701 : |
|

kitakaze
>>699
ピックありがとうございます&お疲れ様です。
新メリーラの能力に関しては、塾講師様のお話とは逆で、 「どうしたらほとんどのパーマネントを清純化できるだろうか」 という考えから、あの書き方になりました。 使い終わったアーティファクトやどうでも良いエンチャントを清純化したりできるのも面白いかな、と思いまして。 蓄積カウンターが無くなるのは、きっと清純化させる時に一時的に機能停止するんだろう。みたいなイメージでした。
メリーラが、「クリーチャーを清純化できればOK」「感染から身を守れるならOK」という認識の方が多いようなら、対象をクリーチャーに限定したり、取り除くものを-1/-1カウンターに限ったりするのも大丈夫かな。
とか考えていたら、ふと、相手の土地とかを簡単に清純化(アーティファクト化)できるのもらしくない気がしてきたので、改案。
> (2)(T):あなたのコントロールするパーマネント1つを対象とする。その上に置かれているカウンターをすべて取り除く。その後、取り除かれたカウンターの数に1を加えた数の清純カウンターをその上に置く。
これでどうでしょうか? 相手の祭殿やプレインズウォーカーには最初から触れなければきっと問題がない。 自分のコントロールするプレインズウォーカーのカウンターを取り除くことを普通はしないでしょうから、記述もスマートになった。気がします。
2013/05/13(月) 02:40:54
|
702 : |
|

kitakaze
装備品投稿「清純・純化に関係のあるもの」
叩き台になりそうな装備品として。コモン想定(やや重め)。
《清純なるナイフ》(2) アーティファクト - 装備品
純化1 装備しているクリーチャーは、《》に置かれた清純カウンター1つにつき+1/+0の修整を受ける。 装備(2)
《清純なる者の剣》(3) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは、自身に置かれた清純カウンター1つにつき+1/+0の修整を受ける。 装備(2)
2013/05/13(月) 02:42:18
|
703 : |
|
名も無き者
前スレの>>595さんリスペクト。 まずは、そのままのを
魔力の鎧 (2) アーティファクト — 装備品 装備しているクリーチャーは、それの上に置かれているカウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。 装備(1)
希望抱えの聖剣 (2) アーティファクト ─ 装備品 装備しているクリーチャーは、それの上に置かれているカウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、装備しているクリーチャー上に置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。 装備(2)
名前はパック内の抱えサイクルから 《バンシーの刃》のような能力を付加
2013/05/13(月) 03:53:53
|
704 : |
|
名も無き者
ピックお疲れ様でした
また、>>692さん、細かい説明ありがとうございます 勉強になりました
2013/05/13(月) 03:54:48
|
705 : |
|
名も無き者
ミラディンでリメイクされていないものをリメイクしたりすると面白そうと個人的に
守護太陽の聖戦槌 (3) アーティファクト ─ 装備品 純化3 - (3) 装備しているクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが清純である限り、それは絆魂を持つ。 装備(3)
守護太陽の聖戦槌 (3) アーティファクト ─ 装備品 装備しているクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。 装備しているクリーチャーは、それが白である限り絆魂を持ち、青である限り飛行を持ち、黒である限り接死を持ち、赤である限り先制攻撃を持ち、緑である限りトランプルを持ち、無色である限り+0/+3の修整を受ける。 装備(3)
下は、カディーン、スラーンに付けてもあまりおいしく無いという ミラディン環境よりも下の環境の方が合いそうですね
2013/05/13(月) 04:07:52
|
706 : |
|
名も無き者
純鋼の戦具 (1) アーティファクト ─ 装備品 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが死亡したとき、カードを1枚引く。 装備(1)
純鋼の戦具 (3) アーティファクト ─ 装備品 装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが死亡したとき、カードを1枚引く。 装備(3)
カディーンの霊剣 (2) アーティファクト ─ 装備品 装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、〜の上に蓄積カウンターを2個置く。 〜から蓄積カウンターを1個取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。「装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。」「装備しているクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。」「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。」 装備(2)
2013/05/13(月) 06:44:44
|
707 : |
 |

