Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/05/18(日) 09:21:33

【オリエキ作成】清純なるミラディン 2スレ目...

1 :
塾講師 メールアドレス公開設定
しがない塾講師です。

オリエキ作成に挑んでみたいと思います。
全175枚【清純なるミラディン】略称MRP
是非ともご協力お願いします。

まずは完成まで漕ぎつけたいので、進行の前提としておきたいことがあります。
どうかご了承ください。

《ちなみに、コテハン参加歓迎です》



★★★せんせいとのやくそく★★★

『新たなるファイレクシアを参考にする』

  清純なるミラディンは新Φ含む傷跡ブロックでのみ遊ぶことを想定します。
  新Φの裏返しとして、リミテ等のパワーバランスを考えなくてすむよう、
  それぞれの役割のカードの比率や具体的なカードそのものまでも参考にしていきます。

『基本的に議論はしない』

  つまり私が何らかのお題や質問を投げかけ、皆様にレスしていただくという形を採らせていただきます。
  新キーワード能力等の個別カード作成以前の事項に関しても、『お題→投稿→ピック』になります。
  それらを集めてMRPとします。ピッカーは私が務めさせていただきます。
  その場合、自演問題が出ますが、信じてもらうしかありません。
  『質問』と書いたのは各決定の際にルール的に問題がないか等の確認が
  必要あるときもあるかと思ったからです。



★今までの成果
収録カード
>>5
よくある質問と回答
>>2
今までの経過
>>6
色々まとめて
>>2-7


★現在のお題
>>979-
『純化持ちレア』募集

よろしくお願いします。



作成を進めるにあたって、決定に納得が行かないところやパワーバランスがおかしい等文句を付けたい箇所も出てこようかと思います。
ですが、まずは完成に至るために、進行を私に一任していただくようお願いします。
一種のお遊びイベントと思って、楽しく行きましょう。
(last edited: 2013/06/09(日) 23:47:16) 2013/02/25(月) 23:56:09

113 :
塾講師 メールアドレス公開設定
では第12回募集。
『清純とは特に関係なくてもいいエンチャントorオーラ』枠

レアリティはコモンからレアまで。
ちょっと趣向を変えた募集方法です。
こういう限定の仕方のほうが作りやすいでしょうか。
もちろん清純に関係あってもOKです。


今回も役割は特に限定無し。
アンコモンまで中核のピックも終わり、そろそろ「そういえばアレ無いな」というのが出てくると思います。
そういったものを投稿していただければ。
もちろんそういったことを考えずともOK。

また、《炉の式典》《憤怒の抽出機》《稲妻の裂け目》《燃え立つ復讐》などの
「周りのカードの助けを借りて、このギミックを中心としてデッキを組めそう」
といった感じのカードを歓迎します。
(例に挙げたカードは全て赤のダメージ系ですがそれ以外でももちろんOK)


レアリティは併記してください。

締め切りは3月10日の23時。

以上です。
よろしくお願いします。
(last edited: 2013/03/03(日) 23:24:59) 2013/03/03(日) 23:17:56
114 :
名も無き者
>>112
pick乙です。

>>113
つまり、『(神話レア除く)エンチャント』枠ってことですよね?
殆どカードタイプしか限定してないんで今までで一番ゆるいですね。
確かに、この方が作りやすいのかもしれません。
2013/03/03(日) 23:33:00
115 :
名も無き者
《秘宝の奪い合い》 (1)(R)
エンチャント ― オーラ アンコモン
エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされたアーティファクトが呪文や能力の対象になるたび、その呪文や能力のコントローラーはそのアーティファクトのコントロールを得る。(この効果は永続する。)

FT:「やれやれ、ファイレクシアとの戦いが終わったと思ったらまた内紛が始まったよ。」
―槌のコス

純化とのシナジーがある・・・はず。
2013/03/04(月) 00:43:20
116 :
spiritcross メールアドレス公開設定
エンチャントはNPHを見るに10枚程度しか収録されていませんね。
ということは、pickされない色やレアリティも当然あると思われます。当たり前と言えば当たり前ですけどね。

《鉱分の露出》 (1)(U) コモン
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+3の修整を受けるとともに他のタイプに加えてアーティファクトでもある。
FT:あらゆる生命は磨けばその本質を露出させるのだ。

《銀皮の鎧》と比べて金属術への貢献度やアドバンテージの損失具合による差別化を考えてみましたが、こっちのほうが強い気がします。

《腐敗の瘴気》 (1)(B) コモン
エンチャント ― オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地がタップ状態になるたび、それのコントローラーは2点のライフを失う。それが清純である場合、それのコントローラーは自分のライブラリーの一番上のカードを墓地に置く。

《本能の解放》 (2)(R) コモン
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに速攻と先制攻撃を持つ。
FT:軍を気取っていても、ちょっといじってやればあの通りさ。
《稲妻の鉤爪》がちょうどよさそうだと感じたので調整してみました。

編集:文章を一部修正
>>117へ続きます
(last edited: 2013/03/04(月) 11:15:22) 2013/03/04(月) 00:48:51
117 :
spiritcross メールアドレス公開設定
>>116から続いています
《雷嵐地帯》 (5)(R) レア
エンチャント
各終了ステップの開始時にアーティファクトを1つ無作為に対象とし、それを破壊する。
FT:オキシダ連峰には近づくな、戦争であそこは変わり果ててしまった。

《繁栄の輝き》 (3)(G) アンコモン
エンチャント
いずれかのパーマネントがカウンターが置かれた状態で戦場に出る場合、代わりにそれに1を足した数のカウンターが置かれた状態で戦場に出る。

これも書式がわからないので不細工な感じですが《倍増の季節》のカウンターのみをターゲットにしたアンコモン調整版です。

《輝石の収穫》 (G) コモン
エンチャント ― オーラ
エンチャント(アーティファクト)
輝石の収穫が戦場に出たとき、あなたは1点のライフを得る。
エンチャントされているアーティファクトは「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。」を持つ。

これを考えていた時に別方向のものもできたので投稿

《輝石の侵食》 (2)(G) アンコモン
エンチャント ― オーラ
エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされているアーティファクトは全ての能力を失い「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。」を持つ。
《木化》などを見るに能力ロストはコモンでもよさげですが、対象が幅広いのでアンコモンへ
2013/03/04(月) 00:51:29
118 :
subaruizu
アンコモン
内面からの啓示/Revelation from Within (1)(白)(白)
エンチャント─オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに絆魂を得る。
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、あなたの墓地にある《》を戦場に戻す。

レア
清純なる行進/Pristine March (青)(青)
エンチャント
クリーチャーでも土地でもない各清純なるアーティファクトは、パワーとタフネスがそれぞれ点数で見たマナ・コストに等しいアーティファクト・クリーチャーである。

コモン
堕ちゆく病/Descenpathy (2)(黒)
エンチャント─オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、その上に置かれているカウンター1個につき-1/-1の修正を受ける。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、あなたはそのクリーチャーの上に病カウンターを1個置いてもよい。

コモン
槍族の加護/Spear-Tribe's Boon (赤)
エンチャント─オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは先制攻撃を得る。
金属術─エンチャントされているクリーチャーは、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り+3/+0の修整を受ける。

レア
大空洞の調べ/Hum of the lacuna (2)(緑)
エンチャント
アーティファクト・クリーチャーは単独でのみ攻撃できる。
2013/03/04(月) 02:17:45
119 :
名も無き者
ピックお疲れ様です。
希望ですが、今までのピック結果へのリンク、できれば投稿内容へのリンクも、6に追加して欲しいです。
そして、1から6へのリンクも。

あと、収録決定の各カードのリンクは登校時より結果でのコメントも含めて見れた方が見やすいかと。
2013/03/04(月) 04:43:44
120 :
名も無き者
追記 >>2-7 でへのリンクがすべて>>1にあると見やすいかと思います。
2013/03/04(月) 05:16:37
121 :
名も無き者
とりあえず速攻とエンチャント絡みで。

オキシダ砦の号令 (1)(R)(R)
エンチャント [アンコモン]
〜が戦場に出たとき、赤の1/1のゴブリン・兵士・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。

熱せられた鋼 (1)(R)
エンチャント [アンコモン]
あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに速攻を持つ。

神速の進軍 (1)(R)(R)
エンチャント [レア]
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。
金属術─あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、あなたがコントロールするクリーチャーは先制攻撃を持つ。
FT:「兵は神速を貴ぶ」──清純なる覇者、カディーン
2013/03/04(月) 05:24:46
122 :
名も無き者
アーティファクトだと軽くなるアンコモンサイクル

剃刀ヶ原の戦術陣 1w
エンチャント
(2):クリーチャー1体を対象にし、それはターン終了まで先制攻撃を得る
(1):アーティファクトクリーチャー1体を対象にし、それはターン終了まで先制攻撃を得る

水銀海の戦術陣 2u
エンチャント
(2):クリーチャー1体を対象にし、それはターン終了まで飛行を得る
(1):アーティファクトクリーチャー1体を対象にし、それはターン終了まで飛行を得る

ドロスの戦術陣 2b
エンチャント
(3):クリーチャー1体を対象にし、それを再生する
(2):アーティファクトクリーチャー1体を対象にし、それを再生する

オキシダの戦術陣 1r
エンチャント
(1):クリーチャー1体を対象にし、それはターン終了まで速攻を得る
(0):アーティファクトクリーチャー1体を対象にし、それはターン終了まで速攻を得る

絡み森の戦術陣 g
エンチャント
(1):クリーチャー1体を対象にし、それはターン終了までトランプルを得る
(0):アーティファクトクリーチャー1体を対象にし、それはターン終了までトランプルを得る


2013/03/04(月) 06:46:31
123 :
名も無き者
アーティファクトだと軽くなるアンコモンサイクル

剃刀ヶ原の戦術陣 1w
エンチャント
(2):クリーチャー1体を対象にし、それはターン終了まで先制攻撃を得る
(1):アーティファクトクリーチャー1体を対象にし、それはターン終了まで先制攻撃を得る

水銀海の戦術陣 2u
エンチャント
(2):クリーチャー1体を対象にし、それはターン終了まで飛行を得る
(1):アーティファクトクリーチャー1体を対象にし、それはターン終了まで飛行を得る

ドロスの戦術陣 2b
エンチャント
(3):クリーチャー1体を対象にし、それを再生する
(2):アーティファクトクリーチャー1体を対象にし、それを再生する

オキシダの戦術陣 1r
エンチャント
(1):クリーチャー1体を対象にし、それはターン終了まで速攻を得る
(0):アーティファクトクリーチャー1体を対象にし、それはターン終了まで速攻を得る

絡み森の戦術陣 g
エンチャント
(1):クリーチャー1体を対象にし、それはターン終了までトランプルを得る
(0):アーティファクトクリーチャー1体を対象にし、それはターン終了までトランプルを得る


2013/03/04(月) 06:48:53
124 :
名も無き者
>>119
こういうことですか?

今までの経過
準備1『もし傷跡ブロックでミラディン側が勝ち、清純なるミラディンが出たら、《感染》に相当するキーワード能力はどんな単語?』
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/7-36/
準備1、結果発表
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/37/

準備2『キーワード能力またはキーワード処理《純化》の内容は?』
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/38-162/
準備3『講師提案:清純マナってどう?』
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/162-234/
準備4『純化・清純マナ関係の整備ブラッシュアップ』
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/234-278/
準備2-4結果発表
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/360-361/

第1回募集『システムから独立した大物。神話レア等』枠
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2013/03/04(月) 10:20:57
125 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《内面への侵略》 (1)(B)(B) アンコモン・ファイレクシア陣営
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが攻撃かブロックするたび、それのコントローラーがコントロールする各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。

《漏れ出る油》 (3)(B)(B) レア・ファイレクシア陣営
エンチャント
対戦相手がコントロールするクリーチャーの上にいずれかのカウンターが1個以上置かれる場合、それの上に同じ数の-1/-1カウンターを置く。
FT:ミラディンは勝利していない。核の汚染が一層強まっている事を、誰も知らない。
2013/03/04(月) 12:24:24
126 :
名も無き者
>>124さん
ありがとうございます。
個人的にはそうなってた方が便利かなと。
2013/03/04(月) 14:12:29
127 :
名も無き者
普通は他人にやらせずに自分で表を作ってこっちのほうが便利なので変えてくださいって言うのが筋だろ
2013/03/04(月) 15:20:58
128 :
名も無き者
いや、やってくれたことには感謝してるが、塾講師さんが納得しないと無意味じゃん。自分がやってもスルーされるやん。
2013/03/04(月) 16:36:18
129 :
名も無き者
あのね、このスレのお約束をもう一度確認ね。
塾講師の言うとおりにやるか、スレから去るか、その二択なの。
提案はなし。議論もなし。
質問はOK。だけど答は常にYes, but...なの。

そろそろ分かれよ。
おまえらは言われたとおりにはいはいとやってりゃいいんだよ。
2013/03/04(月) 20:54:12
130 :
>>129
ともかく>>2を見てみろよ
参加者なら目を通してるんだけどね。
参加者ならね。
2013/03/04(月) 21:14:20
131 :
名も無き者
悪意ある進軍 (1)(R) アンコモン
エンチャント
いずれかのクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたは(R)を支払ってもよい。そうした場合、その戦場に出たクリーチャーは、そのクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える。

蔓延する瘴気 (1)(B)(B) レア
エンチャント
対戦相手のコントロールするクリーチャーにダメージが与えられるたび、それに-1/-1カウンターを1つ置く。

邪悪なる改造 (1)(B) コモン
エンチャント — オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+1の修整を受ける。
(B):エンチャントされているクリーチャーはターン終了時まで威嚇を得る。
(B):エンチャントされているクリーチャーはターン終了時まで可能ならブロックされる。

感染症 (1)(B)(B) コモン
エンチャント — オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは-3/-3の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。
2013/03/05(火) 03:51:34
132 :
名も無き者
守護太陽の加護 (2)(W)(W) レア
エンチャント — オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが白の場合、それは+2/+2の修整を受けるとともに飛行と警戒と先制攻撃を持つ。
そうでない場合、それはすべての能力を失い0/1になる。

Boonシリーズの亜種。
ところで、守護太陽の聖戦騎士が2体にブロックされたらどうなるんですかね。

清純なる力 (W) アンコモン
エンチャント — オーラ
エンチャント(クリーチャー)
これがクリーチャーにつけられたとき、そのクリーチャーに清純カウンターを1個置く。
エンチャントされたクリーチャーはあなたがコントロールする清純なパーマネント1つにつき+1/+1の修整を受ける。

純鋼なる力 (W) コモン
エンチャント — オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+2の修整を受ける。
金属術 ― あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、エンチャントされているクリーチャーはさらに+2/+1の修整を受けるとともに破壊されない。
2013/03/05(火) 04:15:06
133 :
名も無き者
連鎖する壊死
2BBレア
エンチャントーオーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは-X/-Xの修正を受ける。
~が墓地に置かれたとき、クリーチャーを一体対象とする。その上に-1/-1カウンターをX個置く。
Xはあなたがコントロールする清純なパーマネントの数に等しい。
2013/03/05(火) 10:04:36
134 :
spiritcross メールアドレス公開設定
>>132の方へ
これは前スレでルールチェックをしてくださる方との協議して現在のテキストができました。
挙動としては、守護太陽の聖戦騎士をブロックしているクリーチャーが何体であっても、それら全員が能力を失うようになっています。
その後に《慈善獣》が出てきたのでテキストを少し変えることもまたできるのかなぁ、とは思ってますけどね。

《輝石の寄生》 (3)(G) アンコモン
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャーかアーティファクト)
エンチャントされているパーマネントは全ての能力とタイプを失い
「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ2点を加える。」を持つアーティファクトになる。(それがクリーチャーであった場合、それはクリーチャーではなくなる)
FT:森の一部はミラディンの鋼を食い物にし始めた。

>>117の派生もう1つ、パーマネントを完全無力化する代わりにマナブーストを強めています。
2013/03/05(火) 10:28:10
135 :
名も無き者
勝利の瞬間  (1)(白)
エンチャント  レア
あなたがコントロールする清純カウンターが置かれている各クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

ミラディンへの回帰  (1)(青)
エンチャント ― オーラ  コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは感染を失うとともに他のタイプに加えて清純なるアーティファクトでもある。

塗膜の剥離  (黒)
エンチャント ― オーラ  コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは清純ではない。

シルヴォクの秘術  (緑)
エンチャント ― オーラ  アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、その上に置かれているカウンター1個につき+1/+1の修正を受ける。
2013/03/05(火) 12:54:42
136 :
名も無き者
ミラディンの清純化  (4)(白)
エンチャント  レア
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは清純でないクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
終了ステップの開始時に、戦場に1体もクリーチャーがいない場合、~を生け贄に捧げる。

改造手術  (1)(青)(青)
エンチャント ― オーラ  レア
エンチャント(パーマネント)
(3):エンチャントされているパーマネントの上に置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。
(3):エンチャントされているパーマネントの上に置かれているカウンターのうち1種類を1個取り除く。

ゲスの取り引き  (4)(黒)(黒)
エンチャント  レア
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
(1)(黒),あなたがコントロールするパーマネント1つからカウンター1個を取り除く:カードを1枚引く。

付け焼刃  (3)(赤)
エンチャント  レア
(赤):あなたは、あなたの手札にあるアーティファクト・カードを1枚戦場に出してもよい。そのアーティファクトは速攻を得る。それが装備品である場合、あなたは「それをあなたがコントロールするいずれかのクリーチャーにつける」ことを選んでもよい。次の終了ステップの開始時に、そのアーティファクトを生け贄に捧げる。
2013/03/05(火) 19:46:47
137 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。
>>91様、>>124
そのまま使わせていただきました。
ご助力本当にありがとうございます。

もし、その他に共有しておいた方がいい分布やデータ等ありましたらご教授下さい。
2013/03/05(火) 22:39:10
138 :
名も無き者
>>137
《ニューロックの予見者》で、常盤木でないキーワード処理占術が使われています。旧ミラディンの能力であれば、常盤木でないものでも断り無く使ってよいのでしょうか。
2013/03/05(火) 23:04:40
139 :
塾講師 メールアドレス公開設定
常盤木ではありませんが、
《基本セットで収録されており》
かつ
《旧ミラディンの能力である》
事から占術はピックしました。
それ以外は何らかの強い理由がある場合にはOKと見ています。

つまり原則的には
旧ミラディンの能力であっても烈日はアウト
基本セットにある能力であっても賛美はアウト
です。

ピックしたとはいえ今後占術もそう多くはピックしないと思います。

どこかで説明したと思っていたのですが、今見返したら明確に説明している箇所は無かったですね。
申し訳ありませんでした。
(last edited: 2013/03/05(火) 23:58:25) 2013/03/05(火) 23:41:39
140 :
名も無き者
せっかくなので>>1を修整して追加された分が見れるようになってると良いです。

純化定義
>>3
収録カード
>>5
よくある質問と回答
>>2
今までの経過・投稿内容とピック結果
>>6
清純なるミラディンのカード分類表
>>7
2013/03/06(水) 05:00:28
141 :
名も無き者
最練成  (1)(U)
エンチャント  レア
(U),あなたがコントロールするクリーチャーの上から、好きな数の清純カウンターを取り除く:あなたのライブラリーから、純化Xを持つカードを1枚探し、そのカードを公開し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。Xはこれにより取り除かれた清純カウンターの数である。

まとわりつく油  (2)(B)(B)
エンチャント ― オーラ  コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが感染をもつ場合、それは+3/+3の修整を受ける。そうでない場合、それは-3/-3の修整を受ける。

瘴気の嵐  (1)(B)(B)
エンチャント  レア
パーマネントの上にはカウンターを配置できない。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーのコントロールする各パーマネントからカウンターを1つずつ取り除く。

蜘蛛糸のマント  (G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに到達を持つ。
いずれかの対戦相手のコントロール下で飛行を持つクリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたの墓地にある~を戦場に戻してもよい。
2013/03/06(水) 06:37:38
142 :
名も無き者
広がりゆく清純  (3)(白)
エンチャント  レア
クリーチャーが戦場に出るたび、そのクリーチャーのコントローラーは、クリーチャー1体を対象とする。そのプレイヤーは「それの上に清純カウンターを3個置く」ことを選んでもよい。

対消滅  (2)(青)(青)
エンチャント  レア
(青),あなたがコントロールするパーマネントの上から、カウンターを1個取り除く:パーマネント1つを対象とする。その上に置かれているカウンターのうち1種類を1個取り除く。

穢れた絆  (1)(黒)
エンチャント ― オーラ  コモン
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされているパーマネントの上にカウンターが1個配置されるたび、そのコントローラーは毒カウンターを1個得る。

帯電力  (4)(赤)
エンチャント  アンコモン
あなたのコントロール下でパーマネントが戦場に出るたび、対戦相手1人を対象とする。あなたは「それは、そのプレイヤーにX点のダメージを与える」ことを選んでもよい。Xはその上に置かれているカウンターの数に等しい。
2013/03/06(水) 15:47:45
143 :
名も無き者
MRPでのファイレクシア陣営のカードの割合はどのくらいになると予測していますか?最近の投稿を見ますと黒にファイレクシア陣営と思われるカードが目立ちますが。
参考までに、SOMブロックでのミラディン及びファイレクシア陣営のカードの配分は以下の通りです。

SOM 184:41
MBS 72:72
NPH 23:141
2013/03/06(水) 18:33:37
144 :
名も無き者
>>141
蜘蛛糸のマントはコモンです。

正義の優位  (2)(W)
エンチャント ― オーラ アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、場に出ている清純なる他のクリーチャー1体につき、+2/+2の修正を受ける。

降伏の血印  (1)(B)(B)
エンチャント  レア
3点のライフを支払う:クリーチャー1体を対象とし、それの上に清純カウンターを1個置く。

魔力解放  (2)(R)(R)
エンチャント  レア
いずれかのパーマネントが戦場に出るたび、あなたはあなたのマナ・プールに(X)を加えてもよい。Xはその上に置かれているカウンターの数に等しい。
2013/03/06(水) 22:29:32
145 :
名も無き者
輝石の仮面 (1)(R) アンコモン
エンチャント - オーラ
金属術─あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、〜を瞬速を持つかのように(0)を支払って唱えてもよい。
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃と速攻を得る。

純鋼の砥石 (1)(W) レア
エンチャント - オーラ
エンチャント(装備品)
エンチャントされている装備品は「これを装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに先制攻撃と飛行と絆魂を持つ」を持つ。

ファイレクシアの夜 (1)(B)(B)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーがコントロールする-1/-1カウンターが置かれた各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
あなたがコントロールする感染を持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

疫病感染 (B) アンコモン
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
終了ステップの開始時、エンチャントされているクリーチャーに-1/-1カウンターを1個置く。
2013/03/07(木) 02:20:41
146 :
名も無き者
ラクシャの加護 (1)(W)(W) レア
エンチャント
〜が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
選ばれた色の発生源1つがあなたかあなたがコントロールするパーマネントにダメージを与える場合、そのダメージを1点軽減する。

広がりゆく疫病 (1)(B)(B) レア
エンチャント
あなたのアップキープ開始時、各クリーチャーに-1/-1カウンターを1個置き、各プレイヤー毒カウンターを1個得る。
2013/03/07(木) 02:40:29
147 :
名も無き者
アンコモンのサイクルです

輝く炎の印 (1)(R)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜が戦場に出たとき、〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。

輝く獣の印 (2)(G)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜が戦場に出たとき、〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、緑の2/2の熊・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。

輝く命の印 (1)(W)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜が戦場に出たとき、〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、4点のライフを得る。
エンチャントされているクリーチャーは先制攻撃と絆魂を得る。

輝く風の印 (1)(U)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
〜が戦場に出たとき、〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、カードを1枚引く。
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに飛行を得る。
2013/03/07(木) 02:50:31
148 :
名も無き者
清純なるミラディン  (3)(白)(白)
エンチャント  レア
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするパーマネントの上に合計30個以上の清純カウンターがある場合、あなたはこのゲームに勝利する。

霊体化  (黒)(黒)(黒)(黒)
エンチャント  レア
ダメージがあなたに与えられる場合、代わりにあなたのコントロールするパーマネントの上からカウンターをそのダメージと同じ個数だけ取り除く。できない場合、あなたはこのゲームに敗北する。
あなたがライフを得る場合、代わりにあなたがコントロールするパーマネントを望む数だけ選び、それぞれにその上に置かれているカウンターのうち1種類を合計X個置く。Xはそのライフに等しい。
~が戦場を離れたとき、あなたはこのゲームに敗北する。
2013/03/07(木) 10:25:23
149 :
名も無き者
148リスペクト

清純なるミラディン(3)(白)(白)
エンチャント レア
あなたのアップキープ開始時に戦場に20個以上のパーマネントがあり、全てが清純なるパーマネントであった場合、あなたはこのゲームに勝利する。

自分だけじゃなくて相手も含めて全て清純が条件
それだけだと簡単だから数も条件に。
書式は知らない
2013/03/07(木) 12:50:40
150 :
名も無き者
エンチャントでよくある緑のマナ加速+青のアンタップ阻害。

守護太陽の反射 (2)(G) コモン
エンチャント - オーラ
エンチャント(土地)
〜が戦場に出たとき、エンチャントされている土地に清純カウンターを1個置く。
エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それのコントローラーは自分のマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。

水銀結 (1)(U)(U) アンコモン
エンチャント - オーラ
エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされているアーティファクトは、すべての能力を失い、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。


勝利条件カードは面白いなということで便乗。残念レア枠でもある。

清純なるミラディン (3)(W)(W) レア
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたが20個以上のアーティファクトをコントロールしている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
>純化でアーティファクト量産できるので。

清純なるミラディン (3)(W)(W) レア
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に清純カウンターが10個以上置かれている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
>勝利のためにこれに移動しないといけないのでイメージに合わないか
2013/03/07(木) 12:51:00
151 :
名も無き者
清純なるミラディン (3)(W)(W) レア
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしており、それらがすべて清純である場合、あなたはこのゲームに勝利する。

純化クリを出して土地+これを清純化する必要があるので、これくらいでも実現は難しそう。
2013/03/07(木) 12:53:01
152 :
名も無き者
油の侵食 (3)(B)(B) アンコモン
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに感染を持つ。

広がりゆく瘴気 (3)(B)(B) レア
エンチャント - オーラ
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーは自身がコントロールするパワーがX以下のクリーチャー1体を生け贄に捧げる。Xは、そのプレイヤーが持つ毒カウンターの数である。

白に勝利条件カードがあるのならば、黒にもあっても良さそうだねー
「新たなるファイレクシア」ってどんなカードなんだろう。
2013/03/07(木) 13:05:20
153 :
spiritcross メールアドレス公開設定
NPHには敗北を置換する《ファイレクシアの非生》があったので特殊勝利は面白いと思います、私は案を持ち合わせてませんが。
>>152の方へ
黒というよりファイレクシアはミラディンの持たない「毒」が特殊勝利だ、と考えることができると思いますね。

《白の太陽の抱擁》 (1)(W)(W) レア
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
白の太陽の抱擁が戦場に出るに際し、先制攻撃、絆魂、警戒、飛行、喊声から2つを選ぶ。
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに選ばれた能力を持つ。
《天使の散兵》はいいアイディアを投下してくれましたが、全体化すると《真実の確信》になるのでそれはやめました。

《黒の太陽の抱擁》 (2)(B)(B) レア
エンチャント
各終了ステップ開始時に、そのプレイヤーは自分のコントロールするカウンターの置かれているパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
FT:それは加護と言うにはあまりにも暗く、抱擁と言うにはあまりにも冷たい。
あえてファイレクシア陣営ではありません。

《飢餓の猟域》 (3)(G)(G) レア・ファイレクシア陣営
エンチャント
あなたの対戦相手のコントロールするパーマネントがいずれかの墓地に置かれるたび、緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
FT:餌になりそうなものは持っていくなよ――一番危ないのはお前自身だが。

《腐肉の魅力》 (1)(G) アンコモン・ファイレクシア陣営
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたの終了ステップ開始時に、エンチャントされているクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置き、感染を持つ緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
腐肉の魅力が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、これをオーナーの手札に戻す。
FT:腐りゆく途中の肉が最も美味だ。

ところで、私の提案した《急速活性》ですが、ファイレクシア陣営にしておいていただいてもよろしいでしょうか。
ファイレクシア人による過激な実験の表現、フレーバーを持たせたいと思います。
2013/03/07(木) 13:18:53
154 :
名も無き者
たしかに毒ってのがファイレクシア側の勝利条件かも。
でも新たなるファイレクシアって名前のカードはいいね

新たなるファイレクシア
2BBB
エンチャント レア
~が戦場に出たとき、全てのパーマネントの上から全てのカウンターを取り除く。
パーマネントの上に清純カウンターを置けない
全てのクリーチャーは感染を持つ

強烈なアンチ清純カードってことで。
既に出てるプレインズウォーカーも殺せるように。
でも置けなくなるのは清純カウンターのみ
2013/03/07(木) 15:38:58
155 :
名も無き者
ミラディン軍への加盟  (1)(白)
エンチャント ― オーラ  アンコモン
エンチャント(パーマネント)
~が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
エンチャントされているパーマネントは、他のタイプに加えて清純なるアーティファクトでもある。

形骸化  (1)(青)(青)
エンチャント ― オーラ  コモン
エンチャント(アーティファクトかクリーチャー)
エンチャントされているパーマネントは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
エンチャントされているクリーチャーの上にカウンターが置かれたとき、それを破壊する。

油塗れの地  (2)(黒)(黒)
エンチャント ― オーラ  アンコモン
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は「(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。」を持つ。

稲妻の導き  (2)(赤)
エンチャント ― オーラ  アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに3点のダメージを与える。
2013/03/07(木) 16:21:01
156 :
名も無き者
大量生産  (1)(W)(W)
エンチャント  レア
(1)(W),あなたのコントロールするパーマネントの上から2個カウンターを取り除く:無色の1/1のマイア・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。

全土制圧  (1)(U)
エンチャント  レア
すべての土地は清純である。

汚濁の潜伏  (3)(B)(B)
エンチャント  レア
いずれかのクリーチャーが死亡するたび、そのクリーチャーのコントローラーは毒カウンターを1個得る。

本拠地の防衛  (2)(R)
エンチャント  アンコモン
あなたがコントロールするアンタップ状態の清純なる土地を1つタップする:本拠地の防衛は各対戦相手にそれぞれ1点のダメージを与える。

絡み森の案内  (2)(G)
エンチャント ― オーラ  コモン
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それのコントローラーは戦場に出ているアーティファクト・クリーチャー1体につき、につき、自分のマナ・プールに(G)を加える。
2013/03/07(木) 20:19:31
157 :
名も無き者
新たなるファイレクシア (3)(B)(B) レア
エンチャント
-1/-1カウンターが置かれているクリーチャーは破壊される。それは再生できない。
-1/-1カウンターが置かれているクリーチャーが死亡するたび、カードを1枚引く。

新たなるファイレクシア (3)(B)(B) レア
エンチャント
終了ステップの開始時に、クリーチャーが戦場に存在しない場合、〜を生け贄に捧げる。
(B):各クリーチャーに-1/-1カウンターを1個置く。
(B)(B)(B):各プレイヤーは毒カウンターを1個得る。

純ミラにしろ新ファイにしろレアじゃなくて神話レアっぽい気がする
後、エンチャントのお題じゃなくて、「清純なるミラディン」「新たなるファイレクシア」という名前のカードくらいの縛りで募集して欲しいかも。
エンチャントに固執するのはもったいない。
2013/03/07(木) 20:20:31
158 :
名も無き者
新たなるファイレクシア (3)(B)(B) レア
エンチャント
感染
終了ステップの開始時に、クリーチャーが戦場に存在しない場合、〜を生け贄に捧げる。
(B):〜は各クリーチャーに1点のダメージを与える。
(B)(B)(B):〜は各プレイヤーに1点のダメージを与える。

こっちの方が他のカードとも相性が良いかな。
2013/03/07(木) 20:23:22
159 :
名も無き者
所謂クソレアシリーズ?緑はそこそこ使えるかも。クソレア=重いってのもあるから、軽いからクソではないのかもしれない。

心の伝染 (3)(U)(U)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時、あなたは増殖を行なう。
FT:絶望が人から人に伝わるように、希望もまた人から人に伝わっていく

疫病の蔓延 (1)(G)(G)
エンチャント
いずれかのクリーチャーが死亡するたび、その上に-1/-1カウンターが置かれていた場合、あなたは感染を持つ緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。
FT:新しい死は古い死からやってくる

ファイレクシアの吸血樹 (1)(B)(B)
エンチャント
いずれかのクリーチャーが死亡するたび、〜の上に-1/-1カウンターを1個置く。
あなたのアップキープ開始時、クリーチャー1体を対象とする。〜の上から-1/-1カウンターを1個その上に移動してもよい。

腐敗する傷口 (1)(B)(B)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたのアップキープの開始時に、あなたはエンチャントされているクリーチャーに-1/-1カウンターを1個置いてもよい。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは毒カウンターをX個得る。Xは、エンチャントされているクリーチャーに置かれている-1/-1カウンターの数に等しい。
2013/03/07(木) 23:21:52
160 :
名も無き者
磁力の鎧  (2)(白)
エンチャント ― オーラ  アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき+1/+1の修整を受ける。

金属アレルギー  (2)(黒)
エンチャント ― オーラ  アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき-1/-1の修整を受ける。
2013/03/07(木) 23:26:37
161 :
名も無き者
鉄壁の布陣  (4)(白)
エンチャント  アンコモン
クリーチャーは、そのコントローラーが攻撃クリーチャー1体につき(X)を支払わないかぎり、あなたやあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃できない。Xは、あなたがコントロールするアーティファクトの数である。

ヴィダルケンの鍛冶場  (1)(青)
エンチャント  アンコモン
あなたのアップキープの開始時に、あなたは自分のライブラリーから点数で見たマナ・コストが1以下であるアーティファクト・カードを1枚探し、そのカードを公開し、あなたの手札に加えてもよい。そうした場合、このターン、あなたはあなたのドロー・ステップを飛ばし、あなたのライブラリーを切り直す。

生産性の向上  (1)(青)(青)
エンチャント  レア
あなたがマナを引き出す目的でアーティファクトをタップするたび、あなたは自分のマナ・プールにそのアーティファクトが生み出すことのできる好きなタイプのマナ1点を加える。

表皮剥ぎ  (黒)
エンチャント ― オーラ  コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、-1/-1の修整を受けるとともに清純ではない。

覇者の指揮  (1)(赤)(白)
エンチャント  アンコモン
あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは、速攻を持つ。
覇者の指揮を生け贄に捧げる:あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
2013/03/07(木) 23:31:54
162 :
ゴールキーパー
変容皮 (4)(U)レア
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
変容皮が戦場に出るに際し、クリーチャー1体を選ぶ。
エンチャントされているクリーチャーは選ばれたクリーチャーのコピーになる。

>>163 spiritcross様 ご指摘いただきありがとうございます!周りを見れば分かる筈なのに迂闊でした。
(last edited: 2013/03/08(金) 12:48:35) 2013/03/08(金) 00:18:59
163 :
spiritcross メールアドレス公開設定
>>162ゴールキーパー様
レアリティが記載されておりません、コピーはレアの能力なので、おそらくレアでしょうか。

《進撃と撤退》 (3)(W) アンコモン・ファイレクシア陣営
エンチャント
あなたのコントロールするタップ状態のクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
あなたのコントロールするアンタップ状態のクリーチャーは+0/+2の修整を受ける。
FT:それでも散発的にファイレクシアとの小競り合いは発生し続ける。
2013/03/08(金) 00:31:43
164 :
名も無き者
そういえば多色はありなのでしょうか?

輝ける純鋼の戦場 (1)(W)(R) レア
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。
金属術─あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。

腐臭漂う殺戮の戦場 (1)(G)(B) レア
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
いずれかの対戦相手が毒を受けている限り、あなたがコントロールするクリーチャーは感染を持つ。

ルーメングリッドの大空洞 (1)(U)(U) レア
エンチャント
あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは飛行を持つ。
金属術─あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、あなたがコントロールするクリーチャーは呪禁を得る。

突然の発症 (4)(R) レア
エンチャント
いずれかの効果がパーマネントの上にカウンターを1個置く場合、代わりに無作為に選ばれたパーマネントの上にそのカウンターを置く。(例えば、カウンターが置かれた状態で戦場に出るパーマネントは、それを含むパーマネントの中から無作為に選ばれたパーマネントの上にカウンターを置くと同時に戦場に出る。クリーチャーでないパーマネントの上に+1/+1カウンターや-1/-1カウンターが置かれていてもそれは何もしない。)

エンチャントと言えばファイアーズな世代です。
最後のは混乱系エンチャで。感染が攻守共に信用できない能力に。
2013/03/08(金) 01:31:27
165 :
名も無き者
《新たな造形》入りの純化デッキ組みたいなぁ。

スロバッドの直観 (1)(R) レア
エンチャント
(R),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とする。それはこのターン破壊されない。
(R),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とする。それをあなたの手札に戻す。(生け贄に捧げたカードを手札に戻すことはできない)

同じアーティファクトが2枚あれば、(R)とアーティファクトのコストでぐるぐるできるのが危険かもしれない。
2013/03/08(金) 02:05:12
166 :
名も無き者
ルールチェック遅くなりました。

>破片爆風

>「〜はアーティファクトでない各クリーチャーとそれらのコントローラーに2点のダメージを与える。」

お互いにアーティファクトでないクリーチャーを3体ずつコントロールしていたとして、結局プレイヤーには何点のダメージが入るんでしょうか?
2点ずつですか? それとも6点ずつ?
英語では、「各/each」と単数で書いたら「それらの/their」と複数で受けることはありません。
それでちょっと分かり難くなっているように思います。
複数のオブジェクトにダメージを与えるときは、 each を使って単数で書くお約束なので、この能力は

 破片爆風 deals two damage to each nonartifact creature and two damage to each player for each nonartifact creature he or she controls.

かまたは

 破片爆風 deals two damage to each nonartifact creature and two damage to each player who controls a nonartifact creature.
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2013/03/08(金) 04:58:19
167 :
名も無き者
>>166さん ありがとうございます
以下に修整します。
わざわざ2点ダメージを与えると2回書かないといけない理由が無ければ短い方が良いかなと思うのですが。

破片爆風 (2)(R)
ソーサリー
以下の2つから1つまたは両方を選ぶ。
「〜はアーティファクトでない各クリーチャーとアーティファクトでないクリーチャーをコントロールしている各プレイヤーに2点のダメージを与える。」
「〜は各アーティファクト・クリーチャーとアーティファクト・クリーチャーをコントロールしている各プレイヤーに2点のダメージを与える。」
2013/03/08(金) 09:23:23
168 :
名も無き者
神話レアに新ファイと清ミラってのはすごく賛成だけど、そうなると残りの色をどうするかって問題が出てくるよね
2013/03/08(金) 10:14:23
169 :
名も無き者
新たなるファイレクシア誕生してないのにカード化するのか?
2013/03/08(金) 11:07:59
170 :
名も無き者
鋼の純度  (3)(白)(白)
エンチャント  レア
清純なるクリーチャーが清純でないクリーチャーによって与えられるダメージを、すべて軽減する。

再利用計画  (3)(黒)(黒)
エンチャント  レア
あなたは、各ターンにアーティファクト呪文を1つしか唱えられない。
あなたは、あなたの墓地にあるアーティファクト・カードをプレイしてもよい。
2013/03/08(金) 11:46:45
171 :
名も無き者
>>169
別にいいんじゃね?
オリエキだし新ファイに収録されるはずだった特別枠とか次元カードじゃないからあくまでも誕生してないけど象徴としての名前とか色々と理由の付けようはある
こっちにカーン収録されないんだから交換収録って考えてもいいしね
2013/03/08(金) 12:12:03
172 :
spiritcross メールアドレス公開設定
>>170の方へ
清純が少なく、エンチャントに触りにくい黒がそのエンチャント1枚で詰みに陥る危険性がありますね。
意図してそうされていたら申し訳ありません。

《青の太陽の抱擁》 (2)(U)(U) レア
エンチャント
(2):あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とする。このターン、あなたはそれを唱えてもよい。この能力は各ターンに2度まで起動できる。
《ヘイヴングルの死者》アーティファクト版、《大建築家》があるので回数制限もつけました。

《赤の太陽の抱擁》 (3)(R)(R) レア
エンチャント
(R),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする、赤の太陽の抱擁はそれにX点のダメージを与える。
Xは生け贄に捧げたアーティファクトの点数で見たマナ・コストに等しい。

《緑の太陽の抱擁》 (1)(G)(G) レア
エンチャント
トークンでないクリーチャーが死亡するたび、それのコントローラーは自分のライブラリーから、点数で見たマナ・コストがXのクリーチャーを1体探し、それを公開して自分の手札に加えてもよい。
そうした場合、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切りなおす。Xは死亡したクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい。
2013/03/08(金) 12:28:04
173 :
名も無き者
徹底防御  (1)(青)(青)
エンチャント  レア
(1):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/+1の修整を受ける。

暗転  (3)(黒)(黒)
エンチャント  レア
すべてのクリーチャーはその上に置かれているカウンター1個につき-1/-1の修整を受ける。

中和  (3)(黒)(黒)
エンチャント  レア
いずれかのクリーチャーの上に清純カウンターが置かれるたび、-1/-1カウンターを置く。

強制放電  (1)(赤)(赤)
エンチャント ― オーラ  アンコモン
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーを生け贄に捧げる:各クリーチャーに、生け贄に捧げられたクリーチャーに置かれていたカウンター1つにつき1個の清純カウンターを置く。

シルヴォクの祝祭  (1)(緑)(緑)
エンチャント  アンコモン
いずれかのアーティファクト1つが戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、あなたは5点のライフを得てもよい。
2013/03/08(金) 13:16:24
174 :
名も無き者
>>173
テキスト修正

中和  (3)(黒)(黒)
エンチャント  レア
いずれかのクリーチャーの上に清純カウンターが1個配置されるたび、その上に-1/-1カウンターを1個置く。
2013/03/08(金) 13:24:49
175 :
名も無き者
>>172spiritcrossさん
10マナぐらいなら大丈夫ですか?
2013/03/08(金) 13:57:05
176 :
spiritcross メールアドレス公開設定
>>175の方へ
私個人の考え方で恐縮ですが
マナ・コストを引き上げる場合、それを唱える前に戦闘が終了してしまうのでおそらく使われなくなるでしょう。
マナ・コストではなく、能力の修正も考慮できます。
例えば軽減する点数を変える、維持コストを設ける、起動型能力にする、など

能力を縮小するなら《物語の円》《義務の領域》などが、維持コストを付けるなら《至上の聖域》などが参考になるのではないでしょうか?
他には、同マナ帯の軽減エンチャントとして《護衛》も参考になるかもしれません。

軽減能力は強い能力なので、調整が大変だと思います。
私の考えがお気に召さないようでしたら、大変申し訳ありません。
2013/03/08(金) 14:57:59
177 :
名も無き者
>>176
ありがとうございます。
>>170は次のように変更しておきます。

鋼の純度  (3)(白)(白)
エンチャント  レア
(2)(白):清純でないクリーチャー1体を対象とする。このターン、それが清純なるクリーチャーに与えるすべてのダメージを軽減する。
2013/03/08(金) 15:45:03
178 :
名も無き者
それはさすがに弱くしすぎなような・・・・・
2013/03/08(金) 21:16:25
179 :
名も無き者
急所への一撃  (黒)
エンチャント ― オーラ  コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーにカウンターが置かれている限り、それを生け贄に捧げる。

地盤の断裂  (1)(赤)
エンチャント ― オーラ  コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされている土地にカウンターが置かれている限り、それを生け贄に捧げる。

エズーリの祝福  (2)(緑)
エンチャント ― オーラ  アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
金属術 ─ あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、あなたは、エズーリの祝福を瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
2013/03/08(金) 22:22:11
180 :
名も無き者
浄火された地  (1)(赤)
エンチャント ― オーラ  アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされている土地から生み出されたマナがクリーチャー呪文のために使われた場合、そのクリーチャーは速攻を得る。
2013/03/08(金) 22:30:04
181 :
vain
抑圧の場/Oppression Field (3)(青)
エンチャント
その上に3個以上のカウンターが置かれている土地でない各パーマネントは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(レア)
(last edited: 2013/03/08(金) 23:30:35) 2013/03/08(金) 23:07:23
182 :
名も無き者
エルズペスの祈り  (2)(白)
エンチャント  アンコモン
(白):あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたのライブラリーの一番上に置く。

夜霧  (1)(青)(青)
エンチャント  アンコモン
対戦相手がコントロールする、攻撃しているクリーチャーは-1/-0の修整を受ける。

破滅的な取り引き  (1)(黒)(黒)
エンチャント  レア
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引き、毒カウンターを2個得る。

オキシダの溶鉄炉  (2)(赤)
エンチャント  アンコモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントを1つ生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。

シルヴォク流再利用  (1)(緑)
エンチャント  レア
あなたのアップキープの開始時に、あなたは自分の墓地にあるアーティファクト・カードを1枚、追放してもよい。そうした場合、クリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを1個置く。
2013/03/09(土) 13:08:48
183 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《テゼレットの技術》 (4)(U) レア・ファイレクシア陣営
エンチャント
アーティファクトが1つ戦場からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。そうした場合、増殖を行う。
FT:スクラップになる前にエネルギーに転換すれば無駄もない。

《過剰な代償》 (2)(B)(B) アンコモン・ファイレクシア陣営
エンチャント
カウンターが置かれたクリーチャーが1体攻撃するたび、それのコントローラーはX点のライフを失う。Xはそれの上に置かれたカウンターの数に等しい。
FT:ファイレクシアは衰退してしまったが、ミラディン人共も詰めが甘いな。 ―― テゼレット
編集:細部修整
(last edited: 2013/03/09(土) 15:15:51) 2013/03/09(土) 14:13:58
184 :
名も無き者
ファイレクシアの防壁  (1)(黒)
エンチャント  アンコモン
すべてのクリーチャーはプロテクション(清純なるクリーチャー)を持つ。

ミラディンの防壁  (1)(白)
エンチャント  アンコモン
すべてのクリーチャーはプロテクション(感染を持つクリーチャー)を持つ。
2013/03/09(土) 16:56:58
185 :
名も無き者
居住地の聖歌  (3)(W)(W)
エンチャント  レア
あなたのコントロール下でアーティファクトが戦場に出るたび、あなたはその点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを得る。

ミラディンの頌歌  (W)
エンチャント  レア
あなたがアーティファクト・クリーチャーのみをコントロールしている限り、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

停電  (2)(U)
エンチャント  レア
アーティファクトは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。

感電  (2)(R)
エンチャント  レア
各プレイヤーのアップキープの開始時に、感電はそのプレイヤーに自分がコントロールするアーティファクトの数に等しい点数のダメージを与える。

コスの祝福  (1)(R)
エンチャント  レア
(1),アーティファクト・カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを1個置く。
2013/03/09(土) 17:46:45
186 :
名も無き者
保証書  (1)(白)
エンチャント  アンコモン
アーティファクト1つが戦場からあなたの墓地に置かれるたび、あなたは保証書を生け贄に捧げてもよい。そうした場合、そのカードを戦場に戻す。

老朽化  (1)(青)
エンチャント ― オーラ  コモン
エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされているアーティファクトは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。

刃には刃を  (2)(赤)
エンチャント  アンコモン
アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。

大量生産  (2)(白)(白)
エンチャント  レア
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚、墓地に置く。それがアーティファクト・カードである場合、無色の1/1のマイア・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは、墓地に置かれたカードの点数で見たマナ・コストに等しい。

テゼレットの作業場  (3)(青)(青)
エンチャント  レア
テゼレットの作業場が戦場に出たとき、あなたがコントロールするすべてのアーティファクトを生け贄に捧げる。
あなたのアップキープ・ステップの開始時に、あなたのライブラリーからアーティファクト・カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
2013/03/09(土) 19:20:15
187 :
ゴールキーパー
囮 (1)(W) コモン
エンチャント―オーラ
エンチャントされているクリーチャーは「(t):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」を持つ。
FT:イヒッ
2013/03/09(土) 20:15:29
188 :
名も無き者
戦禍の補償  (2)(青)(青)
エンチャント  レア
あなたがコントロールするアーティファクトが戦場から墓地に置かれるたび、あなたは(1)を支払ってもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを、アーティファクト・カードが公開されるまで上から1枚ずつ公開する。そのカードをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーに加えて切り直す。

打ち直し  (2)(青)
エンチャント  レア
あなたがコントロールするアーティファクトを1つ、追放する:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナX点を加える。Xは、追放されたアーティファクトの点数で見たマナ・コストに1を加えた点数に等しい。このマナは、アーティファクト呪文を唱えるためかアーティファクトの起動型能力を起動するためにのみ支払える。

ファイレクシアの裏工作  (3)(青)(青)
エンチャント  レア
あなたがコントロールするクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、増殖を行う。

クラーク族の溶接技術  (2)(赤)
エンチャント  アンコモン
アーティファクトを1つ、生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とする。それを再生する。
(赤):あなたがコントロールするアーティファクト1つと、他のアーティファクト1つを選ぶ。前者の上に置かれていたカウンターを後者の上に移動する。前者を生け贄に捧げる。

大熱戦  (2)(赤)(赤)
エンチャント  レア
あなたがコントロールするクリーチャーがブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで二段攻撃を得る。
2013/03/09(土) 21:00:54
189 :
名も無き者
>>188さんの打ち直しは面白いですが無色マナの方が良いのでは?

再錬成 (1)(U) アンコモン
エンチャント - オーラ
エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされているアーティファクトが戦場から墓地に送られたとき、あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX以下であるアーティファクト・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。Xはエンチャントされていたアーティファクトの点数で見たマナ・コストである。

ミラディンの秘術 (2)(W) コモン
エンチャント - オーラ
エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされているアーティファクトは破壊されない。

純鋼の爪 (1)(R) コモン
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
金属術─あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、エンチャントされているクリーチャーは二段攻撃を持つ。
2013/03/10(日) 02:39:48
190 :
名も無き者
テゼレットの塗膜  (1)(青)(青)
エンチャント  アンコモン
各クリーチャーは、それの他のタイプに加えてアーティファクトでもある。

道連れ  (黒)
エンチャント ― オーラ  コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

襞金屑  (緑)
エンチャント ― オーラ  コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
襞金屑を生け贄に捧げる:このターン、エンチャントされているクリーチャーは破壊されない。

ヴィリジアンの鎧  (緑)
エンチャント ― オーラ  コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、アーティファクト・クリーチャーによってはブロックされない。
エンチャントされているクリーチャーは、対戦相手1人がアーティファクトをコントロールしている限り、+2/+2の修整を受ける。
2013/03/10(日) 12:06:06
191 :
名も無き者
脆弱化  (3)(赤)(赤)
エンチャント  レア
アーティファクトがタップ状態になるたび、それを破壊する。

クラーク族のときの声  (赤)
エンチャント — オーラ  コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは喊声を持つ。

マイアの配備  (1)(白)
エンチャント  アンコモン
あなたのアップキープの開始時に、あなたがマイアをコントロールしていない場合、無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

水銀の鎧  (1)(青)
エンチャント ― オーラ  コモン
エンチャント(アーティファクト)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
(1):エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了時まで-1/+1の修整を受ける。

混沌の戦局  (2)(赤)(赤)
エンチャント  レア
各アップキープの開始時に、パーマネントの数を数える。その数が奇数である場合、ターン終了時までクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。その数が偶数である場合、ターン終了時までクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
2013/03/10(日) 13:49:51
192 :
名も無き者
コスの秘術 1R コモン
エンチャント オーラ
エンチャント山
エンチャントされている山は[(T):あなたのマナプールにRRRを加える]を持つ。

ニューロックの潜入術 1U アンコモン
エンチャント オーラ
エンチャントクリーチャー
エンチャントされているクリーチャーは-1/-0の修整を受けるとともに対戦相手がコントロールするクリーチャーによってはブロックされない。
2013/03/10(日) 15:03:03
193 :
名も無き者
粗悪品の横行  (赤)
エンチャント  アンコモン
装備品の装備能力を起動するためのコストは、それを起動するためのコストが「土地を1つ生け贄に捧げる」だけ多くなる。

紅蓮装甲  (2)(赤)
エンチャント ― オーラ  アンコモン
エンチャント(装備品)
エンチャントされている装備品は「(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。これは、それに1点のダメージを与える。」を持つ。
2013/03/10(日) 16:42:20
194 :
名も無き者
純然たる金属次元  (3)(白)(白)(白)
アーティファクト・エンチャント  レア
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはアーティファクトでないパーマネントを1つ生け贄に捧げる。

潮風  (3)(緑)
エンチャント  レア
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはアーティファクトを1つ生け贄に捧げる。
2013/03/10(日) 19:12:57
195 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《通電式防御網》 (1)(U) コモン
エンチャント ― オーラ
エンチャント(アーティファクト)
各アップキープの開始時に、あなたは(U)を支払ってもよい。そうした場合、エンチャントされているアーティファクトはこのターン破壊されない。

《伝承の守護陣》 (4)(G) レア
エンチャント
その上にカウンターが5個以上置かれているパーマネントは破壊されない。
2013/03/10(日) 20:05:02
196 :
名も無き者
ミラディンの武器庫  (2)(白)
エンチャント  レア
すべてのアーティファクトは被覆を持つ。

テル=ジラードの護法印  (緑)
エンチャント — オーラ  コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはプロテクション(アーティファクト)を持つ。
2013/03/10(日) 20:16:31
197 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

今回も多くの投稿ありがとうございました。
このレスを以って、第12回エンチャント募集を締め切らせていただきます。




>>1の説明なんですが、これ以上文字を追加すると省略されてしまいます。
なので、現在の形でお許しを。

多色なんですが、個人的にミラディン世界に多色カードというのは特別な理由が無い限り似つかわしくないと思っています。
なので、多色カードを投稿する場合は強力な理由をお願いします。


あと、今回コモン生物ピック予定だったのですが間に合いません。
申し訳ない・・・orz
必ずやるのでお待ち下さい。出来れば来週中に。
サイクル二つもやらないと・・・。
(last edited: 2013/03/10(日) 23:18:05) 2013/03/10(日) 23:13:35
198 :
塾講師 メールアドレス公開設定
では第13回募集。

『土地』枠


今回もちょっと特殊な募集をしますので、よくお読み下さい。

まず、確定ピックはアンコモン1枚、レア1枚。
(レアは私のわがままです。アーティファクト枠を使います)
あとは清純・非清純の対比を作るなら1枚枠が必要か。
というのが私の頭の中です。
(つまり2or3枚の予定)
(どちらが優勢とかは無く、表現するものによって必要枠が違うと思っています)


ということで、今回の投稿に際しては
《土地枠は2枚がよいか、3枚がよいか》
を明記してください。

もちろん3枚希望で投稿カードは1枚でもOK。
2枚にしておきつつ、清純・非清純の対比の表現は後者を《墨蛾の生息地》と考える、とかもアリ。
3枚希望で清純・非清純対比じゃないというのもOK。


さらに
《新たなるファイレクシア》《清純なるミラディン》という名前のカードの募集回を設ける
というのはなかなか面白いですね。
これについても、賛成か反対かご意見を伺いたいです。
理由がある方は端的に1、2行程度でお願いします。
もちろん理由書かずに賛成・反対もOKです。


ちなみに今回の土地募集に対する投稿でNPH・MRPというカードもOKとします。
上で賛成が多ければ、ピックに際し一まとめにして選定しますので。



以上です。
締め切りは3月17日23時
それでは今回もよろしくお願いします。
(last edited: 2013/03/10(日) 23:53:46) 2013/03/10(日) 23:46:21
199 :
名も無き者
>>198
> もちろん3枚希望で投稿カードは1枚でもOK。
> 2枚にしておきつつ、清純・非清純の対比の表現は後者を《墨蛾の生息地》と考える、とかもアリ。
> 3枚希望で清純・非清純対比じゃないというのもOK。

つまり特殊地形ならなんでもいいし、何枚でもいいってことですか?
2013/03/11(月) 00:48:08
200 :
巨乳伝説万歳三唱
2枚枠希望です。
ミラディン・ファイレクシアカードはいらないと思います。

アンコモン
《輝石の鉱脈》
土地
純化2-(1)
(T),輝石の鉱脈から清純カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

レア
《爆裂焼炉》
土地
爆裂焼炉はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
(3)(赤),(T),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。爆裂焼炉はそれに2点のダメージを与える。
2013/03/11(月) 05:44:21
201 :
名も無き者
シンプルに

光蛾の生息地 (レア)
土地
純化1 (2)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1):〜は、ターン終了時まで、飛行を持つ1/1のちらつき蛾・アーティファクト・クリーチャーになる。それは土地でもある。
〜から清純カウンターを1個取り除く:ちらつき蛾1体を対象とし、それはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

光蛾の生息地 (レア)
土地
純化1 (2)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1):〜は、ターン終了時まで、飛行を持つ1/1のちらつき蛾・アーティファクト・クリーチャーになる。それは土地でもある。
(1)(T)、〜から清純カウンターを1個取り除く:清純なるクリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。

2枚でも3枚でもどちらでも良いと思いますが、蛾の清純版を作るならレア1+アンコ1が、レア枠2でファイレクシア陣営・ミラディン陣営用の土地を作るなら+清純アンコが良いと思います。
後者の方が面白いかもしれません。

ダメかもしれませんが、
・(確定)清純アンコ
・(確定)ミラディン陣営レア
・(確定)ファイレクシア陣営レア
・(面白いのがあった場合のみ)ちらつき蛾の純ミラver
の3〜4枚体制が良いと思います。
2013/03/11(月) 05:46:17
202 :
名も無き者
神話レアについてですが、賛成です。

・理由
今は神話レアサイクルを作る程のキャラクターやカードが無いと思っています。特に関連性の無い5枚の神話を各色に置くくらいなら(全知みたいな)、白と黒?の枠に2枚のカードを置くのは非常に良いと思います。
ただし、サイクル案があるのであれば、そちらの方を優先して良いと思います。

また、清純になったグリッサとかいても良いのではないかなと思うので、それを作れる枠を残すという意味でもサイクルではない方が個人的には良いです。
2013/03/11(月) 05:54:06
203 :
名も無き者
名前借ります

輝石の鉱脈
土地
純化1-(1)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

第九球層
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1)(B)(B),(T),クリーチャー1体を生け贄に捧げる:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは黒でないクリーチャー1体を生け贄に捧げる。

清純なるパノプティコン
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(W)(R),(T):クリーチャー1体を対象とする。それに清純カウンターを1個置く。
(2)(W)(R),(T):ターン終了時まであなたがコントロールする清純なるクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに速攻と警戒を得る。
2013/03/11(月) 06:07:19
204 :
名も無き者
タップだけでカウンター移動は強かったかな。

輝石の鉱脈
土地
純化1-(2)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

>>203
上がアンコモン、下2枚がレアサイクルです。
2013/03/11(月) 08:50:28
205 :
spiritcross メールアドレス公開設定
土地:2枚
清純と非清純の対比は不要、小型エキスパンションで無暗に土地を増やしたくないという考えもありますが。
少なくとも1枚の清純土地と、あと1枚陣営、清純関係なくピックでいいでしょう。

NPHとMRPに関して:いらない。
《衝合》のような大きな「出来事」、《獄庫》のようにカギを握る「物体」ならカード化できると思いますが、概念ではちょっと難しいでしょう。
概念故に人によってとらえ方が違うので、それをカード化するのは私は好きじゃないですね。

《陽景地》 アンコモン
土地―神座
陽光地は清純カウンターが1個置かれた状態でタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。この能力はあなたが3つ以上の神座をコントロールしている場合にのみ起動できる。
FT:ここから見る5つの太陽が織りなす景色は、到底言葉では語りつくせない。

《守護太陽の神殿》 レア
土地
守護太陽の神殿はあなたがコントロールする清純なパーマネント1つにつき清純カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T)、あなたのコントロールするパーマネントから清純カウンターをX個取り除く、ただしXは3より大きくできない:あなたのマナ・プールに好きな色のマナX点を加える。守護太陽の神殿は次のあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。

《ファイレクシアの抗戦基地》 レア・ファイレクシア陣営
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたがコントロールする装備品1つを対象とする。黒の0/0の細菌・クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、それをこれにつける。
FT:それ自体が生きているような、そんな錯覚にさえ陥る。
2013/03/11(月) 11:46:13
206 :
名も無き者
新ファイ清ミラは神話レアのネタがないからって理由に同意して賛成
反対の人には神話レアのネタがあるのか聞きたいところ
2013/03/11(月) 12:07:41
207 :
名も無き者
《土地枠は2枚がよいか、3枚がよいか》:2枚
清純・非清純の対比はいらない。ミラディン包囲戦のように拮抗した状態であれば、対比はあった方がいいけど、決着のついた状態ではない方がいい。こういう場合は、《ミラディンの核》《ファイレクシアの核》になったのと逆に、ファイレクシア側のカードがミラディンのカードに変貌した姿の方がいい。

《清純なるミラディン》《新たなるファイレクシア》:NPHはいらない。
新たなるファイレクシアは誕生しなかったのだから、あるのはおかしい。清純なるミラディンがあるのはいい。

新生ミラディンの核
土地  アンコモン
純化1 - (1)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):新生ミラディンの核の上に純化カウンターを1個置く。

きらめき蛾の生息地
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1):きらめき蛾の生息地は、ターン終了時まで、飛行を持つ1/1の清純なるちらつき蛾・アーティファクト・クリーチャーになる。それは土地でもある。
(1),(T):クリーチャー1体を対象とする。それに清純カウンターを1個置く。この能力は、きらめき蛾の生息地がクリーチャーである場合にのみ起動できる。
2013/03/11(月) 14:04:31
208 :
名も無き者
いまいち分かってないんだけど新たなるファイレクシアだとカーンはどうなってるの?
カーンは解放されたけど新たなるファイレクシアが誕生してるの?
それとも新たなるファイレクシアが誕生した後にカーンが解放されたの?
それとも解放されてないの?
教えてストーリーに詳しい人
2013/03/11(月) 14:34:18
209 :
名も無き者
5色ランド

守護太陽のパノプティコン (レア)
土地
純化1 - (3)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
金属術─(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。この能力はあなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合のみ起動できる。
2013/03/11(月) 20:33:15
210 :
名も無き者
>>198
元々清純である土地ってありですか?

