントローラーは3点のライフを失う。
アーティ破壊枠 《金屑の粉砕》 (3)(R) インスタント アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。それが装備品でありクリーチャーに装備されていた場合、そのクリーチャーも破壊する。
赤は土地破壊枠という可能性もあるのでは?
2012/12/31(月) 14:35:46
|
476 : |
|
名も無き者
>>469 塾講師さんへ
コモンに2つもアーティファクト破壊があると、リミテッドで純化クリーチャーが活躍しないと思いますが大丈夫ですか?
2012/12/31(月) 14:57:04
|
477 : |
|
名も無き者
>>476 それは大丈夫なんじゃないかな。コモンにクリーチャー除去が複数枚あってもクリーチャーは活躍するし。むしろ純化持ちはマナ次第でアーティファクト破壊を回避できるから強い方。
2012/12/31(月) 15:24:55
|
478 : |
|
名も無き者
今のところミラディン陣営かファイレクシア陣営か書いてないけどいいのかな。後でまとめてやるのか?
2012/12/31(月) 16:40:53
|
479 : |
|

spiritcross
>>474の方へ 《守護太陽の聖戦騎士》 (W)(W)(W)(W) クリーチャー ― 人間・騎士 先制攻撃、絆魂 守護太陽の聖戦騎士がクリーチャー1体によってブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーはターン終了時まで全ての能力を失う。 3/4
動作としては後者を想定しています。 このように書き改めれば、問題なく読めるようになるでしょうか? あるいは、もう少しスッキリした書き方があればご教授願います。
あと、塾講師様へ、《ファイレクシアの抹消者》と相打ちにできるように 先制攻撃を二段攻撃に変更しても構わないでしょうか? その場合、絆魂によるライフゲインが2倍になりますので、別途調整が必要になるでしょうか?
2012/12/31(月) 16:43:37
|
480 : |
|
名も無き者
役割:平和なべ 《強制された崇拝》枠 戦意喪失 (1)(白) エンチャント — オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーでは攻撃できず、その起動型能力を起動できない。 ~が戦場に出たとき、~を唱えるために清純なるマナが使われた場合、あなたは3点のライフを得る。
役割:ライフゲイン 《戦争報告》枠 勝利宣言 (白) インスタント あなたは3点のライフを得る。~を唱えるために清純なるマナが使われた場合、代わりに6点のライフを得る。
役割:ドロー 《ギタクシア派の調査》枠 敵情視察 (青) ソーサリー カードを1枚引く。~を唱えるために清純なるマナが使われた場合、代わりにカードを3枚引き、その後カードを2枚捨てる。
役割:バウンス 《蒸気の絡みつき》枠 撤退 (1)(青) インスタント アーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。~を唱えるために清純なるマナが使われた場合、代わりにそれをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
役割:カウンター 《心理の障壁》枠 本質の凍結 (青)(青) インスタント クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。~を唱えるために清純なるマナが使われた場合、カードを1枚引く。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2012/12/31(月) 17:48:23
|
481 : |
 |

塾講師
>リミテッドで純化クリーチャーが活躍しないと思いますが大丈夫ですか? >>477様のおっしゃるとおりです。 純化インスタントタイミングの理由の一つです。 これによってマナが立っている間は易々とアーティファクト破壊で生物を除去するのは難しいでしょう。 逆に、そのために戦場が膠着しすぎはしないかとも思いますが、普通に生物破壊では破壊できますし、純化先のパーマネントが壊れやすくなるなど弊害もあり、けっこうテクニカルなリミテッドになるのではないかと。
>今のところミラディン陣営かファイレクシア陣営か書いてないけどいいのかな。後でまとめてやるのか?
あ、すいません。 これについて言及するの忘れてましたね。
基本的に何も書いてないor一見してΦ側でないものはミラディン陣営として認識しています。
例外的にΦ陣営と書いてあるorどう見てもΦ陣営なデザインの場合のみをΦ陣営と見ています。
>>479spiritcross様 どうぞどうぞ。 壊れたカードにならなければ私から何らかの強制はありません。 ただ、そうですね・・・。 一意見として言わせて貰うならば、単純に二段攻撃にした場合は生物の質としてはそう強力すぎることもないと思いますが、白いことから鋼デッキが純化生物を間に噛ませてまで採用するような生物になりそうな気はします。 なので修正を受けないとかアーティファクト化しないとかあればいいかなー、と思いますが、そのあたりももう全てspiritcross様にお任せいたします。 私としては相手の能力を失わせる効果さえあれば。
2012/12/31(月) 18:36:56
|
482 : |
|
名も無き者
清純なるマナ源を複数必要にすると面白いかなと
役割:平和なべ 《強制された崇拝》枠 銀の重り (2)(W) エンチャント - オーラ エンチャント(クリーチャーかアーティファクト) エンチャントされているクリーチャーは攻撃もブロックもできない。 エンチャントされているアーティファクトはその起動型能力を起動できない。
役割:ライフゲイン 《戦争報告》枠 戦線補給 (2)(W) インスタント 〜を唱えるために支払われた清純マナ1点につき白の1/1の人間・兵士・クリーチャー1体を戦場に出す。 あなたはアーティファクト1つにつき2点のライフを得る。
役割:カウンター 《心理の障壁》枠 マナの乱れ (1)(U) インスタント 呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(2)と〜を唱えるために支払われた清純マナ1点につき(2)を支払わない限り、それを打ち消す。
役割:アーティ破壊 《勝利の破壊》枠 スロバッドの助言 (1)(R) インスタント 以下の2つから1つを選ぶ。「アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。」「アーティファクト1つを対象とし、それはこのターン破壊されない。」
役割:ジャイグロ 《変異原性の成長》枠 鉄腕化 (1)(G) インスタント クリーチャー1体を対象とし、それはこのターン破壊されない。〜を唱えるために支払われた清純マナ1点につき+2/+2の修整を受ける。
2012/12/31(月) 19:50:16
|
483 : |
|
482
修整
役割:ライフゲイン 《戦争報告》枠 戦線補給 (2)(W) ソーサリー 〜を唱えるために支払われた清純マナ1点につき無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。 あなたはアーティファクト1つにつき2点のライフを得る。
役割:ジャイグロ 《変異原性の成長》枠 鉄腕化 (1)(G) インスタント クリーチャー1体を対象とし、それはこのターン破壊されない。それは、ターン終了時まで〜を唱えるために支払われた清純マナ1点につき+2/+2の修整を受ける。
2012/12/31(月) 19:58:40
|
484 : |
|
ドリック
役割:平和なべ 《強制された崇拝》枠 汚れ無き檻 (2)(白) エンチャント — オーラ エンチャント(クリーチャー) 汚れ無き檻が戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーからすべてのカウンターを取り除く。 エンチャントされているクリーチャーは、攻撃したりブロックしたりできない。 F.T.清純さを取り戻すのには時間がかかる。
役割:バウンス 《蒸気の絡みつき》枠 蒸気鉄壁 (青) インスタント クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。あなたがアーティファクト・クリーチャーをコントロールしている場合、あなたは3点のライフを得る。 F.T.鋼鉄混じりの蒸気は、胆液を元の世界に引き戻す。
役割:生贄 《ゲスの評決》枠 ロキシスの勅命 (1)(黒) インスタント プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはアーティファクトでないクリーチャーを1体生け贄に捧げる。 F.T.「人間の頭がファイレクシア全体の統治権を握るなど考えられん。異端者めが!」 ――腐敗の族長、ロキシス
>>481 質問です。 《心理の障壁》《蒸気の絡みつき》《ゲスの評決》《勝利の破壊》《グリッサの嘲笑》は血税サイクルを形成しているようですが、このサイクルは今回のお題では考慮して投稿したほうが良いですか?または別お題でこれに対応するサイクル投稿があるかどうか。
追記: 一部能力を修正しました 塾講師さん管理Pick等お疲れ様でした。他の参加者さんも投稿お疲れ様です。年末はあまり投稿する余裕がなかったですが来年も皆さんよろしくお願いします。
(last edited: 2012/12/31(月) 23:27:56)
2012/12/31(月) 23:05:00
|
485 : |
|
474
>>479 >このように書き改めれば、問題なく読めるようになるでしょうか?
はい、ゲーム上全く問題なく機能するでしょう。 現行のカードのテンプレートに沿っていない表現もありません。 (なお、先制攻撃は常に絆魂より前に書かれますが、これは二段攻撃も同じです。ご参考までに。)
2013/01/01(火) 00:32:53
|
486 : |
|

spiritcross
新年あけましておめでとうございます。今年も何卒よろしくお願いいたします。
>>485 ありがとうございます。これからも怪しい文章がありましたらどんどんご指摘ください。私も可能な限り見やすい文章を心がけます。
《守護太陽の聖戦騎士》 (W)(W)(W)(W) クリーチャー ― 人間・騎士 二段攻撃、絆魂 守護太陽の聖戦騎士がクリーチャー1体によってブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーはターン終了時まですべての能力を失う。 各終了ステップの開始時に、守護太陽の聖戦騎士の上に置かれているいずれかのカウンターを1個取り除く。 3/4
現状ではこれが最善策かなと思いました。 イメージとしては、彼(あるいは彼女)なりに自らを「純化」している感覚です。 -1/-1カウンターをはじめ、清純カウンターもこれで取り除かれます。 鋼デッキに入れる場合は、他の手段を用いて恒久的にアーティファクト化する必要があります。
(last edited: 2013/01/03(木) 12:26:11)
2013/01/01(火) 00:54:31
|
487 : |
|
名も無き者
2013/01/01(火) 01:02:20
|
488 : |
|
名も無き者
役割:バウンス 《蒸気の絡みつき》枠 引き戻し (2)(青) インスタント アーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。《》を唱えるために清純なるマナが使われた場合、カードを1枚引く。。
2013/01/01(火) 05:57:27
|
489 : |
|

spiritcross
ライフゲイン枠 《純鋼の輝き》 (W) インスタント アーティファクト1つを対象とする。あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを得る。
平和な心枠 《金属の封印》 (2)(W) エンチャント ― オーラ エンチャント(アーティファクトまたはクリーチャー) エンチャントされているパーマネントの起動型能力はそれがマナ能力でない限り起動できない。 また、エンチャントされているパーマネントがクリーチャーの場合、それは攻撃に参加できない。
ドロー枠 《ヴェンセールの深謀》 (U) ソーサリー あなたのライブラリーの一番上のカードと一番下のカードを見る。あなたはそのうちどちらか1枚をあなたの手札に加える。 残りをあなたのライブラリーの一番上か一番下に戻す。
NPHでカーンが助けられたなら、MRPでは彼らはカーンを助けることができていないと思っています。 だってそうしないと完全なミラディンの勝利で幕が閉じちゃうじゃないですか、とは私の勝手な考え。
バウンス枠 《水銀の愛撫》 (U)(U) インスタント クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 金属術 ― あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、それをオーナーの手札に戻す代わりにオーナーのライブラリーに加えて切りなおす。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2013/01/01(火) 11:07:59
|
490 : |
|

ゴールキーパー
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
役割:《ギタクシア派の調査》
解析 (U) インスタント プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーの手札を見る。 カードを1枚引く。 金属術―あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、さらにカードを2枚引き、その後あなたの手札からカードを2枚、あなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
役割:アーティ破壊 《勝利の破壊》枠
遺物溶かし (2)(R)(R) ソーサリー アーティファクト1つか土地1つを対象とし、それを破壊する。 金属術―あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、それのコントローラーはそれの上に置かれているカウンターの総数に等しい点数のダメージを受ける。
2013/01/01(火) 11:35:32
|
491 : |
 |

塾講師
今年もよろしくお願いします。
>赤は土地破壊枠もあるのでは んー・・・他のカードとの相互関係性というのでしょうか、このセットに土地破壊が入ったとしても、リミテでも構築でも一切見向きもされないカードになってしまうような気がします。 結果としてそういうカードが出てきてしまうのはしょうがないのですが、目に見える危険は回避しようかと。 なので、主がアーティファクト破壊で。 従として土地破壊を入れるかどうか、またはアンコモンなど他のカードに土地破壊を盛り込む案を投稿するか否かは皆様にお任せします。
>>486spiritcross様 改変了解しました。 では、>>4-7に貼り付けるアンカーは>>486にしますので、以後の改変は一言お願いします。
>>484ドリック様 >血税サイクル 暗に全部含んだのに気付かれてしまいましたか。血税サイクルという名は知りませんでしたが・・・。 この点について、できれば似たようなサイクルを形成したかったところなのですが、この投稿形式を守ったままサイクル採用とすると、複数枚が一人の投稿によるものになってしまいます。これはあまり望ましいことではありません。 他方、一定の効果を付けることとしてその一定の効果を縛って投稿すればピックは複数人に渡りますが、こんどは一定の効果を決めるのに一手間が必要です。これも望ましくありません。 なので、今回は明示的な分かりやすいサイクル(もしくはサイクルというか接合者シリーズのような)の場合のみサイクル投稿とさせていただきます。 その場合は、投稿募集のときに縛りとして記載します。
(last edited: 2013/01/01(火) 19:47:38)
2013/01/01(火) 19:35:01
|
492 : |
|
名も無き者
ドロー枠 《見通し》 (U) ソーサリー あなたのライブラリーの上から3枚を望む順番に並び替える。その後、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それがアーティファクトならあなたの手札に加える。
2013/01/01(火) 19:43:30
|
493 : |
|
名も無き者
役割:アーティ破壊 《勝利の破壊》枠
ミラディン流溶解(1)(R) ソーサリー アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。 《》を唱えるために清純なるマナが使われた場合、それのコントローラーはそれの点数でみたマナコストに等しい点数のダメージを受ける。
2013/01/01(火) 21:23:52
|
494 : |
|
名も無き者
青のドロー枠
《選択/Opt》 (U) インスタント あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚見る。あなたは、そのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。 カードを1枚引く。
オリエキ作成なのに再録とな。 あってもおかしくないだろうし、モダンのこの手のスペルが禁止されすぎてムシャクシャしてやった。 反省はしていない。
2013/01/01(火) 23:51:18
|
495 : |
|
名も無き者
そういえば再録カードの有無って決まってたっけ?
2013/01/01(火) 23:55:22
|
496 : |
 |

塾講師
>そういえば再録カードの有無って決まってたっけ? え。 せっかくのオリエキなので普通なら全部オリカになると勝手に思ってましたが、まさかの展開。
んー・・・基本的には無しで、どうしても投稿する場合はしっかりとした理由を述べること、にしましょう。 あとはフレイバーテキストなんかで背景とのつながりに深みを持たせるとか。
例えば
再録希望:不確定除去枠:《恐怖》 FT:不浄なる者、清純なる者は恐怖せず。しかしその道を外せば。 理由:Φ側の有色アーティ生物には効かない、かつ清純化している間のみ効かないという点が今回の背景設定ととてもマッチしているため。 また、リミテッドにおいても上記の破壊しうる生物の制限が清純カウンター消費行動を誘導した上で破壊するなど戦略性を生み出す。
といった感じで。
2013/01/02(水) 01:00:05
|
497 : |
|
名も無き者
ライフゲイン枠 《活力の備蓄》 (W) インスタント パーマネント1つを対象とする。あなたはそれの上に置かれたカウンターの個数に等しい点数のライフを得る。
2013/01/02(水) 09:55:13
|
498 : |
|
名も無き者
《ギタクシア派の調査》枠
狙いすました浄化 (U) ソーサリー あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。(それは他のタイプに加えて清純なるアーティファクトである。) カードを1枚引く。
あと、MBSのプロモで出ていた《清純のタリスマン》や《縫合の僧侶》(Φ)の扱いはどうなるのでしょうか?前者はおもむろにMRPのエキスパンションシンボルが書かれていたので入れてもよいかと。
2013/01/03(木) 10:33:13
|
499 : |
|
名も無き者
>《清純のタリスマン》
それについてはもう塾講師さんの方から否定一度入ってるから
入れてもよいかと(笑)とか
2013/01/03(木) 10:47:45
|
500 : |
|
名も無き者
役割:平和な心 機械の心 (1)(白) エンチャント ― オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーがアーティファクトである限り、それでは攻撃したりブロックしたりできない。 (1)(白):機械の心をそのオーナーの手札に戻す。 FT:やつらが機械どもに心を持たせないのは、そうすべきでない理由があるからさ。たぶんね。
役割:ライフゲイン 守護太陽の加護 (2)(白)(白) エンチャント あなたのコントロールする呪文とパーマネントは絆魂を持つ。
せっかくピックされたカードがあるので、利用させていただきました。
2013/01/03(木) 11:16:07
|
501 : |
|

456
《心理の障壁》 分かれる運命 (U)(U) インスタント パーマネント呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
《ゲスの評決》(※ファイレクシア陣営) ファイレクシア式療法 (B/P)(B/P) ソーサリー プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札から、このターンあなたが失ったライフ1点につきカードを1枚公開し、あなたはその中から土地でないカードを1枚を選ぶ。そのプレイヤーは、選ばれたカードを捨てる。
《不気味な苦悩》 朽ちゆく波 (2)(B) インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-1の修整を受ける。 金属術-あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、さらにそれはターン終了時まで-1/-4の修整を受ける。
2013/01/03(木) 12:21:32
|
502 : |
|
名も無き者
役割:ドロー 感染治療 (1)(青) インスタント あなたのコントロールしているブロック・クリーチャー1体を対象とし、それをあなたの手札に戻す。その後、その点数で見たマナ・コストに等しい枚数のカードを引く。 感染治療はあなたの対戦相手の戦闘終了ステップにのみ唱えられる。 FT:特殊な傷を癒すには特別な知識が必要だ
役割:バウンス 再教化 (1)(青) ソーサリー あなたのコントロールするパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 カードを1枚引く。 FT:戦場に長く留まると清純さを失いがちになる
役割:カウンター 否定の印章 (1)(青)(青) エンチャント 否定の印章を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
2013/01/03(木) 13:57:28
|
503 : |
 |

塾講師
>清純のタリスマン これについては新Φとの並存との関係から収録しないということでお願いします。 対比を考えると、その枠にはファイレクシア的なマナファクトが入るか、もしくは《清純のタリスマン》をファイレクシア化してしまった世界でピュアマナを出せなくなったタリスマンと位置づけて、ミラピュアでは真の姿を収録するという考えもアリかもしれません。
★★★ちゅうい★★★
もうレスも500を超え、以前の話題を見返すことが結構な時間をとる状況になってきています。
さすがに 《純化の内容決定の流れ読むのダリィから簡単に全部説明しろやオラ》 といった説明側に労力を強いるような要求、または 《答えが書いてあるところが明白なのに質問・確認》とか 《それはさすがに前提でしょう、というような質問・確認》 はご遠慮願いたいところです。
ですが、>>498のように説明側も一言で済む場合は特に禁止するものではありません。 (出来れば読んでほしいのは本音ですけどね。 ですがそうした場合、途中参加をシャットアウトしてしまいます。) そうした質問がなされた際に、回答される方もいると思います。 その場合は紳士的にお願いします。
(last edited: 2013/01/03(木) 14:00:03)
2013/01/03(木) 13:57:31
|
504 : |
|
名も無き者
役割:平和なべ 《強制された崇拝》枠 純鋼の枷 (白) エンチャント — オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーではブロックできない。 金属術 ― あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、エンチャントされているクリーチャーは攻撃できず、その起動型能力を起動できない。
役割:ライフゲイン 《戦争報告》枠 ミラディンの補給部隊 (2)(白) エンチャント 金属術 ― あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを得る。あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、代わりにあなたは2点のライフを得る。
役割:ドロー 《ギタクシア派の調査》枠 冶金学の研究 (3)(青)(青) ソーサリー 金属術 ― カードを4枚引き、その後カードを2枚捨てる。ああなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、代わりにカードを6枚引き、その後カードを4枚捨てる。
役割:バウンス 《蒸気の絡みつき》枠 製品回収 (青) インスタント 金属術 ― あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、~を唱えるためのコストは(青)少なくなる。 あなたがコントロールするクリーチャー1体かアーティファクト1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2013/01/03(木) 21:02:51
|
505 : |
|
名も無き者
役割:手札破壊 選択的忘却 (1)(黒) ソーサリー 各プレイヤーは、手札を公開し、黒でないカードを2枚捨てる。 FT:ファイレクシアの最後の抵抗は強力なものだった・・・ような気がする。
役割:不確定除去 消退期の流行 (2)(黒) インスタント 黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。 増殖を行う。 FT:感染力は変わらないようだが、感染源は確実に減っている
2013/01/03(木) 22:42:15
|
506 : |
|
名も無き者
黒は金属術も純化も似合わないと思う。アヴァシンの二の舞になるかもしれないけど。
*役割:生贄 《ゲスの評決》枠 (ただこの枠は手札破壊としても良い) ファイレクシアの侵食 (1)(B)(B) ソーサリー プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を2枚捨て、毒カウンターを1個得る。
*役割:不確定除去枠 《不気味な苦悩》枠 偲びよる病 (1)(B) インスタント クリーチャー1体を対象とする。それに-1/-1カウンターを1個置く。それにカウンターが置かれている場合、代わりに-1/-1カウンターを4個置く。
2013/01/04(金) 00:36:35
|
507 : |
|
名も無き者
役割:火力 浄化の炎 (赤) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。浄化の炎はそれに2点のダメージを与える。その後、浄化の炎によってダメージを与えられた各パーマネントの上に、清純カウンターを1個置く。
役割:アーティファクト破壊 汚物の消毒 (赤) ソーサリー カウンターの置かれていないアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。 FT:ゴブリンに仕事をさせるには目に見える印が必要だ
2013/01/04(金) 07:46:51
|
508 : |
|
名も無き者
役割:巨大化 不純な成長 (緑) インスタント クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
(《戦闘の成長/Battlegrowth》の同型再録ですが、このセットでは清純カウンターと相殺する意味があるので、敢えて。)
役割:帰化 純粋性の昇華 (1)(緑) インスタント アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とする。それはすべての能力とサブタイプを失う。それがクリーチャーである場合、クリーチャーではなくなる。それがパーマネントについていた場合、それを外す。
2013/01/04(金) 12:48:44
|
509 : |
|
名も無き者
役割:手札破壊 思考の堕落 (1)(B)(B) ソーサリー 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。そのプレイヤーが毒を受けている場合、代わりにそのプレイヤーは自分の手札を公開し、あなたはその中からカードを2枚選ぶ。その後、そのプレイヤーはそれらのカードを捨てる。
役割:不確定除去 堕落した闘志 (1)(B) インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時で-2/-2の修整を受ける。それのコントローラーが毒を受けている場合、代わりに-5/-5の修整を受ける。
2013/01/05(土) 20:02:48
|
510 : |
|
名も無き者
役割:帰化 不純な動機 (2)(緑) インスタント アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。その上にカウンターが置かれていた場合、カードを1枚引く。 FT:ま、まったくもってやましいことは考えていない。――覇者、ジョー・カディーン
役割:火力 戦場の洗浄 (3)(赤) インスタント パーマネント1つを対象とする。その上に清純カウンターを1個置く。 クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。戦場の洗浄はそれに、あなたがコントロールする清純なパーマネントの数に等しい点数のダメージを与える。 FT:扇状に広がるこの炎は煽情的ですらある。――覇者、ジョー・カディーン
2013/01/05(土) 20:19:33
|
511 : |
 |

塾講師
こんばんは。
今回も多数の投稿ありがとうございます。 このレスを以って、第3回投稿を締め切らせていただきます。
2013/01/07(月) 22:56:53
|
512 : |
 |

塾講師
では第2回募集『標準的な純化持ちコモン』枠の結果発表を行います。
今回は一つのレスに複数の案が存在するので、アンカーだけではなく、内容も引っ張ってきます。 その分、長くなりますがご容赦を。
【白】 >>366 456様 《銀の刃のレオニン》 (1)(W) クリーチャー-猫・兵士 絆魂 純化1-(1)(W) 銀の刃のレオニンは、それに置かれている清純カウンター1個につき+1/+0の修正を受ける。 1/1 >>370名も無き者様 《剃刀ヶ原の守護者》 (3)(W) クリーチャー - 人間・兵士 警戒、純化2-(W) 〜はその上に置かれた清純カウンター1個につき+0/+1の修整を受ける。 2/2
【講師コメント】 カウンターの数参照で2枚。 >>438《レオニンわな師》と迷ったのですが、分かりやすい前者をピック。鋼や増殖とも相性良好なのは仕方なしで清純デッキを成立させる布石の意図を含みます。強力な清純カウンタータンクがあればワンチャンあるで。後者はリミテの要になりそうです。純化数も2なのが燻し銀。
【青】 >>409名も無き者様 《清純な空護り》 (4)(U) クリーチャー - ドローン 飛行、純化3 - (1)(U) ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2013/01/07(月) 23:05:27)
2013/01/07(月) 22:59:11
|
513 : |
 |

塾講師
では続けて第4回募集に行きたいと思います。
『カテゴライズしにくい能力持ちコモン生物まとめて』枠
そのままの意味です。 各色の特色を表現した能力のような、それでいてテーマとは関係の薄いカードたち。 これらを単なる枠埋めとしてではなく、純化や清純マナまたは金属術感染増殖Φマナに直接関係しないまでも清純なるミラディンの意義に資するような、そんなかゆい所に手が届くデザインをお待ちしています。(黒に関しては感染やΦマナはありかも) サイズ・マナコスト不問です。 できればクリーチャーでお願いします。 バニラも含んでも良かったのですが、役割の補填に便利なのでバニラは少し置いておきます。
参考カード 白《縫合の僧侶》 青《突き刺しモズ》 黒《狂気コウモリ》《死の犬》 赤《焼炉の悪獣》 緑《死の頭巾のコブラ》 無色《浮上マイア》
黒2枚、それ以外は1枚ずつ計7枚ピックします。 締め切りは1月13日(日)の23時。
それではよろしくお願いします。
(当初考えていた同色でまとめるピックだと数が少なくなるので、速度を重視して横断的な募集形式にしたんですが、これはこれで調整をしながらのピックが難しい。キリのいいところで各色ごとの募集形式に切り替えるかもしれません)
(last edited: 2013/01/07(月) 23:54:10)
2013/01/07(月) 23:01:40
|
514 : |
|
名も無き者
pickお疲れ様です。 まぁ、カウンター消費のみだと清純化・アーティファクト化する意味が余り無いですしね。金属術の補助を考えると移動させなくないし、清純土地を作るのも使いたい所。消費だけだと蓄積カウンター等と変わらなくなるのも消費一辺倒にしにくい理由かなと。
無色《浮上マイア》 《純鋼のマイア》 (2) アーティファクト・クリーチャー - マイア 純化1-(3) (1):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。この能力は各ターンに1度しか起動できない。 1/1
《マイアの浄化者》 (7) アーティファクト・クリーチャー - マイア 金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、〜を唱えるためのコストは(0)になる。 4/4 >元ネタがコモンなんで多分コモンで大丈夫じゃないかな。
2013/01/08(火) 00:37:49
|
515 : |
|
名も無き者
白《縫合の僧侶》 《魂と鋼の縫合者》 (1)(W) クリーチャー - 人間・クレリック 他のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。 他のアーティファクトがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。 1/1
純化持ちで2点回復はかなり強いかな。
2013/01/08(火) 00:46:05
|
516 : |
|

spiritcross
2枚もpickしていただき、ありがとうございました。
《ガルマの宣教師》 (2)(W) クリーチャ ― 象・クレリック 他のアーティファクトが1つ戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得てもよい。 2/2
FT:造物師ガルマの技術を広く知らしめるために彼らはいる。 正直《縫合の僧侶》ってかなり強いと思います。造物師ガルマの名前は《ガルマの保護者》のフレーバーより。
《オキシダの怒り散らかし》 (2)(R) クリーチャー ― ゴブリン オキシダの怒り散らかしから清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。オキシダの怒り散らかしはそれに2点のダメージを与える。 2/1
FT:彼は戦争の最中ずっと憤怒をあらわにしていたが、今もそれは変わっていない。
《ルーメングリッドの学芸員》 (2)(U) クリーチャー ― 人間・工匠 あなたのコントロールするアーティファクト・クリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそれを生け贄に捧げてもよい。そうした場合、カードを1枚引く。 1/2
《メフィドロスの略奪者》 (2)(B) クリーチャー ― 吸血鬼・ならず者 メフィドロスの略奪者が戦場に出た時、クリーチャー1体を対象とする。メフィドロスの略奪者はそれに1点のダメージを与え、あなたは1点のライフを得る。 2/2
《蔑まれたグール》 (3)(B)(B) クリーチャー ― ゾンビ 蔑まれたグールはいずれかの対戦相手が清純なクリーチャーをコントロールしている限り+1/+1の修整を受ける。 4/3
編集:行間調整をしました、その他細部の調整をしました。
(last edited: 2013/01/11(金) 11:19:38)
2013/01/08(火) 01:01:37
|
517 : |
|
名も無き者
腐敗犬 (2)(B) クリーチャー - 猟犬・ゾンビ 感染 〜が攻撃するたび、〜はターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。 1/1
ファイレクシアのグール (1)(B) クリーチャー - ゾンビ 〜はアーティファクト・クリーチャーによってはブロックされない。 2/1
ヴィリジアンの裏切り者 (1)(G) クリーチャー - 人間・戦士 (1)(W):〜はターン終了時まで絆魂を得る。 (1)(B):〜はターン終了時まで感染を得る。 2/2
オキシダのオック (1)(R) クリーチャー - ゴブリン・戦士 〜は、アーティファクト・クリーチャーがともに攻撃しない限り、攻撃できない。 〜は、アーティファクト・クリーチャーがともにブロックしない限り、それではブロックできない。 4/4
2013/01/08(火) 13:31:49
|
518 : |
 |

塾講師
テコ入れ的な話。
純化はまた別に変化球枠・アンコモン枠・レア枠がありますので・・・。 純化を使わずに・・・例えば純化内容の採用されなかった案を引っ張ってくるのも面白いですね。
参考カードは参考にしてもいいし、まったく別の能力でも構いません。 >>515はかなりMRPにフィットした優れたデザインだと思いました。 コモンにはもったいない・・・!
(last edited: 2013/01/08(火) 23:26:43)
2013/01/08(火) 23:23:27
|
519 : |
|
名も無き者
>>513 > 純化や清純マナまたは金属術感染増殖Φマナに直接関係しないまでも清純なるミラディンの意義に資するような、
「直接関係しないまでも」とありますが、今回の募集では、それらのメカニズムをもったカードは採用されない(orされにくい)のでしょうか?
2013/01/08(火) 23:32:19
|
520 : |
 |

塾講師
そうです。
一応今回のお題は『分類しにくい能力持ち』であり、純化等はそのカテゴリに含まれません。 なので、よほど優れたデザインで無いとピックは難しいと思います。 琴線に響く案があれば、別枠保留みたいなことをさせていただくと思います。
というのも、アンコモン・レア純化持ちを作成した後に、ある程度全容が見えたところで、バニラか魂喰い枠を使って、コモンの補完的または変化球的な純化持ち生物の募集をするつもりだからです。 他のメカニズムについても適した投稿時期を用意しています。
(お題から外れていても優れたものはピックするということを原則としてしまえば、 「お題に沿ってなくても、いいデザインなら結局はピックされるんなら、今いいの思いついたからレアのソーサリー投稿するわwww」ということがまかり通ってしまいますので。そういうアイデアは適したタイミングで投下してくださるようお願いします)
これも上に書いてある募集形式の選択のアヤみたいなものですね。 速度を気にせずに色で区切って、募集を「白に収録する生物」のような感じにすれば幅のある投稿がしやすく、>>519のような懸念をさせずともすんだのですが。 申し訳ないです。 しかし横断式にもメリットは確かにありますのでご容赦願います。
(last edited: 2013/01/09(水) 00:04:39)
2013/01/08(火) 23:49:20
|
521 : |
|

spiritcross
《レオニンの警ら部隊》 (W)(W) クリーチャー ― 猫・騎士 飛行、警戒 1/3 FT:地上からファイレクシアの影が消えたと伝えられた時、戦争は終結した。
《うろつく空狩人》がコモンならこちらも問題ないはず……
《水銀の予言者》 (1)(U)(U) クリーチャー ― 人間・ウィザード (U),(T),水銀の予言者を生け贄に捧げる:カードを2枚引く。 1/2
《深き森のレインジャー》 (1)(G) クリーチャー ― 人間・スカウト 深き森のレインジャーが死亡したとき、あなたは(G)を支払ってもよい。そうした場合、緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 2/2
《肉体と精神の剣》で狼トークンが出るので、狼トークンを使用しても問題ないと判断しました。
(last edited: 2013/01/11(金) 11:18:19)
2013/01/09(水) 00:19:26
|
522 : |
|
ドリック
白枠 シカールの護衛 (1)(W) クリーチャー - 猫・兵士 絆魂、喊声 1/2 F.T.二つの群れは、ファイレクシアに対する抵抗の基盤となるため、再び一つになった。
赤枠 カルドーサの見張り番 (R) クリーチャー - ゴブリン 速攻 あなたのアップキープの開始時に、あなたが(R)を支払わない限り、カルドーサの見張り番を生け贄に捧げる。そうした場合、プレイヤー1人を対象とする。カルドーサの見張り番はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。 1/1 F.T.焼炉では、その管理者が燃料になってしまうことは不慮の事故ではない。
2013/01/09(水) 03:43:48
|
523 : |
|
名も無き者
ヴィリジアンの開拓者 (2)(G) クリーチャー - エルフ・スカウト 〜が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを清純カウンターが1個置かれた状態でタップ状態で戦場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。 1/1 FT:ファイレクシア病に犯されていない地の発見、それがミラディンの逆襲の切り札になろうとは、その時は誰も知るよしはなかった
シェオルドレッドの匪賊 (3)(B) クリーチャー - ゾンビ・戦士 〜が戦場に出たとき、次の2つから1つを選ぶ。各プレイヤーはアーティファクト・クリーチャー1体を生け贄に捧げる。 3/2
カルドーサの鋼打ち (R) クリーチャー - ゴブリン・工匠 〜を生け贄に捧げる:アーティファクト・クリーチャー1体を対象とし、それに+1/+1カウンターを1個置く。 〜を生け贄に捧げる:クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とし、それに蓄積カウンターを1個置く。 1/1
純化と相性悪すぎだと、作った後で気付きました…
2013/01/09(水) 15:45:37
|
524 : |
|
名も無き者
《人造マイア》 (1) アーティファクト・クリーチャー - マイア (1)(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。 1/1
一応、純化と相性が良いという感じで
2013/01/09(水) 15:50:22
|
525 : |
|
名も無き者
>>518 高評価ありがとうございます。
ところで、>>515のためにコモン枠で似たカードの採用が無くなるのでしょうか。 それとも、それは関係無く>>515と似たカードがコモン枠で採用する可能性があり、その場合は>>515は採用されてないという感じでしょうか。
後者なら、コモンレベルになるように修整をしようと思うのですが…
2013/01/09(水) 17:14:46
|
526 : |
 |

塾講師
こんばんは。 ちょっと色々と思っていたことも含め長くなってしまいますので注意。
>ところで、>>515のためにコモン枠で似たカードの採用が無くなるのでしょうか。 ??? えーとこれは (アンコモンで>>515が採用されるから)>>515のためにコモン枠で似たカードの採用が無くなる ということでしょうか?
今現在はどれを採用するかは未定で、アンコモンで>>515を採用するかも未定です。 酷似したカードはできるだけ採用しませんが、採用するカードが>>515類似であるかどうかも決めていません。 ですが強さ的には最近の生物強化傾向もありますし>>515はコモンでも問題ないレベルだと思いますよ。
で、ここからちょっと思ったことなのですが・・・。
たしかに>>515は優れたデザインだと思います。 横に並べることを肯定する白の《魂の管理人》をベースに新Φの退廃的なイメージを想起させるライフロスを加えたが故に優れたデザインである《縫合の僧侶》に対し、Φを退ける生のイメージを強化し純化持ち使用を促進する>>515。 もしも《NPHとMRPが二者択一であれば》私は>>515を迷わずピックしたと思います。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2013/01/09(水) 23:52:58)
2013/01/09(水) 22:52:50
|
527 : |
 |

塾講師
あと、今回も複数投稿自由なので、修正する旨私に断ってから投稿ということはしなくても大丈夫ですよ。
前にも書きましたが、修正を何連投もされると流石に練ってから投下してよと思いますが、練った上での投稿でもやっぱりどうしても修正したいというのはありますからね。
(last edited: 2013/01/09(水) 23:13:08)
2013/01/09(水) 23:12:35
|
528 : |
|
名も無き者
>>526 > 横並べの肯定はミラディンの指針 を読んで思ったのですが、塾講師さんの考える「(清純なる)ミラディンらしさ」って他には何がありますか?
「ファイレクシアらしさ」については下記コラムで語られている通り、多種多様な方法で表現されています。 http://mtg-jp.com/reading/translated/001488/ たとえば《縫合の僧侶》は「道具#6:自分に甘く、敵に厳しく」に当たるかと思います。
2013/01/10(木) 00:12:34
|
529 : |
|
名も無き者
>>526-528 確かに今はミラディンらしさというのが塾講師さんの中にしか無いので、どういうカードを作れば良いのか分かりませんね。 それを如実に表わしているのが、>>512の >全体的な雑感としては、カウンター消費行動のあるデザインが少なく、ピックを特定人に偏らせること無くセットとしてのまとまりのあるピックをするには難しく感じました。 >カウンター消費行動を原則としたい私の思惑とは裏腹でしたが、それも多人数で作るオリエキの醍醐味ですね。 でしょう。
私は、横並べの肯定はミラディンの指針、というのも良く分からないレベルなので、一度整理してまとめて頂くか、ここで投票などして決めて欲しいなと思います。 塾講師さんが指針に合うものをピックするので問題無いと考えられるなら良いのですが、投票する側としては投票しても無意味なカードを投票するのは悪い印象が残るので避けて欲しいですね。
ところで、NPHとMRPが同時に存在するという一方で、前回の投稿では同一ブロックの小型エキスパンション2つに同じ役割のカードを入れる方向で募集されていましたが、大丈夫ですか? 今回それを言ってしまうと、次以降の募集が難しくなりそうですが…
2013/01/10(木) 00:33:23
|
530 : |
|
名も無き者
ミラディンらしさということで、旧ミラディンブロックに合っても違和感が無いようなカードを投稿してみます。
レオニンの戦上手 (2)(W) クリーチャー - 猫・戦士 あなたのコントロール下で他のクリーチャーが戦場に出るたび、あなたは、あなたがコントロールする装備品1つを選びそれをそのクリーチャーに装備することを選んでもよい。 2/3
ニューロックの鋼磨師 (U) クリーチャー - 人間・ウィザード 〜を生け贄に捧げる:クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とし、それに蓄積カウンターを1個置く。カードを1枚引く。 1/1
大霊堂の呪術師 (1)(B) クリーチャー - 人間・クレリック いずれかの対戦がコントロールするアーティファクトが戦場から墓地に送られるたび、そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。 1/1
オキシダの突撃兵 (1)(R) クリーチャー - ゴブリン・戦士 速攻 アーティファクト1つを生け贄に捧げる:〜に+1/+1カウンターを1個置く。 1/1
悪意に選ばれし者 (2)(G) クリーチャー - エルフ・戦士 感染、プロテクション(アーティファクト) 2/2
2013/01/10(木) 01:05:50
|
531 : |
|
名も無き者
>『カテゴライズしにくいコモン生物』枠 キーワード能力なしで微妙なパワーカードを各色1枚投稿
ロクソドンの僧侶 (4)(W) クリーチャー ー 象・クレリック 《》が戦場にでた時、あなたは3点のライフを得る。 2/4
ファイレクシアの諜報員 (2)(U) クリーチャー ー ホラー あなたのアップキープの開始時、あなたはいずれかのプレイヤー1人のライブラリの一番上を見ても良い。 2/2
逃げ惑う死霊 (1)(B) クリーチャー ー ホラー 《》は対戦相手のクリーチャーが攻撃に参加する度、そのオーナーの手札に戻る。 (B)、《》を生贄に捧げる:対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーはクリーチャーを1体生贄に捧げる。 2/1
追撃するオーガ (2)(R)(R) クリーチャー ー オーガ 《》は対戦相手のクリーチャーにブロックされた時、ターン終了時まで+3/+0の修正を受ける。 3/3
棘鎧の大トカゲ (4)(G)(G) クリーチャー ー トカゲ 《》はパワー2以下のクリーチャーによってはブロックされない。 6/4
2013/01/10(木) 01:55:05
|
532 : |
|
名も無き者
ちょい採用基準について質問
構築レベル以下のカードは採用される可能性はあるのでしょうか また、枠としてリミテッド向け というカテゴリーはあるのでしょうか
2013/01/10(木) 02:02:53
|
533 : |
|
名も無き者
>>532 pick結果見れば普通にリミテ用pickされてるよ
2013/01/10(木) 10:16:07
|
534 : |
|
名も無き者
リミテ用カードの募集が別にあるかって事じゃない?
2013/01/10(木) 15:07:24
|
535 : |
|
名も無き者
いやどっちかではなくてどっちも質問してるんだろう
2013/01/10(木) 15:43:18
|
536 : |
|
名も無き者
すまん。それは分かった。でも前者は見たら分かるけど、本当に聞きたいのは後者でしょ。って意味で発言してた。
これだけだとあれなのでカードを。
マイアの修復者 (4) アーティファクト・クリーチャー - マイア 〜が死亡したとき、あなたの墓地にある他のアーティファクト・クリーチャー・カード1枚か他の純化を持つクリーチャー・カード1枚を対象とする。それをあなたの手札に戻す。 2/2
磁力帯びのマイア (2) アーティファクト・クリーチャー - マイア 装備品を〜に装備するための装備コストは(0)になる。 〜に装備された装備品は、それが戦場を離れる場合を除き、呪文や能力によって外せない。 2/2
黒鉄のマイア (3) アーティファクト・クリーチャー - マイア 他のアーティファクト1つをタップする:〜はターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。 0/4
2013/01/10(木) 16:16:36
|
537 : |
 |

塾講師
>>529様
>確かに今はミラディンらしさというのが塾講師さんの中にしか無いので、どういうカードを作れば良いのか分かりませんね。 私の考えるミラディンらしさは、あくまで私個人の考えです。 これを前面に出し、皆さんにそれに沿うカード投稿を強要し、出来上がるのは《俺エキスパンション》です。 今まで何度か触れていますが、今回はこれを否定してます。
>ここで投票などして決めて欲しいなと思います。 これは絶対にやってはいけないことです。 ミラディンらしさなどという感性の入り込むものを皆さんを交えて統一しようというのは、過去のオリエキの失敗の原因そのままです。
>投票する側としては投票しても無意味なカードを投票するのは悪い印象が残るので避けて欲しいですね。 ここの考えは大いに改めていただきたい。 《皆様が私の機嫌を伺って投稿するのではない》のです。 むしろ《皆様のミラディンらしさをデザインでプレゼンテーションして、私を感化させる》のが重要なのです。 >>512雑感はそういう意味です。 私の思惑とは違いましたが、むしろ皆様の考えるミラディンらしさがMRPを構成していくというポジティブな結果なのですよ。 皆様が考えるミラディンらしさを表現した投稿であれば、無駄な投稿など無いのです。
失敗したオリエキのように全員足並みを揃えるわけではない。 が、逆に完全独裁俺エキスパンションでもない。 その中庸を進むのは、こういうプレゼン型で、最終決定にのみ異議を認めない独断を使う形だと考えています。
★★★★総括★★★★ 小難しいことを書いていますが、結局は《気軽に自由にMRPにありそうなカードを投稿》してくださるだけで上記の事項は全て達成できています。 あまり難しく受け止められませんようお願い致します。
(こういう話をすると反論したい方もいるし単純に去っていく方もいるしであんまり書きたくはないんですよね・・・orz でも言われたからには説明しないといけないしorz これも議論になるので、こういう進行指針なんだな、で収めてくださいorz)
>横並べの肯定はミラディンの指針、というのも良く分からない ちなみにこれは喊声や金属術、《刃砦の英雄》に見られるようなSOMブロックミラディン陣営の大きなテーマですよ。
(last edited: 2013/01/10(木) 20:46:31)
2013/01/10(木) 19:52:15
|
538 : |
 |