塾講師
おはようございます。 忘れていた事項を追記。
・装備コストに色マナはOK。 ・レアリティ表記。
よろしくお願いします。
(last edited: 2013/05/13(月) 07:54:25)
2013/05/13(月) 07:54:14
|
708 : |
|
名も無き者
コモン扱いで
継承の剣 (2) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは、〜の上に置かれている蓄積カウンター1個につき+1/+0の修整を受ける。 あなたがコントロールするクリーチャー1体が死亡するたび、〜の上に蓄積カウンターを1個置く。 装備(2)
純鋼の鎧 (2) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 金属術 - あなたがアーティファクトを3個以上コントロールしている限り、装備しているクリーチャーはさらに+2/+2の修整を受ける。 装備(2)
2013/05/13(月) 13:25:33
|
709 : |
|
ゆーいっく
《汚染機関》(5)(B)(B)レア アーティファクト―装備品 生体武器(この装備品が戦場に出たとき、黒の0/0の細菌クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、その後これをそれにつける。) 装備しているクリーチャーは、あなたのコントロールする細菌1体につき+1/+1の修整を受ける。 あなたのコントロールする細菌は+1/+1の修整を受けるとともに感染を持つ。 各プレイヤーのアップキープの開始時に、黒の0/0の細菌クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とし、これをそれにつけてよい。 FT:機械の始祖は倒された。しかし、ファイレクシアはまだ残っている―これだ。 ―ジョー・カディーン
神話レアでも伝説でもないが、件のファイレクシア概念集合体を考えてみた。ちょうど装備品(というか生体武器)だし。細菌の塊らしさ(?)は出たと思う。
2013/05/14(火) 01:03:55
|
710 : |
|
名も無き者
>>708 《ヴァルショクの鉄球》と《重いつるはし》に全力で土下座するべき。
2013/05/14(火) 01:44:41
|
711 : |
|
名も無き者
>>699 ルール・チェックです。
>>鋼の祭日 >《》を唱えるためのマナコストが全て清純なるマナで支払われていた場合、
マナ・コストというのはオブジェクトの特性でして、カードの右上に印刷されているアレのことです。 呪文のコストはマナ・コストをベースに、いろんな修整を加味したり、場合によっては代用コストを適用したりして計算されます。 したがって、「マナ・コストが全て特定の種類のマナで支払われたか否か」を問う効果はこれまでありませんでしたし、おそらく現在のマジックの総合ルールでは決定できません。 例えば次のようなケースをお考えください。
・《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》が出ていたので(1)(U)(U)で唱えました。 ・《サファイアのヒル/Sapphire Leech》が出ていたので、(2)(U)(U)を清純なマナで、(U)を清純でないマナで支払って唱えました。 ・《過去の罪/Sins of the Past》で墓地から唱えました。
さて、「マナ・コストが全て清純なるマナで支払われ」たに該当するのは、上のうちのどれでしょうか?
現在使われている、ある種のマナが呪文のコストとして支払われたか否かを判断する場合のテンプレートは、次のようなものです。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2013/05/14(火) 05:55:37
|
712 : |
|
名も無き者
純鋼の刃 (1) アーティファクト - 装備品 [コモン] 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 金属術 - あなたがアーティファクトを3個以上コントロールしている限り、装備しているクリーチャーはさらに+1/+1の修整を受ける。 装備(1)
守護者の鎧 (3) アーティファクト - 装備品 [コモン] 瞬速 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 装備(4)
疾風のすね当て (1) アーティファクト - 装備品 [コモン] 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。 装備しているクリーチャーは先制攻撃と速攻を持つ。 装備(2)
2013/05/14(火) 10:52:00
|
713 : |
|

スカルクランプ
せっかくなので《頭蓋骨絞め/Skullclamp》を意識したカードを作ってみました。 ※カード1枚追加、若干修正
《知恵絞め/Witclamp》 [1] アーティファクト―装備品 (C) 装備しているクリーチャーが死亡するたび、それが生け贄に奉げられたのでない場合、カードを2枚引く。 装備[1]
《頭蓋骨貫き/Skull Piercer》 [0] アーティファクト―装備品 (C) 装備しているクリーチャーは+1/-1の修整を受ける。 装備[0]
《清純なる矛槍/Pure Splitter》 [1] アーティファクト―装備品 (R) 純化3-[1] 装備しているクリーチャーは+X/+0の修整を受ける。Xは清純なる剣に置かれている清純カウンターの数である。 清純なる矛槍からクリーチャーに清純カウンターが移動するたび、そのクリーチャーに清純なる矛槍を装備する。 装備[4]
《血清の鎧/Serum Armor》 [3] アーティファクト―装備品 (R) 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引き、ライブラリーの一番上のカードを1枚見る。あなたは、そのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。 装備[3]
3番目は持つものをどんどん清純化していく代わりに性能は弱っていくというデザインで、本来装備能力を持たせたくはないのですが、装備能力を持たない装備品は前例がないため一応持たせました。装備能力を持たない装備品が許されるならば外したいです。 最後のはとてもバランス調整が難しかったのですが、私に出来るバランス調整として暫定でこのようにしてあります。要するに《血清の幻視》っぽいものが誘発する装備品ということですので、バランス調整の得意な方にいじってもらえれば。
(last edited: 2013/05/14(火) 14:04:01)
2013/05/14(火) 11:30:32
|
714 : |
|