取り戻された核
清純なる土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):土地1つを対象とする。その上に清純カウンターを1個置く。
2013/03/11(月) 23:44:01
211 :
名も無き者
5つの太陽の地
土地
純化2 ― (T)
(T):清純なるパーマネントが持つ、いずれかの色1色を選ぶ。あなたのマナ・プールに、選んだ色のマナ1点を加える。

>>210
純化1 (起動コストなし) とか。
2013/03/12(火) 00:44:03
212 :
211
>>211 レアリティはアンコモンです
2013/03/12(火) 00:52:39
213 :
名も無き者
隠れ工房 レア
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),あなたの墓地からアーティファクト・カードを3枚追放する:無色の3/3のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。

隠れ石の変化版というつもりです。
2013/03/12(火) 04:30:03
214 :
名も無き者
>>206
202だけど、タイムスパイラルの子孫サイクルのような、
旧ミラディンの登場人物に関係する人物のサイクルとかかな。
新ファイの対を考えるとミラディン陣営の登場人物の作成はあるかも。
ただ、5人作れるのかは分からないし、純ミラのストーリーと合うのかは分からない。

他には運び手サイクルの純ミラ版 (例えば通常9マナだけど単一色5マナでも出せるとか) とかを考えたが、神話にする程では無い気もする。

クリーチャー以外でサイクルは難しそうだけど何か案がありますか?
2013/03/12(火) 04:36:58
215 :
ターコイズ
土地は3枚枠希望です。
新ファイ、清純ミラはいらないと思います。

アンコモン
《現れ石》
土地
純化0-(1)
現れ石の上に清純カウンターが4個以上置かれている限り、それは3/3のエレメンタル・アーティファクト・クリーチャーである。それは土地でもある。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。その後、現れ石の上に清純カウンターを1個置く。

レア
《大清場》
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),(T):あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。

レア
《レオニンの前哨地》
土地
レオニンの前哨地は、タップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(W)を加える。
(1)(W),(T),あなたがコントロールするパーマネントからカウンターを1個取り除く:白の1/1の猫・兵士クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(last edited: 2013/03/12(火) 05:14:50) 2013/03/12(火) 04:54:12
216 :
名も無き者

2013/03/12(火) 08:14:48
217 :
kitakaze メールアドレス公開設定
土地は2枚で良いと思います。アンコ土地の名前拝借。

《五つの太陽の地》アンコモン
土地
(T):あなたのマナプールに(1)を加える
(5)(T):あなたのマナプールに(W)(U)(B)(R)(G)を加える。

《ちらつき蛾の避難地》レア
土地
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
金属術 - (1)(T):飛行を持つ1/1のちらつき蛾・アーティファクト・クリーチャー・トークンを戦場に出す。

《ちらつき蛾の避難地》レア
土地
(T):あなたのマナプールに(1)を加える
(1)(T):飛行を持つ1/1のちらつき蛾・アーティファクト・クリーチャー・トークンを戦場に出す。これは、《》が清純の場合のみ起動できる。

----
書いてから確認する。
《水晶の採石場》って、アンコモンじゃなくてレアだったか。記憶違い。
(last edited: 2013/03/13(水) 10:22:04) 2013/03/12(火) 12:11:10
218 :
kitakaze メールアドレス公開設定
>>208
> カーン
・新たなるファイレクシアは成立
・「アージェンダム→ミラディン→新ファイレクシアと、この世界が三番目の名前を持った」ってのはコラムやらで確認できて、次元カードにも「新ファイレクシア」という名前のプレーンのカード(《ノーンの領地》等)がある

・「機械の始祖」をどうしようかと法務官がけん制し合っていたところ、《法務官の相談》のイラスト状態だったカーンが、ヴェンセールによって救出される。
・余談だが、その際にヴェンセールは灯火を失って死亡。
・灯火を譲り受け目覚めた《解放された者、カーン》は、ミラディンを取り戻すために立ち上がった。

こんな感じ。

>>214
> 新ファイの対を考えるとミラディン陣営の登場人物の作成はあるかも。
大消失でけっこうな固有名詞キャラがミラディンを去っているから、大変かと思ったけれど、一応揃わないこともない。

・Juryan(ラクシャ失踪後に分裂したレオニンの、革命派のリーダー)
・メムクートの良心の欠片(メムナイト・リーダー)orヴィダルケンのSanctivesの誰か
・ファイレクシア製の体を捨てて、首だけになったゲス
・ヴァルショクの誰か(Farris、Malach、Korvaとか)
・油を落としたグリッサ
とか?
(last edited: 2013/03/13(水) 09:57:17) 2013/03/12(火) 12:14:19
219 :
名も無き者
>>218サンクス
ファイレクシア勝利の条件が新たなるファイレクシアの誕生でミラディン勝利の条件がカーンの解放ってどっかで読んだと思ったんだけどそれは間違いってこと?
2013/03/12(火) 12:58:49
220 :
kitakaze
> ファイレクシア勝利の条件が新たなるファイレクシアの誕生でミラディン勝利の条件がカーンの解放
これを何時・何処で読んだかによって返答が若干変わることになりそうですが。

例えば、『ミラディン包囲戦』発売直後頃の、、
「次のエキスパンションは『新たなるファイレクシア』か『清純なるミラディン』だ」
と言っていた時期のものだとすると、この頃はリアルタイムで、コミックでコスとヴェンセールがファイレクシア領地に侵入したり頑張っていた頃で、
「ファイレクシア勢力とミラディン勢力、どちらか勝つかはまだ分からないぞ! カーンがどうなるかが肝だ」
くらいの今後の展開についての謳い文句程度のものだったのではないかと推測します。


《ミラディンの核》《ファイレクシアの核》になるくらいに世界は汚染されてミラディンは失われ、ファイレクシアが勝利した。が、ヴェンセールたちの尽力で、希望(カーン)は残った」
という結末なのではないでしょうか。
「『ミラディンの傷跡』のストーリーには一度終止符を打つけれど、End ではなく to be continued だよ」って感じで。
2013/03/12(火) 13:19:07
221 :
subaruizu
土地枠:2枚でいいと思います。
《新たなるファイレクシア》《清純なるミラディン》という名前のカード:ミラディンについては賛成(あってもいいかな、くらい)、ファイレクシアについては反対です。

アンコモン
浄化の井戸/Cleansing Well  
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),(T):アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とする。それの上に清純カウンターを1個置き、それをタップする。

レア
組みつき蛾の生息地/Linkmoth Nexus
土地
純化0─(0)
(1):《》は、ターン終了時まで、飛行を持つ1/1のちらつき蛾・アーティファクト・クリーチャーになる。それは土地でもある。
(1),(T):ちらつき蛾クリーチャー1体を対象とする。その上に清純カウンターを1個置く。
(last edited: 2013/03/12(火) 21:52:29) 2013/03/12(火) 21:48:01
222 :
kitakaze メールアドレス公開設定
上の、ミラディン勝利のくだりを読んでいたら、
「油に汚染された核を救ったことを考えると、
>>209 《守護太陽のパノプティコン》
>>210 《取り戻された核》
 あたりがカード化されるとイメージに合うなー」
という感想を持ったので、そのへんを踏まえて一枚。

《浄化された核》 レア
土地
純化 2
終了ステップの開始時に、《》が清純ではない場合、《》を生贄に捧げる。

(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える
(T)、これの上から清純カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
これの上から清純カウンターを3個取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

----
純化持ちの土地は、実質アーティファクト・ランドだから、バランス考えるのが難しいですね。
(last edited: 2013/03/13(水) 10:25:39) 2013/03/13(水) 10:23:41
223 :
spiritcross メールアドレス公開設定
私としては、完全勝利はつまらないので、MRPでは地中には手つかずのほうがいいと思いますね。カーン然り、核の問題然り。

《瘴気の核》 レア・ファイレクシア陣営
土地
瘴気の核はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(B)を加える。
各対戦相手のアップキープ開始時に、そのプレイヤーが清純なパーマネントを3つ以上コントロールしている場合、感染を持つ黒の1/1のホラー・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2013/03/13(水) 10:40:01
224 :
名も無き者
生まれ変わる大地
土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),生まれ変わる大地を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから清純なる土地カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

再生の拠点
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),あなたの墓地にあるアーティファクト・カードを1枚追放する:パーマネント1つを対象とする。その上に清純カウンターを1個置く。
2013/03/13(水) 11:21:59
225 :
kitakaze メールアドレス公開設定
塾講師様(というか参加者全体)へのお願い

以前、《目覚めし者、スロバッド》を投稿し、ピックしていただいた者です。その節はありがとうございました。

そして、上記カードなのですが、「純化」の性質が固まる前に投稿したものでした。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/311

この0能力は、
「グリッサから灯火を受け継いだことを表すために、彼女の面影を残したい」
「最速で出した時には、《メムナイト》《オパールのモックス》しか破壊できない」
「メインフェイズにしか使えず、これにマナを捻出した場合そのタイミングでしか動けない(リミテッドでは無双するだろうけれど、インスタントを構えることが多い構築なら大丈夫だろう)」
と考えていましたが、相手の土地を純化できることなども考えるとブロック構築だけ考えてもあまりに強力すぎます。
召喚酔いがあり・除去しやすいクリーチャーが持っていた起動型能力をそのままプレインズ・ウォーカーに与えてしまったことを反省。

よろしければ、この0能力を以下のものに変更したいのですが、構いませんでしょうか?
変更案)「0:土地でないアーティファクト一つを対象とする。その点数で見たマナ・コストが、あなたのマナ・プールにあるマナの総量に等しい場合、それを破壊する」
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/03/18(月) 09:40:38) 2013/03/13(水) 16:31:17
226 :
名も無き者
輝く大地 (アンコモン)
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),清純カウンターが置かれた〜を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから土地カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。

土地を浄化していくミラディン陣営をイメージ
2013/03/13(水) 20:17:27
227 :
subaruizu
>>224さんのカード名等拝借させて頂きました。

アンコモン
生まれ変わる大地
土地
(T),《》を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出し、その上に清純カウンターを1個置く。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2013/03/13(水) 23:32:30
228 :
名も無き者
剃刀ヶ原の避難所
土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたがコントロールする清純なるクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

ミラディン軍の武器庫
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):清純なるクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
2013/03/14(木) 15:47:58
229 :
spiritcross メールアドレス公開設定
フェッチランドの発想は面白いと思います。
《再錬の地》 アンコモン
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),再錬の地から清純カウンターを3個取り除くとともに生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを清純カウンターが追加で1個置かれた状態でタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。
2013/03/14(木) 16:00:04
230 :
ゴールキーパー
太陽光の収斂地 コモン
土地
純化1-(T)
太陽光の収斂地はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
太陽光の収斂地の上から清純カウンターを1個取り除く,(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
FT:5つの太陽の光が等しく照らす地で取れたこの特殊な金属は、あらゆる不純物を含まず、反発した。

シンプルな限定的に5色出せる清純土地。(ミラ傷ブロックでのドラフトをする場合に清純カードをそれほど取れなくても多少は意味があるものにするために


純鏡湖 レア
土地
純化1-(1),(T)
純鏡湖は他の清純カウンターが置かれている土地が持つすべての能力を持つ。
FT:その湖面に映る世界の分だけミラディンの浄化が始まっている。

《土地枠は2枠(コモンかアンコモン・レア)を希望します。》
 どちらも清純で、リミテで気安く使えるコモンと、変化球的なレアが自分は良いと思います。

《清ミラと新ファイのカード化について》
 清純なるミラディンについては賛成で、新ファイレクシアについては反対です。
 理由は、勝者の象徴的な名前は格好良いと思いますが、敗者(あるいは敗走)が自らの存在を誇示するというのは違和感を感じるからです。(というか格好悪い気がします(笑))
(last edited: 2013/03/17(日) 08:21:58) 2013/03/14(木) 23:02:28
231 :
名も無き者
閃光の地
土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),閃光の地を生け贄に捧げる:感染を持つクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。

刃砦の宿営地
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):清純なるアーティファクト1つを対象とし、それをアンタップする。それがクリーチャーである場合、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

純鋼の製錬所
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2):清純なるアーティファクト1つを対象とする。それのコピーになるとともに、この能力をえる。
2013/03/14(木) 23:06:27
232 :
名も無き者
油のはけ口
土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):感染を持つクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。このターン、そのクリーチャーに与えられる戦闘ダメージと、そのクリーチャーが与えるすべての戦闘ダメージを軽減する。

貴金属の渓谷
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:あなたは、生け贄に捧げられたクリーチャーの上に置かれていたカウンターの数に等しい値のライフを得る。
2013/03/15(金) 06:38:08
233 :
名も無き者
レア土地は色マナ補助とかより効果メインが良いなぁ
一部名前を借りました

純鋼の砦 レア
土地
〜に清純カウンターが3個以上置かれている限り、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。

ミラディン軍の武器庫 レア
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とすう。ターン終了時までそれは+2/+0の修整を受けるとともに速攻と先制攻撃を得る。

輝石の戦場 レア
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),〜から清純カウンターを3個取り除く:ターン終了時まであなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに速攻と先制攻撃を得る。
2013/03/15(金) 09:07:09
234 :
名も無き者
ver違い。ファイレクシアに対抗するために黒以外の4色が組んだってイメージで赤白以外の能力も付与。
純ミラのミラディン軍はどの色までなのでしょうか?

ミラディン軍の武器庫 レア
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに、先制攻撃、飛行、速攻、トランプルからあなたが選んだ1つを得る。

輝石の戦場 レア
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),〜から清純カウンターを3個取り除く:ターン終了時まであなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修整を受けるととともに、先制攻撃、飛行、速攻、トランプルからあなたが選んだ1つを得る。

守護太陽の戦場 レア
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(X)(W)(U)(R)(G),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+Xの修整を受けるとともに先制攻撃と飛行と速攻とトランプルを得る。

守護太陽の戦場 レア
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(W)(U)(R)(G),(T):清純なるクリーチャー1体を対象とする。それをブロックしているかそれにブロックされているクリーチャーはターン終了時まですべての能力を失う。
2013/03/15(金) 09:14:18
235 :
名も無き者
輝く鉱山 アンコモン
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
金属術─(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。この能力はあなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合のみ起動できる。

純鋼の座 アンコモン
土地 - 神座
純化1 - (3)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。この能力はあなたが神座を3つ以上コントロールしている場合のみ起動できる。

純鋼の座 コモン
土地 - 神座
純化1 - (3)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。

神座を参照しない神座は作らない方が良いかな?
2013/03/15(金) 09:22:32
236 :
名も無き者
隠れ輝石 アンコモン
土地
〜の上に清純カウンターが3個以上置かれている限り、〜は5/5のエレメンタル・クリーチャーである。それは土地でもある。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。

サイズが分からない。3/3だとカウンターを乗せる手間に合わない気がするけど5/5だと土地にしては強いか?レアなら許される?

清純なる核 アンコモン
土地
純化0 - (T)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):〜に清純カウンターを1個置く。
(T),〜から清純カウンターを1個取り除く。あなたのマナ・プールに好きな色の清純なるマナ1点を加える。

ミラディンの核の上位っぽいけどどうなんかな。実質アーティファクトランドなのでそれだけでも強いかも。

鋼の療養所 アンコモン
土地
〜が清純である限り、あなたのアップキープ開始時、あなたは1点のライフを得る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
2013/03/15(金) 09:32:37
237 :
名も無き者
金属海の安息所
土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),(T),アーティファクト・クリーチャーを1体生け贄に捧げる:カードを1枚引く。

神聖なる大焼炉
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),あなたがコントロールするパーマネント1つから清純カウンター1個を取り除く:クリーチャー1体を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。

太陽の祭殿
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),清純なる土地を1つ生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ3点を加える
2013/03/15(金) 12:57:46
238 :
糞まみれのスカートロ
土地枠は2枚。
新たなる~と清純~はいらないと思います。
アンコモン
《輝く空僻地》
土地
純化0‐(1)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。輝く空僻地が清純である場合、代わりに輝く空僻地から清純カウンターを1個取り除き、好きな色のマナ1点をあなたのマナ・プールに加える。

レア
《ミラディンの深層》
土地
純化1‐(3)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2)(W)(W),(T):清純なクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに、先制攻撃と絆魂を得る。
2013/03/16(土) 04:48:22
239 :
名も無き者
カーンの研究室
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),(T):クリーチャーでない清純なるアーティファクト1つを対象とする。それはターン終了時まで、パワーとタフネスがそれぞれ、それの点数で見たマナ・コストに等しい点数であるアーティファクト・クリーチャーになる。

守護の塔
土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までプロテクション(感染を持つクリーチャー)を得る。

塗膜工場
土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),(T):このターン戦場に出た各クリーチャーの上に清純カウンターを1個置く。
2013/03/16(土) 14:14:17
240 :
名も無き者
光射す丘
土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),(T),光射す丘を生け贄に捧げる:清純なるクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。

英雄の記念碑
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),英雄の記念碑から清純カウンターを10個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:先制攻撃と速攻とトランプルと「このクリーチャーがクリーチャーにダメージを与えるたび、そのクリーチャーを追放する」と「このクリーチャーは破壊されない」を持つ《蘇りし英雄、カルドラ》という名前の無色の9/9の伝説のアバター・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2013/03/16(土) 16:42:33
241 :
名も無き者
神聖なる溶鉱炉  アンコモン
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(2)を加える

マイア工場  アンコモン
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),あなたがコントロールするアンタップ状態のアーティファクト2つをタップする:無色の1/1のマイア・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

ミラディンの鋳物工場  レア
土地
(T),〜を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、マナ能力を持つ点数で見たマナ・コストが3以下のアーティファクト・カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2013/03/16(土) 17:53:08
242 :
名も無き者
《クラーク族の鍛冶場》
土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),(T):装備しているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで二段攻撃を得る。

《ヴィダルケンの発電所》
土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),あなたがコントロールするアンタップ状態のアーティファクトを1つタップする:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。

《ミラディン軍のシェルター》
土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),あなたがコントロールするアンタップ状態のアーティファクト3つをタップする:このターン、あなたが選んだ発生源1つが与えるすべてのダメージを軽減する。

《覇者の住居》
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
金属術 ― (1)(赤)(白):《》は、ターン終了時まで、先制攻撃を持つ赤であり白である5/3の伝説の人間・クリーチャーになる。それは土地でもある。この能力は、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしているときのみ起動できる。
2013/03/16(土) 19:48:22
243 :
名も無き者
煌く城壁
土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(3),~から清純カウンターを3個取り除く:~は、3/3の清純なるゴーレム・アーティファクト・クリーチャーになる。それは土地でもある。

貯鋼槽
土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。このマナがアーティファクト呪文のために使われた場合、そのアーティファクトはその上に追加の清純カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。

絡み森の中心部
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):清純なるパーマネント1つを対象とする。このターン、それは破壊されない。
2013/03/16(土) 23:19:11
244 :
名も無き者
刃砦の動力炉  アンコモン
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):清純なるアーティファクト1つを対象とし、それをアンタップする。

教議会の大講堂  レア
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),(T):ターン終了時まで、あなたはアーティファクト・カードを、それが瞬速を持っているかのようにプレイしてもよい。

剃刀ヶ原の安全地帯  レア
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたがコントロールする清純なるクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
剃刀ヶ原の安全地帯が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、それにより追放されたすべてのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
2013/03/17(日) 07:49:00
245 :
名も無き者
《浄化されし大霊堂》
土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナは、純化を持つパーマネント呪文を唱えるためか、純化能力を起動するためにのみ支払える。

《永遠の間》
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),あなたのコントロールするパーマネントの上から5個清純カウンターを取り除く:このターンに続いて追加の1ターンを行う。

《ヴェンセールの工廠》
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(3),(T),あなたがコントロールするパーマネントからカウンター3個を取り除く:無色の3/3のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2013/03/17(日) 14:59:28
246 :
塾講師 メールアドレス公開設定
コモン生物ピックにあたって。
ちょっと投稿の少ない時間を使って、調整的なことを。


http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/983/
カヴー再び。
この企画の意図と進行上の便宜を汲んでいただいていてありがたい限りです。
コレについてなんですが、さすがに金属術とはいえ盤面に触れる以上コモンには大きな効果。
前回アンコモン枠の《聖炎のカヴー》、実はピックしたかったのですがカヴーであるが故に選外だったのです。
(カヴーはドミナリアの一部にしか生息していない・・・はず)
ということで、カヴー的なカードとして《聖炎のカヴー》をアンコモン枠にピックしたいのですが、名前と種族だけなんとかリメイクしていただけませんでしょうか?

>>246
もちろん知っています。
ですが、わざわざカーンがこの状況で呼び寄せるでしょうか?
>>249
ミラディン勝利のみ共通認識で、あとの細かい背景は各々にお任せしています。
この状況というのは特定の細かい状況ではなくミラディンの危機を指します。



>>225kitakaze様

全体的な視点で既ピックカードについても考えていただいていて、ご助力本当に助かります。
変更については、どうぞどうぞ。
個人的にはそのまま土地除外の本案が一番分かりやすいのかな、と思います。
ですが、清純除外もいいですね。
もう少し様子を見てから結論を出したいだろうを思います。
いつでもいいので決まったらまたご連絡下さい。
(last edited: 2013/03/17(日) 21:19:42) 2013/03/17(日) 18:19:02
247 :
名も無き者
>>246
MTG wikiによると、カヴーは地母神ガイアがファイレクシアの侵略に抵抗するために生み出したトカゲ型の戦闘種族だそうです。
復活したカーンが呼び寄せたとするなど、理由付けはできる気がします。
2013/03/17(日) 19:48:39
248 :
名も無き者
純鋼の立身像
土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(3):ターン終了時まで、純鋼の立身像は3/3の清純なるゴーレム・アーティファクト・クリーチャーになる。それは土地でもある。

清浄なる領域
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),(T):清純なる攻撃クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。

ヴァルショクの溶鉱炉
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(4),(T):あなたのライブラリーから純化を持つカードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2013/03/17(日) 19:50:40
249 :
名も無き者
>>246
> ですが、わざわざカーンがこの状況で呼び寄せるでしょうか?
そもそもストーリーはどうなっているのでしょうか?
「この状況」というのはどういう状況なのでしょうか?

彼我の境界線  アンコモン
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T),〜から清純カウンターを2個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。

リサイクル発電所  レア
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),(T):あなたのマナ・プールに、あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚につき(1)を加える。
2013/03/17(日) 20:49:08
250 :
名も無き者
《イシュ・サーの再生工場》
土地  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2):《イシュ・サーの再生工場》はターン終了時まで、「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの墓地にあるアーティファクト・カードの枚数に等しい。」を持つ無色のゴーレム・アーティファクト・クリーチャーになる。それは土地でもある。

《カルドーサの転鋼場》
土地  レア
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),(T),あなたがコントロールするパーマネントの上から、合わせて1個の清純カウンターを取り除く:あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。そのカードがアーティファクトである場合、あなたはそれを公開してあなたの手札に加えてもよい。
2013/03/17(日) 20:54:47
251 :
名も無き者
>>246

焼炉の炎魔 (3)(R)
クリーチャー - エレメンタル
純化1 - (2)
〜が戦場に出たとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに〜の上の清純カウンターの数の2倍に等しいダメージを与える。
4/2

では、これでお願いします。
2013/03/17(日) 23:14:11
252 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。
皆様今回も多数の投稿ありがとうございます。
このレスを以って、第13回募集『土地』枠を締め切らせていただきます。


ターコイズ様
ありがとうございます。
移動コスト変更しておきます。

>>251
ありがとうございます。
2013/03/17(日) 23:24:22
253 :
塾講師 メールアドレス公開設定
では第11回『コモン生物』結果発表!

この回はかなり多くの投稿をお寄せくださいましてありがとうございました。
そのおかげでピックに迷う迷う。
エクセルで管理しているのですが、極めて複雑化して分かりづらい。
・・・・エンチャントピックは来週にしてください・・・o…rz


http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/#982
>純鋼のレオニン (2)(W)
>クリーチャー - 猫・兵士
>瞬速
>純鋼のレオニンが戦場に出たとき、あなたがコントロールしている装備品とあなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、その装備品をそのクリーチャーにつけてもよい。
>2/2
ミラディンといえば装備品。瞬速付きでコンバットトリックのような動きを可能にします。
もうちょい装備品増やしてもいいですね。
追記:ルールチェックにより変更。

http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/#97
>鋼翼の空狩り (2)(W)
>クリーチャー - 猫・騎士
>飛行、先制攻撃、純化1-(1)
>2/1
投稿者様の意見を受けまして、以前よりももっと基本的な純化持ちをピック。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/03/19(火) 20:03:14) 2013/03/17(日) 23:24:50
254 :
塾講師 メールアドレス公開設定
では第14回『インスタント・ソーサリー・レア』枠

やっとレアの生物以外にも手を付けられそうな感じになってきました。
ということで、エンチャントや土地という限定のほうが投稿しやすかったようなので、今回はこういう形で。
新Φではレアにインスタント・ソーサリーの無い色もありますが、個人的にはバランスとして必要であると思っているので募集させていただきます。
もしかしたらピックしない色も出てくるかもしれませんが・・・。
縛りというわけではありませんが、清ミラのレアですので、清純スペルが優先されると思います。
また、段階的な清純強化もアリ。

以上です。
締め切りは3月24日23時。
それでは今回もよろしくお願いします。
(私もピック頑張ります・・・orz)
2013/03/17(日) 23:25:09
255 :
名も無き者
ピックお疲れ様です。

先ほどはあいいいましたが、私もファイレクシアっぽい名前になったのが気になっていたので、
聖炎の精霊
でどうでしょうか?
5dnあたりに火花の精霊がいましたし。
2013/03/18(月) 01:04:31
256 :
名も無き者
レアということでド派手に。

清純なるミラディンの夜明け (7)(白)(白)
ソーサリー
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、(白)(青)(黒)(赤)(緑)を支払うことを選んでもよい。
すべての清純でないアーティファクトと、すべての清純でないクリーチャーと、すべての清純でないエンチャントを破壊する。
> 5色推奨ではないですがミラディン時代リスペクトという感じで
>

鋼の角と牙 (4)(G)(G)
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。「あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを最大2枚まで探し、それらを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。」「あなたの手札からクリーチャー・カードを最大2枚まで戦場に出す。」
金属術─あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、代わりに両方を選ぶ。
> 純ミラ版《歯と爪》。双呪の方が金属術より簡単だと思うので素はこちらの方が優れています。

神器の復元 (3)(R)(R)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分の墓地にあるすべてのアーティファクト・カードを追放する。その後自分がコントロールするすべてのアーティファクトを生け贄に捧げる。その後自分がこれにより追放したすべてのカードからX枚を選びそれらを戦場に出す。Xはそのプリエヤーが生け贄に捧げたアーティファクトの数である。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2013/03/18(月) 16:25:06
257 :
名も無き者
省略されてしまったので後半だけ再投稿します。

神器の復元 (3)(R)(R)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分の墓地にあるすべてのアーティファクト・カードを追放する。その後自分がコントロールするすべてのアーティファクトを生け贄に捧げる。その後自分がこれにより追放したすべてのカードからX枚を選びそれらを戦場に出す。Xはそのプリエヤーが生け贄に捧げたアーティファクトの数である。
> 神器版《生ける屍》 or 全体版《財宝発掘》
> 単純に墓地の神器を戦場に出すカードとして使われないように生け贄の数に限定

暗黒の霊気 (2)(B)(B)
ソーサリー
すべてのパーマネントから-1/-1カウンターでないすべてのカウンターを取り除く。これによりカウンターが取り除かれた各クリーチャーに同数の-1/-1カウンターを置く。
> 《霊気の断絶》リメイク。トークン除去できないので弱いか。

血清の注入 (6)(U)
インスタント
金属術─あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、〜を唱えるためのマナ・コストは(6)少なくなる。
すべてのアーティファクトでないパーマネントをタップし、すべてのアーティファクトをアンタップする。
> 《ちらつき蛾の注入》リメイク。何かできるかもしれない。
> リミテなら金属デッキのフィニッシャーになるかも。
2013/03/18(月) 16:25:48
258 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《鋼翼の空狩り》に関して
コモンのクリーチャーは3つ以上の能力を持ちません、ことコモンは最もよく見るカードとしてのわかりやすさが非常に大事です。
その上、「純化」は複雑な能力なので、飛行か先制攻撃のどちらかは削る方が良いでしょう。
>>260kitakaze様
3の間違いでした、訂正するとともにご指摘に感謝いたします。
コラム「コモンの常識」
ttp://mtg-jp.com/reading/translated/001475/
にはコモン・カードの観点が書かれています。
この中に「そのカードは1つだけのことをすべきである。クリーチャーなら、能力は、キーワード、起動型、誘発型能力のどれであれ、1つ。むしろバニラ・クリーチャーであるべきこともある。」
という1文があります。
一部の例外は確かにありますが、3つ以上の能力(特に永続的に戦場に残り続ける場合に発揮される能力)は持たないほうがいいでしょう。


《新たな鋼の裁き》 (3)(W)(W)(W)
ソーサリー
土地でない全ての清純でないパーマネントを破壊する。
FT:白の太陽は輝きを増し、それは強烈な浄化の力を伴ってミラディンを照らした。

《鋼の刻印》 (W)
インスタント
次のあなたのターンまで、各プレイヤーは純化を持たない呪文を唱えることができない。
>呪文禁止カードは《沈黙》が強いのでこちらはターンを強化、特に多人数でやると阿鼻叫喚は必定

《瞬間的大量造形》 (4)(U)(U)(U)
ソーサリー
あなたのコントロールする各アーティファクトにつき、それらのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
次のあなたのターンの終了ステップ開始時に、これにより戦場に出た全てのトークンを追放する。
瞬間的大量造形を追放する。
(last edited: 2013/03/18(月) 18:07:54) 2013/03/18(月) 16:35:28
259 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《無慈悲な汚染》 (X)(X)(B)(B) ファイレクシア陣営
インスタント
あなたが無慈悲な汚染を唱えた時、あなたの対戦相手が持つ毒カウンター1個につきこれを1回コピーする。あなたはそれらの新たな対象を選んでもよい。
望む数のクリーチャーを対象とする。それらの上にX個の-1/-1カウンターを好きなように割り振って置く。

《真炎の奔流》 (5)(R)(R)
ソーサリー
真炎の奔流を唱えるために清純な赤マナが支払われていた場合、それは打ち消されない。
真炎の奔流は、各対戦相手と各クリーチャーに5点のダメージを与える。
その後、「このクリーチャーが攻撃するたび、これは他の各クリーチャーに1点のダメージを与える。」を持つ赤の5/5のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

《本能の呼び声》 (1)(G)(G)
インスタント
あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。
Xはあなたがコントロールするクリーチャーの数に等しい。

レアならば陣営的な面から清純に関係するのは白赤だけでよさそうな気がします。
(last edited: 2013/03/18(月) 16:37:16) 2013/03/18(月) 16:36:46
260 :
kitakaze メールアドレス公開設定
>>258 spiritcross様
> 《鋼翼の空狩り》
> コモンのクリーチャーは2つ以上の能力を持ちません、
これは3個以上の間違い?
2個なら、《声無き霊魂》(上のカードはこれに純化を持たせただけ)、《修道院のグリフィン》《銀爪のグリフィン》など、スタンダードだけでも多くの例が存在します。

3つ以上の能力だとしても、少し以前のカードになりますが、《カターリの爆撃兵》などが該当します。

翌日追記:258への追記ありがとうございます。コラム、拝見しました。
(last edited: 2013/03/19(火) 13:49:27) 2013/03/18(月) 17:46:51
261 :
kitakaze メールアドレス公開設定
青のレアインスタント(ファイレクシア陣営)。


《ファイレクシアの材料集め》(2)(U)(U)
インスタント

対象のアーティファクト呪文を打ち消す。
そうした場合、無色のX/Xのホラー・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
Xはこれにより打ち消した呪文の点数で見たマナ・コストに等しい

FT:ファイレクシアに奪われたミラディン軍の武具は、次の日にはミラディン軍へ牙を剥いた。

--
《ファイレクシアの再誕》で出てくるホラー・アーティファクト・トークンを使うカードが作りたかった。
(last edited: 2013/03/18(月) 17:51:42) 2013/03/18(月) 17:49:29
262 :
糞まみれのスカートロ
《親分組合》
(R)
インスタント
このターン、あなたがコントロールする装具工がからくりを組み立てる場合、それは代わりに2個のからくりを組み立てる。
カードを1枚引く。

《腐食の波》
(3)(G)(G)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき、「このクリーチャーのパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールするアーティファクトの数である」を持つ緑のウーズ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

《酸化の瘴気》
(2)(B)(B)
ソーサリー
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まであなたがコントロールするアーティファクト1つにつき-1/-1の修整を受ける。
(last edited: 2013/03/18(月) 20:27:21) 2013/03/18(月) 20:21:45
263 :
名も無き者
一時停戦  (1)(白)
インスタント
このターン、あなたの対戦相手は呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。
一時停戦を唱えるために清純なるマナが使われた場合、このターン、クリーチャーは攻撃できない。

盗賊の手  (1)(青)(青)
インスタント
アーティファクト呪文1つを対象とし、それを打ち消す。それをオーナーの墓地に置く代わりに、あなたのコントロール下で戦場に出す。

武具の残骸  (X)(4)(赤)
ソーサリー
アーティファクトX個を対象とし、それらを破壊する。カードをX枚引く。
2013/03/18(月) 20:53:29
264 :
subaruizu
純なる日/Day of Purity (2)(白)(白)
インスタント
すべての土地でないパーマネントを追放する。次の終了ステップの開始時に、それらのカードをオーナーのコントロール下で、その上に清純カウンターが1個置かれた状態で戦場に戻す。

霊気の恐慌/AEther Hysteria (2)(赤)
ソーサリー
すべてのパーマネントからすべてのカウンターを取り除く。その後、この方法で取り除かれた各カウンターについて、パーマネント1つを無作為に選び、その上にそのカウンターを置く。

溶鉄の斉射/Molten Salvo (赤)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
クリーチャーを3体以上コントロールしているプレイヤー1人を対象とする。《》はそのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに4点のダメージを与える。
2013/03/18(月) 21:03:44
265 :
名も無き者
>>253
ルール・チェックです。今回は1つだけ。

>純鋼のレオニン (2)(W)
>〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールする装備品1つとクリーチャー1体を対象とする。あなたは前者を後者につけてもよい。

この書き方ですと、あなたがコントロールしていないクリーチャーも対象に取れることになるのですが、それにしてもそのことが分かり難いと思います。
こちらの方がよろしいかと。

「純鋼のレオニンが戦場に出たとき、クリーチャー1体と、あなたがコントロールする装備品1つを対象とする。あなたは前者を後者につけてもよい。」

クリーチャーも自分がコントロールしていないとダメなのでしたらこうです(see《オーリオックの風歩き/Auriok Windwalker》《真鍮の従者/Brass Squire》)。

「純鋼のレオニンが戦場に出たとき、あなたがコントロールしている装備品とあなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、その装備品をそのクリーチャーにつける。」

ついでにマメ知識ですが、マジックで「A and/or Bを対象とする」と言う場合、他に事情が無い限り、AとBは辞書順に並べる決まりのようです(例えば Artifact < Creature < Enchant < Land < Player。《大量破壊/Decimate》をご覧下さい。《ウーラの寺院の探索/Quest for Ula's Temple》では Kraken < Leviathan < Octopus < Serpent でした)。
ということは、 Creature と Equipment なら Creature が先です。
では何故《オーリオックの風歩き/Auriok Windwalker》等は装備品が先なのかというと、それはオラクルを読むと分かります。
英語には「てにをは」がないのでこういうとき不自由ですね。
2013/03/18(月) 21:22:59
266 :
名も無き者
煌きの色  (白)
インスタント
呪文1つかパーマネント1つを対象とする。その色はすべての色になる。

工場見学  (3)(青)(青)
ソーサリー
あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき、カードを1枚引く。

機械的思考  (2)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開し、すべてのアーティファクトでないカードを捨てる。
2013/03/18(月) 23:18:02
267 :
名も無き者
>>265さん、ありがとうございます。
後者のつもりなので、そちらでお願いします。

タージ=ナールの誇り (3)(W)(W)
インスタント
飛行と警戒を持つX/Xの天使・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。Xは、あなたがコントロールするアーティファクトの数である。

ルーメングリッドの誇り (3)(U)(U)
インスタント
あなたのライブラリーのカードを上からX枚見る。そのうちの最大3枚をあなたの手札に加え、残りを好きな順番であなたのライブラリーの一番下に置く。Xは、あなたがコントロールするアーティファクトの数である。

イシュ・サーの誇り (3)(B)(B)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。Xは、あなたがコントロールするアーティファクトの数である。
2013/03/19(火) 08:00:24
268 :
名も無き者
カルドーサの誇り (3)(R)(R)
ソーサリー
トランプルと速攻を持つX/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。次の終了ステップの開始時に、それらを追放する。Xは、あなたがコントロールするアーティファクトの数である。

ラディックスの誇り (3)(G)(G)
ソーサリー
ターン終了時まであなたがコントロールする各クリーチャーは+X/+Xの修整を受けるとともにトランプルを得る。Xは、あなたがコントロールするアーティファクトの数である。
2013/03/19(火) 08:12:06
269 :
名も無き者
>>261 面白いですね。ただ緑を足すとすべての呪文に対応できますし、ちょっと使い難いのでは。
なのでリスペクト。クリーチャー呪文も打ち消せるけど1マナ増えてます。4マナの方が使い易いかも。

《ファイレクシアの材料集め》 (3)(U)(U)
インスタント
アーティファクト呪文かクリーチャー呪文を対象とし、それを打ち消す。これによる呪文を打ち消した場合、無色のX/Xのホラー・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。Xは、その呪文の点数で見たマナ・コストである。

FT:ファイレクシアに奪われたミラディン軍の武具は、次の日にはミラディン軍へ牙を剥いた。
2013/03/19(火) 08:18:11
270 :
巨乳伝説万歳三唱
《強制する磁力》
(2)(U)(U)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから装備品カードを1枚探す。それをあなたのコントロール下で、あなたがコントロールするクリーチャー1体につけられた状態で戦場に出す。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

《核の輝き》
(4)(W)(W)
アーティファクトでも土地でもないすべてのパーマネントを破壊する。その後、無色のX/Xのホラー・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。Xは、これにより破壊されたパーマネントの総数である。
2013/03/19(火) 10:42:35
271 :
kitakaze メールアドレス公開設定
>>269
ご指摘&調整版ありがとうございます。

緑って何のことかと思いましたが、《神秘的発生》ですね。
脳内でコスト等の参考にしたのが、《停止命令》《召喚士の破滅》《霊奪い》)、《対抗激》《吸収するウェルク》で、《神秘的発生》の存在をすっかり失念していました。
スタンダードのカードなのになあ……。

傷跡ブロックは既に打消しが豊富なので、レアとして「普段使う分には重いけれど、(リミテッドで)はまった時に強い」カードを作りたかったため、261を軽くして調整するよりは、打ち消せる対象を広げた269さんの方がふさわしい気がしますね。
カード名やフレーバーも直していただいて大丈夫ですよー。
2013/03/19(火) 10:50:50
272 :
名も無き者
個人的にミラディン生物や死体と金属で新たな生物を作るのはファイレクシアっぽいので今のままでもフレーバーはあってそうに思います。
2013/03/19(火) 11:47:59
273 :
名も無き者
あーFTのことですね。失礼。
2013/03/19(火) 11:49:08
274 :
名も無き者
>>258
このパックがブロックの最初とかなら分かるけど、1パックと枠がない状態で使われにくいカードをさらに弱めんのはどうなんだろう。多少の例外を許可して強いカードを入れても良いと思う。
実質能力2つ持つアーティファクトクリーチャーみたいなもんじゃないかな

赤の純化0みたいに複雑でアンコモンによくある効果なら流石にコモンには反対するが。

一点火力が多いなら2/2飛行の方が強いかもしれないが…
2013/03/19(火) 11:59:27
275 :
名も無き者
ホラートークンに関わるカードを作るのは面白そうですね
打消しが豊富ならバウンスや山札削りなど他の効果でもいいのでは?
青っぽいのって他にあったかな
ドローとか。
2013/03/19(火) 12:03:42
276 :
kitakaze メールアドレス公開設定
>>275
面白いと言っていただき感謝です。
青に限らなくても良いとは思いますがせっかくなので。
ドローは《青の太陽の頂点》があるので、山札削りで。

《ファイレクシアの材料集め》 (X)(U)
ソーサリー
プレイヤーを一人対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上からX枚のカードを自分の墓地に置く。これによりアーティファクト・カードかクリーチャー・カードが墓地に置かれた場合、それらを追放する。その後、無色のY/Yのホラー・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。Yはこれにより追放されたカードの枚数に等しい。

FT:ファイレクシアに奪われたミラディン軍の兵士と武具は、次の日にはミラディン軍の陣地へ帰ってきた。それは巨大な兵器となり、昨日までの味方に牙を剥いた。

--
(リミテッドだと)強そう。
「Yは追放したカードの2倍に等しい」でも怒られない気もする。

編集: >>277 様のご指摘により、効果後半のアルファベットを修正。
(last edited: 2013/03/19(火) 13:54:40) 2013/03/19(火) 13:44:46
277 :
名も無き者
>>276
Xがマナコストと追放されたカードの枚数と2つあるのはまぎらわしいから、後者はYにした方がいいんじゃないか?
2013/03/19(火) 13:47:48
278 :
kitakaze メールアドレス公開設定
《清純の加護》(1)(W) ミラディン陣営・レア
インスタント

あなたがコントロールする清純なパーマネントは、ターン終了時まで破壊されない。


《墓所の繋ぎ合わせ》(4)(B)(B) ファイレクシア陣営・レア
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地のアーティファクト・カードとクリーチャー・カードをすべて追放する。その後、無色のX/Xのホラー・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。Xはこれにより追放されたカードの枚数に等しい。


《隠者の残した知恵》(1)(G) ミラディン陣営・レア
インスタント

このターン、あなたがコントロールするクリーチャー呪文は打ち消されない。
《》を唱えるために清純なるマナが支払われていた場合、あなたがコントロールする各クリーチャーを再生する。
(last edited: 2013/03/19(火) 14:33:15) 2013/03/19(火) 14:20:26
279 :
名も無き者
ホラートークンでこんなのはどうかな
《霊気の断絶》が弱すぎるから許されると思うが

《ファイレクシアの再攻》3黒黒
ソーサリー
すべてのパーマネントからすべてのカウンターを取り除く。 その後、無色のX/Xのホラー・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。Xはこれにより追放されたカウンターの総数に等しい。

2013/03/19(火) 14:41:55
280 :
名も無き者
ホラートークンでこんなのはどうかな
《霊気の断絶》が弱すぎるから許されると思うが

《ファイレクシアの再攻》3黒黒
ソーサリー
すべてのパーマネントからすべてのカウンターを取り除く。 その後、無色のX/Xのホラー・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。Xはこれにより追放されたカウンターの総数に等しい。

2013/03/19(火) 14:41:56
281 :
スカルクランプ
面白そうなので参加させていただきます。ログインするの何年ぶりだろう…

ところで被覆の扱いはどうするのでしょうか?
ミラディンの傷跡ブロック当時では使われていましたが、現行では(まだ常盤木リストには載っているものの)実質的に用いられていません。

《油の撲滅/Eradicate the Oil》 2WW
ソーサリー
感染を持つか-1/-1カウンターが乗っている全てのクリーチャーを破壊する。
FT:
「ファイレクシアは完全に撲滅されなければなりません。一滴も残さず。」
「まだ完全にファイレクシア化していないミラディン人まで殺してしまうのですか。」
「そうです。ファイレクシアはほんのわずかでも管理者メムナーク、そして創造主カーンをも乱心させるのです。多少の犠牲は仕方ありません。」


《英雄の迫害/Persecute the Heroine》 B
ソーサリー
「対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見、その中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。」を各プレイヤーが行う。
FT:
「かつての希望も今やただのか弱い肉の塊さ。」


今回はフレイバーを考えてからトップダウン式に作ってみました。
2枚目はわかりにくいと思いますが、ファイレクシアの脅威が存在しない世界においてはメリーラはかつてと同じく迫害される存在に戻ったということです。


>>280
すごく面白いと思います。PW対策にもなっているし、《ファイレクシアの再誕》と対になっているのもいいですね。
2013/03/19(火) 18:37:27
282 :
塾講師 メールアドレス公開設定
なつかしい名前が!
塾スレではお世話になりました・・・。
被覆は一応アリということでお願いします。


>>255
了解です。ありがとうございます。

>>265
>>267
ありがとうございます。変更了解です。


《鋼翼の空狩り》の投稿者様
>>258>>260>>274とありますが、いかがなさいますか?
そのまま、もしくは先制攻撃を無くす、ぐらいが選択肢としてあると思いますが・・・。
(飛行は残しておいていただきたい・・・)
(last edited: 2013/03/19(火) 20:06:44) 2013/03/19(火) 20:00:30
283 :
名も無き者
ホラートークンサイクルは面白そう。ただスペースが無いかもしれないけど。
>>278
墓地参照は緑にもあるから、《墓所の繋ぎ合わせ》は緑でも良いかも。

赤版

ファイレクシアの蹂躙 (3)(R)(R)
ソーサリー
すべてのアーティファクトを破壊する。その後、無色のX/Xのホラー・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。Xは、これにより破壊されたアーティファクトの総数である。
> ありきたりすぎて面白くないかな。
> 純化デッキがメタられすぎるというのもあるか。

ファイレクシアの血戦 (3)(R)(R)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。〜はそのプレイヤーに4点のダメージを与える。その後、無色のX/Xのホラー・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。Xは、そのプレイヤーがこのターン失ったライフの総量である。
> 狂喜参考に。最低5マナ4/4+4点なので腐ることは無いはず。

無理に全色に用意しない方が雰囲気が出るかもしれませんね^^;
2013/03/20(水) 08:27:44
284 :
名も無き者
清純マナが少ないのでいくつか。

最後の戦い (3)(W)(W)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを破壊する。
〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、代わりに「クリーチャーを1体選ぶ。他のすべてのクリーチャーを破壊する。」ことを選んでもよい。

ミラディンの再興 (1)(W)(W)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。このターン戦場からそのプレイヤーの墓地に置かれたアーティファクト・カードとクリーチャー・カードをすべて戦場に戻す。
〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、それらに清純カウンターを1個ずつ置く。

鋼の行進 (1)(U)(U)
インスタント
〜を唱えるために清純マナが支払わていた場合、あなたがコントロールするクリーチャーでも土地でもないアーティファクトをすべてアンタップする。
ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーでも土地でもない各アーティファクトは、パワーとタフネスがそれぞれ点数で見たマナ・コストに等しいアーティファクト・クリーチャーである。


ネタを1つ。生体武器が悪さをするかもしれない……変身系の方が良かったかな。そもそも白かも。

鋼を剣に (2)(U)
インスタント
アーティファクト1つを対象とし、それを追放する。それのコントローラーは、自分のライブラリーから装備品・カードを1枚探し、それを戦場に出し、その後自分のライブラリーを切り直してもよい。
2013/03/20(水) 09:46:59
285 :
名も無き者
局所的抹消 (3)(R)(R)
ソーサリー
〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、〜は打ち消されない。
アーティファクト1つとクリーチャー1体と土地1つを対象とし、それらを破壊する。
> ファイレクシアに対抗する呪文と言えば抹消

大地の力 (X)(G)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+Xの修整を受けるとともに呪禁とトランプルを得る。
〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、さらに+X/+Xの修整を受ける。

清純呪文は難しいですね。それ以外で1枚。

守護太陽の夜明け (4)(G)
ソーサリー
各パーマネント・タイプにつき、あなたの墓地にある最大1枚までのそのタイプのカードを対象とし、それをあなたの手札に戻す。〜を追放する。(パーマネント・タイプとは、アーティファクト、クリーチャー、エンチャント、土地、プレインズウォーカーである。)
2013/03/20(水) 10:25:03
286 :
名も無き者
油の根絶  (3)(白)(白)
ソーサリー
すべてのパーマネントからすべての-1/-1カウンターを取り除き、すべての感染を持つクリーチャーを追放する。

巧みな設計  (X)(2)(青)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーから最大X枚までのアーティファクト・カードを探し、それらを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2013/03/20(水) 12:04:18
287 :
名も無き者
純鋼の吸収 (X)(1)(B)
ソーサリー レア
Xは清純なるマナでしか支払えない。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。

《魂の消耗》のリメイク。(X)(B)にするかどうかで迷いました。
2013/03/20(水) 13:06:36
288 :
名も無き者
清純なる投火(赤)(赤)(4)
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたがコントロールする清純なるパーマネントは「(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このパーマネントはそれに2点のダメージを与える。」を得る。


2013/03/20(水) 13:35:26
289 :
名も無き者
清純マナの方が難しそうなのにレアにしたうえで効果そのままって劣化にしか思えんわけだが。
2013/03/20(水) 13:35:31
290 :
名も無き者
清純なる活力(緑)(緑)(緑)
インスタント
あなたがコントロールする清純なるパーマネントすべてをアンタップする。
2013/03/20(水) 13:43:07
291 :
名も無き者
紙一重(1)(赤)(赤)
インスタント 
コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、すべての清純でないクリーチャーを破壊する。あなたがコイン投げに負けた場合、清純なるクリーチャーをすべて破壊する。


2013/03/20(水) 13:54:34
292 :
名も無き者
清純なる発生 (1)(緑)(緑)
ソーサリー 
各プレイヤーは、自分がコントロールするアンタップ状態の清純なるパーマネント1つにつき、1/1のマイアクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

2013/03/20(水) 13:57:25
293 :
名も無き者
清純なる登場 (4)(緑)
ソーサリー 

あなたのライブラリーのカードを上から5枚公開する。対戦相手1人は、それらの中から清純なるパーマネント・カードを1枚選ぶ。そのカードを戦場に出し、残りをあなたの墓地に置く。

2013/03/20(水) 14:02:00
294 :
名も無き者
ファイレクシア流抵抗術(1)(黒)
ソーサリー
各対戦相手はカードを1枚捨てる。その後これによりアーティファクト・カードを捨てなかった各対戦相手は、4点のライフを失う。
2013/03/20(水) 14:04:45
295 :
名も無き者
清純の輝き  (1)(白)
ソーサリー
ターン終了時まで、すべてのパーマネントは、そのタイプに加えてアーティファクトである。ターン終了時まで、戦場以外にあるすべてのカード、すべての呪文、すべてのパーマネントは無色である。ターン終了時まで、プレイヤーは、マナをすべての色のマナであるかのように支払ってもよい。
カードを1枚引く。

一斉射撃  (1)(赤)
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたがコントロールするアーティファクトは「(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このパーマネントはそれに1点のダメージを与える。」を得る。

殲滅戦  (黒)(黒)
インスタント
すべてのクリーチャーはターン終了時まで接死を得る。殲滅戦を唱えるために清純なるマナが使われた場合、あなたがコントロールする各クリーチャーを再生する。
2013/03/20(水) 14:09:45
296 :
名も無き者
清純なる行列(3)(白)
ソーサリー
1/1のマイア・アーティファクトクリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
あなたがコントロールするアンタップ状態の清純なるパーマネントを4つタップする:あなたの墓地にあるマイアの行列をあなたの手札に戻す。
FT:瓶の中に清純な金属を入れて30分待つ―手順その1
2013/03/20(水) 14:12:50
297 :
名も無き者
清純なる突撃 (2)(赤)
エンチャント
あなたが清純なるクリーチャー呪文を唱えるたび、プレイヤー1人を対象とする。猛然たる突撃は、そのプレイヤーに2点のダメージを与える。

2013/03/20(水) 14:16:27
298 :
名も無き者
清純なる突撃 (赤)(赤)
ソーサリー
このターンあなたが清純なるクリーチャー呪文を唱えるたび、プレイヤー1人を対象とする。猛然たる突撃は、そのプレイヤーに2点のダメージを与える。
2013/03/20(水) 14:17:51
299 :
名も無き者
ファイレクシアの反撃  (2)(黒)(黒)
ソーサリー
カウンターが置かれたすべてのクリーチャーを破壊する。

ミラディンの復興  (2)(白)(白)
ソーサリー
あなたの墓地にあるすべてのアーティファクト・カードをあなたの手札に戻す。

昏睡  (1)(青)(青)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップをとばす。
2013/03/20(水) 14:24:27
300 :
名も無き者
《思考削ぎ》  (2)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。《》を唱えるために清純なるマナが使われた場合、それのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーからその呪文と同じ名前のカードをすべて探し、それらを追放する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
2013/03/20(水) 14:25:07
301 :
名も無き者
清純との剥離(5)(黒)(黒)
ソーサリー
すべてのパーマネントからすべてのカウンターを取り除く。
その後。この方法で取り除かれたカウンター1つにつき、各対戦相手は1点のライフを失う。
2013/03/20(水) 14:26:45
302 :
名も無き者
時の凍結 (3)(U)(U)
インスタント
ターンを終了する。次のあなたのターンのアンタップ・ステップを飛ばす。〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、アンタップ・ステップは飛ばされない。

魂と肉の修復 (2)(B)(B)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、それはターン終了時まで速攻を得る。

熱傷破 (X)(R)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、これによりダメージを与えられたクリーチャーは、このターン攻撃したりブロックしたり起動型能力を起動したり再生したりできない。
2013/03/20(水) 17:40:13
303 :
名も無き者
不老不死の加護 (3)(W)(W)
インスタント
このターン、あなたに与えられるダメージをすべて軽減する。あなたのライフの総量は10点になる。〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、代わりにあなたのライフの総量は20点になる。

自然の呼び声 (3)(G)(G)
インスタント
緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、代わりに緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
2013/03/20(水) 17:55:23
304 :
名も無き者
ドラゴンの化身術(7)(R)
ソーサリー
あなたのライブラリーからクリーチャー一体を選び、それを戦場に出す。
その後、あなたはクリーチャー一体を生け贄に捧げる。
生け贄に捧げたクリーチャーがドラゴン・クリーチャーである場合、
さらにあなたのライブラリーからクリーチャー一体を選び、それを戦場に出す。

2013/03/20(水) 22:08:58
305 :
名も無き者
静粛目的の召集(1)(W)(W)(W)
ソーサリー
白の2/2の兵士クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
〜を唱えるために清純マナが支払われていた場合、それらは絆魂を持つ。
2013/03/20(水) 22:12:46
306 :
名も無き者
焼夷の業火  (4)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
各プレイヤーは土地を4つ生け贄に捧げる。~は各クリーチャーに4点のダメージを与える。~を唱えるために清純なるマナが使われた場合、代わりにすべてのクリーチャーとすべての土地を破壊する。

タイタンの進撃  (4)(緑)(緑)(緑)
ソーサリー
無色の9/9のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。~を唱えるために清純なるマナが使われた場合、代わりにそれらのトークンを3体戦場に出す。

マイアの軍勢  (2)(白)(白)(白)
ソーサリー
無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを5体戦場に出す。~を唱えるために清純なるマナが使われた場合、代わりにそれらのトークンを10体戦場に出す。
2013/03/20(水) 22:15:19
307 :
名も無き者
純命削ぎ(2)(B)(B)
ソーサリー
すべての清純カウンターを取り除く。
その後あなたは4点のライフを失う。
2013/03/20(水) 22:15:52
308 :
^^
マギーペンダントの光(3)(w)
インスタント
以下の7つから7つを選ぶ。
「対象の塾講師1人を対象とし、それをゲームから取り除く。」
「対象の自演1つを対象とし、そのオーナーをゲームから取り除く。」
「対象のオリエキ1つを対象とし、そのオーナーをゲームから取り除く。」
「対象のアイドル気取り()を対象とし、それをゲームから取り除く。」
「対象のオリエキ1つを対象とし、それを破壊する。」
「対象のオリエキ1つを対象とし、そのコントロールを得る。」
「対象の塾講師1人を対象とし、アクセス禁止にする。」

このカードが解決された場合、対象者は泣くかもしれない。
ハンケチを持参しよう。
2013/03/20(水) 22:26:11
309 :
名も無き者
時を告げる鐘の音  (1)(U)
ソーサリー
時を告げる鐘の音を唱えるための追加コストとして、アーティファクトを3つ生け贄に捧げる。
あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。

スイッチの掌握  (1)(U)(U)
インスタント
すべてのアーティファクトをタップまたはアンタップする。

接合  (2)(U)(U)
インスタント
あなたがコントロールするアーティファクトを1つ選ぶ。あなたがコントロールする他のアーティファクトの上に置かれている望む数のカウンターをそれの上に置く。
2013/03/20(水) 23:03:37
310 :
名も無き者
清純なる日 3WWW
ソーサリー
清純でない土地でない各パーマネントを破壊する。


2013/03/21(木) 05:38:36
311 :
kitakaze メールアドレス公開設定
《メリーラの接触》(G) ミラディン陣営
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、感染を失うとともに-1/-1カウンターを配置できない。その上に置かれている-1/-1カウンターをすべて取り除く。