塾講師
>ところで、NPHとMRPが同時に存在するという一方で、前回の投稿では同一ブロックの小型エキスパンション2つに同じ役割のカードを入れる方向で募集されていましたが、大丈夫ですか? いや流石に基本スペルの被りまで回避してたら収録するもの無くなりますよorz 赤に火力の無いセットはありませんし、緑に生物のいないセットもありません。 (あるかもしれませんが。少なくともマイノリティでしょう) 役割は同じでありつつ、MRPらしいものであればそれは被っているとはいいません。
>>532様
>構築レベル以下のカードは採用される可能性はあるのでしょうか あります。 というか言及していただいているようにすでに数枚ピック済みですね。
>また、枠としてリミテッド向け というカテゴリーはあるのでしょうか リミテ用というカテゴリーは用意していません。 全てのカテゴリーの中で、構築レベルもリミテレベルも混ぜてピックしていくつもりです。 複数投稿に制限はありませんので、リミテ用ならこんなデザイン、構築レベルにするならこんなかなー、という感じでお気軽にご投稿下さい。
(last edited: 2013/01/10(木) 21:08:07)
2013/01/10(木) 20:13:01
|
539 : |
|
名も無き者
つまり、一般的なミラディンらしさとして「横ならびに代表されるSOM、MBSのミラディン陣営の特徴」はあるという意図ですか? 以前、公式の発言はオリカなので無視する(毒を取り除いても良いとか)と言われていましたが、どの部分まで公式を採用されているのでしょうか?
>>投票する側としては投票しても無意味なカードを投票するのは悪い印象が残るので避けて欲しいですね。 >ここの考えは大いに改めていただきたい。 >《皆様が私の機嫌を伺って投稿するのではない》のです。 次からは、ピック基準を言ったり、途中でカードを評価することをしない方が良いと思います。
2013/01/10(木) 22:57:17
|
540 : |
 |

塾講師
横並びと毒除去不可は話が違います。 横並びを認めることは他のミラディンらしさを禁止することになりませんし、毒除去を不可とすることはまさにそのカードの作製を禁止することです。 新Φ発売前に、(公式の指針を知らないとして)今回は毒除去来るかな!?とは思っても、ミラン陣営は横並び肯定カード以外全く収録されないかな!?とは思わないでしょう?
公式よりも広げることはあっても狭めることはしていないつもりです。
>次からは、ピック基準を言ったり、途中でカードを評価することをしない方が良いと思います。 投稿数が少なくなったので、活気付けのためのテコ入れのつもりだったのですが・・・。
思想としては 投稿が少ないよりは多いほうが良く、さらにその中で私が方向を強要するよりは皆様の自由な投稿であった方がより良い という考え方です。
ですが、わかりました。次からは気をつけます。 が、やはり投稿が少なくなれば何らかのテコ入れはするつもりです。 投稿が0であるとかいう事態になれば、このスレの意味そのものが無くなってしまいますからね。
>>539-540みたいなやりとりの後に何の気なしに素知らぬ顔で投稿はしにくいでしょう?・・・orz 議論禁止や私が>>538で「気軽にご投稿下さい」で話を締めたのも、投稿を再開しやすくする意図含みです。 ということで、あーとにかく気軽に参加すりゃいいんだな? という理解でこの話題は終わり。 皆様の投稿をお待ちしております。
(last edited: 2013/01/10(木) 23:31:04)
2013/01/10(木) 23:13:38
|
541 : |
|
名も無き者
マイア騎士 (2)(W) クリーチャー - 人間・騎士 先制攻撃 〜が戦場に出たとき、無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 2/2
2013/01/10(木) 23:37:04
|
542 : |
|
名も無き者
ケンバの修道士 (1)(W) クリーチャー - 猫・モンク・クレリック 〜が戦場に出たとき、あなたは、あなたがコントロールする他のクリーチャー1体につき1点のライフを得、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき1点のライフを得る。 2/1
屍賊の感染者 (2)(B) クリーチャー - ゾンビ 感染 〜は、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき+1/+0の修整を受ける。 1/1
ファイレクシアの尖兵 (1)(B) クリーチャー - ゾンビ 〜が戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引き、2点のライフを失い、毒カウンターを1個得る。 2/1 強すぎかな。3マナ必要かな。
2013/01/11(金) 01:42:46
|
543 : |
|
名も無き者
白《縫合の僧侶》枠 液鋼の機科医 (白) クリーチャー ― 人間・工匠 ~を生け贄に捧げる:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それはそれの他のタイプに加えてアーティファクトになるとともに、このターン破壊されない。 1/1
緑《死の頭巾のコブラ》枠 必中の射手 (1)(緑) クリーチャー ― エルフ・射手 (緑),~を生け贄に捧げる:飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。 2/2
無色《浮上マイア》枠 急造マイア (2) クリーチャー ― マイア ~が攻撃かブロックしたとき、戦闘終了時にそれを生け贄に捧げる。 3/3
自分を犠牲にしても仲間を守ったり敵を倒すイメージ
2013/01/11(金) 11:30:25
|
544 : |
|

spiritcross
《核の落とし子》 (2) ファイレクシア陣営 アーティファクト・クリーチャー ― 落とし子 核の落とし子が戦場に出た時、クリーチャー1体を対象とし、その上に-1/-1カウンターを1個置く。 1/1 FT:汚れきった核は、今も新たな堕落を生み落している。
《双子のマイア》 (3) アーティファクト・クリーチャー ― マイア 双子のマイアが戦場に出た時、無色の1/1のマイア・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 1/1 FT:劣勢だったミラディン軍の戦力を補ったのが、増産に成功したマイアだったことは認めざるを得ない。 ―― 前線司令部の日誌
《溶鉄生まれのヘリオン》 (4)(R) クリーチャー ― ヘリオン 速攻 溶鉄生まれのヘリオンが戦場に出た時、それはあなたがコントロールする他のクリーチャー1体につき+1/+0の修整を受ける。 4/2
《ヴィダルケンの冶金工》 (1)(U)(U) クリーチャー ― ヴィダルケン・工匠 瞬速 ヴィダルケンの冶金工が戦場に出た時、アーティファクト1つを対象とし、それを再生する。 1/2
技術の青ならアーティファクトの再生はできてもいいと考えました。
2013/01/11(金) 12:09:30
|
545 : |
|
名も無き者
青《突き刺しモズ》枠 渡り鳥 (2)(青) クリーチャー — 鳥 飛行 ~が攻撃するたび、土地1つを対象とする。その土地は、ターン終了時まであなたが選んだ基本土地タイプ1種になる。 2/1
黒《狂気コウモリ》枠 脳吸いコウモリ (4)(黒) クリーチャー — コウモリ 飛行 ~が攻撃するたび、あなたはカードを1枚捨ててもよい。そうした場合、防御プレイヤーはカードを1枚捨てる。 2/2
黒《死の犬》枠 吸血鬼の使い魔 (3)(黒) クリーチャー — 吸血鬼・猟犬 ~が攻撃するたび、防御プレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。 2/2
赤《焼炉の悪獣》枠 追撃獣 (赤) クリーチャー — ビースト ~が攻撃するたび、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。 1/1
ミラディンが勝勢、ということで攻撃時に有利になるものを
2013/01/11(金) 13:29:48
|
546 : |
|
名も無き者
ちょっと遅くなりました。
>>512 さすがにコモンだけあって、ルール上の問題のあるカードはありませんでした(誤字脱字テンプレート違反の類を除いて)。
2013/01/12(土) 11:32:55
|
547 : |
|
名も無き者
問題ではないけど、赤のコモン2つの役割が似ているのが少し気になった。 特に鍛冶の方は味方全体を強化できるのでコモンにしては強そう…
そういえば後でテキストの統一、フレーバーテキストの付与は行なわれるのでしょうか? もし既に言われているのであれば、ご存知の方は教えて頂けないでしょうか。
2013/01/12(土) 13:58:26
|
548 : |
|
名も無き者
ぎんぎらの尖兵 (白) クリーチャー―人間・兵士 ぎんぎらの尖兵は自身がアーティファクトである限り、+2/+2の修正を受ける。 1/1 FT:彼ほど、さり気ない男はいない。――覇者、ジョー・カディーン
ハガネツツキ (2)(青) クリーチャー―鳥 飛行 ハガネツツキがアーティファクト・クリーチャーにダメージを与えるたび、それを破壊する。 1/3 FT:荒らされると被害届が多いから、こいつの鳥かごを鉄製のものに換えておいたぞ。――覇者、ジョー・カディーン
2013/01/12(土) 16:12:24
|
549 : |
|
名も無き者
横並びやアーティファクト以外にはカウンターかな。
白《縫合の僧侶》枠 調和者隊の救護班 (2)(白) クリーチャー — 人間・クレリック ~が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象と、それの上に置かれている-1/-1カウンターを1個取り除く。 2/3 EtB能力でプチ純化。
青《突き刺しモズ》枠 ついばみ鳥 (3)(青) クリーチャー — 鳥 飛行 ~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、最大1体までのクリーチャーを対象とする。その上に置かれているカウンターのうち1種類を1個取り除く。 2/2 サボタージュ能力でプチ純化。
黒《狂気コウモリ》枠 油生まれの恐怖 (4)(黒) クリーチャー — ホラー プロテクション(カウンターの置かれたクリーチャー) 感染 2/2 アンチミラディン能力。感染などで-1/-1カウンターが置かれるほど強力に。
2013/01/12(土) 16:51:32
|
550 : |
|
名も無き者
黒《死の犬》枠 堕ちたる衛生兵 (3)(黒) クリーチャー — 人間・クレリック (T):クリーチャー1体を対象とする。~とそれの上に-1/-1カウンターを1個置く。 2/2 ファイレクシア軍だが、ミラディン軍とシナジー。純化で-1/-1カウンターを取り除けば何度でも使える。
赤《焼炉の悪獣》枠 火花抱え (1)(赤) クリーチャー — ビースト ~が死亡したとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに、これの上に置かれているカウンターの数に等しい点数のダメージを与える。 1/1 純化とシナジー+アンチ感染能力
緑《死の頭巾のコブラ》枠 敗残のエルフ (1)(緑) クリーチャー — エルフ・戦士 ~はその上に-1/-1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。 3/3 -1/-1カウンターが置かれた(=φ軍に堕ちた)クリーチャーを純化で助ける。
無色《浮上マイア》枠 防護壁 (2) アーティファクト クリーチャー — 壁 防衛 ~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ターン終了時までそれの上にカウンターを配置できない。(すでに配置されているカウンターは影響を受けない。) 0/4 アンチ感染能力
2013/01/12(土) 16:52:41
|
551 : |
|
名も無き者
>>547 対象1体をターン終了時まで強化だぞ?
2013/01/12(土) 17:02:01
|
552 : |
|
名も無き者
>>550赤が面白いね。便乗。 サイクルでありそう。
知恵抱え (3)(U) クリーチャー - ビースト 飛行 〜が死亡したとき、それの上に置かれていたカウンターの数に等しいカードを引く。 2/2
>>551 全体強化とまぎらわしくて悪い。 任意の対象1体を任意のタイミングで強化できるカードが相手にいたら、実質どのクリーチャーも強化されてると思って行動しないといけないから、自軍全体に影響あるねみたいな意味だった。 みんなはそんなに強く感じないのかな。
2013/01/12(土) 18:53:53
|
553 : |
|
名も無き者
《機械仕掛けのクワガタ》系を傷跡ブロック風に。 油まみれのドレイク (2)(黒) クリーチャー — ドレイク 飛行 ~が攻撃かブロックするたび、戦闘終了時にその上に-1/-1カウンターを1個置く。 3/3
油まみれのゾンビ (4)(黒) クリーチャー — ゾンビ ~が攻撃かブロックするたび、戦闘終了時にその上に-1/-1カウンターを1個置く。 5/5
2013/01/13(日) 16:54:11
|
554 : |
|

ゴールキーパー
ロクソドンの僧侶 (2)(W)(W) クリーチャー―象・モンク 警戒 ロクソドンの僧侶がブロックしたとき、これはターン終了時まで絆魂を持つ。 FT:あなたを守れた事は、きっとそれ以上の意味がある。 3/3
ルーメングリッドの生き残り (2)(U)(U) クリーチャー―ヴィダルケン・ウィザード ルーメングリッドの生き残りが戦場を離れたとき、あなたはカードを2枚引く。 FT:命からがら逃げのびた。それを意味のある事にしなければならぬ。 1/2
感性喰い (1)(B)(B) クリーチャー―シェイド 感性喰いがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはそのダメージと同じ枚数のカードを捨てる。 (2)(B):感性喰いはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。 0/2
追加
熱烈な裏切り者 (R) クリーチャー―人間・ならず者 速攻 熱烈な裏切り者が攻撃したとき、すべてのプレイヤーに1点のダメージを与える。 FT:静かなる焼炉の者達の戸惑いは、ファイレクシアにとって非常に不愉快な形で晴れた。 1/1
(last edited: 2013/01/13(日) 22:43:37)
2013/01/13(日) 19:29:47
|
555 : |
|
名も無き者
宝物庫の番人 (1)(白) クリーチャー — 人間・兵士 あなたが点数で見たマナ・コストが6以上のアーティファクトをコントロールしている限り、~は+1/+1の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。 2/1
電位療法士 (1)(白) クリーチャー — 人間・クレリック あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーがタップ状態になるたび、あなたは1点のライフを得てもよい。 1/1
武具研ぎ師 (2)(白) クリーチャー — 人間・工匠 (T):装備品1つを対象とする。それはターン終了時まで「装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける」を得る。 2/2
盾持ちの従者 (1)(青) クリーチャー — 人間・兵士 (T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-X/-0の修整を受ける。Xは、~のタフネスに等しい。 1/1
ニューロックの武器商人 (2)(青) クリーチャー — 人間 あなたが唱える、点数で見たマナ・コストが6以上のアーティファクト呪文は、それを唱えるためのコストが(2)少なくなる。 2/2
2013/01/13(日) 20:22:35
|
556 : |
|
名も無き者
カルドーサの武具師 (3)(赤) クリーチャー — 巨人・戦士 (T),装備品を1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。 FT:どんな剣も盾も使うのは簡単だぜ。全部ぶん投げりゃ痛ぇからな。 3/3
後陣のゴブリン (1)(赤) クリーチャー — ゴブリン・戦士 ~が攻撃するたび、それはターン終了時まで、他の攻撃しているアーティファクト・クリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。 FT:「マイア、お前先行っていいぞ。」 1/1
宝物狙いのエルフ (緑) クリーチャー — エルフ・戦士 いずれかのプレイヤーが、点数で見たマナ・コストが6以上のアーティファクト呪文を唱えるたび、あなたは~の上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。 1/1
絡み森のゴミあさり (1)(緑) クリーチャー — エルフ・ならず者 (2)(緑),あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を追放する:~はターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。 1/1
マイアの武器職人 (2) アーティファクト・クリーチャー — マイア (T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナは、装備品呪文を唱えるためか装備品の起動型能力を起動するためにのみ支払える。 1/1
2013/01/13(日) 20:27:46
|
557 : |
|
名も無き者
オーリオックの翼乗り (4)(白) クリーチャー ― 人間・ウィザード 飛行 オーリオックの翼縫いが戦場に出たとき、あなたは自分のライブラリーからアーティファクト・カードを1枚探し、それを公開し、その後あなたのライブラリーを切り直してその一番上にそのカードを置いてもよい。 3/3
ニューロックの機動予備 (1)(青) クリーチャー ― 人間・ならず者 ニューロックの機動予備が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体をオーナーの手札に戻す。 3/3
不純な影 (1)(黒)(黒) クリーチャー ― シェイド 飛行 (黒)、あなたがコントロールするパーマネントからカウンターを1つ取り除く:~はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。 1/1
ゴブリンの突撃隊 (1)(赤)(赤) クリーチャー ― (赤)、ゴブリンの突撃隊を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ゴブリンの突撃隊はそれに~のパワーに等しい点数のダメージを与える。 2/2 FT:彼が突撃隊に所属していることは彼には秘密にされている。
銅角大鹿 (1)(緑)(緑) クリーチャー ― 大鹿 清純なる土地渡り 2/3
2013/01/13(日) 21:01:18
|
558 : |
 |

塾講師
こんばんは。 今回も多数の投稿ありがとうございます。
このレスを以って、第4回『カテゴライズしにくい能力持ちコモン生物まとめて』枠を締め切らせていただきます。
2013/01/13(日) 23:01:15
|
559 : |
 |

塾講師
では第三回募集に対する結果発表! 11枚ピックは多い!
役割:平和な心 >>504名も無き者様 >純鋼の枷 (白) >エンチャント — オーラ >エンチャント(クリーチャー) >エンチャントされているクリーチャーではブロックできない。 >金属術 ― あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、エンチャントされているクリーチャーは攻撃できず、その起動型能力を起動できない。 【講師コメント】 純化持ちに対するブレーキですね。通常性能がブロックできない方という白にしては変り種。 直接起動型能力を封じる《拘引》の存在もあり、《カーターの願望》を思い起こさせる1マナのこのカードをピック。
役割:ライフゲイン >>480名も無き者様 >《勝利宣言》 (白) >インスタント >あなたは3点のライフを得る。~を唱えるために清純なるマナが使われた場合、代わりに6点のライフを得る。 【講師コメント】 清純呪文。単純で分かりやすく、コモンぽいですね。 《戦線補給》は極めて、それはもう極めて大好きなデザインなのですが、《機を見た援軍》を見ると、どう考えてもコモン収録はおかしいのです・・・。ぜひ再投稿をお待ちしています。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2013/01/14(月) 01:36:36)
2013/01/13(日) 23:02:06
|
560 : |
 |

塾講師
さて、第五回募集です。
今回は通常カードの募集に加えて、ピュアマナ源である土地についての骨子案アンケートをしたいと思います。 しかも今回は試験的に横断的募集でなく、縦断的に募集してみます。
まずはカード案募集の方から。 『MRPに収録されそうなアーティファクト、コモン・アンコモン』枠 (今回は純化orピュアマナに直接関係無いけど関連するカードの予定でしたが、全体の進行の関係で変更)
以下に挙げるカードの枠を使いますが、それを参考にしてもいいし、完全オリジナルで考えてくださっても結構です。 希望レアリティも記載してください。 参考カードがある場合や特定の役割枠に入ることを想定してデザインした場合は、その旨記載していただけると助かります。 これについても、複数投稿可。 生体武器はΦ側なので全体を通して少数になる予定です。 普通の装備品は大方ミラ側だと思っています。
消費枠 コモン 《グレムリン地雷》 《マイコシンスの水源》 アンコモン 《窯歩き》 《鎌切り》 《屍襲い》 《精神クランク》 《孤立の監房》 以上です。
>>563スイマセン修正しましたorz
(last edited: 2013/01/14(月) 00:08:13)
2013/01/13(日) 23:07:02
|
561 : |
 |

塾講師
次に清純土地の扱いをどうするか。(ファイレクシアの核は別にして)
ちょっとだけアンケートを取らせていただきたいと思います。 単純なアンケートです。カード投稿の末尾にでも書いてください。
《清純にさせるデザイン方法や追加の効果は別にして、どのような土地を収録するか》 A:傷跡ランドがあるので、対抗色サイクル B:傷跡ランドとは清純な時点で違うので、有効色サイクルでOK C:《囁きの大霊堂》のような感じで単色清純土地 D:特定の色だけの変則収録(例えば白、赤、青、白赤2色、の全4枚とか) E:そもそも純化持ち生物がいるんだから、清純土地は不要 F:塾講師にお任せ(AからEのどれでもいい)
《消費する枠》 ― 消費枠と同じレアリティで清純土地は収録 1:各色のコモンバニラ 2:各色のコモンから不要そうな非生物カード計5枚 3:魂喰いサイクル 4:各色のアンコモンから不要そうなカード計5枚 5:祭殿サイクル 6:大長サイクル 7:塾講師にお任せ(1から6のどれでもいい)
これによって進行がグダグダになるのを防ぐために質問・議論禁止とさせていただきます。
『A-6』のようにお答え下さい。(EはEのみ) 1、2行の理由をお聞かせ願えたら助かります。
(ちなみに清純にさせるデザインは普通に純化を持たせるとかコスト払って自ら純化するとか金属術とか色々あります。アーティファクト土地がノーコストで出るのを忌避するならそれも回避する手段はあるので、この点についての疑問等もひとまずは置いて進んでくださいね。これは個別デザイン段階の話なので。今回は清純土地シリーズを作るか、作るなら2色ランドなのか、という点だけ聞きたいのです)
(last edited: 2013/01/13(日) 23:43:26)
2013/01/13(日) 23:08:13
|
562 : |
 |

塾講師
以上です。 締め切りは1月18日(金)の24時。 カード募集は7枚ピック。 アンケートは私の独断の参考にさせていただきます。 (多数決とか投票ではなく、単純に私のお題・枠設定の参考にするだけです) よろしくお願いします。
あ、あと、レスが長すぎて省略されている場合、集計がとてもめんどくs、いや作業に時間がかかることが発覚しました。 なので、 《カード投稿は1レスに3枚まで》 とさせていただきます。 3枚以内でも省略されそうなら、区切ってくださると助かります。
アンケートについて独り言。 個人的に特殊地形が大好きなので、サイクルでなければ2、3枚の土地を皆様に完全自由でデザインしてもらう予定なのです。 それこそ清純でなくともいいしケッシグやマナフィルターでもOKな感じで。 サイクルだとお題の出し方が変わってくるので、その点の調査ってところですね。 あとブロック構築でどの程度まで多色化を考えるかも関わってきます。
(last edited: 2013/01/14(月) 01:23:21)
2013/01/13(日) 23:09:34
|
563 : |
|
名も無き者
>>560 ×《孤立の独房》 ○《孤立の監房》
2013/01/13(日) 23:35:54
|
564 : |
|

spiritcross
《水銀の愛撫》のpickありがとうございます。 ちょっと数が多いので3分割して投稿します。何卒ご容赦を。 一応レアリティも記載しておきます。
《清鋼の護符》 (1) コモン アーティファクト 清鋼の護符はタップ状態で戦場に出る。 (2),(T),清鋼の護符を生け贄に捧げる:クリーチャーかアーティファクト1つを対象とし、それの上に清純カウンターを1個置く。
ブロックは違いますが《旅行者の護符》的なイメージで作りました。清純カウンターは強い要素だと思うので、コモンで扱う場合のコストは相応に重めです。
《油の小瓶》 (3) コモン アーティファクト 油の小瓶が戦場に出た時、クリーチャー1体を対象とし、それの上に-1/-1カウンターを1個置く。 油の小瓶が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、増殖を行う。 FT:間違っても落としたり割ったりしないように、貴重なサンプルだ。
戦場に出るとヒビが入り(クリーチャーを汚染し)、墓地に落ちると割れて油が広がる(増殖を行う)イメージです。
(last edited: 2013/01/29(火) 09:58:36)
2013/01/14(月) 00:00:56
|
565 : |
|

spiritcross
《太陽の薬瓶》 (3) アンコモン アーティファクト あなたのアップキープの開始時に、あなたは太陽の薬瓶の上に置かれた蓄積カウンターの数に等しい点数のライフを得る。 (T):太陽の薬瓶の上に蓄積カウンターを1個置く。太陽の薬瓶は、あなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
《純鋼の装具》 (3) アンコモン アーティファクト ― 装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに「(2),(T):このクリーチャーの上に清純カウンターを1個置く。」を持つ。 装備(3) FT:コスが新たに作り出した装具は、全てのミラディン人に希望と勝利への確信を与えた。
《メリーラの癒しの護符》 (3) アンコモン アーティファクト ― 装備品 装備しているクリーチャーの上にカウンターが置かれている場合、それらを全て取り除く。 装備(5)
2013/01/14(月) 00:03:10
|
566 : |
|

spiritcross
《肉潰し》 (5) アンコモン・ファイレクシア陣営 アーティファクト ― 装備品 生体武器 装備しているクリーチャーは+4/+1の修整を受けるとともにトランプルを得る。 装備(4)
《活性脚》 (4) アンコモン・ファイレクシア陣営 アーティファクト ― 装備品 生体武器 装備しているクリーチャーは+1/+2の修整を受ける。 (3):活性脚と装備クリーチャーを再生する。 装備(3)
生体武器2つは、黒と緑の役割のうち、生体武器にならなかったトランプルと再生をデザインしてみたというものです。
清純土地に関して 『E』 ->理由 純化(あるいは清純カウンターを利用する各種カード)の枚数の想定から、サイクルを作る必要はないと考えました。 清純土地を作るなら《ゆらめく岩屋》のようなマナ・フィルターをコモンに1枚作れば大丈夫だと思います。
2013/01/14(月) 00:03:59
|
567 : |
|
名も無き者
清らかな水源 (2) コモン「水源枠」 アーティファクト 〜が戦場に出るか戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンター1個置いてもよい。
※普通に使ったらカード1枚消費して清純化しただけなので大丈夫かなと。土地に置けるのが少し危いかもしれませんが、アドバンテージ取ってないので自分は大丈夫だと思います。
* 土地 E コモンに1つ(無色かフィルタランド)くらいで十分かな。リミテは純化を使ってというのがで良さそう。 ただ、《ケッシグの狼の地》的な土地を収録して、その中のミラディン陣営だけ清純なる土地とかいうのは面白いかも。
2013/01/14(月) 00:49:43
|
568 : |
|
名も無き者
毒吐き (3) アンコモン(ファイ陣営) アーティファクト - 装備品 生体武器 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けると共に感染を持つ。 装備(5)
孤独のガス室 (4) アンコモン(ファイ陣営) アーティファクト いずれかの対戦相手がクリーチャー呪文を唱えるたび、そのプレイヤーは(2)を支払わない限り毒カウンターを1個得る。
2013/01/14(月) 00:59:35
|
569 : |
|
名も無き者
浄化の盾 (0) コモン アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは+0/+2の修整を受ける。 あなたのアップキープ開始時、装備しているクリーチャーからカウンターを1個取り除いてもよい。 装備(2) ※感染メタ
重鋼の全身鎧 (3) アンコモン アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受けると共に本来のタイプに加えてアーティファクトになる。 装備しているクリーチャーがタップするたび、それは次のあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。 装備(2) ※金属術の補助にもありか。
純鋼の頭飾り (2) アンコモン アーティファクト - 装備品 金属術 - あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、装備しているクリーチャーは+5/+0の修整を受ける。 装備(1) ※アーティファクト土地が無いので元カードでも大丈夫そうですが…
2013/01/14(月) 01:21:39
|
570 : |
|
ドリック
《粘果のフラスコ》 (1) アーティファクト コモン《グレムリン地雷》枠 (T),粘果のフラスコを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。 (3),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるこのカードをあなたの手札に戻す。 F.T.シルヴォクのドルイドの住む所ならどこでも生えていた粘果は、今ではほとんど見る影もない。しかし、それをかつてのように取り戻すことが、汚染された大地を復活させる第一歩になるのだ。
《シンクロシンスの胆液》 (2) アーティファクト コモン《マイコシンスの水源》枠 シンクロシンスの胆液が戦場に出たか戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、、クリーチャー1体を対象とし、それの上に-1/-1カウンターを1個置く。 F.T.新ファイレクシアは同調する胆液を生み出した。
《鋼鉄の鞘》 (0) アーティファクト ― 装備品 アンコモン 金属術 - あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 装備(0)
清純土地については塾講師さんにおまかせします。
(last edited: 2013/01/14(月) 08:15:19)
2013/01/14(月) 03:40:40
|
571 : |
 |

巨乳伝説万歳三唱
分けます。清純土地はおまかせします。
《血清の試験管》 (1) アーティファクト (1),血清の試験管を生け贄に捧げる:アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とし、その上に清純カウンターを1個置く。カードを1枚引く。 コモン
《接続鍵》 (2) アーティファクト-装備品 装備しているクリーチャーは、+1/+1の修正を受けるとともに、「(T):アーティファクト1つを対象とし、それをアンタップする。」を持つ。 装備(2) コモン
《まばゆい彫像》 (3) アーティファクト まばゆい彫像の上に清純カウンターが置かれている限り、まばゆい彫像は飛行を持つ白の3/3の天使(Angel)アーティファクト・クリーチャーである。 アンコモン
2013/01/14(月) 03:47:35
|
572 : |
 |

巨乳伝説万歳三唱
訂正しました。
《純鋼の液刀》 (2) アーティファクト-装備品 装備しているクリーチャーは、+1/+1の修正を受ける。 を装備しているクリーチャーが攻撃に参加するたび、あなたはパーマネント1つを対象としてもよい。そうしたなら、それの上に清純カウンターを1個置く。 装備(2) アンコモン
《レイメンドラの共鳴杖》 (1) アーティファクト-装備品 いずれかのパーマネントにカウンターが1個置かれるたび、装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。 装備(2) アンコモン
《レイメンドラの不協和音装置》 (3) アーティファクト カウンターが置かれているパーマネント1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、各対戦相手は自分のライブラリーの一番上のカードを1枚、自分の墓地に置く。 アンコモン
(last edited: 2013/01/17(木) 06:39:22)
2013/01/14(月) 03:47:47
|
573 : |
 |

巨乳伝説万歳三唱
《レイメンドラの棘地雷》 (5) アーティファクト クリーチャーが攻撃するたび、それの上に-1/-1カウンターを1個置く。これによりあなたがクリーチャーの上に置いた各-1/-1カウンターについて、次の終了ステップの開始時に、そのクリーチャーから-1/-1カウンターを1個取り除く。 アンコモン
(last edited: 2013/01/17(木) 06:40:03)
2013/01/14(月) 03:47:54
|
574 : |
|
ドリック
《知識層の観察塔》 (5) アーティファクト アンコモン あなたのコントロール下でクリーチャーが1体戦場に出るたび、それがアーティファクトである場合、あなたはカードを1枚引く。
《破片回収器》 (4) アーティファクト アンコモン あなたがカードを引くたび、あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とする。あなたは(X)を支払ってもよい。そうした場合、それをそのオーナーの手札に戻す。Xはそれの点数で見たマナ・コストに等しい。
2013/01/14(月) 04:47:16
|
575 : |
|

ゴールキーパー
清浄なる宝球 (3) アンコモン アーティファクト 純化1-(1),(t) 清浄なる宝球から清純カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。この能力は、1ターンに1度しか起動できない。 (t):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
《グレムリン地雷》枠 汚染爆弾 (1) アーティファクト (1),(t),汚染爆弾を生け贄に捧げる:清純なるパーマネントを対象とし、それの上に-1/-1カウンターを4個置く。 FT:汚らしい病は取り除いてやらねば。 ―腐敗の族長、ロキシス―
『 E 』:個人的に不要というよりは、他の人も書いているように作るにしてもコモン枠に無色のみ1枚で良いと思います。
(last edited: 2013/01/14(月) 09:25:33)
2013/01/14(月) 07:15:51
|
576 : |
|
名も無き者
《グレムリン地雷》枠 化学防護服 (1) アーティファクト (1),(T),~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは+0/+4の修整を受けるとともに、その上にカウンターを配置できない。(すでに配置されているカウンターは影響を受けない。)
《マイコシンスの水源》枠 廃棄物発電所 (2) アーティファクト (T):いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
「E」 氷雪土地の場合は氷雪土地以外だと、少数のマナ能力もちの氷雪クリーチャーしか氷雪マナを生む手段がないので氷雪土地が必要でした。 しかし、今のペースで純化生物が増えていくと土地がなくても問題なさそうなのでEです。
2013/01/14(月) 08:23:33
|
577 : |
|
名も無き者
>>559 今回もルール関係は問題ないです。
2013/01/14(月) 14:21:28
|
578 : |
|
名も無き者
《窯歩き》枠 自動変形人形 (4) アーティファクト・クリーチャー — 構築物 あなたのターンでないかぎり、~は-3/+3の修整を受ける。 4/1
2013/01/14(月) 15:47:51
|
579 : |
|
名も無き者
《精神クランク》枠(ライブラリーアウト枠?) 情報の吸管 (3) アーティファクト (T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から1枚のカードを自分の墓地に置く。 いずれかの対戦相手のライブラリーからそのプレイヤーの墓地にカードが置かれるたび、あなたは1点のライフを得る。
ライフロス→ライブラリー破壊の逆でライブラリー破壊→ライフゲイン
《孤立の監房》枠 個体数計測器 (4) アーティファクト クリーチャーが対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、あなたはそのプレイヤーがコントロールするクリーチャーの数に等しい点数のライフを得てもよい。
2013/01/14(月) 17:08:16
|
580 : |
|
名も無き者
聖なる壁 (1) アンコモン アーティファクト・クリーチャー - 壁 防衛、純化3 0/3
リミテにおける感染対策・壁。移動できないが消費型がいればコンボも。
英雄の軍旗 (3) アンコモン アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けると共に喊声を持つ。 装備(2)
2013/01/14(月) 18:23:14
|
581 : |
|
名も無き者
オーリオックの武装 (1) アンコモン アーティファクト - 装備品 金属術 - あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。 装備(1)
エクイップ補助。+3はやりすぎか?
2013/01/14(月) 19:07:36
|
582 : |
 |

subaruizu
《マイコシンスの水源》枠 竪穴の水銀溜まり/Quicksilver Pitpool (2) アーティファクト (2),(T):このターン、あなたは追加の土地を1枚プレイしてもよい。 (T),《》を生け贄に捧げる:このターン、あなたは追加の土地を1枚プレイしてもよい。
《窯歩き》枠 うろつく磁獣/Prowling Magnebeast (3) アーティファクト・クリーチャー─ビースト 《》をブロックできるすべてのアーティファクト・クリーチャーは、それをブロックする。 3/2
アンコモン枠 天使歌の盾/Shield of Angelsong (1) アーティファクト─装備品 《》が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。 プロテクション(選ばれた色) 装備しているクリーチャーは、+0/+6の修整を受ける。 金属術─あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、装備しているクリーチャーはプロテクション(選ばれた色)を得る。 装備(3)
(last edited: 2013/01/15(火) 21:37:58)
2013/01/14(月) 21:11:03
|
583 : |
|
名も無き者
《鎌切り》枠 動く鎧 (3) アーティファクト — 装備品 生体武器 (2):~はターン終了時まで、2/2のスピリット・アーティファクト・クリーチャーになる。 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 装備(2)
《屍襲い》枠 指揮の鉄鞭 (6) アーティファクト — 装備品 生体武器 装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。 装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、同じ数の無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを戦場に出す。 装備(3)
2013/01/15(火) 06:02:01
|
584 : |
|
名も無き者
対抗呪文の石 (5) アーティファクト (2)(U)(U), (T), 対抗呪文の石の上から清純カウンターを1つ取り除く:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
終止の石 (5) アーティファクト (2)(B)(R), (T), 終止の石の上から清純カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
2013/01/16(水) 06:23:21
|
585 : |
|
名も無き者
>>584 カード名それでいいのか…
2013/01/16(水) 10:57:31
|
586 : |
|
名も無き者
>>585 開発中のカード名がそのまんまなのは割と稀によくあることらしいぞ?(R&D話) 名は体を表すという名言をしらないのかよ
2013/01/16(水) 11:51:49
|
587 : |
|
名も無き者
>>583のは両方とも生体武器なしです。消し忘れた。
《鎌切り》枠 動く鎧 (3) アーティファクト — 装備品 (2):~はターン終了時まで、2/2のスピリット・アーティファクト・クリーチャーになる。 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 装備(2)
《屍襲い》枠 指揮の鉄鞭 (6) アーティファクト — 装備品 装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。 装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、同じ数の無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを戦場に出す。 装備(3)
2013/01/16(水) 12:39:00
|
588 : |
|
名も無き者
>>586 なるほど《Gorilla, Gorilla, Gorilla, Gorilla, Gorilla, Stop That!》もそうか
2013/01/16(水) 12:54:02
|
589 : |
|
名も無き者
吸血剣 (1) アーティファクト — 装備品 装備しているクリーチャーは、~の上に置かれている蓄積カウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、~の上に蓄積カウンターを1個置き、装備しているクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。 装備(1)
供物の兜 (3) アーティファクト — 装備品 生体武器 装備しているクリーチャーは+0/+1の修整を受けるとともに「このクリーチャーを生け贄に捧げる:カードを1枚引く。」を持つ。 装備(4)
2013/01/16(水) 16:40:13
|
590 : |
 |

塾講師
>>586 ほうなるほどなというか鬼なる それならびゃ後で正式名をつけるステッポが必要だろうな 駄菓子菓子そのために進行をトド凍らせるわけにもいかないので出来ればこの期間中に正式名称を決めてほしいらしいぞ
カード投稿というよりもシステムアイデア投下のような>>584を見て思ったのですが、 他の投稿を見て面白いデザインだと感じそれに乗っかるアイデアがある場合は、遠慮せずに投稿していただきたいと思います。 もちろんインスパイアだと分かるように明示して、ですが。
オリカだとこういうことは良くないのですが、コレはオリエキなので、乗っかってアイデアを発展させていくことは全体の質の向上につながると思うのですよ。 元アイデア投稿者様も出来ればご了承いただきたいと思います。
2013/01/16(水) 19:53:52
|
591 : |
|
名も無き者
>>590 >>584みたいな名前での本番採用はありえないってことですかね? 対抗呪文はともかく終止の方はナシでもないというか、敢えての命名の可能性はあると思いますが…(>>584の真意はさておき)
塾講師さんのセンスで開発中っぽいと判断された名前(フレーバーテキストも?)のものはピック対象外ですかね。
2013/01/16(水) 21:53:36
|
592 : |
 |

塾講師
いえいえ、それが優れたデザインであればピックします。 ただ後で一手間出てきうるので、できれば正式名を付けてほしいという感じですね。 正式名称でないと推測されるものをピックする場合は、ピック時コメントにでも「これはあえてのカード名でしょうか。そうでない場合は正式名を投下願います」とでも書きましょう。
ただ、システムデザインに魅力を感じる場合もあれば、名前とデザインの引っ掛けにセンスを感じる場合もあります。 そのセンスを考慮できないので、その点に関してもったいないといえばもったいないですね。
2013/01/16(水) 22:07:20
|
593 : |
|
名も無き者
>>592 なるほど、レスありがとうございます。 名前を凝るにこしたことはないですね。
2013/01/16(水) 23:08:45
|
594 : |
|
名も無き者
霊気爆弾 (1) アーティファクト (T),あなたがコントロールするパーマネントの上からカウンターを1個取り除く:~の上に蓄積カウンターを1個置く。 ~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。~はそれに、~の上に置かれた蓄積カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。
脱出マイア (2) アーティファクト・クリーチャー - マイア (T):あなたのマナ・プールに、(1)を加える。 (T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。この能力は、~が清純である場合にのみ起動できる。 1/1
2013/01/16(水) 23:20:45
|
595 : |
|
名も無き者
魔力の鎧 (2) アーティファクト — 装備品 装備しているクリーチャーは、それの上に置かれているカウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。 装備(1) 感染対策兼純化とシナジー
《精神クランク》枠 堆肥ポット (2) アーティファクト (T),~を生け贄に捧げる:あなたは、このターンに墓地に置かれたカードの枚数に等しい点数のライフを得る。
廃品回収車 (4) アーティファクト (T),アーティファクトを3つ生け贄に捧げる:カードを2枚引く。
2013/01/17(木) 12:30:44
|
596 : |
|
名も無き者
《窯歩き》枠 警備マイア (2) アーティファクト・クリーチャー - マイア コモン 防衛 ~が清純である限り、それは+2/+0の修整を受けるとともにそれが防衛を持たないかのように攻撃できる。 0/4
《屍襲い》枠 粗製エンジン (2) アーティファクト・クリーチャー - 構築物 アンコモン 速攻 終了ステップの開始時に、~を唱えるために清純なるマナが使われていない限り、それを生け贄に捧げる。 3/1
2013/01/17(木) 15:22:01
|
597 : |
|
名も無き者
《マイコシンスの水源》枠 復活した水源 (2) 清純なるアーティファクト コモン ~が戦場に出たとき、カードを1枚引く。 (1)、(T):あなたのマナ・プールに、(1)を加える。
マナを清純なるマナに変換
《鎌切り》枠 装清磁 (3) アーティファクト — 装備品 アンコモン 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける 清純なるクリーチャーが戦場に出るたび、あなたは~をそれにつけてもよい。 装備(3)
2013/01/17(木) 16:30:07
|
598 : |
|
名も無き者
清純なる~てのは無しなんじゃなかったか?
てかアンケートの回答なくなったな。投稿二回目からアンケに答えないだろうから参加人数案外少ないのな
2013/01/17(木) 16:39:15
|
599 : |
|
名も無き者
アンケートを見ると、4人+塾講師さんかな。 ところで、「清純のタリスマン」枠が別にあるので、マナファクトは別でしょうか。
浄化の水源 (2) コモン アーティファクト 胆液の水源が戦場に出たか戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、5点のライフを得る。
純化のプリズム (1) コモン アーティファクト 純化1 (1)(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
スロバットの鋳造所 (2) アンコモン アーティファクト 〜はタップ状態で戦場に出る。 (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。 (T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナは、アーティファクト呪文を唱えるためかアーティファクトの起動型能力を起動するためにしか支払えない。
2013/01/17(木) 18:59:52
|
600 : |
|

ゴールキーパー
《鎌切り》枠 ブーメランキマイラ (3)アンコモン アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。 (1),ブーメランキマイラをはずす:ブーメランキマイラはターン終了時まで飛行を持つ2/2の構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。 装備(2)
《屍襲い》枠 強襲エンジン (4)アンコモン アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは+3/+1の修正を受けるとともにトランプルと速攻を持つ。 (1),強襲エンジンをはずす:強襲エンジンはターン終了時までトランプルと速攻を持つ3/1の構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。 装備(3)
(last edited: 2013/01/20(日) 10:15:25)
2013/01/17(木) 19:25:35
|
601 : |
|
名も無き者
《グレムリン地雷》枠 氷結爆弾 (1) アーティファクト コモン (2),~を生け贄に捧げる:以下の2つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。」「クリーチャー1体を対象とする。それがタップ状態である場合、~はそれに3点のダメージを与える。」この能力を起動するために清純なるマナが使われた場合場合、両方を選ぶ。
清純マナで双呪
《マイコシンスの水源》枠 絡み森の案内人 (2) アーティファクト・クリーチャー - エルフ コモン ~が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。 ~が戦場に出たとき、それを唱えるために清純なるマナが使われていない限り、それを生け贄に捧げる。 1/1
2013/01/17(木) 23:32:25
|
602 : |
 |

ターコイズ
どうもどうも。
純化土地については、いらないと思います。土地にあまりカード枠を消費したくないのと、フレーバー的にクリーチャーやアーティファクトが純化を行うのがいいと思うので。
《グレムリン地雷》枠 アーティファクトによる対アーティファクト&対アーティファクト・クリーチャー 《錆の缶詰》 (0) アーティファクト コモン 錆の缶詰を生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とする。それをタップし、それの上に置かれているすべてのカウンターを取り除く。
《マイコシンスの水源》枠 アーティファクトによる土地加速 《純鋼の柵》 (2) アーティファクト コモン 純化1-(1) 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは純鋼の柵を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
《窯歩き》枠 《マイアの破片拾い》 (3) アーティファクト・クリーチャー-マイア アンコモン 純化1-(1) マイアの破片拾いのパワーとタフネスはそれぞれ、マイアの破片拾いの上に置かれているカウンターの数に等しい。 0/0
2013/01/18(金) 03:44:42
|
603 : |
|
名も無き者
《鎌切り》枠 純鋼の鉄球 (3) アーティファクト — 装備品 アンコモン ~が戦場に出たとき、それを唱えるために清純なるマナが使われた場合、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、~をそれにつける。 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける 装備(4)
《孤立の監房》枠 浄化の鐘 (4) アーティファクト アンコモン あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、パーマネント1つかプレイヤー1人をを対象とする。あなたは(2)を支払ってもよい。そうした場合、その上に置かれているカウンターのうち1種類を1個取り除く。
2013/01/18(金) 13:02:22
|
604 : |
|
名も無き者
>>599時点で6人じゃね?
2013/01/18(金) 19:12:15
|
605 : |
|
名も無き者
>>604 やね。英語しか見てなかった。 6人なら多いな
2013/01/18(金) 20:44:35
|
606 : |
 |