kitakaze
>>711様 ルールチェックありがとうございます。 最初の提案者の604さんでも、最終案提示の612さんでもないですが、案にのっかった人間として修正版を。 修正追記>>718様他 すいません、壮絶に書き間違えていました。 マナの発生源を問うカードとして《マイアの超越種》を参考にしてそのままコピペしていて、挙動が変わりすぎていました。
《鋼の祭日》 (2)(U)(U) ソーサリー 《》を唱えるために清純なるマナが使われ、かつ支払いに使われたマナがすべて清純であった場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。 金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。 FT:百年前、清純なる鋼が見付かった日、清純なるミラディンが生まれた日
おそらく想定されている(と思われる)動きをするはず? 《過去の罪》や続唱等で追加ターンが発生しないようにした方が良いですかね。 ブロック構築だけ考えると(記述量が不自然に増えるようなら)気にしなくても良いのかも? マナコストを無視して唱えるのって、《尖塔の大長》のCIPと《前兆の機械》くらいでしょうか? >>719様 《知識槽》もありましたね、忘れていました。 それはそうとして、 「わたしの名はガルヴァノスというんだ!カルヴァノスでも、カルバノスでもない! 」 って向こうで赤いビーストさんが言っていました。
(last edited: 2013/05/14(火) 15:23:13)
2013/05/14(火) 11:37:01
|
715 : |
|
612
>>711 一緒に使うことはないとはいえ《過去の罪》で追加ターンが得られるのは違和感があります マナコストと書くのがまずいなら 唱えるためのコストに使用されたマナが全て~ とするのはだめですか?
2013/05/14(火) 12:02:51
|
716 : |
|

kitakaze
710さんのコメントを見て、《重いつるはし》を基準にすることに思い至った。
純化関連装備・コモン
《清純された斧》(2) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが清純である限り、それは追加で+1/+1の修整を受ける。 装備(2)
最初、重いつるはしと同じマナコスト(3)+装備コスト(2)と書いてから、アーティファクトブロックであることも考えてさすがに安くしました。 二色剣は神話レアなので比較するまでもなく、《ヴァルショクの鉄球》と比較しても下位互換ですが、鉄球はアンコモンに昇格しているから、コモンならこのくらいで無難?
2013/05/14(火) 12:06:05
|
717 : |
|
名も無き者
装備品に金属術って実は今まで無かったんだな このセットの雰囲気に合って良いかもな
2013/05/14(火) 12:18:04
|
718 : |
|
名も無き者
>>714 「鋼の祭日を唱えるために清純マナが支払われ、かつ、清純でないマナが支払われなかった場合、」 とか?
鋼の祭日を唱えるために支払われたマナがすべて清純マナであった場合、
が読み手は分かりやすそうだけど、問題があるのかな?
>>714 の修整は、金属術狙いで 1 マナ軽い追加ターンという、おそらくメインの使われ方ができなくなるので反対です。
>>716 《ヴァルショクの鉄球》の昇格は、基本セットのアーティファクトはアンコモンってルールによるものだから、コモンレベルだと考えて良いと思う。 もうすこし強くても良さげかな。 純化1(2) でもあれば便利そう。
2013/05/14(火) 12:32:13
|
719 : |
|
名も無き者
>>714 《カルヴァノス》と《知識槽》もあるよ。 まぁ、所詮その程度だが
2013/05/14(火) 12:35:50
|
720 : |
|
名も無き者
>>718 ミラディンブロック的にコモンの装備品の基準は《ヴァルショクの鉄球》で問題ないと思う。 ただここに純化まで盛るとコモンらしからぬテキスト量になるのがちょっと。
2013/05/14(火) 13:12:30
|
721 : |
|
名も無き者
オリカだから1枚で何でもできるカードを作りがちだけど、コモンだからな 単純に清純なら《鉄球》以上、そうでないなら《鉄球》以下になるように作ればいいと思う。
純鋼の鎧 (2) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが清純である限り、それは追加で+1/+2の修整を受ける。
装備(2)
純鋼の鎧 (2) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは+1/+2の修整を受ける。
(1):あなたがコントロールする清純であるクリーチャー1体を対象とし、それに《》をつける。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
装備(2)
個人的にはこのあたりが落とし所。
2013/05/14(火) 13:22:28
|
722 : |
|
名も無き者
戦導者の甲冑 (3) アーティファクト - 装備品 [レア] 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 あなたがコントロールする装備しているクリーチャーと共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 装備(3)
弧炎の杖 (2) アーティファクト - 装備品 [レア] (1),あなたのライブラリーのカードを上から5枚追放する:装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。 装備(1)
銅の蹄 (4) アーティファクト - 装備品 [レア] 装備しているクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールするアンタップ状態のパーマネント1つにつき+1/+1の修整を受ける。 装備(2)
無骨な金属鎧 (2) アーティファクト - 装備品 [コモン] 装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。 装備しているクリーチャーがアーティファクトでない場合、それは防衛を持つ。 装備(2)
2013/05/14(火) 14:00:02
|
723 : |
|
名も無き者
>>709 生体武器はいいのだろうか 流れからしてアウトっぽい 無色じゃない時点で選外だが
2013/05/14(火) 14:00:57
|
724 : |
|
名も無き者
強すぎな気がしたので修整。アンコモンならコスト(1)でもいけるか?
無骨な金属鎧 (2) アーティファクト - 装備品 [コモン] 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 装備しているクリーチャーがアーティファクトでない場合、それは防衛を持つ。 装備(1)
2013/05/14(火) 14:02:00
|
725 : |
|
名も無き者
オーラ的に使えるし色が合えば装備品になるサイクル
祝福の頭飾り (2) アーティファクト-装備品 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに「(T):攻撃しているクリーチャーかブロックしているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。」を持つ。 装備 (W)(W)
水銀の忍び衣 (2) アーティファクト-装備品 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。 装備しているクリーチャーは、防御プレイヤーがアーティファクトをコントロールしているかぎりブロックされない。 装備 (U)(U)
骨髄の篭手 (2) アーティファクト-装備品 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。 装備しているクリーチャーは、あなたがコントロール装備品1つにつき+2/+0の修整を受ける。 装備 (B)(B)
2013/05/14(火) 16:08:41
|
726 : |
|
名も無き者
稲妻の首輪 (2) アーティファクト-装備品 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。 装備しているクリーチャーがクリーチャーにブロックされるたび、〜はそのクリーチャーに3点のダメージを与える。 装備 (R)(R)
怨恨の槍 (2) アーティファクト-装備品 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。 装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。 装備 (G)(G)
2013/05/14(火) 16:13:24
|
727 : |
 |