// なんか、それぞれを独立してコモンやアンコモンにした方が良い程度の能力。
// よく言えば、まとめたことで汎用性がある。

《覇者の突撃》(4)(R)(R) ミラディン陣営
ソーサリー

このターン攻撃したすべてのクリーチャーをアンタップする。このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを加える。
金属術 - あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。

FT:道は、私が切り拓く。 ――覇者、ジョー・カディーン

// 傷跡ブロックには《連続突撃》系カードがなかったなー、と。
(last edited: 2013/03/21(木) 14:16:50) 2013/03/21(木) 14:05:02
312 :
kitakaze メールアドレス公開設定
《汚れの拡散》(2)(B)(B) ファイレクシア陣営
インスタント

各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置き、その後、増殖を行う。


《汚れの潮流》(4)(U)(U) ファイレクシア陣営
インスタント

増殖を行う。その後、増殖を行う。
カードを2枚引く。
2013/03/21(木) 14:09:33
313 :
kitakaze メールアドレス公開設定
>>293
>>297

面白いカードデザインだと思います。
しかし、「清純であるかどうか」は、カードに書かれているサブタイプや能力ではなく、清純カウンターが置かれているかどうかでチェックされているため、今のままでは望んだ効果を発揮できないかと思います。
293-「純化を持つパーマネント・カード」
297-「純化を持つクリーチャー呪文を唱えるたび」
に改めれば、おおよそ望んだカードになるのではないかと思います。

----
ホラー・トークンを生むスペルに関しては、個人的には特にサイクル形成は意識しておりません。
ファイレクシア陣営のスペルのサイクルは不要だと思いますし、枠もなさそう。
数を出した方が他の人のインスピレーションを刺激したりして、よりよりカードデザインが行われるかなー、程度の考えで並べ上げていました。



あと、「数を出しておけば一枚くらいピックしてもらえるかもしれない」という淡い期待も、ちょっとだけ。
2013/03/21(木) 14:15:37
314 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《腐滅への歩み》 (1)(B)(B) ファイレクシア陣営
ソーサリー
各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置き、増殖を行う。
腐滅への歩みを唱えるために清純な黒マナのみが支払われていた場合、さらに増殖を行う。
FT:ファイレクシア人の一部は、新たなミラディンの力に適応し始めた。

《破壊と再錬》(4)(R)(R)(R)
ソーサリー
全てのアーティファクトを破壊する。
その後、墓地にある各アーティファクトについて、それぞれ無作為に選んだプレイヤーのコントロール下で戦場に戻す。

《鋼の芽吹き》 (4)(G)
ソーサリー
あなたのコントロールするアーティファクト1つにつき、純化1-(1)を持つ緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
FT:ミラディンに生まれた新たな鋼は、森に新たな命を根付かせるきっかけを生んだ。
2013/03/21(木) 14:46:02
315 :
名も無き者
組み立て  (5)(青)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーからアーティファクト・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。

大霊堂の教示者  (1)(黒)
ソーサリー
大霊堂の教示者を唱えるための追加コストとして、アーティファクトを1つ生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。

融解  (1)(赤)(赤)
インスタント
点数で見たマナ・コストが3以下の各アーティファクトを破壊する。
2013/03/21(木) 15:31:46
316 :
名も無き者
《致死量》  (3)(B)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがちょうど5個の毒カウンターを得ている場合、そのプレイヤーは毒カウンターを5個得る。

《とどろく亀裂》  (4)(R)(R)
ソーサリー
アーティファクト6つを対象とし、それらを破壊する。
2013/03/21(木) 15:41:22
317 :
名も無き者
凄い清純呪文的な何か

白の太陽の裁き (3)(W)(W)(W)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを追放する。〜を唱えるために清純なるマナが3点以上支払われていた場合、代わりにあなたがコントロールしていないすべてのクリーチャーを追放する。

青の太陽の裁き (X)(U)(U)(U)
インスタント
土地でないパーマネントXつを対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。〜を唱えるために清純なるマナが3点以上支払われていた場合、代わりにそれらをオーナーのライブラリーに加える。その後、それらのオーナーはライブラリーを切り直す。

黒の太陽の裁き (4)(B)(B)(B)
ソーサリー
各対戦相手は手札を捨てる。その後、〜を唱えるために清純なるマナが3点以上支払われていた場合、各対戦相手につき、そのプレイヤーが捨てたカードの中からパーマネント・カードを1枚選び、それをあなたのコントロール下で戦場に出してもよい。

赤の太陽の裁き (2)(R)(R)(R)
ソーサリー
最大5つのクリーチャーかプレインズウォーカーの組み合わせを対象とする。〜はそれらに、5点のダメージを望むように割り振って与える。〜を唱えるために清純なるマナが3点以上支払われていた場合、代わりに〜はそれらに5点のダメージを与える。

緑の太陽の裁き (3)(G)(G)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールする土地をアンタップする。ターン終了時まで、それらは2/2のクリーチャーになる。それらは土地でもある。その後、〜を唱えるために清純なるマナが3点以上支払われていた場合、ターン終了時まで、あなたがコントロールする各クリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。

サイクルよりも黒にファイレクシア陣営カードを入れた方が綺麗な気もする。
そうなるとカード名が違う方が良かったか。
2013/03/21(木) 19:40:30
318 :
名も無き者
慈雨  (X)(X)(緑)
ソーサリー
パーマネントを最大X個まで対象とし、それらの上に清純カウンターをX個置く。

復旧作業  (2)(白)
インスタント
このターンに戦場からあなたの墓地に置かれたすべてのアーティファクト・カードを戦場に戻す。

新兵器の提案  (4)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーのカードを上から5枚公開する。対戦相手1人は、それらの中からアーティファクト・カードを1枚選ぶ。そのカードを戦場に出し、残りをあなたの墓地に置く。
2013/03/21(木) 20:59:12
319 :
名も無き者
緻密な設計  (U)
ソーサリー
このターン、あなたが唱える次のアーティファクト呪文1つは、呪文や能力によっては打ち消されない。
カードを1枚引く。

実体化  (U)(U)
インスタント
クリーチャーでないパーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まで、パワーとタフネスがそれぞれ、その上に置かれたカウンターの数に等しいクリーチャーになる。

予備の配備  (2)(U)
ソーサリー
アーティファクト1つを対象とする。あなたのライブラリーから、それと同じ名前のパーマネント・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2013/03/21(木) 22:10:27
320 :
109
>>253
pick乙です。

> これは何サイクルと命名しましょう?
別に無くてもいいと思います。
あと、血税はサイクルじゃないです。

> なんで自身限定なんですかね? 被覆が強すぎるからでしょうか。
> サイクルピックの1枚。これもなぜか自身限定
青と緑が自身限定なのは、除去耐性を味方全体につけられるのはマズイ気がしたからです。
味方を対象にとれる方がサイクルとして統一性があっていいのですが、そこまで拘ることでもないので。
2013/03/21(木) 22:27:34
321 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

>>320
そうですか、それは残念・・・。
血税はサイクルではありませんでしたね。
血税シリーズとでもいうのでしょうか。接合者も似た感じですよね。
なんにしても五色サイクルとは異なりますね。失礼しました。

>>313kitakaze様
説明ありがとうございます。
そのとおりです。
清純なるカードという表現をテキストに出現させることはできません。
2013/03/21(木) 22:52:28
322 :
名も無き者
駆けつける援軍  (白)(白)(白)(白)(白)
ソーサリー
あなたがコントロールする清純なるクリーチャー1体につき、白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。あなたがコントロールする清純なる土地1つにつき、あなたは2点のライフを得る。あなたがコントロールするクリーチャーでも土地でもない清純なるパーマネント1つにつき、カードを1枚引く。

金属次元への回帰  (4)(青)(青)
ソーサリー
すべてのアーティファクトでないパーマネントをオーナーの手札に戻す。

捨て身の一撃  (1)(赤)(赤)
ソーサリー
このターンに続いて追加の1ターンを行う。そのターンの終了ステップの開始時に、あなたはパーマネントをすべて生け贄に捧げ、手札を捨てる。
2013/03/21(木) 22:52:41
323 :
名も無き者
剣の合成  (1)(黒)(黒)
インスタント
~を唱えるための追加コストとして、好きな数のアーティファクトを生け贄に捧げる。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。Xは生け贄に捧げたアーティファクトの点数で見たマナ・コストの合計に等しい。

大焼炉の起動  (2)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
~を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールするアンタップ状態のアーティファクトを望む数だけタップする。
あなたのマナ・プールに、これによりタップされたアーティファクトの数の3倍に等しい点数の清純なる赤マナを加える。
2013/03/21(木) 23:08:39
324 :
名も無き者
歯車の旋律  (6)(白)(白)
ソーサリー
各プレイヤーのライフの総量は、そのプレイヤーがコントロールするアーティファクトの数に等しくなる。

テゼレットの構想  (2)(青)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上から7枚のカードを見る。あなたはその中から望む枚数のアーティファクト・カードを公開し、その公開したカードをあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたの墓地に置く。

ゴーレムの回収  (2)(黒)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分の墓地にあるすべてのアーティファクト・クリーチャー・カードを自分の手札に戻す。
2013/03/21(木) 23:39:43
325 :
名も無き者
《清らかなる夜明けの歌》  (6)(W)(W)
ソーサリー
あなたのライフの総量は、あなたのコントロールするアーティファクトの点数で見たマナ・コストの合計に等しくなる。

《魂の遊離》  (3)(U)(U)
ソーサリー
すべてのアーティファクトでないクリーチャーをそれらのオーナーの手札に戻す。
2013/03/22(金) 00:00:27
326 :
名も無き者
ミラディンの風 (3)(白)(白)
ソーサリー
カウンターの置かれていないすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。

盛大な除幕式 (3)(青)(青)
インスタント
あなたはあなたの手札からアーティファクト・クリーチャー・カードを1枚、戦場に出してもよい。

ゴーレムの反乱 (5)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
すべてのアーティファクトをアンタップし、ターン終了時までそれらのコントロールを得る。それらは、ターン終了時まで速攻を得る。
2013/03/22(金) 10:00:28
327 :
名も無き者
最後の一太刀  (1)(黒)
インスタント
あなたの墓地にあるクリーチャーでないアーティファクト・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。それが装備品である場合、あなたは「それをあなたがコントロールするいずれかのクリーチャーにつける」ことを選んでもよい。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。

大焼炉の鎚  (1)(赤)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜は、それに3点のダメージを与える。
(赤)(赤):あなたの墓地にある〜をあなたの手札に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にのみ起動できる。この能力を起動するためのマナ・コストは清純なるマナでしか支払えない。
2013/03/22(金) 13:08:46
328 :
名も無き者
アーティファクト復活させるなら黒よりも赤っぽい気がする。

粗雑な修理 (2)(R)
ソーサリー
あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。それがクリーチャーである場合、それはターン終了時まで速攻を得る。それが装備品である場合、あなたは「それをあなたがコントロールするいずれかのクリーチャーにつける」ことを選んでもよい。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。
2013/03/22(金) 17:32:46
329 :
名も無き者
エルズペスの粛清 (3)(W)(W)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを破壊する。その後、〜を唱えるために支払われた清純マナ1点につき、無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。

ヴェンセールの造物 (3)(U)(U)
インスタント
あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを見、〜を唱えるために支払われた清純マナ1点につき、さらに2枚を見る。あなたは、その中からアーティファクト・カードを1枚戦場に出してもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。

コスの使命 (3)(R)(R)
インスタント
〜はあなたのターンの間で戦闘中にのみ唱えられる。ターン終了時まで、〜を唱えるために支払われた清純マナ1点につき、あなたがコントロールする各クリーチャーは+1/+0の修整を受ける。あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップし、このフェイズの後に追加の戦闘フェイズを加える。

スロバッドの誓い (3)(G)(G)
ソーサリー
〜を唱えるために支払われた清純マナ1点につき、あなたがコントロールする土地1つを選び、それをアンタップする。
あなたがコントロールする土地はターン終了時まで5/5のエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。

スロバッドというか緑だけイメージに合わない…
2013/03/22(金) 18:23:11
330 :
名も無き者
防具の整理  (1)(白)
ソーサリー
好きな数の、あなたがコントロールするアンタップ状態のアーティファクトをタップする。これによりタップされたアーティファクト1つにつき、あなたは4点のライフを得る。

清純なる夜明け  (4)(白)(白)
ソーサリー
すべての清純でないクリーチャーを破壊する。

頼もしい援軍  (X)(白)(白)
ソーサリー
無色の1/1のマイア・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。頼もしい援軍を唱えるために清純なるマナが使われた場合、あなたの次のターンまでそれらは破壊されない。
2013/03/22(金) 23:15:48
331 :
名も無き者
動く静  (3)(赤)(赤)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分の墓地にあるすべてのアーティファクト・カードを追放する。その後自分がコントロールするすべてのアーティファクトを生け贄に捧げる。その後自分がこれにより追放したすべてのカードを戦場に出す。

分解症候群  (青)
ソーサリー
このターン、あなたがアーティファクト呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。
2013/03/22(金) 23:29:58
332 :
名も無き者
大焼炉の溶鉄  (X)(赤)(赤)
ソーサリー
大焼炉の溶鉄は、各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれX点のダメージを与える。大焼炉の溶鉄を唱えるために清純なるマナが使われた場合、大焼炉の溶鉄は呪文や能力によっては打ち消されず、そのダメージは軽減されない。

ミラディン流再利用  (X)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたの墓地にあるアーティファクト・カードX枚を対象とし、それらを追放する。これにより追放されたアーティファクト・カード1枚につき、無色の3/3のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2013/03/22(金) 23:37:12
333 :
名も無き者
高速変形  (2)(青)(青)
インスタント
ターン終了時まで、すべてのクリーチャーでないアーティファクトは3/3のゴーレム・クリーチャーになる。それは土地でもある。

鋼の裏切り  (2)(黒)(黒)
ソーサリー
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで自身の上に置かれているカウンター1つにつき-2/-2の修整を受ける。
2013/03/22(金) 23:39:48
334 :
名も無き者
九十九神の行進  (3)(W)(W)
ソーサリー
すべてのアーティファクトを破壊する。これにより破壊されたアーティファクト1つにつき、それのコントローラーは、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

大規模な停電  (2)(U)(U)
インスタント
各対戦相手がコントロールするすべての土地とすべてのアーティファクトをタップし、それらのプレイヤーのマナ・プールを空にする。
2013/03/22(金) 23:53:08
335 :
名も無き者
宝物庫の占有  (4)(白)(白)
ソーサリー
すべての墓地にあるすべてのアーティファクト・カードを、それらのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。宝物庫の占有を唱えるために使われた清純なるマナ1点につき各対戦相手はアーティファクトを1つ生け贄に捧げる。

秘宝の略取  (2)(黒)(黒)
ソーサリー
いずれかの対戦相手の墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とする。あなたはそれを、それのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
2013/03/23(土) 09:09:44
336 :
名も無き者
大量生産  (4)(白)(白)
ソーサリー
大量生産を唱えるために清純なるマナが使われた場合、あなたがこの呪文を唱えるとき、それをコピーする。
あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき、あなたのコントロール下で無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

激突  (赤)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。あなたとそのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを追放する。激突は土地でないカードを追放したすべてのプレイヤーに1点のダメージを与える。この過程を、両方のプレイヤーが揃って土地でないカードを追放するか4回まで繰り返す。
2013/03/23(土) 09:12:23
337 :
名も無き者
再生ミラディンの闇 5BB
ソーサリー
各プレイヤーは手札を捨てる。

再生ミラディンの混乱 5RR
ソーサリー
各プレイヤーは手札を捨て、その後カードを7枚引く。

再生ミラディンの知恵 5UU
ソーサリー
各プレイヤーは手札を捨て、その後カードを14枚引く。

再生ミラディンの希望 5WW
ソーサリー
各プレイヤーは手札を捨て、28点のライフを得る。

再生ミラディンの生命力 5GG
ソーサリー
各プレイヤーは手札を捨て、その後自分のライブラリーから点数で見たマナ・コストが7以上であるクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出し、その後自分のライブラリーを切り直す。ターン終了時にそのクリーチャーを追放する。
2013/03/23(土) 11:48:28
338 :
名も無き者
大霊堂の教示者  (1)(黒)
ソーサリー
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。~を唱えるために清純なるマナが使われていない場合、カードを1枚無作為に選んで捨てる。

選りすぐりの品  (1)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーから望む枚数のアーティファクト・カードを探し、それらを追放する。その後あなたのライブラリーを切り直す。
2013/03/23(土) 14:15:17
339 :
名も無き者
鍛え直し  (W)(W)
ソーサリー
鍛え直しを唱えるための追加コストとして、装備品を1つ生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーから装備品・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。

献上  (2)(W)
ソーサリー
土地でないパーマネント1つを対象とする。オーナーは、それを自分のライブラリーに加えて切り直し、その後カードを1枚引く。

針供養  (1)(W)
インスタント
すべての墓地にあるすべてのアーティファクト・カードを追放する。これにより追放されたカード1枚につき、あなたは2点のライフを得る。
2013/03/23(土) 14:16:21
340 :
名も無き者
白の太陽の輝き  5WW
ソーサリー
あなたは、~のマナ・コストを支払うのではなく、清純なる平地を2つ生け贄に捧げることを選んでもよい。
すべてのクリーチャーを破壊する。

青の太陽の輝き  5UU
インスタント
あなたは、~のマナ・コストを支払うのではなく、清純なる島を2つ生け贄に捧げることを選んでもよい。
クリーチャーではない呪文1つを対象とし、そのコントロールを得る。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。

黒の太陽の輝き  5BB
インスタント
あなたは、~のマナ・コストを支払うのではなく、清純なる沼を2つ生け贄に捧げることを選んでもよい。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに4点のダメージを与え、あなたは4点のライフを得る。

赤の太陽の輝き  5RR
ソーサリー
あなたは、~のマナ・コストを支払うのではなく、清純なる山を2つ生け贄に捧げることを選んでもよい。
このターン攻撃したすべてのクリーチャーをアンタップする。このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを加える。

緑の太陽の輝き  5GG
あなたは、~のマナ・コストを支払うのではなく、清純なる森を2つ生け贄に捧げることを選んでもよい。
あなたの手札にあるカード1枚につき、緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2013/03/23(土) 14:18:13
341 :
名も無き者
清純な連帯 (2)(白)(白)
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたのコントロールする各クリーチャーは+2/+1の修整を受ける。
清純な連帯を唱えるために支払われたすべてのマナが清純なマナであった場合、飛行と速攻を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

清純な予感 (2)(青)(青)
ソーサリー
カードを2枚引く。
清純な予感を唱えるために支払われたすべてのマナが清純なマナであった場合、このターンに続いて追加の1ターンを行う。

清純な新月 (2)(黒)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
清純な新月を唱えるために支払われたすべてのマナが清純なマナであった場合、いずれかの墓地のカード1枚をあなたのコントロール下で戦場に出す。

清純な恐慌 (2)(赤)(赤)
ソーサリー
このターン、クリーチャーはブロックできない。
清純な恐慌を唱えるために支払われたすべてのマナが清純なマナであった場合、あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。

清純な魔力 (2)(緑)(緑)
ソーサリー
あなたのライブラリーから基本土地カードを2枚まで探し、それを公開し、1枚をタップ状態で戦場に出し、もう1枚をあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
清純な魔力を唱えるために支払われたすべてのマナが清純なマナであった場合、あなたのコントロールする各土地をアンタップする。
2013/03/23(土) 14:57:59
342 :
名も無き者
ミラディンからの追放  (黒)(黒)
ソーサリー
望む数のクリーチャーを対象とし、それらを破壊する。
ミラディンからの追放を唱えるためのコストは、各対象につき「あなたがコントロールするアンタップ状態のアーティファクトを2つタップする」だけ多くなる。

二刀流  (1)(青)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャーにつけられている装備品1つを対象とする。
その装備品のコピーであるトークンを1つ戦場に出し、そのクリーチャーにつける。
2013/03/23(土) 17:13:53
343 :
名も無き者
煌いた月  (1)(青)
インスタント
ターン終了時まで、すべてのマナは清純なるマナである。

驚異的な戦力差  (4)(黒)(黒)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを破壊する。驚異的な戦力差を唱えるために清純なるマナが使われた場合、これにより破壊されたクリーチャー1体につき、カードを1枚引く。
2013/03/23(土) 17:14:52
344 :
名も無き者
爆発的発想力  (4)(青)(青)
ソーサリー
あなたが~を唱えたとき、それを唱えるために清純なるマナが使われた場合、それをコピーする。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの手札にあるカードの枚数に等しい枚数のカードを引く。

消耗戦への突入  (3)(黒)
ソーサリー
あなたが~を唱えたとき、それを唱えるために清純なるマナが使われた場合、それをコピーする。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
2013/03/23(土) 17:19:58
345 :
名も無き者
重複  (1)(赤)(赤)
インスタント
あなたが~を唱えたとき、それを唱えるために清純なるマナが使われた場合、それをコピーする。
インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。

大勢の帰還者  (4)(緑)(緑)
ソーサリー
あなたが~を唱えたとき、それを唱えるために清純なるマナが使われた場合、それをコピーする。
戦場に出ているクリーチャー・トークン1体につき、それのコントローラーはそのクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
2013/03/23(土) 17:25:05
346 :
名も無き者
ミラディンの護り (3)(白)
ソーサリー
あなたのコントロールしている望む数の清純なエンチャントからすべての清純カウンターを取り除く。この方法で清純カウンターが取り除かれたエンチャント1つにつき飛行を持つ白の5/5の天使・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

ミラディンの仲間 (3)(青)
ソーサリー
あなたのコントロールしている望む数の清純なプレインズウォーカーからすべての清純カウンターを取り除く。この方法で清純カウンターが取り除かれた各プレインズウォーカーの上に忠誠カウンターを3個置く。

ミラディンの発電 (3)(赤)
プレイヤー1人を対象とする。あなたのコントロールしている望む数の清純なアーティファクトからすべての清純カウンターを取り除く。この方法で清純カウンターが取り除かれた各アーティファクトは、それがアーティファクトであるなら、そのプレイヤーに2点のダメージを与える。

ミラディンの蜂起 (3)(緑)
ソーサリー
あなたのコントロールしている清純な各土地は、ターン終了時まで「純化0-(T)」を持つ緑の2/2のエレメンタル・クリーチャー・トークンになる。それは土地でもある。
2013/03/23(土) 17:59:36
347 :
名も無き者
記憶の埋葬  (4)(U)(U)
ソーサリー
あなたが記憶の埋葬を唱えたとき、それを唱えるために清純なるマナが使われた場合、それをコピーする。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から端数を切り捨てた半分を自分の墓地に置く。

破滅的な取り引き  (2)(B)(B)
ソーサリー
あなたが破滅的な取り引きを唱えたとき、それを唱えるために清純なるマナが使われた場合、それをコピーする。
カードを4枚引く。あなたは自分のライフの端数を切り上げた半分を失う。
2013/03/23(土) 18:04:20
348 :
名も無き者
大量出血  (4)(B)(B)
ソーサリー
あなたが大量出血を唱えたとき、それを唱えるために清純なるマナが使われた場合、それをコピーする。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライフの、端数を切り上げた半分を失う。

乱反射  (1)(R)(R)
インスタント
インスタント呪文かソーサリー呪文1つを対象とする。あなたは、それの新しい対象を選んでもよい。乱反射を唱えるために清純なるマナが使われた場合、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
2013/03/23(土) 18:06:44
349 :
名も無き者
清純のあかし  (白)
インスタント
ブロックしているかブロックされている清純なるクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+7/+7の修整を受ける。

イノベーション  (2)(青)
インスタント
あなたのライブラリーから異なる名前のアーティファクトカードを最大4枚まで探し、それらを公開する。いずれかの対戦相手は、それらのカードのうち2枚を選ぶ。選ばれたカードをあなたの墓地に置き、残りをあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2013/03/23(土) 18:32:39
350 :
名も無き者
多重の影  (2)(青)(青)
ソーサリー
あなたが~を唱えたとき、それを唱えるために清純なるマナが使われた場合、それをコピーする。
クリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。

最期の呪い  (6)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたが~を唱えたとき、それを唱えるために清純なるマナが使われた場合、それをコピーする。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分がコントロールするパーマネントの、端数を切り捨てた半分を生け贄に捧げる。

圧倒的体格差  (4)(緑)(緑)
ソーサリー
あなたが~を唱えたとき、それを唱えるために清純なるマナが使われた場合、それをコピーする。
ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーはトランプルを得るとともに+X/+Xの修整を受ける。Xは、あなたがコントロールするクリーチャーのうちのパワーの最大値である。
2013/03/23(土) 18:37:45
351 :
名も無き者
人身御供  (2)(白)(白)
ソーサリー
各プレイヤーは、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつきクリーチャーを1体生け贄に捧げる。

掘削工事  (2)(赤)(赤)
ソーサリー
各プレイヤーは、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき土地を1つ生け贄に捧げる。
2013/03/23(土) 23:22:36
352 :
ゴールキーパー
清純なる粛清 (4)(W)(W)(W)
ソーサリー
すべての清純でないアーティファクトとクリーチャーを破壊する。
FT:この清純の鋼によって、ミラディンは新しい時代を迎えた。脆弱にも侵食を受けた古い時代は終わらせねばならぬ。


清純の製造 (3)(U)(U) 
ソーサリー
清純なパーマネント1つを対象とする。それのコピーであるトークンを1つ、清純カウンターが1個乗った状態で戦場に出す。


ゲスの暗躍 (X)(B)(B)(B) ファイレクシア陣営
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードをX枚捨てる。これにより捨てられたアーティファクト・カードかクリーチャー・カードを1枚選び、それをあなたのコントロールの下で戦場に出してもよい。
(last edited: 2013/03/24(日) 00:18:45) 2013/03/23(土) 23:43:31
353 :
名も無き者
病の併発  (4)(黒)(黒)
ソーサリー
この呪文を唱えたとき、~を唱えるために使われた清純なるマナの数に等しい回数だけコピーする。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚捨て、パーマネントを1つ生け贄に捧げる。

転嫁  (2)(白)(白)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。このターン、あなたとあなたがコントロールするクリーチャーに与えられるすべてのダメージを軽減する。~を唱えるために清純なるマナが使われた場合、代わりにこのターンあなたとあなたがコントロールするクリーチャーに与えられるすべてのダメージは、代わりにそれに与えられる。
2013/03/23(土) 23:50:51
354 :
名も無き者
三本の矢  (4)(白)
ソーサリー
あなたのライブラリーから最大3枚までの異なる名前の装備品・カードを探し、それらを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。

ファイレクシアの抵抗  (5)(黒)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開し、アーティファクト・クリーチャー・カードを捨てる。その後そのプレイヤーがコントロールするすべてのアーティファクト・クリーチャーを破壊する。それらは再生できない。

秘宝発掘  (2)(赤)(赤)
ソーサリー
あなたの墓地にあるアーティファクト1つを対象とし、それを戦場に戻す。
2013/03/23(土) 23:52:15
355 :
名も無き者
穢流し  (7)(白)(白)(白)
ソーサリー
すべての清純でないパーマネントを破壊する。

イシュ・サーの戦利品  (黒)
インスタント
カード名を1つ指定する。あなたのライブラリーを、指定されたカードが公開されるまで上から1枚ずつ公開する。その後そのカードをあなたの手札に加える。これにより公開されたほかのすべてのカードを追放し、あなたはその追放されたカード1枚につきパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
2013/03/23(土) 23:53:31
356 :
名も無き者
清純なるミラディン(笑)
2013/03/24(日) 06:02:52
357 :
名も無き者
↑途中で投稿してしまいました。すいませんorz

清純なるミラディン(笑)(笑)(笑)
ソーサリー
清純なるカウンターを1個置く(笑)

FT:塾講師「私がピックしますw」
2013/03/24(日) 06:06:07
358 :
名も無き者
ファイレクシアへの勝利  (3)(白)(白)(白)
ソーサリー
あなたの墓地にあるすべてのアーティファクト・クリーチャー・カードを戦場に戻し、その後、すべての感染を持つクリーチャーを破壊する。

ヴェンセールの遺志  (2)(青)
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたは、あなたの墓地にあるアーティファクト・カードをプレイしてもよい。
このターン、アーティファクト・カードがいずれかの領域からあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそのカードを追放する。
2013/03/24(日) 07:27:00
359 :
名も無き者
瀬戸際からの再起  (5)(青)(青)(青)(青)(青)
ソーサリー
各プレイヤーは自分がオーナーである手札、墓地、パーマネントを自分のライブラリーに加えて切り直す。その後カードを5枚引く。各プレイヤーの総ライフは5になる。各プレイヤーの得ている毒カウンターの総数は5個になる。
2013/03/24(日) 07:27:59
360 :
名も無き者
血塗られた刃  (1)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたが~を唱えたとき、それを唱えるために清純なるマナが使われた場合、それをコピーする。
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

計画の練り直し  (2)(青)(青)
ソーサリー
この呪文を唱えたとき、~を唱えるために使われた清純なるマナの数に等しい回数だけコピーする。
各プレイヤーは自分の手札を捨て、その後、これによりプレイヤー1人が捨てたカードの枚数の最大値に等しい枚数のカードを引く。

在庫一掃  (2)(赤)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の墓地にあるアーティファクト・カードをすべて追放する。
2013/03/24(日) 07:33:07
361 :
名も無き者
教化 3WU
インスタント
清純でない攻撃クリーチャー1体を対象とする。あなたはそのコントロールを得る。それの上に清純カウンターを1個置く。

異端排斥 WU
インスタント
唱えるに際して清純なマナが支払われていない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
2013/03/24(日) 11:50:23
362 :
名も無き者
鋼の彫り込み  (1)(青)(青)
インスタント
アーティファクト1つを対象とする。それはターン終了時まで、あなたが選んだ戦場に出ている伝説ではないアーティファクト1つのコピーになる。

統一規格  (2)(青)(青)
インスタント
伝説でないアーティファクト1つを対象とする。ターン終了時まで、他の各アーティファクトはそれのコピーになる。
2013/03/24(日) 13:21:57
363 :
名も無き者
>>360
一番上、コピーした後新たな対象選ばないと意味なくね?
2013/03/24(日) 15:28:23
364 :
名も無き者
>>363
ご指摘ありがとうございます。
>>360は訂正します。

血塗られた刃  (1)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたが~を唱えたとき、それを唱えるために清純なるマナが使われた場合、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
2013/03/24(日) 16:04:07
365 :
名も無き者
白の守護太陽の夜明け (4)(W)(W)
ソーサリー
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、清純なる(2)(W)を支払うことを選んでもよい。(3マナとも清純なるマナでなくてはならない)
すべてのクリーチャーとすべてのエンチャントを破壊する。

青の守護太陽の夜明け (4)(U)(U)
ソーサリー
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、清純なる(2)(U)を支払うことを選んでもよい。
あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。

黒の守護太陽の夜明け (4)(B)(B)
ソーサリー
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、清純なる(2)(B)を支払うことを選んでもよい。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは4点のライフを失い、あなたは4点のライフを得る。

赤の守護太陽の夜明け (4)(R)(R)
ソーサリー
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、清純なる(2)(R)を支払うことを選んでもよい。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに5点のダメージを与える。

緑の守護太陽の夜明け (4)(G)(G)
ソーサリー
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、清純なる(2)(G)を支払うことを選んでもよい。
トランプルを持つ緑の6/6のワーム・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
2013/03/24(日) 17:20:23
366 :
名も無き者
一応、>>340さんリスペクトというか、>>340さんの投稿を見て思い付いたものです。
2013/03/24(日) 17:22:08
367 :
名も無き者
そういえば、http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/777 はどうなっているのでしょうか。
黒以外の4つの作者ですが、塾講師さんが忙しいのであれば、黒に合わせて修整した版を作りますけど。
2013/03/24(日) 18:47:51
368 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《一時的再循環》 (2)(U)(U)
インスタント
このターン、アーティファクトが1つ戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。一時的再循環によって戦場に出たパーマネントが戦場から墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。

《超負荷状態》 (2)(R)
インスタント
あなたが超負荷状態を唱えた時、それを唱えるために清純な赤マナのみが支払われていた場合、これをコピーする。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+Xの修整を受けると共に先制攻撃とトランプルを得る。
Xはそれの点数で見たマナ・コスト、パワー、タフネスのうち最も大きな値に等しい。終了ステップの開始時に、それを追放する。

《自然への回帰》 (3)(G)
ソーサリー
あなたが自然への回帰を唱えた時、それを唱えるために清純な緑マナのみが支払われていた場合、これをコピーする。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
パーマネントを最大2つまで対象とする。それらの上から全てのカウンターを取り除く。
FT:何もないあるべき姿が最も素晴らしいのだという事を、戦争は気づかせてくれた。
>カウンターの除去は黒ですが、メリーラのいるミラディンなら緑でもいいかな、と。

>>370の方へ
ご指摘大変ありがとうございます、完全に見落としていました。
戦場に戻った後墓地に送られる場合は追放されるように修正しましたが、ルール的または書式的に不備があるかもしれません。
(last edited: 2013/03/24(日) 22:56:40) 2013/03/24(日) 21:18:19
369 :
名も無き者
技術革新  (X)(青)(青)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分のライブラリーから最大X枚までのアーティファクト・カードを探し、それらを公開して自分の手札に加えてもよい。その後これにより自分のライブラリーを探したプレイヤーはそれぞれ自分のライブラリーを切り直す。

シャットダウン  (3)(青)(青)
ソーサリー
アーティファクト2つを対象とする。それらを、オーナーのライブラリーの一番上に置く。

成長の証  (3)(緑)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、その上に置かれているカウンターの数に等しい枚数のカードを引く。
2013/03/24(日) 22:11:55
370 :
名も無き者
>>368
戦場に戻り続けるのはダメだろ…
2013/03/24(日) 22:45:24
371 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

それではこのレスを以って第14回『ソーサリー・インスタント、レア』枠を終了させていただきます。



>>367
一応類似カードを調べたりして考えているのですが、難しいですね。
特に青。
毎ターン打ち消せる可能性のあるカードはどの程度カウンターを消費するのか、起動コストはどれぐらいが妥当か、カンスペ型がパワーシンク型か。
《熟達の魔術師アーテイ》があるので、壊されにくい置物ならどうなのか、という感じです。
壊されにくいといってもこのSOMなら容易に壊せますが一般論として。

ではお言葉に甘えまして、効果の方向性はそのままに、一度バランス調整していただけますでしょうか?

私としては、《~の輝石》でアーティファクトの数依存で揃えたいのですが、そこも最終的には投稿者様にお任せします。
2013/03/24(日) 23:12:43
372 :
塾講師 メールアドレス公開設定
では第13回『土地』枠結果発表。

申し訳ありません、第12回エンチャントは枠調整必要なので一度置きます。
次の募集を非清純レア生物、その次を非清純アンコモンソーサリー・インスタントにするので、それを考慮したいからです。

土地の枚数はアンコモン1、レア1の計2枚。
MRP・NPHという名前のカードについては、そういう募集回は無し、ということで。
しかし皆様の反応からして、レアもしくは神話レアに勝利条件カードとして清純なるミラディンを入れるというのは良さそうですね。


さて、ピック結果ですが、

アンコモン
>>227subaruizu様
>生まれ変わる大地
>土地
>(T),《》を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出し、その上に清純カウンターを1個置く。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
清純なる《広漠なる変幻地》とも言うべきカード。
まず、今回はレアかアンコモンかで多色構築を助けるカードをピックしようと思っていました。
(SOM構築では多色地形が傷跡ランドしかないのです)
MRPは5DNのような色に関するイベントではないので、好きな色や五色というのは少し違和感がありました。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/03/24(日) 23:23:04) 2013/03/24(日) 23:13:22
373 :
塾講師 メールアドレス公開設定
第15回『非清純レア生物』枠

タイトルの通りです。
清純なるミラディンといえど、レア生物が純化持ちのみで構成されるのは味気ない。
ということで、純化を持たないレア生物をお願いします。

ちなみに、調整のため今まではアーティファクトと明言していない限りできるだけアーティファクトは別枠扱いしていたのですが(グッと来たらピックするつもりだったので特に禁止はしていなかったのです)、今回はアーティファクトもありでお願いします。

各色+アーティ、1~3枚ピック予定。

以上です。

締め切りは3月31日23時。

それでは今回もよろしくお願いします。



(なお、純化持ち、というか清純関連アーティファクトはコモン~レアまでの縦断方式でやるつもりです。)
2013/03/24(日) 23:22:33
374 :
名も無き者
>>371
了解です。
ただ、アーティファクト依存だと単体で仕事しないという以前の問題が再度出てくると思いますが、そこは無視する感じでしょうか?(まぁ、アーティファクト0って状態も少ないとは思いますが)
2013/03/24(日) 23:45:44
375 :
名も無き者
>>372
ルール・チェックです。

>ヴェンセールの工廠
>(3),(T),あなたがコントロールするパーマネントからカウンター3個を取り除く:無色の3/3のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

この書き方ですと、あなたがコントロールするパーマネント複数から取り除いていいのか、それともひとつのパーマネントから3個取り除かないといけないのかが分かり難いのではないかと思います。
というのは、複数から取り除いてもいい場合は、オラクルでは「Remove three counters from among creatures you control」という書き方になって、日本語の方もそれなりの訳をするからです(例えば《ノヴィジェンの賢者/Novijen Sages》《軟泥の変転/Ooze Flux》)。

>生まれ変わる大地
>(T),《》を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出し、その上に清純カウンターを1個置く。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

こちらは問題というわけではないのですが。
この種の効果は、通常、「清純カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出」します。(出てから置くのじゃなくて、置いた状態で出す。)
+1/+1カウンターなどの場合は、「パワーいくつ以上のクリーチャーが戦場に出たとき」などの能力との相互作用が紛らわしいため、どっちかに揃える必要があってそうなっているのだろうと思います。
とはいえ、ある特定のカードをどっちでデザインするかということについては、どっちもあり得ると思います。
純化持ちのクリーチャーは「置かれた状態で出る」ので、それに合わせたい気はしますけれど。
違いというと、「清純なパーマネントが戦場に出る」「アーティファクトが戦場に出る」イベントが起きるか起きないか、とか、そのくらいでしょうか。
2013/03/25(月) 00:04:14
376 :
塾講師 メールアドレス公開設定
>>374
いえ、自分がアーティファクトなので最低限(ほんとに最低限ですが)の仕事はします。
個人的にはそれでいいと思っているのですが、投稿者様がそれでは仕事をしていないのと同義でありそのようなカードは良くない、と思う場合は私の意見を気にする必要はありませんよ。


>>375
ありがとうございます。

《ヴェンセールの工廠》については明確に書く必要があるので、投稿者様の判断をお待ちします。

《生まれ変わる大地》につきましては、置かれた状態で場に出る方がいいと私も思います。
投稿者様にこだわりが無ければそういう形で行きたいと思います。

各々いかがでしょうか?
(last edited: 2013/03/25(月) 01:10:57) 2013/03/25(月) 00:47:39
377 :
名も無き者
ヴィリジアンのゲリラ (緑)
クリーチャー ― エルフ・戦士
清純なパーマネントがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、ヴィリジアンのゲリラの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
1/1
2013/03/25(月) 03:40:50
378 :
245
>>376
《ヴェンセールの工廠》は、「パーマネント複数から取り除いていい」、です。
pickありがとうございました。
2013/03/25(月) 05:16:20
379 :
巨乳伝説万歳三唱
《銀翼の十字軍》
(4)(W)(W)(W)
クリーチャー‐天使
飛行・警戒
銀翼の十字軍が攻撃するたび、あなたの墓地にあるアーティファクト・クリーチャー・カード1枚を対象とする。あなたはそれを、タップ状態で攻撃している状態で戦場に戻してもよい。
4/4

《水銀の完全体》
(2)(U)(U)(U)
クリーチャー‐多相の戦士
あなたは水銀の完全体を、それが飛行と被覆を持つことを除き、戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出してもよい。

《脳髄形成士》
(1)(B)(B)
クリーチャー‐人間・ウィザード
脳髄形成士がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを上からその点数に等しい枚数だけ追放する。その後、それらのカードの中からアーティファクト・カードを1枚、あなたのコントロール下で戦場に出す。
2/1
2013/03/25(月) 08:33:22
380 :
巨乳伝説万歳三唱
《溶鉄の乱暴者》
(6)(R)(R)
クリーチャー‐ヘリオン
トランプル
溶鉄の乱暴者が戦場に出たとき、すべてのアーティファクトを破壊する。その後、それは各クリーチャーと各プレイヤーに、この方法で破壊されたアーティファクトの総数に等しい点数のダメージを与える。
6/6

《ファングレンのコカトリス》
(2)(G)(G)(G)
クリーチャー‐コカトリス
飛行、接死
いずれかの対戦相手のコントロール下でアーティファクト1個かクリーチャー1体が戦場に出るたび、ファングレンのコカトリスの上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/4

《砂鉄のゴーレム》
(4)
アーティファクト・クリーチャー‐ゴーレム
砂鉄のゴーレムは、あなたがコントロールする清純な土地1つにつき+1/+1の修正を受ける。
砂鉄のゴーレムのパワーが5以上である限り、それはトランプルを持つ。
砂鉄のゴーレムのタフネスが5以上である限り、それは警戒を持つ。
2/2
2013/03/25(月) 08:41:42
381 :
糞まみれのスカートロ
《究極武装の指揮官》
(4)(白)(白)
クリーチャー‐天使
飛行
あなたがコントロールする人間クリーチャーとアーティファクト・クリーチャーは、飛行を持つ4/4のクリーチャーになる。
4/4

《七なる者》
(6)(青)
クリーチャー‐スピリット
七なる者が戦場に出たとき、青の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを6体戦場に出す。
スピリットを7体生け贄に捧げる:青の7/7の飛行を持つスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。この能力は、あなたのアップキープにのみ起動できる。
1/1

《深淵の刈り取るもの》
(3)(黒)(黒)
クリーチャー‐デーモン
飛行
いずれかのカウンターが置かれたパーマネントが死亡するたび、それに置かれていたカウンターすべてを深淵の刈り取るものに移動する。
4/4
(last edited: 2013/03/25(月) 08:59:02) 2013/03/25(月) 08:56:33
382 :
糞まみれのスカートロ
《ヴァルショクの炎爪》
(3)(赤)
クリーチャー‐ビースト
速攻
あなたのアップキープの開始時に、いずれかのプレイヤーが他の各プレイヤーよりも多いアーティファクトをコントロールしている場合、その最も多くアーティファクトをコントロールしているプレイヤーはヴァルショクの炎爪のコントロールを得る。
6/4

《テル=ジラードの殴り屋》
(2)(緑)(緑)
クリーチャー‐エルフ・戦士
プロテクション(アーティファクト)
テル=ジラードの殴り屋が攻撃するたび、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。テル=ジラードの殴り屋はそれと格闘を行う。
4/4
2013/03/25(月) 09:09:14
383 :
糞まみれのスカートロ
《爆裂人形》
(2)
アーティファクト・クリーチャー
爆裂人形が死亡したとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたは「爆裂人形はそれに1点のダメージを与える」ことを選んでもよい。
(2),(T):爆裂人形のコピーであるトークンを1体戦場に出す。
1/1

《破滅ギア》
(6)
アーティファクト・クリーチャー‐ゴーレム
あなたのアップキープの開始時に、破滅ギアの上に破滅カウンターを1個置く。
あなたのドロー・ステップの開始時に、破滅ギアは各プレイヤーに、その上に置かれた破滅カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。
(2):破滅ギアから破滅カウンターを1個取り除く。この能力は、どのプレイヤーでも起動できる。
3/3

《ゲスティコア》
(4)
クリーチャー‐マンティコア
ゲスティコアは破壊されない。
(2):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
カードを1枚捨てる:ターン終了時まで、ゲスティコアは「ゲスティコアは破壊されない。」という能力を失う。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
4/4
(last edited: 2013/03/25(月) 09:39:49) 2013/03/25(月) 09:35:50
384 :
ゆーいっく
《水銀海の海流読み》(1)(U)
クリーチャー―ヴィダルケン・ウィザード
金属術―あなたのアップキープの開始時に、あなたはアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、自分のライブラリーを上から3枚見て、好きな順番で戻してもよい。
(1)(U),(T):あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたのライブラリーの一番上に置く。
1/2

《ファイレクシアの洗礼者》(2)(B)(B)(B)
アーティファクト・クリーチャー―吸血鬼・クレリック
飛行、先制攻撃、感染
(1)(B):クリーチャー1体を対象とする。~はそれに1点のダメージを与えるとともに、それは感染を得る。(この能力はターン終了時に終わらない。)
FT: それは5つの太陽の差さぬ間隙を縫って飛び、犠牲者を探し求めている。
2/4

《絡み森の大食漢》(4)(G)(G)
アーティファクト・クリーチャー―ワーム・ホラー
プロテクション(清純なるパーマネント)
~から+1/+1カウンターを1個取り除く:~を再生する。
あなたのアップキープの開始時に、~以外のアーティファクトを1つ生け贄に捧げる。そうしたなら、~の上に+1/+1カウンターを1個置く。
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーはアーティファクトを1つ生け贄に捧げる。そうしたなら、~の上に+1/+1カウンターを1個置く。
5/5

《ジョー・カディーンの精鋭兵》(1)(R)(W)
クリーチャー―人間・兵士
二段攻撃、喊声
~は破壊されない。
2/2
2013/03/25(月) 10:52:39
385 :
名も無き者
せせらがわの精霊 (1)(U)(U)
クリーチャー エレメンタル

飛行
せせらがわの精霊が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
他のせせらがわの精霊が戦場に出たとき、カードを1枚引く。

2/3
2013/03/25(月) 12:58:29
386 :
名も無き者
オーディウッドの蛮族(R)(G)(G)
クリーチャーならずもの
トランプル
6/2
2013/03/25(月) 13:00:52
387 :
名も無き者
レオニンの鋼騎士 (1)(W)(W)
クリーチャー - 猫・騎士
先制攻撃
あなたは、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも装備品カードを唱えてもよい。
あなたは、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも装備能力を起動してよい。
2/2

純鋼の聖戦騎士 (3)(W)(W)
クリーチャー - 人間・騎士
先制攻撃、警戒
金属術 ─ 〜が戦場に出たとき、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、あなたは「あなたのライブラリーから装備品カードを1枚探し、それを戦場に出す。それをあなたがコントロールするいずれかのクリーチャーにつける。その後あなたのライブラリーを切り直す」ことを選んでもよい。
3/3

金属鱗のスフィンクス (4)(U)(U)
クリーチャー - スフィンクス
飛行
〜が戦場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上から5枚公開する。これにより公開されたすべてのアーティファクト・カードをあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
5/5

ヴィダルケンの亡霊 (1)(U)(U)
クリーチャー - ヴィダルケン・スピリット
呪禁
あなたがアーティファクト呪文を唱えるたび、あなたはカードを1枚引く。
金属術 ─ あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、〜は+3/+3の修整を受けるとともに飛行を持つ。
0/1
2013/03/25(月) 16:23:42
388 :
名も無き者
ミラディンの亡霊 (1)(B)(B)
クリーチャー - スピリット
飛行、速攻
金属術 ─ あなたのアップキープの開始時に、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている場合、あなたの墓地にある〜を戦場に戻してもよい。
2/2

ファイレクシアの装具工 (1)(B)(B)
クリーチャー - 人間・ならず者・工匠
感染
アーティファクトが戦場から墓地に置かれるたび、あなたは〜の上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
2/2

鋼玉喰らい (2)(B)(B)
クリーチャー - ホラー
感染
アーティファクトが戦場に出るたび、〜はターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。〜をアンタップする。
2/2
2013/03/25(月) 16:39:10
389 :
名も無き者
溶鉱炉の巨像 (3)(R)(R)
クリーチャー - 巨人・戦士
(T),アーティファクト1つを生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。
4/4

オキシド峠の指揮官 (3)(R)(R)
クリーチャー - 人間・騎士
速攻
あなたがコントロールする他のクリーチャーは速攻を持つ。
金属術 ─ あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、あなたがコントロールする他のクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
4/3

ファングレンの長 (3)(G)(G)
クリーチャー - ビースト
喊声、トランプル
〜が攻撃するたび、他の各攻撃クリーチャーはターン終了時までトランプルを得る。
5/4

鋼喰らいのワーム (3)(G)(G)
クリーチャー - ワーム
トランプル
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーはアーティファクトを1つ生け贄に捧げる。そうした場合、〜に+1/+1カウンターを1個置く。
4/4
2013/03/25(月) 17:02:39
390 :
subaruizu
>>376
Pickありがとうございます。
特に問題ないので「追加で1個置かれた状態で~」でお願いします。
2013/03/25(月) 17:48:51
391 :
名も無き者
>>376
何度も使い回せる状況が揃うと強いので、(3)で起動コスト(2)(C)くらいが適正じゃないかと思います。アーティファクト無いと余り強くないですし、軽くても強いことはないでしょう。多分。

ロクソドンの輝石 (3)
アーティファクト
(2)(W),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:このターン、次にあなたやあなたがコントロールするパーマネント(それらの組み合わせでもよい)に与えられるダメージをX点軽減する。Xは、あなたがコントロールするアーティファクトの数である。
(2)(W),(T),〜を生け贄に捧げる:同上

ヴィダルケンの輝石 (3)
アーティファクト
(2)(U),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:呪文1つを対象とする。それの点数で見たマナ・コストがX以下である場合、それを打ち消す。Xは、あなたがコントロールするアーティファクトの数である。
(2)(U),(T),〜を生け贄に捧げる:同上

クラーク族の輝石 (3)
アーティファクト
(2)(R),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、〜はそれにX点のダメージを与える。Xは、あなたがコントロールするアーティファクトの数である。
(2)(R),(T),〜を生け贄に捧げる:同上

ヴィリジアンの輝石 (3)
アーティファクト
(2)(G),(T),〜から清純カウンターを1個取り除く:あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストがX以下であるパーマネント・カード1枚を対象とする。それをあなたの手札に戻す。Xは、あなたがコントロールするアーティファクトの数である。
(2)(G),(T),〜を生け贄に捧げる:同上
2013/03/25(月) 17:59:09
392 :
名も無き者
続き

カード名は黒に従って《「ミラディンの種族」の輝石》としました。
アーティファクトの数が増えると単純に強くなる能力になったかなと思います。逆に少なくても効果が大きい青の(X)要求打ち消しなんかは避けました。

一応補足ですが、生け贄に捧げる効果の場合、これ自体は墓地にあるのでXに含めません。なので、これ以外にアーティファクトが無いとほぼ使えません。(青は0マナ呪文、緑は土地には対応できますが)
2013/03/25(月) 18:04:06
393 :
名も無き者
緑強すぎね?
2013/03/25(月) 18:34:37
394 :
名も無き者
グレードスター (8)
アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム
金属術 ─ あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、〜を唱えるためのマナ・コストは(4)少なくなる。
飛行
〜のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールするアーティファクトの総数に等しい。
*/*

ダークスティールの司令官 (4)
アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム・騎士
あなたがコントロールする他のアーティファクト・クリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに破壊されない。
2/2

守護太陽の化身 (6)
アーティファクト・クリーチャー - アバター
〜が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
あなたがコントロールする、その選ばれた色のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
〜のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールするその選ばれた色のパーマネントの総数に等しい。
*/*

マイアの王 (8)
アーティファクト・クリーチャー - マイア
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、マイア・クリーチャーを3体生け贄に捧げることを選んでもよい。
トランプル
6/6
2013/03/25(月) 18:56:58
395 :
名も無き者
城砦入れるのはどうなんでしょう…

ゴーレムの砦 (3)
アーティファクト ― 城砦
城砦化している土地は3/3のゴーレム・アーティファクト・クリーチャーである。(それは土地でもある。)
城砦化(3)

マイア製造所 (2)
アーティファクト ― 城砦
城砦化している土地は「(T):無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」を持つ。
城砦化(2)

ダークスティールの駐屯地 (2)(再録)
アーティファクト ― 城砦
城砦化している土地は破壊されない。
城砦化している土地がタップ状態になるたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
城砦化(3)
2013/03/25(月) 20:39:31
396 :
名も無き者
>>385
これいいんじゃないか?
2013/03/26(火) 09:28:43
397 :
名も無き者
>>396同意
レアっぽいしスタンにあったら使いたい感じのカードだね
2013/03/26(火) 11:52:18
398 :
名も無き者
確かに、いいデザインだと思います
2013/03/26(火) 12:57:25
399 :
名も無き者
気持ちはわかるんだが自演臭がすごい
2013/03/26(火) 14:11:23
400 :
名も無き者
黒の太陽の罹患者 2bb
クリーチャー-ホラー
(b):すべてのクリーチャーの上に-1/-1カウンターを一つ置く
2/2
2013/03/27(水) 11:29:25
401 :
名も無き者
生産のマイア (6)
アーティファクト・クリーチャー ― マイア
あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与える場合、それを軽減する。これにより軽減されたダメージ1点につき、1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
4/5
2013/03/27(水) 23:05:37
402 :
名も無き者
ファイレクシアの感染王 (4)(B)(B)
クリーチャー - キャリアー
感染
(T),〜を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。〜はそのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに3点のダメージを与える。
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:〜は他の各クリーチャーに1点のダメージを与える。
4/4

荒廃の運び手 (3)(B)(B)
クリーチャー - ホラー
感染
(B):〜は各クリーチャーに1点のダメージを与える。
(B)(B):〜に置かれているカウンターを1個取り除く。この能力はあなたのアップキープ時にしか起動できない。
3/3
2013/03/28(木) 15:25:50
403 :
spiritcross メールアドレス公開設定
ヴェンセールは生きている派が一人。

《刃砦の戦争司令官》 (4)(W)(W)
クリーチャー ― 人間・騎士
刃砦の戦争司令官のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたのコントロールするアーティファクトの総数に等しい。
金属術―あなたの終了ステップの開始時にあなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
*/*

《滞留のスフィンクス》 (4)(U/Φ)(U/Φ) ミラディン陣営
アーティファクト・クリーチャー ― スフィンクス
飛行
滞留のスフィンクスが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上と一番下のカードを見る。
そのうち1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番上か一番下に望む順番で置く。
4/4
FT:これを作るのに一番苦労した点は、激昂する彼をなんとかしてなだめる事だったかな。
編集:マナ・コストを修整

《穢れの嫌悪者》 (5)(B)(B)
クリーチャー ― ホラー・エレメンタル
威嚇
各プレイヤーの終了ステップの開始時に、そのプレイヤーは自分のコントロールするカウンターの置かれているパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
5/6
(last edited: 2013/03/29(金) 09:18:15) 2013/03/28(木) 16:27:53
404 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《丸飲みするヘリオン》 (2)(R)(R)
クリーチャー ― ヘリオン
丸飲みするヘリオンが攻撃するたび、望む数のパーマネントを生け贄に捧げる。そうした場合、それはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。Xは生け贄に捧げたパーマネントの数の2倍に等しい。
2/4
FT:好きなものは主に屑鉄だが、あいつからすればなんでもかんでも屑鉄に思えるだろうな。

《餓えた猟獣》 (3)(G)(G)
クリーチャー ― ビースト
餓えた猟獣は2体以上のクリーチャーによってはブロックされない。
トークンでないパーマネントが1つ戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、あなたは(1)(G)を支払ってもよい。そうした場合、緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
4/4
FT:餓えた獣が1頭いるってことは、周囲にも同じように腹を空かせた獣がたっぷりいるってわけだ。
2013/03/28(木) 16:28:33
405 :
スカルクランプ
おお、塾講師さんが覚えてくださっていたとは…。
生徒たちは今頃どうしているんでしょうねー。
ではカードを。


《カディーンの弟子/Kadeen's Apprentice》 RW
クリーチャー‐人間・兵士
カディーンの弟子に装備品がつけられたとき、色を1色選ぶ。カディーンの弟子がその装備品を装備している限り、それは喊声を持ち、選んだ色に対するプロテクションを持つ。
2/2

《全ての太陽の運び手/Bringer of All Suns》 10
アーティファクト・クリーチャー-運び手
(色指標WUBRG)
あなたは、全ての夜明けの運び手のマナ・コストを支払うのではなく、WUBRGを支払うことを選んでもよい。
全ての太陽の運び手が戦場に出たとき、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーに+1/+1カウンターを5個置く。
5/5
2013/03/28(木) 21:16:31
406 :
名も無き者
多色は無いので白単の方が適していそう。

カディーンの白騎士 (W)(W)
クリーチャー‐人間・騎士
先制攻撃
〜に装備品がつけられたとき、色を1色選ぶ。〜がその装備品を装備している限り、それは選んだ色に対するプロテクションを持つ。
2/2

カディーンの赤騎士 (R)(R)
クリーチャー‐人間・騎士
先制攻撃
〜に装備品がつけられたとき、色を1色選ぶ。〜がその装備品を装備している限り、それは喊声を持ち、1体のクリーチャーによってはブロックされない。
2/2
2013/03/29(金) 02:23:19
407 :
kitakaze メールアドレス公開設定
《ファイレクシアのチャンピオン》(4)(B)(B) ファイレクシア陣営
クリーチャー - ホラー
威嚇
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードをX枚引き、あなたはX点のライフを失う。Xは、あなたがコントロールするホラーの数である。
6/6

《メリーラの信奉者》(2)(W)(W) ミラディン陣営
クリーチャー - 人間・兵士
先制攻撃、プロテクション(アーティファクト)
《》の上にはカウンターを配置できない
3/3

《貪欲なるナメクジ/Ravenous Slug》(4)(G)(G) ミラディン陣営
クリーチャー - ナメクジ・ビースト

各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはアーティファクトを1つ生け贄に捧げる。
これにより清純なるパーマネントが生け贄に捧げられた場合、あなたはX点のライフを得る。Xは生け贄に捧げられたパーマネントの点数で見たマナ・コストに等しい。

5/6

FT:清純たるものは、ご馳走らしい。
----
X点ではなく、3点なり5点なり固定の方がテキストが読みやすそう?
(last edited: 2013/03/29(金) 15:17:39) 2013/03/29(金) 13:59:53
408 :
kitakaze メールアドレス公開設定
《鍛え直す者》(2)(W) ミラディン陣営
クリーチャー - 人間・工匠

(1)(W)(T)、アーティファクト1つを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、その生け贄に捧げたアーティファクトの点数で見たマナ・コスト以下のマナ・コストを持つ装備品・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
1/2

《エンジン駆動者》(2)(U)(U) ミラディン陣営
クリーチャー - ヴィダルケン・工匠

あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーの起動型能力は、それを起動するためのコストが(1)少なくなる。この効果は、能力を起動するためのコストのマナの総量を1マナより少なくすることはない。
2/4

《ドロスの宝物回収者》(1)(B)(B) ミラディン陣営
クリーチャー - ゾンビ

あなたが起動型能力のコストの支払い以外で手札を捨てるたび、それがアーティファクト・カードであった場合、それを手札に戻す。
2/3
----
【追記・修正】三番目のサイズを2/2→2/3に修正。
(last edited: 2013/03/29(金) 17:06:04) 2013/03/29(金) 14:14:28
409 :
名も無き者
ファイレクシア側がゴーレムなのでミラディン側はマイアで。

鋼率いの聖騎士 (3)(W)(W)
クリーチャー - 人間・騎士
警戒
〜が戦場に出たとき、無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
マイア1体をタップする:〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受けるか先制攻撃を得る。
3/4

鋼率いの魔導師 (2)(U)(U)
クリーチャー - 人間・ウィザード
〜が戦場に出たとき、無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
マイア1体をタップする:〜はターン終了時まで飛行か呪禁を得る。
3/3