塾講師
すいません! ちょっと時間が無くてピックと次のお題が今日に間に合いません。 なので締切を日曜の23時に延長させてください。 申し訳ないorz 当初から思っていたのですがこういうイベントを始めると急に忙しくなる法則。
2013/01/18(金) 21:58:08
|
607 : |
|
名も無き者
>>605 6人なら十分だな それに投稿はするけどルールとかはお任せするわっていう人もいるかも 特に今回の土地については、意見割れてないからアンケート答えるまでもなくね?状態だしな
2013/01/19(土) 15:00:16
|
608 : |
|
584
>アンケート
いや、書きたいことが多かったので・・・。
>>561 >《清純にさせるデザイン方法や追加の効果は別にして、どのような土地を収録するか》
E and (A or B)
もっと正確に希望を言うと、
G:清純カウンターを消費する土地
がいいです。 最初から清純な土地があるのではなく、生物が土地を清純にしていく物語がいいと思います。 できれば2色土地がいいのですが、枠の関係で単色になるとしても仕方ないかな。 (それとは別に、神話レアで伝説の清純な土地が1つあるのはいいかもしれません。何かそういう物語を作れれば。)
>《消費する枠》 ― 消費枠と同じレアリティで清純土地は収録
これなんですけど・・・ 例えば神話レア枠を消費してコモンを作る、みたいなことはできないんですね? 上の「清純カウンターを消費する土地」はアンコモンで作りたいです。 となると、
>4:各色のアンコモンから不要そうなカード計5枚 >5:祭殿サイクル
になりますね。 レアでもいいのですが、大長サイクルしか選択肢が無いので単色土地ということになってしまって、ちょっと面白くないかな。
2013/01/20(日) 09:31:09
|
609 : |
|
名も無き者
《マイコシンスの水源》枠 変形庭園 (X) アーティファクト 純化 X―(3),(T) 清純カウンターを1個取り除く:基本土地タイプを1つ選ぶ。ターン終了時まで、変形庭園は本来のタイプに加え、そのタイプを持つ土地となる。
《グレムリン爆弾》枠 浄化槽 (2) アーティファクト (2),(T):パーマネント1つを対象とする。その上に置かれているいずれかのカウンター1つを清純カウンターに変更する。
《窯歩き》枠 電動ゴーレム (3) アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム 電動ゴーレムがタップ状態である限り、それは-0/-3の修正を受ける。 3/4 FT:電源から離れるとすぐに止まってしまうんだ。
2013/01/20(日) 13:12:06
|
610 : |
|
名も無き者
《マイコシンスの水源》枠 旅行者の道標 (2) アーティファクト コモン ~が戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す」ことを選んでもよい。 (1),(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
《孤立の監房》枠 純鋼の塗膜 (4) アーティファクト アンコモン クリーチャー呪文を唱えるための追加コストとして、あなたは(1)を支払ってもよい。そうした場合、そのクリーチャーはその上に追加の清純カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
2013/01/20(日) 20:54:53
|
611 : |
|

spiritcross
守護太陽の魔除け (3) アンコモン (2),(T),守護太陽の魔除けを生け贄に捧げる:次の3つから1つを選ぶ。 「クリーチャーかアーティファクトか土地1つを対象とし、それの上に清純カウンターを2個置く。」 「あなたのコントロールするアーティファクトはこのターン破壊されない。」 「アーティファクト1つを対象とし、それをタップする。それは次のそれのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。」
荒廃鋼の魔除け (2) アンコモン アーティファクト (3),(T),荒廃鋼の魔除けを生け贄に捧げる:次の3つから1つを選ぶ。 「クリーチャー1体を対象とし、その上に-1/-1カウンターを2個置く。」 「アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。」 「全てのアーティファクトからそれらの上に置かれているカウンターを1個ずつ取り除く。」
携帯マイア (1) コモン アーティファクト 携帯マイアはタップ状態で戦場に出る。 (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。携帯マイアは次のあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。 (1):携帯マイアはターン終了時まで0/2のマイア・アーティファクト・クリーチャーになる。 FT:変形できる小型のマイアは、日常生活の小間使いとして急速に需要を伸ばした。
ところで>>608の方の 「レアでもいいのですが、大長サイクルしか選択肢が無いので単色土地ということになってしまって、ちょっと面白くないかな。」 この部分がちょっと私にはわからなかったので、もう少し詳しくお聞かせ願えますか?
編集:行間調整と誤字の修正
(last edited: 2013/01/20(日) 21:23:37)
2013/01/20(日) 21:22:31
|
612 : |
|
名も無き者
チス=ゴリアの頭蓋骨 (2) アーティファクト — 装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 あなたがコントロールする他のアーティファクト1つにつき、~の装備コストは(1)少なくなる。 装備(3)
チス=ゴリアの骨斧 (3) アーティファクト — 装備品 装備しているクリーチャーは+2/+1の修整を受けるとともに速攻を持つ。 あなたがコントロールする他のアーティファクト1つにつき、~の装備コストは(1)少なくなる。 装備(3)
親和っぽい能力を
2013/01/20(日) 22:08:37
|
613 : |
|
名も無き者
>>612 枠とレアリティ書き忘れたので修正。
《鎌切り》枠 チス=ゴリアの頭蓋骨 (2) アーティファクト — 装備品 アンコモン 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 あなたがコントロールする他のアーティファクト1つにつき、~の装備コストは(1)少なくなる。 装備(3)
《屍襲い》枠 チス=ゴリアの骨斧 (3) アーティファクト — 装備品 アンコモン 装備しているクリーチャーは+2/+1の修整を受けるとともに速攻を持つ。 あなたがコントロールする他のアーティファクト1つにつき、~の装備コストは(1)少なくなる。 装備(3)
親和っぽい能力を
2013/01/20(日) 22:12:32
|
614 : |
|
名も無き者
《グレムリン地雷》枠 感電爆弾 (1) アーティファクト コモン (1),(T),~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。~はそれに、それの上に置かれているカウンター1個につき1点のダメージを与える。 (1),(T),~を生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とする。それの点数で見たマナ・コストがそれの上に置かれているカウンターの数以下である場合、それを破壊する。
2013/01/20(日) 22:41:12
|
615 : |
 |

塾講師
お疲れ様です。 今回も多数の投稿ありがとうございました。
このレスを以って第五回の投稿を締め切らせていただきます。
みなさんあまり特殊地形好きじゃないんですね・・・orz 私は大好きなんですが・・・。 ですが、今回はそういうことで、1~3枚のカードに絞ることにしましょう。
ちなみにカウンター消費能力を持つかどうかは、個別デザイン段階の話であり今回のアンケートの要素ではありませんのであしからず。 然るべきタイミングで存分にアイデア投下お願いします。
(last edited: 2013/01/20(日) 23:14:15)
2013/01/20(日) 23:07:58
|
616 : |
 |

塾講師
では第4回ピック結果発表!
無色 >>536 名も無き者様 >《マイアの修復者》 (4) >アーティファクト・クリーチャー - マイア >〜が死亡したとき、あなたの墓地にある他のアーティファクト・クリーチャー・カード1枚か他の純化を持つクリーチャー・カード1枚を対象とする。それをあなたの手札に戻す。 >2/2 【講師コメント】 まさにありそうな感じのカード。マナコストもPTもコモンチックでいいですね。
>>556 名も無き者様 >《マイアの武器職人》 (2) >アーティファクト・クリーチャー — マイア >(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナは、装備品呪文を唱えるためか装備品の起動型能力を起動するためにのみ支払える。 >1/1 【講師コメント】 ちょっと気になったので《ファイレクシアの大男》の枠を消費して暫定ピック。
白 >>543 名も無き者様 《液鋼の機科医》 (白) >クリーチャー ― 人間・工匠 >~を生け贄に捧げる:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それはそれの他のタイプに加えてアーティファクトになるとともに、このターン破壊されない。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2013/01/20(日) 23:09:11
|
617 : |
 |

塾講師
では、第6回募集。 今回もまだ試験的に縦断的募集。
「祭殿サイクルに相当するサイクル」枠。
えーと、今回の縛りは結構特殊なので、良く読んでいただきますようお願いします。
まず、私は>>584のデザインにとても感銘を受けました。 無色カードでありながら各色のサイクルを形成でき、純化というシステムを間接的に前面に押し出してくれ、まさに祭殿サイクルに代わるデザインとして優れていると感じたからです。
ということで、第一義的な募集は《>>584のようなサイクルを構成するカード》です。 マナコストや効果については自由。バラバラでも結構です。 純化を持たないが純化消費能力を持ち、各色の特徴を押し出すようなカードをお願いします。 サイクルといえど、単色の能力でなく《終止の石》のような2色サイクルでもかまいません。 また、このピックは一人のサイクル投稿のみをピックするとは限りません。全体を見通した上で、バランスを考えピックいたします。なので、1枚だけの投稿等もOK。 今回のピック候補には>>584含めます。 あと、名前は暫定的に《~~の石》で統一してください。あとで変更可能性あり。 良いサイクル名を思いついた場合は、レスの最後にサイクル名の案として加えてください。
なお、>>584様はこの募集期間中に何らかの良いサイクル名が思い浮かべば投下してください。ネタ元である>>584様のセンスを優先いたします。
ですが!! そのカード単体では役に立たないカードを収録するのは良くないという方もいるでしょう。 そのような場合は、>>584サイクルを否定することを明言した上で、 《それに代わる、祭殿サイクル相当のサイクル5枚》を投稿していただきますようお願いします。 (上のサイクルに簡単に追加できるようなフォロー案の場合、システムデザイン案だけでもOK)
以上です。 締め切りは1月27日の23時。
純化デッキを作ろうと思わしめるようなカードをお待ちしています。 あ、今回もレスは省略されないようにお願いします。
(last edited: 2013/01/21(月) 00:21:04)
2013/01/20(日) 23:11:08
|
618 : |
|

spiritcross
ピックに関して、危険性の指摘等は問題ないはずなので失礼します。
《知恵抱え》に関しまして。 《薄暮の小僧》を比較対象の例として見るに、コモンの能力を逸していると思います。 このままですと、パワーやタフネスは別問題として、能力自体がアンコモンかレア相当でしょう、引く枚数が際限なく膨らむ可能性のある効果はコモンには配置するものではないです。 引く枚数の最大値を2枚にする、カウンターが置かれていた場合に1枚引く等の能力の調整が必要と考えます。 《火花抱え》に関しても同様の事が言えると考えます。 他のクリーチャー(やスペル)を使ってるんだしいいじゃん、とか色々あると思いますが このエキスパンションやブロック自体がパーマネントにカウンターを非常によく乗せるため、危険性がとても高いです。 特に清純カウンターが乗った状態で-1/-1カウンターによって死亡すると、凄まじい効果を発揮します。繰り返しますが、コモンの枠を超えていると思います。
2013/01/20(日) 23:44:34
|
619 : |
|
名も無き者
>>615 今回のアンケートと特殊土地好きは関係無いのでは?
私も特殊土地は大好きですが、純化が存在するため、「清純土地」はそんなに作る必要はないと思っています。 それよりも清純に囚われずに、イニストラードのような特殊土地があると面白いかなと思います。 アーティファクト土地を元にしたサイクルとか。
2013/01/20(日) 23:53:49
|
620 : |
|
名も無き者
>>617 《それに代わる、祭殿サイクル相当のサイクル5枚》です。 やはり単体で使えないのは辛いと思います。 なので、元ネタをリスペクトして、 ・清純カウンターを取り除けば使い回せる ・清純カウンターが無くても自身の生け贄で1回使える を提案してみます。 分かりやすくコストは同じで良いかと思います。
使う程濁っていくマジックアイテム的ななにかで、最後には砕けるというイメージです。
2013/01/21(月) 00:04:18
|
621 : |
|
名も無き者
《対抗呪文の石》 (1) アーティファクト (2)(U)(U),(T), 〜の上から清純カウンターを1つ取り除く:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 (2)(U)(U),(T), 〜を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
《恐怖呪文の石》 (1) アーティファクト (1)(B)(B),(T), 〜の上から清純カウンターを1つ取り除く:黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。 (1)(B)(B),(T), 〜を生け贄に捧げる:黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
《巨大化呪文の石》 (1) アーティファクト (G)(G),(T), 〜の上から清純カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。 (G)(G),(T), 〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。
2013/01/21(月) 00:05:58
|
622 : |
 |

塾講師
spiritcross様 ご指摘ありがとうございます。 私としては《薄暮の小僧》がレアのパワーを備えておらず、むしろ比較対象としては《熟考漂い》あたりを考えていました。 さらに全体的にカードパワーは普通よりも高めを優先しています。 しかし、そうですね、ご指摘はそのとおりだと思いますので、暫定的にここに置いておく形にしたいと思います。 アンコモンに送るか上限を定めるかなど調整は後で。
>>619様 アーティファクト土地は当初から触れている通り私自身あまり好みではありません。 その理由はこのMRPの指針である「危険なコンボの可能性は積極的に避けるのはSOM内、他のブロックとの関係の場合は目に見える危険のみ排除」が関係します。 アーティファクト土地は親和で禁止された土地であり、SOMブロック限定なら危険でないからという理由だけで収録はしないほう方針だからです。
土地についてはもう少し考えて見ますね。
>>620様 そういう柔軟な提案がもっともありがたいです。
そのようなシステムを考案していただいた場合、元のサイクルの投下案をピックしつつ、その能力アイデアのみを採用する形でピックカードに付与し単体で使えないことをフォローすることが可能なので。
そういった事後調整を今回は考えており、元サイクルままの投稿が有利になるとか不利になるとかは一切ありませんので、ご自由にご投稿下さい。
(last edited: 2013/01/21(月) 00:19:17)
2013/01/21(月) 00:07:47
|
623 : |
|
名も無き者
>>618 たとえばですが、 《知恵抱え》:ライブラリーの上からX枚を見てそのうち1枚を手札に、残りをボトムに。 《火花抱え》:火力の対象を生物限定に。 とするとバランスは取れますか?
2013/01/21(月) 00:08:09
|
624 : |
|
名も無き者
《稲妻呪文の石》 (1) アーティファクト (R)(R),(T), 〜の上から清純カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。 (R)(R),(T), 〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
《審判呪文の石》 (1) アーティファクト (2)(W)(W),(T), 〜の上から清純カウンターを1つ取り除く:すべてのクリーチャーを破壊する。 (2)(W)(W),(T), 〜を生け贄に捧げる:すべてのクリーチャーを破壊する。
リセットボタンがレア未満で出てくるはずがないですが…
2013/01/21(月) 00:12:57
|
625 : |
 |

塾講師
おっと、あともう一つ。
今回はサイクル丸ごと一人の案をピックとは限らないとする以上、5枚1セット投稿にあまり意味は無いのですが、レス省略回避で3:2とかで投稿する場合、名前欄に最初のレス番号を入れていただけると、分かりやすくて助かります。
(last edited: 2013/01/21(月) 00:18:12)
2013/01/21(月) 00:17:25
|
626 : |
|
名も無き者
>>622 すいません。今の《教議会の座席》を作るみたいなイメージです(名前だけ借りる)。 サイクルでヴァラクートみたいにできれば面白いなぁと思いました。
2013/01/21(月) 00:21:32
|
627 : |
|

spiritcross
>>623の方へ 両方とも、それで大丈夫だと思います。《火花抱え》はダメージが膨れ上がる可能性がありますので、例えば能力のためにマナを(例えば(1)(R)程度)追加で支払うようにするとよいかもしれません。
2013/01/21(月) 00:35:34
|
628 : |
|
名も無き者
>>622 赤はコモンでも十分だと思いますけど。 カウンター3個乗ってやっと稲妻ですし。
赤と青でカウンター1個の効果が大きく違うのが、同じコモンだと気になりますね。 >>623さんの青の修整をすると、祭殿サイクルのリメイクみたいで面白いです。
2013/01/21(月) 00:40:15
|
629 : |
|
名も無き者
第4回までで、神話を除いて、各メカニズムを持つ枚数。 今はすぐ分かりますが、第5回以降になるとメカニズム持ちが少量ずつ出てくるので、どこかに整理されていると良いかも。
* 純化持ち 11 白2、青2、黒1、赤2、緑2
* 純化持ち以外の(清純)カウンター関連 白、青1、黒、赤1、緑1
* 清純マナ向上呪文 4 白1、青1、黒、赤1、緑1
* 金属術 3 白1、青1、黒、赤、緑1
* 感染・毒関係 2 白、青、黒2、赤、緑
2013/01/21(月) 01:54:23
|
630 : |
 |

巨乳伝説万歳三唱
《タージ=ナールの発電所》 (2) アーティファクト 純化0-(白) (白),(T):タージ=ナールの発電所の上に純化カウンターを1個置く。 (T),タージ=ナールの発電所を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともに飛行を得る。
《ルーメングリッドの発電所》 (2) アーティファクト 純化0-(青) (青),(T):ルーメングリッドの発電所の上に純化カウンターを1個置く。 (T),ルーメングリッドの発電所を生け贄に捧げる:カードを2枚引く。
《イシュ・サーの発電所》 (2) アーティファクト 純化0-(黒) (黒),(T):イシュ・サーの発電所の上に純化カウンターを1個置く。 (T),イシュ・サーの発電所を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
《カルドーサの発電所》 (2) 純化0-(赤) (赤),(T):カルドーサの発電所の上に純化カウンターを1個置く。 (T),カルドーサの発電所を生け贄に捧げる:1つか2つか3つのクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。カルドーサの発電所は、それらに3点のダメージを望むように割り振って与える。
《テル=ジラードの発電所》 (2) アーティファクト 純化0-(緑) (緑),(T):テル=ジラードの発電所の上に純化カウンターを1個置く。 (T),テル=ジラードの発電所を生け贄に捧げる:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2013/01/21(月) 03:46:41
|
631 : |
|
名も無き者
>サイクル名の案 〜の呪文石か、〜の魔法石、はどうでしょうか? 《対抗の呪文石》《終止の魔法石》のような感じで、「起動型能力を表わす単語」の呪文石・魔法石のサイクルです。
>>616 暫定pickとありますが、そういったカードは、それら+実際の募集時に集まったカードから再度pickされるのでしょうか? また、ここで修整やレア度の移動が必要という話になったときに再度募集があるのか、塾講師さんが修整・移動して終わるのでしょうか?
>>630 毎ターン2マナで清純カウンターをパーマネントに置ける or 無色2マナで有色3-4マナ程度の効果を発揮できるというのは強すぎでは? 何かテキストを書き忘れているのでは?
2013/01/21(月) 04:08:36
|
632 : |
|
名も無き者
純化コストで平均2マナくらい追加でかかると考えると、呪文そのものコストに等しいか呪文よりも軽くても大丈夫ですよね、きっと。 自身の能力で補充可能にすると、三角護符サイクルと被るので、それは避けた方が良いかもしれません。
タージ=ナールの蘇生石 (2) (2)(W),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:あなたの墓地のクリーチャー・カード1枚かアーティファクト・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
ルーメングリッドの助言石 (2) (U),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:カードを2枚引く。
イシュ・サーの教示石 (2) (B),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:あなたのライブラリーからカードを1枚探す。その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。
カルドーサの反逆石 (2) (R),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそのコントロールを得る。それをアンタップし、それはターン終了時まで速攻を得る。
テル=ジラードの召喚石 (2) (1)(G),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
あるサイクルが元ネタです。
2013/01/21(月) 04:47:56
|
633 : |
|

spiritcross
>>620の方のアイディアはとても素晴らしいと感じましたのでリスペクト 生け贄ではなく追放にして、その分強力な効果を発揮するようにしてみました。 2つに分けます。
聖なる輝きの界石 (3) アーティファクト (2)(W),(T),聖なる輝きの石から清純カウンターを1個取り除く:攻撃クリーチャーかブロッククリーチャー1体を対象とし、それを戦闘から取り除く。 (2)(W)(W),(T),聖なる輝きの石を追放する:このターン、対戦相手がコントロールするクリーチャーが与える全てのダメージを軽減する。
微睡む意思の界石 (3) アーティファクト (2)(U),(T),微睡む意志の界石から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かアーティファクト1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 (2)(U)(U),(T),微睡む意志の界石を追放する:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
堕落した精神の界石 (3) アーティファクト (2)(B),(T),堕落した精神の界石から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。 (3)(B)(B),(T),堕落した精神の界石を追放する:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは土地でないパーマネントを2つ生け贄に捧げる。
編集:誤字修正
(last edited: 2013/01/21(月) 13:05:29)
2013/01/21(月) 10:43:08
|
634 : |
|

spiritcross
1つ目の投稿は>>633です。
煌めく火花の界石 (3) アーティファクト (2)(R),(T),煌めく火花の界石から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。煌めく火花の界石はそれに2点のダメージを与える。それはこのターン再生できない。 (2)(R)(R),(T),煌めく火花の界石を追放する:煌めく火花の界石は全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。
生い茂る生命の界石 (3) アーティファクト (2)(G),(T),生い茂る生命の界石から清純カウンターを1個取り除く:緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 (2)(G)(G),(T),生い茂る生命の界石を追放する:あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともにこのターン破壊されない。
サイクル名を「界石」にしました。 コモンにもすでに「純化2-(0)」がいますし、どこかで毎ターン清純カウンターを供給するものが出るかもしれません。 使い回しができるという事も相まって、軽くは作れないですね・・・
編集:煌めく火花の界石のダメージを3から2へ調整
(last edited: 2013/01/21(月) 22:30:24)
2013/01/21(月) 10:43:32
|
635 : |
|
ドリック
>>620さんとは異なる単体で使えるデザイン。
《活力呪文の石》 (3) アーティファクト あなたのアップキープの開始時に、活力呪文の石の上に清純カウンターを1個置く。 (2)(G),活力呪文の石から清純カウンターを1個取り除く:土地1つを対象とする。それはターン終了時まで3/3のビースト・クリーチャーになる。それは土地でもある。 (2)(G)(G),活力呪文の石からすべての清純カウンターを取り除く:活力呪文の石はターン終了時までX/Xのビースト・クリーチャーになる。Xは、この方法で取り除かれた清純カウンターの数に等しい。
祭殿まんま流用で、自前でカウンター乗っていくデザイン。デザインもくそも創作性は全然ない……清純カウンターがガンガン置かれていくとその影響力を把握しづらいから採用しにくいか。 祭殿はほっといても自前で乗っていくのが魅力そのものだったからピックするとしたら使い勝手の良いデザインが希望です。
2013/01/21(月) 11:54:46
|
636 : |
|
名も無き者
サイクル名は「輝石」。 清純カウンターは量産できないつもりで作成しています。
オーリオックの輝石 (1) アーティファクト (W),(T),〜の上から清純カウンターを1個取り除く:あなたは5点のライフを得る。
ニューロックの輝石 (2) アーティファクト (1)(U),(T),〜の上から清純カウンターを1個取り除く:パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
モリオックの輝石 (2) アーティファクト (1)(B),(T),〜の上から清純カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
ヴァルショクの輝石 (3) アーティファクト (1)(R),(T),〜の上から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに3点のダメージを与える。
シルヴォクの輝石 (1) アーティファクト (1)(G),(T),〜の上から清純カウンターを1個取り除く:あなたの墓地のパーマネント・カード1枚を対象し、それをあなたの手札に戻す。
2013/01/21(月) 21:05:59
|
637 : |
|
584
>純化コストで平均2マナくらい追加でかかると考えると、呪文そのものコストに等しいか呪文よりも軽くても大丈夫ですよね、きっと。
カードを使わずにカード1枚分の働きをするんですから、少なくとも4マナは掛けるべきです。 純化で2マナとするなら、起動コストの上乗せは少なくとも2マナ。 《空民の助言/Counsel of the Soratami》はデッキに4枚しか入れられないけど純化クリーチャーはもっといっぱい入れられるということと、石は設置費用がかかるということを相殺させて、結局2マナ増しに据え置いたのが>>584です。 活用に関するTom Lapilleの記事も読んでみてください。 (http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/004132)
2013/01/21(月) 21:19:00
|
638 : |
|
名も無き者
>>637 使いまわせる点をよく考えていなかったので、少なくとも元より軽いのはありえないですね。
後、ドローの危険性に疎かったです。単体で動ける場合は設置(4)+起動(4)で1ドローなので、単体で動けないことを考えても設置(2)+起動(1)だと1ドローで十分ですよね。 純化持ちを補充できる能力(ドロー・サーチ・回収等)は、毎ターンの起動を容易にするので、特にコストをかける必要がありそうですね。
2013/01/21(月) 22:16:08
|
639 : |
 |

subaruizu
個人的に無色アーティファクトは、特定の色に限られない利用手段(できればリミテッドで、他色でも場合によって採用を一考するような)があったほうがいいかなと思ってます。 《忠実な軍勢の祭殿》や《回復の三角護符》サイクルのような。 既存の例外は多分《レオニンの陽準器》と《変幻の杖》(と《空虚への扉》、《レガシーの兵器》)くらい?
白の太陽の石/White Sun's Stone (2) アーティファクト (白),(T),《》から純化カウンターを1個取り除く:攻撃しているクリーチャーかブロックしているクリーチャー1体を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。 (2),(T),《》を生け贄に捧げる:攻撃しているクリーチャーかブロックしているクリーチャー1体を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。
(last edited: 2013/01/21(月) 23:30:10)
2013/01/21(月) 23:27:29
|
640 : |
|
名も無き者
《伝染病の留め金》等で毎ターン増殖することもできるので、効果は大きすぎると危険かな。 他の色でも一応使えるというのは面白いアイデアですね。 レア枠にもっと強いのがあっても面白いかも(>>584さんのような)。
炎の魔法石 (2) アーティファクト (R),(T),《》から純化カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。 (2),(T),《》を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。
召集の魔法石 (2) アーティファクト (W),(T),《》から純化カウンターを1個取り除く:白の2/2の人間・兵士・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。 (1),(T),《》を生け贄に捧げる:略
傷の魔法石 (2) アーティファクト (B),(T),《》から純化カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、その上に-1/-1カウンターを2個置く。 (2),(T),《》を生け贄に捧げる:略
知識の魔法石 (2) アーティファクト (U),(T),《》から純化カウンターを1個取り除く:占術2を行ない、カードを1枚引く。 (1),(T),《》を生け贄に捧げる:略
成長の魔法石 (2) アーティファクト (G),(T),《》から純化カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。 (1),(T),《》を生け贄に捧げる:略
2013/01/22(火) 00:56:32
|
641 : |
|
名も無き者
>>637 構築では、最も適したカードが使われる。 赤に純化2-(0)という化け物が採用されている以上、「純化で2マナ」と考えるのは危険。 増殖もあるし、清純カウンターは常に供給可能と考えてディヴェロップすべき。
2013/01/22(火) 05:13:46
|
642 : |
|
名も無き者
他の方が言っているように、清純カウンターが大量に用意できそう・毎ターン低コストで置けそうなので、使い回せる能力は危険かもということを考えた上で、《それに代わる、祭殿サイクル相当のサイクル5枚》
複数個の清純カウンターがあると強化されるサイクル
赤き太陽の石 (3) アーティファクト (1)(R),(T),〜から清純カウンターを2個取り除く,〜を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。〜はそのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに3点のダメージを与える。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
黒き太陽の石 (3) アーティファクト (1)(R),(T),〜から清純カウンターを4個取り除く,〜を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーを破壊する。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
2013/01/22(火) 08:35:59
|
643 : |
|
名も無き者
>>642続き 黒き太陽の石の起動コストは(1)(B)の間違いです。
赤き太陽の石 (3) アーティファクト (1)(R),(T),〜から清純カウンターを2個取り除く,〜を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。〜はそのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに3点のダメージを与える。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
青き太陽の石 (3) アーティファクト (1)(U),(T),〜から清純カウンターを2個取り除く,〜を生け贄に捧げる:カードを4枚引く。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:カードを2枚引く。
白き太陽の石 (3) アーティファクト (1)(W),(T),〜から清純カウンターを3個取り除く,〜を生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるクリーチャー・カードをすべて戦場に出す。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に出す。
緑の太陽の石 (2) アーティファクト (1)(G),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く,〜を生け贄に捧げる:あなたがコントロールする各クリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修整を受けると共にトランプルを得る。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
2013/01/22(火) 08:41:24
|
644 : |
|
名も無き者
>>617 カード名は《~~の石》ではなくて《~~の○○石》でも大丈夫ですか?
2013/01/22(火) 09:48:24
|
645 : |
|
名も無き者
>>641 って言って結局は微妙なパワーのカードにして構築では使われないカードの多い塩セットにするんですね分かります 他人の考えに対してそういう押し付けは良くないよ
2013/01/22(火) 10:55:13
|
646 : |
|
名も無き者
>>645 《ブーメラン》
2013/01/22(火) 11:19:42
|
647 : |
|
名も無き者
>>646 >>641がコストの慎重なカードを投稿するのは否定してない 他人の投稿に影響あるように「コストに慎重になれ」と言ってるのが良くないと言っている
2013/01/22(火) 12:07:13
|
648 : |
|
名も無き者
>>647 そう考えるなら>>645の一行目はいらなかったのではないかな
これでは慎重なコストを考える奴=微妙なカードパワーにするやつ=塩セットを作るやつ=害悪 と言っているのと同じだと俺は思うよ。
>>647の文章によって誤解は解けたわけだが 本当に伝えていことを伝えたいなら煽るのは止めた方がいい
2013/01/22(火) 12:39:47
|
649 : |
|
名も無き者
意見を出すにしてもそれなりの出し方があるでしょう? カードパワーに不満があるなら他人のカードのアッパーバージョンや下げ版を投稿することで意見に変えるべき
論争、煽り【いりません】
2013/01/22(火) 13:15:26
|
650 : |
|
名も無き者
それ>>641にも>>645にも当てはまるからな。
2013/01/22(火) 14:43:03
|
651 : |
|
名も無き者
みんなが>>641か>>645のどちらかに味方をしていると考える浅はかさは愚かしい 本当に意見のある奴は調整を口だけで説明したりはしないからな口だけで説明するくらいなら俺は調整版を出すだろうな
・・・とネタに乗っかりつつも>>590でインスパイアが認められててかつ議論できない以上カードの投稿という形で意見を表すのは至極当然という意見。
>他の投稿を見て面白いデザインだと感じそれに乗っかるアイデアがある場合は、遠慮せずに投稿していただきたいと思います。 もちろんインスパイアだと分かるように明示して、ですが。
オリカだとこういうことは良くないのですが、コレはオリエキなので、乗っかってアイデアを発展させていくことは全体の質の向上につながると思うのですよ。
2013/01/22(火) 15:08:47
|
652 : |
|
名も無き者
ファイレクシア・マナがマナの代わりにライフを支払うように、マナの代わりにカウンターを取り除く。 清純カウンターがあれば無色でも使える。 清純カウンターを移すにしろ、増殖にしろ大体マナがかかるので、あまったマナでカウンターをためておく感じ。
取り消しの石 (2) アーティファクト ~の起動型能力を起動する際の追加コストとして、あなたは~から好きな数の清純カウンターを取り除いてもよい。これにより取り除かれた清純カウンター1個につき~の起動型能力を起動するためのコストは、(1)か好きな色のマナ1点分少なくなる。 (1)(青)(青),(T),~を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
2013/01/22(火) 21:37:12
|
653 : |
|
名も無き者
消沈の石 (2) アーティファクト (2),(T),~を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(X)を支払わない限り、打ち消す。Xは、~の上に置かれていた清純カウンターの数である。
2013/01/22(火) 23:24:12
|
654 : |
|
名も無き者
消魔の石 (2) アーティファクト (2),~から清純カウンターをX個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる。または(X)(2),~を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(X)を支払わない限り、打ち消す。
2013/01/22(火) 23:29:08
|
655 : |
|
名も無き者
不死の石 (2) アーティファクト ~が戦場から墓地に置かれたとき、それの上に清純カウンターが3個以上置かれていた場合、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 (1)(白),~を生け贄に捧げる:このターン、あなたが選んだ発生源1つが次にあなたに与えるすべてのダメージを軽減する。
繰り返し使えるデザインとして、こういうのもありかな?
2013/01/23(水) 13:52:06
|
656 : |
|

spiritcross
気高きレオニンの彫像 (3) アーティファクト (2),(T):クリーチャー1体を対象とする。それに次に与えられるダメージを1点軽減する。 (3)(W),(T),気高きレオニンの彫像から清純カウンターを1個取り除く:あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃と警戒を得る。
狡猾なニューロックの彫像 (3) アーティファクト (2),(T):パーマネント1つを対象とし、それをタップする。 (3)(U),(T),狡猾なニューロックの彫像から清純カウンターを1個取り除く:カードを2枚引く、その後あなたの手札からカードを1枚選び、それをあなたのライブラリーの一番下に置く。
堕落した屍族の彫像 (3) アーティファクト (2),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。 (3)(B),(T),堕落した屍族の彫像から清純カウンターを1個取り除く:アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
勇猛なヴァルショクの彫像 (3) アーティファクト (2),(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。勇猛なヴァルショクの彫像はそれに1点のダメージを与える。 (3)(R),(T),勇猛なヴァルショクの彫像から清純カウンターを1個取り除く:あなたのコントロールする土地1つとあなたがコントロールしていない土地1つを対象とし、それらを破壊する。
忌鋼するヴィリジアンの彫像 (3) アーティファクト (2),(T):クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。 (3)(G),(T),忌鋼するヴィリジアンの彫像から清純カウンターを1個取り除く:アーティファクトかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
祭殿サイクルが無色でも使えたことを考慮して>>633と>>634とは別に作ってみました。名前が模造品サイクルと似ているとか言っちゃいけません。 編集:誤字修正
(last edited: 2013/01/24(木) 10:45:25)
2013/01/23(水) 14:41:59
|
657 : |
 |

塾講師
なにやら強い弱いで議論が起こっている様子。 途中でも言われていますが、各人ご自由に投稿してください。
ですが、一つだけご留意していただきたいことがあります。
それは、こと清純・純化関係カードをデザインして投下するときに 《自分はこのカードがあれば、純化デッキを組みたいだろうか》 と自問してください。
例えば、コストに関わる話として《対抗呪文》と《取り消し》を挙げてみます。 私は、《単純に相手の呪文を一つ打ち消す》という効果の適正コストは2.5なのではないかと考えます。 それを強めに振ったのが《対抗呪文》、慎重になったのが《取り消し》だと思うのですよ。 他には1マナダメージの適正は2.5点で《稲妻》《ショック》の違いとか。 マジックで扱う数字が、小さな女の子を除いて、ほぼ一桁の整数であることのアヤですね。 他にも色んなところでこういう振り方は見受けられます。
もし、皆様が投稿するに当たって、強さに悩むことがあったり、マナコスト設定を考えるときには、上の話を思い出してみてください。
(last edited: 2013/01/23(水) 19:38:07)
2013/01/23(水) 19:32:59
|
658 : |
|
名も無き者
>>657 清純・純化関係カードは全部構築級の強さでないとダメでしょうか。
2013/01/23(水) 21:32:38
|
659 : |
 |

塾講師
いえいえ、そうは言っておりません。 リミテでもデッキは組みますし、実際にリミテレベルのカードもピックしています。
ただ、そのリミテレベルのカードたちが 《ただ純化カウンターの乗っただけの後順位カード》 になるのか、 《純化カウンターを積極的に活用するために積極的に取りたいカード》 になるのかは、 こういう周りのカードにかかってくると思うのですよ。
例えば《鍛えられた鋼》ピックしたら神器生物多めに取りにいくし、感染に寄せるなら《変異原性の成長》は是非とも欲しいでしょう?
それに、清純・純化関係カードはこのセットだけの収録です。 絶対数が少ないので、あまり多くをリミテレベルにしていては構築では純化デッキが組めないもしくは組めてもカード選択の余地が無いとなってしまいます。 それは望むところではありません。
せっかくオリエキ作るんだから、リミテであれ構築であれ使いたいカードを入れないと。 と私は思いますねぇ。
もちろん単純に高いカードパワーが望ましいとかそういうことではありませんよ、念のため。
(last edited: 2013/01/23(水) 22:12:26)
2013/01/23(水) 21:59:27
|
660 : |
|
名も無き者
>それに、清純・純化関係カードはこのセットだけの収録です。 >絶対数が少ないので、あまり多くをリミテレベルにしていては構築では純化デッキが組めないもしくは組めてもカード選択の余地が無いとなってしまいます。
構築級のカードの多くは、高レアリティのカードなんだよね。 もちろんコモンにも構築級はたくさんあるけど、割合から言えば少ない。 で、今はもっぱらコモン・アンコモンを作っている。 我々が本当に使いたいと思うカードをたくさん作るステージはこの後に控えているのだと思っているんだけど違うんだろうか。 今はとにかく「作業」優先だと思ってやってるんだけど。
2013/01/23(水) 22:24:16
|
661 : |
 |

塾講師
もちろん分かっていますよ。 なので>>659の話の主眼はリミテです。
ですが、アンコモンでも構築級のカードはたくさんありますし、絶対数が少ないと言っている通り今回はアンコモンにも構築級のカードが漏れて増えてくると思います。 使いたいカードがレアに多いのは母数が多いからそういうことができるのです。今回は一つのセットで純化デッキを成立させなければなりません。 それも考慮してこのタイミングあたりから気にして欲しいので、追記的に書いたのです。
ちなみにスケジュール的にコモンの骨格は出来たので今回からアンコモンに移っています。 同様にアンコモン、レアも骨格だけまず先に。 そうやって全体把握できるようになってその後にコモン・アンコモン・レアの順で残りの枠埋めです。
(last edited: 2013/01/23(水) 22:48:14)
2013/01/23(水) 22:38:42
|
662 : |
|
名も無き者
焼却の石 (2) アーティファクト あなたが~の能力を起動するたび、あなたは~から清純カウンターを4個取り除いてもよい。そうした場合、その能力をコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。 (3)(赤),~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに3点のダメージを与える。
2013/01/24(木) 00:00:44
|
663 : |
|
名も無き者
浮遊の石 (1) アーティファクト 純化 2―(1)(U) (2),(T),浮遊の石から清純カウンターを1個取り除く:あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは、ターン終了時まで飛行を持つ。
復元の石 (1) アーティファクト 純化 2―(1)(G) (2),(T),復元の石から清純カウンターを1個取り除く:あなたがコントロールする各アーティファクトを再生する。
活性の石 (1) アーティファクト 純化 2―(1)(W) (2),(T),活性の石から清純カウンターを1個取り除く:あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
アーティファクトと広く定義するべきか、清純なクリーチャーに限定すべきか…
2013/01/24(木) 00:56:43
|
664 : |
|
名も無き者
>>663 純化目的での使い方は少ないだろうし、呪文爆弾を考えるとコストは逆の方が便利かも。 三角護符に比べると、単体で使い回せないが、他のサポートができる・他でサポートができる。 違う色でも純化補助に。
否認の石 (3) アーティファクト 純化2 - (2) (2)(U),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャーでない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
憤怒の石 (1) アーティファクト 純化1 - (1) (R),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
解呪の石 (2) アーティファクト 純化2 - (3) (2)(W),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
2013/01/24(木) 05:03:05
|
665 : |
|
名も無き者
後、>>663くらいの強さなら、(T)無くても良いかも。 複数取り除けたら結構便利になりそう。
2013/01/24(木) 05:04:01
|
666 : |
|
名も無き者
特定の色だと複数回起動できるとかもありか。
(2)(T) or (1)(G):アーティファクト・クリーチャーはターン終了時まで+1/+1。
みたいな。
2013/01/24(木) 05:07:39
|
667 : |
|
名も無き者
他の方もいろいろ工夫されていますが、「無色でも使える方がいい」という点について別の可能性を考えてみました。 効果によっては、無色で使えるべきでなかったり、コストをかなり引き上げないといけなかったりするからです。
回収の魔石 (4) アーティファクト (2)(緑), (T), 回収の魔石の上から清純カウンターを1個取り除く:あなたの墓地にあるカードを1枚を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 (T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
渦巻く魔石 (2) アーティファクト ― 装備品 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けると共に、「(2)(青), (T), このクリーチャーの上から清純カウンターを1個取り除く:カードを3枚引き、その後あなたの手札にあるカードを2枚、あなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。」を持つ。 装備(4)
2013/01/24(木) 05:50:14
|
668 : |
|
名も無き者
いま>>3をみたら純化で清純カウンターを置く対象が自分のパーマネント限定になってた。 相手のパーマネントにも置けるように変更されたんじゃないっけ?と思って流れを調べてみた。
>>360で原案ができる。 >>403 >>405 >>408のやりとりを受け、>>410で変更される。>>360も直される。 >>446でルールを厳密化するときの素案として、>>398案を引用。>>398は変更前のなので自分のパーマネント限定に戻る。 >>462で決定。>>466時点で>>3に決定した案が載るものの、自分のパーマネント限定のまま。
という訳で、>>3では純化の対象が自分のパーマネント限定になってるけど、正しくは純化の対象はすべてのパーマネントだよね? 実はもう一度変更されているのを、見落としてるだけならごめん。
2013/01/24(木) 11:22:35
|
669 : |
|
名も無き者
別の効果だとか無色でもとか挙げ句純化持ちとか色々言われてるが>>621の元ネタリスペクトが一番シンプルでスマートだと思うがね
2013/01/24(木) 12:27:01
|
670 : |
|
名も無き者
幽体の石 (2) アーティファクト ~から清純カウンターを5個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる。または(4)(白),~を生け贄に捧げる:飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
逆転の石 (2) アーティファクト ~から清純カウンターを5個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる。または(4)(青),~を生け贄に捧げる:クリーチャー2体を対象とし、それらのコントロールを交換する。
復活の石 (2) アーティファクト ~から清純カウンターを5個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる。または(4)(黒),~を生け贄に捧げる:いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
裏切の石 (2) アーティファクト ~から清純カウンターを4個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる。または(3)(赤),~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それは+2/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。
祝福の石 (2) アーティファクト ~から清純カウンターを4個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる。または(3)(緑),~を生け贄に捧げる:望む数のクリーチャーを対象とし、それらに4個の+1/+1カウンターを望むように割り振って置く。
2013/01/24(木) 13:35:55
|
671 : |
|
名も無き者
>>669 私もそう思います
2013/01/24(木) 23:19:33
|
672 : |
|

ゴールキーパー
刃砦の清純石 (2) アーティファクト あなたのコントロールの下で清純なるパーマネントが戦場に出た時、刃砦の清純石の上に清純カウンターを1個置く。そのパーマネントが白である場合、それに清純カウンターを1個置く。 ((W)か(1),(T)),清純カウンターを1個取り除く:このターン、次にあなたかあなたがコントロールするパーマネントに与えられるダメージを1点軽減する。
知識槽の清純石 (2) アーティファクト あなたのコントロールの下で清純なるパーマネントが戦場に出た時、知識槽の清純石の上に清純カウンターを1個置く。そのパーマネントが青である場合、それに清純カウンターを1個置く。 ((1)(U)か(2),(T)),清純カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上からカード2枚を自分の墓地に置く。
大霊堂の清純石 (2) アーティファクト あなたのコントロールの下で清純なるパーマネントが戦場に出た時、大霊堂の清純石の上に清純カウンターを1個置く。そのパーマネントが黒である場合、それに清純カウンターを1個置く。 ((1)(B)か(2),(T)),清純カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーに1点のダメージを与える。あなたは1点のライフを得る。
>>673 に続きます。
(last edited: 2013/01/25(金) 10:02:26)
2013/01/24(木) 23:52:12
|
673 : |
|