塾講師
こんばんは。
>生体武器 一応今回は生体武器で無いものを想定しています。
>>701kitakaze様 自分がコントロールしているものに限定するわけですね。 了解しました。そのように変更しておきます。 ご配慮ありがとうございます。
>鋼の祭日のテキスト 今のところ >>714 >>715 >>718 でしょうか。 通常プレイでない場合に追加ターンは得られない方が良さそうです。 >>711様にご意見を伺いたいところです。
金属術部分の記載に関しては疑義は無いと思われるので、ご指摘の通り変更させていただきます。 焼炉の火についても同様とさせていただきます。
>>703様 http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/699 の私のコメントを覚えていてくださったのでしょうか。 ありがとうございます。
またアンコモンに装備品を1枚ピック済みなことや、ここで述べていることも投稿の参考にしていただければ。 個人的にはコモン(もしくは後のアンコモン)に6マナ前後の装備品を投稿していただけると助かります。
(last edited: 2013/05/14(火) 23:02:05)
2013/05/14(火) 22:24:54
|
728 : |
|
名も無き者
思考刺激の電子体(2) アーティファクト-装備品 アンコモン 装備しているクリーチャーが戦闘に参加するたび、 カードを2枚引き、2枚捨てる。 装備 (1)
2013/05/15(水) 01:56:37
|
729 : |
|
名も無き者
清純魔力の盾(2) アーティファクト-装備品 レア 装備しているクリーチャーは+0/+4の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが清純である場合、プロテクション(黒)とダメージ半減を得る。
装備 (2)
清純魔力の剣(2) アーティファクト-装備品 レア 装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが清純である場合、二段攻撃と防衛突破を得る。
装備 (2)
清純魔力の兜(2) アーティファクト-装備品 レア 装備しているクリーチャーは清純になる。
装備 (1)
2013/05/15(水) 02:10:42
|
730 : |
|
名も無き者
イラクバザールの残留品(1) アーティファクト-装備品 装備しているクリーチャーは 「(T):カードを2枚引き、その後カードを3枚捨てる。」 を得る。
装備 (1)
2013/05/15(水) 02:13:25
|
731 : |
|
名も無き者
力の化身の左手(4) アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+7/+6の修整を受ける。
装備 (4)
力の化身の右手(4) アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+6/+7の修整を受ける。
装備 (4)
2013/05/15(水) 02:15:47
|
732 : |
|
名も無き者
禁断の腕輪(8) アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーのオーナーは呪文や能力の対象にならない。 装備しているクリーチャーのオーナーの終了フェイズにそのプレイヤーは2点のライフを得る。 装備しているクリーチャーのオーナーの終了フェイズにそのプレイヤーのライブラリーを3枚墓地に置く。
装備 (10)
2013/05/15(水) 02:21:11
|
733 : |
|
名も無き者
礼拝のメイサ(0) アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは賛美を得る。
装備 (0)
2013/05/15(水) 02:25:35
|
734 : |
|
名も無き者
>>733
綺麗にまとまってると思います。
2013/05/15(水) 02:27:01
|
735 : |
|
名も無き者
>>727 >>>711様にご意見を伺いたいところです。
かしこまりました。
>>715 >一緒に使うことはないとはいえ《過去の罪》で追加ターンが得られるのは違和感があります >マナコストと書くのがまずいなら >唱えるためのコストに使用されたマナが全て~ >とするのはだめですか?
問題の解決になっていません。 お説は、唱えるためにマナが使われなかった場合には、「唱えるためのコストに使用されたマナの全てが清純であるわけではなかった」と扱うということですね。 しかし、一階述語論理の示すところでは、「全てのxについてPというわけではない / ¬∀xP」は「あるxがあって、それはPではない / ∃x(¬p)」と同値です。 つまり、清純でないマナが1つでも使われないと、「唱えるためのコストに使用されたマナの全てが清純であるわけではなかった」とは言えません。
>>714 「《》を唱えるために清純なるマナが使われ、かつ支払いに使われたマナがすべて清純であった場合、」 >>718 「鋼の祭日を唱えるために清純マナが支払われ、かつ、清純でないマナが支払われなかった場合、」 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2013/05/15(水) 06:07:41
|
736 : |
|
名も無き者
>>729 ダメージ半減とか防衛突破って一体なに…?
2013/05/15(水) 09:45:05
|
737 : |
|
名も無き者
同じく、729のカードの単語が気になってしまった。 別のTCGの用語なのかと考えてみたが、「TCG ダメージ半減」「TCG 防衛突破」でぐぐっても出てこなかった……
ダメージ半減は、多分ギセラの常在能力的なものなんだろうと予想はできるが、後者は分からん。
・トランプル ・スーパートランプル ・ブロックされない ・まさかのバジリスク能力 ・防衛を持つクリーチャーにブロックされた場合、それを破壊する ・防衛を持つクリーチャーにはブロックされない さあ、どれだ。
2013/05/15(水) 11:13:45
|
738 : |
|
名も無き者
まあ採用されたら書き換えとけばいいでしょ。 つーか採用されないだろうし。
ここへきて新しいキーワード能力とかないわ
2013/05/15(水) 11:22:02
|
739 : |
|
名も無き者
重いコモンの装備品ってちょっと想像できないですね 何かありましたっけ?
2013/05/15(水) 11:23:50
|
740 : |
|
名も無き者
単純に修正の大きい装備品つくるとリミテで暴れる、変則的な能力つけるとコモンじゃなくなる
難しい
2013/05/15(水) 11:29:34
|
741 : |
|
名も無き者
コスト5以上の装備品が8つしかなく、最低でもアンコモン(生体武器の奴ら)が2つある程度だね。 重い装備品はいけてアンコモンな気がする。
2013/05/15(水) 11:44:06
|
742 : |
|
名も無き者
コモンのつもりだけど、アンコモンだよね。やっぱ。
ブルードスターの鎧 (6) アーティファクト - 装備品 金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、〜を唱えるためのコストと〜の装備コストは(3)少なくなる。 装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。 装備(5)
ゴーレムの駆動鎧 (5) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは5/5になる。 それは本来に加えてアーティファクトでありゴーレムである。 装備(5)
2013/05/15(水) 11:49:17
|
743 : |
|