鋼率いの暗殺者 (1)(B)(B)
クリーチャー - 人間・ウィザード
〜が戦場に出たとき、無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(T),マイア1体を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
2/1

鋼率いの狂戦士 (3)(R)(R)
クリーチャー - 人間・狂戦士
喊声
〜が戦場に出たとき、無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
(1)(R),マイア1体を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
4/2

鋼率いの修道僧 (1)(G)(G)
クリーチャー - 人間・モンク
〜が戦場に出たとき、無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
マイア1体をタップする:〜はターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。
2/2
2013/03/29(金) 14:32:15
410 :
名も無き者
>>409
接合者がファイレクシア側なだけでゴーレムはミラディン側にもいっぱいいるよ
2013/03/29(金) 16:21:59
411 :
subaruizu
連血術士/Congromancer (2)(黒)(黒)
クリーチャー─吸血鬼・シャーマン
絆魂
あなたがライフを得るたび、他の各プレイヤーはカードを1枚捨てる。
あなたがライフを失うたび、他の各プレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
2/4

冷たき集いの腹心/Bleak Coven Confidant (1)(黒)
クリーチャー─吸血鬼・ウィザード
接死
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それがアーティファクト・カードである場合、それをあなたの手札に加える。そうした場合、あなたは1点のライフを失う。
2/1

強欲なドラゴン/Covetous Dragon (2)(赤)(赤)
クリーチャー─ドラゴン
飛行
あなたがアーティファクトを3個以上コントロールしていないとき、《》を生け贄に捧げる。
(赤):《》はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
6/6

エズーリの精鋭/Ezuri's Elite (2)(緑)
クリーチャー─エルフ・戦士
トランプル
アーティファクトが戦場に出るたび、《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。
3/3
2013/03/29(金) 18:19:35
412 :
名も無き者
刀鍛冶の魂  (白)
クリーチャー ― スピリット
飛行
あなたが装備品をコントロールしていないとき、刀鍛冶の魂を生け贄に捧げる。
3/3

塗膜工  (青)
クリーチャー ― ヴィダルケン・工匠
あなたがコントロールするアーティファクトは、清純である。
1/1
2013/03/29(金) 18:29:30
413 :
名も無き者
刃砦の精鋭 (W)
クリーチャー - 人間・兵士
〜が装備している限り、〜は+2/+2の修整を受ける。
〜が装備している装備品を1つはずす:〜を再生する。
1/1

ルーメングリッドの賢者 (1)(U)(U)
クリーチャー - ヴィダルケン・ウィザード
(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
(T),アーティファクトを2つタップする:カードを1枚引く。
0/3
2013/03/29(金) 22:07:17
414 :
名も無き者
不滅のバクテリア  (黒)
クリーチャー ― 細菌
装備品があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは(黒)を支払ってもよい。そうした場合、あなたは墓地にある不滅のバクテリアを戦場に戻し、その装備品を不滅のバクテリアにつける。
0/0

細菌学者  (1)(黒)(黒)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
(T):あなたがコントロールする装備品1つを対象とする。黒の0/0の細菌・クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、それをこれにつける
あなたがコントロールする細菌は+1/+1の修整を受ける。
2/2
2013/03/29(金) 22:30:57
415 :
名も無き者
刃砦の勇者  (白)
クリーチャー ― 人間・戦士
~は、その上に置かれているカウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。
1/1

大盾の武装者  (白)
クリーチャー ― 人間・戦士
~の上にカウンターが1個置かれている限り、それは2/2になる。
~の上にカウンターが2個か3個か4個置かれている限り、それは4/4になる。
~の上にカウンターが5個以上置かれている限り、それは8/8になるとともに飛行と先制攻撃を持つ。
1/1
2013/03/29(金) 22:53:05
416 :
名も無き者
純鋼マイア  (4)
アーティファクト・クリーチャー - マイア
~は、あなたがコントロールする他の清純なるパーマネント1つにつき1個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
1/1

合体核エンジン (4)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物
これが戦場に出るに際し、あなたは望む数のアーティファクト・クリーチャーを生け贄に捧げてもよい。このクリーチャーはその数に等しい+1/+1カウンターが置かれ、それらのクリーチャーにつけられていたすべての装備品がつけられ、それらのクリーチャーの上に置かれているすべてのカウンターが置かれた状態で戦場に出る。
2/2
2013/03/29(金) 22:54:15
417 :
名も無き者
残響の魔道士  (1)(緑)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
(1)(緑)(緑):残響の魔道士と、これとパワーが等しくかつタフネスが等しい他の各クリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
2/2

鋼の原形質  (2)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
(4),鋼の原形質を生け贄に捧げる:あなたは、あなたの手札にあるアーティファクト・カードを1枚、戦場に出してもよい。
1/1
2013/03/30(土) 08:30:56
418 :
名も無き者
腐食カエル  (4)(緑)(緑)
クリーチャー ― カエル
感染
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは清純なるアーティファクトを1つ生け贄に捧げる。
3/6

絡み森の戦士  (4)(緑)
クリーチャー — エルフ・戦士
接死
金属術 ― あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、絡み森の戦士を唱えるためのコストは(3)少なくなる。
3/3
2013/03/30(土) 08:32:39
419 :
名も無き者
報復の射手  (1)(白)
クリーチャー ― 人間・射手
(2)(白),(T),アーティファクトを1つを生け贄に捧げる:攻撃しているクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。それのコントローラーは、そのタフネスに等しい点数のライフを得る。
1/1

エズーリの刃折り  (1)(緑)
クリーチャー ― エルフ・ドルイド
すべての装備コストは、そのコストが(2)多くなる。
2/2
2013/03/30(土) 08:35:09
420 :
名も無き者
金属海の見張り  (青)
クリーチャー ― 人間・兵士
アーティファクトが対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、金属海の見張りの上に+1/+1カウンターを1個置く。
1/1

屑鉄生まれの恐怖  (黒)
クリーチャー ― ホラー
屑鉄生まれの恐怖ではブロックできない。
アーティファクトが戦場からあなたの墓地に置かれるたび、あなたは(黒)を支払ってもよい。そうした場合、あなたの墓地にある屑鉄生まれの恐怖を戦場に戻す。
2/1
2013/03/30(土) 08:38:27
421 :
名も無き者
モリオックの賢者 (1)(黒)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
(黒), (T):あなたのライブラリの一番上のカードを公開する。あなたはその点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。カードを1枚引く。
2/1
2013/03/30(土) 09:48:01
422 :
名も無き者
ヴィリジアン・フォレスター (1)(緑)(緑)
クリーチャー ― エルフ・ウィザード
(緑)、(T):クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは森・土地になる。
3/3
2013/03/30(土) 09:55:26
423 :
ゆーいっく
《メリーラの聖騎士》(W)(W)
クリーチャー―人間・騎士
先制攻撃
カウンターが置かれているクリーチャーは感染を持たない。
2/2

《屍賊の屑鉄潜み》(2)(B)(B)
クリーチャー―ゾンビ
速攻
~はブロックできない。
アーティファクト1個が戦場から墓地に置かれるたび、あなたはあなたの墓地にある~を戦場に戻してもよい。
4/2
2013/03/30(土) 11:00:17
424 :
名も無き者
守護の震撼(U)(U)
ソーサリー
呪文1つを対象としそれを打ち消す。

FT:そこには守護霊が働いている。
2013/03/30(土) 11:30:35
425 :
名も無き者
ソーサリー・・・だと・・・
2013/03/30(土) 12:58:55
426 :
名も無き者
ぽ、ポータルだったらソーサリーだから(震え声)
2013/03/30(土) 13:33:31
427 :
名も無き者
幻影鍛冶  (1)(青)
クリーチャー ― 人間・工匠
トークンでない装備品があなたのコントロール下で戦場に出るたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたは「その装備品のコピーであるトークンを1つ戦場に出し、そのクリーチャーにつける。」ことを選んでもよい。そうした場合、終了ステップの開始時に、次の終了ステップの開始時に、そのトークンを追放する。
2/1

教議会の賢人  (1)(青)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
(T),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
1/2
2013/03/30(土) 14:06:44
428 :
名も無き者
大勢の召使い  (2)
アーティファクト・クリーチャー ― マイア
~は、このターンにあなたが他のアーティファクト呪文を唱えていた場合のみ唱えられる。
4/4

純鋼の監視者  (2)
アーティファクト・クリーチャー ― マイア
(T):あなたがコントロールする各アーティファクト・クリーチャーの上に清純カウンターを1個置く。
2/1

漂白マイア  (2)
アーティファクト・クリーチャー ― マイア
戦場に出ていないすべてのカード、呪文、パーマネントは無色である。
1/3

多相のマイア  (2)
アーティファクト・クリーチャー ― 多相の戦士・マイア
あなたは~を、戦場に出ているいずれかのアーティファクト・クリーチャーのコピーとして戦場に出してもよい。
0/0

マイアの伝令 (2)
アーティファクト・クリーチャー ― マイア
アーティファクト・クリーチャー呪文は打ち消されない。
2/1
2013/03/30(土) 14:44:24
429 :
名も無き者
テル=ジラードの抵抗者 (緑)(緑)
クリーチャー ― エルフ・戦士
あなたはプロテクション(アーティファクト)を持つ
2/2
2013/03/30(土) 15:31:11
430 :
名も無き者
レオニンの考古学者  (1)(W)(W)
クリーチャー ― 猫・工匠
(W)(W),(T):あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
1/1

クラーク族の武器職人  (1)(R)
クリーチャー ― 人間・工匠
アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを1個置く。
1/1

テル=ジラードの報復者  (1)(G)(G)
クリーチャー ― エルフ・戦士
~のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの対戦相手がコントロールするアーティファクトの数に1を加えた点数に等しい。
1+*/1+*
2013/03/30(土) 16:21:43
431 :
名も無き者
大霊堂の司祭  (1)(B)
クリーチャー ― 人間・クレリック
(T),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、生け贄に捧げられたアーティファクトの点数で見たマナ・コストに等しい点数の(B)を加える。
1/2

ゴブリンの整備士  (2)(R)
クリーチャー ― ゴブリン
アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに2点のダメージを与える。
1/1

カーンの従者  (3)
クリーチャー ― マイア
(T):クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とする。あなたの次のアップキープまで、それはそのパワーとタフネスがそれぞれ、その点数で見たマナ・コストであるアーティファクト・クリーチャーになる。
1/1
2013/03/30(土) 16:23:34
432 :
名も無き者
煌きの先導者  (白)
クリーチャー ― 人間・兵士
あなたがコントロールするクリーチャーは、~の上に置かれている清純カウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。
1/1

軽装備のゴブリン  (赤)
クリーチャー ― ゴブリン・戦士
速攻
あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それがアーティファクトカードである場合、~はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
1/1

霊気喰らいの吸血鬼  (黒)
クリーチャー ― 吸血鬼
いずれかのパーマネントから清純でないカウンターが1個取り除かれるたび、あなたは~の上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
1/1
2013/03/30(土) 17:56:05
433 :
名も無き者
自信の無いゴブリン (赤)
クリーチャー ― ゴブリン・戦士
あなたのターン終了時に、いずれかの対戦相手が1体以上のクリーチャーをコントロールしている場合、自信の無いゴブリンを生け贄に捧げる。
2/2
2013/03/30(土) 18:20:11
434 :
subaruizu

魂を休める者/Soul Reposer (3)(白)
クリーチャー─スピリット
警戒
カウンターが置かれたクリーチャーが死亡するたび、あなたは3点のライフを得る。
3/4

水銀海を飲み込むもの/Swallower of Quicksilver Sea (6)(青)(青)
クリーチャー─リバイアサン
被覆
(4):パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
8/8

電撃戦の巨大戦車/Blitzkrieg Juggernaut (4)
アーティファクト・クリーチャー─巨大戦車
速攻
《》が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。《》はそれに3点のダメージを与える。
終了ステップの開始時に、《》を生け贄に捧げる。
5/3
2013/03/30(土) 20:20:43
435 :
名も無き者
森の援軍 GG
クリーチャー ― 象・狂戦士
累加アップキープ ― あなたのコントロールするパーマネントの上からカウンターを2個取り除く
5/5
2013/03/30(土) 20:28:13
436 :
名も無き者
ウラブラスクの伝令 1RR
クリーチャー ― ホラー
速攻
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーはタップ状態で戦場に出る。
3/1
2013/03/30(土) 22:15:19
437 :
名も無き者
ファイレクシアの鋼撃ち  (1)(黒)
クリーチャー ― 人間・ならず者
いずれかの対戦相手がアーティファクト呪文を唱えるかアーティファクトの起動型能力を起動するたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。
1/1

狩り立てられた邪悪  (黒)(黒)
クリーチャー ― ホラー
感染
~が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロール下で、無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。
5/5
2013/03/30(土) 22:44:06
438 :
名も無き者
霊媒師  (4)(白)
クリーチャー - 人間・シャーマン
(白),(T):パーマネント1つを対象とし、それの上に置かれているカウンターを2個取り除く。そうした場合、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2/4
2013/03/30(土) 22:45:12
439 :
名も無き者
ヴィダルケンの生物学者  (1)(青)
クリーチャー ― ヴィダルケン・ウィザード
(X)(X)(青):点数で見たマナ・コストがXの、クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
1/1

ヴィダルケンの機械技師  (1)(青)
クリーチャー ― ヴィダルケン・ウィザード
(X)(X)(青):点数で見たマナ・コストがXの、クリーチャーではない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
1/1

刃翼のドレイク  (1)(青)
クリーチャー ― 鳥
飛行
アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:~はターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xは生け贄に捧げられたアーティファクトの点数で見たマナ・コストである。
1/1
2013/03/30(土) 22:53:01
440 :
名も無き者
オーリオックの純鋼打ち  (1)(白)
クリーチャー ― 人間・兵士
あなたが支払う純化コストは(1)少なくなる。
~が清純である限り、あなたがコントロールする清純であるクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
1/1

絡み森の媒介者  (1)(緑)
クリーチャー ― エルフ・ドルイド
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナX点を加える。Xはあなたがコントロールする清純なるクリーチャーの総数である。
0/2
2013/03/30(土) 22:55:30
441 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

遅れて申し訳ありません。
このレスを以って、第15回募集を締め切らせていただきます。


忙しい時期が続いているためピックもお休みとさせて下さいorz
2013/04/01(月) 20:17:09
442 :
塾講師 メールアドレス公開設定
では、第16回について。

今回はこれ以上ピックを溜めるわけにもいかないので、前からやろうと思っていたことを。
ということで、今回は

『各色神話レアに何をカード化して収録するか議論』です。




議題は上の通り。
カードテキストやカード名では無く、『何をカード化するか』を決めたいと思います。
サイクルや生物で統一などの縛りは一切ありません。
収録は完全にバラバラになっても良し。
皆様がもっとも神話レア化したいものを挙げてください。
(ここがレアでサイクルを作った理由なのです。
 バラバラゆえサイクル化できないので)


流れとして、まずは通常の投稿と同じように案を投下。
それに対して賛成・反対・改善意見を言うなり、別の案を出すなりご自由に。
過去に神話レアとしてカード投稿されたものでも積極的に引っ張り出してください。

つまり、今回に限り正式に議論解禁です。
ただし
・攻撃的にならない。
・他人の案を否定するには冷静に論理的に。
・相手が知識不足だと感じたら、優しく教えてあげる。
・意図的にぼかしてきた部分に関して、過度に自分の考えを他人に強制しない。
以上を守ってください。




では、まず私から案を投下(といっても私案ではないですが)


白の神話レア
『ミラディンの勝利』

ミラディンの勝利を表現するカードとして。
上はカード名では無く、カード名としては《清純なるミラディン》が良い。
内容としては勝利条件カードが良さそう。
概念なのでエンチャントが妥当か。


黒の神話レア
『ロキシス』

http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/803/
より。
>ロキシスはあらゆる肉体をファイレクシアを汚染する病として憎悪しており、自らの肉体をも大部分を機械に変換している。全ての肉体を排除し、純粋なファイレクシアを確立した時こそ己が機械の父祖の地位につく時だと考えている。
らしいです。
黒でありながら純化を持つなら彼かなと思います。
神話レアですかねー。

だそうです。
これ採用なら803様のデザイン含めた上で再募集するのでご心配なく。
(last edited: 2013/04/01(月) 20:46:05) 2013/04/01(月) 20:42:48
443 :
名も無き者
緑の神話レア1
「グリッサ」

スロバッドがPWになったことにより、ファイレクシア陣営から救われたという設定。


緑の神話レア2
「メリーラ」

純ミラでは、ミラディンの救世主の1人にまでなったメリーラ。
ミラディンを救う鍵、唯一の希望の光として一人前になった姿の再現。


個人的には、グリッサの力がスロバッドに引き継がれているというのがグリッサの死を暗示しているように感じたのでメリーラの方が合うかなと思う。あまりハッピーエンドすぎてもMtGっぽくないというのもある。
2013/04/01(月) 23:08:37
444 :
spiritcross メールアドレス公開設定
これってストーリーや世界観に根差した提案じゃなければいけない(あるいはそちらのほうが断然採用されやすい)とかはあるのでしょうか?
例えばSOM内なら《不退転の大天使》《絡み森の主》のように
ストーリーとは関係がないが神話レアに存在するカードの提案は、MRPでも受け入れられますか?

あと、提案に具体性はどれくらい必要ですか?
「赤にソーサリーを希望する」とか、抽象的な提案でも良いのでしょうか?
2013/04/02(火) 00:02:58
445 :
塾講師 メールアドレス公開設定
>>444spiritcross様

一応、枠の少ない神話レアなので世界観に沿っていた方が良いのですが、
「むしろその色は背景のあるカードにすべきでない」という積極的理由があれば、
納得の出来るものであり、結果として採用はありえます。


提案の必要な具体性は「なにかカード化のネタになるもの」です。
たとえば赤のソーサリーといっても、以前《抹消》について書かれた方がいましたが、
「ファイレクシアに対抗する呪文と言えばこれ!
 全てを吹っ飛ばす系のソーサリーで。
 もちろんMRP何らかのアレンジを加える必要あり」
という感じだと議論しやすいですね。
2013/04/02(火) 00:17:55
446 :
名も無き者
色は分からないが、
ソーサリーかインスタントで「大消失」

ミラディンと傷跡ミラディンの間のできごとでカード化されておらず、今後もされないだろうカードであり、神話レアになっても良いレベルの大きな事件だと思う。
2013/04/02(火) 21:27:46
447 :
名も無き者
ミラディン側が勝利したのは何故なのか、それを考えて、その理由を表すカードを作ったらいいのじゃないでしょうか。
それはきっと、

・大活躍した伝説のクリーチャー
・鍵になった伝説のアーティファクト
・抵抗勢力の根城だった土地
・大きな事件を扱ったソーサリーやエンチャント

などではないでしょうか。

・・・っていうのは当たり前で、それで具体的には何をカード化したいのか、ということであれば、

・大活躍した伝説のクリーチャー

です。
黒を除いた4色とアーティファクトの5枚、如何にもファイレクシアに勝てそうな連中を想像してカード化したら楽しいと思います。
そして黒にはファイレクシア側のラスボスを作りましょう。

・・・でも

・抵抗勢力の根城だった土地

も捨て難い。
2013/04/02(火) 23:09:42
448 :
名も無き者
大活躍した伝説のクリーチャーっていうのは既存の?
それともここで創作しようってこと?
それによって話の進みかたが変わってくると思う

あとラスボスの名前は《新たなるファイレクシア》にしよう(提案)
2013/04/03(水) 11:41:32
449 :
ゴールキーパー
 法務官も何体かはアレンジして出すべきではないでしょうか、ミラ傷ブロック初期からずっと名前が出てきている以上、倒すべきボスも現れないままというのもやや迫力不足な気もします。

 特にウラブラスク辺りは新ファイでも自分達の領域にいるミラディン人をほっといたりで面白い立ち位置を築けそうな気がします。(この場合はボスにはならないかもしれませんが)

 それとロキシスってカーンがファイレクシアにいる間に死んでませんでしたっけ?(何角形だかの箱を開けようとして、それの何文字だかの合言葉を間違えてバラバラになっちゃったみたいな話を見た様な)
(last edited: 2013/04/03(水) 17:16:46) 2013/04/03(水) 16:17:27
450 :
名も無き者
>ロキシス死亡
いつ死んだかによるんじゃないだろうか
新たなるファイレクシアで死ぬんならmrpがifな以上生きててもおかしくないけど
2013/04/03(水) 17:17:30
451 :
名も無き者
>>448
>大活躍した伝説のクリーチャーっていうのは既存の?
>それともここで創作しようってこと?

二者択一なら後者。
我々は正史ではない歴史をここで作ろうとしているのだから、そこで活躍したキャラが我々の良く知る者なのかそうでないのかは些細なこと。
既知のキャラであっても、その者が正史とは違う活躍をしたからこそ清純なるミラディンは成ったのだよね?
2013/04/03(水) 20:16:10
452 :
名も無き者
じゃあ今の様子は
白:清純なるミラディン
青:創作レジェンド
黒:ラスボス
赤:ウラブラスク
緑:創作レジェンド
って感じか?
2013/04/04(木) 11:33:16
453 :
spiritcross メールアドレス公開設定
>>445塾講師様
お忙しい中返答ありがとうございます。

もう1つ、少し踏み込んで

クリーチャーを提案する場合、それは伝説(ストーリーの登場人物)である必要はありますか?

塾講師様の仰る「背景のあるカード」とは、すなわち伝説であると考えられます。
しかし、名前だけ登場していて人物像が不明瞭なものも多く、カード化しにくい色が生まれると思います。

先に挙げた2枚も、考えようによっては背景をイメージできますが、誰でもわかる伝説のほうが良いのでしょうか。

ちなみに私は、ブロック内で既にカード化されている人物の再登場には否定的です。
それがぼかしているストーリーを決めることになるので、どうにも気が進みません。
伝説を新規キャラにするという話には賛成です、そちらのほうが私はいいですね。
2013/04/04(木) 13:11:53
454 :
spiritcross メールアドレス公開設定
青:青は伝説のクリーチャーでもいいかも、同ブロックの神話レアに《聖別されたスフィンクス》があるので、バウンスやタップ系の方向で。

黒:ファイレクシア陣営の非伝説クリーチャー。サーチかドロー能力の類を内包し、再起を図るファイレクシアの軍師的位置づけ、参考先は《ダスクマントルの予見者》《ルーン傷の悪魔》

赤:《世界火》《世界混ぜ》のような強烈なインパクトを与える混沌系のソーサリー、ファイレクシアとミラディンのマナや呪文のぶつかり合いが爆発した様子の表現。

緑:新たに生まれ変わった絡み森の頂点となれるような強大なクリーチャー、参考先は《食百足》などの正統派ファッティ。
2013/04/04(木) 13:18:37
455 :
名も無き者
既存のキャラでもカード化されてなければいいのかね?
ロキシスとかクレイノックスとか
クレイノックスは他の族長が共倒れするのをまってるそうだからミラディン勝利目前で大いに動き出しそうではある
2013/04/04(木) 14:35:53
456 :
名も無き者
>同ブロックの神話レアに《聖別されたスフィンクス》があるので、バウンスやタップ系の方向で。

ジンギタクシアス「・・・」
2013/04/04(木) 14:45:05
457 :
443
便乗します。負けそうな戦いに勝利したくらいだから勝利に貢献した何かがあると思うので、それをカード化したいですね。

白:勝利に貢献したであろうクリーチャーが既に採用されていることから、非クリーチャー枠として使いたい。
勝利カードとしての《清純なるミラディン》に賛成。

青:伝説クリーチャーが思いつかないので、非クリーチャー枠で考えても良いかなと思う。アイデアは無いけど。

黒:伝説のラスボスに一票。もしくは非伝説でも最後にファイレクシア陣営が出してきた切り札的な存在なら面白いと思います(抹消者の軍勢とかそういう感じで)。
ファイレクシアが完全に潰えたとは思えず、追い返した程度だとは思うが、最後の戦いとして見るならば、
《機械の始祖》としてファイレクアイに染まりきった《カーン》or
カーンを押し退けて《機械の始祖》になった黒陣営
が面白いかなと思います。
後、非伝説で一般クリーチャーならレア枠で良いと思います。

赤:戦争を再現したソーサリーに賛成。
ここまでそういうカードが少なく、戦争の激化が出ていないと思う。
ただ、レアに置いても問題は無いと思うので、
その場合はファイ化に対抗できる設定のコス関連の何かもありかな。

緑:ファイ化したスラーンに最も対抗できそうで因縁が深い新メリーラ。

私は、全てオリジナルよりも皆でイメージが共有できる既存キャラor既存キャラ関連のカードがあった方が面白いと思います。
すべて完全オリジナルだとそれまでの戦いはいったいやあのキャラはなぜ活躍しなかったのか?というのが気になります。

既に神話レアに既存カードのその後やリメイクが存在することもあり、既存カード関連が増えても違和感は無いと思います。
2013/04/04(木) 14:48:16
458 :
名も無き者
戦争の激しさを表現するとして赤は抹消以上の呪文が欲しいがあれ以上となるとどう表現していいものか
手札と墓地まで抹消しちゃう?
2013/04/04(木) 15:56:31
459 :
名も無き者
それ《世界火》や。
戦争レベルならいくら激しくなっても《抹消》は超えないんじゃないかな。
あれは自分含めて全てを無にする呪文やし。
2013/04/04(木) 18:15:28
460 :
名も無き者
戦争の疲弊を表すってことで
全てのクリーチャーとアーティファクトは呪文や能力の対象になったら破壊ってエンチャントはどうだろう?
呪禁と被覆も対象にできるようにして。
2013/04/04(木) 19:30:53
461 :
名も無き者
>呪禁と被覆も対象にできるようにして。

お、おう…
2013/04/04(木) 21:31:10
462 :
460
《派手な投光》みたいな意味だったんだけどなんかダメだったか?

2013/04/05(金) 00:16:59
463 :
kitakaze メールアドレス公開設定
完全なサイクルにならなくとも、
白:《エルズペスの~》
青:《ヴェンセールの~》
(黒:《テゼレットの~》、傍観者だろうしいらないかも)
赤:《コスの~》
緑:《スロバッドの~》

と、プレインズ・ウォーカーの名前を冠した疑似サイクル。
カード・タイプは問わずに、「ミラディンVSファイレクシア」の中で、
「各々のプレインズ・ウォーカーがこんなことを仕出かしたらミラディンは勝てる」
という内容(出来事)をカード化。

疑似サイクルも無しなら、>>457 の443さんの意見に近いので、同じような内容書き連ねるよりは一票を投じて終わらせる。

青とか赤は、派手な呪文or派手なエンチャントを希望。
『新たなるファイレクシア』にレジェンドサイクルがあったりで、ブロック全体を見た時に神話に派手なクリーチャーが目につくので、クリーチャーばかり増やすのもあれかな、と思った。
2013/04/05(金) 10:35:31
464 :
名も無き者
>>463
>と、プレインズ・ウォーカーの名前を冠した疑似サイクル。

え?根本原理?
2013/04/05(金) 11:34:08
465 :
名も無き者
疑似サイクルにすると清純なるミラディンがボツになるからなぁ
2013/04/05(金) 11:50:13
466 :
名も無き者
なんか青だけ具体的な意見がないから投下

ヴェンセールがもし死んでるならだけどヴェンセールの遺志を表現するトリッキーなインスタントがいいな
でもカード名にヴェンセールって名前はつけないで婉曲に表現したい

ヴェンセール生きてるならヴェンセール関係のカードにはしないほうがいい
2013/04/05(金) 12:10:49
467 :
kitakaze メールアドレス公開設定
>>465
そこで、黒の神話レアを0枚にするという大胆な真似をして。
その枠を使って《清純なるミラディン》を。

>>464
あれもアラーラブロックのプレインズ・ウォーカーがしでかしたことでしたか。
言われて調べて納得。
あれらを単色にする代わりに、神話に……。
うん、微妙。
(last edited: 2013/04/05(金) 13:40:30) 2013/04/05(金) 13:35:38
468 :
名も無き者
青の神話レア案

・大いなる統合の書 or ギタクシア派の清純規範
すべてをファイレクシア化するための何か。

・縛られぬアンクタス
元ミラディン陣営でありながらファイレクシア陣営になっているクリーチャー。さすがにグリッサ程ではないがifの世界で活躍しても違和感はないと思う。
ファイレクシア化の責任者であり実行者であり、ファイレクシア陣営として作りやすそう。
彼は自身をミラディンの真の救い主、英雄であると考えている。らしいので、ミラディン陣営側に戻るのもありか?

・プラックス
青神話の代表的存在であるスフィンクスを操る存在。
ファイレクシア陣営からも少し離れているので第三者でも良いかも。
2013/04/05(金) 16:06:15
469 :
ゴールキーパー
緑神話 メリーラ(アレンジ)

 何人かが上げている緑神話にメリーラという提案に賛成します。
 流石にこの人が出ないわけにはいかないと思います。

オリキャラ案

 自分は>>457さんと同じくミラ傷と包囲戦のフレーバーに出て来ないオリキャラはあまり賛成ではなかったのですが、
 「あれ?《覇者、ジョー・カディーン》ってフレーバーで出てきてたっけ?」
と思ったので今は保留中なのですが、カディーンさんってミラ傷か包囲戦のフレーバーに出てきてましたっけ?
 個人的に出てるならやっぱり反対なのですが、出てなかったらオリキャラを出しても良いかなと思います(wiki見てもこの人ストーリー用語のミラディン陣営のキャラクター欄にも載ってなくて分からない・・・)
(last edited: 2013/04/05(金) 19:45:59) 2013/04/05(金) 19:44:34
470 :
名も無き者
でもさミラディンの勝利手段ってのはファイレクシアを浄化して清純なるミラディンにすることなんだよね?
で清純化イコールアーティファクト化だから肉の子であるメリーラはむしろ要らない子なんじゃないの?
それでも活躍するストーリーを創作するってことならいいんだけど単純に出すだけでは齟齬が出そう
2013/04/05(金) 23:19:35
471 :
名も無き者
>でもさミラディンの勝利手段ってのはファイレクシアを浄化して清純なるミラディンにすることなんだよね?
は違うんじゃないかな。
ミラディンの目指す所がアーティファクト化じゃないし、あくまでもファイレクシアに対抗するために取った手段が純化ってだけだと思う。
メリーラはそもそも対抗できるから純化すらしなくて良いある意味最も清純な存在であり、純化もメリーラを目指した技術とかだと考えられそう。

個人的には、ファイレクシア化が進むミラディンからファイレクシアの脅威を消して(=追い返して)、元のミラディンに戻す=勝利で、戻したミラディン=清純なるミラディンってイメージ。
何か新しい清純なるミラディンって存在を作ろとは思ってなさそう。
2013/04/06(土) 08:43:57
472 :
名も無き者
そういえば、清純なるミラディンについて、既に我々が知っていることがあった。

クリーチャーが土地(等)に何かを働きかけると、クリーチャーは清純でもアーティファクトでもなくなり、代わりに土地(等)が清純なアーティファクトになる。

しかし、これは何を意味するんだろうか?
何か、クリーチャーや土地(等)を清純なアーティファクトにする薬品/魔術的効果/物体があって、それをクリーチャーが運んでいるということなのかな。
クリーチャーがそれを土地(等)に移す行為は、そうすると、かなり勇敢で英雄的な行為だね。
2013/04/06(土) 10:25:30
473 :
名も無き者
ミラディンに太古からある特殊な金属的な、特別な力のある金属を装着・体の一部になってるとかそういうのかな。
純化のルールを考えると、ファイレクシア化を防ぐことはできないけど、回復力を高めるとか程度っぽいよな。

魔術的な何かや金属コーティングなんかで、もしかしたらアーティファクト化は副作用・悪影響かもしれないな。壊れるようになるし。

>クリーチャーがそれを土地(等)に移す行為は、そうすると、かなり勇敢で英雄的な行為だね。
このイメージは良いね。
ただレアになる程、大量にカウンター持ってるから英雄っぽくなくなるけどw
2013/04/06(土) 19:37:39
474 :
名も無き者
これまでの案をまとめてみた。漏れがったらすまない。

アイデア

・大活躍した伝説のクリーチャー
・鍵になった伝説のアーティファクト
・抵抗勢力の根城だった土地
・大きな事件を扱ったソーサリーやエンチャント


具体案

・白
「清純なるミラディン」 (非クリーチャー・エンチャント?)

・青
伝説のクリーチャー (バウンスやタップ系の方向・ドロー以外)
ヴェンセールの遺志を表現するトリッキーなインスタント
「大いなる統合の書」 or 「ギタクシア派の清純規範」
「縛られぬアンクタス」
「プラックス」

・黒
ファイレクシアのラスボス
「ロキシス」
「新たなるファイレクシア」
再起を図るファイレクシアの軍師的、非伝説クリーチャー (サーチかドロー能力の類)
「クレイノックス」
ファイレクシア陣営が出してきた切り札的な存在
《機械の始祖》としてファイレクアイに染まりきった《カーン》
カーンを押し退けて《機械の始祖》になった黒陣営

・赤
「ウラブラスク」
強烈なインパクトを与える混沌系のソーサリー
戦争を再現したソーサリー
コス関連の何か

・緑
「グリッサ」
「メリーラ」
新たに生まれ変わった絡み森の頂点となれるような強大なクリーチャー

・色指定無or複数色
「大消失」(非クリーチャー)
青か赤に、派手な呪文or派手なエンチャント

・サイクル案
>>463 プレインズ・ウォーカーの名前を冠した疑似サイクル
2013/04/06(土) 19:47:08
475 :
名も無き者
現状の叩き台としてはこんな感じでしょうか。
内訳は、生物:4〜5、金属生物:1、金属:2、呪文:2〜3、PW:1、な感じです。

・白
疑似サイクルは本人がアラーラと被ってて微妙と言われているみたいだし、議論するまでもなく「清純なるミラディン」で確定か。

・青
クリーチャーか呪文かも決まってない。

・黒
ラスボス・伝説クリーチャーが有力。

・赤
戦闘をイメージした(派手な)呪文案が有力。

・緑
クリーチャーはほぼ確定。メリーラ案が強い?
2013/04/06(土) 19:55:37
476 :
名も無き者
黒は伝説が有力は嘘です。申し訳ない。

とりあえず、ラスボスが誰か、最後どういう戦いになるのか、の2つが決まると結構決まりそう。
2013/04/06(土) 19:57:04
477 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

>>453spiritcross様
クリーチャーである場合に必ずしも伝説である必要はありません。
ですが、多分伝説になるのではないでしょうか。
もし背景の分かりにくい人物になるとしても、ここで背景を考えることができるのではないかと思います。

その背景こそがぼかしていた部分であるわけなのですが、問題としていたのは創作ゆえ個人の譲れない考えの水掛け論になりスレが機能不全になることです。
それは新規人物でも起こり得る事態なんですよね・・・。
難しいところです。

しかし、今までの流れを見るに、皆様紳士的ですし、細部までの意識の共有ではなく、大まかな骨組み程度なら大丈夫ではないでしょうか。


>>474
まとめ、本当にありがとうございます。
皆様紳士的でけっこうすんなりと決まりそうな感触ですね。


議論が進み、もし私の宣言が必要になったら遠慮なく言ってください。
巻き戻しや水掛論をしていては進まない箇所も出てくるでしょう。


また、>>476様のような進行をしていただけるのは、本当に助かります。
ありがとうございます。

なお、今回は締め切りは無しということで。
頃合をみて〆ます。

(last edited: 2013/04/07(日) 00:57:06) 2013/04/06(土) 22:15:21
478 :
塾講師 メールアドレス公開設定
ラスボス・・・。

空気を読まずに案投下。
もちろんただの一案として。


人物ではなく、各地でミラディン陣営に追いやられ、一箇所に「ファイレクシア」という概念が圧縮・凝縮されて産まれた生体武器はどうでしょう。
イメージ的には原液カルピス。
もちろん黒である必要があるのでΦマナで。
生体武器って物語の進んだファイレクシアの象徴だと思うんですよね。

最後はコイツを追い出すなり倒すなりしてミラディン勝利。



でもラスボスが細菌って言うのも難しいのでしょうか。
http://mtg-jp.com/reading/translated/001291/
を読む限り、装備品の部分は用意されていなければならないらしいですし。
概念が凝縮されて自然発生したという私の提案するフレーバーには合わないかも。
(last edited: 2013/04/06(土) 23:27:16) 2013/04/06(土) 23:15:41
479 :
名も無き者
>各地でミラディン陣営に追いやられ、一箇所に「ファイレクシア」という概念が圧縮・凝縮されて産まれた
というアイデアは面白いかも。
凝縮された結果、ファイレクシアの油に刻まれたヨーグモスの意志が具現化して機械の父祖復活!とか。ありきたりだけど。

法務官の性格が分からないけど賢そうだし、ファイレクシアとしては、ミラディンに拘る理由があまり無いので、ある程度で撤退したと考えても良いかな (ファイレクシアだけだと次元の移動はできない?)。または、カーンとかPWが目覚めて、昔のように別の次元に封印or転移させてしまうのもミラディン的には勝利といえそう。

赤呪文案を生かすならば、戦闘映画のように、抹消的呪文で自軍含めて吹き飛ばして、すべてが無くなった荒野でメリーラがミラディンの復興を誓うみたいなエンドもありか。
2013/04/07(日) 05:10:01
480 :
ゆーいっく
純粋な(=無色の)アーティファクト→ミラディン側
肉と機械の融合した(=有色の)アーティファクト→新ファイレクシア側

という設定なのは、はっきりさせておこうか。

>ラスボスが細菌
それをやるとしても最後の最後、滅びる直前の最後っ屁みたいな感じになりそう…。

>479
>(ファイレクシアだけだと次元の移動はできない?)
殆どの新ファイレクシア人は他の次元の存在を知らないので…。

>「大いなる統合の書」 or 「ギタクシア派の清純規範」
はありですね。確かにカード化はされてないし。

新メリーラは絶対必要だと思う。彼女の真の能力が覚醒することにより、ミラディン側の勝利が決定的な物になるのだと思う。
で、彼女の能力を他者に分け与えた物が純化なのではないかと。

ところで、このセットのあらすじはいつ考えるの?
2013/04/07(日) 13:01:06
481 :
名も無き者
>>480
>肉と機械の融合した(=有色の)アーティファクト→新ファイレクシア側

清純なるミラディンの歴史には「新ファイレクシア」は存在しません。

>という設定なのは、はっきりさせておこうか。

「清純なるミラディン」ではそれは違います。
純化クリーチャーは有色アーティファクト・クリーチャーとして戦場に出るんですよ。
同じ有色アーティファクト・クリーチャーだけれど、その成り立ちが違うだけです。

>新メリーラは絶対必要だと思う。

「絶対」ではないです。
必要なのはメリーラではなく、ミラディン側が勝利したストーリーです。
それが「メリーラの真の能力」とやらで語ることができるのならそれでもいいですが、そうではないけれど魅力的なアイディアが語られるならそちらでもいいわけです。

我々が否定すべき歴史に引っ張られすぎでは。
2013/04/07(日) 14:05:24
482 :
名も無き者
>>480
自分の意見を主張するのはいいけど、自分の意見を議論の前提にしようとしないように。

>ところで、このセットのあらすじはいつ考えるの?

このスレで我々は、あらすじを考えるのではなく、カードを考える。
君がいいカードを考えて投稿して採用されたら、それがあらすじになる。
2013/04/07(日) 14:34:45
483 :
名も無き者
>新メリーラは絶対必要だと思う。

>「絶対」ではないです。
>必要なのはメリーラではなく、ミラディン側が勝利したストーリーです。
>それが「メリーラの真の能力」とやらで語ることができるのならそれでもいいですが、そうではないけれど魅力的なアイディアが語られるならそちらでもいいわけです。

その選択肢の中で>>480はメリーラバージョンのストーリーが良いと提案しているのでしょう
>>480が当然の前提として押し付けているようには見えませんよ
2013/04/07(日) 14:55:33
484 :
名も無き者
>無色・有色
ゲーム的な話なら>>480さんが正しくて、背景ストーリーなら>>481さんが正しいという感じ。

純化は生物を含むすべての者を金属と融合させているイメージです。
アーティファクト化していても純化は機械のイメージがほとんど無いかな。
清純なるミラディンで、ミラディン陣営に有色アーティファクトが出てきたら違和感はあると思います。

そもそもミラディンの生物って体に金属組織を持つもので、メリーラが金属組織持たない唯一の存在だったような。

>清純なるミラディンの歴史には「新ファイレクシア」は存在しません。
ファイレクシアの残党であり新しいファイレクシアの住人である現在のファイレクシア軍のことじゃないかな。ややこしいけど。

>それが「メリーラの真の能力」とやらで語ることができるのならそれでもいいですが、そうではないけれど魅力的なアイディアが語られるならそちらでもいいわけです。
どちらでも確かによいのですが、現状メリーラが有力?(2人だけもしれないけど)なので、暫定でメリーラ決定で、より良いアイデアが出た場合のみ考えるで良いのではないでしょうか。

メリーラ賛成派の主張的な
・今や彼女はミラディンを救う鍵、唯一の希望の光として、ファイレクシアに対する抵抗軍の中心に据えられている (wiki)
・メリーラはこのブロック通して強調され続けた登場人物の1人
・父であるスラーンが今やファイレクシアの手先という因縁
・唯一ファイレクシア化しない能力
・純化の目指す先がメリーラの能力、メリーラは純化・純ミラ・抵抗の象徴と言える
2013/04/07(日) 14:59:16
485 :
ゆーいっく
>>481

>肉と機械の融合した(=有色の)アーティファクト→新ファイレクシア側
えーと、ここで私が新ファイレクシア側としたのは、旧ファイレクシア時代のカードに有色アーティファクトがまだ存在してなかったからです(未来予知が初)。

>清純なるミラディンの歴史には「新ファイレクシア」は存在しません。
MRPにおいてミラディンが新ファイレクシアという名前の次元にならなかったのはそうですが、それでも「新ファイレクシア人」という物は存在します。
ミラディン人は新ファイレクシア人との戦争を行っているのです。

>「清純なるミラディン」ではそれは違います。
>純化クリーチャーは有色アーティファクト・クリーチャーとして戦場に出るんですよ。
>同じ有色アーティファクト・クリーチャーだけれど、その成り立ちが違うだけです。

それは確かにそうですね。それこそがMRPのストーリーの独自性。

>我々が否定すべき歴史に引っ張られすぎでは。

せっかくメリーラというヒントが提示されているので、個人的にはそれは使うべきだと思っています。
無論好きなようにオリジナルの展開を考える事が出来るのが、オリエキの良い所ですが。
2013/04/07(日) 14:59:27
486 :
名も無き者
今の論点は
・ラスボスをどうするか
・メリーラの扱いはどうするか
かな


メリーラ関係に関しては二つの選択肢がある
1、神話レアでメリーラをカード化するなら純化の説明を>>471>>481あたりだと決定する。分け与える方法とか細かい設定はぼかす。
2、神話レアにメリーラを使わないなら今までどおり全てをぼかしたままにする

こんなところか
2013/04/07(日) 23:30:11
487 :
名も無き者
>>486
>今の論点は

「ラスボス」については、後はカードでいいのじゃないかと思うのですが。
つまり、議論の結果は、結局カードとして残ることになるのですから、「どんなラスボスがいいか」と語り合うよりは、みんなの考えるラスボスをカードにして投稿してもらって、先生にピックしてもらえばいいでしょう。

それよりも、「何故ミラディン人は勝利したのか」は、もう議論することはないですか?
誰がどこでどんなことをやった結果、ミラディン人は勝ったのでしょうか。
「メリーラの扱い」というか、「そこでメリーラが果たした役割は何だったのか(あるいは特に何もしなかったのか)」というのは、その話の一部なのではないかと思います。
あるいはそちらも、後はカードを投稿すればいいだけなのかもしれませんけども。
2013/04/08(月) 06:05:37
488 :
名も無き者
神話レアなんだしカードの題材ぐらいは決定してから投稿募集してほしいな
完全自由だとアイデアが分散する気がする
2013/04/08(月) 12:01:42
489 :
名も無き者
今の感じで「黒:ラスボス」レベルなら、色毎くらいに募集かけてほしい。
>>488 の言う通り分散した結果、青が3枚しか投稿されていないので選べないとかなりそう。
今回が投稿じゃなくて、議論でということは、これらを決めてから投稿に進みたいってことじゃないかなとも思うんだが。

各色そうだけど、下くらいの二択は多数決で絞った方が良いと思います。

- メリーラは清純なるミラディンにおいて活躍したのか?
y -> お題「メリーラ」
n -> お題「緑の大型クリーチャー」

- ラスボスは概念か?(no=登場人物)
y -> お題「ファイレクシアという概念を表現するカード」
n -> 既存の登場人物か?(no=オリジナル)
y -> お題「ファイレクシア側の伝説のクリーチャー(既出)」
n -> お題「ファイレクシア側の伝説のクリーチャー(オリ)」
2013/04/08(月) 12:21:12
490 :
名も無き者
>今回が投稿じゃなくて、議論でということは、これらを決めてから投稿に進みたいってことじゃないかなとも思うんだが。
同意

多数決の取り方もそれでいいと思う

自分は緑メリーラ、黒概念に一票
2013/04/08(月) 14:10:42
491 :
kitakaze メールアドレス公開設定
進みがややスローペース?
新年度が本格的に始まって、皆さん忙しくされているだけかもですが。

>>479-490 あたりの話を見ていると、
・チョイスされたカードからストーリーを想像するか。
・ストーリーを創造してからカードをチョイスするか。
このあたりで、若干話のまとめ方に差が出てきてきそうですね。

・ファイレクシアを(少なくとも現在ミラディンにいる分は)完全に滅ぼすのか。
・ファイレクシアが別世界に撤退・逃亡するのか。
で、必要な能力や出来事も変わってきますし。


清純化は、「金属世界のミラディンに付着した油を落とすと共に、事前のコーティング能力としても有効」という能力だと思っております。

>>484 の最後の段落にメリーラが押されている理由の推測が書かれていますが、最終行の
> ・純化の目指す先がメリーラの能力、メリーラは純化・純ミラ・抵抗の象徴と言える
は、私は真逆の印象を持っていました。
メリーラは金属を受け付けない→油を受け付けない→ファイレクシア化しない
→逆に油を落とすことができることが発覚→《メリーラの守り手》(カウンターを置けない)みたいな存在が生まれる
で、これを何らかの方法で技術化したのが清純化で。
清純化がメリーラを目指しているのではなく、メリーラによって清純化(という考えと技術)が生まれたのかと思っておりました。

前置きが長くなりましたが、新メリーラによって勝利と言うよりは、メリーラが発端で生まれた“清純化”(今回の議論のカードで言えば、緑神話ではなく、白の《清純なるミラディン》)がミラディン軍を勝利に導いたんじゃないかなー、と考えております。

メリーラがキーパーソンであろうというのは同意しますし、個人的にはメリーラは好きなキャラクターなので(旧ミラディンのグリッサと一部同等、一部対比的な主人公像。のけ者から、ジャンヌ・ダルクとして祭り上げられたヒロイン像)、緑神話にメリーラを押すのを否定するわけでもありません(むしろ賛同側です)。

カード枠の議論とは関係ない脱線した話で、すいませんでした。
(last edited: 2013/04/09(火) 10:49:04) 2013/04/09(火) 10:29:21
492 :
kitakaze メールアドレス公開設定
過去に何度か、黒カーンが話題にあがったように、最終的にカーンが救出されずにいるならば、最終決戦の中、黒カーンが敗北目前のファイレクシア軍を別次元にとばすのもありなのかな、と思います。

青神話:広範囲のプレインズ・ウォークをイメージした、重たいぶっとんだソーサリー
黒神話:黒カーン(逃げるラスボス→次回作にご期待ください)
<--茶神話について削除-->

みたいなものでも良いのではないでしょうか。


または、
青神話:カーンを救出し損ねたヴェンセールが、ファイレクシア陣地内部でやらかした秘儀
赤神話:カーンを救出し損ねたコスが、ファイレクシア陣地内部でやらかした秘儀
とかでも。
(『ミラディン包囲戦』の時点で、ヴェンセールとコスってファイレクシア陣地に侵入していましたよね?)
(last edited: 2013/04/09(火) 15:12:58) 2013/04/09(火) 10:44:27
493 :
ゆーいっく
ファイレクシアの油は、プレインズウォーカーの灯を持つ者を汚染する事ができないという設定があります。
つまり、油に完全に汚染され機械の父祖になったカーンは、プレインズウォーカーではないです。

プレインズウォーカーでないという事は、自力で自由にプレインズウォークしたりする事は出来ないんですよね。
他の次元へ行くにもポータルを開く(それもおそらくテゼレットに行わせる)必要があるはず。
(アーティファクトにポータルが欲しいですね)

そもそも機械の父祖になったカーンに、以前の記憶と力がどれだけ残っているのか。多分台座と一体化したままで自由に身動きできないでしょうし。
あるいはシェオルドレッドみたく、多脚型の台座に変形するのか。
2013/04/09(火) 12:00:26
494 :
kitakaze メールアドレス公開設定
>>493

>>492 についてちょっと誤解があったかもなので。
黒カーンは、伝説のクリーチャーを想定していました。

カードにポータルがあった方がイメージが伝わりやすいですし、いろいろ良さそうですね。
492に追記させていただきます。
ご指摘・その他補足ありがとうございました。
(last edited: 2013/04/09(火) 13:39:06) 2013/04/09(火) 13:29:59
495 :
名も無き者
茶神話って枠残ってたっけ?
2013/04/09(火) 13:40:39
496 :
kitakaze メールアドレス公開設定
>>495
ありませんでしたね。失礼しました。
青神話で「ポータル」以外の演出めいたものを準備できれば問題ないのかな。

上の案はあくまで「ファイレクシア軍が別次元に逃げる」場合の一案です。
ツッコミ、修正等大歓迎です。
(last edited: 2013/04/09(火) 15:20:45) 2013/04/09(火) 15:15:59
497 :
名も無き者
>>489
緑メリーラ
黒伝説既出キャラ、例えば、黒カーン(後述)

>>492
ありかも。
新たなるファイレクシアがカーンが助かる世界なら、カーンが助からない世界でも面白そう。

・メリーラを中心に純化クリーチャーや清純呪文でファイレクシア軍を制圧していく
・ファイレクシアはカーンを真の機械の始祖にしてしまう
・黒カーンがもはや誰も止めらない状態に(PWの力+油の力で、光と闇が合わさり最強に的な)
・プレインズウォーカー達が力を合わせて黒カーン(+ファイレクシア軍)を次元の狭間に封印 or 抹消的な呪文で全てを無に
2013/04/09(火) 17:01:54
498 :
ゆーいっく
見たいですね、黒の伝説のアーティファクト・クリーチャーのカーン。
個人的にはかつてのヨーグモスみたく、灯を持たぬ身でありながらPW並みの力を持つ存在であってほしい。

カーンが機械の祖父になってしまう、という事はヴェンセール達はカーンの救出に失敗した、という事になりますが、ではヴェンセール達一行はどのようにして救出に失敗するのでしょうか?

例えば、カーンの下に辿り着く前にヴェンセールが殺されてしまった?
あるいは単に一行が間に合わず、カーンが完全に油に汚染されて機械の父祖になってしまった?
そもそもコスたちがヴェンセールの言う事に耳を貸さず、カーンを助けに行かなかったのかもしれない?
2013/04/09(火) 19:08:46
499 :
名も無き者
黒のアーティファクト・クリーチャーってありなの?
2013/04/10(水) 10:24:33
500 :
名も無き者
無理ならファイレクシアマナとか?
完全にファイレクシアの油に染まったって設定かつ神話レアかつカーンだし、環境唯一の非ファイマナの黒ファクトってのもありかもとも思う。
ファイマナファクトの最終形っぽいし。

ゲーム上は単純に壊れやすいデメリットっぽいけど。
2013/04/10(水) 11:02:55
501 :
ゆーいっく
NPHでの法務官枠を使うということなので、(NPHで出てるし)MRPには法務官たちのカードは収録されないのでしょうが、新ファイ側が負けてるってことで、法務官たちが倒されているシーンもカード化してほしいですね(何処のレアリティかはともかく)。
2013/04/11(木) 01:16:47
502 :
名も無き者
>501
何度か言われているが新ファイ側というのは存在しない
そしてそのシーンを収録してほしいならカード投稿で表現したらいいんじゃない

>500
ファイマナファクトの最終形なのにファイマナより弱くなるのはどうかな
マナに融通きくからファイマナは強いんだし
2013/04/11(木) 09:56:35
503 :
ゆーいっく
>何度か言われているが新ファイ側というのは存在しない

あの、発言のたびにいちいち細かく否定されるのですが、皆さんが“新ファイ”を指して何の事を言っているのかはわかりませんが、ここで私が新ファイレクシアと言っているのは“新ファイレクシア軍”という軍勢のことです。

確かに「清純なるミラディン」の世界ではミラディンは新ファイレクシアという名前の次元にはなる事はありませんが、だからといってMRP側のストーリーに彼らの勢力が存在していない、という事にはなりません。彼らの軍勢には何らかの呼称が必要です。

そして私が彼らの事を単に“ファイレクシア”ではなく「新」を付けて呼ぶのは、彼らは明らかに旧ファイレクシア軍とは別種の存在だからです。
かつてのファイレクシアとヨーグモスの事はおそらく遺伝子レベルでしか覚えておらず、ミラディンの他に次元がある事も知らず、(MRPでは敗北するとはいえ)いまや黒1色から5色全てへとその勢力を広げています。

それとゲーム的には、今回私たちが作っているMRPは、SOM・MBS・NPHの3エキスパンションと合わせて1ブロック4セットで遊ぶ物だという定義付けがされています。やはりNPHの事は意識せざるを得ないでしょう。
以上です。
2013/04/11(木) 12:19:48
504 :
名も無き者
発言のたびに一々否定されるのはあなたが共通認識化されてない用語しかも他で既に使われている言葉を別の意味で使ってるからだよ

普通は新ファイと言われたら新たなるファイレクシアのことを指す
それを新世代の昔と違うファイレクシアだから新ファイね、と言われても
2013/04/11(木) 13:21:44
505 :
名も無き者
つ提案:「現ファイレクシア」「現ファイレクシア軍」と呼ぼう

>>502
そこはそこでカードで表現しても良いんじゃないかな。
例えば、代替コストを支払えば出せるようなカードであれば、ファイレクシアマナよりも豪快にできるかも。
あまりそういうカードは作られなさそうだけど。

個人的には環境唯一の非ファイマナのアーティファクトは神話の雰囲気があると思う。
2013/04/11(木) 17:07:39
506 :
名も無き者
>>505
>つ提案:「現ファイレクシア」「現ファイレクシア軍」と呼ぼう

いいんじゃないの。
正直、「現」はいらない気はするけど、「新」とか言い出すヤツが出ない効果があるならつけてもいいと思う。

ところで塾の先生もようやく飽きたようだし、そろそろ新スレ主を募集した方が良くないか?
2013/04/12(金) 20:58:14
507 :
塾講師 メールアドレス公開設定
いえいえ、議論のときに口を出しすぎると「それは意見なのか決定なのか」とか「結論を誘導している」とか、色々と要らぬ紛争が起こってしまうことを懸念して、黙っているだけなのでご心配なさらず。
過去のオリエキではそういうことがあったようですし。



ラスボスにはファイレクシアの概念を、といった張本人ではありますが、黒カーンというのにも惹かれます。
2013/04/12(金) 21:30:00
508 :
名も無き者
・最も議論が必要な一連の重要な話題では一切議論を許さなかったクセに、ほとんどどうでもいいはずのこの話題で議論しろと言う
・ピックが何週間も止まっている

「まだまだ全然イケますよ余裕っス」とか言いたければ言ってもいいけど、それ続けてると本当にスレ終っちゃうと思うよ。
それよりも正直に今抱えている問題を白状して助力を求めた方がいいと思う。
2013/04/12(金) 21:44:29
509 :
塾講師 メールアドレス公開設定
まさにこの議論が助力を求めている事案なのですが・・・。
私では魅力的な神話レアモチーフが思い浮かばなかったので。
この議論はどうでもいい事ですかね?
私は神話レアって重要だと思うんですが・・・。


あとピックに関しては、純化レア生物は申し開きのしようがないですが、他は>>372にあるように全体を見てピック調整したいので置いているところです。

次の募集であるアンコモンインスタントソーサリー募集と現実が忙しい時期が重なっているので、私がむしろ口を出すべきでない今回の議論としたわけです。


ご了承下さい。
しかし、進行不手際なのは事実。
申し訳ないですorz



他にも助力を求めても支障がないのであれば、
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/839-937/
のサイクルピックをどうしようか頭を悩ませているところなので、助言いただきたいところです。
(last edited: 2013/04/12(金) 23:15:57) 2013/04/12(金) 21:57:55
510 :
名も無き者
議論が止まってるので、何か話の種が欲しいですね。
黒カーンなりなんなり、とりあえず期限ないと決まらな。
この話を一週間でとかしないと自然消滅しそうです。

アンケート答えなかった人は意見なしとすると、
緑メリーラ、
黒概念かカーンですね。
正式じゃないから答える必要なしという人もいたかもしれないので、基本こういうのは塾講師さんが多数決とった方が良いですが。

次にこれ決めたら議論終わりかな。反対がなければ。

黒、以下の二択
・概念
・カーン
で再度

青、以下の四宅
・既存の登場キャラで伝説クリ
・オリジナル伝説クリ
・上のファイレクシアの書
・その他呪文、できればアイデアも

赤、以下の二択
・ウラブラスク
・戦争イメージの呪文
2013/04/12(金) 22:06:26
511 :
塾講師 メールアドレス公開設定
>>510
了解です。
ありがとうございます、助かります。

ではまず
《清純なるミラディン:勝利条件カード》
は決定とします。



そしてその他について、第一段階として次の多数決をとりましょう。

1、緑はメリーラで決定でよいか。

2、黒は概念か黒カーンか。

3、青・赤はクリーチャーか出来事を表現する呪文か。


よろしくお願いします。
青・赤で出来事を表現する場合、背景に触れる必要があるので、現段階ではここまでですね。

期限は一週間は長すぎるので、この土日の具合を見て、それから青・赤の細部を詰めにいこうと思います。
(last edited: 2013/04/12(金) 23:09:51) 2013/04/12(金) 22:12:19
512 :
塾講師 メールアドレス公開設定
議論の途中でありますが、第14回非純化レア生物の結果発表です。
遅くなって申し訳ない・・・。


各色2枚


>純鋼の聖戦騎士 (3)(W)(W)
>クリーチャー - 人間・騎士
>先制攻撃、警戒
>金属術 ─ 〜が戦場に出たとき、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、あなたは「あなたのライブラリーから装備品カードを1枚探し、それを戦場に出す。それをあなたがコントロールするいずれかのクリーチャーにつける。その後あなたのライブラリーを切り直す」ことを選んでもよい。
>3/3
重い石鍛冶。しかし石鍛冶とは違って自身も戦力になります。
一番気に入ったところは、装備品サーチ&プレイを選んだら『クリーチャーにつけるのは強制』な部分。
ミラディン陣営として生体武器を否定している雰囲気を感じピックさせていただきました。
★暫定的に生体武器サーチ不可。
 ↓
>金属術 ─ 〜が戦場に出たとき、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、あなたは「あなたのライブ>ラリーから生体武器を持たない装備品カードを1枚探し、それを戦場に出す。それをあなたがコントロールするいずれかのクリーチャーにつける。>その後あなたのライブラリーを切り直す」ことを選んでもよい。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/05/05(日) 17:39:38) 2013/04/13(土) 17:20:34
513 :
spiritcross メールアドレス公開設定
>>512塾講師様
《メリーラの信奉者》は白いカードですね、名前から色を緑だと思うのも分かりますが、もう少し落ち着いてpickしていただきたいところ。

メリーラはNO
純化のアーティファクト化する能力を考えた時に、私の中でメリーラとそりがあわなかったので。
メリーラは金属を持たず、それは(ゲーム上はともかく)清純にもなれない事につながると思われるので
純化の力から見れば、彼女はまた異端児になりそうな気もするのです。

黒はストーリーを決定づけるカーンよりは概念のほうがファイレクシアらしいと思うので概念に1票

青はファイレクシア陣営のアンクタスを推します、出来事は赤でいいんじゃないでしょうか

赤は出来事に1票
2013/04/13(土) 19:00:50
514 :
名も無き者
緑:メリーラ
金属組織を持たないことと純化しないことは関係無いかなと思う。メリーラだって清純な存在になれるし、金属鎧を着れるし、金属を利用した金属術を使っても良いと思う。清純なるミラディンへの過程においてメリーラは活躍するだろうというのと、緑は他に何も無いって2点からメリーラに賛成。

黒:カーン
確かにストーリーが決まってまって妄想の余地を無くすけど、ifの世界だから大きく新たなるファイレクシアとは違う世界が描かれても良いと思う。その場合、カーンが救われませんでした。or最終的には救われるかもしれないけど一時的には敵でしたってのは面白そう。

青・赤:できごと
神話レアのバランス的にインスタント・ソーサリー呪文もあった方が良いかなと思う。もし、黒がカーンでないなら、青を伝説のクリーチャーにした方がバランスが良いかもしれませんが。
2013/04/13(土) 19:36:22
515 :
名も無き者
ピックお疲れ様です
ゴブリンの整備士は面白いけど、ちょっと待った方が良いかも
実質アーティファクト10個コントロールしていたら勝利というカードなので、勝利条件カードの清純なるミラディンと被りそうです

ミラディンが決まってから被らなければピックが良いかなと思います
2013/04/13(土) 21:16:53
516 :
ゆーいっく
1、緑はメリーラに1票
メリーラはファイレクシアの油に抵抗する力の象徴です。
ただ彼女の力は、純化とは微妙に方向性が違う事もまた確かです。

2、黒は黒カーンに1票
でもカーンを倒した後、悪あがきみたいな形で黒概念が出てくる、という形も可能だと思います。つまりは両方ありですね。

3、青・赤は出来事を表現する呪文に1票
2013/04/13(土) 21:20:55
517 :
名も無き者
>>512
ルール・チェックです。

>純鋼の聖戦騎士

このカード自体には問題はないのですが。

>一番気に入ったところは、装備品サーチ&プレイを選んだら『クリーチャーにつけるのは強制』な部分。
>ミラディン陣営として生体武器を否定している雰囲気を感じピックさせていただきました。

もしかして何か誤解があるのではないかと思います。

・生体武器も、クリーチャーにつけるのは強制です。(つける先は細菌クリーチャー一択ですけども。)
・生体武器をサーチした場合、クリーチャーにつけた後、誘発した生体武器の能力を解決するので、つまり結局は細菌についた状態になります。

だいじょうぶですか?