ゴールキーパー
>>672
溶鉱炉の清純石 (2) アーティファクト あなたのコントロールの下で清純なるパーマネントが戦場に出た時、溶鉱炉の清純石の上に清純カウンターを1個置く。そのパーマネントが赤である場合、それに清純カウンターを1個置く。 ((R)か(2),(T)),清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える。
絡み森の清純石 (2) アーティファクト あなたのコントロールの下で清純なるパーマネントが戦場に出た時、絡み森の清純石の上に清純カウンターを1個置く。そのパーマネントが緑である場合、それに清純カウンターを1個置く。 ((G)か(1),(T)),清純カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに(2)を加える。
(last edited: 2013/01/25(金) 10:24:05)
2013/01/24(木) 23:53:00
|
674 : |
|
名も無き者
シンプルに。生け贄時にマナを要求しないので、一応どの色でも使える(どれもそんなに強くは無いけど)。
沈黙の呪文石 (3) アーティファクト (1)(W),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:このターンにプレイヤー与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。 (T),〜を生け贄に捧げる:このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
知恵の呪文石 (2) アーティファクト (1)(U),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:カードを1枚引く。 (T),〜を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
発掘の呪文石 (4) アーティファクト (1)(B),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが3以下であるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。 (T),〜を生け贄に捧げる:あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが3以下であるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
火花の呪文石 (4) アーティファクト (1)(R),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。 (T),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
咆哮の呪文石 (3) アーティファクト (1)(G),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。 (T),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
2013/01/25(金) 10:00:33
|
675 : |
|
名も無き者
効果がアーティファクトに関係あるものなら、もっと清純カウンターを使う気になるかな。 どの程度清純カウンターが乗りやすいものなのか分からないのでパワーバランスの調整は適当。
祝福の石 (3) アーティファクト (白),(T),~の上から清純カウンターを1つ取り除く:あなたがコントロールするアーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とする。あなたはアーティファクトか色を1色選ぶ。それはターン終了時までプロテクション(その選ばれた性質)を得る。
妨害の石 (3) アーティファクト (青),(T),~の上から清純カウンターを1つ取り除く:アーティファクト1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
屍賊の石 (3) アーティファクト (黒),(T),~の上から清純カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき+1/+0の修整を受ける。
静電の石 (3) アーティファクト (赤),(T),~の上から清純カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。~はそれに2点のダメージを与える。それがアーティファクト・クリーチャーである場合、代わりに~はそれに4点のダメージを与える。
酸化の石 (3) アーティファクト (緑),(T),~の上から清純カウンターを1つ取り除く:アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
2013/01/25(金) 13:11:05
|
676 : |
|
名も無き者
>>675 問題は純化持ちが清純カウンターを移動すると、アーティファクトじゃなくなってしまうことですね。 つまり、清純カウンター消費カードは、アーティファクトと相性が悪い。
2013/01/25(金) 14:42:28
|
677 : |
|
名も無き者
アーティファクトに損害を与えるのか…勘違い。 いや、それでもアーティファクト化+清純カウンター消費で二重に必要になるのは難しそうですが
2013/01/25(金) 14:43:32
|
678 : |
|
名も無き者
>>615 >>584に感銘受けてる、でもそれを否定する投稿もありと言うのは、 60点の>>584改変案と95点の新案があるなら改変案を取るという意味ですか?
新案の場合、>>584から少しでも機能を変えたら、ほぼ実質1人だけで投稿した5枚のピックになるわけですが、それは大丈夫なんですか?
2013/01/25(金) 19:32:31
|
679 : |
|
名も無き者
>>678 面白い能力 面白いデザイン の2つを募集していて、よほど特殊なデザインで無い限りはデザインに合わせて微調整されるんじゃない?(>>622)
2013/01/25(金) 22:31:11
|
680 : |
|

spiritcross
ふと思いましたが、SOMブロックの環境では、打ち消しが結構多いですよね。 《冷静な反論》《鋼の妨害》は構築でもよく見かけた覚えがあります。 今回のサイクルですが、青に打ち消しを与えるとこれをさらに助長するのでまずいかもしれませんね。 私自身も打ち消しを投稿しましたが、アンコモンで繰り返し使える打ち消しはオーバーパワーですよね・・・
2013/01/26(土) 09:22:12
|
681 : |
|
名も無き者
アンコモン以下で繰り返し使える打消し 《塩水の予見者》《撹乱するピット魔道士》《問題児》《Equinox》《霊光の護法者》《ムンドゥングー》《沈める原野》《Vodalian Mage》
《魔力の乱れ》系ならありかも
2013/01/26(土) 10:02:41
|
682 : |
|
名も無き者
繰り返し使えるといえばバイバックの《禁止》 テンペストブロックのほうが打ち消し多いから気にすることないよ 《呪文の噴出》みたいなのもあるしね
2013/01/26(土) 10:24:59
|
683 : |
 |

塾講師
おはようございます。
>>644 お題提示時点に私がお願いした方式は《まずは~の石で作成、末尾にサイクル名の案を記載する》です。 ですが、結局は私が把握できればいいので、特に問題は無いです。
>>678 >>679様のおっしゃるとおりです。 今回は調整ありで、例えば >>○○からは起動した効果を、 >>○○からは清純カウンターが無いときの救済デザインの考え方のみをピック という形があり得ます。
なお、もしも、そのような調整の出来ない特殊なデザインで95点のものがあった場合、一人5枚であろうともちろんそちらをピックします。 お題の出し方からもそれは分かっていただけていると思います。
(last edited: 2013/01/26(土) 11:01:29)
2013/01/26(土) 10:45:34
|
684 : |
|
名も無き者
突撃の石 (1) アーティファクト (白),~を生け贄に捧げる:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。 (白),~から清純カウンターを4個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。
氷結の石 (1) アーティファクト (青),~を生け贄に捧げる:最大2体までのクリーチャーを対象とし、それらをタップする。 (青),~から清純カウンターを4個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:すべてのクリーチャーをタップする。
衰微の石 (1) アーティファクト (黒),~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。 (黒),~から清純カウンターを4個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:すべてのクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
電撃の石 (1) アーティファクト (赤),~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに2点のダメージを与える。 (赤),~から清純カウンターを4個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに4点のダメージを与える。
成長の石 (1) アーティファクト (緑),~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。 (緑),~から清純カウンターを4個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+6/+6の修整を受ける。
2013/01/26(土) 14:03:47
|
685 : |
|
名も無き者
沈静の石 (1) アーティファクト (白),~から清純カウンターを2つ取り除く:エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。 (白),~を生け贄に捧げる:同上
理性の石 (1) アーティファクト (青),~から清純カウンターを2つ取り除く:アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とし、それをタップする。 (青),~を生け贄に捧げる:同上
蘇生の石 (1) アーティファクト (黒),~から清純カウンターを2つ取り除く:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。 (黒),~を生け贄に捧げる:同上
破壊の石 (1) アーティファクト (赤),~から清純カウンターを2つ取り除く:アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。 (赤),~を生け贄に捧げる:同上
促成の石 (1) アーティファクト (緑),~から清純カウンターを2つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。 (緑),~を生け贄に捧げる:同上
2013/01/26(土) 15:39:12
|
686 : |
|
名も無き者
何回も使える打ち消しは強いけど、何回も使える火力やドローは過去にも多いし、消費する清純カウンター数を能力によって変えるのもありかも。 (青の打ち消しだけ2個消費とか)
稲妻の石 (3) アーティファクト (R),(T),〜から清純カウンターを2個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに3点のダメージを与える。 (R),(T),〜を生け贄に捧げる:同上
否定の石 (3) アーティファクト (U)(U),(T),〜から清純カウンターを2個取り除く:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 (U)(U),(T),〜を生け贄に捧げる:同上
>>681 ピックされた中に既にあるんだよね…
2013/01/26(土) 22:12:48
|
687 : |
|
名も無き者
>>686 サイクルで2個消費に揃えるのではなく、1枚くらい消費数が増えたのがあっても良いかもって意味です。
治癒の石 (3) アーティファクト (W),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人かプレインズウォーカー1人を対象とし、次にそれに与えられるダメージを3点軽減する。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:同上
知恵の石 (3) アーティファクト (U),(T),〜から清純カウンターを4個取り除く:カードを3枚引く。 (5),(T),〜を生け贄に捧げる:同上
黒は元々清純カウンターを使いにくいので、黒を除く4枚のサイクルでも面白いかも。
ファイレクシアの魔石 (3) アーティファクト クリーチャー1体が死亡するたび、〜に蓄積カウンターを1個置く。 (B),(T),〜から蓄積カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それに-1/-1カウンターを1個置く。 (B),(T),〜から蓄積カウンターを3個取り除く:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。
2013/01/26(土) 22:19:14
|
688 : |
|
名も無き者
>>641 いまさらだが、 >構築では、最も適したカードが使われる。 >赤に純化2-(0)という化け物が採用されている以上、「純化で2マナ」と考えるのは危険。 >増殖もあるし、清純カウンターは常に供給可能と考えてディヴェロップすべき。
増殖を考えることには同意するが、そもそも、赤の純化2-(0)が化け物すぎてデベロップ対象になると思う。 このカードのせいで、他のカードを弱くしないといけないのであれば、これを弱くした方がゲームは面白くなる。
2013/01/26(土) 23:18:51
|
689 : |
|
名も無き者
>赤の純化2-(0)が化け物すぎて そうか? 4マナだし元のパワー0だしカウンターの数も2だし構築で4枚積んでもそれほど大きな影響力があるとは思えないが そんなに化物と判断する理由をちょっと教えてくれないか
2013/01/26(土) 23:39:21
|
690 : |
|
一応、>>686は >このカードのせいで、他のカードを弱くしないといけないのであれば、これを弱くした方がゲームは面白くなる。 が一番言いたいことですよ。
>>689 あくまでも現時点のカードなどからの自分の判断です。
・純化0-(2) 純化2-(0)は、純化の中でもかなり強いと思う。 他のカードは純化数が小さいかコストが重いかで単体のバランスを取っている。もしくは素が弱いか。 これは、そのバランスをくずしている。 (0)=いつでも起動できってことは、存在するだけで、他の清純カウンター参照カードや手札の清純強化呪文を強化している。 また、純化は限られた回数だけ使える起動型能力を持つようにデザインされている・されるようなので、2回増えるだけで危険になることは十分に考えられる。
後、4マナって言っているけど、他にカウンターを移すことを考えれば、2マナで移動2マナでも合計4マナ消費しているし、そんな欠点でもないと思う。
・赤の4マナ0/4「(2):味方1体を+2/+0」 >>689と違い、素の能力は悪くないor強めだと思っている。 最悪でも単体で4マナ4/4。 アドバンテージを失なわずに、いつでも何度でも味方を強化できる能力ってのもあまり類を見ず、これ1枚で戦闘は圧倒的に有利になる。 処理できないと負けるレベルだと思う。
素の能力は悪くないor強め+かなり強い純化、で欠点が特に無いことから、化け物だと思う。 少なくとも、コモンとは思えないかな。
構築で使えるかは他のカードしだいだけどね。
2013/01/27(日) 00:44:27
|
691 : |
|
名も無き者
清めの石 (1) アーティファクト (白),(T),~から清純カウンターを2つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを4点軽減する。 (白),(T),~を生け贄に捧げる:同上
逆行の石 (1) アーティファクト (青)(青),(T),~から清純カウンターを2つ取り除く:パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 (青)(青),(T),~を生け贄に捧げる:同上
吸魂の石 (1) アーティファクト (1)(黒),(T),~から清純カウンターを2つ取り除く:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失う。あなたは2点のライフを得る。 (1)(黒),(T),~を生け贄に捧げる:同上
2013/01/27(日) 13:39:44
|
692 : |
|
名も無き者
対抗の石 (1) アーティファクト (1)(青)(青),(T),~から清純カウンターを4つ取り除く:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 (1)(青)(青),(T),~を生け贄に捧げる:同上
疫病の石 (1) アーティファクト (1)(黒)(黒),(T),~から清純カウンターを4つ取り除く:~は、各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ2点のダメージを与える。 (1)(黒)(黒),(T),~を生け贄に捧げる:同上
爆破の石 (1) アーティファクト (3)(赤),(T),~から清純カウンターを4つ取り除く:土地1つを対象とし、それを破壊する。 (3)(赤),(T),~を生け贄に捧げる:同上
2013/01/27(日) 15:18:34
|
693 : |
|
名も無き者
鋳造の石 (1) アーティファクト (白),~から清純カウンターを3つ取り除く:飛行を持つ無色の1/1の飛行機械アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 (白),~を生け贄に捧げる:同上
相殺の石 (1) アーティファクト (X)(青),~から清純カウンターを3つ取り除く:点数で見たマナ・コストがXである呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 (X)(青),~を生け贄に捧げる:同上
破滅の石 (1) アーティファクト (1)(黒)(黒),~から清純カウンターを3つ取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。 (1)(黒)(黒),~を生け贄に捧げる:同上
噴火の石 (1) アーティファクト (X)(赤)(赤),~から清純カウンターを3つ取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれにX点のダメージを与える。 (X)(赤)(赤),~を生け贄に捧げる:同上
濃霧の石 (1) アーティファクト (緑),~から清純カウンターを3つ取り除く:このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。 (緑),~を生け贄に捧げる:同上
2013/01/27(日) 18:13:14
|
694 : |
|
名も無き者
占術って使っていいんだっけ? 常盤木能力じゃないけど旧ミラディンの能力だからいいかな。
報酬の石 (1) アーティファクト (W),〜から清純カウンターを2つ取り除く:あなたは4点のライフを得る。 (W),〜を生け贄に捧げる:あなたは4点のライフを得る。
秘教の石 (1) アーティファクト (U),〜から清純カウンターを1つ取り除く:占術3を行う。 (U),〜を生け贄に捧げる:占術3を行う。
激怒の石 (1) アーティファクト (R),〜から清純カウンターを2つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。 (R),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。
2013/01/27(日) 20:28:03
|
695 : |
|
名も無き者
真珠の輝石 (2) アーティファクト (W),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを2点軽減する。この方法によりダメージを軽減した場合、あなたはその点数に等しいライフを得る。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:同上
水晶の輝石 (2) アーティファクト (U),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それを、それのコントローラーが(2)を支払わない限り、オーナーの手札に戻す。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:同上
骸骨の輝石 (2) アーティファクト (B),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:同上
花崗岩の輝石 (2) アーティファクト (R),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:同上
心材の輝石 (2) アーティファクト (G),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。 (2),(T),〜を生け贄に捧げる:同上
2013/01/27(日) 21:18:02
|
696 : |
|
名も無き者
通常なら5ターンに1度効果が働き、純化がいるともっと早く使えるサイクル
不死の石 (3) アーティファクト (3),(T)or(W),(T):〜の上に清純カウンターを1個置く。 (T),〜の上から清純カウンターを4個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライフの総量は2倍になる。
明日の石 (3) アーティファクト (3),(T)or(U),(T):〜の上に清純カウンターを1個置く。 (T),〜の上から清純カウンターを4個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。次のあなたのアンタップ・ステップに〜はアンタップしない。
不穏の石 (3) アーティファクト (3),(T)or(B),(T):〜の上に清純カウンターを1個置く。 (T),〜の上から清純カウンターを4個取り除く:いずれかの墓地にあるアーティファクト・カード1枚かクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
破壊の石 (3) アーティファクト (3),(T)or(R),(T):〜の上に清純カウンターを1個置く。 (T),〜の上から清純カウンターを4個取り除く:クリーチャーとプレイヤーの組合せを対象とする。〜はそれらに5点のダメージを割り振って与える。
創造の石 (3) アーティファクト (3),(T)or(G),(T):〜の上に清純カウンターを1個置く。 (T),〜の上から清純カウンターを4個取り除く:あなたがコントロールする土地1つにつき感染を持つ緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2013/01/27(日) 21:31:22
|
697 : |
|
名も無き者
量産の石 (1) アーティファクト (白),~から清純カウンターを2つ取り除く:無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 (白),~を生け贄に捧げる:同上
時間の石 (1) アーティファクト (青),~から清純カウンターを2つ取り除く:パーマネント1つを対象とし、その上に置かれているカウンターを1つ選ぶ。それからそのカウンターを取り除くか、その上にそのカウンターを1個置く。 (青),~を生け贄に捧げる:同上
灼熱の石 (1) アーティファクト (赤),~から清純カウンターを2つ取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。 (赤),~を生け贄に捧げる:同上
2013/01/27(日) 22:25:22
|
698 : |
 |

塾講師
こんばんは。
今回も多数の投稿ありがとうございました。 このレスを以って、第6回募集を締め切らせていただきます。
>>668 すいません、直しておきました・・・・・・orz
>>626 ヴァラクートのようなサイクルは土地ブロックであるZENであるからこそのサイクルだと思いますねー。 あんまりそういうセット収録時に考慮すべきフレーバーを無視して収録するとカード単体としては面白くても全体を見るとなんだかなぁとなってしまう恐れがあります。 なので、土地枠は、1~3枚をみなさんの完全自由なデザイン募集という形にしようかな、と。 どっちにしても土地募集は最後の方になりますので先の話ですが。
>>690 えーと、私は全体的に強めのものをピックしています。それは、前からも言っているように、せっかくのこのセットが他のセットに埋没しないようにするためです。 その上で聞いて欲しいのですが、マナをかければ味方のどれでも強化できるものとして《ギトゥのときの声》があり、これはアンコモンでは弱い方だと思っています。似たような劣化能力持ちがコモンにいても、それは前述の《どちらに振るか微妙な判断》で強い方に振ったに過ぎないと考えています。 今回は純化という能力が間に噛んでいるが故に危険視されていらっしゃるのでしょうが、その提言は一度置いてくださいますようお願いします。 レアの純化持ち・清純呪文が全て出揃って、それでもどうしても危険だとお考えになるのであれば、そのときにお願いします。
《火花抱え》《知恵抱え》も同様のタイミングで考えましょう。 他の方もこのカードがあるが故に他のアイデアを弱く作る等は避けてくださいますようお願いします。
(last edited: 2013/01/27(日) 23:16:36)
2013/01/27(日) 23:02:54
|
699 : |
 |

塾講師
では第5回ピック結果発表。 「アーティファクト・コモン・アンコモン」枠
コモン >>596 名も無き者様 >《警備マイア》 (2) >アーティファクト・クリーチャー - マイア コモン >防衛 >~が清純である限り、それは+2/+0の修整を受けるとともにそれが防衛を持たないかのように攻撃できる。 >0/4 【講師コメント】 なかなか上手く作られた1枚。リミテでの純化デッキ促進剤ですね。 コスト2はかなり強めですが、能力持ちでもないのでコモンらしいですね。
>>564 spiritcross様 >《油の小瓶》 (3) コモン >アーティファクト >油の小瓶が戦場に出た時、クリーチャー1体を対象とし、それの上に-1/-1カウンターを1個置く。 >油の小瓶が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、増殖を行う。 >FT:間違っても落としたり割ったりしないように、貴重なサンプルだ。 【講師コメント】 水源と付いてない水源シリーズ亜種。 この枠は《汚染爆弾》とかなり迷いましたが、バランスの良いこちらをピック。
アンコモン >>571 巨乳伝説万歳三唱様 >《まばゆい彫像》(3) >アーティファクト >まばゆい彫像の上に清純カウンターが置かれている限り、まばゆい彫像は飛行を持つ白の3/3の天使(Angel)アーティファクト・クリーチャーである。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2013/01/31(木) 22:53:33)
2013/01/27(日) 23:05:03
|
700 : |
 |

塾講師
では第7回募集。 『標準コモンよりも凝ったデザインの純化持ちアンコモン』枠
レアリティが上がり、コモンに比して複雑なテキストもOKなアンコモン枠です。 白アンコモンには感染がないですが、2枚。 黒には感染が2枚ありますが、まずは1枚。 募集形式について、こういう骨格になるカードはやはり横断的がいいと判断したので、横断的に。 骨格以外の枠は縦断的に行くことになるかと思います。
参考カード(というかこの枠に嵌めるよ、というカード) 《砕けた天使》《大聖堂の皮膜》 《病毒のドレイク》 《シェオルドレッドの刈り取るもの》or《囁く死霊》 《堕ちたる鉄術士》 《脊柱噛み》 白2、他各1枚を基本に、さらに各色追加ピックの可能性あり。
締め切りは2月3日23時。 それでは、今回も省略されないよう、よろしくお願いします。
追記:失礼直しておきましたorz
(last edited: 2013/01/27(日) 23:58:57)
2013/01/27(日) 23:05:51
|
701 : |
|
名も無き者
>>700 ピック乙です
×《大霊堂の皮膜》 ○《大聖堂の皮膜》
2013/01/27(日) 23:37:39
|
702 : |
|
名も無き者
絡み森の修繕屋 (2)(G) クリーチャー - エルフ・戦士 純化2 - (3) (G):あなたがコントロールするカウンターが置かれた他のクリーチャー1体を対象とする。〜に置かれた清純カウンター1個をそれに移動させる。 (1)(G):あなたがコントロールするカウンターが置かれた他のクリーチャー1体を対象とする。それを再生する。 3/3
光輝く天使 (3)(W)(W) クリーチャー - 天使 純化3 - (3) あなたがコントロールする他の清純なクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 あなたが清純なクリーチャーを3体以上コントロールしている限り、〜は絆魂を持つ。 3/3
鋼打ちの師範 (2)(W) クリーチャー - 人間・工匠 純化1 - (1)(W) 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールする純化を持つ他のパーマネントの上に清純カウンターを1個ずつ置く。 金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、あなたがコントロールするパーマネントの純化コストは(1)少なくなる。 2/2
金床族の師範 (2)(R) クリーチャー - 人間・工匠 純化1 - (1)(R) 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールする純化を持つパーマネントの上に清純カウンターを1個ずつ置く。 〜の能力によりクリーチャーに純化カウンターが置かれたとき、それはターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。 2/2
清純カウンターを量産できるのは白と赤どっちが適しているのでしょうか…
2013/01/28(月) 04:13:09
|
703 : |
|

spiritcross
《油の小瓶》のpickありがとうございます。 今回も数が多いので分割します。
《白の太陽の騎士》 (1)(W)(W) クリーチャー ― 猫・騎士 純化2―(W)(W) あなたのコントロールする清純なクリーチャーは警戒を持つ。 2/2
《調和者隊の精鋭》 (4)(W) クリーチャー ― 人間・兵士 先制攻撃、純化2―(1)(W) 調和者隊の精鋭が攻撃するたび、あなたのコントロールする他の清純なクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。 3/5
先制攻撃は強いので条件を限定しました。
《冶金学者》 (3)(U) クリーチャー ― 人間・ウィザード 純化2―(2)(U) (2)(U),(T):清純なパーマネント1つを対象とする。それの上に清純カウンターを2個置く。 1/2 FT:研究すべき鋼が増えたことに対して、ルーメングリッドは歓喜に沸いた。
編集:細部の修整 白や赤だから軽いカード、って作ると戦術の幅を狭めるので難しいですね。
(last edited: 2013/01/30(水) 12:18:34)
2013/01/28(月) 10:18:51
|
704 : |
|

spiritcross
1つ目は>>703です
《ドロスののけ者》 (2)(B)(B) クリーチャー ― 吸血鬼 純化3―(B)(B)(B) (1)(B),(T),ドロスののけ者から清純カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。 3/2
《霊堂の忍び寄り》 (4)(B) クリーチャー ― ならず者 純化3―(2)(B)(B) (B)(B),(T),霊堂の忍び寄りから清純カウンターを1個取り除く:他の清純でないクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。 3/3
《刃族の報復者》 (3)(R) クリーチャー ― 人間・戦士 先制攻撃、純化1―(2)(R)(R) 刃族の報復者が清純である場合に、これが清純でないクリーチャー1体によってブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。 2/2 FT:私の体は、貴様たちに殺された同胞への想いで滾っている。覚悟しろ、くず鉄共が――!
編集:細部の修整
(last edited: 2013/01/28(月) 17:57:45)
2013/01/28(月) 10:20:37
|
705 : |
|

spiritcross
1つ目は>>703で2つ目が>>704です。
《芽吹きの管理人》 (4)(G) クリーチャー ― エルフ・ドルイド 純化3-(G)(G) (T),芽吹きの管理人から清純カウンターを1個取り除く:土地1つを対象とする。それはターン終了時まで4/4のエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。 2/2
《絡み森の拒絶者》 (2)(G)(G) クリーチャー ― 人間・シャーマン 被覆、純化2 (G),(T),絡み森の拒絶者から清純カウンターを1個取り除く:他のアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。 1/3 FT:戦争の悲痛な経験から、彼女は他の鋼を拒絶する盲信者になってしまった。
私の中での純化は 白:Nはやや小さく、コストは軽いが拘束が強い 青:Nは小さく、コストは重いが拘束が軽い 黒:Nはやや大きく、コストは重い上に拘束が強い 赤:Nは幅が大きく、コストは工匠なら軽いが戦士なら重い 緑:Nは大きく、コストはタップを含む場合が多い(=それだけマナはかからない) という基準でデザインしています。 純化1枚作るにも、色ごとに方向性はちゃんと分けたいですね。
>>702の方へ 量産するなら「精錬、鋳造」の赤か「技術」の青じゃないでしょうか。
(last edited: 2013/01/30(水) 12:05:55)
2013/01/28(月) 10:23:55
|
706 : |
|
名も無き者
>>705 なるほど。さらに清純がミラディンの象徴であることを考えると、やはり赤が妥当ですかね。コスが鋼を純化できるみたいですし。
2013/01/28(月) 11:05:38
|
707 : |
|

spiritcross
>>706の方へ 陣営をイメージするのも大切ですが 例えば「増殖」がファイレクシアの「黒」や「緑」ではなくて「実験」の青をメインカラーに据えたことを考えると 清純はミラディンの「白」と「赤」になりますが、「技術」の青や「繁栄」の緑にカウンターを量産する効果があってもいいと思います。 例えば青が第一色、赤に第二色という位置づけを>>706の方の中で基準にすれば 今後のレア枠の清純関連カードにも使えるのではないでしょうか。 あくまで私個人の考えなので参考程度に聞き流してくださいませ。
2013/01/28(月) 11:20:09
|
708 : |
|
名も無き者
剃刀ヶ原のレインジャー (3)(白)(白) クリーチャー — 人間・スカウト 純化3 — (2)(白) あなたがコントロールするアンタップ状態の清純なるクリーチャーを3体タップする:~はターン終了時まで、+2/+2の修整を受けるとともに飛行を得る。 3/3
聖遺の管理者 (1)(白) クリーチャー — 人間・クレリック 純化0 — (1) 清純なるクリーチャーが死亡するたび、~の上に清純カウンターを1個置く。 2/2
教議会の賢者 (3)(青) クリーチャー — ヴィダルケン・ウィザード 純化3 — (1)(青) (2)(青):清純なるパーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。 2/3
2013/01/28(月) 13:40:07
|
709 : |
|
名も無き者
ってもアンコモンてなかなか難しいな 凝ったデザインはレアに取っておきたいし
2013/01/28(月) 17:12:11
|
710 : |
|

spiritcross
レアとアンコモンの境目ですが、オリカに対する私の感覚では「どれくらい容易に自分がアドバンテージを享受できるか」がいいんじゃないでしょうか。 例えばですが、今回pickされた>>610の方の《純鋼の塗膜》はアンコモンに実にふさわしいと思いますが、例えばここで支払う追加コストのマナをなくしてマナ・コストを調整すればレアになるでしょう。
コラム「新世界秩序」も参考になるかと思います。 ttp://mtg-jp.com/reading/translated/004155/
2013/01/28(月) 18:05:47
|
711 : |
|
名も無き者
コモン・アンコモン・レア・神話レアの違いなら、このコラムも参考になるんじゃないか
「基本根本」:より高いレアリティ http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/003089/
2013/01/28(月) 19:42:28
|
712 : |
|
名も無き者
焼炉の聖刃 (3)(赤) クリーチャー — 人間・戦士 純化4 — (1)(赤) 先制攻撃 魂うねりの精霊のパワーは、あなたがコントロールする清純なるクリーチャーの数に等しい。 */1
絡み森の茨 (4)(緑)(緑) クリーチャー — ツリーフォーク 純化4 — (2)(緑) (1)(緑):清純なるクリーチャー1体を対象とする。あなたは「このターン、そのクリーチャーは、それがブロックされなかったかのようにその戦闘ダメージを割り振られる」ことを選んでもよい。 4/4
2013/01/28(月) 20:39:56
|
713 : |
|
名も無き者
ただの純化持ちでないものを。 アンコモンの純化持ちはこの6体のみなのでしょうか。
浄化印の聖騎士 (W)(W) クリーチャー - 人間・騎士 純化1-(W)、プロテクション(黒) 〜に清純カウンターが置かれている限り、〜は先制攻撃を持つ。 〜に清純カウンターが2個以上置かれている限り、〜は二段攻撃を持つ。 2/1
聖鉄のハイドラ (X)(R) クリーチャー - ハイドラ 純化X - (2)(R) 〜のパワーは〜に置かれている清純カウンター1個につき+1/+0の修整を受ける。 〜が攻撃するたび、あなたは(X)を支払い〜の上からX個の清純カウンターを取り除いてもよい。そうした場合、クリーチャーとプレイヤーとプレインズウォーカーの組合せを対象とする。〜はそれらにX点のダメージを割り振る。 0/1
2013/01/28(月) 22:37:43
|
714 : |
|
名も無き者
>>712 ミスったので訂正 焼炉の聖刃 (3)(赤) クリーチャー — 人間・戦士 純化4 — (1)(赤) 先制攻撃 ~のパワーは、あなたがコントロールする清純なるクリーチャーの数に等しい。 */1
2013/01/28(月) 22:55:18
|
715 : |
|
名も無き者
大霊堂の使者 (1)(黒)(黒) クリーチャー — スピリット 純化2 — (2)(黒) 飛行 ~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分がコントロールする清純なる土地1つにつき1点のライフを失う。 1/1
大霊堂の影 (3)(黒) クリーチャー ― シェイド 純化2 — (3)(黒) (黒):~はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。 ~から清純カウンターを1個取り除く:~はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。 1/1
2013/01/28(月) 23:06:44
|
716 : |
|

spiritcross
大焼炉の竃番 (3)(R) クリーチャー ― ゴブリン 純化1―(1)(R)(R) (R),(T),清純なパーマネントを1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。大焼炉の竃番はそれに3点のダメージを与える。 2/2 FT:「ピカピカしたものをぶち込め」とさえ言っておけば炎はいつも燃え盛っている。あとはそいつ自身もピカピカしてるって事に気づかなきゃいいだけさ。 編集:マナ・コストが(B)だったのを(R)に訂正
(last edited: 2013/01/29(火) 12:10:32)
2013/01/28(月) 23:50:22
|
717 : |
|
名も無き者
>>699 ルールチェックです。 さすがにアンコモンが入ってくると、若干注意が必要なカードが増えてきますね。
>油の小瓶が墓地に置かれたとき、増殖を行う。
これは、どこから墓地に置かれたときなのかを書く必要があります。 選択肢は二つ。 「戦場から」 「いずれかの領域から」 コモンですから前者でしょうかね。
以下は問題ではありませんが。 同じセットに「~が清純である限り」と「~の上に清純カウンターが置かれている限り」の両方が存在するのはどうなんでしょう。 統一した方がいいような気はします。
2013/01/29(火) 06:14:00
|
718 : |
|

spiritcross
>>717の方へ 見落としてました、原文のほうを修正しておきます。
その2つの書式についてですが、例えば今後 「パーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まで清純なパーマネントになる」 「全てのパーマネントは清純ではなくなる」 といった呪文が登場する場合に関係してくると思います。 清純関連のpickが全て終了した段階で統一しても問題ないかどうかを見たらよろしいのではないでしょうか。 個人的にですが、統一するなら前者のほうがいい気がしますね。
2013/01/29(火) 09:58:10
|
719 : |
|
名も無き者
封印されし邪騎士 (B)(B) クリーチャー - 人間・ゾンビ・騎士 先制攻撃、接死、純化1 - (4) 〜が清純である限り、それは先制攻撃と接死を失う。 2/1
浄化のドレイク (3)(U) クリーチャー - ドレイク 飛行、純化1 - (1)(U) 〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは増殖を行なう。 2/4
鉄腕の溶岩使い (1)(R) クリーチャー - 人間・ウィザード 純化1 - (2) (R)(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれにその上に置かれた清純カウンターの数に等しいダメージを与える。 1/1
土地を育てるもの (1)(G) クリーチャー - エルフ・シャーマン 純化2 - (1)(G) あなたがコントロールする清純な土地は「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。」を持つ。 2/2
黒は清純がデメリットになるサイクルをイメージ レアにデーモンあたりがいるとか 青はせっかくなので増殖と絡めてミラ傷ブロックっぽさを強調 赤のアンコモンだとティムとかいそう 緑はコモンに清純土地に関するカード2枚あるのでアンコにも
2013/01/29(火) 11:27:30
|
720 : |
|
名も無き者
補給部隊 (3)(白) クリーチャー ― 人間・兵士 純化2 ― (1)(白) ~が戦場に出たとき、あなたはX点のライフを得る。Xはあなたがコントロールするパーマネントの上に置かれている清純カウンターの数に等しい。 2/4
先導ワーム (4)(緑)(緑) クリーチャー ― ワーム 純化3 ― (3)(緑) トランプル ~はあなたがコントロールする他の清純なるクリーチャー1体につき+2/+2の修整を受ける。 4/4
2013/01/29(火) 14:05:24
|
721 : |
|

ゴールキーパー
《砕けた天使》枠 毒抜きの癒し手 (1)(W)(W) クリーチャー―人間・クレリック 純化2-(W),(t) いずれかの単一のパーマネントの上から2つ以上のカウンターが同時に取り除かれるたび、あなたは3点のライフを得る。 1/3
《大聖堂の皮膜》枠 清純の壁 (1)(W) クリーチャー―壁 純化2-(2)(W)(W) 防衛 清純の壁は清純なるパーマネントによってダメージを与えられない。 0/3
《病毒のドレイク》枠 血清ドレイク (3)(U) クリーチャー―ドレイク 純化0-(U) 飛行 (3)(U):血清ドレイクに置かれているカウンターをすべて取り除く。その後、取り除いたカウンターの総数に等しい数の清純カウンターを血清ドレイクの上に置く。 2/3
(last edited: 2013/01/29(火) 18:52:35)
2013/01/29(火) 17:45:11
|
722 : |
|
名も無き者
護法印の天使 (4)(白) クリーチャー ― 天使 純化3 ― (1)(白) ~が戦場に出るに際し、色を1つ選ぶ。 あなたがコントロールする清純なるクリーチャーは、プロテクション(選ばれた色)を持つ。 飛行 2/2
霊圧獣 (3)(緑)(緑) クリーチャー ― ビースト 純化0 ― (緑) ~がブロックされた状態になるたび、これの上に清純カウンターを2個置く。 ~よりもその上に置かれているカウンターの数が少ないクリーチャーではこれをブロックできない。 4/4
2013/01/29(火) 19:53:31
|
723 : |
|
717
>>718 >「全てのパーマネントは清純ではなくなる」
これは、このセットにおいては少々フクザツな相互作用を作ります(《謙虚/Humility》とか《蛇変化/Snakeform》とかと同じような)。 遊びやすさという点で、あまり賛成できません。
2013/01/29(火) 21:40:06
|
724 : |
|
名も無き者
アンコモンならこれくらいシンプルでも良いかも。
刃砦の司令官 (2)(W) クリーチャー - 人間・戦士 純化2-(2) あなたがコントロールする清純であるクリーチャーは先制攻撃を持つ。 2/2
オキシダ峠の司令官 (2)(R) クリーチャー - 人間・戦士 純化1-(0) あなたがコントロールする清純であるクリーチャーは速攻を持つ。 2/2
2013/01/30(水) 01:49:58
|
725 : |
|
名も無き者
強さ調整。イニストラードのロードを見るにこれくらいでも良いのかな。
刃砦の司令官 (2)(W) クリーチャー - 人間・兵士 純化2-(2) あなたがコントロールする清純であるクリーチャーは先制攻撃を持ち、その上に清純カウンターが2個以上置かれている場合はさらに二段攻撃を持つ。 2/2 >3マナ2/2二段攻撃、2マナで先制、4マナで二段攻撃を付与できる
オキシダ峠の司令官 (2)(R) クリーチャー - 人間・兵士 喊声、純化1-(0) あなたがコントロールする清純であるクリーチャーは速攻を持つ。 2/2 >これと次の1体に速攻を付与 >速攻を相性の良い喊声を持たせて横に広がるデッキを補助
土地を育てるもの (1)(G) クリーチャー - エルフ・シャーマン 純化2 - (T) あなたがコントロールする清純な土地は「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。」を持つ。 2/2 >緑のコモンが(T)で純化だったので >マナフィルタ的な存在であることを考えれば、マナを使わないこちらの方が強そう
2013/01/30(水) 11:52:07
|
726 : |
|
名も無き者
ヴァルショクの鋼打ち (1)(R) クリーチャー - 人間・工匠 純化1-(1) 〜に置かれた清純カウンターが他のクリーチャーに移動するたび、ターン終了時までそのクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。 (R)(R):〜に清純カウンターを1個置く。 2/2 >これを経由することで清純カウンターが強化呪文に
浄化印の僧侶 (1)(W) クリーチャー - 猫・クレリック 純化2-(2) 〜に置かれた清純カウンターが他のクリーチャーに移動するたび、ターン終了時までそのクリーチャーはあなたが選んだ色1色かアーティファクトに対するプロテクションを得る。 2/2 >これを経由することで清純カウンターが防御呪文に >これ自体が守れないので弱いかな
それにしても、カウンターを消費するカードが全然無いですね。
2013/01/30(水) 12:05:25
|
727 : |
|
名も無き者
>>726 カウンターを消費するのは第6回募集でやったばかりだから、それとかぶらないようにしてるのかもしれない。
聖地の守護天使 (3)(白)(白) クリーチャー — 天使 純化0 — (白) 飛行 ~はあなたがコントロールする土地1つにつき、その上に清純カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。 3/3
聖獣部隊 (5)(緑) クリーチャー ― ビースト 純化3 ― (2) あなたがコントロールする清純なるクリーチャーはトランプルを持つ。 5/4
2013/01/30(水) 12:14:46
|
728 : |
|

spiritcross
清鋼の雛 (2)(R) クリーチャー ― ドラゴン 飛行、純化1―(3)(R) (1)(R):清鋼の雛は、ターン終了時までそれの上に置かれている清純カウンター1個につき+1/+0の修整を受ける。 0/2
ヴァルショクの炎術魔道士 (2)(R)(R) クリーチャー ― 人間・ウィザード 純化2―(R) ヴァルショクの炎術魔道士が戦場に出た時、あなたのマナ・プールに(R)(R)を加える。 3/1
《ウラブラスクの僧侶》のリメイク、生むマナが清純なので違う方向性でも使えそうです。
アンコモンの純化をデザインしていて思う事は 「清純でないクリーチャーから生存権を略奪しない事」が難しいという事ですね。 清純を強化しすぎると非清純が息をしなくなるので、バランスの落としどころが難しいです。
(last edited: 2013/01/30(水) 12:24:57)
2013/01/30(水) 12:24:39
|
729 : |
|
名も無き者
>>727 カウンターを消費する純化持ちとカウンターを消費するアーティファクトじゃ話が違うと思うのだが
2013/01/30(水) 12:58:57
|
730 : |
|

spiritcross
汚濁吸い (B) クリーチャー ― ホラー 純化0―(1)(B)(B) 他の清純でないクリーチャーが1体死亡するたび、汚濁吸いの上に清純カウンターを1個置く。 (B),(T),汚濁吸いから清純カウンターをX個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札をX枚公開する。あなたはその中から土地でもクリーチャーでもないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。 1/1
2013/01/30(水) 21:55:53
|
731 : |
 |

巨乳伝説万歳三唱
とりあえず青枠。 《ヴィダルケンの監視人》 (2)(U) クリーチャー-ヴィダルケン・ウィザード 純化2-(U) ヴィダルケンの監視人がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引く。 (U),ヴィダルケンの監視人から純化カウンターを取り除く:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。 1/2
2013/01/31(木) 03:36:44
|
732 : |
|
名も無き者
レオニンの神秘家 (1)(白) クリーチャー - 猫・兵士 純化1-(白) (白),(T):アーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。 1/1
2013/01/31(木) 06:04:25
|
733 : |
|
名も無き者
オーリオックの義肢装具士 (2)(白) クリーチャー ― 人間・クレリック [アンコモン] 純化1-(2) (1)(白)(白):あなたのコントロールするパーマネントを1つ追放し、その後それを戦場に戻す。 2/2 FT:金属の手と金属の足、ときどきは人生そのものを作り直す。
2013/01/31(木) 06:18:19
|
734 : |
|
名も無き者
ヴィリジアンの預言者 (2)(緑)(緑) クリーチャー ― エルフ・ドルイド 純化1-(2) (2)(緑)(緑), (T), ヴィリジアンの預言者の上から清純カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修整を受けるとともにトランプルを得る。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。 2/3 FT:彼女は何度も英雄の到来を預言したが、実現したのは一度きりであった。―これまでは。
2013/01/31(木) 06:33:18
|
735 : |
|
名も無き者
>>734リスペクト 単体では小技が数回使えるだけだけど、他から清純カウンターを持ってくることで奥義が使えるサイクル
ヴィリジアンの鉄腕 (2)(G)(G) クリーチャー - エルフ・戦士 純化2 - (2) (2)(G),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。 (4)(G)(G),〜から清純カウンターを3個取り除く:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。 3/3
カルドーサの暴君 (2)(R)(R) クリーチャー - 巨人・戦士 純化2 - (2) (2)(R),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。 (4)(R)(R),〜から清純カウンターを3個取り除く:クリーチャーとプレイヤーの組合せを対象とする。〜はそれらに5点のダメージを割り振って与える。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。 3/3
2013/01/31(木) 08:50:58
|
736 : |
|
名も無き者
聖炎のカヴー (3)(R) クリーチャー - カヴー 純化1 - (2) 〜が戦場に出たとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに〜の上の清純カウンターの数の2倍に等しいダメージを与える。 4/2
能力がスタックに載っている間にカウンターを増やすことで、ダメージを増やすことができます。
2013/01/31(木) 08:57:05
|
737 : |
|
名も無き者
鋼喰らい (3)(B) クリーチャー - 純化2 - 3点のライフを支払う プロテクション(アーティファクト) 3/2 FT:人が料理をするように、その生物は餌を金属化してから喰らう
2013/01/31(木) 09:08:30
|
738 : |
|
名も無き者
清純をもたらすもの (3)(白)(白) クリーチャー — 天使 純化5 — (1)(白) 飛行 ~が戦場に出たとき、~を唱えるために清純なるマナが使われた場合、それはターン終了時まで「純化 — (0)」を得る。 3/3
2013/01/31(木) 13:21:58
|
739 : |
|
名も無き者
接合っぽい能力を
刃砦の隊長 (1)(白)(白) クリーチャー — 人間・兵士 純化2 — (1)(白) あなたがコントロールする清純なるパーマネントが戦場から墓地に置かれたとき、清純なるパーマネント1つを対象とする。あなたはそれに、このパーマネントに置かれていた清純カウンター1個につき1個の清純カウンターを置いてもよい。 2/2
オキシド峠の隊長 (1)(赤)(赤) クリーチャー — 人間・戦士 純化2 — (1)(赤) このクリーチャーが攻撃するたび、他の清純なる各攻撃クリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。 2/2
2013/01/31(木) 19:47:55
|
740 : |
|
名も無き者
瞬銀の魔道士 (2)(青)(青) クリーチャー — 人間・ウィザード 瞬速 純化2 — (2)(青)(青) 金属術 ― ~は、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、~を唱えるためのコストは(2)少なくなるとともに「純化0 — (0)」を持つ。 2/2
純鋼の導師 (1)(緑)(緑) クリーチャー-エルフ・ドルイド 純化1-(1)(緑) ~が戦場に出るに際し、あなたがアーティファクトをコントロールしているならば、その上に清純カウンターが追加で3個置かれた状態で戦場に出る。 3/3
2013/01/31(木) 21:12:06
|
741 : |
 |

塾講師
>>735 >単体では小技が数回使えるだけだけど、他から清純カウンターを持ってくることで奥義が使えるサイクル これを見て、レアにサイクルでありそうだな、とふと感じたところから思いついたのですが、 皆様、レアの純化持ち募集が始まるまで温存しているアイデアとかあったりしますか? 有無のみでいいので聞かせていただけると助かります。
2013/01/31(木) 22:02:05
|
742 : |
|
名も無き者
>レアの純化持ち募集が始まるまで温存しているアイデアとかあったりしますか?
Yes, I do.
2013/01/31(木) 22:04:57
|
743 : |
|

spiritcross
>>741塾講師様へ もちろんあります。他にも以前仰っていた 「純化は持ってないけど清純に関連するカード」もいくつか考えています。
(last edited: 2013/01/31(木) 22:06:34)
2013/01/31(木) 22:06:23
|
744 : |
 |