kitakaze
コモンの装備品だと、過去最大のマナコストは《オパールの腕甲》の4マナですね。 続いて、3マナが《重いつるはし》《闊歩するものの装具》《囁き絹の外套》。
「今までにないものを収録したい」という提案なのかもですし。 とりあえず考えてみた。
・コモン 《埋もれていた巨身具》(6) アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+4の修整を受けると共に防衛を持つ。 装備(1) FT:それはあまりに大きすぎ、それが何かを知る者も扱える者もいなかった。
・レア 《巨像の大剣》(1) アーティファクト - 装備品
《》は破壊されない。 《》が戦場に出た時、点数で見たマナコストの合計が12以上になるように好きな数の装備品を生け贄に捧げないかぎり、これを生け贄に捧げる。 装備しているクリーチャーは+12/+12の修整を受けると共にトランプルを持ち、破壊されない。 装備(2) FT:「親方! ダメです、材料が足りません!」 「何としても届けるんだ。使えそうなら何でも良いから持って来い!!」
(last edited: 2013/05/15(水) 11:53:35)
2013/05/15(水) 11:51:43
|
744 : |
|
ゆーいっく
《ファイレクシアの被膜》(4)レア アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに呪禁を持つ。 装備しているクリーチャーが攻撃かブロックするたび、清純なるクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。 装備(3) FT:清純化を受け付けないファイレクシア兵もいる。
《追加兵装》(3)コモン アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 金属術―~は、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかぎり「装備(0)」を持つ。
2013/05/15(水) 12:01:43
|
745 : |
|
名も無き者
アンコモンでも生体武器を除けば6マナ前後の装備品って無いんだな
2013/05/15(水) 12:06:03
|
746 : |
|
名も無き者
>>733 賛美だめなんじゃね?
2013/05/15(水) 12:13:53
|
747 : |
|
ゆーいっく
《刃砦の冠》(3)レア アーティファクト―装備品 あなたのコントロールするクリーチャーが攻撃するたび、あなたは(4)を支払ってよい。そうしたならあなたは、~をあなたの手札からそのクリーチャーにつけられた状態で戦場に出すとともに、他の各攻撃クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。 装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに喊声を持つ。(このクリーチャーが攻撃するたび、他の各攻撃クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。) 装備(2)
2013/05/15(水) 12:35:09
|
748 : |
|
名も無き者
>>747 喊声装備はアンコモンにありまっせ。
世界薙ぎの模造剣 (5) アーティファクト - 装備品 [コモン] 装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、パーマネント1つを対象とし、それと装備クリーチャーを破壊する。 装備(5)
世界薙ぎの模造剣 (5) アーティファクト - 装備品 [コモン] 装備しているクリーチャーは+4/+4の修整を受ける。 装備(5)
世界薙ぎの模造剣 (5) アーティファクト - 装備品 [コモン] 装備しているクリーチャーは+5/+0の修整を受ける。 装備(5)
世界薙ぎの模造剣 (5) アーティファクト - 装備品 [コモン] 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 装備(0)
2013/05/15(水) 13:04:30
|
749 : |
|
ゆーいっく
>>748 手札から直接攻撃クリーチャーに装備させるというのをやってみたかっただけなので…。
2013/05/15(水) 13:55:53
|
750 : |
|
名も無き者
>>738 嵐はやめような~ 皆で作り上げてるものですし。
2013/05/15(水) 16:02:31
|
751 : |
|
名も無き者
>>750 自分は738じゃないが 言い方がアレだけど言ってることは間違ってないしこの程度嵐でもなんでもないぞ むしろそういう発言が波風のもとになってしまうので気を付けるべきそうすべき
重いコモン装備品ってのは繰り返し使えるからあんまり修正値を大きくするとリミテで無双になりそう 装備コストを一工夫して繰り返し使いにくくするとか必要かもね ピストンハンマーとか
《重すぎる刀身》(7) アーティファクト-装備品 装備しているクリーチャーは+7/+6の修整を受ける。 装備 アーティファクトを4つ生け贄に捧げる。
2013/05/15(水) 16:25:32
|
752 : |
|
名も無き者
>>751 「ピックされないだろう」とか 他者からみて荒れる発言にしかみえないんだけど・・w おそらく同一人物かね。
ちなみ>>751の投稿は上にでてる力の化身の左手とかぶってるね。
2013/05/15(水) 16:43:53
|
753 : |
|