>せせらがわの精霊 (1)(U)(U)

>他のせせらがわの精霊が戦場に出たとき、カードを1枚引く。

正しくは、『他の「せせらがわの精霊」という名前のクリーチャーが戦場に出たとき、カードを1枚引く。』です。
テンプレート違反は指摘しないことにしていますが、これは機能が変わってしまいますので。

>不滅のバクテリア  (黒)

こちらもちょっと細かいハナシになります。

>装備品があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは(黒)を支払ってもよい。そうした場合、あなたは墓地にある不滅のバクテリアを戦場に戻し、その装備品を不滅のバクテリアにつける。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2013/04/13(土) 21:39:32
518 :
名も無き者
緑:再びメリーラをカード化することには反対です。

メリーラは元のストーリーにいたキャラクターでしたが、それでもミラディンは負けました。
メリーラがミラディン陣営が勝つための鍵だということには同意しますが、ミラディンを勝たせるためには、

(1) メリーラ自身を強力に改変するか
(2) メリーラ自身は変えずに、メリーラ以外の何かを加えるか

いずれかが必要でしょう。
メリーラをこのセットに含めよう、というご意見は(再録しようというのでない限り)、(1) をやろうとしているように聞こえます。
わたしは (2) を目指したいです。
わたしにとってのメリーラは《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》なのであって、別人になったメリーラは見たくないです。
(なので、再録なら反対はしません。)

黒:「概念」が良く分かりませんが、カーンじゃない方がいいです。

カーンが解放されたのにミラディンは負けました。
カーンがファイレクシア側のままだったら全然勝ち目無いと思うんだけど・・・。

黒はラスボスがいいです。
シェオルドレッドにウラブラスクを殺させましょう。何ならヴォリンクレックスも。
ファイレクシア側の内部抗争は、ミラディン陣営の勝利の理由の一つになってていいのでは。
法務官どうしの抗争の果てに強化されたシェオルドレッドがラスボスってことでどうですか。

青・赤:どうしよう。

「出来事」のカードはあった方がいいと思います。
何故かというと、「出来事」をカード化するということは、何が起きたためにミラディン陣営が勝利したのかを考えざるを得なくなるからです。
そこがずっと曖昧なままだと、この先レア・神話レアを考えていくのがたいへんだと思います。
ですが、それなら別段白でも緑でもいいので。
メリーラがミラディン陣営勝利の鍵だということを考えると、「出来事カード」は緑なのかも。
2013/04/13(土) 22:06:07
519 :
名も無き者
>カーンがファイレクシア側のままだったら全然勝ち目無いと思うんだけど・・・。
ヴェンセールが生きているからそんな変わらない+ミラディン陣営に純化・清純が追加されている(+ファイレクシア陣営からファイマナが消えている)ので勝利しても問題ないかと思いますが。
それこそΦカーンと法務官が内部抗争したって設定も作れそうですね。

カーン以外で黒のラスボスを既存キャラクターから作るのであれば、カーンを救えなかったor救った後にΦ化したヴェンセールなんてのもありかもしれませんね。
2013/04/13(土) 23:33:56
520 :
ゆーいっく
>>518
NPHでミラディン陣営が敗北した…というかファイレクシア陣営が勝利したのは、後にもう一度この次元に話が戻ってきた時に、ミラディン陣営側の大逆襲と新ファイレクシアの敗北を描く為の、ブロック丸々1個分使った前振りです(ひょっとしたらその時の為に、「清純なるミラディン」を取っておいたのかもしれません)。

ということは、今回我々が作ろうとしているMRPでは、そこら辺のストーリーを捻じ曲げてこの小エキスパンション1個に話を圧縮しなくてはいけない訳です。
その為には、正史であるNPHでは(多分次出た時に大きく成長するのでしょう)《シルヴォクののけ者、メリーラ》である彼女には、MRP側で活躍する為にも早々に大出世してもらわなければならないと(個人的に)思うのですが(のけ者のままだと今回ストーリーに絡めない)。
2013/04/14(日) 00:27:49
521 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

>>513spiritcross様ひいては>>407kitakaze様
申し訳ありません。
私のピックのやり方としてまず気に入ったカードを枚数関係なくピックしエクセル上で色分けして整理し、その後で細かな吟味をするのですが、最初の時点から完全に緑だと思い込んで分類してました。
先入観って恐い。
これについて、特に白である理由がkitakaze様になければ緑に変更させていただきたいと思うのですが、いかがでしょうか?


>>515
たしかにかなり強力な効果です。
参考カードとしてはレアかつ生物なので《ゴブリンの砲撃》よりも強く、《小柄な竜装者》《どぶ潜み》の関係がOKならば《エイトグ》とこのカードの関係もありかな、と。
しかし出して即起動の可能性を考えると確かに勝利条件類似カードですか。
では>>431様に提案なのですが、
(T)好きな数のアーティファクトを生贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに生贄に捧げた数の2倍に等しい点数のダメージを与える。
とするのはいかがでしょうか?
もちろん拒否してくださっても構いません。
(last edited: 2013/04/14(日) 01:35:36) 2013/04/14(日) 01:21:55
522 :
塾講師 メールアドレス公開設定
>>517
今回もありがとうございます。

純鋼の聖戦騎士に関してはまさにお話を聞きたかった部分です。
>>387様。どうでしょう?
生体武器は生体武器として出る意図で投稿されたのでしょうか?


せせらがわの精霊と不滅のバクテリアに関してはご指摘の通りに修正させていただきます。
投稿者様、ご了承下さい。
(last edited: 2013/04/14(日) 01:44:25) 2013/04/14(日) 01:34:00
523 :
spiritcross メールアドレス公開設定
>>521塾講師様
《メリーラの信奉者》の色を緑にする場合には、先制攻撃をどうするかを考慮する必要があると思います。
2013/04/14(日) 01:47:28
524 :
塾講師 メールアドレス公開設定
そ、そのあたりもそもそも白にした理由をkitakaze様にお聞きするしかorz
ピック最大の理由というのが純化成立の過渡期を妄想できると言う点なので、もしも改変していただけるならそのあたりだけ残していただけると助かります。



そして問題のメリーラ。
もし神話レアをメリーラ以外にするとしたらどのような案があるでしょう?
>>518様の書かれるとおり出来事カード? それとも創作レジェンド?
2013/04/14(日) 02:06:38
525 :
名も無き者
おれのカードがピックーされたーww

ありがとうございますworzorz
2013/04/14(日) 04:24:00
526 :
387
生体武器使えないイメージでした。
確かに後で誘発する効果でしたね。
金属術とは言えクリーチャーが呼べるのは危険ですし、生体武器を持たない〜等の変更があっても問題はありません。

>>521
関係についてですが、私が知っている範囲ではそれらのカードが同一パック・環境に存在することは無いと思います。
まぁ、「清純なるミラディン」を違うタイプの勝利条件にするなら問題無いですけどね。
2013/04/14(日) 17:26:46
527 :
名も無き者
>>524
>>526

純鋼の聖戦騎士についてです。

今問題になっているのは、このカードが持って来る装備品がおそらくファイレクシア側のカードであるところ《殴打頭蓋/Batterskull》であるのでフレーバー的によろしくないということですか?
それは、このカードがフレーバー・カードとして採用されたから、ということですね?
というのは、《殴打頭蓋》くらい強いカードであれば、ミラディン側のデッキにだって入ってくるでしょうから、このカードが無かったら生体武器は使われないというわけではないだろうからです。
この先も装備品絡みのカードをピックしていけば、それだけデッキに生体武器が入りやすくなるでしょう。

実際、生体武器はいいメカニズムで、ミラディン側の装備品よりも優れていたと思います。
先生は、我々の清純なるミラディン軍が装備品の力でファイレクシアに打ち勝ったのだというストーリーにしたいようですね。
すると我々は、生体武器よりも優れた装備品をこれからたくさん作ることになるんですか?
《殴打頭蓋》よりも強い装備品も作るということですか?
どうもそれはあまりいいアイディアのように思えません。
非装備品アーティファクトに可能性を見出すわけにはいかないんでしょうか。
2013/04/14(日) 19:03:48
528 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

いえいえ、装備品によってミラディンが救われるとは考えていませんよ。
ですが、ミラディンを語る上で装備品は外せない存在だと思っています。


《純鋼の聖戦騎士》について、このカードが入るデッキに《殴打頭蓋》が入るかどうかは問題とは考えていません。
おっしゃるとおり多分普通に入るでしょう。
ですがそれと生体武器であることをメリットにするかどうかは別問題です。
つまり、生体武器をデッキに入れさせないように仕向けたかったのではなく、単純に頭数を増やせるというメリットをなくし、普通の装備品と同じラインに立たせるデザインなので良いな、と思ったわけです。


ということで、個人的には生体武器をサーチできなくするのではなく、細菌でないクリーチャーに付いた状態で完結させたいですね。
そのほうが投稿者様の当初の意図に沿っていると思いますし。
複雑なテキストになるのでしょうか。




投票については割れてますねorz
唯一決定できそうなのは、赤はなんらかの出来事を表現するカードであることですか。
(last edited: 2013/04/29(月) 20:49:14) 2013/04/15(月) 01:11:05
529 :
名も無き者
個人的には、割れている部分はどっちもメリットがあると思うので塾講師さんが決めれば良いと思います。
2013/04/15(月) 02:53:59
530 :
kitakaze メールアドレス公開設定
《メリーラの信奉者》のピックありがとうございます。

色を白にしたり先制攻撃をもたせた理由は、……ご説明できない、記憶の彼方です。申し訳ありませんorz
「ミラディン軍が勝利するなら、旗印のメリーラ周りの戦士が増えているだろう」ということと、「プロテクション(アーティファクト)のクリーチャーが欲しい」と思ったのが作成のきっかけだったのは思い出しました。
《ミラディンの十字軍》《ファイレクシアの十字軍》らが入った仮想デッキに対してあれこれ考えたり、《黒の太陽の頂点》がどうのと思考していた覚えはあるのですが、仕事が多忙な時期を挟んだこともあってか、作成時のことが既にうろ覚えです。

そういう事情もあり、色を緑に変更したいというご提案に拒否感はまったくないのですが、>>523でご指摘がある通り、カラーを緑に変更した場合先制攻撃はふさわしくないかと思います。

(2)(G)(G)
クリーチャー - 人間・戦士
トランプル、プロテクション(アーティファクト)
~の上にカウンターは配置できない。
4/4

あたりが落ち着くあたりでしょうか?
【更新】>>533-534の指摘を受け、クリーチャー・タイプを追記
(last edited: 2013/04/15(月) 22:12:13) 2013/04/15(月) 17:52:48
531 :
kitakaze メールアドレス公開設定
・緑の神話枠

メリーラは、その存在だけは割りと早くから示されていましたが、実際にカード化されたのは、ミラディンの敗北が決定した『新たなるファイレクシア』でした。
その扱いは、《解放された者、カーン》と同様に、「滅んだミラディンに残された希望の一つ」という扱いのように思います。

反撃の機会を窺いながら、出陣する機会の無かった《シルヴォクののけ者、メリーラ》と、
ミラディン軍の反攻の旗印になったであろう今回の神話枠メリーラが、
別のカードとして存在するのは自然なことかと考えます。

一応。エキスパンション内に同じ存在であるレジェンド・クリーチャーが存在するケースは過去にもあります(最近では『イニストラード』ブロックの《月皇ミケウス》《不浄なる者、ミケウス》。ちょっと前ではローウィン=シャドウムーアで多数)。

・黒の神話枠

以前にも書きましたが、「カードからストーリーを想像するか」「ストーリーからカードを創造するか」の手順の問題が起こっているように思います。
今まで前者でお題&ピックをしてきたのが、今回は後者のトップダウン方式でカードを作ろうという議題を提示され、結果、その前提となるストーリーの段階で躓いている気がします。

黒の神話枠は「ファイレクシア軍の、ラスボスにふさわしいクリーチャー・カード」として募集をかけるとかではダメでしょうか?
ロキシスでも、概念たるホラーやら細菌やらでも、カーンでもシェオルドレッドでも、その固有名詞は自由。
こうしてしまえば、ピックされたカードから、各々がストーリーを想像する作業に戻ることになるかと思います。
2013/04/15(月) 18:26:57
532 :
名も無き者
黒の神話レア
そうするとアイデアが分散するってんである程度は絞る必要があるって話だったはず
2013/04/15(月) 18:46:33
533 :
spiritcross メールアドレス公開設定

ふと思ったのですが、メリーラの登場は新たなるファイレクシアでした。
そして名前がのけ者であったことから、彼女の感染への抵抗と癒しの力は、かなり遅くに認められたものなのではないでしょうか。
一方清純なるミラディンでは、ミラディン軍が純化という力を得てファイレクシアへの抵抗に成功します。
この力を手に入れたのは、おそらくメリーラが正史で注目されるのとほぼ同じ時期になると考えられる(ミラディン包囲戦から清純なるミラディンの間)ので
メリーラ→過渡期→純化ではなく、純化とメリーラはほぼ同じ時間軸になるのではないか、と考えることもできるのではないかと思いました。
また、保護者であるスラーンがファイレクシア側へと堕落しているのでメリーラの歴史への登場は難しいという見方もできると思います。

緑の非メリーラに関して、私は非伝説の大型クリーチャーを提案しています。

あとpick結果がもう1つ気になりました。
青の《水銀海を飲み込むもの》ですが
当ブロックでは《マイアの感電者》2枚+マイア・クリーチャーで2マナ以上生める状態にすると無限マナが発生します。
バウンス能力が土地も戻せるので、これを無限に起動すればそれでゲームがほぼ確実に終了しますが、これは大丈夫でしょうか?
大丈夫ならそれで構いません、ちょっと気になっただけなので。

>>530kitakaze様
お節介と横槍失礼します、警戒のほうが兵士らしさが出るのではないかと愚考致します。
2013/04/15(月) 19:00:36
534 :
名も無き者
>>532
むしろ分散させていろんなアイディアを出してもらった方がいいと思います。
その後で方向性を絞ってもいいわけですから。
これまでにもそういうことありましたよね。

>>533
緑単色の兵士は非常に希少です(多相を除いて10種類のみ)。
緑と兵士とは通常は相容れないですから。
しかもこのカード、もともと騎士でしたよね(なお、緑単色の騎士は多相を除いていません)。
このカードを本当にピックするのなら、普通にトランプル持ちの戦士でいいんじゃないでしょうか。

でも、このカードを緑に変えるよりは、白のカードとして緑と白をピックし直した方がいいんじゃないかと思いますけど・・・。
ミスはミスとして認めてやり直すのって大事だと思うけどなぁ。
それで誰も怒ったりしないと思いますよ。
2013/04/15(月) 19:22:17
535 :
名も無き者
おこだお!
2013/04/15(月) 21:00:55
536 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

>kitakaze様
私のカン違いからのわがままを聞き入れてくださいましてありがとうございます。
>>530内のデザインを使用させていただきます。

>spiritcross様
《水銀海を飲み込むもの》について
そういうご指摘は本当に助かります。
これについては、無限マナの可否そのものではなく、その達成の容易さが脅威度に直結するので、手間のかかる今回の件は大丈夫ではないかと判断します。
もしも容易そうであればまたご指摘下さい。

>緑神話は大型クリーチャー
もちろん記憶しています。《食百足》のような、ですよね。
ですが全体の論調を眺めているとメリーラを推されている方が多いように思います。
メリーラの価値認識と純化成立は同時期であるとspiritcross様は考えられているわけですが、MRPが収録するのは一時点ではなく、過渡期から純化成立及び抵抗拡大そして勝利という流れを全て含むと考えてはどうでしょうか?
その上で、抵抗から勝利の場面を中心的に考えるが故に表現するカードも多く、過渡期のものは少ない、としてはいかがでしょう。
(あくまでもspiritcross様に反対しているわけではなくて、メリーラ派に合理性をもたせようとすればこういう屁理屈をこねられる、というだけなので、その点はご了承下さい)




>アイデア分散
これについてなのですが、今回は議論が先んじていることからも分かっていただけるとおり、ある程度モチーフを決定してから投稿に移りたいと考えています。
その際には背景ストーリーに触れる必要があるかと思いますが、そこは最低限で。
色んなアイデアがあるとは思いますが、例えばそれを黒カーンで何か投稿しようと限定するとアイデアが密集するので、それはカードの質に資するのではないかと考えています。

ですが、それも状況を見て、になると思いますorz
2013/04/16(火) 00:14:42
537 :
塾講師 メールアドレス公開設定
ちなみに、現時点でお題を出すとすれば、例えば赤についてはこうなります。


・赤『戦争に関する何らかの大きな出来事を表現するカード』
 それが戦争そのものであっても、戦争に使用された大掛かりな呪文でも構いません。
 全体的な戦争に関することでなくても、局部的な戦いの場面を表現してくださっても結構です。
 その戦いや出来事は投稿者様が考えてくださってOKです。
 例えば『大霊堂の周辺で大規模な衝突があり、この戦いが勝敗の分水嶺だった』のような。




うーん、時間をかけないために5色同時募集にしようと思っていたのですが、>>489様のおっしゃる通り広い括りのままで色毎の募集にしたほうがいいのでしょうか?
もしくは2色、3色で2回に分けるとか。
2013/04/16(火) 00:41:21
538 :
名も無き者
もう一周議論するか、二回に分けるかなら、二回の方が良さそうですね。
塾講師さんの決定でテーマを絞っても良いと思います。
多分議論禁止でうまく言ってるので、議論より投稿の方が進むのではないでしょうか。
赤のテーマはそんな感じでよいと思いますよ。
2013/04/16(火) 14:41:30
539 :
名も無き者
追加で

少しづつの募集なら前のスロバットのように面白い案にはのっかる人が出てきて自然淘汰されそうなイメージです。
ある意味議論よりそういうのが向いてそうです。
はじめから投稿でも、黒カーンやメリーラなら便乗されていくつか投稿されたんじゃないですかね。
2013/04/16(火) 15:29:51
540 :
名も無き者
議論ができる人をすべて追い出した後で「さあ議論しましょう」って言ってもまともな議論になるわけないよね。
いいからとっととピックしてお題を出しなさい。
ここで先生に求められているのはそれだけです。
2013/04/17(水) 00:39:16
541 :
塾講師 メールアドレス公開設定
さすがにその物言いはどうかと思いますが・・・。
いえ、私に対してではなく、現参加者の皆様に対して。

>>442からここまで十分に進んでいっていると思いますよ。
(last edited: 2013/04/17(水) 00:55:41) 2013/04/17(水) 00:44:19
542 :
塾講師 メールアドレス公開設定
しかしちょっと間延びしたのも事実。

期限を設定しましょう。

今週の土曜日の朝程度までにこれ以上の要望が無ければ
モチーフを明確にしないまま、赤の例のような形で
2色、3色と2回に分けた募集をする、という形にします。


なお、次の募集は
非清純アンコモンインスタントソーサリー
装備品
神話レア
のうちのどれがいいでしょうか?
意見が無ければ流れのまま神話レアにしようかな、と思っています。
2013/04/17(水) 01:02:16
543 :
名も無き者
神話レアに一票。
2013/04/17(水) 20:28:32
544 :
名も無き者
ついでに言うと、3色のテーマの方はある程度決まっている色が良いかも。
まぁ、青は2色の時が良いんじゃないかなって事ですけど。
青って「何のできごと」かも「カードタイプ」も決まってないですよね。
残り3日でもう少し決めておいた方が良いかも。



個人的には、
アーティファクトブロックなのに「エンチャント」が神話レアに存在するという特異性は「清純なるミラディン」1枚で良いかと思うため「ソーサリーorインスタント」が良いと思います。
ただ、「大いなる統合の書」等はエンチャントの方が適していそうなので難しい所ですが。

できごとは、赤が戦争なら、青は戦争以外のラスボスを倒したイベントとか戦争中のミラディン・ファイレクシア側でのイベントとかが良いのかなと思います。
2013/04/17(水) 20:37:07
545 :
名も無き者
純化を持ったエンチャントはいいんだろうか?

確かに青はもうちょい詳しく決めたいな

次の募集は装備品でお茶を濁して傍らで議論継続とかは無理か
2013/04/18(木) 10:44:18
546 :
名も無き者
ブロック内の青の神話は、《聖別されたスフィンクス》《核の占い師、ジン=ギタクシアス》《水銀のガルガンチュアン》の3枚で全部クリーチャー。
ブロック内のインスタント・ソーサリーの神話は、《法務官の相談》で1枚しか存在しない。

青がクリーチャーでも違和感は無いのかも。
個人的にはだからこそインスタント・ソーサリーが面白そうだけど。


ところで、新なるファイレクシアと清純なるミラディンの2つが同時に存在するってのを生かせないかな。
具体的には、
ミラ傷→包囲網→新ファイレクシア→(過去に戻る)→清純なるミラディン
という流れにすれば、(過去に戻る)を青の神話で再現できるなぁって思った(カーンの時間移動とか)。
まぁ、ストーリー大きく変っちゃうんだけど
2013/04/19(金) 03:43:53
547 :
名も無き者
>>546
>ミラ傷→包囲網→新ファイレクシア→(過去に戻る)→清純なるミラディン
>という流れにすれば

いいアイディアだと思います。とすると、

・誰が(あるいは、誰と誰が)戻ったのか
・いつの時代に戻ったのか
・戻ったのは意図的なものかアクシデントなのか

このあたりですかねぇ。

最後のは、つまり、「過去に戻れる」となった場合、普通なら、最も効果的なタイミングに戻ろうとしますよね。
例えば、法務官などの強力な勢力が育まれるよりも前のミラディンに戻って何とかする方が簡単じゃないですか。
味方も多い方がいいです。
となると、大消失よりも前に戻ろうとするのじゃないかと。
それは(我々にとって)悪いことなのかいいことなのか。
2013/04/19(金) 06:13:45
548 :
名も無き者
清ミラは新ファイ発売前の公式の「次のセットは清純なるミラディンか新たなるファイレクシアか!?それはまだ誰にも分からない!!」ってのを受けたオリエキだから
その流れにするのは根底から不味いんじゃないの?
2013/04/19(金) 11:20:14
549 :
名も無き者
《水銀のガルガンチュア》が神話レアだったことを、たった今思い出した
2013/04/19(金) 13:18:09
550 :
名も無き者
やっぱりそうですよね。>>546は取り下げます。

となると、青の神話っぽいイベントって何か起きましたっけ。

旧ミラディンの青レアが下みたいな感じだから、それらのリメイクとかもありかな。神話でやることではないかもだけど。
http://p.tl/S__q
《機械の行進》とかは今なら神話っぽいかも。
2013/04/19(金) 14:45:27
551 :
名も無き者
>となると、青の神話っぽいイベントって何か起きましたっけ
ここはそれ議論する場でしょ
赤の募集例を見る限りイベント創作していいっぽい

ということでイベント捏造案
青は技術の色だからミラディン勢力が純化を持つに至った瞬間とかどうかな
純化そのものを思いついた瞬間なら《天才のひらめき》みたいなフレーバーとかいけるし
純化を持たせる手術とかのフレーバーでもいいし

けっこう大きな出来事だと思う
2013/04/19(金) 16:48:26
552 :
塾講師 メールアドレス公開設定
おはようございます。

青について少し進展がある様子。
期限を今日の23時まで延長させていただきます。


これ以上なんらかの進展が無い場合、青についての募集の方法は
明確なモチーフは指定しないものの、挙げられた数例が推奨されるという形にしようかと思います。
2013/04/20(土) 11:49:27
553 :
名も無き者
青の神話がクリーチャーの方が良いなら、《メムクート》とか?
《メムナイト》ってたしか、《メムクート》の欠片だか残滓だか、そんなだよね
2013/04/20(土) 11:59:46
554 :
名も無き者
《メムナーク》のことっすか?
2013/04/20(土) 12:11:37
555 :
名も無き者
>>551
純化に絡ませるなら、逆に、ミラディン全てを純化する最終奥義みたいなのもありか?
全員強制純化しちゃってファイレクシアを浄化しちゃう的な。
イメージとして白っぽくなっちゃうけど。
2013/04/20(土) 17:55:11
556 :
名も無き者
《メムナーク》ってもうクリーチャー化してたよね?
ミラディンを救うために再登場ってのは考えられなくはないけど、難しくないか?
2013/04/20(土) 21:06:18
557 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

では、白と黒の募集を始めつつ、残りの三色について何か案のある方は提案していただく、という進行にしましょう。




ということで第16回募集『白と黒の神話レア』枠。

縛りとしては以下。


《清純なるミラディン》という名前の勝利条件カード。
エンチャントが第一候補だと思いますが、アーティファクトブロックなので、対立軸である黒と白の神話レアだけは有色アーティファクトというのも特別感が出て、いいかもしれませんね。


ファイレクシア陣営のラスボス。
おそらくクリーチャー。
有力候補としては黒カーン、もしくはファイレクシア概念集合体。
(私は概念と言えばインカネーションを想定しています)
他のモチーフでもOKですが、理由付けは強力に。
Φマナも何らかの理由付けさえできればOK。
Φマナじゃない有色アーティファクトも上述のようにありかも。


そして残りの色についての提案(というかアイデア出し)もよろしくお願いします。
赤は戦争で決まりですが、もう少し詳しくてもいいかも。
青は純化に関する出来事が良さそうですね。これももう少し詳しく。
緑はおそらくメリーラになると思います。


以上です。
締め切りは4月28日(日)23時。
それでは今回もよろしくお願いします。
(last edited: 2013/04/20(土) 23:37:49) 2013/04/20(土) 23:20:26
558 :
塾講師 メールアドレス公開設定
ちなみに以下のものもピック候補に含まれます。

>>148
清純なるミラディン  (3)(白)(白)
エンチャント  
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするパーマネントの上に合計30個以上の清純カウンターがある場合、あなたはこのゲームに勝利する。

>>149
清純なるミラディン(3)(白)(白)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に戦場に20個以上のパーマネントがあり、全てが清純なるパーマネントであった場合、あなたはこのゲームに勝利する。

>>150
清純なるミラディン (3)(W)(W)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたが20個以上のアーティファクトをコントロールしている場合、あなたはこのゲームに勝利する。

清純なるミラディン (3)(W)(W)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に清純カウンターが10個以上置かれている場合、あなたはこのゲームに勝利する。

>>151
清純なるミラディン (3)(W)(W) レア
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしており、それらがすべて清純である場合、あなたはこのゲームに勝利する。
(last edited: 2013/04/20(土) 23:41:43) 2013/04/20(土) 23:40:00
559 :
ゆーいっく
>>556
メムナークといえば、彼は元はミラーリ。
FDNでグリッサによって倒された後再びミラーリの姿に戻り、その後はグリッサ達が持っていたっぽいのですが、今はどうなったのか…。
メムナークの時に油に汚染されていたし、グリッサもゲスもファイレクシア側だし、ファイレクシア側にありそうな気はしますね。

《機械の始祖、カーン/Karn, Father of Machines》(4)(B/P)(B/P)
伝説のアーティファクト・クリーチャー―ゴーレム・ホラー
~を唱えた時、あなたはすべてのアーティファクトのコントロールを得る。(この能力はターン終了時に終わらない。)
クリーチャーでない各アーティファクトは、自身の点数で見たマナ・コストに等しいパワーとタフネスを持つアーティファクト・クリーチャーである。
あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは感染を持つ。
FT: ミラディンの絶望であり、ファイレクシアの未来である。
6/6
2013/04/21(日) 02:51:40
560 :
名も無き者
侵食されし者、カーン (4)(B)(B)(B)
伝説のアーティファクト・クリーチャー - ゴーレム
〜は破壊されない。
〜が攻撃するかブロックするたび、パーマネント1つを対象とし、それを追放してもよい。それが追放されている限り、あなたはそれをプレイしてもよい。
6/6

元々は銀カーンと同様の条件を考えたが、それだと弱そうなので、PWカーンの能力を黒くした感じで。
アーティファクト破壊が多いことを考えて耐性付きで。

2013/04/21(日) 02:53:24
561 :
名も無き者
機械の始祖、カーン (3)(B)(B)
伝説のアーティファクト・クリーチャー―ゴーレム・ホラー
プロテクション(アーティファクト)
(1)(B)(B):クリーチャー1体を対象とする。それに-1/-1カウンターを1個置く。
(3)(B):-1/-1カウンターが置かれたクリーチャー1体を対象とする。それのコントロールを得る。
5/5

コントロール奪取は油の侵食をイメージしています。黒にも永続奪取系があるから大丈夫か?
純化に弱いのは仕様です。
2013/04/21(日) 03:32:59
562 :
名も無き者
カーンじゃないラスボスを

ファイレクシアの集合体 (5)(B)(B)(B)(B)(B)
伝説のアーティファクト─装備品
この呪文を唱えるに際しあなたが生け贄に捧げたパーマネント1つにつき、この呪文のコストは(1)かそのパーマネントの色のマナ1点だけ少なくなる。
生体武器
装備しているクリーチャーは+X/+Xの修整を受けるとともに、警戒、絆魂、速攻、飛行、到達、「このクリーチャーを生け贄捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、このクリーチャーはそれに自身のパワーに等しいダメージを与える」を持つ。Xは、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードと土地・カードとの枚数の合計に等しい。
(3):〜をオーナーの手札に戻す。
装備─20点のライフを支払う。
2013/04/21(日) 14:39:08
563 :
名も無き者
今更だが、機械の始祖ならば、黒濃い5色クリーチャーとかの方が合いそう。
2013/04/21(日) 17:26:34
564 :
名も無き者
>(私は概念と言えばインカネーションを想定しています)
こういう感じかな。弱そう…

ファイレクシア概念集合体 (3)(B)(B)(B)
クリーチャー─インカーネーション
接死
あなたのアップキープ開始時、各プレイヤーは自分がコントロールするカウンターの置かれているパーマネント1つを生け贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時に、〜があなたの墓地にある場合、あなたは(B)(B)を支払ってもよい。そうした場合、あなたがコントロールする装備品1つを対象とし、黒の0/0の細菌・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。その後、その装備品をそのクリーチャーにつける。
6/6
2013/04/21(日) 23:56:54
565 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《清純なるミラディン》 (4)(W)(W)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする各パーマネントの上に、それぞれ清純カウンターが5個以上置かれている場合、あなたはこのゲームに勝利する。


《死滅》 (4)(B)(B)(B)
クリーチャー ― インカーネーション
各終了ステップの開始時に、各プレイヤーは自分のコントロールするカウンターの置かれているパーマネントを1つ追放する。
7/7

インカーネーションはwikiによれば「事象の化身」という意味もあるとの事なので、MRPにいてもたぶん大丈夫だと思いました。
《堕落》《腐敗》の名前を付けたかったのですが先例があるため色々考えた結果《死滅》に。
しかし私もカウンターに関する黒いカードをよく投稿しているものです、レアのクリーチャーに2体とエンチャントに2、3枚、そしてこれで5枚以上出してますね。

神話レアにクリーチャーでないカードが沢山ある状態は好ましいとは私は思えないので
白、赤が非クリーチャーなら、青、黒、緑はクリーチャーにしておいた方が良いと思います。
2013/04/22(月) 00:13:16
566 :
名も無き者
清純なるミラディン (3)(W)(W)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時、パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。その後、あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしており、それらがすべて清純である場合、あなたはこのゲームに勝利する。

せっかくなので自分だけでも勝利できるカードに強化。
ただし、純化持ちと組合せるとより容易になるという感じ。
ちょっと勝利条件が簡単すぎるか?
これなら、相手のカードも含めても良いかもということでver2を。

清純なるミラディン (3)(W)(W)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時、パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。その後、すべてのパーマネントが清純である場合、あなたはこのゲームに勝利する。

まぁ、勝利条件ではなく純化要因扱いされるかもしれませんが。
2013/04/22(月) 00:58:07
567 :
スカルクランプ
とりあえずカーン作りました。
《機械の始祖、カーン》 4BBB
伝説のアーティファクト・クリーチャーーゴーレム
2BB:パーマネント1つを対象とし、それを追放する。
2B:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚追放する。
12BB:機械の始祖、カーンに追放された全てのオーラ(Aura)でないパーマネント・カードを、あなたのコントロール下で戦場に出す。
機械の始祖、カーンとプレインズウォーカー1体を生け贄に奉げる:あなたのライブラリーからカーンであるプレインズウォーカーを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
5/6

PWカードを割とそのまま持ってきましたが、一応14マナの能力は《メムナーク》を意識したつもりです。サイズもメムナークより一回り大きく。
最後の能力はもちろんヴェンセールのエピソードの再現です。PWがいれば疑似除去耐性になります。これでティボさんは輝け・・・ないか。


それと、純化について考えていて思いついたのですが、純化で用いるカウンターは+1/+1カウンターにしてはどうでしょうか?
現状、純化そのものでは何も意味がないため、ミラディン軍デッキとファイレクシア軍デッキの戦いでなければ本領が発揮しにくいです。もしクリーチャーの強化に使えればより魅力的になると思うのです。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/04/23(火) 13:50:54) 2013/04/22(月) 03:25:48
568 :
名も無き者
+1/+1にしたらすべてが台無しになるよ。
現状で何も困ってないから今のままで良い。

純化カウンターが本領を発揮しないと言っているけど、本領は純化カウンターであること清純化することであって、-1/-1と対消滅するのはフレーバー的なもんだよ。(もちろん、このパックだからこその相互作用を考慮したカードもいくつかあるけど)

クリーチャーの強化に使うための他のカードもあるし、今後の追加でどうにかなるんじゃないかなー。
清純ロードとか入れば、純化がそのままコンバットトリックになる訳だしねー。
(http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/938《光輝く天使》くらいしかいないけど)
2013/04/22(月) 03:57:59
569 :
名も無き者
追記だけど、+1/+1カウンター使うカードはこの環境には無かったと思うんだけど、存在したっけ?
2013/04/22(月) 03:59:01
570 :
スカルクランプ
そうですね、言われて見るとその通りです。
夜中に考えすぎて思考が変な方向に行っていたみたいです。
大変失礼しました。
2013/04/22(月) 04:30:23
571 :
名も無き者
>>569
神話レアに《刻まれた天使》
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/353
がpickされてる。
2013/04/22(月) 10:42:21
572 :
名も無き者
というか感染が接近戦っぽいイメージで純化は飛び道具っぽいイメージ
そもそも清純カウンターは消費して何らかの効果を生み出すことが想定されてるみたいだし
最初の例がアイケイシアの投槍兵だったしね
2013/04/22(月) 11:40:32
573 :
名も無き者
新ファイレクシア (3)(B)(B)(B)
クリーチャー─インカーネーション
クリーチャー1体の上に-1/-1カウンターが1個以上置かれる場合、代わりにその2倍の数の-1/-1カウンターをそれの上に置く。
-1/-1カウンターが置かれたクリーチャーはすべての能力を失う。
カウンターは取り除けない。
6/6

メリーラの対というイメージ
2013/04/22(月) 12:53:48
574 :
名も無き者
清純なるミラディン 3WW
伝説のアーティファクト
あなたのアップキープ開始時に、プレインズウォーカーを除く全てのパーマネントが清純である場合、あなたはこのゲームに勝利する。


有色アーティファクトで。
条件達成簡単すぎるか
でもこの環境だとコレがまず簡単に割られるからこんな程度でいいとも思える


2013/04/23(火) 13:39:46
575 :
kitakaze メールアドレス公開設定
《清純なるミラディン》(3)(白)(白)(白)
エンチャント

純化1

各アップキープの開始時に、あなたがコントロールする清純ではないパーマネントを1つ対象とする。その上に清純カウンターをX個置く。Xはその上に置かれたカウンターの総数に1を加えた値に等しい。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたが清純なパーマネントを10個以上コントロールしている場合、あなたはゲームに勝利する。

《機械の始祖、カーン》(4)(黒/φ)(黒/φ)(黒/φ)
伝説のアーティファクト・クリーチャー - ゴーレム・アバター

伝説のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:《》を再生する。
(白)(青)(黒)(赤)(緑):パーマネント一つを対象とし、それを追放する。
(X)(黒/φ)(黒/φ)(T):パーマネントから最大X個のカウンターをあなたの望む組み合わせで取り除く。あなたのコントロールするパーマネントから取り除かれたカウンター1個につき、ライフを2点得る。対戦相手のコントロールするパーマネントから取り除かれたカウンター1個につき、そのプレイヤーは毒カウンターを1つ得る。

《》が墓地に置かれる場合、代わりに《》を公開し、それをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/04/23(火) 18:07:12) 2013/04/23(火) 17:39:39
576 :
kitakaze メールアドレス公開設定
《清純なるミラディン》(3)(W)(W)
エンチャント

あなたがプレイするカードはすべて 純化1 を持つ。

あなたのアップキープの開始時、あなたが清純なるパーマネントを10個以上コントロールしている場合、あなたはゲームに勝利する。
2013/04/23(火) 18:08:28
577 :
名も無き者
指揮官、シェオルドレッド (5)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー ― 法務官
二段攻撃、感染
あなたのコントロールする他の感染を持つクリーチャーは二段攻撃を持つ。
6/6
FT:あらゆる誤算の中でも、自身が戦場に出なければならなかったことは最大のものだった
2013/04/25(木) 05:59:56
578 :
名も無き者
清純なるミラディン
伝説の土地
純化10 ― (4)、(T)
(T):清純なるミラディンの上に清純カウンターを1個置く。
あなたの対戦相手が清純でないパーマネントをコントロールしていないとき、あなたはこのゲームに勝利する。
FT:メリーラの眠る地が第5の夜明けを迎えるとき、イリジウムの葉から朝露を集めましょう。
2013/04/25(木) 22:53:19
579 :
名も無き者
土地・・・だと・・・?
2013/04/25(木) 23:13:19
580 :
名も無き者
土地かどうかはともかく、「清純なるミラディン」が白の呪文だということには反対
その名前のカードはメリーラと何か関係があるべき
2013/04/26(金) 19:57:15
581 :
名も無き者
おうさっさと白くなくてメリーラと関係があるカード投稿しろよ
2013/04/26(金) 21:31:28
582 :
名も無き者
>>581
今のお題はそれじゃないでしょ。

自演してるヒマがあるんだったら早く溜まってるピックを済ませなさい。
2013/04/26(金) 21:51:20
583 :
名も無き者
ぎらつく油の集合体(黒)(黒)(黒)(3)
伝説のクリーチャー-ホラー
感染
(黒/φ)(黒/φ)(黒/φ):あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーに-1/-1カウンターが合わせて5個以上置かれている場合、《》を戦場に出してもよい。そうした場合、-1/-1カウンターが置かれているすべてのクリーチャーを破壊する。この能力はあなたのアップキープの間で、《》が墓地にある場合にのみプレイできる。
2/5
FT:ファイレクシアの尖兵にして中心。
2013/04/26(金) 21:59:15
584 :
名も無き者
今溜めてるピックあるか?
2013/04/26(金) 22:16:06
585 :
名も無き者
>>584
第6回はピックしたけど調整してなかった
そこで>>391が調整したんだけど、塾講師さんからの反応がない

第9回募集『レアでの純化持ちサイクル』枠
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/839-937/
ピックしてない。助力募集中(>>509)

第12回募集『清純とは特に関係なくてもいいエンチャントorオーラ』枠
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/113-197/
ピックしてない。全体を見て調整(>>372)

第14回『インスタント・ソーサリー・レア』枠
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/254-371/
ピックしてない。全体を見て調整?(>>372)
しかし、>>372時点の予定ではアンコモンだが実際はレアなので違うかもしれない
2013/04/26(金) 22:44:13
586 :
名も無き者
>>585>>582
これでピック溜めてるって憤慨してんの?
2013/04/26(金) 23:10:59
587 :
585
582とは別人です
2013/04/26(金) 23:22:23
588 :
名も無き者
清純なるミラディン (赤)(赤)(緑)(緑)(白)(白)(青)(青)
ソーサリー
各クリーチャーは10個の-1/-1カウンターを得る。
各プレイヤーは10個の毒カウンターを得る。
2013/04/26(金) 23:25:42
589 :
名も無き者



戦え…




戦え…
2013/04/27(土) 00:16:56
590 :
名も無き者
「自演してるヒマが~」とか「ピックしろ」とかほんと荒んでますね
もっと穏やかにやりましょうよ
2013/04/28(日) 09:21:59
591 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。
今回もありがとうございます。

では、第16回はこのレスを以って終了・・・とはせずに、
追加で他の色を足したいと思います。

なので、主たる募集は青赤緑ですが、白黒でも何か面白いアイデアが思いついたら投稿よろしくお願いします。

ということで第17回募集『青赤緑神話レア』枠。

各色の募集内容は以下。



メリーラ本人、もしくはメリーラに関係するカード。
伝説のクリーチャー。
能力的に清純や感染と関わりがある。
(直接的な関係でも間接的な関係でもOK)



戦争に関する何らかの大きな出来事を表現するカード。
それが戦争そのものであっても、戦争に使用された大掛かりな呪文でも構いません。
全体的な戦争に関することでなくても、局部的な戦いの場面を表現してくださっても結構です。
その戦いや出来事は投稿者様が考えてくださってOKです。
例えば『大霊堂の周辺で大規模な衝突があり、この戦いが勝敗の分水嶺だった』のような。


特段指定なし。
ですが、推奨されるものは『純化を成立させるに至った部分を表現したもの』。
成立した瞬間でも、普及手段の表現でもOK。
多分インスタントかソーサリー。
ドローは他に結構あるのでドロー関係でないほうが・・・。


以上です。
ゴールデンウィークなので、締め切りはどうしましょう。
短い方がいいのか長い方がいいのか・・・。
一応5月5日23時を目処にいたします。





未ピックについて追記
第6回については本当に申し訳ない・・・。その返答は見たのですが、どうしようかと悩んだまま決断を忘れていました。
近いうちしっかり考えて決断いたします。
他の部分は書いていただいているとおりの保留理由です。
(last edited: 2013/04/28(日) 23:19:53) 2013/04/28(日) 23:12:01
592 :
名も無き者
清純なるメリーラ (2)(G)(G)
伝説のクリーチャー─人間・シャーマン・スカウト
〜は清純である。〜の上にはカウンターを配置できない。
〜が呪文の対象になるたび、それを唱えるために清純マナが支払われていない場合、それを打ち消す。
(1)(G):クリーチャー1体を対象とする。それが清純である場合、それを再生する。そうでない場合、それに純化カウンターを1個置く。
4/4

スラーンの能力を継ぎ、純化デッキでもそうでなくても活躍できる程度の能力。
スラーンと比べて自分自身は脆いが他に味方がいると強いという感じに。少し強いだろうか。


ギタクシア派の清純規範 (3)(U)(U)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時、あなたは増殖を行なう。
あなたがコントロールするクリーチャーは感染と「このクリーチャーがプレイヤーに与えるダメージは半分(切上げ)になる」を持つ。

ミラ傷の青にある感染付加呪文。黒がラスボスじゃなければ黒でも良いかもしれん。
基本的には萎縮付与みたいな挙動になる(これまでの相手へのダメージは消えるけど)。
全体萎縮付与+αが3マナなので、5マナなら大丈夫か?
2013/04/29(月) 00:29:01
593 :
名も無き者
覇者の号令 (3)(R)(R)
インスタント
〜はあなたのターンの間で戦闘中にのみ唱えられる。
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップし、このフェイズの後に追加の戦闘フェイズを加える。
金属術 ─ あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、あなたがコントロールするクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。

ミラディン軍がファイレクシア軍を倒した最後の戦いの中でのある覇者の活躍をイメージ。
旧ミラディンリスペクト。
2013/04/29(月) 00:57:34
594 :
名も無き者
>>593 修整

覇者の号令 (3)(R)(R)
インスタント
〜はあなたのターンの間で戦闘中にのみ唱えられる。
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップし、このフェイズの後に追加の戦闘フェイズを加える。
金属術 ─ あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーはターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。

コピペそのままだったら機能がおかしくなってた。
2013/04/29(月) 00:58:46
595 :
ゆーいっく
《ミラディンの癒し手、メリーラ》(3)(G)(G)
伝説のクリーチャー―人間・シャーマン
プレイヤーは毒カウンターを得られない。
クリーチャーは感染を失うとともに、その上に-1/-1カウンターを配置できない。
あなたがコントロールするクリーチャーは、その上に置かれている清純カウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。
FT: あの少女が、今やミラディンを支える精神的中心になっている。この光景を、誰が想像しただろうか。
―最後のトロール、スラーン
3/3

《別館の陥落》(4)(R)(R)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはアーティファクト1個とクリーチャー1体と土地1つを生け贄に捧げる。
FT: エリシュノーンの敗北以降、戦況は大きく変わった。

《隠れしものの気まぐれ》(3)(R)(R)
ソーサリー
アーティファクトかクリーチャーか土地を1つまたは望む組み合わせで2つか3つ対象とする。あなたはターン終了時までそれらのコントロールを得る。それらのパーマネントをアンタップする。それらはターン終了時まで速攻を得る。
FT: ウラブラスクの離反は、他の法務官たちにとっても大きな誤算だった。
2013/04/29(月) 01:23:19
596 :
名も無き者
>>595
細かいけど、フレーバーがおかしい。
最後のトロール、スラーンは今や敵やで。
2013/04/29(月) 02:00:33
597 :
名も無き者
アクアエリウム UU
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
カードを1枚引く。
FT:シッセイ「私にはこれしかできないけど」
2013/04/29(月) 04:26:39
598 :
名も無き者
>>595メリーラ
清純カウンターの生かし方がいいね

>>597
フレーバー的にも面白い
2013/04/29(月) 10:37:02
599 :
名も無き者
唐突にシッセイが出てきて面白いってのもよー分らん理屈だな。
シッセイ自体も白緑だし。
2013/04/29(月) 10:56:28
600 :
名も無き者
>>597
ピック時にはじかれたくなかったらなんでシッセイなのか理由入れといたほうがいいんでない?
2013/04/29(月) 11:46:47
601 :
ゆーいっく
>>596
スラーンさん以外に言わせるとしたら、コスさんとか(生きていれば)ヴェンセールさんぐらいですかね。

>>598
《癒し手》なので最初は清純カウンターをばらまく能力でしたが、メリーラさんだしそれは何か違う、と思いました。

《清純なる意志》(4)(U)(U)
インスタント
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーを追放する。次の終了ステップの開始時に、それらの追放されたカードを「純化3―(T)」を持つとともにあなたのコントロール下で戦場に戻す。
FT: 俺にはカーンを救う事は出来なかったが、ミラディンを救う事は出来る。
―ヴェンセール

何か違う気がする…?
2013/04/29(月) 13:05:52
602 :
名も無き者
>FT: あの少女が、今やミラディンを支える精神的中心になっている。この光景を、誰が想像しただろうか。
>―最後のトロール、スラーン



願わくば、あの少女が、ミラディンを支える精神的中心にならんことを。
―スラーン最後の言葉

とかの過去の発言にすれば違和感がなくなるんじゃないかな。
2013/04/29(月) 13:14:54
603 :
名も無き者
スラーンがどういう経緯で敵になったかじゃないかな。
例えば倒された後に敵として復活したなら、それはありかな。
徐々にファイレクシア化している最中にそういう言葉を言うのは違う気がする。
2013/04/29(月) 15:27:54
604 :
名も無き者
鋼の祭日 (2)(U)(U)
ソーサリー
〜を唱えるために清純なるマナが支払われていた場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。
金属術 ─ あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、このターンの後に追加の1ターンを行う。
FT:百年前、清純なる鋼が見付かった日、清純なるミラディンが生まれた日

逆襲のミラディン (3)(U)(U)
インスタント
ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーでない各アーティファクトは5/5のアーティファクト・クリーチャーになる。
2013/04/29(月) 15:44:54
605 :
名も無き者
純なる魔力 (3)(U)(U)
エンチャント
あなたが呪文が唱えるたび、それを唱えるために清純なるマナがX点以上支払われていた場合、その呪文をコピーする。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。Xは、その呪文の点数で見たマナコストの半分(切上げ)である。
2013/04/29(月) 15:46:34
606 :
ゆーいっく
>>602
必ずしもスラーンさんにこだわっている訳ではありません。
ただ、この言葉はメリーラの以前の姿と現在の成長した姿の両方をその傍で見ている人物でないと意味がないのでとりあえずスラーンさんを選びましたが、多分コスかヴェンセールの方が適当だと思いますね。

>>603
完全にファイレクシア化した後だと、以前の記憶はほとんど残っていない筈なので…。
2013/04/29(月) 15:46:55
607 :
kitakaze メールアドレス公開設定
《オキシダ連峰の噴火》(7)(R)(R)(R)
ソーサリー

すべてのクリーチャーと、すべてのアーティファクトと、すべての土地を、それが清純でない限り破壊する。

FT:純化された炎が、汚れた大地を焼き払う。

----
イメージ元は、ミラディンブロックの《魂流し》と、対ファイレクシア軍への《抹消》

「清純ではないすべてのパーマネントを~」と書くと短くて格好良いのですが、プレインズ・ウォーカーは純化できないため(常に巻き込まれてしまうので)、諦めました。

「打ち消されない」とか「再生できない」とか、「追放する」にするとか。ちょっと悩み中。
・打ち消されない → 各種打消し
・再生できない → スラーンやスキジリクス、他
・追放する → ワームや巨像
ブロック構築だけ見ても、意外と使い勝手に差が出そうです。

Wikiを見ていて、コスも「不純物(油)が混じった金属を純化する力」があったことを今更思い出しました。
オキシダ連峰もいつの間にか純化されていたんですよ、きっと。
【追記】
>>608
言われていましたね。赤白コスとかの案も多くありましたし。
本当に、今更ながら思い出したってだけです。
(last edited: 2013/04/30(火) 16:40:37) 2013/04/30(火) 14:51:54
608 :
名も無き者
コスが純化と親和性があるのはけっこう前から言われてたよね
2013/04/30(火) 15:17:05
609 :
kitakaze メールアドレス公開設定
《ミラディンの乙女、メリーラ / Melira, The Maid of Mirrodin》(2)(G)(G)
伝説のクリーチャー - 人間・戦士・スカウト

《》を対象とするアーティファクトの起動型能力のコストは(2)多くなる。
《》の上にカウンターを配置できない。
あなたがコントロールする清純なクリーチャーは、+1/+1の修整を受けると共に破壊されない。

(2)(T):プレインズウォーカー以外のパーマネント1つを対象とする。その上に置かれているカウンターをすべて取り除く。その後、取り除かれたカウンターの数に1を加えた数の清純カウンターをその上に置く。

3/4

----
《模範の騎士》に似た形の強化能力を採用。
《シルヴォクののけ者、メリーラ》とは違う形で、感染クリーチャーと戦う能力を他クリーチャーに与える。

プレイヤーを毒カウンターから守る能力は《シルヴォクののけ者、メリーラ》に軍配が上がる仕様。
(last edited: 2013/04/30(火) 16:38:42) 2013/04/30(火) 15:20:45
610 :
kitakaze メールアドレス公開設定
>>604 リスペクト

《鋼の祭日》 (4)(U)(U)
ソーサリー
《》を唱えるために清純なるマナが支払われていた場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。
金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、このターンの後に追加の1ターンを行う。

FT:百年前、清純なる鋼が見付かった日、清純なるミラディンが生まれた日
----
現段階での青スペルだと、効果もフレーバーも、>>604 さんの《鋼の祭日》が好みです。
が、ちょっと(2)(U)(U)はコストが安すぎかな、と思い調整。
ブロック構築だけ考えた場合、4マナのままで、上半分を「すべて清純なるマナで支払われた場合~」くらいにするのも面白いかもしれません。

2ターン得られる(可能性がある)なら《有毒の蘇生》と合わせて何かできないかなー、と傷跡ブロックのカードリストを見直してみましたが、大丈夫そう?
(last edited: 2013/04/30(火) 16:15:06) 2013/04/30(火) 16:02:35
611 :
kitakaze メールアドレス公開設定
《次元旅行船の暴走》(5)(U)(U)
ソーサリー
各プレイヤーは、クリーチャーではないアーティファクトと土地を除く自分がオーナーであるパーマネント・カードと手札と墓地を自分のライブラリーに加えて切り直し、その後カードを7枚引く。

FT:ファイレクシアがミラディン軍を圧倒しかけたその時、ヴェンセールが己の作品からパワーストーンを抜き放ち、直後、戦場からすべてが消え去った。


《工匠のひらめき》(4)(R)(R)
ソーサリー
あなたはカードをX枚引く。Xはあなたのコントロールするパーマネントに置かれた清純カウンターの数の合計に等しい。

FT:純化した金属がファイレクシアの油を弾いた時、ミラディン軍の反攻の狼煙が上った。


《工匠のひらめき》(4)(U)(U)
ソーサリー
あなたがコントロールするカウンターが置かれていないパーマネントをすべて手札に戻す。
対戦相手がコントロールするカウンターが置かれているパーマネントをすべて手札に戻す。

FT:金属世界ミラディンの鋼をコントロールしきった時、ミラディン軍の反攻が開始された。
(last edited: 2013/04/30(火) 16:26:06) 2013/04/30(火) 16:13:05
612 :
名も無き者
>>610
完全に他のセットと使えないのはダメだろと思ったが金属術のほうがメインと考えれば普通にありそう
追加ターンはだいたい5マナだから金属術で制限ある分4マナ
そんで清純のほうは全て清純って厳しい縛りにするってのはかなり適正かも

ってことでリスペクト

《鋼の祭日》 (2)(U)(U)
ソーサリー
《》を唱えるためのマナコストが全て清純なるマナで支払われていた場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。
金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、このターンの後に追加の1ターンを行う。

FT:百年前、清純なる鋼が見付かった日、清純なるミラディンが生まれた日
2013/04/30(火) 16:25:46
613 :
名も無き者
《メリーラの信奉者》リスペクトだけど、メリーラにカウンター配置できない効果を付けるなら信奉者はパックに入れない方が良いかな。
(レアが神話レアのほぼ下位互換ってのは悲しいから)

ミラディンを救う鍵、メリーラ (2)(G)(G)
伝説のクリーチャー - 人間・戦士・スカウト
《》は清純である。
先制攻撃、警戒、プロテクション(アーティファクト)
《》の上にカウンターを配置できない。
4/4

新スラーンに対抗できるように作りました。
グリッサやミリーを考えると能力に問題は無いはずだが、単純に強いかな。3/3か5マナの方が良いかな。
旧スラーンの方が強いかなと思いますが……
2013/04/30(火) 20:07:46
614 :
名も無き者
ミラディンの癒し手、メリーラ (2)(G)(G)
伝説のクリーチャー - 人間・戦士・スカウト
(《》は清純である?)
喊声、警戒、プロテクション(黒)、プロテクション(アーティファクト)
《》の上にカウンターを配置できない。
3/3
FT:ミラディンに蔓延る病─ファイレクシア─を癒すもの

ミラディンを癒す=ファイレクシアを退治する。
小さいアクローマをイメージしました。

ところで、純化を持たずに元から清純なクリーチャーって参加者的にはどうなんでしょうか?
2013/04/30(火) 22:13:02
615 :
名も無き者
>>614
参加者的にはってどういうこと?
2013/04/30(火) 22:28:53
616 :
名も無き者
>>615
私個人としてはありだと思いますが(だから清純版を投稿している)、
他の参加者はどう思っているのかなって意味です
2013/04/30(火) 22:31:38
617 :
名も無き者
もしかして塾講師さん(の自演)と勘違いされたのかな?
それなら申し訳ない。変な書き方でした。
2013/04/30(火) 22:32:41
618 :
>>578
これ、先手1ターン目に出したら勝利だね…。
2013/04/30(火) 23:10:40
619 :
名も無き者
>>618
先手によらず、相手が純化デッキで無ければ即勝利じゃね?
2013/04/30(火) 23:15:58
620 :
名も無き者
>>619
いやそれは間違ってる。
非清純をコントロールしていないとき、だから
全て清純である場合に勝利。
でも相手のパーマネントが0なら即勝利。
2013/04/30(火) 23:23:59
621 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

参考までに一応私の考えを書いておくと
《アーティファクトでない清純パーマネントを存在させることはアリ》
だと思っています。

純化はもともと金属部分のあるミラディン人の金属的側面を強調する、というかミラディン人としての純粋さをアップさせるようなイメージです。
なのでアーティファクト化します。

ですが、清純であることとアーティファクトであることは今回は『純化』として一緒にしていますが、概念上は別問題だと思っています。

メリーラはどうかといいますと、生物としての純度が高いが故にファイレクシアに侵食されない、という感じに解釈すれば、アーティファクトでないが清純であることの理屈はつけられるのではないでしょうか。



・・・ですが、すでに《シルヴォクののけ者、メリーラ》が存在し、それが清純でない以上、何らかの覚醒イベント的なものがない限りは新メリーラを清純にするのは否定的な方がいらっしゃるかもしれませんね。

ちなみに、その『なんらかの覚醒イベント』を創作の上、投稿していただく場合は『非アーティファクトの清純』でも全く問題ないと思います。
2013/04/30(火) 23:27:59
622 :
名も無き者
>>620
ありがとう。確かに。
一見純化デッキ支援に見えて純化デッキメタカードなのか。
荒らしっぽい投稿だけど上手いな。
2013/04/30(火) 23:29:12
623 :
名も無き者
上手いか?
結局は先手1ターン目で即勝利だぞ?
2013/04/30(火) 23:33:43
624 :
名も無き者
焼炉の火 (4)(R)(R)
ソーサリー
各プレイヤーはアーティファクトを4つ生け贄に捧げる。焼炉の火は、すべてのクリーチャーとプレインズウォーカーに4点のダメージを与える。

「破滅を浄化せよ。焼炉を清めよ。言葉は歪む、だが炎は歪まぬ」

―隠れしウラブラスク


ウラブラスクとコスが組んで純化への道ができたとか妄想するとロマン
http://mtg-jp.com/reading/translated/001491/
の、清廉なる者の欄に書かれているのが清純なる人々なのかなとかもロマン
2013/05/01(水) 05:33:01
625 :
名も無き者
>>578強すぎわろたwwwwwwww

バランス考えろよ笑
2013/05/01(水) 06:18:15
626 :
名も無き者
>>625
>バランス考えろよ笑

分かりました。

清純なるミラディン
伝説の土地
純化10 ― (4)、(T)
(T):清純なるミラディンの上に清純カウンターを1個置く。
あなたの対戦相手が3つ以上の清純なパーマネントをコントロールしており、かつ、清純でないパーマネントをコントロールしていないとき、あなたはこのゲームに勝利する。
FT:メリーラの眠る地が第5の夜明けを迎えるとき、イリジウムの葉から朝露を集めましょう。

ふざけた投稿してすみませんでした。
2013/05/01(水) 09:46:43
627 :
名も無き者
「清純なる」は特殊タイプなので、もしも新メリーラを清純にしようとすると、カード・タイプ行が

清純なる伝説のクリーチャー - 人間・~・~

にならないかな。
CR205.4a あたりにも追加が必要になってくるかも。

「他のカード・タイプに加えてアーティファクトでもある」は純化カウンターに関連した働きなので、清純なる~が追加されただけだとアーティファクトにはならない。
2013/05/01(水) 10:22:53
628 :
kitakaze メールアドレス公開設定
「緑の神話はメリーラ本人じゃ無い方が良い」
という意見があったことも踏まえて、一案。

一応、「メリーラに関連した~」という投稿条件は満たしたつもりだけれど、グレーなのかも?
----
《ミラディンの最後の希望 / Mirrodin's Last Hope》(X)(G)(G)
伝説のクリーチャー - 戦士

純化X-(2)(T)
《》は自身に置かれた清純カウンター1つにつき+1/+1の修整を受ける。
《》にダメージが与えられる場合、そのダメージを軽減し、その点数に等しい数の-1/-1カウンターをそれの上に置く。
あなたのアップキープの開始時に、この上に清純カウンターを1つ置く。
《》の上にカウンターが1つ置かれるたび、あなたは1点のライフを得る。
金属術 - 《》は+2/+2の修整とトランプルと警戒と到達を得る。
1/1

FT:ミラディンの希望。それは、絡み森の奥、最後に残された戦士たちの一団であった。
----
《シルヴォクののけ者、メリーラ》《苦行主義》と並ぶと、だいたい勝てるような作りを目指してみた。
クリーチャー・タイプに種族が無いのは、種族を超えた集団のイメージによる。


サイズについては、マナコスト固定で、毒カウンターを参照したり、全体の清純カウンターを参照したり、いろいろ考えてみたけれどいまいちピンとこない。
法務官と殴りあえるサイズにはなって欲しい。
……こいつがどうこうの前に、ノーン様が出てきたらメリーラが即死することに今頃気付いた。
(last edited: 2013/05/01(水) 10:26:15) 2013/05/01(水) 10:25:04
629 :
名も無き者
むしろ改善点を指摘するでもなく
単純に他人の投稿をバカにした
>>625が荒らしだと思ったんだけど
気がついてなかったんじゃなくてふざけてたのか
そりゃだめだわ
というか土地はダメだろ
2013/05/01(水) 10:25:45
630 :
kitakaze メールアドレス公開設定
>>614
「喚声は白と赤(とアーティファクト)に与えられた能力だから、緑はどうでしょう?」
と言おうと思ったのですが、感染も緑黒以外に与えられたので、喚声を他色に広げるのもデザインとしては面白いのかな?