塾講師
御回答ありがとうございます。 うーん、やっぱりレアのために温存していたアイデアのほうが練られていたり、お気に入りだったりしますよね。 レアとしてデザインしたんだから、レア枠じゃないとピックしてほしくない、という方はいるとは思いますが、アンコモンとレアは原則的に別個募集しつつも、融通を利かせたほうが良さそうですね。 なんらかいい方法がないかちょっと考えてみます。
(last edited: 2013/01/31(木) 22:54:18)
2013/01/31(木) 22:49:48
|
745 : |
|
名も無き者
>うーん、やっぱりレアのために温存していたアイデアのほうが練られていたり、お気に入りだったりしますよね。
今風にデザインすれば、レアはレアだしアンコモンはアンコモンだ。 「レアだかアンコモンだか良く分からないデザイン」は最近の流行ではない。 もしもそんなカードを投稿して欲しいのなら、そう明示した方がいいだろう。
2013/01/31(木) 23:19:51
|
746 : |
|
名も無き者
尖塔の隊長 (1)(青)(青) クリーチャー — 人間・ウィザード 純化2 — (1)(青) あなたがコントロールする他の清純なるクリーチャーは「純化0 — (0)」を持つ。 2/2
ドロスの隊長 (1)(黒)(黒) クリーチャー — ゾンビ 純化2 — (1)(黒) あなたがコントロールする他の清純なるクリーチャーが1体死亡するたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、それの上に置かれているカウンターの数に等しい点数のライフを失う。 2/2
絡み森の隊長 (1)(緑)(緑) クリーチャー — エルフ 純化2 — (1)(緑) あなたがコントロールする他の清純なるクリーチャーが1体死亡するたび、あなたは、それの上に置かれているカウンターの数の2倍に等しい点数のライフを得る。 2/2
2013/01/31(木) 23:21:44
|
747 : |
 |

塾講師
>>745 一応アイデアとデザインは文脈上使い分けてきたつもりです。 レアっぽいデザインやアンコモンっぽいデザインはたしかに行き来させるべきではないかもしれませんが、根幹のアイデアはピックされないにはもったいないものもあると思うんですよね。
2013/01/31(木) 23:28:14
|
748 : |
|
名も無き者
浄化翼の天使 (3)(W) クリーチャー - 天使 飛行、純化2 - (2) 〜は〜を唱えるために支払われた清純マナ1点につき追加の清純カウンターが置かれた状態で戦場に出る。 〜は、それに置かれている清純カウンター1個につき+1/+1の修正を受ける。 0/2
清純な地護り (2)(U) クリーチャー - ドローン 呪禁、純化2 - (U) 〜に置かれた清純カウンターが他のクリーチャーに移動するたび、ターン終了時までそのクリーチャーは呪禁を得る。 1/4
2013/02/01(金) 02:51:48
|
749 : |
|
名も無き者
この能力はレアにしか無いだろうなというのはいくつか持っています。
サイクルになる可能性もありますし、レアの募集は早い方がうれしいですね。 次回くらいにレアの自由応募をしてからその中で面白かったのをサイクルとして募集や、大長サイクルに代わるサイクルデザイン案の募集などがあると色々投稿できてありがたいです。
また、個人的に、前回のサイクル候補を挙げた上で作ったりデザインの修整を出したりというのは中々面白かったです。
2013/02/01(金) 02:57:26
|
750 : |
|
名も無き者
浄火焚き (3)(R) クリーチャー バーバリアン・モンク 純化1-(4) (X), (T):Xは赤マナでしか支払えない。クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。Xが浄火焚きの上に置かれた清純カウンターの数以下であるなら、浄火焚きはそれにX点のダメージを与える。 1/1
2013/02/01(金) 05:00:06
|
751 : |
|
名も無き者
>根幹のアイデア
何を言ってるのか良く分かりません。 もうちょっと具体的にお願いします。
2013/02/01(金) 05:59:27
|
752 : |
|

てこ
>>747 えっと・・・つまりアンコモンやレアで、「惜しい!」と思ったデザインを、 派手にしてアンコモンからレアにしたり、薄味にすることでレアからアンコモンにすることができないか、ってことでしょうか?
《沸血のカヴー》(アンコモン)←→《沸血の巨像》(レア)とか、 《思考を食うもの》(アンコモン)←→《思考を貪るもの》(レア)みたいに。
2013/02/01(金) 08:21:34
|
753 : |
 |

塾講師
おはようございます。
デザインというのは、マナコストやパワータフネス、純化数やカウンター移動コスト、効果の大きさまで含めたカード一枚の在り様を指します。
アイデアというのは、「自身の純化数よりもカウンター消費数の多い大技を持つ」や「カウンターの消費数に効果が比例する」や「死亡したときにカウンター分だけ何らかの効果がある」や「場に出たときにゴーレムを出す」など抽象的なデザイン方針の考え方を指します。
2013/02/01(金) 08:24:01
|
754 : |
|
名も無き者
治癒の天使 (3)(白)(白) クリーチャー — 人間・天使 純化3 — (2) 飛行 各終了ステップの開始時に、~からすべてのカウンターを取り除く。これにより取り除かれたカウンター1個につき、あなたは1点のライフを得る。 3/3
2013/02/01(金) 13:45:06
|
755 : |
 |

塾講師
>>752 だいたいその理解で大丈夫です。 ただ、一方が存在すれば他方は存在しないのでご注意。
>>749 その流れでいいかもしれませんね。 次はアンコモンの骨格の残りの予定だったのですが、レアの純化持ちを先に募集しましょうか。 そこからサイクル案を引っ張り出して、という感じですね。
2013/02/01(金) 18:38:43
|
756 : |
|
名も無き者
>>753 「デザイン」「ディヴェロップメント」等の語は、WotCが長年にわたって説明してきた意味を持っています。 それ以外の使い方をするなら、もっと丁寧な説明をした方がいいでしょう。
2013/02/01(金) 23:55:19
|
757 : |
|
名も無き者
そこに噛み付いてどのような生産性があるというのか
2013/02/02(土) 00:07:17
|
758 : |
|
名も無き者
>など抽象的なデザイン方針の考え方を指します。
他の人にはなかなか思いつけない優れた「抽象的なデザイン方針」を思いついた人が、それをレア・カードとしてデザインしていて出し惜しみしているのがもったいない、という話だったと思います。 そういう、他の人にはなかなか思いつけない優れた「抽象的なデザイン方針」は、そもそもレア・カードにしかデザインしようがないだろうから気にしなくていいのでは。 アンコモンは誰でも思いつくようなアイディアを中心にすればいいと思います。
2013/02/02(土) 10:57:45
|
759 : |
|
名も無き者
>>758 そういうアイデアもあると思いますが、それはそれとして、見てみる・募集するのは、ありだと思います。 例えば、以前の対抗呪文の石も、
・単体では何もしない ・純化カウンターを3個くらい取り除いて奥義を撃つ
みたいなカードにデザインすればレア枠に投稿されていたかもしれませんが、デザインだけならアンコモンでも行けた訳ですし、アイデアによってはアンコモンでも行ける面白いのがあるかもしれませんよ。
抽象的なアイデアレベルでも、レア枠以外に置きたくない人がいるのであれば、投稿しなければ良いだけですしね。
2013/02/02(土) 11:09:59
|
760 : |
|
名も無き者
大霊堂の裏切り者 (1)(黒)(黒) クリーチャー — 人間・ならず者 純化0 — (0) ~が戦場に出たとき、すべてのクリーチャーの上に置かれているすべての清純カウンターを~の上に置く。 1/1
純鋼弾の砲手 (3)(赤) クリーチャー — 人間・戦士 純化2 — (1)(赤) (1)(赤),(T),清純なるクリーチャーを1体、生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。~は、それに4点のダメージを与える。 2/2
2013/02/02(土) 13:08:39
|
761 : |
|
名も無き者
大霊堂の教主 (1)(黒)(黒) クリーチャー — 人間・クレリック 純化2 — (2) ~から清純カウンターを1個取り除く:各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたはその点数分のライフを得る。 2/2
大焼炉の点火者 (1)(赤)(赤) クリーチャー — 人間・戦士 純化2 — (2) (1),~から清純カウンターを1個取り除く:対戦相手1人を対象とする。~はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。 2/2
絡み森の守護者 (1)(緑)(緑) クリーチャー — 人間・ドルイド 純化2 — (2) ~から清純カウンターを1個取り除く:あなたは2点のライフを得る。 2/2
2013/02/02(土) 13:52:33
|
762 : |
|
名も無き者
剃刀ヶ原の前衛 (W)(W) クリーチャー — 人間・騎士 純化1 — (2) 先制攻撃 〜がダメージを与えるたび、あなたは〜の上に置かれている清純カウンターの数に等しい数の点数のライフを得る。 2/2
教議会の兵士 (2)(U) クリーチャー — 人間・兵士 純化2 — (2) あなたがコントロールする他の清純なるクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 あなたが純化を起動するたび、パーマネント1つを対象とする。あなたは(1)を支払ってもよい。そうした場合、あなたはそれをタップまたはアンタップする。 2/2
ヴィリジアンの高僧 (G) クリーチャー — エルフ・シャーマン 純化2 — (G) (T):清純なる土地を最大2つまで対象とし、それらをアンタップする。 1/1
2013/02/02(土) 17:26:24
|
763 : |
|
名も無き者
レオニンの巫女 (白)(白) クリーチャー — 猫・クレリック 純化2 — (2) レオニンの巫女から清純カウンターを1個取り除く:いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 2/2
思考かじり (黒)(黒) クリーチャー — ネズミ 純化1 — (2) (1),思考かじりから清純カウンターを1個取り除く:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開し、あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのカードを追放する。 思考かじりが戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーの手札に戻す。 2/2
2013/02/02(土) 18:01:47
|
764 : |
|
名も無き者
教議会の守り手 (2)(青) クリーチャー — 鳥・ウィザード 純化1 — (2) 飛行 教議会の守り手から清純カウンターを1個取り除く:インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それを、そのコントローラーが(1)を支払わない限り打ち消す。 2/1
ミラディン軍の裏切り者 (黒)(黒) クリーチャー - 人間・戦士 純化1 - (黒) (T),ミラディン軍の裏切り者を生け贄に捧げる:清純なるクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。この能力はミラディン軍の裏切り者が清純なるクリーチャーでない場合のみ起動できる。 2/2
2013/02/02(土) 23:11:39
|
765 : |
|

spiritcross
《白の太陽の代行者》 (4)(W)(W) クリーチャー ― 猫・クレリック 警戒、純化2―(W)(W) 白の太陽の代行者が戦場に出たとき、あなたはあなたのコントロールする清純なパーマネントの数に等しい点数のライフを得る。 (W),(T),あなたがコントロールするクリーチャーから清純カウンターを1個取り除く:白の2/2の猫・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 4/5
《青の太陽の代行者》 (4)(U)(U) クリーチャー ― ヴィダルケン・ウィザード 被覆、純化3―(3)(U) 青の太陽の代行者が戦場に出たとき、パーマネント1つを対象とし、それをタップする。それは次のそれのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。 (1)(U),(T),あなたのコントロールするクリーチャーから清純カウンターを1個取り除く:土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 3/5
《黒の太陽の代行者》 (4)(B)(B) クリーチャー ― ゾンビ 純化3―(4)(B)(B) 黒の太陽の代行者が戦場に出たとき、各対戦相手はカードを1枚捨てる。 (2)(B),(T),あなたのコントロールするクリーチャーから清純カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。 5/4
2013/02/03(日) 11:22:25
|
766 : |
|

spiritcross
>>765が1つ目です。 《赤の太陽の代行者》 (4)(R)(R) クリーチャー ― 人間・戦士 速攻、純化2―(2)(R)(R) 赤の太陽の代行者が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。赤の太陽の代行者はそれに3点のダメージを与える。 (4)(R),(T),あなたのコントロールするクリーチャーから清純カウンターを1個取り除く:このターン、アーティファクト・クリーチャーはブロックに参加できない。 6/3
《緑の太陽の代行者》 (4)(G)(G) クリーチャー ― ビースト トランプル、純化3―(G),(T) 緑の太陽の代行者が戦場に出たとき、土地を最大2つまで対象とし、それらの上に清純カウンターを1個置く。 (2)(G),(T),あなたのコントロールするクリーチャーから清純カウンターを1個取り除く:他の清純なパーマネントをアンタップする。 6/5
ぎりぎりアンコモン程度のサイクルを狙ったけどレアにいてもそん色ないなぁ、と投稿後に思ったり。
(last edited: 2013/02/03(日) 15:31:58)
2013/02/03(日) 11:23:26
|
767 : |
|
名も無き者
浄気の精霊 (4)(青) クリーチャー — エレメンタル 純化2 — (2) 飛行 (1):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までブロックされない。この能力を起動するためのマナ・コストは清純なるマナでしか支払えない 3/3
詮索する魔道士 (2)(赤) クリーチャー — 人間・ウィザード 純化3 — (2) 詮索する魔道士から清純カウンターを1個取り除く:カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。 2/1
2013/02/03(日) 13:02:37
|
768 : |
|
名も無き者
潔癖な騎士 (1)(黒)(黒) クリーチャー — 人間・騎士 純化4 — (1) 潔癖な騎士が清純でないクリーチャーをブロックするか清純で無いクリーチャーにブロックされた状態になるたび、戦闘終了時に潔癖な騎士を破壊する。 4/4
ピュアトグ (1)(赤) クリーチャー ― エイトグ 純化4 — (2) 清純なアーティファクトを1つ生け贄に捧げる:ピュアトグは、ターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。 1/2
2013/02/03(日) 13:22:13
|
769 : |
|
名も無き者
尖塔の覚清師 (2)(青) クリーチャー ― 人間・ウィザード 純化2 — (青) (T):清純なる土地1つを対象とする。それは飛行を持つ青の2/2のエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。 1/1
覚清のドルイド (2)(緑) クリーチャー ― 人間・ドルイド 純化2 — (緑) (1):清純なる土地1つを対象とする。それは覚清のドルイドが清純である限り、緑の3/3のビースト・クリーチャーになる。それは土地でもある。 1/1
2013/02/03(日) 14:29:44
|
770 : |
|
名も無き者
剃刀ヶ原の庇護者 (3)(白) クリーチャー — 人間・騎士 純化3 — (1)(白) あなたがコントロールする他のクリーチャーは、あなたが清純なる土地を3つ以上コントロールしている限り、+1/+1の修整を受ける。 2/4
暗号の解読者 (青) クリーチャー — 人間・ウィザード 純化1 — (1)(青) (T):カードをX枚引き、その後カードをX枚捨てる。Xはあなたがコントロールする清純なる土地の数に等しい。 0/1
2013/02/03(日) 15:18:51
|
771 : |
|
名も無き者
ヴィダルケンの工作員 (1)(青) クリーチャー — ヴィダルケン・ならず者 純化3 — (2)(青) ヴィダルケンの工作員はブロックされない。 ヴィダルケンの工作員は、あなたが清純なる土地を3つ以上コントロールしている限り、被覆を得るとともに+2/+2の修整を受ける。 1/1
ドロスの暗殺者 (2)(黒) クリーチャー — 人間・暗殺者 純化3 — (2)(黒) ドロスの暗殺者は、あなたが清純なる土地を3つ以上コントロールしている限り、接死と先制攻撃を得る。 3/2
2013/02/03(日) 15:33:32
|
772 : |
|
名も無き者
焦土の魔道士 (2)(赤) クリーチャー — 人間・ウィザード 純化3 — (3)(赤) (T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。焦土の魔道士はそれに3点のダメージを与える。この能力はあなたが清純なる土地を3つ以上コントロールしている場合にのみ起動できる。 2/2
絡み森の精鋭 (1)(緑) クリーチャー — エルフ・戦士 純化4 — (2)(緑) トランプル 絡み森の精鋭はあなたがコントロールする清純なる土地1つにつき+1/+1の修整を受ける。 2/2
2013/02/03(日) 15:35:45
|
773 : |
|

spiritcross
少し気になる点があるので質問させてください。 塾講師様のピック感想で 「**も惜しいのですが、是非レアで再投稿を」 といったコメントを見かけて思ったのですが 例えば今はアンコモンの募集ですが、そこで選出されなかったカードを 別のレアリティの募集のときに再度投稿しても良いということなのでしょうか?
2013/02/03(日) 19:07:49
|
774 : |
|
名も無き者
尖塔の浄壁 (1)(青) クリーチャー — 壁 純化1 — (2) 防衛 尖塔の浄壁が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから純化を持つクリーチャー・カードを1枚探してそれを公開し、その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置いてもよい。 0/4
ヴィリジアンの導師 (1)(緑) クリーチャー — エルフ・ドルイド 純化2 — (緑) あなたがコントロールする他の純化を持つクリーチャーは、その上に清純カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出る。 あなたがコントロールする、清純なるクリーチャーはトランプルを持つ。 2/2
2013/02/03(日) 21:10:10
|
775 : |
|
ドリック
刃砦の古参兵 (1)(白)(白) クリーチャー - 猫・兵士 喊声 純化2-(白) 刃砦の古参兵が攻撃するたび、他の清純なる各攻撃クリーチャーはターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。 2/2
ヴィリジアンの使役者 (3)(緑)(緑) クリーチャー - ビースト 純化3-(1)(緑) (T):あなたがコントロールする他の清純なるクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+1の修整を受けるとともに呪禁を得る。 4/3
2013/02/03(日) 21:42:15
|
776 : |
 |

塾講師
こんばんは。
今回も多数の投稿ありがとうございました。 このレスを以って、第7回投稿を締め切らせていただきます。
>>773 どうぞどうぞ。 例外を明言しない限り、その募集期間に投稿されたものしかピック対象にしていないので、再投稿がないとせっかくのアイデアが埋没してしまいます。 ただ、本人様が再投稿してくださればいいのですが、他の方が乗っかる場合、これもリスペクトであることを明言していただけるほうがトラブルの元にならなくていいかと思います。
2013/02/03(日) 23:12:32
|
777 : |
 |

塾講師
さて、では第6回結果発表!
・・・したいところですが、忙しさと難しさで最終決定できておりません。 申し訳ないorz 考えはまとまっていませんが、今の思考を垂れ流してみたいと思います。
一応、最終決定の基礎にしようと思っているのは以下。
アイデアについて >>620様の同起動マナコスト同効果で清純カウンター消費の代替に生贄で起動可
個別カードについて >>687名も無き者様 >《治癒の石》 (3) >アーティファクト >(W),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人かプレインズウォーカー1人を対象とし、次にそれに与えられるダメージを3点軽減する。 >(2),(T),〜を生け贄に捧げる:同上 >>621名も無き者様 >《対抗呪文の石》 (1) >アーティファクト >(2)(U)(U),(T), 〜の上から清純カウンターを1つ取り除く:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 >(2)(U)(U),(T), 〜を生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 >>675名も無き者様 >屍賊の石 (3) >アーティファクト >(黒),(T),~の上から清純カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき+1/+0の修整を受ける。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2013/02/03(日) 23:38:10)
2013/02/03(日) 23:22:21
|
778 : |
 |

塾講師
次に、第8回募集。
『純化持ち、レア以上』枠
ということで、続いて純化持ちの募集です。
レアの感染持ちが5色にないので、特に使う枠は設けません。 たぶん当たり障りの無いレア枠を食いつつ、サイクル案を抽出し、大長サイクル枠を使って次の募集ということになると思います。
各色1枚を予定。
(ちょっと純化持ちだらけになりすぎるかもしれないので、もしかしたらピックしない色が出てくるかもしれませんがご了承下さい)
サイクル案のみの投稿もOKです。
締め切りは2月10日(日)23時。 それではよろしくお願いします。 ごっついのお待ちしています。
(last edited: 2013/02/03(日) 23:45:43)
2013/02/03(日) 23:32:36
|
779 : |
|

spiritcross
2つに分割します。 《変転ドレイク》 (3)(U)(U) クリーチャー ― ドレイク 飛行、純化2―(3)(U) 変転ドレイクが戦場に出るか攻撃するたび、清純なパーマネント1つと清純でないパーマネント1つを対象とする。 前者をアンタップし、後者をタップする。これによってタップされたパーマネントはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 4/4
《イシュ・サーの徘徊者》 (4)(B)(B) クリーチャー ― ゾンビ 純化2―(3)(B)(B) イシュ・サーの徘徊者が戦場に出たとき、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。 それを清純カウンターが追加で2個置かれた状態であなたのコントロール下で戦場に出す。 イシュ・サーの徘徊者が戦場を離れたとき、それによって戦場に出たクリーチャーを追放する。 3/4 FT:主のいなくなった大霊堂をそれは今日も仲間を求めてさまよう。
《鋼拳の精鋭部隊》 (2)(R)(R) クリーチャー ― 人間・戦士 純化0―(1)(R) 刻印―鋼拳の精鋭部隊が戦場に出た時、あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とし、それを追放する。 その後、鋼拳の精鋭部隊の上に清純カウンターをX個置く。Xはその追放されたカードの点数で見たマナ・コストに等しい。 鋼拳の精鋭部隊の上に清純カウンターが4個以上置かれている限り、それは二段攻撃を持つ。 4/3
編集:誤字修正、及び>>782の指摘を受けて調整
(last edited: 2013/02/04(月) 14:32:35)
2013/02/03(日) 23:43:25
|
780 : |
|

spiritcross
1つ目は>>779です。 《純鋼の牙獣》 (2)(G)(G) クリーチャー ― ビースト 呪禁、警戒、純化8 4/4 FT:残念な事に、この世界で最も清純な鋼を持つ生き物は、それの使い方を全く知らないようだ。
ただ純化の値が大きいだけだと使い勝手が制限されるので、清純を使わなくても強いように警戒や呪禁を付与。
《鋼の蔦の神秘家》 (3)(G)(G) クリーチャー ― エレメンタル・シャーマン 純化3-(T) (3)(G),(T):純化1を持つ緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 3/3 FT:それは森で生まれる命へ新たな力を吹き込んでいる。
編集:誤字修正
(last edited: 2013/02/03(日) 23:57:59)
2013/02/03(日) 23:45:33
|
781 : |
|
名も無き者
ヴァルショクの荒法師 (3)(赤)(赤) クリーチャー - 人間・モンク・クレリック 純化6-(1)(赤), (T) クリーチャー1体の上に清純カウンターが1個置かれるたび、それがヴァルショクの荒法師の上から移動した場合、ヴァルショクの荒法師はそのクリーチャーに2点のダメージを与える。 3/3 FT:少々荒療治になるが、良いか?
2013/02/04(月) 04:27:58
|
782 : |
|
名も無き者
流石に>>779の《鋼拳の精鋭部隊》は強すぎるだろう。
2013/02/04(月) 06:01:00
|
783 : |
|
名も無き者
>>778 サイクルになりそうなカードじゃないとダメですか?
2013/02/04(月) 06:05:14
|
784 : |
|
名も無き者
純鋼のワーム 3GG クリーチャー ワーム トランプル、純化5 - 3G これはあなたがコントロールする清純な土地の数に等しい清純カウンターが追加で置かれた状態で戦場に出る。 これのパワーとタフネスはその上の清純カウンターの数に等しい。 */*
純鋼の天使 3WW クリーチャー 天使 飛行、純化2 - 1W これはあなたがコントロールする他の清純なクリーチャーの数に等しい清純カウンターが追加で置かれた状態で戦場に出る。 これの上の清純カウンターが5以上の時、これは先制攻撃と警戒を持つ。 これがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはこれの上の清純カウンターの数に等しいライフを得る。 4/4
純鋼のリヴァイアサン 3uu クリーチャー リヴァイアサン 島渡り、純化2 - 2u これはあなたがコントロールする他のアーティファクトの数に等しい清純カウンターが追加で置かれた状態で戦場に出る。 これが戦場に出たとき、これの上の清純カウンターの数以下のパワーを持つクリーチャー1体を対象としてもよい。それのコントロールを得る。 4/6
追加の清純カウンターを得る能力とそれを生かす能力のサイクル。
2013/02/04(月) 14:39:03
|
785 : |
|
名も無き者
>>777 申し訳ないですが、4つとも自分の投稿です。 問題あれば変えてください。 変更に関してはお任せします。
2013/02/04(月) 14:45:10
|
786 : |
|
名も無き者
せっかくなのでレア枠として再投稿します。
単体では小技が数回使えるだけだけど、他から清純カウンターを持ってくることで奥義が使えるサイクル
ヴィリジアンの鉄腕 (2)(G)(G) クリーチャー - エルフ・戦士 純化2 - (2) (2)(G),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。 (4)(G)(G),〜から清純カウンターを3個取り除く:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。 3/3
カルドーサの暴君 (2)(R)(R) クリーチャー - 巨人・戦士 純化2 - (2) (2)(R),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。 (4)(R)(R),〜から清純カウンターを3個取り除く:クリーチャーとプレイヤーの組合せを対象とする。〜はそれらに5点のダメージを割り振って与える。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。 3/3
2013/02/04(月) 14:47:27
|
787 : |
|
名も無き者
ゴーレムの代わりにマイアを呼ぶサイクル。 マイアの強化と自分の強化、どっちが良いかなー
刃砦の鋼乗り 3WW クリーチャー 人間、戦士 純化2-2、先制攻撃 これが戦場に出たとき、純化1を持つ1/1のマイア、アーティファクト、クリーチャー、トークンを2体戦場に出す。 他の清純なクリーチャー2体をタップする:これはターン終了まで+3/+3の修正を受けるとともに飛行を得る。 3/3
2013/02/04(月) 15:02:12
|
788 : |
 |

塾講師
こんばんは。
>>785 ありゃ、お一人でしたか。 それは都合がいい・・・ような寂しいような。 それではお言葉に甘えまして改変させていただきます。
>>783 いえ、基本的にサイクル限定はしていません。 ご自由にご投稿ください。 サイクルは関係なく、まずは通常のピックをします。
特にサイクル原案を出したい場合はそれもOKというだけですね。
通常の投稿の中のアイデアでサイクルに出来そうなものと特にサイクル原案として投下されたものの中からレア純化サイクルの形を選出します。
2013/02/04(月) 19:20:11
|
789 : |
|
名も無き者
電離式錬金術士 (2)(白)(白) クリーチャー — 猫・ウィザード 純化3 — (白) 先制攻撃 (白),あなたがコントロールするパーマネント1つからカウンター1個を取り除く:飛行を持つ無色の1/1の飛行機械・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 3/3
電離式凍結術士 (2)(青)(青) クリーチャー — 鳥・ウィザード 純化3 — (青) 飛行 (青),あなたがコントロールするパーマネント1つからカウンター1個を取り除く:パーマネント1つを対象とし、それをタップする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。 3/3
電離式吸血術士 (2)(黒)(黒) クリーチャー — 吸血鬼・ウィザード 純化3 — (黒) 絆魂 (黒),あなたがコントロールするパーマネント1つからカウンター1個を取り除く:各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。 3/3
2013/02/04(月) 23:40:01
|
790 : |
|
名も無き者
電離式紅蓮術士 (2)(赤)(赤) クリーチャー — 人間・ウィザード 純化3 — (赤) 速攻 (赤),あなたがコントロールするパーマネント1つからカウンター1個を取り除く:電離式紅蓮術士は、各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。 3/3
電離式腕力術士 (2)(緑)(緑) クリーチャー — エルフ・ウィザード 純化3 — (緑) トランプル (緑),あなたがコントロールするパーマネント1つからカウンター1個を取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。 3/3
2013/02/04(月) 23:41:06
|
791 : |
|
名も無き者
清純の体現者(4)(W)(W) クリーチャー-天使 純化0-(0) 飛行 ~は清純である。 ~が戦場に出たとき、あなたがコントロールする全てのパーマネントに清純カウンターを1個置く。 5/5
全てを清純にするイメージで。 逆に黒は全てのカウンターを取り除く呪文が過去にあるわけだしそういう能力を持ったレアがあるといいかも
2013/02/05(火) 13:17:40
|
792 : |
|

spiritcross
《純銀の水蓮》 (2)(G)(G) クリーチャー ― 植物 防衛、被覆、純化4―(G),(T) あなたのアップキープの開始時に、他の清純な各パーマネントの上に清純カウンターを1個置く。 他の清純カウンターが5個以上置かれたパーマネントは呪禁を持ち、それがクリーチャーである場合+2/+2の修整を受ける。 0/3 FT:美とは戦争中は価値を失うものだ。その最たる例がこれだろう。
名前は旧ミラディンブロックの《金粉の水蓮》より、能力は緑の哲学の「繁栄」と「共生」から無差別化してみました。 水蓮ならアーティファクトにすべきとも考えましたが、この能力を無色にすると強すぎると感じたので緑にしました。
2013/02/05(火) 14:01:43
|
793 : |
|
名も無き者
試練の悪魔 (3)(黒)(黒) クリーチャー - デーモン 飛行 純化5-2点のライフを支払う ~が戦場に出たとき、各クリーチャーはターン終了時まで、その上に置かれている清純カウンター1個につき-1/-1の修整を受ける。 4/4 FT:汝がそれに値するか否かは常に試されている ―― 第四教書 第二節
# 誘発型能力の解決時に、影響を受けるオブジェクトと、修整値が決定します。
2013/02/05(火) 22:23:38
|
794 : |
|

spiritcross
《瘴気溜まりの狂気》 (2)(B)(B) クリーチャー ― スピリット・ホラー 純化7―(4)(B)(B) 瘴気溜まりの狂気はアーティファクト・クリーチャーによってはブロックされない。 あなたの終了ステップの開始時に、あなたがコントロールする瘴気溜まりの狂気の上に置かれている清純カウンターの数よりも少ない数のカウンターが置かれているパーマネントを1つ生け贄に捧げる。 6/6 FT:あれがキラキラしててきれいだって?お前正気か?
黒にときどきいる、やたらとマナレシオが良くて強力だがデメリットのあるクリーチャー カウンターが1個も置かれていないパーマネントは生け贄に捧げません。
2013/02/05(火) 22:42:48
|
795 : |
|
名も無き者
ヴィリジアンの共感者 (1)(緑) クリーチャー ― エルフ・ドルイド 純化1-(2) 純化を持つクリーチャーが戦場に出るたび、ヴィリジアンの共感者の上に清純カウンターを1個置く。 2/2
2013/02/06(水) 04:50:46
|
796 : |
|
名も無き者
ごめんなさい。最近のカードのテンプレートに合ってなかったので直します。
ヴィリジアンの共感者 (1)(緑) クリーチャー ― エルフ・ドルイド 純化2-(2) 他の純化を持つクリーチャーが戦場に出るたび、ヴィリジアンの共感者の上に清純カウンターを1個置く。 2/2
2013/02/06(水) 04:54:04
|
797 : |
 |

巨乳伝説万歳三唱
《シストドン/Cystodon》 (3)(G)(G) クリーチャー‐ビースト 純化1‐(G) あなたがコントロールする他の純化を持つクリーチャーが戦場に出る場合、代わりにそれは2倍の数の純化カウンターが置かれた状態で戦場に出る。 あなたがコントロールするクリーチャーは、それに置かれている純化カウンター1個につき+1/+1の修正を受ける。 FT:そいつの膿は、ファイレクシアの油を浄化する。 4/4
《清清しい悪魔》 (3)(B)(B)(B) クリーチャー‐デーモン 飛行、トランプル、純化3‐2点のライフを支払う。 あなたのアップキープの間に、清純なパーマネント1つを生け贄に捧げる。 6/6
《弧炎まといのドラゴン》 (5)(R)(R) クリーチャー‐ドラゴン 飛行、純化5‐(2)(R) 弧炎まといのドラゴンが攻撃するたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人をを対象とする。あなたは「弧炎まといのドラゴンは、それにX点のダメージを与える。Xは、あなたがコントロールする清純なパーマネントの数に等しい。」ことを選んでもよい。 5/5
(last edited: 2013/02/06(水) 06:50:21)
2013/02/06(水) 06:42:21
|
798 : |
 |

巨乳伝説万歳三唱
《献身的な陰謀者》 (1)(U) クリーチャー‐ヴィダルケン・ウィザード 純化1‐(1)(U) あなたがコントロールする、清純なアーティファクト1つをタップする:カードを1枚引く。 1/1
《浄化の炎の大天使》 (5)(W)(W) クリーチャー‐天使 飛行、純化5‐(W) (2)(W),浄化の炎の大天使から浄化カウンターを1個取り除く:このターン、あなたがコントロールする清純なパーマネントは破壊されない。 5/5
2013/02/06(水) 06:48:55
|
799 : |
 |

ターコイズ
《純銀槽の脳髄》 (4)(U)(U) クリーチャー-人間・アドバイザー 防衛、純化3-(U) あなたがコントロールする清純なるクリーチャー1体をオーナーの手札に戻す:あなたはあなたの手札から、点数で見たマナ・コストがそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストと等しい呪文をそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。 0/4
《レオニンの太陽刃》 (1)(W)(W) クリーチャー-猫・騎士 先制攻撃、純化3-(1)(W) レオニンの太陽刃が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。 あなたがコントロールする清純なるパーマネントは、選ばれた色に対するプロテクションを持つ。 2/2
《ヴァルショクの聖斧》 (3)(R)(R) クリーチャー-人間・戦士 純化3-(1)(R) (3)(R)(R):あなたがコントロールするすべての清純なるクリーチャーをアンタップする。このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを加える。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。 3/3
>>804spiritcross様 ご指摘ありがとうございました。
(last edited: 2013/02/07(木) 06:32:47)
2013/02/06(水) 10:17:02
|
800 : |
|
名も無き者
>>784-787まで私の投稿です。
封印されし魔王 (3)(B)(B) クリーチャー - デーモン 飛行、トランプル、純化3 - (3)(B)(B) 〜に清純カウンターが置かれている限り、〜は-5/-5の修整を受けると共に飛行とトランプルを失う。 〜から清純カウンターが1個取り除かれるたび、他の黒でないクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。 10/10
純化カウンター持ちの黒ということでデメリット版です。 -1/-1カウンター3個を自分で置くのもありかもしれません。
>>794 それ、他にカウンターの乗ったカード使わなければデメリット存在しないってことでは?(純化に弱いデザインってことかもしれませんが)
2013/02/06(水) 10:26:14
|
801 : |
 |

ターコイズ
《絡み森の光泥》 (G) クリーチャー-ウーズ 純化10-(G) 絡み森の光泥のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする清純なるパーマネントの数に等しい。 */*
《トロールの魂》 (2)(B)(B) クリーチャー-トロール・スピリット・ドルイド あなたがコントロールする沼は、純化1-(B)を持った状態で戦場に出る。 あなたがコントロールする沼から清純カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに(B)を加える。 3/3
(last edited: 2013/02/06(水) 10:48:51)
2013/02/06(水) 10:48:03
|
802 : |
|

spiritcross
>>799ターコイズ様 最後のクリーチャーがP/Tの記述が抜けていますよ。
>>800の方へ そうなります。 蓄積カウンター、-1/-1カウンター、清純カウンター、忠誠度カウンター SOMブロック内ではカウンターを一切使わないのはそれなりに難しいと思います。 黒はブロック構築では感染主体でこれの出番はあまりないでしょうから これがいても環境に大きく影響は与えないと考えています。
2013/02/06(水) 10:52:05
|
803 : |
|
名も無き者
以前の投稿は>>800
腐敗の族長、ロキシス (2)(B)(B) 伝説のクリーチャー - ゴーレム・ホラー トランプル、純化7 - 2点のライフを支払う。 〜が戦場に出たとき、あなたは、あなたがコントロールするアーティファクトでないパーマネントをすべて生け贄に捧げる。 7/7
>ロキシスはあらゆる肉体をファイレクシアを汚染する病として憎悪しており、自らの肉体をも大部分を機械に変換している。全ての肉体を排除し、純粋なファイレクシアを確立した時こそ己が機械の父祖の地位につく時だと考えている。 らしいです。 黒でありながら純化を持つなら彼かなと思います。 神話レアですかねー。
2013/02/06(水) 10:53:41
|
804 : |
|

spiritcross
《太陽の代弁者》 (4)(W)(W)(W) クリーチャー ― 人間・クレリック 純化3―(1)(W)(W) (2)(W)(W),太陽の代弁者から清純カウンターを2個取り除く:二段攻撃を持つ白の2/2の騎士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 3/6 FT:戦争に必要なのは力だけではない、心の拠り所となる支えも同様に重要なのだ。
自身が非常に重いので思い切ってトークンの性能を引き上げました。支配的にならないように調整はしたつもりです。
2013/02/06(水) 13:54:49
|
805 : |
|

ゴールキーパー
平原の浄化者 (W) クリーチャー―人間・工匠 純化0-(W) 平原の浄化者が戦場に出た時、あなたがコントロールする平地1つにつき、これの上に清純カウンターを1個置く。 平原の浄化者はあなたがコントロールする清純カウンターが置かれている平地1つにつき+1/+1の修正を受ける。 1/1
水源の浄化者 (2)(U) クリーチャー―ヴィダルケン・ウィザード 純化0-(1)(U) 水源の浄化者が戦場に出た時、あなたがコントロールする島1つにつき、これの上に清純カウンターを1個置く。 あなたがコントロールする清純カウンターが置かれていない島に清純カウンターが置かれるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。 2/2 FT:浄化とは変化だ。それは我々が見たことの無い状態であり、それは新たな知識になるだろう。
指定された物に清純カウンターを置く事でメリットを得られるサイクルです。
(last edited: 2013/02/07(木) 11:13:58)
2013/02/06(水) 21:11:25
|
806 : |
 |

subaruizu
鋼の意志の天使/Angel of Steel Will (1)(白)(白)(白) クリーチャー─天使 純化2─(白)(白) 飛行 あなたがコントロールする他のアーティファクト・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。 あなたがコントロールする他の清純なるクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。 3/3
ニューロックの工作員、ヴァイ・コヴァルト/Vy Covalt, Neurok Agent (2)(青)(青) 伝説のクリーチャー─人間・ならず者 純化3─(青)(青) 被覆 あなたがコントロールする清純なるクリーチャーは、アーティファクト・クリーチャーによってはブロックされない。 あなたがコントロールする清純なるクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。 2/2
古き血のティラナックス/Old-Blood Tyrranax (3)(緑)(緑) クリーチャー─ビースト 純化2─(1)(緑) (緑),(T):清純なるクリーチャー1体と、清純でないクリーチャー1体を対象とする。あなたが、それらのうち少なくとも1体をコントロールしている場合、その前者はその後者と格闘を行う。 5/5
(last edited: 2013/02/07(木) 00:32:44)
2013/02/07(木) 00:18:50
|
807 : |
|
名も無き者
以前の投稿は>>803
守護太陽の聖天使 (4)(W)(W) クリーチャー - 天使 飛行、純化2 - (2) 〜は〜を唱えるために支払われた清純マナ1点につき追加の清純カウンターが置かれた状態で戦場に出る。 〜は、それに清純カウンターが3個以上置かれている限り警戒を、5個以上置かれている限り絆魂を、7個以上置かれている限りプロテクション(すべての色)を持つ。 5/5
現状は清純マナを使うとなると純化持ちを複数入れる必要があるので、純化側にも清純マナを使うものがいると良いかなと思います。
2013/02/07(木) 07:32:48
|
808 : |
 |

塾講師
こんばんは。
>>802spiritcross様 たしかにブロック構築までしか想定しませんが、他のセットとの関係において壊れているカードは一応「目に見える危険」として避けて欲しいので、それを免罪符にするのはちょっと・・・orz (しかし4マナ6/6デメリットなし程度なら明らかな壊れカードとまで言えないのが現在のパワーインフレの恐ろしいところ。飛行トランプルが付いてたらアレですが。SOMブロックだとアーティ生物多くなるので有効な回避能力を持っていますが、同時にカウンター多用で使いにくくなるのでちょうどいいといえばちょうどいいのでしょうか)
逆に清純だらけなら強い(つまり特化デッキが必要やデッキを選ぶ)というのは歓迎です。
(last edited: 2013/02/07(木) 21:05:41)
2013/02/07(木) 20:57:22
|
809 : |
|

spiritcross
>>808塾講師様 私はこのカードが壊れているとは思っていません。 他の環境ならプレインズウォーカーが使えないという事だけでも、デッキへの影響は少なからずあるでしょう。 また、今のスタンダードならば活用と解鎖を有する黒自体がアンチシナジーを起こしており、使用できるデッキの幅が狭くなります。 回避能力は特定のブロックでなければほぼ意味をなさず、結果としてデメリット付きの4マナ6/6になります。 むしろ《冒涜の悪魔》のほうが他の環境なら《瘴気溜まりの狂気》より強いと思うのですが、いかがでしょう? これの攻撃を通すか、あるいは自身のリソースを犠牲に攻撃を止めるかの選択を迫り、攻撃を止めても+1/+1カウンターによる強化を許してしまいます。 さらにわかりやすい回避能力の飛行を有しています。
2013/02/07(木) 22:20:42
|
810 : |
 |