kitakaze
・清純無関係のレア装備 《ルーン刻みの呪剣》(1) アーティファクト - 装備品 刻印 - 《》が戦場に出た時、あなたの手札を好きな枚数裏向きで追放しても良い。このカードをあなたはいつでも見ることができる。 装備しているクリーチャーは接死を持つ。 装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、あなたは刻印されているカードを1つまでマナコストを支払うことなくプレイしても良い。 (3):《》をオーナーの手札に戻す 装備(3)
《守護された長槍》(4) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは+3/+1の修整を受ける。 装備しているクリーチャーがダメージを与える際に、それが能力を持たない場合、代わりに2倍のダメージを与える。 装備(2) FT:ファイレクシアとの戦争には、兵士でない者も多数が参加した。 彼らの武具には、彼らを守るためのルーンが刻まれた。
---- 後者は、《純鱗のワーム》で夢を見たかっただけなのは、秘密。
(last edited: 2013/05/15(水) 17:47:23)
2013/05/15(水) 16:44:39
|
754 : |
|

kitakaze
・清純に関連したレア装備 《清めの聖剣》(3) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは、その上に置かれた清純カウンター一つにつき+1/+1の修整を受ける。 あなたのアップキープの開始時に、装備しているクリーチャーの上に清純カウンターを一つ置く。 装備(3)
《空飛ぶ聖盾》(3) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは飛行と警戒を持つ。 いずれかの発生源が装備しているクリーチャーにダメージを与える場合、そのダメージの端数を切り上げた半分を軽減する。 (2):これを対象のクリーチャーにつける。このコストは清純なるマナでのみ支払える。 装備(3) ---- 清純なるマナを支払うと安く・インスタントタイミングで装備可能。
(last edited: 2013/05/15(水) 17:50:33)
2013/05/15(水) 17:02:22
|
755 : |
|
ゆーいっく
コモンの重い装備品がブームと聞いて。まあ、これの場合重いのは装備コストだけだけど。
《ルーメングリッドの精神杖》(1)コモン アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。 ~を生け贄に捧げる:カードを1枚捨て、カードを1枚引く。 装備(6)
2013/05/15(水) 17:08:27
|
756 : |
|
ゆーいっく
いや、1マナのコモンで+3/+3はないか。
《ルーメングリッドの精神杖》(1)コモン アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 ~を生け贄に捧げる:カードを1枚捨て、カードを1枚引く。 装備(5)
2013/05/15(水) 17:13:58
|
757 : |
|
738
>>752 俺は738だが751じゃないから同一人物じゃないぞ。何の証拠もないけどな。 常識で考えて急に新しい能力を説明も注釈文もなしに出したらピックされないのは当たり前だろう。《蒸気打ちの親分》でもあるまいし。
証拠もなしに他人のことを荒らしだの自演だのと、恥ずかしくないのか?
2013/05/15(水) 17:32:18
|
758 : |
|
ゆーいっく
《カーンの左腕》(3)レア アーティファクト―装備品 あなたのコントロールするクリーチャーが攻撃するたび、あなたは(5)を支払ってよい。そうしたならあなたは、~をあなたの手札からそのクリーチャーにつけられた状態で戦場に出す。 装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに感染と「あなたのターンのアップキープの開始時に、このクリーチャーを生け贄に捧げる。」を持つ。 ~がはずされるたび、装備しているクリーチャーを生け贄に捧げるとともに~をオーナーの手札に戻す。 装備(3)
2013/05/15(水) 17:37:21
|
759 : |
|
名も無き者
しかしそれ以上に>>731と>>751が被ってるって指摘も恥ずかしいな
2013/05/15(水) 17:38:43
|
760 : |
|
名も無き者
強くて軽くてまっとうに強い装備品は剣があるから頭おかしい装備品を作ろうと思った、後悔はしていない 変幻の大斧(3) アーティファクト―装備品 《》を装備しているクリーチャーが対戦相手1人に攻撃するたび、それを破壊する。それは再生できない。それのコントローラーは、自分のライブラリーを、クリーチャー・カードが公開されるまで上から1枚ずつ公開し続ける。そのプレイヤーはそのカードをタップ状態で、これを装備し、その対戦相手を攻撃している状態で戦場に出し、その後、これにより公開された他のすべてのカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。
装備(3)
FT:斧を振り上げたそいつが、別人に見えた。
2013/05/15(水) 17:59:47
|
761 : |
|
760
書き忘れましたがレアです
2013/05/15(水) 18:00:41