----
《ミラディンの最後の希望 / Mirrodin's Last Hope》(5)(G)(G)(G)
伝説のクリーチャー - 戦士

速攻

《》が戦場に出たとき、ターン終了時まであなたがコントロールするクリーチャーはトランプルを得るとともに+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたがコントロールするパーマネントの上に置かれた清純カウンターの数の総数に等しい。

6/6

メリーラが関係ないならこんなのでも良かったのかもしれない。
2013/05/01(水) 10:37:08
631 :
名も無き者
>>629
何故か嵐にされてしまうの巻
2013/05/01(水) 16:25:07
632 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。
紳士的にお願いします。


>>627
非アーティファクトの清純なパーマネントの表現にはカードタイプに《清純なクリーチャー》等と書くのではなく、散見されるような、カードテキストに《~~は清純である。》と書いていただくようお願いします。
これについて、どこかで話題に上がった記憶があるんですが、どこだったか忘れました・・・。


>>628kitakaze様
>一応、「メリーラに関連した~」という投稿条件は満たしたつもりだけれど、グレーなのかも?
OKです。

メリーラとの関連性の程度は、言ってしまえばカードには出てこない創作背景設定のみでもOK、という感じです。

メリーラを提案してくださった方々の理由を見ても、ファイレクシアへの抵抗勢力の中核となるメリーラがミラディン勝利のセットに出てこないのはおかしい、というものです。

ということは、そこを納得させられるようなストーリーとカードを作ってしまうことは可能だと思います。

例えば・・・
純化が確立される以前、メリーラを信奉する集団があり、そこでは彼女の清純要素に影響されて多少ファイレクシアに免疫のある人が出始めた。
それらMOBのカード化が《メリーラの信奉者》
その中でも、スラーンから離れたメリーラを最初に信奉し、もっとも影響を受けている筆頭をネームドにして神話レアにする。
メリーラは戦闘力ではネームド信奉者よりも低いのでカード化されなかったが、ストーリー上は旗頭として重要な位置にいる。
・・・とか。

もちろん、例えば、なので他にも色々と想像の余地はあると思いますし、メリーラ本人もまだまだ募集しています。
(last edited: 2013/05/01(水) 21:39:11) 2013/05/01(水) 21:25:13
633 :
名も無き者
>>632
> 非アーティファクトの清純なパーマネントの表現にはカードタイプに《清純なクリーチャー》等と書くのではなく、散見されるような、カードテキストに《~~は清純である。》と書いていただくようお願いします。
> これについて、どこかで話題に上がった記憶があるんですが、どこだったか忘れました・・・。
>>313のことですか?

あと塾講師さんは
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/360/
> 2、もともとの文章として清純であるカードは存在しない。(土地を除く)
と言っていました。方針は変わったのですか?
2013/05/02(木) 11:02:28
634 :
名も無き者
>>632
>これについて、どこかで話題に上がった記憶があるんですが、どこだったか忘れました・・・。

わたしは記憶にありません。
「清純なる土地」を(氷雪土地のように)乱発するのはやめよう、という話は覚えてますけど。


ルール・チェックの立場から少しだけ。

両者の違いは、能力方式だと戦場以外では効果を発揮しないところです。
特殊タイプを規定する能力は特性定義能力ではないんですね。
特性定義能力であってもいい気がするのにそうなっていないのは、たぶん、特殊能力を規定する能力はマジックには不要だということなんだろうと思います。
(なのでわたしはタイプ行方式に賛成です。)

なお、能力方式の場合、例えば《謙虚/Humility》でこの能力を失っても、「清純なる」は失われません(CR613.1)。
2013/05/02(木) 11:03:28
635 :
名も無き者
>>634
この環境に戦場以外で清純であるカードは存在しないので、能力でも良いのではないかなと思います。戦場以外を参照する場合は純化を持つカードという形で参照されているのでどっちにしろ戦場以外で持っていても無意味なものになっていますし。
2013/05/02(木) 13:23:48
636 :
名も無き者
>>595 さんのFT借ります

造反劇 (3)(R)(R)(R)
ソーサリー
あなたはアーティファクトか色を1色選ぶ。ターン終了時まで対戦相手がコントロールする選ばれた性質のクリーチャーのコントロールを得る。それらをアンタップする。それらは、ターン終了時まで速攻を得る。

FT: ウラブラスクの離反は、他の法務官たちにとっても大きな誤算だった。
2013/05/02(木) 14:16:14
637 :
塾講師 メールアドレス公開設定
> 2、もともとの文章として清純であるカードは存在しない。(土地を除く)
う・・・、分かりにくい文章で申し訳ないです・・・。
話題に挙がったと思ったのはここのことですね。
その時点では蛇足かと思って、詳細な説明を省いています(と言いますか間違った言葉選びでした)が、方針は最初から変わっておりません。

「もともとの文章として」というのはカードタイプ欄のことを指します。
おかしい部分はここです。
私の勝手な思想なのですが、汎的に全カードを貫く法としてあるのがマナコスト欄やカードタイプ欄など《効果欄外にある記載》であり、そのカードをオンリーワンな効果に仕立て上げているのが《効果欄にある記載》だと思っています。

カードタイプ欄のところに《清純なるクリーチャー》という記載がありうるとすれば、それは他のカードにも存在するべきものであって、他方、効果欄に《~は清純である》とすれば、それはそのカードをそのカードたらしめるものであるという思想です。
(もちろんオンリーワンといっても同様の記載は作れますが、前提の方向性としての話ですね。全体を考えるのか、個々を考えるのかの違いです)
違いはありますが、《幽霊火》みたいなものです。
土地を除く、という部分を好意的に解釈していただければ、もともとそういう考えだったんだな、ということはなんとかして推測していただけるかも知れませんorz
(結局清純なる土地は無しになってしまったわけですが)


ですが、どう見ても方針変更の誤解を与える発言であったことは変わりありません。
お詫びして、http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/360/の解釈をこのレスのとおりとしていただくようお願いします。
(なんだか某政党の言い訳みたいで本当に申し訳ない限りですorz)


ということで、《効果欄に「~は清純である」と書くのはアリ》ということでお願いします。
(last edited: 2013/05/02(木) 14:41:01) 2013/05/02(木) 14:24:47
638 :
名も無き者
タイプ行に追加の形じゃないと、ルールにそぐわないような。

そうでなくとも、せめて「~~は清純なるクリーチャーである」という記述にしないと問題が起こります。
「清純である」だと、何のことは(現在の追加作成した)ルールからは判断できないので。

「清純なるクリーチャーである」という記述を新メリーラにするのは、アーティファクトではない清純なる存在になって面白そうだとは思います。

あと、既に締め切っているお題への発信で申し訳ないですが、《清純なるミラディン》こそ「清純なるエンチャントである」を追加したほうが面白そうじゃないですか?
2013/05/02(木) 17:07:11
639 :
名も無き者
>>638
ルール的に問題あるか?
そんなら例に出てる幽霊火も赤のインスタントであるって書き方じゃないとおかしくね?

あと白の神話も締め切ってはないから面白そうだと思うなら投稿してほしい
いま>>638じゃない人がそういう投稿したらリスペクトじゃなくて横取りになってしまいそうで
2013/05/02(木) 17:14:47
640 :
638
テキスト内に「~~は伝説である」とか「~~は氷雪である」って書いてあるカードがあったら不自然である。
ということが言いたかったのです。

幽霊火はルールを超えているカードだから、あんまり比較対象にしたくないかな。
・無色であることを記す場所は無いのでテキスト内に書くしかない
・「無色」自体は、ルールに登場する単語である
というあたりで、今回とはちょっと違う。

上の通り、タイプ行に書くことを推奨していますが、もしもテキスト欄に書こうと言うならば。

http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/2-3
ここでは、「純化カウンター」の取り扱いと、「清純なる/Pure」という特殊タイプのルールしか作成していないので。

ルール通りに書くと、「~~は清純なるである」になります。
これはあんまりだから「~~は清純なるクリーチャーである」って書いた方が良いのでは、という意見を出しました。

これで、伝わってくれるかな。
2013/05/02(木) 17:32:48
641 :
名も無き者
>>639

白黒も締め切っていなかったのですね。
>>591を読み直して、理解。
ご指摘感謝です。

ただ、上の通りに、あくまでタイプ行への追加推奨なので、自分で率先して意見を出すつもりはなく。
もしも、メリーラに「清純なるパーマネントである」というテキストを与えるなら、《清純なるミラディン》にも同じテキストを与えた方が美しいんじゃないかな、という感想程度のものでした。
2013/05/02(木) 17:36:54
642 :
塾講師 メールアドレス公開設定
>ルール通りに書くと、「~~は清純なるである」になります。
そんなところに問題が・・・。
『清純(なる)/pure』と書けば、場合に応じて変化する語ということで許容されないでしょうか?
(last edited: 2013/05/02(木) 23:07:25) 2013/05/02(木) 21:25:18
643 :
名も無き者
文法によって単語が変化するのはルールで定義しなくても問題ないはず
そうでないと「唱えた」(casted)とかも未定義語になってしまう
2013/05/02(木) 22:10:06
644 :
名も無き者
>>642
>>643に同意。
特殊タイプ「伝説の/legendary」と同様のことが言えます。
「土地でないパーマネントは伝説である。」「伝説でないクリーチャー1体を対象とする。」etc.
2013/05/02(木) 22:27:27
645 :
塾講師 メールアドレス公開設定
ご助言ありがとうございます。
では、ルールに変更無し、ということでよろしくお願いします。
2013/05/02(木) 23:00:37
646 :
名も無き者
結局青と赤あんまり投稿なかったな
2013/05/04(土) 20:19:41
647 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

ではこのレスを以って、『各色神話レア』枠の募集を締め切らせていただきたいと思います。
今回もご協力ありがとうございました
2013/05/06(月) 00:01:38
648 :
塾講師 メールアドレス公開設定
では、『白と黒の神話レア』の結果発表。


>>566
《清純なるミラディン》 (3)(W)(W)
>エンチャント
>あなたのアップキープの開始時、パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。その後、あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしており、それらがすべて清純である場合、あなたはこのゲームに勝利する。

純化カウンターを生み出してくれる勝利条件カード。
勝利条件だけでないのがいいですね。
条件達成が容易であると懸念されているようですが、実際友人と試しに組んで回したところ、純化することによってアーティファクト化されるため、色々とかなり壊れやすくなり、パーマネント10個維持が容易でないということで、かなり条件達成は難しかったので大丈夫だと思われます。

プレインズウォーカーと相性が悪いですが、ミラディン人たちが自分達で勝利を掴んだ、ということを表現しているようにも思えます。

ところで、この投稿のあとの議論として、《~~は清純である》という記載が出来ると言うことが明確になったわけですが、これはどうしましょうか?
条件達成にはこれを純化する必要があるため、同時にこれ自身が壊されやすくなります。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/05/06(月) 00:41:10) 2013/05/06(月) 00:01:59
649 :
塾講師 メールアドレス公開設定
続いて、第18回募集

『非清純、インスタント・ソーサリー、アンコモン』枠


縛りとしては書いてあるとおり。
清純関係を多く収録するとはいえ、全てそうでは面白くない。
派手な募集のあとにちょっと地味目ですが、ここを抜かすわけにはいきません。
今回の募集は、そんな普通のカードたちです。

清純関係の呪文は一応第10回で募集しているのですが、今回は清純マナによる強化等のある清純スペル以外であればOKとします。
ですが、優先度的に清純と関係のあるものは低順位ということでお願いします。
(テキストに清純の文字は出てこないが実は相互作用がある、という感じのは歓迎です。
 つまり、優先度:完全無関係=間接的に関係>直接的に関係、です。
 もちろん第10回募集から時間も経っていますし、新しい面白いアイデアがあればピックさせていただきます)

ピック的には12回、14回と併せて枠を見ながら。
なので、ピックする枚数は各色1~3枚になると思います。


以上です。
締め切りは5月12日23時。
それでは今回もよろしくお願いします。


追記。
《今回は、再録も考慮に入れてくださって構いません》
理由>>659
(last edited: 2013/05/06(月) 01:44:13) 2013/05/06(月) 00:13:50
650 :
名も無き者
目まい突風 (4)(青)
インスタント 

クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-9/-0の修整を受ける。

カードを1枚引く。

2013/05/06(月) 00:37:53
651 :
名も無き者
疫病の進行(2)(黒)(黒)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。その上に-1/-1カウンターを1個置く。
その後、そのクリーチャーのコントローラーはカードを1枚捨てる。

餌食の猛進(緑)(2)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とする。それは+2/+2の修正を受けるとともに、このターン、それは可能ならブロックされなければならない。

カードを1枚引く。

2013/05/06(月) 00:50:58
652 :
名も無き者
疫病の進行(2)(黒)(黒)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。その上に-1/-1カウンターを1個置く。
その後、そのクリーチャーのコントローラーはカードを1枚捨てる。

餌食の猛進(緑)(2)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とする。それは+2/+2の修正を受けるとともに、このターン、それは可能ならブロックされなければならない。

カードを1枚引く。

2013/05/06(月) 00:50:58
653 :
名も無き者
疫病の進行(2)(黒)(黒)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。その上に-1/-1カウンターを1個置く。
その後、そのクリーチャーのコントローラーはカードを1枚捨てる。

餌食の猛進(緑)(2)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とする。それは+2/+2の修正を受けるとともに、このターン、それは可能ならブロックされなければならない。

カードを1枚引く。

2013/05/06(月) 00:50:59
654 :
名も無き者
疫病の進行(2)(黒)(黒)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。その上に-1/-1カウンターを1個置く。
その後、そのクリーチャーのコントローラーはカードを1枚捨てる。

餌食の猛進(緑)(2)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とする。それは+2/+2の修正を受けるとともに、このターン、それは可能ならブロックされなければならない。

カードを1枚引く。

2013/05/06(月) 00:50:59
655 :
ゆーいっく
>>595
《ミラディンの癒し手、メリーラ》のフレーバーテキストを「―最後のトロール、スラーン」から「―槌のコス」に変更します。

《純化機関》(1)(U)(U)
アーティファクト
(3)(U)(U),~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。次の終了ステップの開始時に、その追放されたカードを「純化3―(T)」を持つとともにあなたのコントロール下で戦場に戻す。
FT: 俺にはカーンを救う事は出来なかったが、ミラディンを救う事は出来る。
―ヴェンセール

>>601《清純なる意志》で、フレーバーテキストはお気に入りだけど、カードデザインが納得いってなかったので作り直し。ヴェンセールは工匠なので、やはりインスタントよりはアーティファクトだと思う。
カーンを救出に行ったけれども止められずにカーンが完全にΦ化。で、死なずに戻ったヴェンセールがメリーラの能力からヒントを得て、皆を純化させる装置を開発…という流れで。
ギリギリ投稿が間に合わず、アンコモンのデザインに作り替えたのは内緒だ。

《精錬の炎》(3)(R)(R)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに3点のダメージを与える。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは(R)を支払ってよい。そうしたなら、あなたはあなたの墓地にある~をあなたの手札に戻してよい。その後、あなたは手札を1枚無作為に捨てる。
FT: 大焼炉の灯は再び我らの手に戻る。必ずだ。
―覇者、ジョー・カディーン
2013/05/06(月) 01:02:34
656 :
名も無き者
瘴気の噴出 (3)(黒)
インスタント 

点数で見たマナ・コストが5以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。

機械化された行動 (1)(青)
インスタント 

インスタントかソーサリー呪文1つを対象とする。あなたがその呪文のコントローラーよりも多くのアーティファクトをコントロールしている場合、それを打ち消す。

鏡面反射 (1)(赤)
インスタント

《》を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールするアーティファクト1つをタップする。 単一の対象を取る呪文1つを対象とし、その対象を変更する。

FT:マイアの頭をピカピカに磨いてやれェ!
2013/05/06(月) 01:02:49
657 :
名も無き者
磁力の衝撃波(3)(白)
インスタント 

以下の2つから1つを選ぶ。「すべてのクリーチャーでないアーティファクトをタップする。」「すべてのアーティファクトクリーチャーをタップする。」

血潮の狂乱 (3)(赤)
インスタント

アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーをアンタップし、ターン終了時までそのコントロールを得る。そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。


アウフの厄介呪文(緑)
インスタント 

アーティファクトが発生源である起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。(マナ能力は対象にできない。)

カードを1枚引く。

ケンバの威光(白)
インスタント

パワーが2以下の攻撃しているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

2013/05/06(月) 01:12:53
658 :
名も無き者
絡み森の力(2)(緑)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。そのクリーチャーがアーティファクトである場合、それはトランプルも得る。

水銀海の力(1)(青)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。そのクリーチャーがアーティファクトである場合、それは呪禁も得る。


2013/05/06(月) 01:16:02
659 :
塾講師 メールアドレス公開設定
>>655ゆーいっく様
変更、了解いたしました。





募集について、追記。

《今回は、再録も考慮に入れてくださって構いません》

以前再録の可否について触れてくださった方がいたのですが、もし再録があるならこの枠だと思います。
コモンは基本スペルなので、オリエキ要素を加えたものにしたい、逆にレアについては複雑なものが可なのでオリジナル色が出しやすい。
そして生物に比べて既存のカードとの差異を設けにくい。

ということで、今回は再録の提案可、ということでお願いします。


もっとも、必ず再録カードを何枚かピックするというわけではありません。
オリジナルにするため無理に効果を付け加えるよりは・・・という場合に再録提案をお願いします。
もちろんフレイバーテキストはオリジナルで。
(last edited: 2013/05/06(月) 01:23:47) 2013/05/06(月) 01:18:26
660 :
名も無き者
清純化(1)(白)
インスタント

クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。次の終了ステップの開始時に、そのカードをオーナーのコントロール下で、その上に純化カウンターが1個置かれた状態で戦場に戻す。

2013/05/06(月) 01:19:08
661 :
名も無き者
鞭打ち瘴気 (2)(黒)(黒)
インスタント

すべてのアーティファクトでないクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。

武装からの静電気 (2)(赤)
インスタント

各装備品は、それのコントローラーに2点のダメージを与える。その後クリーチャーにつけられている各装備品は、それがつけられているクリーチャーに2点のダメージを与える。

2013/05/06(月) 01:22:24
662 :
名も無き者
汚濁まみれの発射(3)(黒)
ソーサリー

《》を唱えるための追加コストとして、-1/-1/カウンターが置かれたクリーチャーを1つ生け贄に捧げる。

クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-5/-5の修整を受ける。有象無象の発射はそのクリーチャーのコントローラーに5点のダメージを与える。

清純さの発揮(白)
インスタント 

清純カウンターの置かれたクリーチャー1体を対象とする。このターン、それが死亡したとき、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。

2013/05/06(月) 01:28:16
663 :
名も無き者
オキシダ連峰の力(1)(赤)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。そのクリーチャーがアーティファクトである場合、それは先制攻撃も得る。

剃刀ヶ原の力(2)(白)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+3の修整を受ける。そのクリーチャーがアーティファクトである場合、それは絆魂も得る。
2013/05/06(月) 01:52:08
664 :
名も無き者
やり返し (1)(W)
インスタント
このターン、ダメージを与えたクリーチャー1体を対象とする。〜はそれにこのターンそれが与えたダメージに等しいダメージを与える。

休戦協定 (2)(W)
インスタント
このターン与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。その後、増殖を行う。

古物取引 (3)(U)
インスタント
〜を唱えるための追加コストとしてアーティファクトを1つ生け贄に捧げる。
カードを3枚引く。

武器の精錬 (1)(R)
インスタント
あなたがコントロールする各クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。
金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、さらに+2/+0の修整を受ける。
2013/05/06(月) 03:03:41
665 :
名も無き者
始祖への貢ぎ物 (3)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはアーティファクト1つとクリーチャー1体を生け贄に捧げる。

油の臭い (3)(G)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで感染を得る。このターン、それをブロックできるすべてのクリーチャーはそれをブロックする。
2013/05/06(月) 08:06:49
666 :
名も無き者
邪悪な反撃  (2)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。邪悪な反撃はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、そのプレイヤーがコントロールする白のクリーチャーの数の2倍である。
2013/05/06(月) 08:35:06
667 :
名も無き者
疲労蓄積 (2)(U)
インスタント
対戦相手1人とそのプレイヤーがコントロールするパーマネント最大2つを対象とし、それらのパーマネントをタップする。
金属術 ─ あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップを飛ばす。

仕組まれた戦い (3)(R)
インスタント
対戦相手1人とそのプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはこのターン可能ならば攻撃やブロックに参加する。そのプレイヤーがコントロールする他のクリーチャーはこのターン攻撃やブロックに参加できない。

物資補給 (2)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを公開する。あなたは、その中からアーティファクト・カード、クリーチャー・カード、エンチャント・カード、土地・カード、プレインズウォーカー・カードをそれぞれ1枚ずつまであなたの手札に加えてもよい。残りをあなたの墓地に置く。
2013/05/07(火) 00:59:33
668 :
名も無き者
覇者の咆哮 (2)(W)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。」
「あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。」

敵地潜入 (1)(U)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで被覆を得るとともに、それはこのターン、ブロックされない。
カードを1枚引く。

水銀海の潮風 (1)(U)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「アーティファクトでない各クリーチャーをタップする。」
「アーティファクトである各クリーチャーをアンタップする。」

清純=アーティファクト強化で考えてるけど、鋼を強化せずに清純だけってのは難しい…
2013/05/07(火) 07:03:39
669 :
名も無き者
ぎらつく恐怖 (X)(G)(G)
インスタント
感染を持つ緑のX/Xのホラー・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。

油の雨 (1)(B)(B)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。」
「すべてのアーティファクト・クリーチャーは、ターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。」

破片爆風を考えるとモード呪文は両方選べる方がサイクルっぽくて良かったかも。
2013/05/07(火) 07:29:50
670 :
名も無き者
ヴェンセールの深謀 (2)(U)(U)
インスタント
カードを2枚引く。
金属術 ─ あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、代わりにカードを3枚引く。

spiritcross さんのカード名を借りました。ミラディン側の《テゼレットの計略》

とげの爆炎 (4)(R)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー2体を対象とする。〜はその前者に3点のダメージ、その後者に3点のダメージを与える。」
「クリーチャー1体とプレイヤー1人を対象とする。〜はその前者に3点のダメージ、その後者に3点のダメージを与える。」

財宝か知識か (2)(U)
インスタント
カードを3枚引き、その後アーティファクトを1つ生け贄に捧げないかぎり、カードを2枚捨てる。
2013/05/07(火) 08:22:36
671 :
561,566
ピックありがとうございます。

黒カーンですが、個人的には同じ神話の悪斬よりは弱いかなと思っています。
メムナークのリメイクのつもりなので、できればこのままが良いかなと思っているのですが、他の方から見ても強いようでしたら修整したいと思います。
どれくらいの強さなんでしょうか?

清純なるミラディンの方はリスペクトなので私が決めるのは微妙に思いますが、個人的に「最後に清純なるミラディンを清純化して勝利!」ってのがかっこいいと思うので、これ自体は清純じゃない方が良いかなと思います。
2013/05/07(火) 08:32:45
672 :
名も無き者
メムナークは自分自身が重いし一個目の能力が別段戦場に影響を及ぼさない

対して黒カーンは5マナで、一個目の能力は除去を兼ねるしオリヴィアと違いカウンターが残って弱体化できる
その分コントロール奪ったときには弱いけど

結論、ちょっと強いぐらいじゃね?
メムナークよりは明らかに強い
2013/05/07(火) 12:06:03
673 :
名も無き者
カルドーサの徴収 (1)(R)(R)
インスタント
アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。そのクリーチャーはターン終了時までアーティファクト・クリーチャーになると共に速攻を得る。
2013/05/08(水) 00:12:28
674 :
名も無き者
>>648

ルール・チェックです。

>清純なるミラディン
>あなたのアップキープの開始時、パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。その後、あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしており、それらがすべて清純である場合、あなたはこのゲームに勝利する。

後半の条件に出てくる「それら」が曖昧です。

・「10個以上のパーマネント」をコントロールしており、「それら(=10個以上のパーマネント)がすべて清純」であればいいのか、それとも、
・「10個以上のパーマネント」をコントロールしており、「それら(=あなたがコントロールしているすべてのパーマネント)がすべて清純」でなくてはならないのか、

どちらでしょうか。
2013/05/08(水) 06:15:08
675 :
名も無き者
生い茂る純化(3)(緑)(緑)
ソーサリー
あなたのライブラリーの中から、基本土地カードを最大2枚まで探し、それらを清純カウンターが1個置かれたタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。

FT:少しずつではあるが、大地もファイレクシアを押し返していった。
2013/05/08(水) 20:24:59
676 :
名も無き者
聖炎(4)(赤)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体とクリーチャー1体を対象とする。前者は後者にその上の清純カウンターの数の2倍に等しいダメージを与える。
FT:魂は火で、体は炉。
2013/05/08(水) 20:42:23
677 :
名も無き者
蒸気魔道士の接触(青)(青)インスタント
クリーチャーでない呪文1つかクリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
FT:不完全ながらも、蒸気魔道士たちは彼の技術をものにしていった。
2013/05/08(水) 21:24:48
678 :
名も無き者
せせらがわの噴出(1)(青)
インスタント 

クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。あなたが青のアーティファクトをコントロールしている場合、《》をオーナーの手札に戻す。

守護太陽の加護(1)(白)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで絆魂を得る。あなたが白のアーティファクトをコントロールしている場合、《》をオーナーの手札に戻す。

2013/05/08(水) 21:49:16
679 :
名も無き者
油差し 1UU
ソーサリー
このターン、アーティファクト・クリーチャーはブロックされない。
FT:おお。腕曲げても音しなくなったね。


野生の掟 2GG
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。「あなたのコントロールする各クリーチャーから清純カウンターをすべて取り除き、取り除いたのと同数の+1/+1カウンターを置く。」「対戦相手のコントロールする各クリーチャーから清純カウンターをすべて取り除き、取り除いたのと同数の-1/-1カウンターを置く。」
FT:元の身体に戻れるなら死んでもいい。
2013/05/08(水) 21:50:53
680 :
名も無き者
冷たき集いの凝視(1)(黒)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで威嚇を得る。あなた黒のアーティファクトをコントロールしている場合、《》をオーナーの手札に戻す。

らせんの刃(1)(赤)
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで先制攻撃を得る。あなたが赤のアーティファクトをコントロールしている場合、《》をオーナーの手札に戻す。

大カマキリの形態(1)(緑)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までトランプルを得る。あなたが緑のアーティファクトをコントロールしている場合、《》をオーナーの手札に戻す。
FT:絡み森で最強の狩人はカマキリを模範にする。 カマキリこそが最強だからだ。
2013/05/08(水) 22:00:18
681 :
名も無き者
油の噴出(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
土地1つにつき、いずれかのプレイヤーが1点のライフを支払わないかぎり、その土地を破壊する。

2013/05/08(水) 22:18:37
682 :
名も無き者
放熱 (2)(青)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするタップ状態の土地でないアーティファクト1つにつき、カードを1枚引く。

2013/05/08(水) 22:23:16
683 :
名も無き者
アーティファクト支援の魔除け

剃刀ヶ原の魔除け (1)(W)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「エンチャント1つを対象とする。それを破壊する。」「無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。」「このターン、あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。」

水銀海の魔除け (1)(U)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。」「パーマネント1つを対象とする。それをタップまたはアンタップする。」「アーティファクトを対象とする呪文1つを対象とする。それを打ち消す。」
2013/05/09(木) 14:26:33
684 :
名も無き者
ドロスの魔除け (1)(B)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。それに-1/-1カウンターを1個置く。」「あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき+1/+0の修整を受ける。」

オキシダの魔除け (1)(R)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。」「カードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。」「アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで二段攻撃を得る。」

絡み森の魔除け (1)(G)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「あなたがコントロールする各クリーチャーを再生する。」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を失う。」「アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。」
2013/05/09(木) 14:26:46
685 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

>>671
黒カーンについて、強すぎてどう考えてもアカン、という意見が無い限りは現行のままでOKかと思います。
清純なるミラディンについては了解しました。

>>674
今回もありがとうございます。
私は後者のつもりでピックしましたが、前者でも特に異議はありません。

投稿者様の判断に任せ、明確な表記にすることにしましょう。

ということで、投稿者様、どっちでしょうか?
(last edited: 2013/05/09(木) 22:15:16) 2013/05/09(木) 21:41:33
686 :
671
カーン了解しました。

>>674さん、ありがとうございます。
自分がコントロールするパーマネント全てでお願いします。

あなたのアップキープの開始時、パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。その後、あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしており、あなたがコントロールするパーマネントがすべて清純である場合、あなたはこのゲームに勝利する。

でしょうか。
2013/05/09(木) 22:12:52
687 :
名も無き者
カーンは強すぎてアカーン(笑)

恒久的なマイナスを3マナで連射可能とか許していいんですかねぇ・・・
2013/05/09(木) 23:35:27
688 :
名も無き者
あと1マナ重くなればタップだけで恒久マイナスと言わず直接破壊可能な生き物がいてだな・・・
2013/05/09(木) 23:47:55
689 :
名も無き者
1マナ変われば大違いなうえにタップが必要とか全然違うんで^^;
2013/05/10(金) 00:34:12
690 :
名も無き者
召喚4マナ起動2マナで1ダメージ
召喚5マナ起動3マナでマイナスカウンター
召喚6マナ起動タップで再生不可破壊

>>687=689
そんな騒ぐことか?
1マナ違えば大違いというなら起動3マナは重いから大した事ないって言い分なら理解できるが
2013/05/10(金) 00:53:04
691 :
名も無き者
意見しただけで大騒ぎとういうなら最初から問答無用でOKでいいんじゃないですかねぇ:く

ダメージではなく相手を弱体化させる能力ならブロッカーとして立てられるぶん連射可能でタップが不要な点は重く見てもいいと思うんですが・・・

弱体化させて殺さず残しておいた生物を肉壁にすることも可能なわけですし。
せめて能力の色拘束くらい強くなりませんかね?
2013/05/10(金) 01:17:17
692 :
名も無き者
>>686
>あなたのアップキープの開始時、パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。その後、あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしており、あなたがコントロールするパーマネントがすべて清純である場合、あなたはこのゲームに勝利する。

>でしょうか。

折角のお尋ねですので、いつもより熱心にお答えいたします。

>あなたのアップキープの開始時、
<あなたのアップキープの開始時に、

最新の日本語翻訳テンプレは「に」が入ります。

>それに清純カウンターを1個置く。
<それの上に清純カウンターを1個置く。

同上。

>あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしており、あなたがコントロールするパーマネントがすべて清純である場合、
<あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしており、かつ、あなたがコントロールするパーマネントがすべて清純である場合、

オラクルでは「and」が使われるはずなので、「かつ」が入ります。

でもこれがオラクルを翻訳したものだと考えると、若干迂遠な表現です。
こっちの方がありそうではないかと思います。

At the beginning of your upkeep, put a pure counter on target permanent. Then if you control 10 or more pure permanents and no impure permanents, you win the game.
あなたのアップキープの開始時に、パーマネント1つを対象とし、それの上に清純カウンターを1個置く。その後あなたが10個以上の清純なパーマネントをコントロールしており、かつ、清純でないパーマネントをコントロールしていない場合、あなたはこのゲームに勝利する。
2013/05/12(日) 07:09:57
693 :
名も無き者
まとわりつく霧(2)(緑)
インスタント
このターンアーティファクトでないすべてのクリーチャーが与える戦闘ダメージを軽減する。
2013/05/12(日) 11:57:06
694 :
名も無き者
メムナークが軽くなったうえに除去もできるようになったらそりゃ強いかもな。
喉首もドゥームブレードも効かないし。

いや知らんけど。逆に《粉砕》で割れるし。
2013/05/12(日) 13:24:13
695 :
ゆーいっく
>>655
《精錬の炎》はカードタイプが抜けてました、すいません。今頃気づきました。ソーサリーですね。それとさらに、アップキープに手札に戻すコストも(2)(R)に変更します。

《エルズペスの正義》(2)(W)(W)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分のコントロールする清純なるパーマネント1つにつき1点のライフを得る。
各プレイヤーは、自分のコントロールする感染を持つパーマネント1つにつき1点のライフを失う。
FT:「この世界にファイレクシアは必要ないわ。」
―エルズペス

《グリッサの呼び声》(G)
インスタント
あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを見る。あなたはそれらの中から感染を持つカードかエルフ・カードを1枚公開してもよい。そうしたなら、その公開したカードをあなたの手札に加える。残りをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
2013/05/12(日) 14:47:59
696 :
名も無き者
エルズペスの魔除け (2)(W)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。」「エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。」「このターン、あなたがコントロールするパーマネントは破壊されない。」

ヴェンセールの魔除け (2)(U)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」「あなたがコントロールするパーマネントはターン終了時まで被覆を得る。」「増殖を行なう。」

グリッサの魔除け (2)(B)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。その上に-1/-1カウンターを2個置く。」「各プレイヤーはカードを2枚捨てる。」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで感染と接死を得る。」

コスの魔除け (2)(R)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。」「クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。」「あなたがコントロールする各クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。」

メリーラの魔除け (2)(G)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。それをアンタップする。」「あなたの墓地にあるパーマネント・カード1つを対象とし、それをあなたの手札に戻す。」「あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。」
2013/05/12(日) 17:39:08
697 :
名も無き者
エルズペスの防衛 (3)(W)
インスタント
白の1/1の兵士・クリーチャー・トークン2体を戦場に出す。あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

ヴェンセールの機転 (3)(U)
インスタント
呪文1つかパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
カードを1枚引く。

グリッサの裏切り (3)(B)
インスタント
〜を唱えるための追加コストとして、クリーチャー1体を生け贄に捧げる。
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは毒カウンターを2個得る。

コスの槌 (3)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人かその両方を対象とする。〜はそれらに4点のダメージを割り振って与える。

メリーラの正義 (3)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。
2013/05/12(日) 18:44:53
698 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

今回も多数の投稿ありがとうございました。
第18回の募集はこのレスを以って締め切らせていただきます。





>黒カーン
ご意見ありがとうございます。
普通に強い程度であれば特に問題はないので、現状のままで行こうかと思います。

>清純なるミラディン
>>692様、詳しい解説ありがとうございます。
では投稿者様、このテキストでOKでしょうか?


>各種輝石について
青以外は>>392様に調整していただいたもののままにしたいと思います。
青については、うーん・・・どうなんでしょうか。
使ってみないと分かりませんが、コレだけは消費カウンター2個でも良さそうですね。
もしくは打ち消せる対象を限定するか。
皆様にご意見伺いたいところです。
(last edited: 2013/05/12(日) 23:38:28) 2013/05/12(日) 23:01:06
699 :
塾講師 メールアドレス公開設定
では17回『青、赤、緑、神話レア』枠結果発表です。



>>604
>>610kitakaze様
>>612
《鋼の祭日》 (2)(U)(U)
>ソーサリー
《》を唱えるためのマナコストが全て清純なるマナで支払われていた場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。
>金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。
>FT:百年前、清純なる鋼が見付かった日、清純なるミラディンが生まれた日
 ↓
ルールチェック後
>鋼の祭日を唱えるために清純マナが支払われ、かつ、清純でないマナが支払われなかった場合

MRP版《時間のねじれ》
といっても素のままでは効果なし。金属術メインで使うことになるでしょう。
《時間の伸長》と比べて破格のマナコストですが、おっしゃるとおり土地を4つ純化するための手間を考えれば4マナでちょうど良さそうです。
清純カウンターというリソースを消費する、土地が壊れやすくなる、純化そのものにマナが必要、とけっこう手間がかかりますし、デメリットもあります。
ドロー操作という通常行う動作で2マナにできる《時間の熟達》もありますし、4マナでいいと思うのですが、2ターン追加という強烈な効果を考えれば5マナがいいのかもしれません。しかし今回はこれでいきたいと思います。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/05/15(水) 22:12:02) 2013/05/12(日) 23:02:12
700 :
塾講師 メールアドレス公開設定
そして第19回募集。

『装備品、無色、レア&コモン』枠


ということで予告していた装備品枠です。
変則的にレアとコモンの募集としてみました。

その理由は、レアとして投稿したメカニズムがピックされなかった場合、アンコモン風にアレンジして再投稿できるような順序にしたからですね。

SOMブロックで収録されている装備品は31枚。
その中には基本的な装備品から変則的な装備品まで含まれます。

今回の募集は
《清純・純化に関係のあるもの》
《清純・純化に関係のないもの》
の二つのカテゴリを意識して投稿していただきたいと思います。
この2種類からそれぞれ最低1枚ピックします。


以上です。
締め切りはいつもどおり5月19日23時。
それではよろしくお願いします。


追記>>707
・装備コストに色マナOKです。
・レアリティも記載するようお願いします。
(last edited: 2013/05/13(月) 07:55:50) 2013/05/12(日) 23:11:53
701 :
kitakaze メールアドレス公開設定
>>699

ピックありがとうございます&お疲れ様です。

新メリーラの能力に関しては、塾講師様のお話とは逆で、
「どうしたらほとんどのパーマネントを清純化できるだろうか」
という考えから、あの書き方になりました。
使い終わったアーティファクトやどうでも良いエンチャントを清純化したりできるのも面白いかな、と思いまして。
蓄積カウンターが無くなるのは、きっと清純化させる時に一時的に機能停止するんだろう。みたいなイメージでした。

メリーラが、「クリーチャーを清純化できればOK」「感染から身を守れるならOK」という認識の方が多いようなら、対象をクリーチャーに限定したり、取り除くものを-1/-1カウンターに限ったりするのも大丈夫かな。

とか考えていたら、ふと、相手の土地とかを簡単に清純化(アーティファクト化)できるのもらしくない気がしてきたので、改案。

> (2)(T):あなたのコントロールするパーマネント1つを対象とする。その上に置かれているカウンターをすべて取り除く。その後、取り除かれたカウンターの数に1を加えた数の清純カウンターをその上に置く。

これでどうでしょうか?
相手の祭殿やプレインズウォーカーには最初から触れなければきっと問題がない。
自分のコントロールするプレインズウォーカーのカウンターを取り除くことを普通はしないでしょうから、記述もスマートになった。気がします。
2013/05/13(月) 02:40:54
702 :
kitakaze メールアドレス公開設定
装備品投稿「清純・純化に関係のあるもの」

叩き台になりそうな装備品として。コモン想定(やや重め)。

《清純なるナイフ》(2)
アーティファクト - 装備品

純化1
装備しているクリーチャーは、《》に置かれた清純カウンター1つにつき+1/+0の修整を受ける。
装備(2)

《清純なる者の剣》(3)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは、自身に置かれた清純カウンター1つにつき+1/+0の修整を受ける。
装備(2)
2013/05/13(月) 02:42:18
703 :
名も無き者
前スレの>>595さんリスペクト。
まずは、そのままのを

魔力の鎧  (2)
アーティファクト — 装備品
装備しているクリーチャーは、それの上に置かれているカウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。
装備(1)

希望抱えの聖剣 (2)
アーティファクト ─ 装備品
装備しているクリーチャーは、それの上に置かれているカウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、装備しているクリーチャー上に置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。
装備(2)

名前はパック内の抱えサイクルから
《バンシーの刃》のような能力を付加
2013/05/13(月) 03:53:53
704 :
名も無き者
ピックお疲れ様でした

また、>>692さん、細かい説明ありがとうございます
勉強になりました
2013/05/13(月) 03:54:48
705 :
名も無き者
ミラディンでリメイクされていないものをリメイクしたりすると面白そうと個人的に

守護太陽の聖戦槌 (3)
アーティファクト ─ 装備品
純化3 - (3)
装備しているクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが清純である限り、それは絆魂を持つ。
装備(3)

守護太陽の聖戦槌 (3)
アーティファクト ─ 装備品
装備しているクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーは、それが白である限り絆魂を持ち、青である限り飛行を持ち、黒である限り接死を持ち、赤である限り先制攻撃を持ち、緑である限りトランプルを持ち、無色である限り+0/+3の修整を受ける。
装備(3)

下は、カディーン、スラーンに付けてもあまりおいしく無いという
ミラディン環境よりも下の環境の方が合いそうですね
2013/05/13(月) 04:07:52
706 :
名も無き者
純鋼の戦具 (1)
アーティファクト ─ 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが死亡したとき、カードを1枚引く。
装備(1)

純鋼の戦具 (3)
アーティファクト ─ 装備品
装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが死亡したとき、カードを1枚引く。
装備(3)

カディーンの霊剣 (2)
アーティファクト ─ 装備品
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、〜の上に蓄積カウンターを2個置く。
〜から蓄積カウンターを1個取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。「装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。」「装備しているクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。」「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。」
装備(2)
2013/05/13(月) 06:44:44
707 :
塾講師 メールアドレス公開設定
おはようございます。
忘れていた事項を追記。

・装備コストに色マナはOK。
・レアリティ表記。

よろしくお願いします。
(last edited: 2013/05/13(月) 07:54:25) 2013/05/13(月) 07:54:14
708 :
名も無き者
コモン扱いで

継承の剣 (2)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは、〜の上に置かれている蓄積カウンター1個につき+1/+0の修整を受ける。
あなたがコントロールするクリーチャー1体が死亡するたび、〜の上に蓄積カウンターを1個置く。
装備(2)

純鋼の鎧 (2)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
金属術 - あなたがアーティファクトを3個以上コントロールしている限り、装備しているクリーチャーはさらに+2/+2の修整を受ける。
装備(2)
2013/05/13(月) 13:25:33
709 :
ゆーいっく
《汚染機関》(5)(B)(B)レア
アーティファクト―装備品
生体武器(この装備品が戦場に出たとき、黒の0/0の細菌クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、その後これをそれにつける。)
装備しているクリーチャーは、あなたのコントロールする細菌1体につき+1/+1の修整を受ける。
あなたのコントロールする細菌は+1/+1の修整を受けるとともに感染を持つ。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、黒の0/0の細菌クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とし、これをそれにつけてよい。
FT:機械の始祖は倒された。しかし、ファイレクシアはまだ残っている―これだ。
―ジョー・カディーン

神話レアでも伝説でもないが、件のファイレクシア概念集合体を考えてみた。ちょうど装備品(というか生体武器)だし。細菌の塊らしさ(?)は出たと思う。
2013/05/14(火) 01:03:55
710 :
名も無き者
>>708
《ヴァルショクの鉄球》《重いつるはし》に全力で土下座するべき。
2013/05/14(火) 01:44:41
711 :
名も無き者
>>699
ルール・チェックです。

>>鋼の祭日
>《》を唱えるためのマナコストが全て清純なるマナで支払われていた場合、

マナ・コストというのはオブジェクトの特性でして、カードの右上に印刷されているアレのことです。
呪文のコストはマナ・コストをベースに、いろんな修整を加味したり、場合によっては代用コストを適用したりして計算されます。
したがって、「マナ・コストが全て特定の種類のマナで支払われたか否か」を問う効果はこれまでありませんでしたし、おそらく現在のマジックの総合ルールでは決定できません。
例えば次のようなケースをお考えください。

《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》が出ていたので(1)(U)(U)で唱えました。
《サファイアのヒル/Sapphire Leech》が出ていたので、(2)(U)(U)を清純なマナで、(U)を清純でないマナで支払って唱えました。
《過去の罪/Sins of the Past》で墓地から唱えました。

さて、「マナ・コストが全て清純なるマナで支払われ」たに該当するのは、上のうちのどれでしょうか?

現在使われている、ある種のマナが呪文のコストとして支払われたか否かを判断する場合のテンプレートは、次のようなものです。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2013/05/14(火) 05:55:37
712 :
名も無き者
純鋼の刃 (1)
アーティファクト - 装備品 [コモン]
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
金属術 - あなたがアーティファクトを3個以上コントロールしている限り、装備しているクリーチャーはさらに+1/+1の修整を受ける。
装備(1)

守護者の鎧 (3)
アーティファクト - 装備品 [コモン]
瞬速
〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
装備(4)

疾風のすね当て (1)
アーティファクト - 装備品 [コモン]
〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。
装備しているクリーチャーは先制攻撃と速攻を持つ。
装備(2)
2013/05/14(火) 10:52:00
713 :
スカルクランプ
せっかくなので《頭蓋骨絞め/Skullclamp》を意識したカードを作ってみました。
※カード1枚追加、若干修正

《知恵絞め/Witclamp》 [1]
アーティファクト―装備品 (C)
装備しているクリーチャーが死亡するたび、それが生け贄に奉げられたのでない場合、カードを2枚引く。
装備[1]

《頭蓋骨貫き/Skull Piercer》 [0]
アーティファクト―装備品 (C)
装備しているクリーチャーは+1/-1の修整を受ける。
装備[0]

《清純なる矛槍/Pure Splitter》 [1]
アーティファクト―装備品 (R)
純化3-[1]
装備しているクリーチャーは+X/+0の修整を受ける。Xは清純なる剣に置かれている清純カウンターの数である。
清純なる矛槍からクリーチャーに清純カウンターが移動するたび、そのクリーチャーに清純なる矛槍を装備する。
装備[4]

《血清の鎧/Serum Armor》 [3]
アーティファクト―装備品 (R)
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引き、ライブラリーの一番上のカードを1枚見る。あなたは、そのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。
装備[3]

3番目は持つものをどんどん清純化していく代わりに性能は弱っていくというデザインで、本来装備能力を持たせたくはないのですが、装備能力を持たない装備品は前例がないため一応持たせました。装備能力を持たない装備品が許されるならば外したいです。
最後のはとてもバランス調整が難しかったのですが、私に出来るバランス調整として暫定でこのようにしてあります。要するに《血清の幻視》っぽいものが誘発する装備品ということですので、バランス調整の得意な方にいじってもらえれば。
(last edited: 2013/05/14(火) 14:04:01) 2013/05/14(火) 11:30:32
714 :
kitakaze メールアドレス公開設定
>>711
ルールチェックありがとうございます。
最初の提案者の604さんでも、最終案提示の612さんでもないですが、案にのっかった人間として修正版を。
修正追記>>718様他
すいません、壮絶に書き間違えていました。
マナの発生源を問うカードとして《マイアの超越種》を参考にしてそのままコピペしていて、挙動が変わりすぎていました。

《鋼の祭日》 (2)(U)(U)
ソーサリー
《》を唱えるために清純なるマナが使われ、かつ支払いに使われたマナがすべて清純であった場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。
金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。
FT:百年前、清純なる鋼が見付かった日、清純なるミラディンが生まれた日


おそらく想定されている(と思われる)動きをするはず?
《過去の罪》や続唱等で追加ターンが発生しないようにした方が良いですかね。
ブロック構築だけ考えると(記述量が不自然に増えるようなら)気にしなくても良いのかも?
マナコストを無視して唱えるのって、《尖塔の大長》のCIPと《前兆の機械》くらいでしょうか?
>>719
《知識槽》もありましたね、忘れていました。
それはそうとして、
「わたしの名はガルヴァノスというんだ!カルヴァノスでも、カルバノスでもない! 」
って向こうで赤いビーストさんが言っていました。
(last edited: 2013/05/14(火) 15:23:13) 2013/05/14(火) 11:37:01
715 :
612
>>711
一緒に使うことはないとはいえ《過去の罪》で追加ターンが得られるのは違和感があります
マナコストと書くのがまずいなら
唱えるためのコストに使用されたマナが全て~
とするのはだめですか?
2013/05/14(火) 12:02:51
716 :
kitakaze メールアドレス公開設定
710さんのコメントを見て、《重いつるはし》を基準にすることに思い至った。

純化関連装備・コモン

《清純された斧》(2)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが清純である限り、それは追加で+1/+1の修整を受ける。
装備(2)

最初、重いつるはしと同じマナコスト(3)+装備コスト(2)と書いてから、アーティファクトブロックであることも考えてさすがに安くしました。
二色剣は神話レアなので比較するまでもなく、《ヴァルショクの鉄球》と比較しても下位互換ですが、鉄球はアンコモンに昇格しているから、コモンならこのくらいで無難?
2013/05/14(火) 12:06:05
717 :
名も無き者
装備品に金属術って実は今まで無かったんだな
このセットの雰囲気に合って良いかもな
2013/05/14(火) 12:18:04
718 :
名も無き者
>>714
「鋼の祭日を唱えるために清純マナが支払われ、かつ、清純でないマナが支払われなかった場合、」
とか?

鋼の祭日を唱えるために支払われたマナがすべて清純マナであった場合、

が読み手は分かりやすそうだけど、問題があるのかな?

>>714 の修整は、金属術狙いで 1 マナ軽い追加ターンという、おそらくメインの使われ方ができなくなるので反対です。

>>716
《ヴァルショクの鉄球》の昇格は、基本セットのアーティファクトはアンコモンってルールによるものだから、コモンレベルだと考えて良いと思う。
もうすこし強くても良さげかな。
純化1(2) でもあれば便利そう。
2013/05/14(火) 12:32:13
719 :
名も無き者
>>714
《カルヴァノス》《知識槽》もあるよ。
まぁ、所詮その程度だが
2013/05/14(火) 12:35:50
720 :
名も無き者
>>718
ミラディンブロック的にコモンの装備品の基準は《ヴァルショクの鉄球》で問題ないと思う。
ただここに純化まで盛るとコモンらしからぬテキスト量になるのがちょっと。
2013/05/14(火) 13:12:30
721 :
名も無き者
オリカだから1枚で何でもできるカードを作りがちだけど、コモンだからな
単純に清純なら《鉄球》以上、そうでないなら《鉄球》以下になるように作ればいいと思う。

純鋼の鎧 (2)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが清純である限り、それは追加で+1/+2の修整を受ける。

装備(2)

純鋼の鎧 (2)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+2の修整を受ける。

(1):あなたがコントロールする清純であるクリーチャー1体を対象とし、それに《》をつける。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。

装備(2)

個人的にはこのあたりが落とし所。


2013/05/14(火) 13:22:28
722 :
名も無き者
戦導者の甲冑 (3)
アーティファクト - 装備品 [レア]
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
あなたがコントロールする装備しているクリーチャーと共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備(3)

弧炎の杖 (2)
アーティファクト - 装備品 [レア]
(1),あなたのライブラリーのカードを上から5枚追放する:装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。
装備(1)

銅の蹄 (4)
アーティファクト - 装備品 [レア]
装備しているクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールするアンタップ状態のパーマネント1つにつき+1/+1の修整を受ける。
装備(2)

無骨な金属鎧 (2)
アーティファクト - 装備品 [コモン]
装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
装備しているクリーチャーがアーティファクトでない場合、それは防衛を持つ。
装備(2)
2013/05/14(火) 14:00:02
723 :
名も無き者
>>709
生体武器はいいのだろうか
流れからしてアウトっぽい
無色じゃない時点で選外だが
2013/05/14(火) 14:00:57
724 :
名も無き者
強すぎな気がしたので修整。アンコモンならコスト(1)でもいけるか?

無骨な金属鎧 (2)
アーティファクト - 装備品 [コモン]
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
装備しているクリーチャーがアーティファクトでない場合、それは防衛を持つ。
装備(1)
2013/05/14(火) 14:02:00
725 :
名も無き者
オーラ的に使えるし色が合えば装備品になるサイクル

祝福の頭飾り (2)
アーティファクト-装備品
〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに「(T):攻撃しているクリーチャーかブロックしているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。」を持つ。
装備 (W)(W)

水銀の忍び衣 (2)
アーティファクト-装備品
〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。
装備しているクリーチャーは、防御プレイヤーがアーティファクトをコントロールしているかぎりブロックされない。
装備 (U)(U)

骨髄の篭手 (2)
アーティファクト-装備品
〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。
装備しているクリーチャーは、あなたがコントロール装備品1つにつき+2/+0の修整を受ける。
装備 (B)(B)
2013/05/14(火) 16:08:41
726 :
名も無き者
稲妻の首輪 (2)
アーティファクト-装備品
〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。
装備しているクリーチャーがクリーチャーにブロックされるたび、〜はそのクリーチャーに3点のダメージを与える。
装備 (R)(R)

怨恨の槍 (2)
アーティファクト-装備品
〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
装備 (G)(G)
2013/05/14(火) 16:13:24
727 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

>生体武器
一応今回は生体武器で無いものを想定しています。

>>701kitakaze様
自分がコントロールしているものに限定するわけですね。
了解しました。そのように変更しておきます。
ご配慮ありがとうございます。

>鋼の祭日のテキスト
今のところ
>>714
>>715
>>718
でしょうか。
通常プレイでない場合に追加ターンは得られない方が良さそうです。
>>711様にご意見を伺いたいところです。

金属術部分の記載に関しては疑義は無いと思われるので、ご指摘の通り変更させていただきます。
焼炉の火についても同様とさせていただきます。


>>703
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/699
の私のコメントを覚えていてくださったのでしょうか。
ありがとうございます。

またアンコモンに装備品を1枚ピック済みなことや、ここで述べていることも投稿の参考にしていただければ。
個人的にはコモン(もしくは後のアンコモン)に6マナ前後の装備品を投稿していただけると助かります。
(last edited: 2013/05/14(火) 23:02:05) 2013/05/14(火) 22:24:54
728 :
名も無き者
思考刺激の電子体(2)
アーティファクト-装備品 アンコモン
装備しているクリーチャーが戦闘に参加するたび、
カードを2枚引き、2枚捨てる。
装備 (1)
2013/05/15(水) 01:56:37
729 :
名も無き者
清純魔力の盾(2)
アーティファクト-装備品 レア
装備しているクリーチャーは+0/+4の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが清純である場合、プロテクション(黒)とダメージ半減を得る。

装備 (2)

清純魔力の剣(2)
アーティファクト-装備品 レア
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが清純である場合、二段攻撃と防衛突破を得る。

装備 (2)

清純魔力の兜(2)
アーティファクト-装備品 レア
装備しているクリーチャーは清純になる。

装備 (1)
2013/05/15(水) 02:10:42
730 :
名も無き者
イラクバザールの残留品(1)
アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは
「(T):カードを2枚引き、その後カードを3枚捨てる。」
を得る。

装備 (1)

2013/05/15(水) 02:13:25
731 :
名も無き者
力の化身の左手(4)
アーティファクト-装備品

装備しているクリーチャーは+7/+6の修整を受ける。

装備 (4)


力の化身の右手(4)
アーティファクト-装備品

装備しているクリーチャーは+6/+7の修整を受ける。

装備 (4)

2013/05/15(水) 02:15:47
732 :
名も無き者
禁断の腕輪(8)
アーティファクト-装備品

装備しているクリーチャーのオーナーは呪文や能力の対象にならない。
装備しているクリーチャーのオーナーの終了フェイズにそのプレイヤーは2点のライフを得る。
装備しているクリーチャーのオーナーの終了フェイズにそのプレイヤーのライブラリーを3枚墓地に置く。

装備 (10)

2013/05/15(水) 02:21:11
733 :
名も無き者
礼拝のメイサ(0)
アーティファクト-装備品

装備しているクリーチャーは賛美を得る。

装備 (0)
2013/05/15(水) 02:25:35
734 :
名も無き者
>>733

綺麗にまとまってると思います。
2013/05/15(水) 02:27:01
735 :
名も無き者
>>727
>>>711様にご意見を伺いたいところです。

かしこまりました。

>>715
>一緒に使うことはないとはいえ《過去の罪》で追加ターンが得られるのは違和感があります
>マナコストと書くのがまずいなら
>唱えるためのコストに使用されたマナが全て~
>とするのはだめですか?

