|
名も無き者
>>512 ルール・チェックです。
>純鋼の聖戦騎士
このカード自体には問題はないのですが。
>一番気に入ったところは、装備品サーチ&プレイを選んだら『クリーチャーにつけるのは強制』な部分。 >ミラディン陣営として生体武器を否定している雰囲気を感じピックさせていただきました。
もしかして何か誤解があるのではないかと思います。
・生体武器も、クリーチャーにつけるのは強制です。(つける先は細菌クリーチャー一択ですけども。) ・生体武器をサーチした場合、クリーチャーにつけた後、誘発した生体武器の能力を解決するので、つまり結局は細菌についた状態になります。
だいじょうぶですか?
>せせらがわの精霊 (1)(U)(U)
>他のせせらがわの精霊が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
正しくは、『他の「せせらがわの精霊」という名前のクリーチャーが戦場に出たとき、カードを1枚引く。』です。 テンプレート違反は指摘しないことにしていますが、これは機能が変わってしまいますので。
>不滅のバクテリア (黒)
こちらもちょっと細かいハナシになります。
>装備品があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは(黒)を支払ってもよい。そうした場合、あなたは墓地にある不滅のバクテリアを戦場に戻し、その装備品を不滅のバクテリアにつける。
この誘発型能力の文章に「不滅のバクテリア」と書いてあったら、それは墓地にあるこのカードを指します(墓地で誘発するので)。 そこで、領域を移動した後のカードを参照する場合は、「それ/it」を使います。 例えばこの能力はこう書きます。
『装備品があなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは(黒)を支払ってもよい。そうした場合、不滅のバクテリアをあなたの墓地から戦場に戻し、その装備品をそれにつける。』
(ついでに、最近整備された、墓地から戦場にカードを戻すときのテンプレートにも合わせてみました。 ~ If you do, return 不滅のバクテリア from your graveyard to the battlefield and attach the Equipment to it.)
>緑 >《メリーラの信奉者》(2)(W)(W) ミラディン陣営
これは白のカードです。・・・と思ったら >>513 で既にご指摘が。 どうしても緑のカードとして扱いたいなら、些か変則的ですが、
『[緑] クリーチャー ― 人間・兵士』
でイケます。 こうすると、このカードは白ではなく、緑です。
2013/04/13(土) 21:39:32
|