|
762 : |
|
名も無き者
荒油の短刀 (1) コモン アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに感染を持つ。 装備(3)
白金の聖骸布 (5) レア アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは「あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。」を持つ。 装備(5)
2013/05/15(水) 18:21:37
|
763 : |
|
名も無き者
白金の聖骸布 (5) レア アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに飛行と「あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。」を持つ。 装備(5)
くらいでも問題はないかな。
2013/05/15(水) 18:22:09
|
764 : |
|
名も無き者
ポータブル・ブースター (2) アーティファクト ― 装備品 [C] 装備しているクリーチャーは、「(T):これの上に清純カウンターを2個置く」を持つ。 装備(1)
2013/05/15(水) 19:06:04
|
765 : |
 |

塾講師
こんばんは。
>>735様 ありがとうございます。 ではそのように変更することといたします。
>賛美ほか キーワードに関しては、常盤木またはSOM内のものでない限り消極的です。 以前書いたとおり占術は旧ミラのキーワードである点、基本セットに収録されたことがある点の2点を考慮した特例です。 もしも常盤木またはSOMのものでないキーワードをどうしても使いたい場合は強力な理由付けをお願いします。
>重い装備品 kitakaze様のおっしゃるとおりです。 イメージとしては装備品版《ファイレクシアの大男》みたいなポジションのカードがあればなぁ、と。
(last edited: 2013/05/15(水) 22:09:21)
2013/05/15(水) 22:02:46
|
766 : |
|
名も無き者
《ファイレクシアの大男》のどの成分をご希望で?
すでに言われてることですが修正値とコストを単純にでかくするだけじゃリミテ無双カードになっちまうんで…
2013/05/15(水) 22:13:30
|
767 : |
 |

塾講師
なんというか木偶の坊っぽさというか。 パワーはあるけど戦闘でも信頼できないというか。
修正値とコストを単純にでかくするとリミテ無双になってしまうのは、述べていただいているとおり繰り返し使えるという装備品の特性によるものだと思います。 《ファイレクシアの大男》はクリーチャーであり、破壊されたら終わりなので脅威度が低いのではないかと。
ということは装備品の繰り返し使える点の回避方法として、これも既に述べていただいているとおり装備コストにマナでない多くのリソースを求めるのも一つ。 他に考え付くところとしては、装備先が破壊されたら一緒に破壊されるや、一度戦闘に参加すると破壊されるなど。
私の頭ではこの程度しか出てきません。 皆様には、是非とも上述その他の回避策や回避せずとも木偶っぽさを出すデザインを投稿していただきたいと思います。
あまり凝りすぎるとアンコモンっぽくなってしまうのも、既に述べていただいているとおりで、アンコモンでもできれば重い装備を1枚ピックしたいと思っています。
もちろん重くない装備品もまだまだ募集しています。 よろしくお願いします。
(last edited: 2013/05/15(水) 22:43:18)
2013/05/15(水) 22:27:40
|
768 : |
|
名も無き者
大男の鎧 (6) コモン アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは+5/+4の修整を受ける 装備しているクリーチャーが攻撃かブロックしたとき、戦闘終了時にそれと《》を生け贄に捧げる。 装備(0)
大男の鎧2 (6) コモン アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーーチャーは+5/+4の修整を受ける。 《》か装備しているクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、それと《》を生け贄に捧げる。 装備(0)
大男の鎧3 (6) コモン アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは+5/+4の修整を受ける 金属術―〜は、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかぎり「装備(4)」を持つ。
デメリットをつけざるを得ないのでコモンぽくない恐れあり。
2013/05/15(水) 22:42:43
|
769 : |
|
名も無き者
>>767 > 装備品の繰り返し使える点の回避方法 装備品である利点を回避するのなら、装備品でやる意味が分かりません。 《原初の訪れ》のようなオーラでいいのでは?
2013/05/15(水) 22:46:22
|
770 : |
|
名も無き者
考えてる間に塾講師さんからレスが! この程度は想定内でしたか…
2013/05/15(水) 22:51:33
|
771 : |
 |