問題の解決になっていません。
お説は、唱えるためにマナが使われなかった場合には、「唱えるためのコストに使用されたマナの全てが清純であるわけではなかった」と扱うということですね。
しかし、一階述語論理の示すところでは、「全てのxについてPというわけではない / ¬∀xP」は「あるxがあって、それはPではない / ∃x(¬p)」と同値です。
つまり、清純でないマナが1つでも使われないと、「唱えるためのコストに使用されたマナの全てが清純であるわけではなかった」とは言えません。

>>714
《》を唱えるために清純なるマナが使われ、かつ支払いに使われたマナがすべて清純であった場合、」
>>718
「鋼の祭日を唱えるために清純マナが支払われ、かつ、清純でないマナが支払われなかった場合、」
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2013/05/15(水) 06:07:41
736 :
名も無き者
>>729
ダメージ半減とか防衛突破って一体なに…?
2013/05/15(水) 09:45:05
737 :
名も無き者
同じく、729のカードの単語が気になってしまった。
別のTCGの用語なのかと考えてみたが、「TCG ダメージ半減」「TCG 防衛突破」でぐぐっても出てこなかった……

ダメージ半減は、多分ギセラの常在能力的なものなんだろうと予想はできるが、後者は分からん。

・トランプル
・スーパートランプル
・ブロックされない
・まさかのバジリスク能力
・防衛を持つクリーチャーにブロックされた場合、それを破壊する
・防衛を持つクリーチャーにはブロックされない
さあ、どれだ。
2013/05/15(水) 11:13:45
738 :
名も無き者
まあ採用されたら書き換えとけばいいでしょ。
つーか採用されないだろうし。

ここへきて新しいキーワード能力とかないわ
2013/05/15(水) 11:22:02
739 :
名も無き者
重いコモンの装備品ってちょっと想像できないですね
何かありましたっけ?
2013/05/15(水) 11:23:50
740 :
名も無き者
単純に修正の大きい装備品つくるとリミテで暴れる、変則的な能力つけるとコモンじゃなくなる

難しい
2013/05/15(水) 11:29:34
741 :
名も無き者
コスト5以上の装備品が8つしかなく、最低でもアンコモン(生体武器の奴ら)が2つある程度だね。
重い装備品はいけてアンコモンな気がする。
2013/05/15(水) 11:44:06
742 :
名も無き者
コモンのつもりだけど、アンコモンだよね。やっぱ。

ブルードスターの鎧 (6)
アーティファクト - 装備品
金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、〜を唱えるためのコストと〜の装備コストは(3)少なくなる。
装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
装備(5)

ゴーレムの駆動鎧 (5)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは5/5になる。
それは本来に加えてアーティファクトでありゴーレムである。
装備(5)
2013/05/15(水) 11:49:17
743 :
kitakaze メールアドレス公開設定
コモンの装備品だと、過去最大のマナコストは《オパールの腕甲》の4マナですね。
続いて、3マナが《重いつるはし》《闊歩するものの装具》《囁き絹の外套》

「今までにないものを収録したい」という提案なのかもですし。
とりあえず考えてみた。

・コモン
《埋もれていた巨身具》(6)
アーティファクト - 装備品

装備しているクリーチャーは+1/+4の修整を受けると共に防衛を持つ。
装備(1)
FT:それはあまりに大きすぎ、それが何かを知る者も扱える者もいなかった。

・レア
《巨像の大剣》(1)
アーティファクト - 装備品

《》は破壊されない。
《》が戦場に出た時、点数で見たマナコストの合計が12以上になるように好きな数の装備品を生け贄に捧げないかぎり、これを生け贄に捧げる。
装備しているクリーチャーは+12/+12の修整を受けると共にトランプルを持ち、破壊されない。
装備(2)
FT:「親方! ダメです、材料が足りません!」
  「何としても届けるんだ。使えそうなら何でも良いから持って来い!!」
(last edited: 2013/05/15(水) 11:53:35) 2013/05/15(水) 11:51:43
744 :
ゆーいっく
《ファイレクシアの被膜》(4)レア
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに呪禁を持つ。
装備しているクリーチャーが攻撃かブロックするたび、清純なるクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
装備(3)
FT:清純化を受け付けないファイレクシア兵もいる。

《追加兵装》(3)コモン
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
金属術―~は、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかぎり「装備(0)」を持つ。
2013/05/15(水) 12:01:43
745 :
名も無き者
アンコモンでも生体武器を除けば6マナ前後の装備品って無いんだな
2013/05/15(水) 12:06:03
746 :
名も無き者
>>733
賛美だめなんじゃね?
2013/05/15(水) 12:13:53
747 :
ゆーいっく
《刃砦の冠》(3)レア
アーティファクト―装備品
あなたのコントロールするクリーチャーが攻撃するたび、あなたは(4)を支払ってよい。そうしたならあなたは、~をあなたの手札からそのクリーチャーにつけられた状態で戦場に出すとともに、他の各攻撃クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに喊声を持つ。(このクリーチャーが攻撃するたび、他の各攻撃クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。)
装備(2)
2013/05/15(水) 12:35:09
748 :
名も無き者
>>747
喊声装備はアンコモンにありまっせ。

世界薙ぎの模造剣 (5)
アーティファクト - 装備品 [コモン]
装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、パーマネント1つを対象とし、それと装備クリーチャーを破壊する。
装備(5)

世界薙ぎの模造剣 (5)
アーティファクト - 装備品 [コモン]
装備しているクリーチャーは+4/+4の修整を受ける。
装備(5)

世界薙ぎの模造剣 (5)
アーティファクト - 装備品 [コモン]
装備しているクリーチャーは+5/+0の修整を受ける。
装備(5)

世界薙ぎの模造剣 (5)
アーティファクト - 装備品 [コモン]
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
装備(0)
2013/05/15(水) 13:04:30
749 :
ゆーいっく
>>748
手札から直接攻撃クリーチャーに装備させるというのをやってみたかっただけなので…。
2013/05/15(水) 13:55:53
750 :
名も無き者
>>738
嵐はやめような~
皆で作り上げてるものですし。
2013/05/15(水) 16:02:31
751 :
名も無き者
>>750
自分は738じゃないが
言い方がアレだけど言ってることは間違ってないしこの程度嵐でもなんでもないぞ
むしろそういう発言が波風のもとになってしまうので気を付けるべきそうすべき

重いコモン装備品ってのは繰り返し使えるからあんまり修正値を大きくするとリミテで無双になりそう
装備コストを一工夫して繰り返し使いにくくするとか必要かもね
ピストンハンマーとか


《重すぎる刀身》(7)
アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+7/+6の修整を受ける。
装備 アーティファクトを4つ生け贄に捧げる。
2013/05/15(水) 16:25:32
752 :
名も無き者
>>751
「ピックされないだろう」とか
他者からみて荒れる発言にしかみえないんだけど・・w
おそらく同一人物かね。

ちなみ>>751の投稿は上にでてる力の化身の左手とかぶってるね。
2013/05/15(水) 16:43:53
753 :
kitakaze メールアドレス公開設定
・清純無関係のレア装備
《ルーン刻みの呪剣》(1)
アーティファクト - 装備品
刻印 - 《》が戦場に出た時、あなたの手札を好きな枚数裏向きで追放しても良い。このカードをあなたはいつでも見ることができる。
装備しているクリーチャーは接死を持つ。
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、あなたは刻印されているカードを1つまでマナコストを支払うことなくプレイしても良い。
(3):《》をオーナーの手札に戻す
装備(3)

《守護された長槍》(4)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+3/+1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーがダメージを与える際に、それが能力を持たない場合、代わりに2倍のダメージを与える。
装備(2)
FT:ファイレクシアとの戦争には、兵士でない者も多数が参加した。
彼らの武具には、彼らを守るためのルーンが刻まれた。

----
後者は、《純鱗のワーム》で夢を見たかっただけなのは、秘密。
(last edited: 2013/05/15(水) 17:47:23) 2013/05/15(水) 16:44:39
754 :
kitakaze メールアドレス公開設定
・清純に関連したレア装備
《清めの聖剣》(3)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは、その上に置かれた清純カウンター一つにつき+1/+1の修整を受ける。
あなたのアップキープの開始時に、装備しているクリーチャーの上に清純カウンターを一つ置く。
装備(3)

《空飛ぶ聖盾》(3)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは飛行と警戒を持つ。
いずれかの発生源が装備しているクリーチャーにダメージを与える場合、そのダメージの端数を切り上げた半分を軽減する。
(2):これを対象のクリーチャーにつける。このコストは清純なるマナでのみ支払える。
装備(3)
----
清純なるマナを支払うと安く・インスタントタイミングで装備可能。
(last edited: 2013/05/15(水) 17:50:33) 2013/05/15(水) 17:02:22
755 :
ゆーいっく
コモンの重い装備品がブームと聞いて。まあ、これの場合重いのは装備コストだけだけど。

《ルーメングリッドの精神杖》(1)コモン
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
~を生け贄に捧げる:カードを1枚捨て、カードを1枚引く。
装備(6)
2013/05/15(水) 17:08:27
756 :
ゆーいっく
いや、1マナのコモンで+3/+3はないか。

《ルーメングリッドの精神杖》(1)コモン
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
~を生け贄に捧げる:カードを1枚捨て、カードを1枚引く。
装備(5)
2013/05/15(水) 17:13:58
757 :
738
>>752
俺は738だが751じゃないから同一人物じゃないぞ。何の証拠もないけどな。
常識で考えて急に新しい能力を説明も注釈文もなしに出したらピックされないのは当たり前だろう。《蒸気打ちの親分》でもあるまいし。

証拠もなしに他人のことを荒らしだの自演だのと、恥ずかしくないのか?
2013/05/15(水) 17:32:18
758 :
ゆーいっく
《カーンの左腕》(3)レア
アーティファクト―装備品
あなたのコントロールするクリーチャーが攻撃するたび、あなたは(5)を支払ってよい。そうしたならあなたは、~をあなたの手札からそのクリーチャーにつけられた状態で戦場に出す。
装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに感染と「あなたのターンのアップキープの開始時に、このクリーチャーを生け贄に捧げる。」を持つ。
~がはずされるたび、装備しているクリーチャーを生け贄に捧げるとともに~をオーナーの手札に戻す。
装備(3)
2013/05/15(水) 17:37:21
759 :
名も無き者
しかしそれ以上に>>731>>751が被ってるって指摘も恥ずかしいな
2013/05/15(水) 17:38:43
760 :
名も無き者
強くて軽くてまっとうに強い装備品は剣があるから頭おかしい装備品を作ろうと思った、後悔はしていない
変幻の大斧(3)
アーティファクト―装備品
《》を装備しているクリーチャーが対戦相手1人に攻撃するたび、それを破壊する。それは再生できない。それのコントローラーは、自分のライブラリーを、クリーチャー・カードが公開されるまで上から1枚ずつ公開し続ける。そのプレイヤーはそのカードをタップ状態で、これを装備し、その対戦相手を攻撃している状態で戦場に出し、その後、これにより公開された他のすべてのカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。

装備(3)

FT:斧を振り上げたそいつが、別人に見えた。
2013/05/15(水) 17:59:47
761 :
760
書き忘れましたがレアです
2013/05/15(水) 18:00:41
762 :
名も無き者
荒油の短刀 (1) コモン
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに感染を持つ。
装備(3)

白金の聖骸布 (5) レア
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは「あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。」を持つ。
装備(5)
2013/05/15(水) 18:21:37
763 :
名も無き者
白金の聖骸布 (5) レア
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに飛行と「あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。」を持つ。
装備(5)

くらいでも問題はないかな。
2013/05/15(水) 18:22:09
764 :
名も無き者
ポータブル・ブースター (2)
アーティファクト ― 装備品 [C]
装備しているクリーチャーは、「(T):これの上に清純カウンターを2個置く」を持つ。
装備(1)
2013/05/15(水) 19:06:04
765 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

>>735
ありがとうございます。
ではそのように変更することといたします。


>賛美ほか
キーワードに関しては、常盤木またはSOM内のものでない限り消極的です。
以前書いたとおり占術は旧ミラのキーワードである点、基本セットに収録されたことがある点の2点を考慮した特例です。
もしも常盤木またはSOMのものでないキーワードをどうしても使いたい場合は強力な理由付けをお願いします。

>重い装備品
kitakaze様のおっしゃるとおりです。
イメージとしては装備品版《ファイレクシアの大男》みたいなポジションのカードがあればなぁ、と。
(last edited: 2013/05/15(水) 22:09:21) 2013/05/15(水) 22:02:46
766 :
名も無き者
《ファイレクシアの大男》のどの成分をご希望で?

すでに言われてることですが修正値とコストを単純にでかくするだけじゃリミテ無双カードになっちまうんで…
2013/05/15(水) 22:13:30
767 :
塾講師 メールアドレス公開設定
なんというか木偶の坊っぽさというか。
パワーはあるけど戦闘でも信頼できないというか。

修正値とコストを単純にでかくするとリミテ無双になってしまうのは、述べていただいているとおり繰り返し使えるという装備品の特性によるものだと思います。
《ファイレクシアの大男》はクリーチャーであり、破壊されたら終わりなので脅威度が低いのではないかと。

ということは装備品の繰り返し使える点の回避方法として、これも既に述べていただいているとおり装備コストにマナでない多くのリソースを求めるのも一つ。
他に考え付くところとしては、装備先が破壊されたら一緒に破壊されるや、一度戦闘に参加すると破壊されるなど。

私の頭ではこの程度しか出てきません。
皆様には、是非とも上述その他の回避策や回避せずとも木偶っぽさを出すデザインを投稿していただきたいと思います。

あまり凝りすぎるとアンコモンっぽくなってしまうのも、既に述べていただいているとおりで、アンコモンでもできれば重い装備を1枚ピックしたいと思っています。



もちろん重くない装備品もまだまだ募集しています。
よろしくお願いします。
(last edited: 2013/05/15(水) 22:43:18) 2013/05/15(水) 22:27:40
768 :
名も無き者
大男の鎧 (6) コモン
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+5/+4の修整を受ける
装備しているクリーチャーが攻撃かブロックしたとき、戦闘終了時にそれと《》を生け贄に捧げる。
装備(0)

大男の鎧2 (6) コモン
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーーチャーは+5/+4の修整を受ける。
《》か装備しているクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、それと《》を生け贄に捧げる。
装備(0)

大男の鎧3 (6) コモン
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+5/+4の修整を受ける
金属術―〜は、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかぎり「装備(4)」を持つ。

デメリットをつけざるを得ないのでコモンぽくない恐れあり。

2013/05/15(水) 22:42:43
769 :
名も無き者
>>767
> 装備品の繰り返し使える点の回避方法
装備品である利点を回避するのなら、装備品でやる意味が分かりません。
《原初の訪れ》のようなオーラでいいのでは?
2013/05/15(水) 22:46:22
770 :
名も無き者
考えてる間に塾講師さんからレスが!
この程度は想定内でしたか…
2013/05/15(水) 22:51:33
771 :
塾講師 メールアドレス公開設定
装備品でやる意味は、舞台がミラディンだからであり、リミテでの《純鋼の聖戦騎士》に安定して活躍して欲しく、利点を完全回避することもないと思っているからです。
出来れば『繰り返し使えることは使えるが極めて難しい』あたりが望ましいところです。

そうするとたしかに単に回避策と書いたことや、私が挙げた方法は的外れですね。
申し訳ないorz
なんだかんだ考えると>>751方式がいいのかもしれませんね。

>>772
>…エターナルエンチャントの逆みたいなものだろうか
申し訳ない、そのイメージは上に書いてあるように異なるので、忘れてくださいorz
(last edited: 2013/05/15(水) 23:09:48) 2013/05/15(水) 22:55:45
772 :
名も無き者
>>769
一応金属術にカウントできるメリットがあるよ
ならアーティファクトのオーラでもいいじゃんってなるけど

…エターナルエンチャントの逆みたいなものだろうか
2013/05/15(水) 22:57:15
773 :
名も無き者
議論をする気はないが

《ファイレクシアの大男》が大男たりえるのは各色の同コストよりもだいたい弱いからだ。

でも装備品は各色のオーラと同等かそれ以上だ。だから装備品で大男っぽさを出すのは無理。弱くするために細工を加えるとそれはそれで大男っぽさが失われるし。

2013/05/15(水) 23:07:44
774 :
名も無き者
星降らぬ夜の鎌 (6)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+3/-2の修整を受ける。
(1)(黒):あなたのコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それにこの装備品をつける。
装備 (2)
2013/05/15(水) 23:10:42
775 :
名も無き者
装備コストを特殊にするとアンコモン化不可避なのかな(《悪魔の帷子》《ピストン式金槌》だっけ?とか。)
2013/05/15(水) 23:11:07
776 :
名も無き者
whisperで検索したら、コモンの装備品の装備コストは全部マナだけだった
2013/05/15(水) 23:16:59
777 :
名も無き者
次元(セット)による違いもあるだろうけど…

《大薙刀》がミラディンにあったらもしかしたらコモンかもしれないし
2013/05/15(水) 23:17:58
778 :
kitakaze メールアドレス公開設定
んー、「大きい修整を与える」というだけで、それはレア的な要素かと思います。
装備品に限らず、オーラのラインナップを見ても分かっていただけると思いますが。
正直、コモンでは、+3/+3修整でもかなり大きい値のはずです。

というわけで、修整を与える装備品はあきらめてみた。

《ゴブリン特製弩弓》(6)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは「(T)、ゴブリン特製弩弓を外す:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに4点のダメージを与え、あなたに3点のダメージを与える」を持つ。
装備(5)
FT:ゴブリンの天才発明家は、犠牲者の数はそのままに、倍の威力を発揮する弩弓を作り出した。

使い回せるティム装備!
強い!
(last edited: 2013/05/15(水) 23:25:34) 2013/05/15(水) 23:24:49
779 :
名も無き者
>んー、「大きい修整を与える」というだけで、それはレア的な要素かと思います。

《金屑ワームの鎧》「呼んだ?」
2013/05/15(水) 23:27:59
780 :
名も無き者
わざわざコモンに装備品置く意味って、「ミラディンだから」ってことでしょ?装備品はミラディンと関わりが深いから。

そこにわざわざ使いづらい装備品を、装備品の例外みたいなのを置く意味がわからん。
一筋縄ではいかないカードはアンコモンに置くべきでしょう。
2013/05/15(水) 23:29:13
781 :
kitakaze メールアドレス公開設定
>>779 =>《金屑ワームの鎧》
パワーも上げられるようになってから出直すんだw

《エランドの陰影》もコモンだったしなあ。
タフネスを上げるだけなら意外と寛大なんですね、コモンの強化パーツ。
(使い回せるのがどうかってのはあるけれど)
2013/05/15(水) 23:32:23
782 :
名も無き者
《カイトシールド》「+0/+3でもアンコモンなんだが」
2013/05/15(水) 23:33:07
783 :
名も無き者
んー、5マナで火力継続できると強い気がする…

《ゴブリン特製弩弓》(6)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは「(T)、ゴブリン特製弩弓を外す:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに4点のダメージを与え、あなたと自身に3点のダメージを与える」を持つ。
装備(5)
FT:ゴブリンの天才発明家は、大きさをそのままに、弩弓の犠牲者の数と威力を倍にした。
2013/05/15(水) 23:38:24
784 :
名も無き者
>>782
お前は基本セットだろ!
2013/05/15(水) 23:39:30
785 :
塾講師 メールアドレス公開設定
うーん、難しい感じですか。
ブロック最終セットなので、と思ったのですが・・・。


では、今回は基本的には特に気にしないでいただいて、もしも何かシンプルで木偶っぽいアイデアを思いついたら投稿していただくという方向で落ち着けたいと思います。
混乱させて申し訳ない。
特殊な重い装備はアンコモンまで暖めていただければ・・・。


日曜日まで通常通り、コモン・レア装備品の投稿よろしくお願いします。
(last edited: 2013/05/15(水) 23:46:31) 2013/05/15(水) 23:41:11
786 :
名も無き者
純鋼の鋳塊 (0)
アーティファクト-装備品
装備(0)
2013/05/15(水) 23:53:40
787 :
ゆーいっく
《純鋼の徒食者》(6)コモン(アンコモンも可)
アーティファクト―装備品
純化2
装備しているクリーチャーは+4/+4の修整を受ける。
あなたのアップキープの開始時に、~をクリーチャーからはずす。
装備(5),~から清純カウンターを1個取り除く
2013/05/15(水) 23:55:38
788 :
名も無き者
蜘蛛糸の純網 (0)
アーティファクト   装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは+0/+1の修整を受けるとともに到達を持つ。それが清純であるかぎり、さらに+0/+2の修整を受ける
装備(2)



先制+飛行が思いの外止まらないなあ、と感じたので。
2013/05/16(木) 00:07:25
789 :
名も無き者
極意の外套(0)
アーティファクト   装備品
装備しているクリーチャーは透明、呪禁を得る。
装備しているクリーチャーが黒である場合、それを生贄に捧げる。
装備(0)
2013/05/16(木) 04:19:19
790 :
名も無き者
虹色の帯(2)
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは全ての色を持つとともに、+1/+1の修正を得る。
(0):虹色の帯をオーナーの手札に戻す。
装備(1)

2013/05/16(木) 04:22:23
791 :
名も無き者
ウンヤロ蜂の針(1)(G)
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは+3/+1の修正を得る。
装備(1):装備しているクリーチャーに2点のダメージを与える。

2013/05/16(木) 04:29:18
792 :
名も無き者
>>789
透明ってなんなのさ?

すっごいデジャヴ
2013/05/16(木) 06:04:02
793 :
名も無き者
>>792
もう勝負ついてるから。
塾講師さんから能力に関するコメントがなされた以上こういうのはどうなるか決まった。
だから見ないふりしようぜ、消えてくれるかも知れねえだろ!
2013/05/16(木) 08:16:49
794 :
名も無き者
透明もアレだが>>791もお題ぐらい読め
無色だけだ
2013/05/16(木) 09:40:56
795 :
名も無き者
>>793
また嵐か・・・
そういうのやめようぜ皆で作ってるスレなんだからさ
せっかくの投稿をけなしてどうするんだよ
嵐確定だな・・
2013/05/16(木) 09:53:17
796 :
名も無き者
メリーラのサークレット(1)
アーティファクト―装備品
(3):装備しているクリーチャーの上に清純カウンターを1つ置く。
この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときに起動できる。
装備(2)

清純システムがよくわからないので・・
適正な起動コストがあれば変えて欲しい
2013/05/16(木) 10:08:43
797 :
名も無き者
塾講師さんのコメントも読んでないくせに「皆」の中に含まれてると思ってるとかなかなかおめでたい頭ですね
この蒸気打ち兄貴は
2013/05/16(木) 10:14:05
798 :
名も無き者
>>796
> 適正な起動コスト
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/978-1000/
適当でいいらしい
2013/05/16(木) 10:14:57
799 :
名も無き者
適当って言っても
「いい加減」って意味じゃなくて「適切かつ妥当」のほうの意味だろうけどね
2013/05/16(木) 11:33:57
800 :
名も無き者
「お前が考える適正なマナコストが適正なマナコストだ、ただしpickするのは俺だ」

だいたいこんな感じだ。自分の信じる適正なマナコストで投稿しよう。
2013/05/16(木) 11:47:36
801 :
名も無き者
デザインは良いけれど、コストとかが適正じゃない場合、
誰かが調整版を投稿してくれるかもしれないし。
面白そうなネタを思いついたら、とりあえず書いてみれば良いんじゃないかな。

塾講師さんが、ピック時に調整を依頼するケースも過去にはあったしね。
2013/05/16(木) 13:10:05
802 :
kitakaze メールアドレス公開設定
・コモン
《ゴーレム駆動式外骨格》(6)
装備しているクリーチャーは6/6であるとともに防衛を持つ。
《》が戦場を離れた時、装備しているクリーチャーのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
装備(4)
=> >>803-804 に改案

・レア
《ダークスティールの外骨格》(7)
アーティファクト - 装備品

《》は破壊されない。
装備しているクリーチャーは8/8であるとともにトランプルを持つ。
《》が戦場を離れた時、装備しているクリーチャーのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
装備(5)
(last edited: 2013/05/16(木) 15:32:37) 2013/05/16(木) 13:25:46
803 :
名も無き者
>>796
コモンっぽくて面白いね。ただ、マナだけで1ターンに数回起動できるようになると危険かも。
アンコモンの《純鋼の塗膜》を考えるとコモンで便利なカウンター追加は危険かもしれないけど。

メリーラのサークレット (1)
アーティファクト - 装備品
(2)(T):装備しているクリーチャーの上に清純カウンターを1個置く。
装備(2)

《ゴーレム駆動式外骨格》(6)
装備しているクリーチャーは5/4である。
《》が戦場を離れた時、装備しているクリーチャーのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
装備(4)

防衛持たせずにサイズを大男基準くらいでも良いのではないだろうか。小型飛行クリーチャーに付ければ中々。
2013/05/16(木) 14:34:41
804 :
kitakaze メールアドレス公開設定
6マナとなると、リミテッドで《宝物の魔道士》があった時にセットで入れたくなる程度の能力は欲しいですよね。
となると、さすがに防衛はいらないですかね。
生体武器や《巨身化》、土地を生物化する緑のオーラとかと比べてしまっていましたが、出した時点だと何もしないですし装備コストも重いですしね。
コモンはバランスが難しい。
ただ、5/4よりは4/5の方が好みかなあ。攻める用よりは守る用のイメージがあったので。

《ゴーレム駆動式外骨格》(6)
装備しているクリーチャーは4/5である。
《》が戦場を離れた時、装備しているクリーチャーのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
装備(4)
2013/05/16(木) 15:26:36
805 :
kitakaze メールアドレス公開設定
・コモン
《メリーラのサークレット》(1)
アーティファクト - 装備品
アップキープの開始時に、装備しているクリーチャーの上に清純カウンターを1つ置く。
装備(1)

『M13』の指輪サイクルとか思い出せば、こんな感じでも良さそう。
上の案だと、装備品というよりは置物のアーティファクトの能力っぽさが強かったですし。
1マナアーティファクトというだけで、リミテッドだと金属術のタネとして投入するケースはありそうです。
(last edited: 2013/05/16(木) 15:34:34) 2013/05/16(木) 15:31:24
806 :
名も無き者
>>805
M13を考えると強すぎではないだろうか。

《メリーラのサークレット》(1)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーが清純でない場合、あなたのアップキープの開始時に、装備しているクリーチャーの上に清純カウンターを1つ置く。
装備(2)

くらいか?清純カウンター消費と組合せると毎ターン使えるようになるのは結構便利なようにも思う。
2013/05/16(木) 15:36:51
807 :
名も無き者
《メリーラのサークレット》(2)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーが清純でない場合、あなたのアップキープの開始時に、装備しているクリーチャーの上に清純カウンターを1つ置く。
装備(3)

清純カウンター依存の火力飛ばしたりするクリーチャーがいるからあまり軽いのは違和感。
2013/05/16(木) 15:43:40
808 :
名も無き者
コモンとは言え、仕事しないのは微妙な気もするけど…

メリーラのサークレット (2)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは純化(2)を持つ。
装備しているクリーチャーが清純でない場合、あなたのアップキープの開始時に、装備しているクリーチャーの上に清純カウンターを1つ置く。
装備(2)

メリーラのサークレット (1)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは純化(2)を持つ。
あなたのアップキープの開始時に、(1)を支払ってもよい。そうした場合、装備しているクリーチャーの上に清純カウンターを1つ置く。
装備(2)

活性の護符 (1)
アーティファクト - 装備品
あなたのアップキープ開始時に、装備しているクリーチャーの上に置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。
装備(3)

>清純カウンター依存の火力飛ばしたりするクリーチャー
アンコモンのカウンター数依存の奴?
重さ以前にサポートにならないから問題ないんじゃない?(最大で1個しか置けない以上)
2013/05/16(木) 16:10:47
809 :
kitakaze メールアドレス公開設定
《ヴィダルケンの注入者》さんと同じで、「あると便利だがいてもどうしようもないことがある」程度のカードだと思いますけれどね。
どちらもアンコモンとの比較になりますが、
《ヴィダルケンの注入者》は単体でもブロッカーですが、こちらは単体だと何もしない。
指輪サイクルと違って能力自体は何も与えない。

・話は変わって、清純カウンターを使うレア装備投稿
《英雄の盾》(4)
アーティファクト - 装備品
純化2 - (3)
装備しているクリーチャーが清純ではない場合、《》をそれから外す。
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、その上に純化カウンターを1つ置く。
装備しているクリーチャーの上から清純カウンターを一つ取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。「このターン、対象のクリーチャーが与える戦闘ダメージをすべて軽減する」「あなたは3点のライフを得る」「装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける」
装備(2)

>>810
一応、デザインの際には常に純化10-(G)(G)の1マナウーズさんの存在は想定しております。
装備できるクリーチャーに制限をかけたのと、十手と違って装備品単品が残った場合は仕事をしないので、だいぶマシかなとは思います。
剣と違って、除去耐性も(サイズアップでしか)与えないですし。
増殖を組み合わせるとかなり無双しそうだな、とは書いている時点で思っていました。
《ワームとぐろエンジン》やら、各種剣を持ったクリーチャーを止められる盾が欲しいな、と思ったのが発端だったんですが、さすがに盛り込みすぎましたでしょうかね。

追記:ちょっと返信しすぎて議論っぽくなってしまったかな。しばらく自重します。
(last edited: 2013/05/16(木) 17:23:36) 2013/05/16(木) 16:20:32
810 :
名も無き者
>>809
十手リスペクトはわかるがカウンターを補充できる清純カウンターを利用する形にするのは危険すぎではなかろうか。
2013/05/16(木) 16:31:09
811 :
名も無き者
レアが少ない気がしたので

災火の大槌 (4)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+3/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
装備しているクリーチャーは単独でしか攻撃できない。
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、あなたは「装備しているクリーチャーは、防御プレイヤーがコントロールする各クリーチャーに、それぞれ装備しているクリーチャーのパワーに等しい点数のダメージを与える」ことを選んでもよい。そうした場合、この戦闘で装備しているクリーチャーは戦闘ダメージを割り振らない。
装備(2)

浄火の聖剣 (2)
アーティファクト - 装備品
〜が戦場に出たとき、〜を唱えるために清純なるマナが支払われていた場合、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。〜をそれに装備する。
装備しているクリーチャーは、あなたがコントロールする清純なる土地1つにつき+1/+1の修整を受ける。
装備(2)

変幻の鎧 (5)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
(2):装備しているクリーチャーをアンタップする。
(2):装備しているクリーチャーはターン終了時まで飛行を得る。
(2):装備しているクリーチャーはターン終了時まで被覆を得る。
(1):装備しているクリーチャーはターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。
(1):装備しているクリーチャーはターン終了時まで-1/+1の修整を受ける。
装備(2)
2013/05/16(木) 16:38:05
812 :
名も無き者
>>809
ミスかもしれないけど、純化持ちや〜抱えに装備したら毎ターン2個カウンター増えるのは危ない。
ついでに、毎ターン(1)で装備を移動すればカウンター乗せる対象を変更できるので《純鋼の塗膜》と比べても強い。
2013/05/16(木) 16:42:39
813 :
名も無き者
ロクソドンってやっぱ強かったんだなぁと思うわ。レアとは言え実戦レベルの装備品は難しい。

風化した剣 (4) レア
アーティファクト - 装備品
〜は破壊されない。
〜に清純カウンターが3個以上置かれている限り、装備しているクリーチャーは+5/+5の修整を受けるとともに先制攻撃とトランプルと速攻を持ち破壊されない。
装備(4)

電結の刃 (2) レア
アーティファクト - 装備品
〜はその上に蓄積カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
装備しているクリーチャーは、〜の上の蓄積カウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。
アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:〜の上に蓄積カウンターを1個置く。
装備(2)
2013/05/16(木) 17:06:14
814 :
名も無き者
呪われた焼き物(2)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーが単色である場合、それを生贄に捧げる。
装備(1)

レアかな
2013/05/17(金) 04:26:44
815 :
名も無き者
呪われた焼き物(2)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーが単色である場合、それを生贄に捧げる。
装備(1)

レアかな
2013/05/17(金) 04:26:44
816 :
名も無き者
>>814
>>815
装備品って自分のコントロールするクリーチャーにしか装備出来ないんですけど…
2013/05/17(金) 10:54:43
817 :
名も無き者
磁石の槍 (2) レア
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーはトランプルを持つ。
アーティファクト1つをタップする:装備しているクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
装備(2)

三連の放火砲 (3) レア
アーティファクト - 装備品
〜はその上に蓄積カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
装備しているクリーチャーは〜の上の蓄積カウンター1個につき+1/+0の修整を受ける。
〜の上から蓄積カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。この能力は〜が装備されている場合のみ起動できる。
装備(2)
2013/05/17(金) 11:52:55
818 :
名も無き者
>>816
もとより承知なんじゃないか?
相手につけられる前提で作ってるなら強すぎ。
2013/05/17(金) 13:43:25
819 :
名も無き者
アーティファクトクリーチャー版の頭蓋囲い

ミラディンの鎧 (3) レア
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは、あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。
(1)(W):アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。〜をそれにつける。
(R):装備しているアーティファクト・クリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。
装備(2)
2013/05/17(金) 14:22:47
820 :
名も無き者
生体武器の逆版

怨念の鎧 (2) コモン
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備しているトークンでないクリーチャーが死亡したとき、飛行を持つ白の0/0のスピリット・クリーチャー・トークン1体を戦場に出し、これをそれにつける。
装備(1)

怨念の鎧 (4) レア
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに警戒を持つ。
装備しているトークンでないクリーチャーが死亡したとき、飛行を持つ白の0/0のスピリット・クリーチャー・トークン1体を戦場に出し、これをそれにつける。
装備(1)
2013/05/17(金) 14:42:42
821 :
名も無き者
>>820とてもおもしろい
せっかくスピリットなので0/0じゃなく《刀鍛冶の魂》リスペクトで3/3が出てくるのはどうでしょう

くすんだ刀身(2) レア
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備しているトークンでないクリーチャーが死亡したとき、飛行を持つ白の3/3のスピリット・クリーチャー・トークン1体を戦場に出し、これをそれにつける。
装備(2)
2013/05/17(金) 16:31:08
822 :
名も無き者
>>816
>>818

なんで俺のカードが叩かれなきゃいけないんだよ^^;
無知かよ笑
2013/05/17(金) 21:26:24
823 :
名も無き者
とくに>>816は痛いw

できないんですけど・・ ←笑
2013/05/17(金) 21:27:21
824 :
名も無き者
「無茶なカードを投稿する」「指摘する」「それに反発する」
3つもやるとかどんだけ頑張るんですか
2013/05/17(金) 22:30:31
825 :
名も無き者
普通に考えて自分のクリーチャーを殺すだけの装備って何のメリットがあるのか分からない。
メリットを得るためのものであると考えるならば、相手に付けると考えてもおかしくはない。

>>816じゃないけど、自分も装備の定義を間違えていると思ったわ。
説明してない方が悪いと思うけどな。
清純なるミラディンに入れるメリットも感じないし。
2013/05/17(金) 22:44:35
826 :
名も無き者
まあ確かに>>814みたいなカードはコモンやアンコモンじゃないな、使い道が限定されすぎるもん
普通にしてたらデメリットにしかならないし。そういうのってレアよね、なんか古いセットのレアとかだいたいそんな感じだった
2013/05/17(金) 22:45:34
827 :
名も無き者
>>821
リスペクトという案はいいのですが《アヴァシンの首飾り》あたりを見るにいささか強すぎやしないかと思います、レアということをかんがえても装備コストを1上げるくらいの修正は必要かと思われます

くすんだ刀身(2) レア
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備しているトークンでないクリーチャーが死亡したとき、飛行を持つ白の3/3のスピリット・クリーチャー・トークン1体を戦場に出し、これをそれにつける。
装備(3)
2013/05/17(金) 22:54:52
828 :
名も無き者
>>822が装備の定義間違えててバタバタあわてて短い時間で2回も投稿したと考えると萌える
2013/05/17(金) 22:56:46
829 :
名も無き者
なんか叩かれ放題ですが・・^^;

能動的に墓地に落とすのは無限コンボで使えそうなので単色限定にしてみた、
そんな感じですよ!
2013/05/17(金) 23:20:28
830 :
名も無き者
荒れ気味なのでこんなん考えてみました。

講師のチョーク(1)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは、
「あなたの授業の開始時、プリントを一枚引く。授業に参加している生徒一人を対象とし、それに採点を与える。」を得る。
装備(4)

^^
2013/05/17(金) 23:25:20
831 :
名も無き者
上手いな(笑)
2013/05/17(金) 23:28:00
832 :
名も無き者
>>822
あらやだかわいい。俺も初心者のころは《ヴァルショクの籠手》かなんかを相手につけてたわww

清純なる旗印(4)レア
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは清純である限り+2/+2の修整を受ける。
《》が装備されている限り、戦闘中に清純でないパーマネント は攻撃もブロックもできず、その起動型能力を起動できない。
装備(3)
2013/05/17(金) 23:31:07
833 :
名も無き者
旗なのに自分に修整が付くのはおかしい

清純なる旗印(4)レア
アーティファクト―装備品
《》が清純であるクリーチャーに装備されている限り、戦闘中に清純でないパーマネント は攻撃もブロックもできず、その起動型能力を起動できない。
装備(3)

2013/05/17(金) 23:40:19
834 :
名も無き者
レアかな(キリッ)
2013/05/18(土) 00:14:07
835 :
ゆーいっく
《潜入者の刃》(5)レア
アーティファクト―装備品
~が戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。
選ばれたプレイヤーは装備しているクリーチャーをコントロールする。
装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに「あなたのアップキープの開始時に、あなたはX点のライフを失うとともに、あなたのライブラリーの一番上からX枚のカードをあなたの墓地に置く。Xはこのクリーチャーのパワーに等しい。」を持つ。
装備(4)

装備させた自分のクリーチャーを対戦相手に渡す装備品です。もちろん渡された先では破壊活動を行います。
2013/05/18(土) 00:19:10
836 :
名も無き者
かなりコモンらしいカードを考えてみた。

森林熊の毛皮(1)
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは全ての能力を失い、
2/2の熊・クリーチャーになる。
装備(1)
FT:「おい誰かこれ着てみろよ」「おれは無理だって・・」
2013/05/18(土) 00:22:50
837 :
kitakaze メールアドレス公開設定
・清純関係のコモン
《清純な篭手》(1)
アーティファクト - 装備
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが清純である場合、それは警戒を持つ。
装備(2)
2013/05/18(土) 11:31:42
838 :
名も無き者
>>822
叩いてないんですけど(^_^;)

むしろ擁護してるんですけど
2013/05/18(土) 13:19:29
839 :
名も無き者
メリーラの聖杯 (4)
アーティファクト - 装備品 レア
装備しているクリーチャーの上に清純カウンターが1個置かれるたび、以下の3つから1つをランダムに選ぶ。「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。」「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。」「プレイヤー1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーのコントロールするクリーチャーではブロックできない。」
装備(4)
2013/05/18(土) 18:14:00
840 :
名も無き者
浄化の盾 (1) コモン
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+0/+2の修整を受けるとともに警戒を持つ。
装備しているクリーチャーが感染を持つクリーチャー1体をブロックするか感染を持つクリーチャー1体にブロックされるたび、それはターン終了時まで感染を失う。
装備(2)

聖なる短剣 (2) コモン
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが清純である限り、装備しているクリーチャーは先制攻撃を持つ。
装備(1)

守護太陽の聖槍 (4) レア
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが清純である限り、装備しているクリーチャーは先制攻撃と絆魂とトランプルを持つ。
装備(2)
2013/05/18(土) 19:35:20
841 :
名も無き者
英雄の剣 (3) レア
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが攻撃している限り、あなたがコントロールする攻撃しているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーがブロックしている限り、あなたがコントロールするブロックしているクリーチャーは+0/+2の修整を受ける。
装備(3)

純鋼の義手 (2) コモン
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+3/+2の修整を受ける。
装備しているクリーチャーがアーティファクトでない限り、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
装備(2)

炉の冠 (1) コモン
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは速攻を持つ。
(R):装備しているクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
装備(1)

砦の加護 (1) コモン
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは警戒を持つ。
(W):装備しているクリーチャーはターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
装備(1)
2013/05/18(土) 21:38:58
842 :
名も無き者
>838

そうか、仲間だったか^^;
変なやつ多いけどがんばっていこうな!
2013/05/19(日) 04:51:28
843 :
名も無き者
>>842
いえ擁護はしましたが他の方が言うことはもっともですよ?
あなた浮いてますし。

あれではああ言われるのも仕方ありませんし煽るような(笑)や顔文字もあまりほめられたものではないと思います。
指摘されたら「なんでだよ」ではなく普通に説明すればよかったと思いますし。

頑張っていきましょう。ね。
2013/05/19(日) 05:01:14
844 :
名も無き者

清純のバトン (3)コモン
アーティファクト-装備品
瞬速

装備しているクリーチャーは「清純カウンターを1個取り除く:他のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、+1/+1の修整を受ける。」を得る。
(0):クリーチャー1体を対象とし、《》をそれにつける。

2013/05/19(日) 11:42:38
845 :
名も無き者
妖精王のマント (4)
伝説のアーティファクト ― 装備品 [M]
被覆
装備しているクリーチャーは破壊されない。
装備しているクリーチャーは「(3)、(T):このクリーチャーのコピーであるクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「このクリーチャーが対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象になるたび、このクリーチャーを生け贄に捧げる。」を持つ。」を持つ。
装備(3)
2013/05/19(日) 16:31:19
846 :
名も無き者
鋼の刃 (2) コモン
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーがアーティファクトである限り、装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
装備(0)

鋼の皮 (1) コモン
アーティファクト - 装備品
装備(0)

磁力の護符 (0) コモン
アーティファクト - 装備品
(T):あなたがコントロールする装備品1つを対象とする。それを装備しているクリーチャーにつける。
装備(1)

鉄線の鉤爪 (2) コモン
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、防御側プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
装備(1)
2013/05/19(日) 18:34:28
847 :
名も無き者
投稿ミスだけど、そのままでも良い気がしてきた。
装備があるとうれしいクリーチャーに……使わないか…
2013/05/19(日) 18:36:21
848 :
名も無き者
《手甲》もあるし、ちょっとしたオマケ程度の能力はあった方がいい気がするなあ…
2013/05/19(日) 20:20:11
849 :
名も無き者
ルール・チェックです。

>>814
>呪われた焼き物(2)
 :
>装備しているクリーチャーが単色である場合、それを生贄に捧げる。

このような能力をマジックのルールで作ることはできません。
挙動として近いのはおそらく、

>装備しているクリーチャーが単色であるたび、それを生贄に捧げる。

でしょうか。

投稿ですので、どんなカードを作っても構わないのでしょうが、最低限のルールくらいは把握しておいた方が、スレ主にいらぬ負担を掛けずに済むのではないでしょうか。

>レアかな

はい。とても生臭いです。
2013/05/19(日) 21:16:38
850 :
名も無き者
ルールチェックさん
イラつくのは分かるがわざわざピック前に触れるべきじゃないよ
これ以上の害を出さないためには放置が一番
2013/05/19(日) 22:08:11
851 :
名も無き者
似たような効果のカードを探して文章をコピペすると間違えにくいよね
2013/05/19(日) 22:45:49
852 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

このレスを以って、第19回募集を締め切らせていただきます。
今回も多数の投稿ありがとうございました。
2013/05/19(日) 23:02:41
853 :
塾講師 メールアドレス公開設定
では第12回エンチャント全般の結果発表です。

>>125spiritcross様
《内面への侵略》 (1)(B)(B) アンコモン・ファイレクシア陣営
>エンチャント ― オーラ
>エンチャント(クリーチャー)
>エンチャントされているクリーチャーが攻撃かブロックするたび、それのコントローラーがコントロールする各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
-1/-1カウンターをばら撒くオーラ。
おそらくその時点での主力に付けるので、相手に主力を戦闘に参加させないか全体弱体かのジレンマを与えることが出来ます。
・・・ですが、実際のところ主力を無力化したい場合は《殺害》と同じコストなので確定除去を使えば良し、相手に選択肢を与えるだけの不安定な除去。
拡張セットにいかにもあり得そうなニヤリとするカードです。

>>132
>清純なる力 (W) アンコモン
>エンチャント ー オーラ
>エンチャント(クリーチャー)
>これがクリーチャーにつけられたとき、そのクリーチャーに清純カウンターを1個置く。
>エンチャントされたクリーチャーはあなたがコントロールする清純なパーマネント1つにつき+1/+1の修整を受ける。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/05/19(日) 23:42:31) 2013/05/19(日) 23:06:04
854 :
塾講師 メールアドレス公開設定
では第20回募集へと参ります。

このお題は>>860で変更されています。









旧お題

今回は
『装備品・無色・アンコモン』枠です。


本当は一回別のものを挟んでからと思ったのですが、皆様アンコモン的なアイデアも一緒に浮かんでいるようで、連続で募集させていただきます。

なお、実は、現時点で>>803様か>>804kitakaze様の《ゴーレム駆動式外骨格》はピックさせていただくつもりです。
これも踏まえて、アンコモン版重い装備も考えていただきたいと思います。

もちろん軽いのも中堅のもどしどしどうぞ。

以上です。
締め切りはいつもどおり5月26日23時。
それでは今回もよろしくお願いします。
(last edited: 2013/05/20(月) 23:31:49) 2013/05/19(日) 23:14:35
855 :
名も無き者
元祖ルール・チェックです。

>>850
>>849 はわたしじゃないです。

こういう事態は想定してませんでした。
でも、ルール・チェックなんてルールを知ってれば誰でもできるんですから、誰がルール・チェックを名乗ったっていいんですよね、本来は。
ともあれ元祖は元祖で頑張りますので、これからもよろしくお願いします。

>>853
>これがクリーチャーにつけられたとき、そのクリーチャーに清純カウンターを1個置く。

問題ではないのですが、ちょっと昔話を。
これは、このオーラがクリーチャーについた状態で戦場に出たときに誘発すべき能力ですよね。
「クリーチャーについた状態で戦場に出る」イベントで、「つけられたとき」という誘発条件がトリガーするのかどうかについては、《棘茨の精霊/Bramble Elemental》が印刷されてから長い間議論がありました。
紆余曲折の末、最終的にルールを変えることになりまして、最新の総合ルールではこの書き方でOKです。
(http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/127a&page=3
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/214b&page=2)
2013/05/20(月) 06:44:11
856 :
名も無き者
ピックお疲れ様です。
アンコモンですが、そもそも先にレア・コモンをやったのは、ピックされなった場合に再投稿できるようにとかそういう話だったと思うのですが、それはどうされますか?
以前の投稿もアンコモンに含むのであれば、アンコモンでしか無理そうなのを投稿しますが、ピックされない可能性を考えて同じものを再投稿した方が良いのでしょうか?

すぐに装備品のピック結果が出るなら良いと思いますが、締切まで出ないのであれば別のお題の方が投稿しやすいと思います。
2013/05/20(月) 10:50:53
857 :
kitakaze メールアドレス公開設定
塾講師様、ピックお疲れ様です。
>>853でピックされたカードへ一言。

>>159
>疫病の蔓延 (1)(G)(G) レア
>エンチャント
> (以下略)
《疫病の蔓延》は存在するカード名なので、改名した方がよろしいかと思います。

ついでに、>>856さんと同じような疑問があるのですが。
今まで投稿されたレア/コモンを見ながら、大体のバランスを想像してアンコモンを投稿する形でよろしいのでしょうか?
アンコモンの投稿が完了し、その後から塾講師様がレアリティの変更の要望とか出しながらピックする形なら、それならそれで問題はないかとは思いますので、適当にネタを考えてみます。
(last edited: 2013/05/20(月) 16:59:21) 2013/05/20(月) 12:52:01
858 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。
まずルールチェックいつもありがとうございます。

>>857
《疫病の蔓延》
・・・!?
申し訳ないです・・・。
確認し忘れておりました。
ご指摘ありがとうございます。
・・・ということで、投稿者様、申し訳ないのですが改名お願いいたします。


>>856
当初はそのつもりであり、1回別のお題をするつもりだったのですが、皆様の投稿を見ていると「投稿するけどアンコモンのほうがあってるかも」というコメントが目に付いたので、熱の冷めないうちに、と思い連続にいたしました。

やはり別のお題を挟んでピックしてからのほうが良いでしょうか?
(last edited: 2013/05/20(月) 21:45:39) 2013/05/20(月) 21:35:52
859 :
名も無き者
>>858
> 「投稿するけどアンコモンのほうがあってるかも」というコメントが目に付いたので、熱の冷めないうちに、と思い連続にいたしました。

そういうコメントは>>742ぐらいしか見当たりませんでした。
また、「アンコモンの方が合ってるかも」というのは、「アンコモンを早く投稿したい」というのとは別の話ではないでしょうか。
もし「アンコモンを早く投稿したい」とみんなが思っているなら、ここまで投稿0ということもないはずです。


> やはり別のお題を挟んでピックしてからのほうが良いでしょうか?

>>856と同意見です。レア・コモン装備品のピック結果がすぐに出ないのであれば、別のお題の方がいいと思います。
2013/05/20(月) 22:29:03
860 :
塾講師 メールアドレス公開設定
了解いたしました。

では、お題を変更いたしまして

第20回募集
『装備品でなく、クリーチャーでない無色アーティファクト、コモン~レア全て』枠


無色が続くのはご容赦くださいませ。
この枠は装備品に比べて少なくなる予定なので、コモン~レア同時に募集いたします。

リミテ専用から構築まで思い思いのアーティファクトを募集します。
ただし、クリーチャーに変化する等は消極的です。
できるだけ本来のアーティファクトらしいものをお願いします。

なお、一つだけピックすることが確定している役割は
《好きな色のマナを出せるマナファクト》です。

今回もレアリティ併記でお願いします。
サイクルを形成することが難しいため、もしコスト等で色マナを要求する場合は、その色を特別扱いすることが理解できるようなものをお願いします。

以上です。
よろしくお願いします。
2013/05/20(月) 23:30:14
861 :
名も無き者
既にピックされてるカードも見て考えてるからここですぐにアンコモンって言われるとちょっと…

2013/05/20(月) 23:30:33
862 :
ゆーいっく
>>860
それじゃさっそくこちらのお題で

《純鋼のプリズム》(1)コモン
アーティファクト
純化1―(T)
(T),~から清純カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
2013/05/20(月) 23:45:06
863 :
名も無き者
《意欲の宝珠》(2) レア
アーティファクト

クリーチャーがその上に1つ以上のカウンターが置かれた状態で戦場に出る場合、代わりにそれはそれより1大きい数をそのクリーチャーの上に置かれた状態で戦場に出る。

FT:侵攻はもちろん悲劇だったが、ここまでの技術革新はそれなしには得られなかったに違いない。-ヴェンセール

2013/05/21(火) 00:03:17
864 :
名も無き者
清純槽(4)
アーティファクト アンコモン
純化1―(T)

(T):あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーの色1色につき、あなたのマナ・プールにその色のマナ1点を加える。

2013/05/21(火) 00:12:56
865 :
名も無き者
清純石(3)
アーティファクト レア
純化4-(4),(T)
(5),(T),《》を生け贄に捧げる:すべての土地でもアーティファクトでもないパーマネントを破壊する。
2013/05/21(火) 00:17:59
866 :
名も無き者
ヴェンセールのスイッチ(2)
アーティファクト アンコモン
(1),(T),《》を生け贄に捧げる:他のパーマネント1つを対象とし、それを追放する。次の終了ステップの開始時に、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。

2013/05/21(火) 00:32:44
867 :
名も無き者
投稿したはいいがトリンケットで持ってきたくなった
ヴェンセールのスイッチ(1)
アーティファクト アンコモン
(2),(T),《》を生け贄に捧げる:他のパーマネント1つを対象とし、それを追放する。次の終了ステップの開始時に、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。


2013/05/21(火) 00:34:27
868 :
名も無き者
清純なる水源(2)
アーティファクト コモン
《》が戦場に出るか戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、土地1つを対象とし、その上に清純カウンターを置く。

2013/05/21(火) 00:39:02
869 :
名も無き者
すみません訂正します。


清純なる水源(2)
アーティファクト コモン
《》が戦場に出るか戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、土地1つを対象とし、その上に清純カウンターを1個置く。

2013/05/21(火) 00:40:33
870 :
名も無き者

清純機関 (4)[レア]
アーティファクト
他の各プレイヤーのアンタップ・ステップの間に、あなたがコントロールするすべての清純なるパーマネントをアンタップする。

2013/05/21(火) 00:50:54
871 :
塾講師 メールアドレス公開設定
>>868様の投稿を見て
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/567/
を思い出しました。

当時とは積み重なったものが違うので、投稿内容はより成熟したものになるかと思いますが、お題が被り気味なので第5回でピックしなかったものも精査しようと思います。
2013/05/21(火) 00:54:25
872 :
名も無き者
再誕槽(8)[レア]
アーティファクト
(8),(T):プレイヤー2人を対象とし、それらのプレイヤーのライフの総量を20にする。
2013/05/21(火) 00:57:09
873 :
名も無き者
余地なき未来の墓石(6)
アーティファクト レア
プレイヤーはカードを引けない。
各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開した状態でゲームをプレイする。
各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードをプレイしてもよい。

2013/05/21(火) 01:17:24
874 :
名も無き者
太陽炉(4)
アーティファクト[レア]
清純なるパーマネントを発生源とする能力によりあなたのマナ・プールにその選ばれた色のマナが1点以上加えられるたび、あなたのマナ・プールにその色のマナ1点を追加で加える。

2013/05/21(火) 01:23:54
875 :
名も無き者

強襲杭 (3)
アーティファクト[レア]
対戦相手1人がライフを失うたび、そのプレイヤーは自分のコントロールするパーマネントの上からその点数に等しい数のカウンターを取り除く。
2013/05/21(火) 01:30:32
876 :
スカルクランプ
《ファイレクシアの溶鉱炉/Phyrexian Forge》 1
アーティファクト (R)
T、2点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。このマナは、アーティファクト呪文を唱えるためか、アーティファクトの能力を起動するためにのみ支払える。
FT:肉体と機械とが融合するところ。

《トロールの茨/Troll Brambles》 3
アーティファクト (R)
あなたは、あなたのアンタップ・ステップにトロールの茨をアンタップしないことを選んでもよい。
2、T:点数で見たマナ・コストが、あなたがコントロールする森の数以下であるアーティファクト1体を対象とする。トロールの茨がタップ状態であり続けるかぎり、そのアーティファクトのコントロールを得る。

《剣鍛冶の像/Swordforge Idol》 2
アーティファクト (U)
剣鍛冶の像が戦場に出るか戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたは「あなたのライブラリーから装備品カードを1枚探す。それを公開してあなたの手札に加え、その後、あなたのライブラリーを切り直す」ことを選んでもよい。
FT:「良き剣と良き使い手の、この世に有り続けんことを。」―伝説の剣鍛冶の遺言

《テゼレットのガラクタ/Tezzeret's Bauble》 0
アーティファクト (C)
T、テゼレットのガラクタを生け贄に捧げる:増殖を行う。次のターンのアップキープの開始時にカードを1枚引く。


1枚目はφマナを意識したもので、どんなアーティファクトでもφ化してしまいます。
2枚目は《ヴィダルケンの枷》のリメイクです。
3枚目は《胆液の水源》などを意識してます。
4枚目はガラクタの傷跡ブロック版です。フレイバーとしてはファイレクシア側ですが、清純カードとももちろんシナジるのでコモンにあれば面白いかと。とはいえ《ミシュラのガラクタ》もアンコモンですし、アンコモンに回していただいてもいいと思います。
(last edited: 2013/05/21(火) 03:28:41) 2013/05/21(火) 01:51:27
877 :
ゆーいっく
>>655のリメイク

《純化機関》(6)レア
アーティファクト
純化5
(5),(T),~から清純カウンターを5個取り除く:プレインズウォーカーでないパーマネント1個を対象とし、それを追放する。次の終了ステップの開始時に、その追放されたカードを「純化3―(T)」を持つとともにあなたのコントロール下で戦場に戻す。
FT: 俺にはカーンを救う事は出来なかったが、ミラディンを救う事は出来る。
―ヴェンセール
2013/05/21(火) 10:11:40
878 :
名も無き者
太陽炉(5)
アーティファクト[レア]
清純なるクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。

清純なるパーマネントを発生源とする能力によりあなたのマナ・プールにマナが1点以上加えられるたび、あなたのマナ・プールに同じタイプのマナ1点を追加で加える。

2013/05/21(火) 10:17:34
879 :
名も無き者
磁力の網(3)
アーティファクト アンコモン

飛行を持つアーティファクトクリーチャーが攻撃に参加するたび、それはターン終了時まで飛行を失う。
2013/05/21(火) 10:24:47
880 :
名も無き者
接合機(5)
アーティファクト レア
あなたがコントロールするパーマネントが戦場から墓地に置かれたとき、アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれに、そのパーマネントに置かれていたカウンター1個につき1個の同じ種類のカウンターを置いてもよい。
2013/05/21(火) 10:32:37
881 :
名も無き者
>>879
テンペストに《磁力の網》というのがございましてな…
2013/05/21(火) 10:34:47
882 :
名も無き者
清らかさの欠片(1)
アーティファクト コモン
純化1-(t)
《》は清純である。


《ダークスティールの秘宝》のような最も基礎的な清純アーティファクト
2013/05/21(火) 11:36:35
883 :
名も無き者
>>881
懐かしすぎて忘れていたという事実に愕然とした
指摘サンクス

磁気嵐の砂(3)
アーティファクト アンコモン

飛行を持つアーティファクトクリーチャーが攻撃に参加するたび、それはターン終了時まで飛行を失う。
2013/05/21(火) 11:52:47
884 :
ゆーいっく
《カーンのミラーリ》(5)レア
伝説のアーティファクト
あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに感染を持つ。
あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたのマナ・プールに(B)を加えるとともに増殖を行う。

《ミラディンのミラーリ》(5)レア
伝説のアーティファクト
トークンでないクリーチャーが戦場に出るたび、1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
あなたがマナを引き出す目的で土地をタップするたび、あなたのマナ・プールに(1)を加える。

ひょっとしてメリーラさんが肉の子なのは、《ミラーリ》が何らかの関係があるからなのでは…?
名前も何か似てるし、実はメリーラさんの正体は《ミラーリ》だったり…しないよなあ。
…それにしても《ミラーリ》何処行ったんだろう。カーンがΦ堕ちしてるんなら、カーンが回収してそうだけど。
2013/05/21(火) 12:36:03
885 :
ゆーいっく
《ミラーリの欠片》(3)アンコモン
アーティファクト
(T),~を生け贄に捧げる:点数で見たマナ・コストが2以下のインスタント呪文かソーサリー呪文1つを対象とし、その呪文をコピーする。あなたは、そのコピーの新たな対象を選んでもよい。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
2013/05/21(火) 14:53:44
886 :
kitakaze メールアドレス公開設定
・コモン
《清純なる呪文爆弾》(1)
アーティファクト
(1),(T),《》を生け贄に捧げる:パーマネントを1つ対象とする。その上に清純カウンターを1個置く。
《》が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたは(1)を支払ってもよい。そうした場合、カードを1枚引く。このコストは清純なるマナでのみ支払える。
(last edited: 2013/05/21(火) 16:35:56) 2013/05/21(火) 16:06:21
887 :
kitakaze メールアドレス公開設定
・アンコモン
《清純なる塔》(3)
アーティファクト
純化1-(T)
あなたの手札の最大値は、《》の上の清純カウンターの数だけ増加する。
(3):《》をアンタップする