塾講師
いえ、前述のように、行き過ぎたデザインだとは私も思っていませんよ。 御気を悪くされたなら申し訳ない。
ただ「SOMブロック内なら問題ない」と言う理由付けをなされたことを問題視しただけなので・・・。
ちなみに、完全に蛇足ですが、むしろ構築段階で気をつければデメリットほぼ無しというのは《深淵の迫害者》が近いかなと思っていました。 こいつが存在するので、《瘴気溜まりの狂気》は明らかな壊れカードとは言えないと上で発言しているのです。
というか、この話もここですることではないですね。
まとめると、 《実質がどうあれ、SOMブロック内なら大丈夫、という発言及びデザインはご遠慮していただくようお願いします》
(last edited: 2013/02/07(木) 23:14:24)
2013/02/07(木) 22:52:09
|
811 : |
|
名も無き者
純鋼の精霊 (3)(青)(青) クリーチャー ― エレメンタル 純化4 — (青) 純鋼の精霊は、その上に清純カウンターが置かれている他の各クリーチャーの全ての起動型能力を持つ。 あなたは純鋼の精霊の能力の起動コストを支払うのに、青マナがどの色マナでもあるかのように支払ってよい。 4/4
浄火の精霊 (1)(赤)(赤) クリーチャー ― エレメンタル トランプル 純化2 — (赤)(赤) あなたのアップキープの開始時に、清純なる土地を1つ生け贄に捧げない限り、浄火の精霊を生け贄に捧げる。 7/7
2013/02/07(木) 23:42:31
|
812 : |
|
蓮台寺
《水銀の姿喰らい》 (3)(U) クリーチャー-多相の戦士 純化2-(2) (2):清純なるクリーチャー1体を対象とする。水銀の姿喰らいはそのクリーチャーのコピーになり、純化(2)とこの能力を得る。 0/4
2013/02/08(金) 04:03:20
|
813 : |
|
名も無き者
>>811 純鋼の精霊の能力を清純なるクリーチャー→清純なるパーマネントへ
純鋼の精霊 (3)(青)(青) クリーチャー ― エレメンタル 純化4 — (青) 純鋼の精霊は、他の清純なるパーマネントの全ての起動型能力を持つ。 あなたは純鋼の精霊の能力の起動コストを支払うのに、青マナがどの色マナでもあるかのように支払ってよい。 4/4
2013/02/08(金) 05:38:33
|
814 : |
|
名も無き者
剃刀ヶ原の浄化者 (白)(白) クリーチャー — 人間・クレリック 純化3 — (1)(白) あなたが清純なる土地を3つ以上コントロールしている限り、いずれかの発生源があなたがコントロールする清純なるクリーチャーにダメージを与える場合、そのダメージを2点軽減する。 2/2
尖塔の指揮官 (青)(青) クリーチャー — 人間・兵士 純化3 — (1)(青) 尖塔の指揮官は、あなたが清純なる土地を3つ以上コントロールしている限り、+2/+2の修整を受けるとともに飛行と「あなたがコントロールする他の清純なるクリーチャーは飛行を得る」を得る。 2/2
大霊堂の暗殺者 (黒)(黒) クリーチャー — 人間・暗殺者 純化3 — (1)(黒) (X)(黒),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。Xはあなたがコントロールする清純なる土地の数に等しい。 2/2
2013/02/09(土) 17:13:14
|
815 : |
|
名も無き者
クラーク族の勇者 (赤)(赤) クリーチャー — 人間・戦士 純化3 — (1)(赤) (赤)(赤)(赤):クラーク族の勇者はターン終了時まで+6/+6の修整を受けるとともにトランプルを得る。この能力を起動するためのマナ・コストは清純なるマナでしか支払えない。 2/2
ヴィリジアンの獣呼び (緑)(緑) クリーチャー — 人間・シャーマン 純化3 — (1)(緑) (2)(緑):緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。この能力を起動するためのマナ・コストは清純なるマナでしか支払えない。 2/2
2013/02/09(土) 17:23:39
|
816 : |
|
名も無き者
喊声の詠唱者 (1)(白)(白) クリーチャー — 人間・ウィザード 純化3 — (白)(白) (X)(白)(白),(T),喊声の詠唱者から清純カウンターを1個取り除く:白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。 2/2
指図の詠唱者 (1)(青)(青) クリーチャー — 人間・ウィザード 純化3 — (青)(青) (青)(青),(T),指図の詠唱者から清純カウンターを1個取り除く:呪文か能力1つを対象とする。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。 2/2
悲鳴の詠唱者 (1)(黒)(黒) クリーチャー — 人間・ウィザード 純化3 — (黒)(黒) (X)(黒)(黒),(T),悲鳴の詠唱者から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。悲鳴の詠唱者は、それにX点のダメージを与える。あなたはX点のライフを得る。 2/2
2013/02/09(土) 17:48:06
|
817 : |
|
名も無き者
残響の詠唱者 (1)(赤)(赤) クリーチャー — 人間・ウィザード 純化3 — (赤) (赤)(赤),(T),残響の詠唱者から清純カウンターを1個取り除く:あなたがコントロールするインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。 2/2
号令の詠唱者 (1)(緑)(緑) クリーチャー — エルフ・ウィザード 純化3 — (緑) (緑)(緑),(T),号令の詠唱者から清純カウンターを1個取り除く:あなたのライブラリーから緑のクリーチャー・カードを1枚探す。それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。 2/2
2013/02/09(土) 17:49:48
|
818 : |
|
名も無き者
白の太陽の使者 (2)(白)(白) クリーチャー — スピリット 純化1 — (0) 白の太陽の使者が清純である限り、これは警戒を持つ。 (3)(白)(白)(白),白の太陽の使者から清純カウンターを6個取り除く:あなたは20点のライフを得る。 4/4
青の太陽の使者 (2)(青)(青) クリーチャー — スピリット 純化1 — (0) 青の太陽の使者が清純である限り、これは飛行を持つ。 (3)(青)(青)(青),青の太陽の使者から清純カウンターを6個取り除く:あなたは、このターンの後に追加の2ターンを行う。 4/4
黒の太陽の使者 (2)(黒)(黒) クリーチャー — スピリット 純化1 — (0) 黒の太陽の使者が清純である限り、これは「(黒):黒の太陽の使者を再生する。」を持つ。 (3)(黒)(黒)(黒),黒の太陽の使者から清純カウンターを6個取り除く:あなたがコントロールしていない、すべてのクリーチャーを破壊する。 4/4
2013/02/09(土) 20:21:40
|
819 : |
|
名も無き者
赤の太陽の使者 (2)(赤)(赤) クリーチャー — スピリット 純化1 — (0) 赤の太陽の使者が清純である限り、これは先制攻撃を持つ。 (3)(赤)(赤)(赤),赤の太陽の使者から清純カウンターを6個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。赤の太陽の使者はそれに10点のダメージを与える。 4/4
緑の太陽の使者 (2)(緑)(緑) クリーチャー — スピリット 純化1 — (0) 緑の太陽の使者が清純である限り、これはトランプルを持つ。 (3)(緑)(緑)(緑),緑の太陽の使者から清純カウンターを6個取り除く:あなたがコントロールする土地1つにつき緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 4/4
2013/02/09(土) 20:23:31
|
820 : |
|
名も無き者
>>777 遅くなりましたけど、ルール・チェックです。 今回は特に問題はないです。 お題は夜帰宅してから考えるよ!
2013/02/10(日) 09:16:36
|
821 : |
|
名も無き者
>>777 >>820 に便乗して。自身生け贄を含むと下の能力の場合、アーティファクトの数が1つ減るのが勘違いされやすいかも。 弱くなるけど、上も自分を含まないようにした方が良いかもしれません。 単体で仕事しないからダメに戻ってしまいそうですが。
2013/02/10(日) 09:32:32
|
822 : |
|
名も無き者
俊敏な騎士 (白)(白) クリーチャー — 人間・騎士 純化2 — (白)(白) あなたがコントロールする清純なるクリーチャーは「このクリーチャーが清純でないクリーチャーにブロックされた時、そのブロック・クリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。Xはこのクリーチャーの上に置かれている清純カウンターの数に等しい」を得る。 2/2
純鋼の拡散者 (1)(青)(青) クリーチャー — 人間・ウィザード 純化4 — (青)(青) あなたがコントロールする清純なるクリーチャーは「他のクリーチャーが戦場に出るたび、あなたはこのクリーチャーの上の清純カウンターを1個、そのクリーチャーの上に移動してもよい。」を得る。 2/2
2013/02/10(日) 10:34:07
|
823 : |
|
名も無き者
魂の浄化者 (3)(白)(白)(白) クリーチャー — 天使 飛行 純化2 — (白)(白)(白)(白) 各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは清純でないクリーチャーを1体生け贄に捧げる。 4/4
清純の調整者 (2)(青)(青) クリーチャー — エレメンタル 純化2 — (青)(青)(青) それぞれの戦闘に、清純でないクリーチャーは1体までしか攻撃できない。 それぞれの戦闘に、清純でないクリーチャーは1体までしかブロックできない。 2/4
浄穢の分離者 (3)(黒)(黒) クリーチャー — スピリット 飛行 純化3 — (黒)(黒) 清純なるクリーチャーは清純でないクリーチャーにブロックされず、清純でないクリーチャーは清純なるクリーチャーにブロックされない。 4/4
2013/02/10(日) 10:46:19
|
824 : |
|
名も無き者
変電術士 (1)(青)(青) クリーチャー — 人間・工匠 純化4 — (4) 清純なるアーティファクトの起動型能力のコストは、その上に置かれている清純カウンター1個につき、それを起動するためのコストが(1)少なくなる。この効果は、能力を起動するためのコストのマナの総量を1マナより少なくすることはない。 2/2
発電術士 (1)(緑)(緑) クリーチャー — 人間・工匠 純化4 — (4) (T):あなたのマナ・プールに、あなたがコントロールする清純なるアーティファクト1つにつき(1)を加える。 2/2
2013/02/10(日) 14:06:44
|
825 : |
|
名も無き者
充電術士 (1)(白)(白) アーティファクト 純化4 — (3) (2)(白)(白),(T):あなたがコントロールする清純なる各パーマネントに、その上に置かれている清純カウンターと同じ数の清純カウンターを置く。 2/2
放電術士 (1)(黒)(黒) クリーチャー — 人間・工匠 純化4 — (1) あなたがコントロールする清純なるアーティファクトは「このクリーチャーが死亡したとき、あなたのマナ・プールに、このクリーチャーの上に置かれた清純カウンター1個につき(1)を加える。」を持つ。 2/2
感電術士 (1)(赤)(赤) クリーチャー — 人間・工匠 純化4 — (2) あなたがコントロールする清純なるアーティファクトは「(X),このアーティファクトを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。このアーティファクトはそれに、X点のダメージを与える。Xはこのアーティファクトの上に置かれている清純カウンターの数に等しい。」を持つ。 2/2
2013/02/10(日) 14:30:16
|
826 : |
|
名も無き者
>>825の最後、書式を変更。やりたいことは同じです。
感電術士 (1)(赤)(赤) クリーチャー — 人間・工匠 純化4 — (2) あなたがコントロールする清純なるアーティファクトは「(X),このアーティファクトから清純カウンターをX個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。このアーティファクトはそれに、X点のダメージを与える。」を持つ。 2/2
2013/02/10(日) 14:52:19
|
827 : |
|

spiritcross
>>810塾講師様 失礼いたしました。以後気を付けさせていただきます。 1つ最後に申しあげるなら、このブロックだから大丈夫ではなく、このブロックだからこそのカードとしてデザインしました。
《金の細工師》 (2)(W)(W) クリーチャー ― 人間・工匠 純化3―(W)(W) あなたのコントロールする清純なパーマネントがアンタップするたび、あなたは1点のライフを得る。 2/3
《水銀の細工師》 (2)(U)(U) クリーチャー ― ヴィダルケン・工匠 純化3―(3)(U) あなたのコントロールする他の土地でない清純なパーマネントがタップするたび、カードを1枚引き、その後、あなたの手札からカードを1枚あなたのライブラリーの一番下に置く。 1/1
《鉛の細工師》 (2)(B)(B) クリーチャー ― 吸血鬼・工匠 純化4―(3)(B)(B) あなたのコントロールする他の清純なパーマネントがいずれかの墓地に置かれるたび、クリーチャー1体を対象としてもよい。 そうした場合、それの上に-1/-1カウンターを1個置く。 3/2 FT:油による汚染が抜けても、未だファイレクシアの面影を引きずる者もいる。
2013/02/10(日) 15:09:25
|
828 : |
|

spiritcross
>>827からの続きです。
《鉄の細工師》 (2)(R)(R) クリーチャー ― ゴブリン・工匠 純化4―(R) 他のトークンでない清純なパーマネントが破壊されるたび、無色の0/1の構築物・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 1/2 FT:屑鉄をつなぎ合わせる技術があれば、そのゴブリンは立派な工匠を名乗れる。
《銅の細工師》 (2)(G)(G) クリーチャー ― エルフ・工匠 純化3―(1)(G) あなたのコントロール下で清純なパーマネントが戦場にでるたび、パーマネント1つを対象とする。その上に清純カウンターを1個置く。 3/3
清純なパーマネントに関係するサイクル。
(last edited: 2013/02/10(日) 15:57:43)
2013/02/10(日) 15:11:22
|
829 : |
|
名も無き者
レオニンの薬学者 (2)(白)(白) クリーチャー — 猫・クレリック 純化2 — (1)(白) あなたがコントロールするアンタップ状態の清純なるアーティファクトを1つタップする:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを2点軽減する。 あなたがコントロールするパーマネント1つから清純カウンター1個を取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを2点軽減する。 1/4
ヴィダルケンの論者 (2)(青)(青) クリーチャー — 人間・ウィザード 純化3 — (1)(青) あなたがコントロールするアンタップ状態の清純なるアーティファクトを1つタップする:土地でないパーマネント1つを対象とし、それをタップする。 あなたがコントロールするパーマネント1つから清純カウンター1個を取り除く:土地でないパーマネント1つを対象とし、それをタップする。 2/2
屍賊の交渉人 (2)(黒)(黒) クリーチャー — ゾンビ 純化2 — (1)(黒) あなたがコントロールするアンタップ状態の清純なるアーティファクトを1つタップする:各対戦相手は1点のライフを得る。 あなたがコントロールするパーマネント1つから清純カウンター1個を取り除く:各対戦相手は1点のライフを得る。 3/2
2013/02/10(日) 17:44:00
|
830 : |
|
名も無き者
ヴァルショクの武具師 (2)(赤)(赤) クリーチャー — 人間・工匠 純化2 — (1)(赤) あなたがコントロールするアンタップ状態の清純なるアーティファクトを1つタップする:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。 あなたがコントロールするパーマネント1つから清純カウンター1個を取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。 3/3
ヴィリジアンの賢者 (2)(緑)(緑) クリーチャー — エルフ・シャーマン 純化4 — (1)(緑) あなたがコントロールするアンタップ状態の清純なるアーティファクトを1つタップする:土地1つを対象とし、それをアンタップする。 あなたがコントロールするパーマネント1つから清純カウンター1個を取り除く:土地1つを対象とし、それをアンタップする。 3/3
2013/02/10(日) 17:45:06
|
831 : |
|
名も無き者
>>829 クリーチャータイプを修正
ヴィダルケンの論者 (2)(青)(青) クリーチャー — ヴィダルケン・ウィザード 純化3 — (1)(青) あなたがコントロールするアンタップ状態の清純なるアーティファクトを1つタップする:土地でないパーマネント1つを対象とし、それをタップする。 あなたがコントロールするパーマネント1つから清純カウンター1個を取り除く:土地でないパーマネント1つを対象とし、それをタップする。 2/2
2013/02/10(日) 19:20:58
|
832 : |
|
名も無き者
無色の純化持ちもあって良いと思いますが、各色〜あたりから察するに無色は作らない方針でしょうか?
純鋼の巨像 (10) アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム トランプル、純化5 - (2) 〜を唱えるためのマナ・コストは、あなたがコントロールする清純なるパーマネント1つにつき(1)少なくなる。 〜はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。 他の清純なるパーマネントを5つタップする:〜をアンタップする。 10/10
双子のゴーレム (6) アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム トランプル、純化2 - (3) 〜のマナ・コストを支払う代わりに清純なるアーティファクト・クリーチャーを2体生け贄に捧げてもよい。 〜が死亡したとき、清純カウンターが1個置かれた状態で3/3のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。 6/6
清純なる監視者 (6) アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム 純化3 - (3) あなたのアップキープ開始時、あなたがコントロールする純化を持つ各クリーチャーに清純カウンターを1個ずつ置く。 〜のパワーとタフネスはその上に置かれている清純カウンターの数に等しい。 */*
2013/02/10(日) 20:50:17
|
833 : |
|
名も無き者
吸血の浄化者 (2)(B)(B) クリーチャー ― 吸血鬼・クレリック 純化3 — (2) 絆魂 あなたがライフを得るたび、吸血の浄化者の上に同じ数の清純カウンターを置く。 3/4
浄化されしグリッサ (1)(G)(G) 伝説のクリーチャー — エルフ 純化4 — (G) 先制攻撃 (T):土地でないアーティファクト1つを対象とする。その点数で見たマナ・コストが、浄化されしグリッサの上に置かれた清純カウンターの数に等しい場合、それを破壊する。 3/3
2013/02/10(日) 20:55:09
|
834 : |
|
名も無き者
>>833 に便乗。自分でアーティファクト化しつつ破壊できるのは強いね。
目覚めし者、グリッサ (1)(R)(G) 伝説のクリーチャー - エルフ 純化1 - (0) 〜が清純である限り、〜は速攻と先制攻撃とプロテクション(黒)を持つ。 〜から清純カウンターを1個取り除く,(T):アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。 3/3
2013/02/10(日) 21:12:32
|
835 : |
|
名も無き者
ミラディンの浄化者 (2)(W)(W) クリーチャー ― 人間・ウィザード 純化2 ― (W)(W) (2),ミラディンの浄化者を生け贄に捧げる:点数で見たマナ・コストが、ミラディンの浄化者の上に置かれた清純カウンターの数に等しい、土地でない各パーマネントを破壊する。 2/4 元ネタ:《仕組まれた爆薬》
太陽の媒介者 (1)(G) クリーチャー ― エルフ・シャーマン 純化2 ― (G)(G) あなたは、あなたが唱える呪文のマナ・コストを支払うのではなく、太陽の媒介者から清純カウンターを5個取り除くを選んでもよい。 2/2
戦闘の達人 (1)(R)(R)(R) クリーチャー — 人間・戦士 純化4 — (R) (1):アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、可能ならば戦闘の達人をブロックする。 (1):アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは戦闘の達人をブロックできない。 4/4
2013/02/10(日) 22:54:18
|
836 : |
|
名も無き者
レオニンの装具工 (1)(白) クリーチャー ― 猫・兵士 純化2 — (2) (T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xはレオニンの装具工の上に置かれている清純カウンターの数に等しい。 1/1
大群抱え (5)(緑)(緑) クリーチャー ― ワーム 純化7 — (2) 大群抱えが死亡したとき、これの上に置かれているカウンターの数に等しい数の緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを戦場に出す。 7/7
2013/02/10(日) 22:59:53
|
837 : |
|
名も無き者
ミラディン軍の隊長 (1)(白)(白) クリーチャー ― 人間・戦士 純化3 — (白) あなたがコントロールする他の各クリーチャーは、その上に置かれている清純カウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。 3/3
大霊堂の護衛 (黒)(黒) クリーチャー — 人間・兵士 純化1 — (2) (1)(黒),大霊堂の護衛から清純カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。 2/2
2013/02/10(日) 23:08:03
|
838 : |
 |

塾講師
こんばんは。
今回も多数の投稿ありがとうございました。 このレスを以って第8回募集を締め切らせていただきます。
第7回ピックは第8回と同時に行う予定なので、今回はお休みです。 第6回改変はもうしばらくお待ち下さい。
(なんか第何回でなにをやったかがごちゃごちゃに・・・一度整理しないといけませんね)
>>832 アーティファクトは縦断的に募集したほうが各色の補完ができて色々と便利なので、後々募集する予定です。ご了承下さい。
(last edited: 2013/02/11(月) 00:04:00)
2013/02/11(月) 00:01:14
|
839 : |
 |

塾講師
では第9回募集。
『レアでの純化持ちサイクル』枠
サイクルとしての縛りは以下。 ・自身の純化数以下の清純カウンターを消費する小技を持つ。 ・自身の純化数よりも清純カウンターを消費する大技を持つ。 ・大技の消費数は自身の純化数よりも3以上大きい。 ・小技は大技と何らかの繋がりを示唆するものであること。 ・大技と同数の消費になるよう小技を複数回起動したときに、大技よりも影響力が大きくてはいけない。 ・マナコストは(4)(色)(色)。Φマナは不可。 ・純化・小技・大技以外は持たない。(つまり各色の特色は効果で表現) ・純化数やカウンター移動コスト・技起動コストは自由。ただしタップコストは無し。 ・シングル販売されたら初動900~1600円程度になりそうな感じ。 (強そうだな、の比喩表現なので、あんまり固く考えないでいただくますようお願いします)
>>786様のアイデアをいただきました。 表現としてPWだと3種類あるので奥義はしっくり来るのですが、これは2種になるので大技・小技とさせていただきました。
大長サイクルの枠を食います。 これだけサイクル基盤を固めれば前回の轍は踏まないでしょう。 その分自由度が少ないですがご了承下さい。 なお、カード名・クリーチャータイプ等はサイクル表現をするために変更することがあります。
ただ、黒だけは《このサイクルに含まれるけれどもΦ側》というのもアリだと思っています。 例えば、純化を持たず、Φマナ隠喩で召喚時に支払った2ライフごとに清純カウンターが乗って出て、大技・小技は持っているとか。 もし、面白そうな案があれば投下してくださると助かります。 この例そのままでもOK。もちろん普通のサイクルに含める形でもOKです。
締め切りは2月17日(日)23時です。 それではよろしくお願いします。
(last edited: 2013/02/11(月) 12:29:24)
2013/02/11(月) 00:41:03
|
840 : |
|
名も無き者
>シングル販売されたら900~1600円程度になりそうな感じ
これはあくまで実用性のあるカードを作ってほしい程度の意味合いだとは思うんですが、 値段の基準は人や店によって違うものですし、何よりそういったシングルで高値が付くということは 「SoM環境全体を通して、それらサイクルのカードがすべて何らかのデッキに入りうる ポテンシャルを持っている」という可能性まで考慮しなければならず、 まだ完全に出揃っていないこの段階でそういったアーキタイプの有無まで 考えてデザインすることは不可能かと思われます。
ですので、混乱を避けるためにもこの一文は不要ではないでしょうか。
2013/02/11(月) 02:42:28
|
841 : |
|
名も無き者
進撃の化身 (4)(白)(白) クリーチャー — アバター 純化3 — (1) (白),~から清純カウンターを1個取り除く:飛行を持つ無色の1/1の飛行機械・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 (4)(白)(白),~から清純カウンターを6個取り除く:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで飛行と二段攻撃と絆魂と喊声を得る。 4/5
知性の化身 (4)(青)(青) クリーチャー — アバター 純化3 — (1) (青),~から清純カウンターを1個取り除く:カードを1枚引く。 (4)(青)(青),~から清純カウンターを6個取り除く:ターン終了時まで、あなたはあなたの手札にある、青のカードを、それのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。 3/6
苦悶の化身 (4)(黒)(黒) クリーチャー — アバター 純化3 — (1) (黒),~から清純カウンターを1個取り除く:各対戦相手はカードを1枚捨てる。 (4)(黒)(黒),~から清純カウンターを6個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地にあるすべてのクリーチャー・カードとアーティファクト・カードを、あなたのコントロール下で戦場に出す。 5/4
2013/02/11(月) 07:53:02
|
842 : |
|
名も無き者
業火の化身 (4)(赤)(赤) クリーチャー — アバター 純化3 — (1) (赤),~から清純カウンターを1個取り除く:各プレイヤーは自分の手札を捨て、その後カードを3枚引く。 (4)(赤)(赤),~から清純カウンターを6個取り除く:望む数のクリーチャーやプレイヤーを対象とする。~はそれらにあなたの墓地にあるカードの枚数に等しい点数のダメージを与える。 6/3
豊穣の使者 (4)(緑)(緑) クリーチャー — アバター 純化3 — (1) (緑),~から清純カウンターを1個取り除く:あなたのライブラリーから森カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。 (4)(緑)(緑),~から清純カウンターを6個取り除く:あなたがコントロールするすべての土地をアンタップする。ターン終了時まで、あなたがコントロールする土地は3/3のクリーチャーになる。それは土地でもある。 5/5
2013/02/11(月) 07:54:14
|
843 : |
|
名も無き者
>>842 緑の名前は豊穣の化身に変更しますorz
2013/02/11(月) 07:55:31
|
844 : |
|
名も無き者
900以上となると神話のタイタンクラスか… 6マナ・基本能力無し・出てすぐ仕事しないで実戦クラスというのはかなり難しいような。
白の太陽の化身 (4)(W)(W) クリーチャー - アバター 純化2 - (W) (W),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。そのコントローラーはその点数で見たマナ・コストに等しいライフを得る。 (3)(W)(W),〜から清純カウンターを5個取り除く:各対戦相手がコントロールするクリーチャーをすべて追放する。 6/6
青の太陽の化身 (4)(U)(U) クリーチャー - アバター 純化2 - (U) (U),〜から清純カウンターを1個取り除く:カードを1枚引く。 (3)(U)(U),〜から清純カウンターを5個取り除く:あなたのライブラリーの上から7枚のカードを追放する。あなたはこれにより追放された呪文カードをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。 6/6
2013/02/11(月) 11:44:18
|
845 : |
|

spiritcross
少し前置きが長い事をご容赦ください。 >・シングル販売されたら900~1600円程度になりそうな感じ。 >>840の方の意見に賛同します。下手をすると値段の価値観による議論が起きる恐れもあるので、取り下げたほうが良いと思います。 値段の目安が《ワームとぐろエンジン》や《原始のタイタン》と同レベルなのもまずい気がします。
>・純化・小技・大技以外は持たない。(つまり各色の特色は効果で表現) これってデフォで飛行を持つ天使とかスフィンクスを作れないってことですよね、猫やらヴィダルケンやらはもうおなか一杯なのでアバターくらいしか選択肢が・・・
塾講師様がΦマナに触れておられますが、このセットにおけるΦマナ収録はおそらく1枚、多くても2枚だと思うのですが どこかの段階でΦマナの呪文がピックされた場合、それ以降Φマナがピックされることはほぼ無いと考えたほうが良いのでしょうか。
最後に個人的な話ですが、純化が現在どれくらい強いかを私なりの範囲でテストプレイしていたのですが これの感想って書かない方がよいでしょうか?
前置きが長くなって申し訳ありません、本題に入ります。 色をイメージする宝石の名を冠する「超越種」サイクルです。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2013/02/11(月) 21:44:03)
2013/02/11(月) 11:52:47
|
846 : |
|

spiritcross
>>845から続きます。前置きだけで省略されてしまったorz
《黒曜石の超越種》 (4)(B)(B) クリーチャー ― アバター 純化3―(1)(B) (B),黒曜石の超越種の上から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで接死と絆魂を得る。 (3)(B)(B)(B),黒曜石の超越種の上から清純カウンターを7個取り除く:黒曜石の超越種は他の各クリーチャーと各対戦相手にそれぞれ5点のダメージを与える。あなたはこれによって与えられたダメージの合計に等しい点数のライフを得る。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときのみ起動できる。 5/4
《紅玉の超越種》 (4)(R)(R) クリーチャー ― アバター 純化3―(1)(R) (R),紅玉の超越種の上から清純カウンターを1個取り除く:あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。 (3)(R)(R)(R),紅玉の超越種の上から清純カウンターを7個取り除く:あなたはターン終了時まで全てのクリーチャーとアーティファクトのコントロールを得る。それらをアンタップする。それらはターン終了時まで速攻を得る。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。 6/3
《翡翠の超越種》 (4)(G)(G) クリーチャー ― アバター 純化3―(1)(G) (2)(G),翡翠の超越種の上から清純カウンターを1個取り除く:あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを清純カウンターが追加で1個置かれた状態でタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。 (3)(G)(G)(G),翡翠の超越種の上から清純カウンターを7個取り除く:緑の5/5のエレメンタル・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xはあなたのコントロールする清純なパーマネントの数に等しい。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。 6/5
ただ強なのでソーサリー限定にしました。 そこまでソーサリータイミングに拘ってはいませんから、調整時の変更はどうぞどうぞ。 編集:赤の能力を修正、挙動に変化はありません。
(last edited: 2013/02/11(月) 22:44:59)
2013/02/11(月) 11:57:11
|
847 : |
 |

巨乳伝説万歳三唱
伝説の巨獣ズー。相手に紋章を与えるサイクル。
《光輪のズー》 (4)(W)(W) クリーチャー‐ビースト・アバター 純化3‐(W) 光輪のズーから清純カウンターを2個取り除く:攻撃かブロックしているクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。 (4)(W)(W),光輪のズーから清純カウンターを6個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは「あなたがコントロールするクリーチャーが攻撃かブロックするたび、戦闘終了時にそれを追放する。」を持つ紋章を得る。 3/6
《瀝流のズー》 (4)(U)(U) クリーチャー‐ビースト・アバター 純化3‐(U) 瀝流のズーから清純カウンターを2個取り除く:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップを飛ばす。 (4)(U)(U),瀝流のズーから清純カウンターを6個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは「あなたのアンタップ・ステップを飛ばす。」を持つ紋章を得る。 1/5
《暗泥のズー》 (4)(B)(B) クリーチャー‐ビースト・アバター 純化3‐(B) 暗泥のズーから清純カウンターを2個取り除く:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを追放する。 (4)(B)(B),暗泥のズーから清純カウンターを6個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは「ターン終了時に、あなたの手札を追放する。」を持つ紋章を得る。 4/3
(last edited: 2013/02/11(月) 12:16:13)
2013/02/11(月) 12:11:18
|
848 : |
 |

巨乳伝説万歳三唱
《炎縛のズー》 (4)(R)(R) クリーチャー‐ビースト・アバター 純化3‐(R) 炎縛のズーから清純カウンターを2個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それをアンタップし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を持つ。 (4)(R)(R),炎縛のズーから清純カウンターを6個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは「各対戦相手のターンの間、そのプレイヤーはあなたをコントロールする。」を持つ紋章を得る。 5/2
《生界のズー》 (4)(G)(G) クリーチャー‐ビースト・アバター 純化3‐(G) 生界のズーから清純カウンターを2個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを3個置く。 (4)(G)(G),生界のズーから清純カウンターを6個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは「あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは、+6/+6の修正を受けるとともにトランプルを持つ。」を持つ紋章を得る。 6/6
(last edited: 2013/02/11(月) 12:16:29)
2013/02/11(月) 12:11:29
|
849 : |
|
名も無き者
黒の太陽の化身 (4)(B)(B) クリーチャー - アバター 純化2 - (B) (B),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それに-1/-1カウンターを3個置き、あなたは3点のライフを得る。 (3)(B)(B),〜から清純カウンターを5個取り除く:〜は各対戦相手は10点のライフを失い、あなたはこれにより失われたライフの合計に等しいライフを得る。 6/6
赤の太陽の化身 (4)(R)(R) クリーチャー - アバター 純化2 - (R) (R),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。〜はそれに6点のダメージを与える。 (3)(R)(R),〜から清純カウンターを5個取り除く:〜は各対戦相手と各対戦相手がコントロールする各クリーチャーに6点のダメージを与える。 6/6
緑の太陽の化身 (4)(G)(G) クリーチャー - アバター 純化2 - (G) (G),〜から清純カウンターを1個取り除く:アーティファクトかエンチャントか土地1つを対象とし、それを破壊する。 (3)(G)(G),〜から清純カウンターを5個取り除く:パーマネント最大3つを対象とし、それを破壊する。これにより破壊されたパーマネント1つにつき緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。 6/6
2013/02/11(月) 12:11:53
|
850 : |
|
名も無き者
おっと、>>844=>>849です。
2013/02/11(月) 12:15:33
|
851 : |
|
名も無き者
6マナですぐ仕事しないのは1000円行かないだろうから、小技はすぐ使えるものにしておけばいいのかな。 大技はロマン枠ということにして。
召集の大魔道士 (4)(白)(白) クリーチャー — 人間・ウィザード 純化4 — (1) ~から清純カウンターを1個取り除く:飛行を持つ無色の1/1の飛行機械アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 ~から清純カウンターを10個取り除く:好きな数の、飛行を持つ無色の1/1の飛行機械・アーティファクト・クリーチャー・トークンを戦場に出す。 4/4
凍結の大魔道士 (4)(青)(青) クリーチャー — 人間・ウィザード 純化4 — (1) ~から清純カウンターを1個取り除く:パーマネント1つを対象とし、それをタップする。それは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 ~から清純カウンターを10個取り除く:あなたがコントロールしていない、すべてのパーマネントをタップする。ゲームの残りの間、各対戦相手のアンタップ・ステップをとばす。 4/4
2013/02/11(月) 12:24:30
|
852 : |
 |

塾講師
おはようございます。
>値段 そんなに固く考えてもらわなくても・・・orz 発売直前のスポイラーを見て、これ強いなーぐらいの感想を持つ程度と言えばいいのでしょうか。 その後の活躍の場の有無で値段は変動するのは当然ですが、分かりやすい指標ということで。 ちなみに(活躍の場が限られるとはいえ)ワームやタイタンクラスに強ければいいと思っていますよ。 マナコストは意図的にタイタンに被らせてます。 むかーしの話になりますが立ち位置的には《獅子将マギータ》のような伝説のスペルシェイパーな感じです。
>種族 皆さんから投下していただけると信じている種族があったりします。 ですが、最初からこれを提示してしまうとイメージが固まりすぎて投下案の幅が狭まるおそれがあるので今は内緒です。
>Φマナ いえ、ピンと来るものがあればピックしていきたいと思っています。 ですが、多くて3枚、限界で4枚でしょうか。
>場に出てすぐ仕事をしない 最近はそういう感じの強い生物多いですからやっぱり見劣りしてしまうんですかねぇorz 小技はマナ要らずにするとか一応デザイン上の抜け道は用意したつもりですが・・・。
追記 うお、書いてる途中にマナ要らずが・・・。 申し訳ないサイクル投稿を分断してしまったようで。
(last edited: 2013/02/11(月) 12:40:56)
2013/02/11(月) 12:26:12
|
853 : |
|
名も無き者
>>851の続き
狂気の大魔道士 (4)(黒)(黒) クリーチャー — 人間・ウィザード 純化3 — (1) ~から清純カウンターを1個取り除く:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。 ~から清純カウンターを10個取り除く:各対戦相手は自分の手札を捨てる。ゲームの残りの間、各対戦相手のドロー・ステップをとばす。 4/4
爆破の大魔道士 (4)(赤)(赤) クリーチャー — 人間・ウィザード 純化2 — (1) ~から清純カウンターを1個取り除く:土地1つを対象とし、それを破壊する。 ~から清純カウンターを10個取り除く:あなたがコントロールしていない、すべての土地を追放する。ゲームの残りの間、各対戦相手は土地をプレイできない。 4/4
収穫の大魔道士 (4)(緑)(緑) クリーチャー — 人間・ウィザード 純化3 — (1) ~から清純カウンターを1個取り除く:あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。 ~から清純カウンターを10個取り除く:あなたのライブラリーから好きな数の土地カードを探し、それらを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。 4/4
2013/02/11(月) 12:26:31
|
854 : |
|
名も無き者
>>852 ワームやタイタンは神話、マギータは伝説で5マナ(非伝説という縛りはありませんが)。 コストが(4)(色)(色)のレアの非伝説生物だと、比較対象はどんなものになるでしょうか?
2013/02/11(月) 13:04:58
|
855 : |
|
名も無き者
白の守護太陽の運び手 (4)(W)(W) クリーチャー - 運び手 純化3 - (0) 〜から清純カウンターを1個取り除く:白の2/2の猫・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。 〜から清純カウンターを7個取り除く:飛行を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークンを7体戦場に出す。 6/6
青の守護太陽の運び手 (4)(U)(U) クリーチャー - 運び手 純化3 - (0) 〜から清純カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。 〜から清純カウンターを7個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを20枚引く。 6/6
赤の守護太陽の運び手 (4)(R)(R) クリーチャー - 運び手 純化3 - (0) 〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。 〜から清純カウンターを7個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。〜はそれとそれがコントロールする各クリーチャーに10点のダメージを与える。 6/6
2013/02/11(月) 16:56:13
|
856 : |
|
名も無き者
修復の精霊 (4)(W)(W) クリーチャー — エレメンタル 純化1 — (0) 修復の精霊から清純カウンターを1個取り除く:最大2枚までの、あなたの墓地にあるアーティファクト・カードとエンチャント・カードの組み合わせを対象とし、それらをあなたの手札に戻す。 修復の精霊から清純カウンターを6個取り除く:あなたの墓地にあるすべてのアーティファクト・カードとエンチャント・カードを、あなたのコントロール下で戦場に出す。 4/4
潮流の精霊 (4)(U)(U) クリーチャー — エレメンタル 純化1 — (0) 潮流の精霊から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャーを最大2体まで対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。 潮流の精霊から清純カウンターを6個取り除く:他のすべてのクリーチャーを、それぞれのオーナーのライブラリーの一番上に置く。 4/4
墓所の精霊 (4)(B)(B) クリーチャー — エレメンタル 純化1 — (0) 墓所の精霊から清純カウンターを1個取り除く:あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを最大2枚まで対象とし、それらをあなたの手札に戻す。 墓所の精霊から清純カウンターを6個取り除く:あなたの墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを、あなたのコントロール下で戦場に出す。 4/4
2013/02/11(月) 17:05:42
|
857 : |
|
名も無き者
>>856の続き
回顧の精霊 (4)(R)(R) クリーチャー — エレメンタル 純化1 — (0) 回顧の精霊から清純カウンターを1個取り除く:あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とする。あなたはそれをあなたの手札に戻す。 回顧の精霊から清純カウンターを6個取り除く:ターン終了時まで、あなたは、あなたの墓地にあるインスタント・カードとソーサリー・カードを唱えてもよい。このターン、カードがいずれかの領域からあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそのカードを追放する。 4/4
休耕の精霊 (4)(G)(G) クリーチャー — エレメンタル 純化1 — (0) 休耕の精霊から清純カウンターを1個取り除く:土地1つを対象とし、それを破壊する。 休耕の精霊から清純カウンターを6個取り除く:すべての土地を、それぞれのオーナーのライブラリーの一番上に置く。 4/4
2013/02/11(月) 17:07:22
|
858 : |
|
名も無き者
黒の守護太陽の運び手 (4)(B)(B) クリーチャー - 運び手 純化3 - (0) 〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-3/-3の修整を受ける。 〜から清純カウンターを7個取り除く:他の各クリーチャーと各プレインズウォーカーを破壊する。それらは再生できない。 6/6
緑の守護太陽の運び手 (4)(G)(G) クリーチャー - 運び手 純化3 - (0) 〜から清純カウンターを1個取り除く:あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。 〜から清純カウンターを7個取り除く:あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを最大3枚探し、それを戦場に出す。そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。 6/6
頂点のクリーチャー化みたいな感じです。 同じブロックだとやっぱり微妙かな。
2013/02/11(月) 17:11:51
|
859 : |
|
名も無き者
先制攻撃や飛行などのキーワード能力を持てない代わりに、そういうのを持つトークンを出すのはありだろうか。 純化で清純カウンター移動することもないだろうし、移動コストはなしでもいいかな。 名前は「狩り立てられた」サイクルの逆で「狩り立てる」
狩り立てる騎士 (4)(白)(白) クリーチャー — 人間・騎士 純化3 ~から清純カウンターを1個取り除く:先制攻撃を持つ白の2/2の騎士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 ~から清純カウンターを6個取り除く:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで二段攻撃と絆魂を得る。 1/1
狩り立てる妖精 (4)(青)(青) クリーチャー — フェアリー 純化4 ~から清純カウンターを1個取り除く:飛行を持つ青の1/1のフェアリー・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 ~から清純カウンターを4個取り除く:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで4/4になる。 1/1
2013/02/11(月) 21:31:26
|
860 : |
|
名も無き者
狩り立てる恐怖 (4)(黒)(黒) クリーチャー — ホラー 純化1 ~から清純カウンターを1個取り除く:威嚇を持つ黒の5/5のホラー・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 ~から清純カウンターを4個取り除く:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+5/+0の修整を受ける。 1/1
狩り立てるゴブリン (4)(赤)(赤) クリーチャー — ゴブリン 純化5 ~から清純カウンターを1個取り除く:速攻を持つ赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 ~から清純カウンターを8個取り除く:このターン、あなたがコントロールする発生源がダメージを与える場合、代わりにそれはその4倍のダメージを与える。 1/1
狩り立てる獣 (4)(緑)(緑) クリーチャー — ビースト 純化2 ~から清純カウンターを1個取り除く:トランプルを持つ緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 ~から清純カウンターを5個取り除く:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+6/+6の修整を受ける。 1/1
2013/02/11(月) 21:32:45
|
861 : |
|
名も無き者
>>858 緑が緑3体を呼ぶと更にクリーチャーを増やせるので修整します。
・各クリーチャーの純化コストを各色の(C)に変更。
>緑の守護太陽の運び手 (4)(G)(G) 〜から清純カウンターを7個取り除く:あなたのライブラリーから名前が異なる運び手でないクリーチャー・カードを最大3枚探し、それを戦場に出す。そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。
2013/02/11(月) 21:33:47
|
862 : |
|
名も無き者
>>858 緑が緑3体を呼ぶと更にクリーチャーを増やせるので修整します。
・各クリーチャーの純化コストを各色の(C)に変更。
>緑の守護太陽の運び手 (4)(G)(G) 〜から清純カウンターを7個取り除く:あなたのライブラリーから名前が異なる運び手でないクリーチャー・カードを最大3枚探し、それを戦場に出す。そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。
2013/02/11(月) 21:33:51
|
863 : |
|
名も無き者
>>860は>>859の続きです あと、青の大技の消費個数は7個ですorz
2013/02/11(月) 21:36:37
|
864 : |
|
名も無き者
今回のお題、小技と大技の両方を使うことを前提としたカードがいくつか見られますが、こういうカードは小技or大技の選択なので、両者が関連している意味が小さいような気がします。
>>859 トークンを出せていたら大技は強いですが普通はトークン0の状態で大技を使うと思います。 そのため、狩り立てる妖精なら大技でも飛行を与え、狩り立てる獣なら大技でもトランプルを与えた方が役立つのではないでしょうか?
2013/02/11(月) 22:14:51
|
865 : |
 |

subaruizu
沈黙の継承者/Heir of Silence (4)(白)(白) クリーチャー─巨人 純化2─(2) 《》から純化カウンターを1個取り除く:このターン、、クリーチャーはあなたを攻撃できない。 《》から純化カウンターを8個取り除く:残りのゲームの間、クリーチャーはあなたを攻撃できない。 6/6
運命の継承者/Heir of Fortunes (4)(青)(青) クリーチャー─巨人 純化2─(2) 《》から純化カウンターを1個取り除く:あなたの対戦相手がコントロールする、土地ではないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 《》から純化カウンターを8個取り除く:あなたの対戦相手がコントロールする、土地でない各パーマネントをそれぞれオーナーの手札に戻す。 6/6
(last edited: 2013/02/11(月) 23:16:49)
2013/02/11(月) 23:00:07
|
866 : |
 |

