 |

塾講師
>そもそも、如何にオリジナル・エキスパンジョンとはいえ、701, 702節以外のルールにこれほどまでに手を入れなくては実現できないというのはどうなのかな、という思いもあります。 >泰山鳴動してネズミ一匹の感があります。 これは逆なのではないかな、と思ったり。 そもそも清純カウンターの想定する動作ありきで、それを実現させるためにルールをいじっているのであって、ネズミを動かすために泰山鳴動させざるを得なかったというところだと思います。
省略に関してはそういう法則があったのですね。 ですが、今回注釈文を記載するかどうかという部分に限って言えば、 オリエキであること、商品であることに相違があるので、書かないほうか便利ではないかと思います。
商品であれば、新しい物はそれを見ただけで動作が分からなければなりません。(顧客に対する心遣いというか、そういう配慮がなければ面倒くさがって客が離れていくというか新規が入らないというか)
ですが、オリエキはこの語に関してはこういうルールね、という共通認識を事前に作ることが可能で、作成時点で触れてなかった人がもしこのオリエキで遊びたいとしても対価を払っていない以上は追加ルール等は別個に目を通す程度の手間をかけるべきでしょう。
これに関しても思想の域ですね。 なので、今回は注釈文は書かない、という方向で進めていこうと思います。 ご了承くださいませ。
611.1追加しておきます。
(last edited: 2012/12/30(日) 14:23:12)
2012/12/30(日) 14:17:51
|