----
「清純カウンターを預かっておく」イメージのアーティファクトが作りたかった。
(last edited: 2013/05/21(火) 16:33:11) 2013/05/21(火) 16:07:12
888 :
kitakaze メールアドレス公開設定
・レア
《暴走したパワーストーン》(6)
アーティファクト
クリーチャーが1体攻撃するたび、そのコントローラーはコイン投げをする。そのコントローラーがコイン投げに負けた場合、そのクリーチャーを破壊する。
FT:ファイレクシアの侵攻を食い止めるため、ヴェンセールは己が作品の動力炉を暴走させる決断をした。

《光の供犠台/Altar of Lights》(7)
アーティファクト
純化1-(4)(T)
あなたの戦闘前のメイン・フェイズの開始時に、その上に置かれている清純カウンター1個につきあなたのマナ・プールに(白)を加える。
(8),(T):清純ではないクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。《》の上に清純カウンターを1個置く。
(last edited: 2013/05/21(火) 16:34:22) 2013/05/21(火) 16:07:41
889 :
名も無き者
純鋼の鋳塊  (3)
アーティファクト  コモン
純鋼の鋳塊は清純である。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。

《ダークスティールの鋳塊》の清純版
2013/05/21(火) 16:36:41
890 :
名も無き者
なんか最近フレーバーテキストなしの投稿ばかりで少し寂しく感じる今日この頃。


2013/05/21(火) 16:44:54
891 :
名も無き者
>>890
世の中には言い出しっぺの法則というのがあってだな…
2013/05/21(火) 17:45:30
892 :
890
あ、>>863とか自分っす
結局背景とかどうなってるんだっけ、ヴェンセは存命でいいよね?
割と生きてるFT書いちゃってるけど、違ったら採用されないよね
2013/05/21(火) 18:42:06
893 :
名も無き者
まあFTが設定と違ったとして、それでカード自体が採用されないわけでもないだろうし
ある程度気楽に書いてもいいと思う
2013/05/21(火) 19:25:07
894 :
名も無き者
真鍮のタリスマン  (2)
アーティファクト  アンコモン
真鍮のタリスマンはタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。あなたは1点のライフを失う。

無色マナを出してライフを回復する《清純のタリスマン》とは対照的。
2013/05/21(火) 20:09:21
895 :
kitakaze メールアドレス公開設定
・レア
《クラーク族の秘密基地》(5)
アーティファクトが1つ戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、《》の上に蓄積カウンターを1個置く
(1)(T)、《》から蓄積カウンターを3個取り除く:無色の3/3のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(3)(T)、《》から蓄積カウンターを5個取り除く:無色の9/9のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(T)、アーティファクトを1つ生贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》は、それに2点のダメージを与える。
FT:作る。壊す。リサイクル。
----
蓄積カウンターを使ったカードが少なそうだったので。
--
5/22昼 FT追加したら馬鹿っぽくなったので、カード名を《ヴァルショクの秘密基地》から改める。
(last edited: 2013/05/22(水) 12:19:52) 2013/05/22(水) 01:51:51
896 :
名も無き者
蓄積カウンター使ったカードって、少なそうというか、実際のところ1枚もピックされてない
2013/05/22(水) 06:52:03
897 :
名も無き者
清純なるゴブレット (5) レア
アーティファクト
純化2-(0)
あなたのアップキープ開始時、あなたは〜の上に置かれている清純カウンターの数に等しい点数のライフを得る。

ミラディンの指令台 (2) レア
アーティファクト
(1)(W):あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
(1)(R):あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃と速攻を得る。

ギタクシアスの呪文書 (6) レア
アーティファクト
対戦相手がカードを引くたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
対戦相手がカードを捨てるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
2013/05/22(水) 13:44:16
898 :
名も無き者
スロバッドのガラクタ  (1)
アーティファクト  コモン
(1),(T),スロバッドのガラクタを生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とし、それを再生する。カードを1枚引く。

純金のタリスマン  (2)
アーティファクト  アンコモン
(1),(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。あなたは1点のライフを得る。
2013/05/22(水) 23:41:35
899 :
名も無き者
ガルバニー発電機  (1)
アーティファクト  コモン
(T),あなたがコントロールするアンタップ状態のアーティファクトを1体タップする:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。

モックスの欠片  (3)
アーティファクト  アンコモン
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
モックスの欠片を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
2013/05/23(木) 23:37:06
900 :
名も無き者
>>858
既にあったのか…
では、死の蔓延でお願いします。
2013/05/24(金) 14:34:32
901 :
名も無き者
純なる鋼源 (2) アンコモン
アーティファクト
〜が戦場に出るか戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたは「あなたのライブラリーから装備品カードを1枚探す。それを公開してあなたの手札に加え、その後、あなたのライブラリーを切り直す」か「あなたの手札にある装備品カード1枚を戦場に出す」ことを選んでもよい。

装備品を作るための鋼が取れる場所ってイメージで
2013/05/24(金) 15:11:20
902 :
名も無き者
>>3の純化が非常にわかりづらいきがするんだけど・・

ルール裁定の前にwikiみたいに簡潔な定義説明から入って欲しい

キーワードの純化が何なのかわかってないのは自分だけじゃないはず
2013/05/24(金) 15:50:15
903 :
名も無き者
Fire Manipulator / 炎の干渉器(4)
アーティモクト

(1),(T):アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とし、それをアンタップする。この方法で、タップされているクリーチャーがアンタップされた場合、それに1点のダメージを与える。
2013/05/24(金) 15:53:33
904 :
名も無き者
プラチナモックス(0)
アーティファクト

(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。このマナはアーティファクト呪文にしか使えない。
2013/05/24(金) 16:00:34
905 :
名も無き者
古代の書見物(5)
アーティファクト

(T):あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを手札に加える。
2013/05/24(金) 16:03:37
906 :
名も無き者
不真面目な守衛者(3)
アーティファクト・クリーチャー
~が死亡したとき、カードを1枚捨てる。
3/5

2013/05/24(金) 16:05:17
907 :
名も無き者
>>902
>>2ぐらい読みなさい
2013/05/24(金) 16:07:21
908 :
名も無き者
MUD(5)
アーティファクト
親和(アーティファクト)
(1):アーティファクト1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

せっかくのアーティブロックなんだから怪しい壊れ系作ろうぜ!
2013/05/24(金) 16:11:26
909 :
名も無き者
極化する金属(7)
アーティファクト
(2)/(G)、(T):アーティファクト1つを対象とし、その上に
極化金属カウンターを置く。極化金属カウンターが置かれているアーティファクトはダークスティールを持つ。
2013/05/24(金) 16:26:34
910 :
名も無き者
>>903
オシャレだね セットに合うかどうかはわからないけど、個人的にはカード化して欲しい
2013/05/24(金) 16:28:40
911 :
名も無き者
次元の器(4)
伝説のアーティファクト
(8),(T),次元の器をゲームから取り除く:このターンに続いて追加の2ターンを行う。
2013/05/24(金) 16:39:28
912 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

第20回募集『装備品でなく、クリーチャーでない無色アーティファクト、コモン~レア全て』の募集を終了させていただきます。
今回も多数の投稿ありがとうございました。




想定される疑問点についてはできるだけ>>2に書くようにしていますので、ご参照願います。
(last edited: 2013/05/26(日) 23:27:52) 2013/05/26(日) 23:00:12
913 :
塾講師 メールアドレス公開設定
それでは第14回『インスタント・ソーサリー、レア』枠のピック結果です。
緑については《疫病の蔓延》改め《死の蔓延》が既ピックであり、レア純化持ち生物サイクルがあるので、実質的にこれでレアの枠は埋まりましたね。
まだ完成には数工程ありますが、最後までお付き合い下さいませ。


>>263
>一時停戦  (1)(白)
>インスタント
>このターン、あなたの対戦相手は呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。
>一時停戦を唱えるために清純なるマナが使われた場合、このターン、クリーチャーは攻撃できない。

《オアリムの詠唱》《沈黙》《中断》にあるような効果のカード。
白のお家芸である全体破壊も面白いものが多かったのですが、同ブロック内に《ファイレクシアの再誕》があるためちょっとお休み。
別の白の得意技をピックさせていただきました。
効果的にはキッカー部分を清純マナで表現しているリメイクといった感じですね。
きっちり私の要望に応えていただきました。
ただ・・・・・・・この最終局面で一時停戦していいのでしょうか・・・・?
カード名だけ、投稿者様に再考願いたいと思います。



>>269様(>>261kitakaze様リスペクト)
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/07/07(日) 21:59:56) 2013/05/26(日) 23:00:51
914 :
塾講師 メールアドレス公開設定
続いて第19回『装備品、無色、レア&コモン』枠結果発表


《清純・純化に関係のあるもの》
コモン
>>721
>純鋼の鎧 (2)
>アーティファクト - 装備品
>装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
>装備しているクリーチャーが清純である限り、それは追加で+1/+2の修整を受ける。
>>716kitakaze様リスペクト(もとを辿れば>>708様?)
清純関係の基本装備品らしくていいですね。

>>816
《メリーラのサークレット》(1)
>アーティファクト - 装備品
>あなたのアップキープの開始時に、装備しているクリーチャーが清純でない場合、装備しているクリーチャーの上に清純カウンターを1つ置く。
>装備(2)
>>796様リスペクト
他の方にも多くアレンジしていただきましたが、次々と清純でないものを清純にしていく動機が生まれるこのデザインをピックさせていただきました。


レア
>>703
>希望抱えの聖剣 (2)
>アーティファクト ─ 装備品
>装備しているクリーチャーは、それの上に置かれているカウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/07/07(日) 22:02:56) 2013/05/26(日) 23:02:18
915 :
塾講師 メールアドレス公開設定
ここまでピック確定のカード達。
ここからは私の提案です。

以下の4枚のカードをご覧下さい。

>>809kitakaze様
《英雄の盾》(4)
>アーティファクト - 装備品
>純化2 - (3)
>装備しているクリーチャーが清純ではない場合、《》をそれから外す。
>装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、その上に純化カウンターを1つ置く。
>装備しているクリーチャーの上から清純カウンターを一つ取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。「このターン、対象のクリーチャーが与える戦闘ダメージをすべて軽減する」「あなたは3点のライフを得る」「装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける」
>装備(2)

>>706
>カディーンの霊剣 (2)
>アーティファクト ─ 装備品
>装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、?の上に蓄積カウンターを2個置く。
>?から蓄積カウンターを1個取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。「装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。」「装備しているクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。」「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、?はそれに1点のダメージを与える。」
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/06/01(土) 12:25:40) 2013/05/26(日) 23:03:39
916 :
塾講師 メールアドレス公開設定
そして第21回募集。

『コモン、最後の1枚』枠


>>5にあるようにコモンはほぼ埋まってきました。

そこで、今までのピックされたカードを見渡して、最後の1枚を投稿していただきたいと思います。

最後の、といっても残り枠は
白2
青2
黒3
赤2
緑1
無色1or2or3(上の提案と20回募集があるため)
なのですが。

ここについては、今回の投稿から各1枚ピック。
その後、私が今回も含めた今までの全てのコモン投稿から残り枠に入れたいと思います。

考慮される要素は
・コモンにあるべき役割
・マナ分布の調整
など、最後の調整的なピックになります。

皆様、思い思いの、MRPに今現在不足している要素を盛り込んだコモンを投下くださいませ。
(投稿に際し、そのあたりの理由も書いていただけると助かります)

以上です。
締め切りはいつもどおり6月2日の23時。

それではよろしくお願いします。
(last edited: 2013/05/26(日) 23:49:12) 2013/05/26(日) 23:11:55
917 :
263
>>913
ピックお疲れ様です
《一時停戦》でダメでしたら、《改心》はどうでしょうか
2013/05/26(日) 23:56:55
918 :
スカルクランプ
大量のピックお疲れ様です。
さっそく新作行きます。

《純潔の誇り/Pride of the Pure》 (W)
インスタント
あなたがコントロールするアーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とする。あなたは色を1色選ぶ。その上に清純カウンターを1個置き、それはターン終了時まであなたが選んだ1色の色に対するプロテクションを得る。
FT:「彼らは自らの手で忍び寄る邪悪を消し去りました。かつてのバントのように高貴さと誇りの次元として、いつまでも存在してほしいものです。」ーエルズペス・ティレル
FT:「彼らは自らの手で忍び寄る邪悪を消し去りました。私の故郷の悲劇が繰り返されるのを防げて、本当によかった。」ーエルズペス・ティレル

清純化というフレーバーを突き詰めたつもりのカードです。
使い方の幅が広く、リミテッドでも何かと便利なのではないかと。
FTは二種類考えたものの絞れなかったので。どちらか良さそうな方を取って下さい。

《ファイレクシアの挑戦/Phyrexian Challenge》 (1)(B)
ソーサリー
プレイヤー一人を対象とし、他のプレイヤー一人を対象とする。その前者はクリーチャーを1体生け贄に奉げ、その後者は、これにより生け贄に奉げられたクリーチャーのパワーに等しい個数の毒カウンターを得る。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/05/27(月) 13:47:31) 2013/05/27(月) 01:52:25
919 :
名も無き者
ピックお疲れ様です

《カディーンの霊剣》 (X)
アーティファクト-装備品
純化X - (T)
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、《》の上に清純カウンターを1つ置く。
《》から清純カウンターを1個取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。「装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。」「装備しているクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。」「このターン次に装備しているクリーチャーに与えられるダメージを2点軽減する。」
装備 (2)

ダメージを与えても1つしか乗らないなら(毎ターン使うなら)所詮ただの+2/+0装備か先制装備の劣化程度の強さしか無いし、十手の利点のボードコントロールもできないので、凄い弱いと思う。
なので出た直後の爆発力を持たせてみた。感染と組めば結構強いかも。
2013/05/27(月) 03:58:36
920 :
名も無き者
改心もだめだと思うな…
十手はいつもどおり余人が口を挟まないほうがいいんだろうね


黒が新Φよりクリーチャー少なくて純化持ちも少ないので

《清純な貴人》1B
クリーチャー吸血鬼
純化1-1点のライフを支払う
絆魂
2/1
2013/05/27(月) 10:47:35
921 :
名も無き者
>>918
>《ニューロックの物あさり/Neurok Looter》
青単なのにマナコストが(2)(B)になってますよ?
2013/05/27(月) 10:57:32
922 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

>>917
《改心》もちょっと・・・。
1ターン攻撃が止まっても、次のターンにはすぐに襲ってくるわけですし。
できれば、清純ななんらかの要素で相手の進行を妨害してやった的なニュアンスがあれば。
《オアリムの詠唱》なんかはまさにそうですよね。


>>919
弱いですか・・・。
純化Xにするとまた特殊な点を盛り込むことになるので、出来ればそれは回避したいところです。
方策としては
・素直にボードコントロールできる能力をもりこむ
・攻撃時のカウンター追加を2つにしてしまう
のどちらかを採りたいところです。

純化生物との組み合わせがある以上、攻撃しないでもカウンターを溜めていけるという利点があるので難しいところですね。

能力を能動的ボードコントロールでなく、受動的に自軍を守りつつ相手にも損害を与える《危害のあり方》みたいなのはどうでしょうか?
実質的にライフ回復も兼任しますし。

「クリーチャー1体を対象とする。このターン、あなたが選んだ発生源1つが、次にあなたかあなたがコントロールするパーマネントに与えるダメージ1点は、代わりにそれに与えられる。」

というのはどうでしょう?
2013/05/27(月) 20:56:06
923 :
塾講師 メールアドレス公開設定
ちなみに現状の分布はこうなっています。
詳しくは
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/5


クリーチャー
《銀の刃のレオニン》2マナ純化持ち
《剃刀ヶ原の守護者》4マナ純化持ち
《液鋼の機科医》1マナ
《純鋼のレオニン》3マナ
《鋼翼の空狩り》3マナ純化持ち
《刃砦の歩哨》5マナ
生物以外
《純鋼の枷》1マナ
《勝利宣言》1マナ

クリーチャー
《清純な空護り》5マナ純化持ち
《ニューロックの予見者》2マナ純化持ち
《金属海のトビウオ》1マナ
《鉄運びのツバメ》2マナ純化持ち
《蒸気魔道士》3マナ
クリーチャー以外
《カーンの深考》1マナ
《水銀の愛撫》2マナ
《マナの乱れ》2マナ


クリーチャー
《片腕の浮浪死体》4マナ純化持ち
《大霊堂の呪術師》2マナ
《屍賊の強打者》【Φ】3マナ
《闇滑りの蠍》3マナ
《大霊堂の吸血鬼》5マナ
生物以外
《ファイレクシアの侵食》【Φ】3マナ
《堕落した闘志》【Φ】2マナ


クリーチャー
《溶鉱炉の輝腕》1マナ純化持ち
《清純探し》2マナ
《太陽の突撃者》3マナ純化持ち
《クラーク族ののけ者》2マナ
《クラーク族の教官》5マナ
生物以外
《ミラディン流溶解》1マナ
《浄化の炎》2マナ
《クラーク族のときの声》1マナ


クリーチャー
《絡み森の祈祷師》1マナ純化持ち
《テル=ジラードの捕食者》4マナ純化持ち
《ヴィリジアンの開拓者》3マナ
《金属爪の熊》2マナ純化持ち
《ファングレンの守り手》5マナ
《純鱗のワーム》8マナ
生物以外
《鉄腕化》2マナ
《一刀両断》3マナ
《絡み森の案内》3マナ

無色・アーティファクト
《マイアの修復者》4マナ
《マイアの武器職人》2マナ
《警備マイア》2マナ
《油の小瓶》3マナ
《純鋼の鎧》2マナ
《メリーラのサークレット》1マナ
《ゴーレム駆動式外骨格》6マナ
(last edited: 2013/05/27(月) 21:20:22) 2013/05/27(月) 21:09:54
924 :
名も無き者
>>922
では、《オアリムの詠唱》にちなんで《ケンバの詠唱》ではどうでしょうか。
2013/05/27(月) 21:25:44
925 :
名も無き者
本家ルール・チェックです。

>>913
取り立てて言うほどの異状はございません。

>>914
>《メリーラのサークレット》(1)

>装備しているクリーチャーが清純でない場合、あなたのアップキープの開始時に、装備しているクリーチャーの上に清純カウンターを1つ置く。

これはさすがに。

<あなたのアップキープの開始時に、装備しているクリーチャーが清純でない場合、~

ですね。

>希望抱えの聖剣 (2)

>~、装備しているクリーチャー上に置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。

どこに置くのかが書かれていません。

<装備しているクリーチャーの上に、その上に置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。

という意味であるのでしょう。
ちなみにそれをどう書くのが正解なのかは良く分かりません。
《時計回し/Clockspinning》のように書くのか、それとも増殖のように書くのか。
増殖の方が新しいからこちらでしょうか。

<装備しているクリーチャーの上に、それが既に持っているものと同種のカウンターを1つ追加で置く。
2013/05/27(月) 21:31:35
926 :
名も無き者
>>285
>局所的抹消 (3)(R)(R)
>ソーサリー
>~を唱えるために清純マナが支払われていた場合、~は打ち消されない。
>アーティファクト1つとクリーチャー1体と土地1つを対象とし、それらを破壊する。

対象をとる呪文なので「~は呪文や能力によっては打ち消されない。」の方が適切です(立ち消えの可能性もあるため)。
2013/05/27(月) 23:42:10
927 :
名も無き者
ケンバの詠唱ってなんだよwwww
講師がまた怒るぞ笑

もう新しく名前募集にしたほうがいいのでは?
2013/05/29(水) 11:37:43
928 :
名も無き者
《カディーンの霊剣》 (2)
アーティファクト-装備品
純化1 - (2)
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、《》の上に清純カウンターを2つ置く。
《》から清純カウンターを1個取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。「装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。」「装備しているクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。」「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン次に装備しているクリーチャーに与えられるダメージ1点は代わりにそれに与えられる。」
装備 (2)

《カディーンの霊剣》 (2)
アーティファクト-装備品
純化1 - (2)
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、《》の上に清純カウンターを1つ置く。
装備しているクリーチャーか《》から清純カウンターを1個取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。「装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。」「装備しているクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。」「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン次に装備しているクリーチャーに与えられるダメージ1点は代わりにそれに与えられる。」
装備 (2)

1つ目はシンプルに、2つ目は純化デッキだと少し強い感じに。
2013/05/29(水) 16:26:45
929 :
名も無き者
金属術や装備関連が少なそうかなー

レオニンの僧兵 (2)(W)
クリーチャー — 猫・兵士・クレリック
金属術 ─ あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、〜が攻撃するたび、防御側プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それをタップする。それはコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
3/3

レオニンの戦人 (2)(W)
クリーチャー — 猫・兵士・ならず者
〜が攻撃するたび、〜が装備している装備品1つにつき、防御側プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象としそれをタップする。
3/3

ニューロックの潜入兵 (2)(U)
クリーチャー - 人間・兵士・ならず者
〜がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
金属術 ─ あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、〜はブロックされない。
1/3

コスの砲撃兵 (2)(R)
クリーチャー - 人間・兵士・ならず者
金属術 ─ (1)(R)(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。この能力は、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合のみ起動できる。
2/3
2013/05/29(水) 17:00:11
930 :
名も無き者
>>928
一個目はともかく二つ目は1マナウーズさんを思い出してさしあげろ
2013/05/29(水) 17:51:33
931 :
名も無き者
《カディーンの聖剣》 (4)
アーティファクト-装備品
純化2
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、《》の上に清純カウンターを2つ置く。
《》から清純カウンターを1個取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。「装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。」「装備しているクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。」「このターン次に装備しているクリーチャーに与えられるダメージを軽減する。」
装備(2)

《清純なるナイフ》(1)
アーティファクト-装備品
純化2
《》から清純カウンターを1個取り除く:装備しているクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
装備(1)

よく考えると、非クリーチャーから純化でカウンターが移動するのってどういう状況なんでしょうね?
(クリーチャーだとそのクリーチャーにより純化された感じがあるけど…)
2013/05/31(金) 07:37:30
932 :
名も無き者
ファイレクシアのグール (B)(B)
クリーチャー - ゾンビ
威嚇 感染
2/1

荒廃のネズミ (1)(B)
クリーチャー - ネズミ
感染
〜が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
1/1

血の盟約 (B)
インスタント
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。そのプレイヤーは2点のライフを失う。
2013/05/31(金) 07:53:04
933 :
名も無き者
レオニンの投槍兵 (W)
クリーチャー - 猫・兵士
純化1 - (W)
(T),〜から清純カウンターをX個取り除く:攻撃しているクリーチャーかブロックしているクリーチャー1体を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。
1/1

レオニンの一番翼 (1)(W)
クリーチャー - 猫・騎士
飛行
金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、〜は+1/+1の修整を受けるとともに警戒を持つ。
1/1

刃砦の守護霊 (4)(W)
クリーチャー - スピリット
飛行
〜が戦場に出たとき、〜を唱えるために清純なるマナが使われた場合、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともに飛行を得る。
3/3
2013/05/31(金) 08:31:58
934 :
名も無き者
焼炉の精霊 (3)(R)
クリーチャー - エレメンタル
金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、〜は先制攻撃を持つ。
4/1

クラーク族の暴れ者 (3)(R)
クリーチャー - ゴブリン・狂戦士
〜が戦場に出たとき、〜を唱えるために清純なるマナが使われた場合、〜はターン終了時まで+3/+0の修整を受けるとともに速攻とトランプルを得る。
3/3
2013/05/31(金) 09:10:36
935 :
名も無き者
>>931の効果3つだと先制攻撃が無意味になるんだよなぁ…
2013/05/31(金) 10:19:52
936 :
名も無き者
>>935 確かに

《カディーンの聖剣》 (4)
アーティファクト-装備品
純化2
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、《》の上に清純カウンターを2つ置く。
《》から清純カウンターを1個取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。「装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。」「装備しているクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。」「クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン可能ならば装備しているクリーチャーをブロックする。」
装備(2)

《カディーンの聖剣》 (4)
アーティファクト-装備品
純化2
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、《》の上に清純カウンターを2つ置く。
《》から清純カウンターを1個取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。「装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。」「装備しているクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。」「装備しているクリーチャーをアンタップする。」
装備(2)

攻撃よりor防御より
装備クリーチャーが耐性を持たないが、まぁそれはそれで
2013/05/31(金) 14:07:29
937 :
名も無き者
緑に飛行対策は欲しいかも

ヴィダルケンのクイーラル (2)(U)
クリーチャー - ヴィダルケン・ウィザード
あなたがコントロールするアンタップ状態のアーティファクトを1つタップする:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から1枚、自分の墓地に置く。
0/4

絡み森の子蜘蛛 (2)(G)
クリーチャー - 蜘蛛
到達 瞬速
1/3

絡み森の工作員 (1)(G)
クリーチャー - エルフ・ならず者
〜は、飛行か到達を持つクリーチャーによってしかブロックされない。
2/1
2013/05/31(金) 15:20:29
938 :
名も無き者
黒のコモン除去って最低2種類はある気がする。

劣化  (黒)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、エンチャントされているクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。

身にまとう破滅  (2)(黒)
インスタント
カウンターが置かれているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

素体の脆さ  (3)(黒)
インスタント
カウンターが置かれていないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
2013/06/01(土) 14:08:36
939 :
名も無き者
霊気の反転  (黒)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、それの上に置かれているカウンター1個につき-1/-1の修整を受ける。

霊気移植  (4)(黒)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。そのクリーチャーの上にカウンターが置かれている場合、あなたがコントロールするクリーチャー1体の上に、同数の+1/+1カウンターか純化カウンターを置く。

霊気の対消滅  (4)(黒)(黒)
ソーサリー
カウンターが置かれているクリーチャー1体と、カウンターが置かれていないクリーチャー1体を対象とし、それらを破壊する。
2013/06/01(土) 14:27:47
940 :
名も無き者
聖火の輝き  (1)(赤)
インスタント
~は清純でない各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。

装飾の焼き払い  (2)(赤)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに3点のダメージを与える。
それがカウンターを持つ場合、代わりに~はそれに5点のダメージを与える。

焼夷炎  (3)(赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。~はそれに4点のダメージと、そのコントローラーがコントロールする他の各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。
2013/06/01(土) 16:14:07
941 :
名も無き者
突き刺す炎  (1)(赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。~はそれに3点のダメージを与える。~を唱えるために清純なるマナが使われた場合、~はそのクリーチャーのコントローラーに3点のダメージを与える。

清純なる炎  (2)(赤)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに、あなたがコントロールする清純なるパーマネントの数に等しい点数のダメージを与える。

共鳴の稲妻  (3)(赤)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに、あなたがコントロールするアーティファクトの数に等しい点数のダメージを与える。
2013/06/01(土) 16:18:23
942 :
名も無き者
第19回募集『装備品、無色、コモン、レア』枠
第20回募集『装備品でなく、クリーチャーでない無色アーティファクト、コモン~レア全て』枠
とやったばかりだから、アーティファクトはクリーチャーの方がいいのかな。

マイアの土地耕し  (2)
アーティファクト・クリーチャー ― マイア コモン
(T):土地1つを対象とする。それはターン終了時まで、清純である。
1/1
2013/06/01(土) 17:15:33
943 :
名も無き者
今更だけど、第11回募集「コモン
2013/06/01(土) 22:49:41
944 :
名も無き者
今更だけど、第11回募集「コモン残りクリーチャー、自由」枠だったのに気づいた。
残りとあるんだから、クリーチャー枠はもう埋まっていると考えたほうがいいのだろうか。
2013/06/01(土) 22:50:18
945 :
名も無き者
水晶の発掘  (4)(R)
ソーサリー
土地1つを対象とし、それを破壊する。あなたのマナ・プールに(R)(R)(R)を加える。

戦場の分断  (2)(R)
ソーサリー
このターン、清純なるクリーチャーは清純でないクリーチャーではブロックできない。
このターン、清純でないクリーチャーは清純なるクリーチャーではブロックできない。

マイアの強打者  (7)
アーティファクト・クリーチャー - マイア
金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、マイアの強打者を唱えるためのコストは(4)少なくなる。
4/4
2013/06/01(土) 23:09:49
946 :
名も無き者
>>944
足りないものを投稿しろってことだから別に制限ないんじゃね?
最後は今までのコモン全部から考えるっていってるんだしクリーチャー数も今回とあわせて調整するんだろう
2013/06/01(土) 23:17:03
947 :
名も無き者
つむじ風  (緑)
インスタント
各プレイヤーは飛行を持つクリーチャーを1体生け贄に捧げる。

絡み森の出家蜘蛛  (4)(緑)(緑)
クリーチャー ― 蜘蛛
到達
3/6

緑の飛行対策は各セットのコモンにある気がするので。
除去呪文とクリーチャーと、どっちがいいのか。
2013/06/02(日) 00:09:40
948 :
名も無き者
黒以外の感染持ちクリーチャーなど、黒以外のΦ側のカードがすごい少ないのは問題があると思います。特に緑はレアの《疫病の蔓延》以外、ミラディン側オンリー。
…というか、ここまで純化関係&ミラディン側のお題ばっかりで、Φ側カードをピックするお題がなかったような…?(伝説クリーチャーぐらい?)
SOM時点では黒緑に感染、青には増殖があった筈なので、ミラディン側大反撃中のMRPにもそのぐらいは残っててほしい気ガガガ。

《絡み森のナメクジ》(5)(G)
クリーチャー―ナメクジ・ホラー
感染
(T):飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。~はそれに1点のダメージを与える。
FT:「ナメクジには気を付けろ」
―レオニンの空狩人
3/5

《グリッサの悪態》(2)(G)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーのコントロールする各クリーチャーが与えるすべての戦闘ダメージを軽減するとともに、そのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。

《毒霧ガエル》(1)(G)
クリーチャー―カエル
感染
~を生け贄に捧げる:このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
1/1

緑の濃霧系がなかったので。懐かしの《胞子カエル》
2013/06/02(日) 01:05:07
949 :
ゆーいっく
あ、>>948は私です。
2013/06/02(日) 01:07:37
950 :
名も無き者
小型セットのMRPのみの能力である純化や清純に関するカードは必然的に多くしなくちゃいけなくて感染やΦマナに関する枠を食うことになるってのは最初から言われてることだが
2013/06/02(日) 01:43:24
951 :
名も無き者
NPHでも金属術少なかった。喊声にいたっては0枚。
2013/06/02(日) 08:21:42
952 :
名も無き者
装甲の強化  (1)(白)
インスタント
あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは、ターン終了時まで+0/+4の修整を受ける。

データの蓄積  (3)(青)
ソーサリー
あなたがコントロールする、アーティファクト・クリーチャー1体につきカードを1枚引く。

鋭い矢  (緑)
インスタント
飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。鋭い矢はそれに、あなたがコントロールするアーティファクトの数に等しい点数のダメージを与える。
2013/06/02(日) 12:19:37
953 :
名も無き者
ゲスの護衛  (黒)
クリーチャー ― ゾンビ・兵士
防衛
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:ゲスの護衛はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
0/1

ドロスのインプ  (3)(黒)
クリーチャー ― インプ
飛行、速攻
2/2

シェオルドレッドの下僕  (4)(黒)(黒)
クリーチャー ― ホラー
沼渡り
4/3
2013/06/02(日) 13:19:09
954 :
名も無き者
《尖塔の監視者》  (3)(青)
クリーチャー ― ドローン
《》を唱えるためのコストは、あなたがコントロールする清純なる土地1つにつき(1)少なくなる。
飛行
2/2

《尖塔の幻影》 (6)(青)
クリーチャー ― イリュージョン
《》を唱えるためのコストは、あなたがコントロールする清純なる土地1つにつき(1)少なくなる。
~が戦闘ダメージを与えたとき、これをオーナーの手札に戻す。
5/6
2013/06/02(日) 18:49:10
955 :
名も無き者
《ヴィリジアンの祝福》  (3)(緑)
ソーサリー
あなたは、対戦相手がコントロールするアーティファクト1つにつき、2点のライフを得る。
2013/06/02(日) 18:53:49
956 :
名も無き者
《大霊堂の呪術師》はΦ側っぽい能力だなと思った。

>>948 リスペクト

《グリッサの攪乱》(1)(G)
インスタント
このターン、感染を持たないクリーチャーから与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。

《毒霧ガエル》(1)(G)
クリーチャー―カエル
感染
~を生け贄に捧げる:このターンに感染を持たないクリーチャーから与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
1/1

狼男濃霧は狼に有利で、シミック濃霧は+1/+1カウンター持ちに有利だからΦ濃霧なら感染に有利って感じで。
2013/06/02(日) 19:42:33
957 :
名も無き者
ミラディン中心のパックだから喊声はアリだね!
黒以外の色もミラディン軍って感じで1枚くらい喊声を持っていても面白いかも。アンコモンの方が良いかもしれないけど…

刃砦の強兵 (2)(W)
クリーチャー - 人間・兵士
先制攻撃 喊声
2/2

刃砦の白騎士 (1)(W)(W)
クリーチャー - 人間・騎士
喊声 先制攻撃 プロテクション(黒)
2/1

オキシド峠の強兵 (3)(R)
クリーチャー - 人間・兵士
喊声 速攻
2/2

祝福の空護り (3)(U)
クリーチャー - ドローン
飛行 喊声
1/4

テル=ジラードの勇者 (1)(G)(G)
クリーチャー - エルフ・戦士
喊声
3/3
2013/06/02(日) 20:02:14
958 :
名も無き者
シェオルドレッドの布告  (4)(黒)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げ、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚選ぶ。そのカードをあなたのコントロール下で戦場に出す。

《墓の入れ替え》とは違って戦場に戻す。選ぶのは対戦相手だけど。
他の法務官のは色の役割とかバランスとか考えると作れなかった。
2013/06/02(日) 20:02:55
959 :
名も無き者
部品集め  (3)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーのカードを一番上から3枚公開する。これにより公開されたすべてのアーティファクト・カードをあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。

鋼の調達  (2)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーのカードを一番上から4枚見る。あなたはそれらの中からアーティファクト・カードや純化を持つカードを合わせて最大2枚まで公開してもよい。そうしたなら、その公開したカードをあなたの手札に加える。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
2013/06/02(日) 22:20:13
960 :
名も無き者
刃の雨  (黒)
ソーサリー
刃の雨を唱えるための追加コストとして、アーティファクトを1つ生け贄に捧げる。
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

容態の急変  (黒)
インスタント
このターン、カウンターを置かれたクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

グリッサの迎撃  (緑)
インスタント
飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。グリッサの迎撃はそれにあなたのマナ・プールにあるマナの総量に等しい点数のダメージを与える。
2013/06/02(日) 22:27:28
961 :
名も無き者
>>946
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/253/
> 《油吸い》に関して清純カウンターの感染対策要素を前面に押し出し、かつそれを緑っぽくルアーで表現していて上手いですね。
> コモンはもう枠が無かったため、アンコモン時に考慮させていただきます。

緑のコモン生物はもう枠が無いって言ってた。
2013/06/02(日) 22:33:08
962 :
名も無き者
6マナ域が少ないので

戦力の投入  (4)(白)(白)
ソーサリー
無色の3/3のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークン2体を戦場に出す。

金属アレルギー  (5)(黒)
ソーサリー
金属術 ― あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、~を唱えるためのコストは(5)少なくなる。
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
2013/06/02(日) 22:58:35
963 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

それではコモンの最後の募集を締め切らせていただきます。
ありがとうございました。



>生物の可否
概ね>>946>>961様のおっしゃるとおりです。
基本時にコモンの生物枠は新Φに倣い6枚前後だと考えています。
(last edited: 2013/06/02(日) 23:33:56) 2013/06/02(日) 23:04:57
964 :
塾講師 メールアドレス公開設定
では第18回募集『非清純、ソーサリー・インスタント、アンコモン』枠
結果発表です。

>>670
>ヴェンセールの深謀 (2)(U)(U)
>インスタント
>カードを2枚引く。
>金属術 ─ あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、代わりにカードを3枚引く。
ありそうでなかったドロー呪文。
アンコモンっぽい。
ドローカード多めですが、すべて特徴のあるカードでいい感じですね。

>>681
>油の噴出(黒)(黒)(黒)
>ソーサリー
>土地1つにつき、いずれかのプレイヤーが1点のライフを支払わないかぎり、その土地を破壊する。
変則土地破壊。
懲罰者カードのようなカードですね。
《汚辱遊戯》もそうなのですが、次元がファイレクシアに侵食されていく表現というのは土地とは離せないと個人的には思います。
効果は全ての土地についてだとしてピックしています。
昔のカードに色違いで同じ効果がありますが、今の記載だとどうなんでしょう。

>>656
>鏡面反射 (1)(赤)
>インスタント
《》を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールするアーティファクト1つをタップする。 単一の対象を取る呪文1つを対象とし、その対象を変更する。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/06/02(日) 23:31:57) 2013/06/02(日) 23:09:39
965 :
塾講師 メールアドレス公開設定
では第22回募集。

やっとのことで『装備品、無色、アンコモン』枠です。


レアとコモンについてピック済みなカードを参考にするのもよし。
過去に投稿したけどピックされなかったのでアンコモンに調整して再投稿もよし。
重いのももちろんどうぞ。

>>915についてはもう少し反応を待ちますね。
ですが概ねあんな感じの効果になるかと思います。

以上です。
締め切りはいつもどおり6月9日23時。
それではよろしくお願いします。
2013/06/02(日) 23:17:24
966 :
名も無き者
>>924の件はどうなったのでしょうか
2013/06/02(日) 23:40:53
967 :
塾講師 メールアドレス公開設定
おっとすいません。

《ケンバの詠唱》ですね。
私の知識不足かもしれませんが、どうしてもケンバという登場人物が詠唱により相手を足止めする場面が想像できないのです。
ケンバ関係のカードにするなら《摂政の咆哮》《摂政の威圧》など脅して足止めのほうが合っている様な気がします。
ケンバにこだわらず詠唱を使うのであれば、この世界観であればエルズペスが妥当でしょうか。
ということで、もう一度考えていただきたいと思います。
もちろんまったく別の名前でもOKです。

また、ケンバに『詠唱』にまつわるエピソードがある場合は、私の知識不足ですので、ご指南いただけたらそのまま採用させていただきたいと思います。

もしくは、投稿者様になんらかのお考えがあって《ケンバの詠唱》というカード名にした場合は、そのお考えを教えていただけると助かります。
(last edited: 2013/06/03(月) 00:14:34) 2013/06/03(月) 00:09:54
968 :
名も無き者
>>967
《エルズペスの詠唱》ならいいみたいなのでそれでお願いします。
2013/06/03(月) 00:18:17
969 :
ゆーいっく
《ギタクシア式浮遊枷》(3)
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに防衛と飛行を持つ。
あなたのアップキープの開始時に、装備しているクリーチャーのコントローラーは2点のライフを失う。
装備しているクリーチャーを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、~をそれにつける。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
装備(4)

他のプレイヤーのコントロールするクリーチャーにも装備できる装備品です。《大隼の仮面》が相手のクリーチャーに装備出来たら…を形にしてみた感じですね。
他プレイヤーのクリーチャーに装備されている間は、「装備しているクリーチャーを生け贄に捧げる:~」の能力は起動できないですよね?
(プレイヤーが生け贄に捧げられるのは自分のコントロールするパーマネントのみ。)
2013/06/03(月) 01:05:35
970 :
名も無き者
ピックお疲れ様です。
前回の703ですが、

>>703
>希望抱えの聖剣 (2)
>アーティファクト ─ 装備品
>装備しているクリーチャーは、それの上に置かれているカウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。
>装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、装備しているクリーチャー上に置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。
>装備(2)

装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、装備しているクリーチャー上に置かれているカウンターのうち1種類を1個置いてもよい。

にしてもらえないでしょうか。
今のままだと、-1/-1カウンターも増やしてしまうので…
2013/06/03(月) 03:18:01
971 :
名も無き者
ロクソドンの戦棍 (2)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーから清純カウンターを1個取り除く:装備しているクリーチャーはターン終了時まで絆魂を得る。
装備(2)

ピストン式小槍 (1)
アーティファクト - 装備品
〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
装備 - アーティファクトを1つ生け贄に捧げる。
2013/06/03(月) 04:16:57
972 :
名も無き者
騎士の銀槍 (2)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
〜が清純である限り、装備しているクリーチャーは二段攻撃を持つ。
装備(2)

守護太陽の短剣 (2)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
いずれかのクリーチャーが清純カウンターが置かれた状態で戦場に出るか、いずれかのクリーチャーに清純カウンターが置かれるたび、あなたは〜をそのクリーチャーに装備してもよい。
装備(2)

疫病牙 (4) φ側
アーティファクト - 装備品
生体武器
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに感染を持つ。
装備(5)

ゲスの外套 (1) φ側
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは増殖を行なう。
装備(1)
2013/06/03(月) 18:41:06
973 :
名も無き者
>>968
じゃあそれで。ってのはこういうとき一番使っちゃいけない言葉だと思うの
2013/06/05(水) 20:14:41
974 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんにちは。

>>970
了解しました。
>>968
了解しました。
他の投稿者様には申し訳ないので、暫定的に《エルズペスの詠唱》にしておきます。
>>968様でなくともよいので、もしも良い名前を思いついた方がいましたら書き込んでくださいますようお願いします。
(last edited: 2013/06/08(土) 10:25:30) 2013/06/08(土) 10:23:19
975 :
名も無き者
炎叫びの秘剣 (3)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、装備しているクリーチャーは二段攻撃を持つ。
装備(2)

オーリオックの戦具 (3)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
装備(2)

ロクソドンの鈍器 (2)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに絆魂を持つ。
装備(1)

絆魂装備は強すぎて調整が難しいな。
2013/06/09(日) 07:00:00
976 :
ゆーいっく
>《エルズペスの詠唱》のカード名

Φ側がうろたえているようなイメージで
《敗走者の委縮》
《隠れしものの逡巡》
とかはいかがでしょうか?
2013/06/09(日) 22:25:09
977 :
名も無き者
チス=ゴリアの骨剣  (4)
アーティファクト — 装備品  アンコモン
装備しているクリーチャーは+4/+0の修整を受ける。
あなたがコントロールする他のアーティファクト1つにつき、~の装備コストは(1)少なくなる。
装備(4)
2013/06/09(日) 22:50:00
978 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

では第22回募集を終了させていただきます。
今回は残念ながら投稿数が少ないため、吟味の後、再募集するか過去の投稿から採用するか等また決めたいと思います。
ありがとうございました。


そして、ここのところ色々と忙しく、今週ピックお休みさせてください・・・。
申し訳ない・・・orz


>>976ゆーいっく様
ありがとうございます。
《敗走者の委縮》いいですね。
ですが黒っぽいでしょうか?
まだまだ募集させていただきます。
(last edited: 2013/06/09(日) 23:46:22) 2013/06/09(日) 23:30:41
979 :
塾講師 メールアドレス公開設定
さて、第23回募集なのですが・・・。

以前募集した『純化持ちレア』枠。
このとき、私はサイクルを作ろうと思い、多くの縛りを設けました。
それが良くなかったようで、現在も悩みのタネとなっています。

ということで、今回のお題は
『縛りを廃して、純化持ちレア』枠とさせていただきます。

縛りを廃してですが、純化を持っていることが条件です。
それ以外は自由。
できればファッティが望ましいという感じです。

もちろんピックの際には前回の投稿も含めて吟味します。


以上です。
締め切りは6月16日23時。
よろしくお願いします。

なお、>>915については引き続き投稿者様のご意見をお待ちしています。
2013/06/09(日) 23:37:29
980 :
名も無き者
水銀海の超越種 (4)(U)(U)(U)
クリーチャー - 超越種
飛行、純化2 - (2)(U)(U)
呪文や能力により〜の上に清純カウンターが1個配置されるたび、あなたはカードを1枚引く。
〜の上から清純カウンターを5つ取り除く:あなたがコントロールしていない土地でないパーマネントをすべてオーナーの手札に戻す。
5/6

最初に出たときに2ドロー、自身の能力で自身に置いても1ドローのつもりです。

オキシダの超越種 (4)(R)(R)(R)
クリーチャー - 超越種
速攻、純化2 - (2)(R)
呪文や能力により〜の上に清純カウンターが1個配置されるたび、速攻を持つ赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
〜の上から清純カウンターを5つ取り除く:〜は、各対戦相手とそれらのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーと各プレインズウォーカーに5点のダメージを与える。
6/4
2013/06/10(月) 00:09:33
981 :
名も無き者
では白で。

エメリアの剣、パウリガ(3)(白)(白)(白)
伝説のクリーチャー ― 天使(Angel)
飛行、純化5―(白)
清純カウンターが置かれているクリーチャーは清純カウンター1つにつき、
+1/+1の修正を得る。
(白)(白):クリーチャー2体を対象とする。前者に置かれている
清純カウンターを全て後者に置く。

1/1

相手の清純性質を奪っていく感じ。
2013/06/10(月) 05:28:40
982 :
スカルクランプ
お疲れ様です。

《純異種/Pureling》 3WW
クリーチャー―多相の戦士 (R)
純化5―W
W:清純なクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
W:清純なクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで被覆を得る。
1:清純なクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。
1:清純なクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/+1の修整を受ける。
3/3

《血清占い師/Serum Augur》 1U
クリーチャー―人間・ウィザード (R)
純化1―3U
血清占い師が他のパーマネントを純化するたび、カードを1枚引く。
2/1

2番目はこのテキストがまずければ「血清占い師から他のパーマネントに清純カウンターが移動するたび」に変更してください。
(last edited: 2013/06/10(月) 09:19:53) 2013/06/10(月) 09:08:27
983 :
名も無き者

《清純の天使》(4)(W)(W)
クリーチャー-天使
飛行,警戒,プロテクション(清純),純化1-(T)
清純の天使が攻撃かブロックに参加するたび、あなたは清純の天使のうえに清純カウンターを1つ置いてもよい。
5/5


2013/06/11(火) 02:14:10
984 :
名も無き者
《コスの金槌》(1)(R)(R)(R)
エンチャント
純化3-(R)
清純なクリーチャーは二段攻撃を持つとともに、ブロックに参加できない。
2013/06/11(火) 02:42:16
985 :
名も無き者
《不安定な悪魔》(2)(B)(B)
クリーチャー-デーモン
飛行、トランプル、純化1
あなたのアップキープの開始時に《不安定な悪魔》の上から清純カウンターを1つ取り除く。できない場合《不安定な悪魔》をタップし、あなたは4点のライフを失う。
4/4
2013/06/11(火) 02:55:50
986 :
名も無き者
メフィドロスの超越種 (4)(B)(B)(B)
クリーチャー - 超越種
純化2 - (2)(B)(B)
呪文や能力により〜の上に清純カウンターが1個配置されるたび、各対戦相手は2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
〜の上から清純カウンターを5つ取り除く:各対戦相手は手札を捨てる。
3点のライフを支払う:〜を再生する。
6/6

剃刀ヶ原の超越種 (4)(W)(W)(W)
クリーチャー - 超越種
警戒、純化2 - (3)(W)(W)
呪文や能力により〜の上に清純カウンターが1個配置されるたび、クリーチャー1体を対象とする。それを追放する。〜が戦場を離れたとき、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
〜の上から清純カウンターを5つ取り除く:他の各クリーチャーを破壊する。
4/7

絡み森の超越種 (4)(G)(G)(G)
クリーチャー - 超越種
トランプル、純化2 - (2)(G)(G)
呪文や能力により〜の上に清純カウンターが1個配置されるたび、緑の2/2の狼・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
〜の上から清純カウンターを5つ取り除く:あなたがコントロールする各クリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
7/7
2013/06/12(水) 09:48:27
987 :
名も無き者
白の太陽の守護者 (4)(W)(W)
クリーチャー - 天使
飛行、純化3 - (1)(W)
〜の上に清純カウンターが3個以上置かれている限り、〜は先制攻撃を持つ。
〜の上に清純カウンターが5個以上置かれている限り、〜は絆魂を持つ。
〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
5/5


2013/06/12(水) 09:53:29
988 :
名も無き者
さえない投稿が多いなぁ・・
皆案使い切っちゃったか
2013/06/12(水) 12:06:30
989 :
988
迷路走者 (2)(R)(R)
クリーチャーー門番
純化2 - (3)

速攻
T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに2点のダメージを与える。

4/3

FT:彼は迷路の抜け道を知っている。

流行のセットから流用^^b
2013/06/12(水) 12:10:56
990 :
名も無き者
前の募集って縛りキツすぎるから緩くしろって意見があって今回の募集では縛り無しなわけでしょ?
案を使いきったというのおかしいような
2013/06/12(水) 12:58:45
991 :
名も無き者
でもそもそもファッティって縛りは結構難しいよね。

オキシダの巨神 (5)(R)(R)
クリーチャー - アバター
トランプル、純化2-(1)(R)
(1)(R):〜はターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。Xは、〜の上の清純カウンターの個数である。
6/6

オキシダの火竜 (4)(R)(R)
クリーチャー - ドラゴン
飛行、純化3-(1)(R)
〜が攻撃するたび、(2)(R)を支払ってもよい。そうした場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人の組合せを対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。Xは、あなたがコントロールする清純なパーマネントの数である。
6/6

刃砦の巨神 (5)(W)(W)
クリーチャー - アバター
警戒、純化2-(1)(W)
あなたのアップキープ開始時、あなたはX点のライフを得る。Xは、〜の上の清純カウンターの個数である。
6/6

刃砦の光竜 (4)(W)(W)
クリーチャー - ドラゴン
飛行、純化3-(1)(W)
〜が攻撃するたび、(2)(W)を支払ってもよい。そうした場合、あなたがコントロールする清純なるパーマネントをすべてアンタップする。
6/6
2013/06/12(水) 13:44:39
992 :
名も無き者
水銀海の巨神 (5)(U)(U)
クリーチャー - アバター
飛行、純化2-(1)(U)
あなたのアップキープ開始時、占術Xを行なう。Xは、〜の上の清純カウンターの個数である。
6/6

水銀海の嵐竜 (4)(U)(U)
クリーチャー - ドラゴン
飛行、純化3-(1)(U)
〜が攻撃するたび、(2)(U)を支払ってもよい。そうした場合、防御側プレイヤーがコントロールする点数で見たマナ・コストがX以下の土地でないパーマネントをすべてオーナーの手札に戻す。Xは、あなたがコントロールする清純なパーマネントの数である。
6/6

絡み森の巨神 (5)(G)(G)
クリーチャー - アバター
呪禁、純化2-(1)(G)
〜は+X/+Xの修整を受ける。Xは、〜の上の清純カウンターの個数である。
6/6

絡み森の土竜 (4)(G)(G)
クリーチャー - ドラゴン
飛行、純化3-(1)(G)
〜が攻撃するたび、(2)(G)を支払ってもよい。そうした場合、緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは、あなたがコントロールする清純なパーマネントの数である。
6/6
2013/06/12(水) 13:58:51
993 :
名も無き者
ドロスの巨神 (5)(B)(B)
クリーチャー - アバター
接死、純化2-(1)(B)
各対戦相手のアップキープ開始時、そのプレイヤーはX点のライフを失う。Xは、〜の上の清純カウンターの個数である。
6/6

ドロスの腐竜 (4)(B)(B)
クリーチャー - ドラゴン・ゾンビ
飛行、純化3-(1)(B)
〜が攻撃するたび、(2)(B)を支払ってもよい。そうした場合、防御側プレイヤーがコントロールする各クリーチャーの上に-1/-1カウンターをX個割り振る。Xは、あなたがコントロールする清純なパーマネントの数である。
6/6
2013/06/12(水) 14:03:11
994 :
ゆーいっく
そろそろ次のスレか…。

《金の巨像/Gold Colossus》(5)(W)(W)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム・巨人
金属術―あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしているかぎり、~を唱える為のコストは(2)少なくなる。
純化6―(2)
~が戦場に出るか攻撃するたび、パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。
あなたの対戦相手がコントロールする各アーティファクトは「あなたのアップキープの開始時に、(1)を支払わないかぎり、これを生け贄に捧げる。」を持つ。
6/6

《銀の巨像/Silver Colossus》(5)(U)(U)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム・巨人
金属術―あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしているかぎり、~を唱える為のコストは(2)少なくなる。
純化6―(2)
~が戦場に出るか攻撃するたび、パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。
あなたの対戦相手がコントロールする各アーティファクトは、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
あなたの各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自身のコントロールするアーティファクトを1つアンタップしてよい。
6/6

《鉛の巨像/Leaden Colossus》(5)(B)(B)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム・巨人
金属術―あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしているかぎり、~を唱える為のコストは(2)少なくなる。
純化6―(2)
~が戦場に出るか攻撃するたび、パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。
あなたの対戦相手がコントロールする各アーティファクトは「これが呪文や能力の対象になった時、これを生け贄に捧げる。」を持つ。
6/6
2013/06/12(水) 16:09:47
995 :
ゆーいっく
《鉄の巨像/Iron Colossus》(5)(R)(R)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム・巨人
金属術―あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしているかぎり、~を唱える為のコストは(2)少なくなる。
純化6―(2)
~が戦場に出るか攻撃するたび、パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。
あなたの対戦相手がコントロールする各アーティファクトは「あなたのアップキープの開始時に、(1)を支払わないかぎり、~のコントローラーは、あなたの次のアップキープまでこれのコントロールを得る。」を持つ。
6/6

《銅の巨像/Copper Colossus》(5)(G)(G)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム・巨人
金属術―あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしているかぎり、~を唱える為のコストは(2)少なくなる。
純化6―(2)
~が戦場に出るか攻撃するたび、パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。
あなたの対戦相手がコントロールするアーティファクト1つにつき、あなたのコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
6/6

M12のタイタンシリーズをイメージしました。名前はマナマイアからですね。
2013/06/12(水) 16:12:00
996 :
名も無き者
名前が良いね。便乗して。
ただ、多色アーティファクトって許されるのかな。

金の巨像 (4)(W)(W)
アーティファクト・クリーチャー─ゴーレム・巨人
純化2─(2)
〜が戦場に出るか攻撃するたび、あなたがコントロールするすべてのアーティファクト・クリーチャーをアンタップし、あなたがコントロールしていないすべてのアーティファクト・クリーチャーをタップする。
6/6

青:銀の巨像
あなたがコントロールするすべてのアーティファクト・クリーチャーは飛行を持ち、あなたがコントロールしていないすべてのアーティファクト・クリーチャーは飛行を失う。

黒:鉛の巨像
あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーが死亡するたび、あなたはカードを1枚引く。
あなたがコントロールしていないアーティファクト・クリーチャーが死亡するたび、それをあなたのコントロールで戦場に戻す。

赤:鉄の巨像
あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャー1体が攻撃するたび、それは防御プレイヤーに1点のダメージを与える。
あなたがコントロールしていないアーティファクト・クリーチャー1体がブロックするたび、それはそれのコントローラーに1点のダメージを与える。

緑:銅の巨像
あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは+2/+2の修整を受け、あなたがコントロールしていないアーティファクト・クリーチャーは-2/-2の修整を受ける。
2013/06/13(木) 08:26:27
997 :
名も無き者
もう1サイクル。タイタンっぽくCIPでアドを取りつつ、元々の募集イメージも生かしたつもり。
何かしらでカウンターを1個増やせればCIP時にも奥義が使えます。

金の巨像 (4)(W)(W)
クリーチャー─巨人
純化2─(2)
〜が戦場に出るか攻撃するたび、以下の2つから1つを選んでもよい。
「〜の上から清純カウンターを1個取り除く。そうした場合、クリーチャー1体を対象とし追放する。それのコントローラーは3点のライフを得る。」
「〜の上から清純カウンターを3個取り除く。そうした場合、すべての土地を破壊する。」
6/6

青:銀の巨像
「〜の上から清純カウンターを1個取り除く。そうした場合、カードを2枚引く。」
「〜の上から清純カウンターを3個取り除く。そうした場合、あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。」

黒:鉛の巨像
「〜の上から清純カウンターを1個取り除く。そうした場合、あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。」
「〜の上から清純カウンターを3個取り除く。そうした場合、他のクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。」

赤:鉄の巨像
「〜の上から清純カウンターを1個取り除く。そうした場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに6点のダメージを与える。」
「〜の上から清純カウンターを3個取り除く。そうした場合、あなたがコントロールする各クリーチャーをアンタップする。それらはターン終了時まで速攻を得る。このフェイズの後に、追加の戦闘フェイズを加える。」

緑:銅の巨像
「〜の上から清純カウンターを1個取り除く。そうした場合、緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。」
「〜の上から清純カウンターを3個取り除く。そうした場合、ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに速攻とトランプルを得る。」
2013/06/13(木) 09:00:42
998 :
名も無き者
大長の領域を奪い返したイメージ

別館の制覇者 (3)(W)(W)(W)
クリーチャー─天使
飛行、先制攻撃、純化3─(W)(W)
金属術─あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、対戦相手がクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーが(3)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
4/5

尖塔の制覇者 (3)(U)(U)(U)
クリーチャー─スフィンクス
飛行、警戒、純化3─(U)(U)
金属術─〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、そのプレイヤーはライブラリーの上から3枚を墓地に送る。あなたは、これにより墓地に送られたインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を選び、それのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
3/6

ドロスの制覇者 (3)(B)(B)(B)
クリーチャー─吸血鬼
飛行、絆魂、純化3─(B)(B)
金属術─〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、そのプレイヤーは3点のライフを失い、あなたは3点のライフを得る。
4/4

溶鉱炉の制覇者 (3)(R)(R)(R)
クリーチャー─巨人
速攻、純化3─(R)(R)
金属術─アップキープの開始時、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、速攻を持つ赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
5/5

絡み森の制覇者 (3)(G)(G)(G)
クリーチャー─ビースト
到達、純化3─(G)(G)
金属術─アップキープの開始時、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、あなたのマナ・プールに(G)(G)(G)を加える。ターン終了時まで、ステップとフェイズが終了することではこのマナはあなたのマナ・プールから失われない。
6/6
2013/06/16(日) 02:54:48
999 :
名も無き者
刃砦の覇者 (3)(W)(W)(W)
クリーチャー─天使
飛行、純化3─(2)
クリーチャー1体が、あなたかあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃するたび、〜に清純カウンターを1個置いてもよい。
(W),〜から清純カウンターを1個取り除く:4点のライフを得る。
〜の上に清純カウンターが7個以上置かれている限り、〜は絆魂と警戒と先制攻撃を持つ。
5/5

水銀海の覇者 (3)(U)(U)(U)
クリーチャー─スフィンクス
飛行、純化3─(2)
対戦相手がカードを1枚引くたび、〜に清純カウンターを1個置いてもよい。
(U),〜から清純カウンターを1個取り除く:カードを1枚引く。
〜の上に清純カウンターが7個以上置かれている限り、いずれかの対戦相手が各ターンに最初に呪文を唱えるたび、その呪文を打ち消す。
5/5

ドロスの覇者 (3)(B)(B)(B)
クリーチャー─吸血鬼
飛行、純化3─(2)
他のクリーチャーが死亡するたび、〜に清純カウンターを1個置いてもよい。
(B),〜から清純カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それに-1/-1カウンターを1個置く。
〜の上に清純カウンターが7個以上置かれている限り、〜が攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。それを破壊する。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2013/06/16(日) 05:23:21
1000 :
塾講師 メールアドレス公開設定
次スレ立てます。
2013/06/16(日) 19:12:53
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (2.62 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.