subaruizu
>>865の続きです
屍気の継承者/Heir of Necrogen (4)(黒)(黒) クリーチャー─巨人 純化2─(2) 《》から純化カウンターを1個取り除く:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライフの総量は10点になる。 《》から純化カウンターを8個取り除く:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライフの総量は1点になる。 6/6
星界の継承者/Heir of Cosmos (4)(赤)(赤) クリーチャー─巨人 純化2─(2) 《》から純化カウンターを1個取り除く:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、土地1つかアーティファクト1つを生け贄に捧げる。 《》から純化カウンターを8個取り除く:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分がコントロールするすべての土地とすべてのアーティファクトを生け贄に捧げる。 6/6
瞳の継承者/Heir of Eyes (4)(緑)(緑) クリーチャー─巨人 純化2─(2) 《》から純化カウンターを1個取り除く:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 《》から純化カウンターを8個取り除く:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを10体戦場に出す。 6/6
(last edited: 2013/02/12(火) 19:33:29)
2013/02/11(月) 23:12:21
|
867 : |
|
名も無き者
天使の崇拝者 (4)(白)(白) クリーチャー — 人間 純化2 ~から清純カウンターを2個取り除く:飛行と警戒を持つ白の5/5の天使・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 ~から清純カウンターを6個取り除く:好きな数の、同上トークンを戦場に出す。 1/1
スフィンクスの崇拝者 (4)(青)(青) クリーチャー — 人間 純化2 ~から清純カウンターを2個取り除く:飛行と被覆を持つ青の5/5のスフィンクス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 ~から清純カウンターを6個取り除く:好きな数の、同上トークンを戦場に出す。 1/1
悪魔の崇拝者 (4)(黒)(黒) クリーチャー — 人間 純化2 ~から清純カウンターを2個取り除く:飛行とプロテクション(白)を持つ黒の5/5のデーモン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 ~から清純カウンターを6個取り除く:好きな数の、同上トークンを戦場に出す。 1/1
※トークンは同じものが出るので、省略してます。
2013/02/12(火) 12:10:38
|
868 : |
|
名も無き者
>>867のサイクルです
ドラゴンの崇拝者 (4)(赤)(赤) クリーチャー — 人間 純化2 ~から清純カウンターを2個取り除く:飛行と速攻を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 ~から清純カウンターを6個取り除く:好きな数の、同上トークンを戦場に出す。 1/1
精霊の崇拝者 (4)(緑)(緑) クリーチャー — 人間 純化2 ~から清純カウンターを2個取り除く:トランプルを持つ緑の6/6のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 ~から清純カウンターを6個取り除く:好きな数の、同上トークンを戦場に出す。 1/1
2013/02/12(火) 12:14:33
|
869 : |
|
名も無き者
超越種借りました。
純金の超越種 (4)(W)(W) クリーチャー - 超越種 純化4 (W),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、あなたが選んだ発生源1つが次にそれに与えるダメージを2点軽減し、〜はその発生源のコントローラーに同じ点数のダメージを与える。 (4)(W)(W),〜から清純カウンターを7個取り除く:あなたのライフは20になる。〜は各対戦相手にこれにより回復した点数に等しいダメージを与える。 6/6
純銀の超越種 (4)(U)(U) クリーチャー - 超越種 純化3 (1)(U),〜から清純カウンターを1個取り除く:パーマネント1つとパーマネント1つを対象とする。前者をアンタップし、後者をタップする。後者は次のコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。 (4)(U)(U),〜から清純カウンターを6個取り除く:あなたはこのターンの後に追加の1ターンを得る。このターンを終了する。 6/6
2013/02/12(火) 19:03:03
|
870 : |
|
名も無き者
>>869の続き。 一応、法務官リスペクトです。
純鉛の超越種 (4)(B)(B) クリーチャー - 超越種 純化3 (1)(B),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修正を受け、〜はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。 (4)(B)(B),〜から清純カウンターを6個取り除く:他のすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。〜はターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xは、これにより破壊されたクリーチャーの数に等しい。 6/6
純鉄の超越種 (4)(R)(R) クリーチャー - 超越種 純化2 (2)(R),〜から清純カウンターを1個取り除く:土地1つを対象とし、それを破壊する。〜はそのコントローラーに3点のダメージを与える。 (4)(R)(R),〜から清純カウンターを5個取り除く:すべての土地を破壊し、〜は各対戦相手にこれにより破壊された土地の数に等しいダメージを与える。 6/6
純銅の超越種 (4)(G)(G) クリーチャー - 超越種 純化2 (2)(G),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし破壊する。緑の2/2の狼・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。 (4)(G)(G),〜から清純カウンターを5個取り除く:パーマネントを最大3つを対象とし、それらを破壊する。これにより破壊されたパーマネント1つにつき緑の6/6のワーム・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。 6/6
2013/02/12(火) 19:04:09
|
871 : |
|
名も無き者
能力を持たない代わりに能力を持たせるサイクルです。 除去耐性or出たターンに仕事をするようにしました。
金髭の巨神 (4)(W)(W) クリーチャー - 巨人・アバター 純化3 〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで絆魂を得るとともに破壊されない。 〜から清純カウンターを6個取り除く:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは破壊されない。」を持つ紋章を得る。 6/6 FT:その髭の輝きは、無限の命の輝きである。
銀眼の巨神 (4)(U)(U) クリーチャー - 巨人・アバター 純化3 〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行と呪禁を得る。 〜から清純カウンターを6個取り除く:あなたは「いずれかのソーサリー・カードかインスタント・カードがいずれかの領域からあなたの墓地に置かれるたび、あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。」を持つ紋章を得る。 6/6 FT:その眼、すべての魔を払い、すべての魔を従える。
2013/02/12(火) 20:00:08
|
872 : |
|
名も無き者
鉛爪の巨神 (4)(B)(B) クリーチャー - 巨人・アバター 純化3 〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで接死を得る。それを再生する。 〜から清純カウンターを6個取り除く:あなたの墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを、あなたのコントロール下で戦場に出す。 6/6 FT:その爪の一撃は死の運命すらもてあそぶ。
鉄腕の巨神 (4)(R)(R) クリーチャー - 巨人・アバター 純化3 〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修正を受けるとともに速攻を得る。 〜から清純カウンターを6個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。〜は、そのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーにそれぞれ6点のダメージを与える。 6/6 FT:その腕はいかなる炎も掌握する。
銅皮の巨神 (4)(G)(G) クリーチャー - 巨人・アバター 純化3 〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修正を受けるとともにトランプルを得る。 〜から清純カウンターを6個取り除く:トランプルを持つ緑の6/6のワーム・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。 6/6 FT:その皮は頂点に君臨するまでの歴史を語る。
神に近い存在という位置づけで、PWの奥義の劣化能力を持たせています。
2013/02/12(火) 20:00:52
|
873 : |
|
名も無き者
粛清の精霊 (4)(白)(白) クリーチャー — エレメンタル 純化2 — (0) 粛清の精霊から清純カウンターを1個取り除く:赤か黒のパーマネント1つを対象とし、それを追放する。 粛清の精霊から清純カウンターを6個取り除く:他のすべてのパーマネントを追放する。 5/5
水没の精霊 (4)(青)(青) クリーチャー — エレメンタル 純化2 — (0) 水没の精霊から清純カウンターを1個取り除く:赤か緑のパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 水没の精霊から清純カウンターを6個取り除く:他のすべてのパーマネントを、それぞれのオーナーのライブラリーの一番上に置く。 5/5
殺戮の精霊 (4)(黒)(黒) クリーチャー — エレメンタル 純化2 — (0) 殺戮の精霊から清純カウンターを1個取り除く:緑か白のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。カードを1枚引く。 殺戮の精霊から清純カウンターを6個取り除く:他のすべてのクリーチャーを破壊する。これにより破壊されたクリーチャー1体につき、カードを1枚引く。 5/5
2013/02/12(火) 22:34:44
|
874 : |
|
名も無き者
>>873の続き 小技が色対策のサイクル
紅蓮の精霊 (4)(赤)(赤) クリーチャー — エレメンタル 純化2 — (0) 紅蓮の精霊から清純カウンターを1個取り除く:紅蓮の精霊は白の各クリーチャーと青の各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。 紅蓮の精霊から清純カウンターを6個取り除く:紅蓮の精霊は他の各クリーチャーにそれぞれ10点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。 5/5
堆肥の精霊 (4)(緑)(緑) クリーチャー — エレメンタル 純化2 — (0) 堆肥の精霊から清純カウンターを1個取り除く:すべての対戦相手の墓地にある青か黒のカードの数に等しい枚数のカードを引く。 堆肥の精霊から清純カウンターを6個取り除く:すべての対戦相手の墓地にあるカードの数に等しい枚数のカードを引く。 5/5
2013/02/12(火) 22:37:29
|
875 : |
|
名も無き者
純化デッキ向きの効果 カウンター移動能力があるので、一応、他のデッキでも使える 強いか弱いかは他の純化もち生物次第
白の幻日の運び手 (4)(白)(白) クリーチャー ─ 運び手 純化3 ─ (0) 白の幻日の運び手から清純カウンターを1個取り除く:清純なるクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともに飛行を得る。 白の幻日の運び手から清純カウンターを6個取り除く:あなたがコントロールする清純なるクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともに飛行と絆魂と二段攻撃を得る。 5/5
青の幻日の運び手 (4)(青)(青) クリーチャー ─ 運び手 純化3 ─ (0) 青の幻日の運び手から清純カウンターを2個取り除く:清純なるアーティファクト1つを対象とする。それは飛行を持つ5/5のアーティファクト・クリーチャーになる。 青の幻日の運び手から清純カウンターを6個取り除く:あなたがコントロールする清純なるアーティファクトは飛行と呪禁を持つ10/10のアーティファクト・クリーチャーになる。 5/5
2013/02/13(水) 12:48:20
|
876 : |
|
名も無き者
>>875の続き
黒の幻日の運び手 (4)(黒)(黒) クリーチャー ─ 運び手 純化3 ─ (0) 黒の幻日の運び手から清純カウンターを2個取り除く:各対戦相手は、あなたがコントロールする清純なるアーティファクト1つにつき、4点のライフを失う。 黒の幻日の運び手から清純カウンターを6個取り除く:各対戦相手は、あなたがコントロールするすべての清純なるアーティファクトの点数で見たマナ・コストの合計の4倍に等しい点数のライフを失う。 5/5
赤の幻日の運び手 (4)(赤)(赤) クリーチャー ─ 運び手 純化3 ─ (0) 赤の幻日の運び手から清純カウンターを2個取り除く:あなたのマナ・プールに、あなたがコントロールする清純なるアーティファクト1つにつき、清純な赤マナ6点を加える。 赤の幻日の運び手から清純カウンターを6個取り除く:あなたのマナ・プールに、あなたがコントロールするすべての清純なるアーティファクトの点数で見たマナ・コストの合計の6倍に等しい数の清純なる赤マナを加える。 5/5
緑の幻日の運び手 (4)(緑)(緑) クリーチャー ─ 運び手 純化3 ─ (0) 緑の幻日の運び手から清純カウンターを2個取り除く:あなたがコントロールする他の清純なるクリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。 緑の幻日の運び手から清純カウンターを6個取り除く:あなたがコントロールする他の清純なるクリーチャー1体につき、それのコピーであるトークンを2体戦場に出す。 5/5
2013/02/13(水) 12:50:32
|
877 : |
|
名も無き者
運び手サイクルのリメイク的な何か。四肢切断に耐えれるサイズに。
白の暁天の運び手 (4)(W)(W) クリーチャー - 運び手 純化4 - (1)(W) 〜から純化カウンターを2個取り除く:あなたの墓地にある運び手でない純化を持つパーマネント・カードかアーティファクト・カード1つを対象とする。それを戦場に戻す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動でき、各ターンに1回のみ起動できる。 (3)(W)(W),〜から純化カウンターを7個取り除く:あなたの墓地にある運び手でない純化を持るパーマネント・カードとアーティファクト・カードをすべて戦場に出す。 6/6
青の暁天の運び手 (4)(U)(U) クリーチャー - 運び手 純化4 - (1)(U) 〜から純化カウンターを2個取り除く:カードを2枚引く。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動でき、各ターンに1回のみ起動できる。 (3)(U)(U),〜から純化カウンターを7個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを30枚引く。 6/6
黒の暁天の運び手 (4)(B)(B) クリーチャー - 運び手 純化4 - (1)(B) 〜から純化カウンターを2個取り除く:あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動でき、各ターンに1回のみ起動できる。 (3)(B)(B),〜から純化カウンターを7個取り除く:あなたのライブラリーからカードを最大3枚探す。各カード1枚につき、あなたはそれを、それのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。そうしない場合、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。 6/6
2013/02/13(水) 15:34:33
|
878 : |
|
名も無き者
赤の暁天の運び手 (4)(R)(R) クリーチャー - 運び手 純化4 - (1)(R) 〜から純化カウンターを2個取り除く:パーマネント1つを対象とする。ターン終了時まで、それのコントロールを得る。それをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動でき、各ターンに1回のみ起動できる。 (3)(R)(R),〜から純化カウンターを7個取り除く:対戦相手1人を対象とする。ターン終了時まで、そのプレイヤーがコントロールするすべてのパーマネントのコントロールを得る。それらをアンタップする。それらはターン終了時まで速攻を得る。 6/6
緑の暁天の運び手 (4)(G)(G) クリーチャー - 運び手 純化4 - (1)(G) 〜から純化カウンターを2個取り除く:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動でき、各ターンに1回のみ起動できる。 (3)(G)(G),〜から純化カウンターを7個取り除く:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルと速攻を得る。 6/6
2013/02/13(水) 15:46:44
|
879 : |
|
名も無き者
>>839 これはいちいち募集するんでなくお前が作った方がいい。 最終戦がセットの完成だというなら、適宜そういう選択肢を考えていった方がいいぞ。 効率的だし、つまらない労力を掛けさせずに済む。
2013/02/13(水) 22:11:35
|
880 : |
|
名も無き者
>>879 つまらないかどうかはお前が決めることじゃないぞ 少なくとも>>839からここまでレス付いてるのを見たら理解できそうなもんだが
2013/02/13(水) 22:30:17
|
881 : |
|
名も無き者
>>839 > これだけサイクル基盤を固めれば前回の轍は踏まないでしょう。
前回のサイクル投稿は何がまずかったの?
2013/02/13(水) 23:45:32
|
882 : |
 |

ターコイズ
どうもどうも。 《白の太陽の降臨者》 (4)(W)(W) クリーチャー‐スピリット 純化1‐(W) 白の太陽の降臨者から清純カウンターを1個取り除く:3点のライフを得る。その後、あなたはアーティファクトを1個生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、白の太陽の降臨者に清純カウンターを2個置く。 白の太陽の降臨者から清純カウンターを5個取り除く:白のアバター・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたのライフの総量に等しい。」を持つ。 5/5
《青の太陽の降臨者》 (4)(U)(U) クリーチャー‐スピリット 純化1‐(U) 青の太陽の降臨者から清純カウンターを1個取り除く:カードを1枚引く。その後、あなたはアーティファクトを1個生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、青の太陽の降臨者に清純カウンターを2個置く。 青の太陽の降臨者から清純カウンターを5個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを1番上からX枚追放する。あなたは、それらのカードが追放されている限り、そのマナ・コストを支払うことなくそれらをプレイしてもよい。Xは、あなたの手札の枚数である。 5/5
《黒の太陽の降臨者》 (4)(B)(B) クリーチャー‐スピリット 純化1‐(B) 黒の太陽の降臨者から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。その後、あなたはアーティファクトを1個生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、黒の太陽の降臨者に清純カウンターを2個置く。 黒の太陽の降臨者から清純カウンターを5個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはX点のライフを失う。あなたはX点のライフを得る。Xは、そのプレイヤーの墓地にあるカードの総数である。 5/5
2013/02/14(木) 11:07:29
|
883 : |
 |

ターコイズ
《赤の太陽の降臨者》 (4)(R)(R) クリーチャー‐スピリット 純化1‐(R) カードを1枚捨て、赤の太陽の降臨者から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。赤の太陽の降臨者はそれに3点のダメージを与える。その後、あなたはアーティファクトを1個生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、赤の太陽の降臨者に清純カウンターを2個置く。 赤の太陽の降臨者から清純カウンターを5個取り除く:赤の太陽の降臨者は、各対戦相手とそのプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーにX点のダメージを与える。Xは、あなたの墓地にある山と赤のカードの総数である。 5/5
《緑の太陽の降臨者》 (4)(G)(G) クリーチャー‐スピリット 純化1‐(G) 緑の太陽の降臨者から清純カウンターを1個取り除く:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。その後、あなたはアーティファクトを1個生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、緑の太陽の降臨者に清純カウンターを2個置く。 緑の太陽の降臨者から清純カウンターを5個取り除く:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。Xは、あなたがコントロールするクリーチャーの総数である。 5/5
2013/02/14(木) 11:07:42
|
884 : |
|
名も無き者
>>852 > ちなみに(活躍の場が限られるとはいえ)ワームやタイタンクラスに強ければいいと思っていますよ。 そのタイタンでさえ、白と緑はデッキを偏らせる必要がある。 ↓ それらと同じ程度の強さを格下のレアリティで出せるのか? ↓ タイタンと同じ能力にすればいいんじゃね?(安直)
白の巨人 (4)(白)(白) クリーチャー - 巨人 純化3 - (0) ~から清純カウンターを2個取り除く:あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが3以下であるパーマネント・カード1枚を対象とする。あなたはそれを戦場に戻す。 ~から清純カウンターを6個取り除く:あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが3以下であるパーマネント・カード1枚を最大5枚まで対象とする。それらをあなたのコントロール下で戦場に出す。 6/6
青の巨人 (4)(青)(青) クリーチャー - 巨人 純化3 - (0) ~から清純カウンターを2個取り除く:パーマネント1つを対象とし、それをタップする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。 ~から清純カウンターを6個取り除く:最大5個までのパーマネントを対象とし、それらをタップする。それらは、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 6/6
2013/02/14(木) 11:18:33
|
885 : |
|
名も無き者
黒の巨人 (4)(黒)(黒) クリーチャー - 巨人 純化3 - (0) ~から清純カウンターを2個取り除く:黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。 ~から清純カウンターを6個取り除く:黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを10体戦場に出す。 6/6
赤の巨人 (4)(赤)(赤) クリーチャー - 巨人 純化3 - (0) ~から清純カウンターを2個取り除く:望む数のクリーチャーやプレイヤーを対象とする。~はそれらに3点のダメージを望むように割り振って与える。 ~から清純カウンターを6個取り除く:望む数のクリーチャーやプレイヤーを対象とする。~はそれらに15点のダメージを望むように割り振って与える。 6/6
緑の巨人 (4)(緑)(緑) クリーチャー - 巨人 純化3 - (0) ~から清純カウンターを2個取り除く:あなたはあなたのライブラリーから最大2枚までの土地カードを探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後、あなたのライブラリーを切り直してもよい。 ~から清純カウンターを6個取り除く:あなたはあなたのライブラリーから最大10枚までの土地カードを探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後、あなたのライブラリーを切り直してもよい。 6/6
2013/02/14(木) 11:19:08
|
886 : |
 |

塾講師
>>881 いわゆる「ぼくのかんがえたおりじなるえきすぱんしょん」にしないために私が個別カードデザインに介入するのは極力避けるというのはこのMRPの最初から掲げていますが、前回はそれに抵触するってことですね。
今回ここまで縛りを設ければ私が触るのは少しの調整程度の最低限のものになると思われるので、上に抵触しないだろう、ということです。
>>887 おっとすいません。見逃していました。 レアリティの違いはありますが、タイタンサイクルを想定しています。 前にも言いましたが《これを使いたい!》と思わせるようなカードです。 MRPでは清純デッキで使いたい!ですね。 どの色の清純デッキが隆盛するか(または全てしないか)はまだ未知数なのでこういうサイクルです。
レアリティの違いについては特に問題視していません。 強いカードは神話レア枠に、という考えではなく、あくまで神話レアは《このカードは神話レアでなければならない!》みたいな感覚重視で強い弱いは結果論、という感じでいきたいですね。 カードパワーの基準なるものがあるとして、神話レアとレアはあくまで同じ土俵であると思います。 今回はタイタンに匹敵する強いめのレアと考えていただければ。 レアでも《修復の天使》とか強いのいますし、神話レアでも《災火のドラゴン》みたいなのがいますので・・・。
(last edited: 2013/02/14(木) 21:09:22)
2013/02/14(木) 19:03:30
|
887 : |
|
名も無き者
>>886 >>854への回答はないのでしょうか?
2013/02/14(木) 20:08:39
|
888 : |
|

ゴールキーパー
結界の管理者 (4)(W)(W) クリーチャー―アバター 純化1-(W) 結界の管理者の上から清純カウンターを1個取り除く:土地でもアーティファクトでもないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。あなたはそれが追放されている限り、それを唱えてもよい。 結界の管理者の上から清純カウンターを5個取り除く:追放領域にある好きな枚数のエンチャント・カードを対象とする。このターン、あなたはそれらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。 5/5
知識の管理者 (4)(U)(U) クリーチャー―アバター 純化1-(U) 知識の管理者の上から清純カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカード1枚を追放する。あなたはそれが追放されている限り、それをプレイしてもよい。 知識の管理者の上から清純カウンターを5個取り除く:追放領域にある好きな枚数のインスタント・カードかソーサリー・カード(あるいはその組み合わせ)を対象とする。このターン、あなたはそれらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。 5/5
墓所の管理者 (4)(B)(B) クリーチャー―アバター 純化1-(B) 墓所の管理者の上から清純カウンターを1個取り除く:対戦相手の墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。あなたはそれが追放されている限り、それをプレイしてもよい。 墓所の管理者の上から清純カウンターを5個取り除く:追放領域にある好きな枚数のクリーチャー・カードを対象とする。このターン、あなたはそれらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。 5/5
(last edited: 2013/02/14(木) 21:49:41)
2013/02/14(木) 21:23:55
|
889 : |
|

ゴールキーパー
>>888 の続きです。
秘宝の管理者 (4)(R)(R) クリーチャー―アバター 純化1-(R) 秘宝の管理者の上から清純カウンターを1個取り除く:アーティファクト1つを対象とし、それを追放する。あなたはそれが追放されている限り、それをプレイしてもよい。 秘宝の管理者の上から清純カウンターを5個取り除く:追放領域にある好きな枚数のアーティファクト・カードを対象とする。このターン、あなたはそれらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。 5/5
原初の管理者 (4)(G)(G) クリーチャー―アバター 純化1-(G) 原初の管理者の上から清純カウンターを1個取り除く:あなたの手札にあるカード1枚を追放する。あなたはそれが追放されている限り、それをプレイしてもよい。 原初の管理者の上から清純カウンターを5個取り除く:追放領域にある好きな枚数のパーマネント・カードを対象とする。このターン、あなたはそれらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。 5/5
(last edited: 2013/02/14(木) 21:33:07)
2013/02/14(木) 21:24:51
|
890 : |
|
名も無き者
>>886 私の質問ではありませんが、 >>845 >最後に個人的な話ですが、純化が現在どれくらい強いかを私なりの範囲でテストプレイしていたのですが >これの感想って書かない方がよいでしょうか? これへの回答はされないのでしょうか。
2013/02/14(木) 22:18:29
|
891 : |
 |

塾講師
>>890 それは意図的に回答していません。お察し下さい。
・・・なんですが、言及されてしまったので理由を書いてしまいますと、私がどう答えてもトゲが立つと思われたからです。 しかし、意図的にスルーするのも失礼でしたね・・・。 spiritcross様申し訳ありませんでした。
(last edited: 2013/02/14(木) 22:47:15)
2013/02/14(木) 22:34:12
|
892 : |
|
名も無き者
>>888-889 裏向きのカードまで対象にとれるよ。
2013/02/14(木) 23:03:24
|
893 : |
|
名も無き者
>>886 回答ありがとうございます。
> 今回はタイタンに匹敵する強いめのレアと考えていただければ。 そういうレアの前例が、同じマナコストで存在するのか?という質問です。 結局、例を挙げられなかったということは、そういう前例はないということでしょうか。 あれば参考にしようと思ったのですが、ないならないで構いません。
とにかくタイタン並みの強さを求めていることはよく分かりましたので、 なるべく6マナ6/6で戦場に出た時点で仕事をするものをデザインするようにします。 あとは、清純デッキで使いたい!と思わせるため、大技が実用的なレベルになるようにします。 大技の消費カウンター消費数は最低限の「純化数+3」、マナはいらない方がよさそうですね。
2013/02/14(木) 23:14:05
|
894 : |
 |

塾講師
>>893 そういうことですか。捉え違い申し訳ない。 そうですね・・・神河のドラゴンスピリットサイクルなんかが挙げられますね。 時代背景を考えるとドロマーなどドラゴンレジェンドたちも思い浮かびます。 神話レアのない時代ですから、今だったら上記は全員固有名詞持ちですし神話レアになりそうですが。 といってもあくまでもレアなのであながちハズレてもいないのでしょうか。
ちなみに求める強さはタイタン並みではありますが、タイタン類似品であることが必須ではないので悪しからず。 なので >なるべく6マナ6/6で戦場に出た時点で仕事をするものをデザインするようにします。 こういう発言はちょっと悲しくなりますorz
(last edited: 2013/02/14(木) 23:53:15)
2013/02/14(木) 23:35:33
|
895 : |
|
名も無き者
>>894 コメントありがとうございます。
>>854に > ワームやタイタンは神話、マギータは伝説で5マナ(非伝説という縛りはありませんが)。 > コストが(4)(色)(色)のレアの非伝説生物だと、比較対象はどんなものになるでしょうか? と書きましたとおり、聞いているのは6マナ単色ダブルシンボル非伝説生物での例です。 今回のお題がそういう縛りだから、同じ縛りでの比較例を尋ねています。 (非伝説という縛りはありませんが、伝説のみという縛りが無いので、非伝説でも実現できるレベルの強さを求めているのだろう、と思って非伝説生物にしています)
しかし、挙げられたのは伝説です。ましてやドラゴンレジェンドは3色マルチです。 それらと同レベルの強さをより安いコスト(単色非伝説)で実現してほしい、ということでしょうか。
2013/02/14(木) 23:56:19
|
896 : |
|
名も無き者
そこまで厳密に考えてないでしょ。 もっと肩の力抜けよ。
2013/02/15(金) 00:19:31
|
897 : |
 |

塾講師
>>895 そんなに固く考えないでほしいのですが・・・。 同じレアリティ同じマナコストでそれ以上強いカードがなければ新規カードを作ってはいけないというわけではありません。 それだと少なくとも過去のカードより強いカードが作れなくなってしまうわけですし。
例えば見方を変えると《瞬唱の魔道士》や《修復の天使》はレアで非伝説で、かつ6マナ以下です。 重さによる活躍の場の制限を考えると、この2枚と同じ基準の強さを6マナで求めるとレアでも十分タイタン並みのことが出来そうではないですか?
せっかくのオリエキです。 あまりに逸脱するのはよくないですが、前例踏襲だけでもつまらないでしょう。
(last edited: 2013/02/15(金) 00:27:54)
2013/02/15(金) 00:22:40
|
898 : |
 |

塾講師
>>896 ありがとうございます。 ちょうど言いたいことを端的に言ってくださいました。
肩の力を抜いて、さらに言えば、柔軟に物事を捉えていただきたい。
(last edited: 2013/02/15(金) 00:29:08)
2013/02/15(金) 00:23:42
|
899 : |
|
名も無き者
>>897 「同じレアリティ同じマナコストでそれ以上強いカードがなければ新規カードを作ってはいけない」とか 「過去のカードより強いカードを作ってはいけない」とか言っていません。
>>893にも > 結局、例を挙げられなかったということは、そういう前例はないということでしょうか。 > あれば参考にしようと思ったのですが、ないならないで構いません。 と書きました通り、前例がないならないで構いません。 今回求めている強さは今までにないレベルのものだということは分かりました。ありがとうございます。
2013/02/15(金) 05:43:42
|
900 : |
|
名も無き者
結局納得してないし。 オリエキって大変だな・・・・・
2013/02/15(金) 06:45:02
|
901 : |
|
名も無き者
>>900 納得はしてます。
2013/02/15(金) 06:54:24
|
902 : |
|
名も無き者
結局強そう、だけじゃダメで「強い」カードじゃないとダメなんでしょう。
クリーチャーで6マナ、回避能力なしでトーナメントシーン級と考えると、最低でも出るだけで仕事をするタイタンクラスのカードじゃなければいけないのも事実。 サイズはクリーチャーが弱い青でも5/5以上は欲しいし、《金屑化》や《四肢切断》を考えるとタフ6はないと安心感がない(その分能力を強くすることでバランスを取れるともいえるが)。 大技はあくまで副次的、メインは小技の継続的な運用。そこでイメージはPWなんだが、毎ターンに何回でも使える以上あまり強くし過ぎても問題がある(サクって拾ってと使いまわししてれば勝てる的なのはよろしくない)。 だから正直、現行のタイタンサイクルをちょい丸くしたような能力をつけた6/6の……タイタンっぽいサイクルが一番角が立たないと思う。純化0とかもいる以上、多分どんな能力をつけてもそれなりには強いし。
除去は喰らうものと考えて、タフ5付近でそこそこ派手に能力をつけてもいいけど、そうなるとそれらサイクルが使われる=最低でもほぼ全てのサイドに《四肢切断》が入り得るような環境になるけど、それでも健全な環境になるというのならそれはそれでありかも。
2013/02/15(金) 07:49:08
|
903 : |
|
名も無き者
タダ強じゃなくて魅力あるカードに仕上げろってことだろ で結果的に強くてもいいと。
最初から考えずに参考カード挙げろとかどうせタイタンとかとにかく今までにない強さにすりゃいいんだろとか言う意味が分からん
2013/02/15(金) 10:05:56
|
904 : |
|
名も無き者
タダ強ってだけで十分魅力的じゃん。値段も張るし
ただ魅力的ってだけなら人によってはギルドリーダーや始原体サイクルはそうだというかも知れないぜ 使えるからこそ魅力的なんだろ、そしてそれは強いってことだ。使ってみて弱かったですじゃ話にならない
2013/02/15(金) 10:30:33
|
905 : |
|
名も無き者
ぶっちゃけ伝説にしたらよくね。って思った。 非伝説で作れないとみんな思ってるのに、なんでみんな非伝説にこだわったんだろうね。
2013/02/15(金) 11:53:36
|
906 : |
|
名も無き者
挙動が似ているカードとしては、明神クラスっぽいので良いのでは? ・通常、一度だけ使える必殺技を持つ ・純化デッキなら、必殺技を複数回使えるorさらなる超必殺が使える
サイクル投稿案を出したものとしてはリミテで使える100円レアくらいの投稿だったから、強いカードを作るには案が悪かったかもと思う。 申し訳ない。
2013/02/15(金) 11:57:33
|
907 : |
|
名も無き者
>>897 >《瞬唱の魔道士》や《修復の天使》 このカードはキーワード能力が強いから強いんですよ 今回のキーワード能力禁止縛りの例として挙げるのは不適切ですね
2013/02/15(金) 12:15:13
|
908 : |
|
名も無き者
>>905 背景ストーリーをある程度知ってないとできないからじゃないかな。 今まで少しも出てない奴らを急に出すと、「お前誰だよ」って感じになる。 ましてやサイクルという形なんだから、オリジナルを5人も出さなければならないのはしんどい。
あとは、伝説で投稿したのと非伝説で投稿したのとがあった場合、ピックされるときには伝説と非伝説が同じサイクルの中に混じってしまう。 かと言って、伝説のみ(or非伝説のみ)をピック対象とする訳にもいかない。 だから最初に投稿されたのが非伝説だったからそのまま非伝説が投稿されていった、というのもあるかもしれない。
2013/02/15(金) 12:21:10
|
909 : |
|
名も無き者
白くて強い浄化者 (4)(W)(W) クリーチャー─浄化者 純化4 〜から清純カウンターを3個取り除く:他のクリーチャーをすべて破壊する。それらは再生できない。 〜から清純カウンターを7個取り除く:他のパーマネントをすべて破壊する。それらは再生できない。 5/8
青くて強い浄化者 (4)(U)(U) クリーチャー─浄化者 純化4 〜から清純カウンターを3個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを4枚引く。 〜から清純カウンターを7個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを20枚引く。 4/4
赤くて強い浄化者 (4)(R)(R) クリーチャー─浄化者 純化4 〜から清純カウンターを3個取り除く:好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。〜はそれらに、5点のダメージを望むように割り振って与える。 〜から清純カウンターを7個取り除く:好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。〜はそれらに、5点のダメージを与える。 6/5
2013/02/15(金) 12:33:55
|
910 : |
|
名も無き者
黒くて強い浄化者 (4)(B)(B) クリーチャー─浄化者 純化4 〜から清純カウンターを3個取り除く:あなたの墓地にある浄化者でないクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。 〜から清純カウンターを7個取り除く:あなたの墓地にある、浄化者でないすべてのクリーチャー・カードを戦場に戻す。 5/5
緑くて強い浄化者 (4)(G)(G) クリーチャー─浄化者 純化4 〜から清純カウンターを3個取り除く:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。 〜から清純カウンターを7個取り除く:あなたがコントロールする各トチをアンタップする。それらはターン終了時まで2/2のクリーチャーになる。それらは土地でもある。あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。 7/7
小技が5マナ相当で、その後にバニラ金属生物が残るサイクル。 清純クリーチャー補助が効くように1つだけ残る個数にしました。
2013/02/15(金) 12:35:15
|
911 : |
|
名も無き者
>>906 謝ることはないと思う。>>906が「強いカードにしよう」って言ったんじゃないんだから。
2013/02/15(金) 12:42:27
|
912 : |
|
名も無き者
>>907が的外れすぎてワロタ つかこのスレ議論禁止って知ってた?
2013/02/15(金) 12:59:38
|
913 : |
|
名も無き者
>>913 いや、その2枚はキーワード能力が無いと弱いだろ。 飛行も瞬速も失なったら天使とか100円切るやろ。 《微光角の鹿》以下やで。
2013/02/15(金) 14:02:46
|
914 : |
|
名も無き者
白の夜明けの超越種 (4)(W)(W) クリーチャー―アバター 純化4 これの上から清純カウンターを1個取り除く:パーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まであなたが選んだ色1色かアーティファクトに対するプロテクションを得る。 これの上から清純カウンターを7個取り除く:あなたがコントロールするすべてのパーマネントはターン終了時までプロテクション(すべて)を得る。 6/6
青の夜明けの超越種 (4)(U)(U) クリーチャー―アバター 純化4 これの上から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで被覆を得る。 これの上から清純カウンターを7個取り除く:あなたがコントロールするすべてのクリーチャーはターン終了時まで呪禁を得るとともにブロックされない。 6/6
黒の夜明けの超越種 (4)(B)(B) クリーチャー―アバター 純化4 これの上から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれに-1/-1カウンターを1個置いてもよい。それを再生する。 これの上から清純カウンターを7個取り除く:墓地にあるすべてのクリーチャー・カードをあなたのコントロールで戦場に戻す。 6/6
赤の夜明けの超越種 (4)(R)(R) クリーチャー―アバター 純化4 これの上から清純カウンターを1個取り除く:対象をとる呪文1つを対象とする。あなたはその対象を好きな数だけ変更してもよい。 これの上から清純カウンターを7個取り除く:墓地にあるソーサリー・カードとインスタント・カードを好きな数だけ選び、あなたはそれらをそれらのマナ・コストを支払うことなく唱える。 6/6
緑の夜明けの超越種 (4)(G)(G) クリーチャー―アバター 純化4 これの上から清純カウンターを1個取り除く:パーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まで破壊されない。 これの上から清純カウンターを7個取り除く:あなたがコントロールするすべてのクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともに破壊されず、トランプルを得る。 6/6
2013/02/15(金) 14:33:20
|
915 : |
|
名も無き者
>>913 そういうことじゃなくてキーワード能力であろうが結局はカードの効果で類型化しやすいものに端的に名前つけてるだけだろ なのにキーワードが強いとか言ってるのが的外れだって指摘してるの 瞬唱にキーワードそのものじゃなくてフラッシュのルール文書いてあったら弱くなんのか? 結局はそのカードの効果だろ
2013/02/15(金) 14:45:43
|
916 : |
|
名も無き者
>>915 その一部の強い能力が使えないんだけど。 飛行や瞬速や呪禁を使えるだけで1000円くらいの強いレアは作れる可能性があるのに、それを禁止しておいて、それを使った強いレアがあるんだから他の人も作れるだろうって例に挙げるのがおかしいって言ってるんだよ。 普通は、キーワード能力無しで6マナ以下で1000円超えるレアを挙げるべきだろ?
>瞬唱にキーワードそのものじゃなくてフラッシュのルール文書いてあったら弱くなんのか? そうじゃなくて、瞬唱のデザイン時点で、ただし瞬速を使うのは禁止なって言われたら弱くなるだろって話だよ。
2013/02/15(金) 15:23:16
|
917 : |
|
名も無き者
これが1000円超えるサイクルってことは、このカードが今回のパックの目玉になるのかな? 神話や他の伝説レアではなく。 あまりそういうパックは知らないけど、他のカードはこれらより弱く作るの?他の除去はこれらを除去できないように作るの? 神話レアが残念レアばかりにならないかが心配。
また、これらが強いと純化デッキって作る必要無くなるよね。専用デッキでだけ輝く強いカードって100円レアとかが多いし、そういうカードがあるから専用デッキを組むと思うんだけど。 ただ強のカードは、あまり、ジョニーが好きそうなカードにならないと思う。
2013/02/15(金) 15:45:23
|
918 : |
|
名も無き者
タイタンズは強いキーワード持ってないけど高いだろ 結局はカード個々の効果だよ
2013/02/15(金) 15:59:35
|
919 : |
|
名も無き者
塾講師さんに質問です。 >>789のように、自分以外のパーマネントからも清純カウンターを取り除くことで、起動できるようにするのはアウトでしょうか? そうすれば、大技を戦場に出たターンで使えるようになります。
書式は、次のようなものを考えています。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせてX個の清純カウンターを取り除く:(効果)
2013/02/15(金) 16:27:02
|
920 : |
|
名も無き者
個人的に>>919は面白いと思う。 以前募集したアンコモンのサイクルとの差異も出て良いと思う。 ということで、それで投稿してみます。もしダメなら、自分から取り除くと読み替えてください。
(4)(W)(W) クリーチャー―運び手 純化2 これの上から清純カウンターを2個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。そのコントローラーはそのパワーに等しいライフを得る。 あなたがコントロールするパーマネントの上から清純カウンターを合計7個取り除く:他のクリーチャーをすべて破壊する。それらは再生できない。 6/6
(4)(U)(U) クリーチャー―運び手 純化5 これの上から清純カウンターを1個取り除く:パーマネント1つを対象とし、それをタップまたはアンタップする。 あなたがコントロールするパーマネントの上から清純カウンターを合計10個取り除く:各対戦相手がコントロールするパーマネントをすべてタップする。あなたがコントロールするすべてのパーマネントをアンタップする。各対戦相手の次のアンタップ・ステップをとばす。 6/6
2013/02/15(金) 19:01:24
|
921 : |
|
名も無き者
(4)(B)(B) クリーチャー―運び手 純化3 これの上から清純カウンターを1個取り除く:各対戦相手は手札を1枚捨てる。 あなたがコントロールするパーマネントの上から清純カウンターを合計6個取り除く:各対戦相手は手札を捨てる。あなたは、これにより捨てた手札1枚につき2点のライフを得る。 6/6
(4)(R)(R) クリーチャー―運び手 純化5 これの上から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。 あなたがコントロールするパーマネントの上から清純カウンターを合計10個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。これはそれとそれがコントロールする各クリーチャーに10点のダメージを与える。 6/6
(4)(G)(G) クリーチャー―運び手 純化4 これの上から清純カウンターを2個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。 あなたがコントロールするパーマネントの上から清純カウンターを合計8個取り除く:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルと速攻を得る。 6/6
2013/02/15(金) 19:08:25
|
922 : |
 |

塾講師
こんばんは。 いやまさかこんな事態になるとは・・・。 最初に注意していただいた方、慧眼ですねorz
シングル価格に具体的に言及したお題が混乱の元だったようです。 なので、以下に変更いたします。
『投稿者がネタデッキとかではなく、普通に使いたいと思うようなカード』
>>919様 事前に示しているもの以外はアウトということはありません。 >>920様のように、まずは投下、をしていただけると助かります。
2013/02/15(金) 20:07:01
|
923 : |
|
名も無き者
縛りが変わりましたか。作りやすくなったのはいいのですね。
それとは別に質問があります。 今のところ非伝説ばかり投稿されてます。ここで伝説を投稿したら、ピックしたときに非伝説と伝説が混じってしまわないのか?という疑問です。 そのときは塾講師さんが調整して、伝説のみor非伝説のみのサイクルに整えるのでしょうか。 それはそれでカードパワーのバランスやフレイバーに問題がないのか気になります。
2013/02/15(金) 22:34:45
|
924 : |
|
名も無き者
タイムシフトなノリでかつてのミラディンの子孫的な何かというの面白いのではないかなー
黄金の守護者、ラクシャ (4)(W)(W) 伝説のクリーチャー─スピリット・猫・兵士 純化4 〜から清純カウンターを2個取り除く:あなたの墓地にある装備品・カード1つを対象とし、それを戦場に戻す。あなたはそれをあなたが選んだクリーチャーに装備してもよい。 あなたがコントロールするパーマネントから清純カウンターを7個取り除く:あなたのライブラリーから名前の異なる装備品・カードを最大3枚探し、それらを戦場に出す。あなたはそれらをそれぞれあなたが選んだクリーチャーに装備してもよい。 5/6
弧炎撃ちのスロッガー (4)(R)(R) 伝説のクリーチャー─ビースト・兵士 純化5 〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。各ターンに同一の対象を2回選ぶことはできない。 あなたがコントロールするパーマネントから清純カウンターを10個取り除く:あなたは「あなたがこの紋章を得たときとあなたのアップキープ開始時、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに5点のダメージを与える。」を持つ紋章を得る。 4/5
ヴィダルケンの首領 (4)(U)(U) 伝説のクリーチャー─ヴィダルケン・ウィザード 純化4 〜から清純カウンターを2個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。 あなたがコントロールするパーマネントから清純カウンターを7個取り除く:他のすべてのクリーチャーをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。 4/4
緑と黒には伝説になりそうなのは何がいたかな…
2013/02/15(金) 22:35:06
|
925 : |
 |

塾講師
そもそもお題・縛りの中で頭を捻るのが本来なので(だからこその議論禁止、お題形式進行だったのですが)、投稿者の意見によりそれを変えるという前例は作りたくなかったのですが、議論でレスが続くよりはいいでしょう・・・orz 危険を孕むと指摘されてたのに楽観視した私が悪かったのでしょう。 今回は例外ということで。 今後は突っ込まれないように配慮します。
一応今回のサイクルは非伝説に揃えるつもりです。 神話レアに伝説を持ってくるので。
なお、伝説としてデザインされてもかまいません。 細かいことは調整すると宣言していますので名前関係のフレーバーに関してはこちらで調整します。 パワーバランスは出来る範囲で揃えたいですが、最終的に各色バラバラでもいいと考えています。 サイクル中で一つだけ強いや弱いなんて普通にありますからね。
(last edited: 2013/02/15(金) 23:13:38)
2013/02/15(金) 23:03:20
|
926 : |
|
名も無き者
>>922 >>925 返答ありがとうございました。
大技を使ったうえで、余ったカウンターを小技に使うと相性がいいサイクル
白の太陽神 (4)(白)(白) クリーチャー - スピリット 純化2 - (0) ~から清純カウンターを1個取り除く:ターン終了時まであなたがコントロールするクリーチャーは先制攻撃を得るとともに+2/+2の修整を受ける。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて5個の清純カウンターを取り除く:白の2/2の猫・クリーチャー・トークンを5体戦場に出す。 5/5
青の太陽神 (4)(青)(青) クリーチャー - スピリット 純化2 - (0) ~から清純カウンターを1個取り除く:呪文1つを対象とする。それを、それのコントローラーがあなたの手札のカード1枚につき(1)を支払わない限り、打ち消す。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて5個の清純カウンターを取り除く:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを5枚引く。 5/5
2013/02/15(金) 23:53:24
|
927 : |
|
名も無き者
>>926の続き 黒の太陽神 (4)(黒)(黒) クリーチャー - スピリット 純化2 - (0) ~から清純カウンターを1個取り除く:いずれかの対戦相手の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。それは速攻を得る。それを次の終了ステップの開始時に追放する。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて5個の清純カウンターを取り除く:他の各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを6個置く。 5/5
赤の太陽神 (4)(赤)(赤) クリーチャー - スピリット 純化2 - (0) ~から清純カウンターを1個取り除く:このターン、発生源がクリーチャーかプレイヤーにダメージを与える場合、それは代わりにそのクリーチャーかプレイヤーにその点数に2をたした点数のダメージを与える。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて5個の清純カウンターを取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。赤の太陽の頂点はそれに7点のダメージを与える。このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。 5/5
緑の太陽神 (4)(緑)(緑) クリーチャー - スピリット 純化2 - (0) ~から清純カウンターを1個取り除く:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで呪禁を得る。あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて5個の清純カウンターを取り除く:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが7以下の緑のクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。 5/5
2013/02/15(金) 23:54:22
|
928 : |
|
名も無き者
>>839 > ただ、黒だけは《このサイクルに含まれるけれどもΦ側》というのもアリだと思っています。 > 例えば、純化を持たず、Φマナ隠喩で召喚時に支払った2ライフごとに清純カウンターが乗って出て、大技・小技は持っているとか。
φ側なのにライフ払って清純カウンターが置かれたり、清純カウンターを消費する技もつのってフレイバー的にはどういう意味なんでしょうか。コストを払って清純カウンターを取り除くならフレイバー的にも色の役割的にも分かりますけど。
2013/02/16(土) 15:01:21
|
929 : |
|
名も無き者
それに理由をあれこれ想像してカード作るのが投稿側なんだ 自分で理由作れないならならそういうカードを作らなきゃいいだけ さすがに質問しすぎ
2013/02/16(土) 15:12:29
|
930 : |
|
名も無き者
大技がカウンターを取り除いた個数に依存するサイクル
金鎧の守護者 (4)(白)(白) クリーチャー - 人間・兵士 純化3 - (0) ~から清純カウンターを1個取り除く:他のパーマネント1つを対象とし、それを追放する。次の終了ステップの開始時に、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 あなたがコントロールするクリーチャーの上から、合わせて6個以上の清純カウンターを取り除く:他のパーマネントを最大X個まで対象とする。それらを除く他のすべてのパーマネントを追放する。次の終了ステップの開始時に、追放されたカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。Xはこれにより取り除かれた清純カウンターの数である。 4/6
銀鎧の守護者 (4)(青)(青) クリーチャー - 人間・兵士 純化3 - (0) ~から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 あなたがコントロールするクリーチャーの上から、合わせて6個以上の清純カウンターを取り除く:パーマネントを最大X個まで対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。Xはこれにより取り除かれた清純カウンターの数である。 4/6
2013/02/16(土) 17:15:27
|
931 : |
|
名も無き者
>>930の続き
鉛鎧の守護者 (4)(黒)(黒) クリーチャー - 人間・兵士 純化3 - (0) ~から清純カウンターを1個取り除く:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。 あなたがコントロールするクリーチャーの上から、合わせて6個以上の清純カウンターを取り除く:あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを最大X枚まで対象とし、それらを戦場に戻す。Xはこれにより取り除かれた清純カウンターの数である。 4/6
鉄鎧の守護者 (4)(赤)(赤) クリーチャー - 人間・兵士 純化3 - (0) ~から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。~はそれに4点のダメージを与える。 あなたがコントロールするクリーチャーの上から、合わせて6個以上の清純カウンターを取り除く:~は各対戦相手と各対戦相手がコントロールする各クリーチャーにX点のダメージを与える。Xはこれにより取り除かれた清純カウンターの数である。 4/6
銅鎧の守護者 (4)(緑)(緑) クリーチャー - 人間・兵士 純化3 - (0) ~から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。 あなたがコントロールするクリーチャーの上から、合わせて6個以上の清純カウンターを取り除く:ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーはトランプルを得るとともに+X/+Xの修整を受ける。Xはこれにより取り除かれた清純カウンターの数である。 4/6
2013/02/16(土) 17:16:21
|
932 : |
|
名も無き者
小技はマナ要らずにするのが抜け道って言ってたけど、すっかりデフォルトみたいになってるなぁ。
防壁の巨人 (4)(W)(W) クリーチャー - 巨人 純化2 - (0) 防壁の巨人から清純カウンターを1個取り除く:このターン、あなたとあなたがコントロールするクリーチャーに与えられるすべてのダメージを軽減する。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて5個の清純カウンターを取り除く:色を1色選ぶ。ゲームの残りの間、選ばれた色の飛行を持たないクリーチャーはあなたを攻撃できない。 5/5
隔絶の巨人 (4)(U)(U) クリーチャー - 巨人 純化2 - (0) 隔絶の巨人から清純カウンターを1個取り除く:アーティファクトやクリーチャーや土地2つを対象とし、それらを追放する。次の終了ステップの開始時に、それらのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて5個の清純カウンターを取り除く:すべての土地をオーナーの手札に戻す。 5/5
暗闇の巨人 (4)(B)(B) クリーチャー - 巨人 純化2 - (0) 暗闇の巨人から清純カウンターを1個取り除く:いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。各対戦相手はそれぞれ3点のライフを失う。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて5個の清純カウンターを取り除く:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の墓地にあるカードをすべて追放する。追放されたカード1枚につき、そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げ、カードを1枚捨て、その後1点のライフを失う。 5/5
2013/02/17(日) 11:54:08
|
933 : |
|
名も無き者
>>932の続きです。
灼熱の巨人 (4)(R)(R) クリーチャー - 巨人 純化2 - (0) 灼熱の巨人から清純カウンターを1個取り除く:パーマネント1つを対象とする。ターン終了時まで、それのコントロールを得る。そのパーマネントをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて5個の清純カウンターを取り除く:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするパーマネントを5つ無作為に選ぶ。それらのコントロールを得る。 5/5
生命の巨人 (4)(G)(G) クリーチャー - 巨人 純化2 - (0) 生命の巨人から清純カウンターを1個取り除く:接死を持つ緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて5個の清純カウンターを取り除く:プロテクション(青)とプロテクション(黒)を持つ緑の3/3の大鹿・クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。 5/5
2013/02/17(日) 11:55:40
|
934 : |
|
名も無き者
そういえば、使ってみたいレベルかもしれないレアになったということは、逆に出たターンに仕事しなくても良いってことですね
金色の夜明けの運び手 (4)(W)(W) クリーチャー - 運び手 純化3 - (0) (3)(W),〜から清純カウンターを1個取り除く:あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて7個の清純カウンターを取り除く:あなたの墓地にあるすべてのアーティファクト・カードを戦場に戻す。このターン、あなたがコントロールするアーティファクトは破壊されない。 5/5
銀色の夜明けの運び手 (4)(U)(U) クリーチャー - 運び手 純化5 - (0) (1)(U),〜から清純カウンターを1個取り除く:カードを1枚引く。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて10個の清純カウンターを取り除く:カードを10枚引く。あなたの次のターンまで、あなたの手札の上限は無くなる。 5/5
鉛色の夜明けの運び手 (4)(B)(B) クリーチャー - 運び手 純化4 - (0) (1)(B),〜から清純カウンターを1個取り除く:あなたのライブラリーからカードを1枚探す。その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて8個の清純カウンターを取り除く:あなたのライブラリーから呪文カードを1枚探し、あなたは、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。残りのカードをあなたのライブラリーに加え、あなたのライブラリーを切り直す。 5/5
2013/02/17(日) 12:56:59
|
935 : |
|
名も無き者
鉄色の夜明けの運び手 (4)(R)(R) クリーチャー - 運び手 純化2 - (0) (2)(R),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて7個の清純カウンターを取り除く:ターン終了時まで、すべてのクリーチャーのコントロールを得る。すべてのクリーチャーをアンタップする。それらはターン終了時まで速攻を得る。 5/5
銅色の夜明けの運び手 (4)(G)(G) クリーチャー - 運び手 純化6 - (0) (1)(G),〜から清純カウンターを1個取り除く:緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて10個の清純カウンターを取り除く:緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを10体戦場に出す。それらのトークンそれぞれにつき、あなたは「クリーチャー1体を選ぶ。そのトークンはそのクリーチャーと格闘を行う。」ことを選んでもよい。 5/5
2013/02/17(日) 13:08:47
|
936 : |
|
名も無き者
大技で手札や墓地から直接出せるカード
清浄の媒介者 (4)(白)(白) クリーチャー - 人間・クレリック 純化3 - (0) ~から清純カウンターを1個取り除く:あなたがコントロールする他の各クリーチャーの上に清純カウンターを1個置く。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて6個の清純カウンターを取り除く,このカードをあなたの手札から公開する:あなたの手札からこのカードを戦場に出す。 4/6
清純の蘇生者 (4)(黒)(黒) クリーチャー - ゾンビ・巨人 純化3 - (0) ~から清純カウンターを1個取り除く:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。 あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて6個の清純カウンターを取り除く:あなたの墓地にある~を戦場に戻す。 5/5
※続きません
2013/02/17(日) 16:55:05
|
937 : |
 |

塾講師
こんばんは。
このレスを以って第9回レア純化サイクルの募集を締め切らせていただきます。 今回も多数の投稿ありがとうございました。 すごいですね、もう1000に届きそうです。
(last edited: 2013/02/17(日) 23:54:51)
2013/02/17(日) 22:59:33
|
938 : |
 |

塾講師
では第7回「アンコモン純化持ち」枠結果発表!
白 >>702名も無き者様 >光輝く天使 (3)(W)(W) >クリーチャー - 天使 >飛行 >純化3 - (3) >あなたがコントロールする他の清純なクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 >あなたが清純なクリーチャーを3体以上コントロールしている限り、〜は絆魂を持つ。 >3/3 《天界の十字軍》のような天使ですね。 強化対象が限定され瞬速刹那を失いコストが1増えたことで得たものは、純化とパワータフネス1とほぼ絆魂。 純化の具合によりますが、なかなかいい強アンコモンと言えるのではないでしょうか。
追記 了解しました。飛行追加しておきます。
>>763名も無き者様 ちょっと改変しています。 >レオニンの巫女 (1)(白)(白) >クリーチャー — 猫・クレリック >純化2 — (2) >レオニンの巫女から清純カウンターを1個取り除く:いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 >2/2 元は(白)(白)で追放カードが限定されていなかったので、強すぎと判断していたのですが、後述の黒のピックカードとの対比でどうしてもピックしたかったので、失礼ながら改変して採用。普段の主義と異なる行動ですがこういう白黒対比をどうしても出したかったのです・・・! 投稿者様に異議がある場合は遠慮なくおっしゃってください。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2013/02/21(木) 22:06:29)
2013/02/17(日) 23:01:05
|
939 : |
 |

塾講師
次に第10回募集。
『清純スペル及び清純スペルそのものではないが純化に関係する呪文、アンコモン』枠
今回のお題は上記の通り。 参考カードを挙げると幅が狭まるのであえて挙げず、ピック結果を以って嵌める枠を決めます。
(例えば参考カードで《急送》を挙げてしまっては、白除去の役割の呪文枠→清純スペルとなってしまいます。むしろ限定せず募集して、良い清純呪文を選び、清純にならなかった役割を残りの非清純スペルでフォローしたほうが便宜なのでこういう形です)
各色最低2枚、多くて3枚ピックします。
締め切りは2月24日(日)23時。
それではよろしくお願いします。
2013/02/17(日) 23:10:03
|
940 : |
|
名も無き者
>>938 >>763です。改変に異議ありません。 pick乙でした。
2013/02/17(日) 23:20:43
|
941 : |
|
名も無き者
ピックお疲れ様です >>938 >>702です 飛行は忘れていました。強いかもしれませんが飛行有りでお願いします。
2013/02/18(月) 00:23:22
|
942 : |
|

spiritcross
《清鋼の雛》は《ヘルカイトの突撃者》と《ドラゴンの雛》を参考にしました。 ドラゴンは様々なパターンがあるので調整が難しかったですが、楽しんでデザインできました。
ところで質問、エンチャントは呪文に含みますか?またはエンチャントだけ別個で募集しますか?
《杭の打ち込み》 (1)(W) ソーサリー 蓄積カウンターか清純カウンターのいずれかが3個以上置かれているパーマネント1つを対象とし、それを追放する。 FT:目立ちすぎる事は、時として良くない結果をもたらす。
「出る杭は打たれる」は白の哲学にあってると思ったので。名前は英語なら別の言い回しがあると思うので、それを訳すとこうなるんじゃ、という感覚。
《急速活性》 (2)(U) インスタント クリーチャー1体かアーティファクト1つを対象とする。それの上に置かれている全てのカウンターの数を2倍にする。カードを1枚引く。
一応-1/-1カウンターと蓄積カウンターの混合などにも対応できるようにしておきました。
続きます。
2013/02/18(月) 00:51:23
|
943 : |
|

spiritcross
>>942から続いています。
《終わらない腐敗》 (B/Φ)(B/Φ) ファイレクシア陣営 ソーサリー 次の2つから1つを選ぶ。 「クリーチャー1体を対象とし、それの上に-1/-1カウンターを2個置く。」 「土地でない清純なパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。」 FT:我らの理想を阻むものがまた1つ。だがそれすら無力とすぐに思い知ることになるだろう。
ただの清純対策だと時として腐るのでモード付き。
《煌めく華炎》 (2)(R)(R) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。 煌めく華炎はそれに、あなたがコントロールするパーマネントの上に置かれているカウンターの総数に等しい点数のダメージを与える。
《鋼片の対空網》 (2)(G) インスタント 鋼片の対空網を唱えるための追加コストとして、あなたのコントロールする1つ以上のパーマネントの上から清純カウンターをX個取り除く。 鋼片の対空網は飛行を持つ各クリーチャーに、Xに2を足した点数のダメージを与える。
《鋼の猛進》 (3)(G)(G) ソーサリー あなたがコントロールする各アーティファクト・クリーチャーを再生する。 それらはターン終了時まで鋼の猛進を唱えるために支払われた清純な緑マナ1点につき+1/+1の修整を受けるとともにトランプルを得る。
そろそろ名前の案が尽きてきました。地名などを使わないカード名がなかなか思い浮かびません。
編集追記 純化関係で、幅広く「カウンターを参照、支援する呪文」もそれに含んでもいいでしょうか? 私の投稿の何枚かがそれに値しますが、ダメならば該当部分の投稿を破棄します。
(last edited: 2013/02/18(月) 11:48:04)
2013/02/18(月) 00:51:47
|
944 : |
|
名も無き者
聖なる閃光 (1)(W) インスタント 攻撃クリーチャー1体を対象とする。このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。 〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、〜はそれにあなたがコントロールする清純なるパーマネントの数に等しいダメージを与える。
戦線補給 (2)(W) インスタント 〜を唱えるために支払われた清純マナ1点につき無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー1体を戦場に出す。 あなたはアーティファクト1つにつき2点のライフを得る。
ヴィダルケンの加工術 (1)(U) インスタント パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。カードを1枚引く。 金属術─その後、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、さらにカードを1枚引く。 ※《銀白の突然変異》の超強化ですが、これくらいでやっと実用に耐えるレベルかと
2013/02/18(月) 01:35:39
|
945 : |
|
名も無き者
金属術やアーティファクト支援は純化に関連するカードに含まれるのでしょうか?
破片爆風 (2)(R) ソーサリー 以下の2つから1つまたは両方を選ぶ。 「〜はアーティファクトでない各クリーチャーとそれらのコントローラーに2点のダメージを与える。」 「〜は各アーティファクト・クリーチャーとそれらのコントローラーに2点のダメージを与える。」 ※純化ビートなどに
2013/02/18(月) 01:48:13
|
946 : |
|
名も無き者
>>938 ルール・チェックです。 結論として問題はないのですが、ちょっと注意を要する点があります。
>それは覚清のドルイドが清純である限り、
この能力が解決した後、覚清のドルイドが清純であるまま戦場を離れると、この能力が生成した継続的効果は終了します。 覚清のドルイドの最後の情報を参照し続け、土地がビースト・クリーチャーのままになったりはしません。 理由を説明するのは、実はちょっとメンドクサイので省略しますが、Gathererの《錆ダニ/Rust Tick》のルーリングをご覧いただければ、何となく分かって頂けるかも。
2013/02/18(月) 02:58:29
|
947 : |
|
名も無き者
>>943 《四肢切断》の二の舞じゃないですか。
2013/02/18(月) 07:23:54
|
948 : |
 |

巨乳伝説万歳三唱
《汚辱遊戯》 (2)(B)(B) インスタント 清純なる土地1つか清純なるクリーチャー1つを対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは2点のライフを失う。
《聖句の祈祷》 (1)(G) インスタント クリーチャー1体を対象とし、それの上に清純カウンターを3個置く。その後、それはターン終了時までそれに置かれている清純カウンター1個につき+1/+1の修正を受ける。
《清流の転送》 (U) インスタント パーマネント1つを対象とし、他のパーマネント1つを対象とする。その前者に置かれている望む数の清純カウンターをその後者の上に移動する。
2013/02/18(月) 10:35:24
|
949 : |
|
名も無き者
囁く者の戯言 (B) ソーサリー 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。あなたはその中から純化を持つカードかクリーチャーでも土地でもないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
純なる活性 (2)(G) インスタント パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。その後、あなたがコントロールする清純なるパーマネントをすべてアンタップする。
ミラディン軍の逆襲 (2)(W)(W) インスタント あなたがコントロールする各クリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。あなたがコントロールする清純なる各クリーチャーはターン終了時までさらに+1/+1の修整を受けるとともに警戒を持つ。
2013/02/18(月) 14:22:10
|
950 : |
 |

塾講師
>>946 ありがとうございます。 その挙動であることを前提にピックしましたが、もしも現状では誤解を招くorちゃんと適正な書式がすでに存在している場合は変更させていただこうかと思います。 ~が清純であり、かつ戦場に出ている限り、とかが分かりやすいでしょうか。
>>942 インスタント・ソーサリーしか頭にありませんでしたが、純化持ちかつ清純効果ありな投下もありましたし、エンチャントも含むことにいたしましょう。 ただ、生物はパーマネントカードですが、話が変わってくるので無しでお願いします。
>>945 金属術の効果の中に清純・純化に関係するものが入っていればOKです。 アーティファクト支援はちょっと微妙ですね。 そもそも普通のアーティファクト関係カードは少なくなりそうです。 どうしても清純と限定しないアーティファクト関係カードを投下したい場合は、今回ではなく、今後の適切な募集のときにしていただけると助かります。
(last edited: 2013/02/18(月) 19:57:20)
2013/02/18(月) 19:54:44
|
951 : |
|
名も無き者
>>950 >その挙動であることを前提にピックしましたが、もしも現状では誤解を招くorちゃんと適正な書式がすでに存在している場合は変更させていただこうかと思います。 >~が清純であり、かつ戦場に出ている限り、とかが分かりやすいでしょうか。
《錆ダニ/Rust Tick》があれで誤解を招いていないのですから(というか、招いていないのですよね?)、同じでいいのではないでしょうか。 強いて言うなら、継続的効果の持続期間を表す
2013/02/18(月) 21:07:59
|
952 : |
|
名も無き者
そうだった二重引用符はちょんぎれるのだった。
>その挙動であることを前提にピックしましたが、もしも現状では誤解を招くorちゃんと適正な書式がすでに存在している場合は変更させていただこうかと思います。 >~が清純であり、かつ戦場に出ている限り、とかが分かりやすいでしょうか。
《錆ダニ/Rust Tick》があれで誤解を招いていないのですから(というか、招いていないのですよね?)、同じでいいのではないでしょうか。 強いて言うなら、継続的効果の持続期間を表す“for as long as”と共に使われる場合、状態が持続していることを表す動詞は“remain”です。 日本語版のテンプレートでは、これは、「~続ける」と訳されます。 たとえば《錆ダニ》は、「錆ダニがタップ状態であり続けるかぎり/for as long as Rust Tick remains tapped」です。 「錆ダニがタップ状態である限り/for as long as Rust Tick is tapped」ではありません。 それは別の意味に誤解される惧れがあるのでしょう(例えば、《ケンタウルスの前兆読み/Centaur Omenreader》や《城の猛禽/Castle Raptors》など)。 ご参考になれば。
2013/02/18(月) 21:09:27
|
953 : |
 |

塾講師
ありがとうございます。 いえ、特に問題ないと思っていたところ、ことさらに『注意を要する』とご指摘なされたものですから、もっと適切な書式があるのかな、と。
現状で問題なければ出来るだけ手を加えない方向で行きたいと思います。
(last edited: 2013/02/18(月) 21:28:54)
2013/02/18(月) 21:24:18
|
954 : |
|
名も無き者
今回、φマナ呪文ってどういう位置づけだと考えればいいんですか? 新たなるファイレクシアが誕生してないのになんであるのかもよく分かってません。 その辺りの背景は、あまり深く考えずに作った方がいいのかもしれませんが。
2013/02/18(月) 21:34:27
|
955 : |
 |

塾講師
前に書いているのですが、流石に新規参加者が探すには深く埋もれていますね。
えーと、Φマナについてストーリー背景らしきものは見つけることが出来ませんでした。 開発部のゲームとしてのデザインを考える段階で出てきたものだと理解しています。
なので、背景そのものがありません。 深く考えずに作る方はここまでで大丈夫です。
というよりも、背景を統一認識にしようとすると以前のオリエキ同様の流れになるので、むしろ「ある」とだけして、その理由は各自で補完というのがこのスレの立場ですね。
一応、Φマナの存否についてとΦマナと清純マナの性質の対比については、以前に私の考え方を記載していますが、もちろんこれに縛られる必要はありません。
(last edited: 2013/02/18(月) 22:44:44)
2013/02/18(月) 22:19:40
|
956 : |
|
名も無き者
>>955 次のようなコラムがあったので、φマナ=「新たなるファイレクシア誕生の象徴」というイメージがありました。 http://mtg-jp.com/reading/translated/001471/ 新たなるファイレクシアのデザインにおける重点の一つに、ファイレクシアがミラディンを自分たちのイメージに作り替えるというイメージを表現するということがある。ファイレクシア人はただ戦争に勝ったというだけではなく、ミラディンを新たなるファイレクシアに根本的に作り替えるのだ。この変更は新たなるファイレクシア全てに浸透するものであり、キーとなるメカニズムはいかにもファイレクシアというものでなければならない。
なので、私はφマナが清純なるミラディンにあるのに違和感を覚えました。新たなるファイレクシアが誕生した後でミラディン軍が逆転したのなら分かりますが。
2013/02/18(月) 23:06:24
|
957 : |
 |

塾講師
いや、うん、その記事を引用して 「原作小説ではなく開発部が考えたもんだよね」 と結論づけたんですが。 なんにしてももう議論する段階は過ぎていますのでご了承下さい。
これ以上は進行の妨げになるので、ご遠慮していただきますようお願い申し上げます。
(last edited: 2013/02/18(月) 23:23:25)
2013/02/18(月) 23:15:12
|
958 : |
|
名も無き者
汚濁の分断 (2)(黒) インスタント カウンターが置かれていないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
大霊堂への避難 (3)(黒)(黒) ソーサリー あなたがコントロールする各クリーチャーの上に清純カウンターを2個置く。 各対戦相手がコントロールする各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを2個置く。
2013/02/18(月) 23:26:44
|
959 : |
|
名も無き者
鋼技師の治療 (4)(W) ソーサリー あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。それに清純カウンターを2個置く。
油の雨 (3)(B) ソーサリー 土地1つを対象とし、それを破壊する。これにより清純なる土地を破壊した場合、そのコントローラーがコントロールする各パーマネントを好きな数だけ選び、それらに置かれているカウンターを1個ずつ取り除く。
2013/02/18(月) 23:42:36
|
960 : |
|
名も無き者
>>953 >いえ、特に問題ないと思っていたところ、ことさらに『注意を要する』とご指摘なされたものですから、
はい、注意を要します。 このセットをWotCが作ったなら、そのFAQには>>946で指摘した点は書かれるでしょう。
>もっと適切な書式があるのかな、と。
はい。>>952で書いた通りで、「それは覚清のドルイドが清純であり続ける限り」と書く方が適切です。
2013/02/19(火) 03:12:37
|
961 : |
|

spiritcross
《強制純化》 (2)(U)(U)(U) エンチャント ― オーラ エンチャント(クリーチャーかアーティファクト) あなたはエンチャントされているパーマネントのコントロールを得る。 あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているパーマネントの上に清純カウンターを1個置く。 FT:お前はまだ新たな鋼になっていないのか、どれ、我々が手伝ってやろう。
《汚染変換》 (1)(B)(B) ファイレクシア陣営 インスタント このターン、クリーチャーの上に-1/-1カウンターでないカウンターが置かれる場合、代わりに同じ数の-1/-1カウンターを置く。 FT:どんな鋼も一度油に塗れればそれでおしまい、奴らは進歩しないね。
《迷惑な鉄鍛冶》 (3)(R)(R) ソーサリー 迷惑な鉄鍛冶を唱えるための追加コストとして土地でないアーティファクトを1つ生け贄に捧げる。 アーティファクト1つを対象とし、それのコントロールを得る。(この効果は永続する)その後、それの上に清純カウンターを2個置く。 FT:ほら、よこせよ、鍛えてやるよ、返さねぇけど。
《清純なる意思の目覚め》 (2)(G)(G) ソーサリー クリーチャーでない清純なパーマネント1つを対象とする。それは5/5のエレメンタル・クリーチャーになる。それが土地である場合、それは土地でもあり続ける。 FT:ミラディンに新たに生まれた鋼は、シャーマンたちの祈りによって生命を帯びた。
どちらかというと《絡み森の主》の能力をリスペクト、そして地味に清純じゃなくなっても持続します。 土地を含めてクリーチャー化する場合の書式がわからないので、どうにも不細工な感じになってしまいました。
エンチャントを質問したのは、今まで個別で募集をしていなかったので、どのタイミングで投稿すればいいのかがわからなかったからです。 編集:細部修整
(last edited: 2013/02/21(木) 23:52:55)
2013/02/19(火) 11:35:19
|
962 : |
|
名も無き者
鋼の堕落(Φ) (1)(U) インスタント 呪文1つを対象とする。それが純化を持つ場合、それを打ち消す。そうでない場合、それのコントローラーが(2)を支払わない限りそれを打ち消す。
2013/02/19(火) 21:15:48
|
963 : |
|
名も無き者
すげぇな一気に投稿に減ったぜ 誰のせいだ?
清らかさの拡散 (1)(緑)(緑) ソーサリー あなたのコントロールする全ての土地に清純カウンターを一つ置く。
2013/02/20(水) 11:37:10
|
964 : |
|
名も無き者
破片地獄 (2)(R) ソーサリー 〜は各クリーチャーに3点のダメージを与える。 〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、あなたは「代わりに〜は清純でない各クリーチャーに3点のダメージを与える」ことを選んでもよい。
裁きの矢 (W) インスタント 攻撃かブロックしているクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。 〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、代わりに〜はそれに5点のダメージを与える。
一時的鋼化 (1)(W) インスタント 1体か2体か3体のクリーチャーを対象とし、それらの上に3個の清純カウンターを望むように配分して置く。これによりあなたがクリーチャーの上に置いた各清純カウンターについて、次の終了ステップの開始時に、そのクリーチャーから清純カウンターを1個取り除く。 >純化で移動させたり消費してしまうとお得。または-1/-1カウンターと相殺しておくとか。
2013/02/21(木) 01:50:30
|
965 : |
|
名も無き者
誰が悪いというか、昨日astral自体落ちてなかった? 繋がらなかったんだけど…
2013/02/21(木) 01:51:09
|
966 : |
|
名も無き者
砕かれた希望 (B) ソーサリー 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。あなたはその中からアーティファクト・カードか純化を持つカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
輝きの損失 (2)(B)(B) ソーサリー 好きな数のパーマネントの組合せを対象とする。それらに置かれたすべてのカウンターを取り除く。
カルドーサの稲妻 (2)(R) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。 〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーは再生できず、死亡する場合、代わりにそれを追放する。
エズーリの先導 (2)(G)(G) ソーサリー ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに呪禁とトランプルを得る。 〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、それらは支払われた清純マナ1点につきさらに+1/+1の修整を受ける。
浄化の守護像 (3) アーティファクト あなたがコントロールするパーマネントから清純カウンターを1個取り除く:〜はターン終了時までトランプルを持つ4/4のゴーレム・クリーチャーになる。それはエンチャントでもある。
2013/02/21(木) 02:51:17
|
967 : |
|
名も無き者
忙しいと思いますが、過去にピックされたカードなど、>>1の更新をお願いします。
清純な鎧 (2)(W) エンチャント - オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーが清純である限り、エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。 そうでない限り、エンチャントされているクリーチャーは攻撃できずブロックできない。
魂の浄化 (1)(W) インスタント クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。次の終了ステップの開始時に、そのカードをオーナーのコントロール下で、その上に清純カウンターが2個置かれた状態で戦場に出す。(それが純化を持つ場合、清純カウンターが追加で2個置かれた状態で戦場に出る)
2013/02/21(木) 16:40:11
|
968 : |
|
名も無き者
>>1 というか >>1-6 あたりでした ついでにアンケートの結果や、よくある質問の回答への誘導もあると分かりやすいかと
2013/02/21(木) 16:41:31
|
969 : |
|
名も無き者
鋼の樹の拳 (1)(G) エンチャント - オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを持つ。 あなたがコントロールするパーマネントから清純カウンターを1個取り除く:あなたの墓地にある〜をオーナーの手札に戻す。
純粋な猛毒 (1)(B) インスタント 〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、〜は感染を持つ。 クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
2013/02/21(木) 19:26:10
|
970 : |
|
名も無き者
《清濁の拒絶》(黒) インスタント ターン終了時まで全てのパーマネントの上にカウンターを配置出来ない。
2013/02/22(金) 16:36:10
|
971 : |
|

てこ
清純の価値 (白) インスタント 色を1色選ぶ。あなたがコントロールする清純なるクリーチャーは、ターン終了時までプロテクション(選ばれた色)を得る。
参加するのは久しぶりなので、名前・効果の被りがあったらごめんなさい。
2013/02/24(日) 00:16:11
|
972 : |
|

ゴールキーパー
純化の実験 (X)(U)(U) ソーサリー クリーチャー1体を対象とする。このターン、そのクリーチャーの上から清純カウンターでないカウンター1つが取り除かれるたび、あなたはカードを1枚引く。その後、それの上に清純カウンターをX個置く。
2013/02/24(日) 14:40:08
|
973 : |
 |

塾講師
こんばんは。
少し遅れました。 ではこのレスを以って第10回募集を締切らせていただきます。
さすがに2、3枚ピックするのにこの母数ではちょっと・・・。 制限を緩くしすぎたため逆に考えにくかったのでしょうか。 役割の具体例を列挙すべきだったのかも。
また必要な役割を再募集するかも。
(last edited: 2013/02/25(月) 01:35:15)
2013/02/25(月) 00:13:50
|
974 : |
 |

塾講師
では第8回「レア以上純化持ち」枠結果発表。
白 >>835名も無き者様 >ミラディンの浄化者 (2)(W)(W) >クリーチャー ― 人間・ウィザード >純化2 ― (W)(W) >(2),ミラディンの浄化者を生け贄に捧げる:点数で見たマナ・コストが、ミラディンの浄化者の上に置かれた清純カウンターの数に等しい、土地でない各パーマネントを破壊する。 >2/4 5DN《仕組まれた爆薬》を元ネタにした純化持ち生物。 色の変わりに清純カウンターで調整でき、その分重くカウンターの調整にも一手間。 いい感じにデザインしていただきました。
青 >>831名も無き者様 >ヴィダルケンの論者 (2)(青)(青) >クリーチャー — ヴィダルケン・ウィザード >純化3 — (1)(青) >あなたがコントロールするアンタップ状態の清純なるアーティファクトを1つタップする:土地でないパーマネント1つを対象とし、それをタップする。 >あなたがコントロールするパーマネント1つから清純カウンター1個を取り除く:土地でないパーマネント1つを対象とし、それをタップする。 >2/2 生物・清純版《制圧の輝き》 タネが2種類になり、より相手を拘束できるように。パーマネントを展開しないデッキでも使えるのはいい感じです。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2013/03/17(日) 23:46:00)
2013/02/25(月) 00:14:33
|
975 : |
 |

塾講師
続いて、第11回募集。
事情により、今回の募集は 「コモン残りクリーチャー、自由」枠 にいたします。 (急な変更なので結局は緩い制限であるのはお許し下さい)
清純に関係してても、感染に関係してても、金属術でもOK。
元となるカードはバニラや飛行のみや複雑であっても《盲目の盲信者》あたりですが、特に気にせず、コモンっぽい、MRPっぽいカードを投稿していただきたいと思います。
コモンは>>4-6にあるようにけっこう埋まってきているので、すでに決定されたカードを考慮し、空いている要素を埋めるようなカードだと助かります。
締め切りは3月3日(日)23時。
それではよろしくお願いします。
★★★以下変更前★★★ 『清純スペル及び清純スペルそのものではないが純化に関係する呪文、レア』枠
お題は上記の通り。 今回も制限は特にありません。 純化や清純に関係あることならどのような役割のカードでもどうぞ。 エンチャントもOKです。クリーチャーでないアーティファクトもOK。
また、アンコモン枠の募集も継続します。 アンコモンとして記載があればアンコモン、記載なしはレアとして扱います。
明日時間を作って役割例を挙げてみます。
締め切りは3月3日(日)23時。
それではよろしくお願いします。
(last edited: 2013/02/25(月) 01:30:07)
2013/02/25(月) 00:19:51
|
976 : |
|
名も無き者
>>974 >>801ターコイズ様 >《絡み森の光泥》(G) 非常に面白いと思うけど、こんな軽くて大量に清純カウンター用意できるカードが出たら、他のカードのバランスを一から調整しないといけないのでは? これでは純化デッキはこれ4枚からになると思いますけど。 構築は緑ありき、他の純化はリミテッド用だから良いという考えかもしれませんが。
2013/02/25(月) 00:46:03
|
977 : |
|
名も無き者
っと、ピックお疲れ様です。
アンコのときもそうでしたが、どこまでなら許容されるのかを詳細に記入してもらえませんか?(例:黒の清純除去などは良いのか) テキストに「清純マナ」「清純カウンター」「清純なパーマネント」が入っているもので良いのでしょうか?
>さすがに2、3枚ピックするのにこの母数ではちょっと・・・。 そもそも清純マナカードでできることが限られているので、これ以上は難しいと思います。 一般的な各色のカードにおまけが付くだけなので、バリエーションも作りにくいですね。
今のカードでピックして、足りない所は再募集やサイクル募集、役割指定で募集の形にした方が良いかと思います。 例えば「支払った清純マナの数に応じて効果が増えるサイクル」「清純支払いでキャントリップが付くサイクル」「黒のアンチ清純カード」みたいな縛りがあると投稿しやすいかな。
また、レアについても同じ問題が起こると思いますよ。 私も、清純マナ以外についてのアイデアはたくさんありますが、このお題はアンコモンで出し切ったので、今回はほとんど投稿できないかなと思います。
個人的には、レア度が変わっただけで、同じテーマが続いているので、まったく違うテーマの募集の方が活性化すると思います。
長文失礼しました。
2013/02/25(月) 00:57:01
|
978 : |
|
名も無き者
バリエーションが作りにくいについて
参加者の立場から言うと他の方が「清純マナ支払いで強化される火力」を既に投稿されていた場合、自由投稿だともう作りにくいですね。 そうなると各色の特徴っぽいカードが1枚ずつ出た状態だと、もうこれ以上は正統派なカードは作れないです。
2013/02/25(月) 01:00:42
|
979 : |
 |

塾講師
>>977 >今のカードでピックして、足りない所は再募集やサイクル募集、役割指定で募集の形にした方が良いかと思います。 >例えば「支払った清純マナの数に応じて効果が増えるサイクル」「清純支払いでキャントリップが付くサイクル」「黒のアンチ清純カード」みたいな縛りがあると投稿しやすいかな。 了解しました。 ではちょっとお茶を濁す形で今回の募集内容を変えたいと思います。 急な変更になり申し訳ない。
>アンコのときもそうでしたが、どこまでなら許容されるのかを詳細に記入してもらえませんか?(例:黒の清純除去などは良いのか) >テキストに「清純マナ」「清純カウンター」「清純なパーマネント」が入っているもので良いのでしょうか? 基本的に何でもOKなつもりです。黒の清純除去でもOKです。 テキストに「清純マナ」「清純カウンター」「清純なパーマネント」が入っているものはもとより例えば 《純化埋め》(1)(黒) ソーサリー、ライブラリーから純化持ちを3枚サーチして墓地へ みたいなのでもOKです。
>>978 これについては同回募集であれば特に気にされる必要ありませんよ。 例えば先に 《清純火葬》(1)(赤) インスタント、3ダメージ、清純時再生不可 があったとしても、 《清純ショック》(赤) インスタント、2ダメージ、清純時4ダメに増加 みたいな形で差別化してくだされば。 極端に言えば、マナコストの考え方でも個人で違うのでコストが違うだけでもOKです。 さらに別回募集でも《火葬》と《発火》のように同じ火力でも差別化は可能かと。
(last edited: 2013/02/25(月) 01:40:39)
2013/02/25(月) 01:20:23
|
980 : |
|
名も無き者
気にされる必要はありませんよ、と言われましても心情的に作りづらい部分はあるかなと思います。
あと、もっともこれが独立エキでしたら火力の2枚3枚もバリエーション的に必要だとは分かるのですが、 既にミラディンブロックには幾つか基礎となるデザインカードは含まれてしまってますよね? そうなると清純で区別できる部分はごく一握りになってしまい、それを先んじて投稿されると 後に続くデザインというものを作りにくいかな、と個人的には思います。考えすぎかもしれませんが……
2013/02/25(月) 02:03:41
|
981 : |
|
名も無き者
ファイレクシアの取立人 (2)(B)(B) クリーチャー - ホラー 感染 〜が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは毒カウンターを1個得、あなたは2点のライフを得る。 2/2
ファイレクシアの媒介者 (1)(B) クリーチャー - 昆虫・キャリアー 飛行、感染 (B):〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。この能力は、各ターンに2回までしか起動できない。 0/1
ファイレクシアの呪術師 (1)(B) クリーチャー - 人間・クレリック (B),クリーチャー1体を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それに-1/-1カウンターを1個置く。 (B),クリーチャー1体を生け贄に捧げる:増殖を行なう。 1/1
3つ目は純化とのシナジーもあるかな。名前的に相性が良いのはおかしいかもしれませんが。
2013/02/25(月) 02:26:42
|
982 : |
|
名も無き者
純鋼のレオニン (2)(W) クリーチャー - 猫・兵士 瞬速 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールする装備品1つとクリーチャー1体を対象とする。あなたは前者を後者につけてもよい。 2/2
疫病抱え (2)(B) クリーチャー - ビースト・ゾンビ 〜が死亡したとき、好きな数のクリーチャーを対象とする。それらに〜の上に置かれていたカウンターの数に等しい-1/-1カウンターを望むように割り振って置く。 2/2
薬草抱え (2)(W) クリーチャー - ビースト 〜が死亡したとき、あなたはそれの上に置かれていたカウンター1つにつき3点のライフを得る。 1/4
種抱え (3)(G) クリーチャー - ビースト 〜が死亡したとき、あなたはそれの上に置かれていたカウンター1つにつき緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。 3/3
2013/02/25(月) 02:42:09
|
983 : |
|
名も無き者
焼炉の炎魔 (3)(R) クリーチャー - エレメンタル 金属術 - 〜が戦場に出たとき、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、クリーチャー1体を対象としてもよい。〜はそれに4点のダメージを与える。 4/2
カヴー再び。冷たき集いの吸血鬼がコモンならこれもコモンで大丈夫か。
カルドーサの一番槍 (2)(R) クリーチャー - 人間・騎士 速攻、喊声 2/2
ロクソドンの盾持ち (3)(W) クリーチャー - 像・兵士 防衛 金属術 - 〜は、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り+4/+0の修整を受けるとともに警戒を持ち防衛を失う。 1/5
2013/02/25(月) 02:57:57
|
984 : |
|
名も無き者
>>974 ルール・チェックOKです。
2013/02/25(月) 05:18:39
|
985 : |
|
名も無き者
ファイレクシアの疫病兵 (B)(B) クリーチャー-ホラー・兵士 感染 2/1
緑じゃなく黒で感染を組ませてあげたい
守護太陽の刃 (1)(W) クリーチャー-人間・兵士 純化1-(W) 〜から清純カウンターを1個取り除く:〜はターン終了時まで先制攻撃を得る。 3/1
役割としてはライフを失わない軍団兵みたいな
>>4のレア枠ですが、詳細のリンクが>>974ではなく>>975になっていますね
2013/02/25(月) 05:23:23
|
986 : |
 |

塾講師
>>980 そう言われましても、このMRPにおいては気にする必要はないというしか。
なぜなら同回募集の中で何枚火力が投稿されようと、結局ピックするものとしないものが出てくるからです。 例え僅かな差であれ、ふさわしいと考えたものをピックするので、母集団は色彩豊かであるに越したことはありません。 投稿段階でネタ被りを気にしていては結果的に全体の質の低下を招いてしまいます。 むしろどんどんネタ被りを厭わず投稿してほしいぐらいです。
あとSOMブロック内に同じような呪文があるとのご指摘ですが、たしかにそれは考えなければなりません。 しかし、セットとしての体裁を整えるためにもMRPにも基礎呪文は必要です。 そこをどう差別化するかを皆様の発想に頼りたいのです。
>>984 ありがとうございます。
>>985 すいません、直しておきますorz
(last edited: 2013/02/25(月) 18:58:36)
2013/02/25(月) 18:53:03
|
987 : |
|
名も無き者
> また、アンコモン枠の募集も継続します。 > アンコモンとして記載があればアンコモン、記載なしはレアとして扱います。
変更後にはこの部分がありませんが、前回のアンコモン枠の募集継続は止めたのでしょうか?
2013/02/25(月) 22:35:59
|
988 : |
|
名も無き者
>>979 > 極端に言えば、マナコストの考え方でも個人で違うのでコストが違うだけでもOKです。
「個人で違うので」、とありますが、「同一人物が」以下のように同効果のコスト違いを複数投稿するのはOKでしょうか?
大焼炉の火 (赤) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに2点のダメージを与える。~を唱えるために清純なるマナが使われた場合、それは代わりにそのクリーチャーかプレイヤーに4点のダメージを与える。
大焼炉の炎 (1)(赤) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに2点のダメージを与える。~を唱えるために清純なるマナが使われた場合、それは代わりにそのクリーチャーかプレイヤーに4点のダメージを与える。
大焼炉の火花 (2)(赤) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに2点のダメージを与える。~を唱えるために清純なるマナが使われた場合、それは代わりにそのクリーチャーかプレイヤーに4点のダメージを与える。
2013/02/25(月) 22:48:02
|
989 : |
|
名も無き者
ミラディンの大カマキリ(3)(G)(G) クリーチャー―昆虫 トランプル 4/5 FT:ミラディンで最強の狩人はカマキリを追い求めない。 カマキリこそが最強だからだ。
オキシダの大カマキリ(4)(R)(R) クリーチャー―昆虫 速攻 6/4 FT:オキシダ連峰で最強の狩人はカマキリを追い求めない。 カマキリこそが最強だからだ。
水銀海の大カマキリ(4)(U) クリーチャー―昆虫 瞬速 飛行 3/3 FT:水銀海で最強の漁師はカマキリを追い求めない。カマキリこそが最強だからだ。
剃刀ヶ原の大カマキリ(3)(W)(W) クリーチャー―昆虫 警戒 3/5 FT:剃刀ヶ原最強の狩人はカマキリを追い求めない。カマキリこそが最強だからだ。
メフィドロスの大カマキリ(4)(B)(B) クリーチャー―昆虫 (B):このクリーチャーを再生する。 4/1 FT:屍術師達はこぞってカマキリの死体を追い求める。カマキリこそが最強だからだ。
コモンぽいコモンを目指して。
2013/02/25(月) 23:02:24
|
990 : |
|
名も無き者
>>988 悪意なしでそんなことするヤツがいるわけないだろ、常識でものを言えよ
2013/02/25(月) 23:04:11
|
991 : |
 |

塾講師
>>987 はい、>>973もきっちり変更済みです。 また別の機会に必要分整理して募集します。 ご迷惑をおかけします。
>>988 それが本当にMRPに資するとお考えになるのであれば良いのですが、どうでしょう?
上で書いているように、私は各人の個性が重要だと思います。 各人がもっとも優れていると思うものを投稿していただきたいのです。
「他人が先に似たようなカードを投稿しているけれども、 それよりも、このマナコストが一番適正で優れていると思うから、 私はこのカードを投稿するんだ」
という考えが必要なのです。 ネタ被りやマナコストだけしか差異がないというのはあくまで結果論に過ぎません。
さすがに>>988の投稿はただの羅列でしかありません。 「あなたの考え」「あなたの適正マナコスト」というのが見えてきません。 そこが重要なのです。 (もちろん>>988にあるような極めて似通った場合ですよ)
2013/02/25(月) 23:07:10
|
992 : |
|
名も無き者
エキスパンションに必要なのは、個人の適正マナコストではなくエキスパンション全体を見たときの適正なマナコストなのでは?
流石に988は極端すぎますが、個々人が思うバランス感覚の寄せ集めでは環境が成り立つとは思えません。 そういった調整は、まとめる立場にある塾講師さんが率先して行うべきで、そこを受け身に受け取って大丈夫なのでしょうか。
2013/02/25(月) 23:14:32
|
993 : |
|
名も無き者
2013/02/25(月) 23:21:01
|
994 : |
|
名も無き者
2013/02/25(月) 23:21:13
|
995 : |
|
名も無き者
>>991 >>988は「適正コストが分からないので困ってますので塾講師さんに選んで欲しい」という感じです。 正直なところ、いままで適当にコストを決めてたので「あなたの考え」「あなたの適正マナコスト」なんてものはないです。 適当でもいいから1つに決めれば、考えや個性なんてものが無くても構わないのでしょうか。
2013/02/25(月) 23:23:46
|
996 : |
 |

塾講師
>>992 ピックするカード全体のマナ配分には気を遣っていますが・・・。
しかし、さすがに個々のカードの適正マナコストを考えるのはカードデザイナーたる投稿者様の領分でしょう。
投稿者様が紳士的に投稿してくださるだけで、十分にバランスは取れます。 なので受身に受け取って大丈夫と断定します。 MRPのスタンスなので。
>>995 適当といっても、わざわざ常識外のマナコストを設定しないでしょう? 適当につけるということは、「いい感じの、いかにもありそうで、当たり障りの無い」マナコストになるということです。 それはまさに、あなたが考える適切なマナコストです。
(last edited: 2013/02/25(月) 23:29:38)
2013/02/25(月) 23:26:02
|
997 : |
|
名も無き者
なあ、995が何を言っているのかわからない・・・ 適当でもなんでも、自分で決めたらそれで「自分の決めた適正だと思うコスト」なんじゃないのか? 適当に作っても15マナのショックとか1マナのラスゴとか8マナのマナマイアとか作んないだろ?
2013/02/25(月) 23:31:31
|
998 : |
|
名も無き者
>しかし、さすがに個々のカードの適正マナコストを考えるのはカードデザイナーたる投稿者様の領分でしょう。
「デザイナー」は「デザインする人」だから、マナ・コストなんて考えません。(考えてもいいけど、あまり意味はない。) マナ・コストだのP/Tだのはディヴェロップメントが決めるものであって、デザイナーの意見は通らないと思った方がいい。
2013/02/25(月) 23:40:27
|
999 : |
 |

塾講師
それは前にも言いましたが、「アストラルでオリエキを作る」という点で通常の商業セットとは著しく異なります。
それをやり始めると収拾が付かなくなります。 その危険を除外して、お題→投稿→ピックで寄せ集めてセットを作ろうというのがMRPの根幹です。 このスレの趣旨そのものです。 言ってしまえば、オリカとオリエキの中間なのです。 >>1にあるように、それでもいいという方に投稿していただいているつもりです。
なのでそれを否定されても・・・なんだ、その、困る。
というわけで、スレの趣旨と相反する「オリエキ感」はひとまず置いて、郷に入っては郷に従ってくださいますようお願いします。
(last edited: 2013/02/25(月) 23:59:17)
2013/02/25(月) 23:41:57
|
1000 : |
 |

塾講師
新スレいきまーす。
2013/02/25(月) 23:51:52
|