塾講師
装備品でやる意味は、舞台がミラディンだからであり、リミテでの《純鋼の聖戦騎士》に安定して活躍して欲しく、利点を完全回避することもないと思っているからです。 出来れば『繰り返し使えることは使えるが極めて難しい』あたりが望ましいところです。
そうするとたしかに単に回避策と書いたことや、私が挙げた方法は的外れですね。 申し訳ないorz なんだかんだ考えると>>751方式がいいのかもしれませんね。
>>772 >…エターナルエンチャントの逆みたいなものだろうか 申し訳ない、そのイメージは上に書いてあるように異なるので、忘れてくださいorz
(last edited: 2013/05/15(水) 23:09:48)
2013/05/15(水) 22:55:45
|
772 : |
|
名も無き者
>>769 一応金属術にカウントできるメリットがあるよ ならアーティファクトのオーラでもいいじゃんってなるけど
…エターナルエンチャントの逆みたいなものだろうか
2013/05/15(水) 22:57:15
|
773 : |
|
名も無き者
議論をする気はないが
《ファイレクシアの大男》が大男たりえるのは各色の同コストよりもだいたい弱いからだ。
でも装備品は各色のオーラと同等かそれ以上だ。だから装備品で大男っぽさを出すのは無理。弱くするために細工を加えるとそれはそれで大男っぽさが失われるし。
2013/05/15(水) 23:07:44
|
774 : |
|
名も無き者
星降らぬ夜の鎌 (6) アーティファクト ― 装備品 装備しているクリーチャーは+3/-2の修整を受ける。 (1)(黒):あなたのコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それにこの装備品をつける。 装備 (2)
2013/05/15(水) 23:10:42
|
775 : |
|
名も無き者
装備コストを特殊にするとアンコモン化不可避なのかな(《悪魔の帷子》《ピストン式金槌》だっけ?とか。)
2013/05/15(水) 23:11:07
|
776 : |
|
名も無き者
whisperで検索したら、コモンの装備品の装備コストは全部マナだけだった
2013/05/15(水) 23:16:59
|
777 : |
|
名も無き者
次元(セット)による違いもあるだろうけど…
《大薙刀》がミラディンにあったらもしかしたらコモンかもしれないし
2013/05/15(水) 23:17:58
|
778 : |
|

kitakaze
んー、「大きい修整を与える」というだけで、それはレア的な要素かと思います。 装備品に限らず、オーラのラインナップを見ても分かっていただけると思いますが。 正直、コモンでは、+3/+3修整でもかなり大きい値のはずです。
というわけで、修整を与える装備品はあきらめてみた。
《ゴブリン特製弩弓》(6) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは「(T)、ゴブリン特製弩弓を外す:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに4点のダメージを与え、あなたに3点のダメージを与える」を持つ。 装備(5) FT:ゴブリンの天才発明家は、犠牲者の数はそのままに、倍の威力を発揮する弩弓を作り出した。
使い回せるティム装備! 強い!
(last edited: 2013/05/15(水) 23:25:34)
2013/05/15(水) 23:24:49
|
779 : |
|
名も無き者
>んー、「大きい修整を与える」というだけで、それはレア的な要素かと思います。
《金屑ワームの鎧》「呼んだ?」
2013/05/15(水) 23:27:59
|
780 : |
|
名も無き者
わざわざコモンに装備品置く意味って、「ミラディンだから」ってことでしょ?装備品はミラディンと関わりが深いから。
そこにわざわざ使いづらい装備品を、装備品の例外みたいなのを置く意味がわからん。 一筋縄ではいかないカードはアンコモンに置くべきでしょう。
2013/05/15(水) 23:29:13
|
781 : |
|

kitakaze
>>779 =>《金屑ワームの鎧》 パワーも上げられるようになってから出直すんだw
《エランドの陰影》もコモンだったしなあ。 タフネスを上げるだけなら意外と寛大なんですね、コモンの強化パーツ。 (使い回せるのがどうかってのはあるけれど)
2013/05/15(水) 23:32:23
|
782 : |
|
名も無き者
《カイトシールド》「+0/+3でもアンコモンなんだが」
2013/05/15(水) 23:33:07
|
783 : |
|
名も無き者
んー、5マナで火力継続できると強い気がする…
《ゴブリン特製弩弓》(6) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは「(T)、ゴブリン特製弩弓を外す:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに4点のダメージを与え、あなたと自身に3点のダメージを与える」を持つ。 装備(5) FT:ゴブリンの天才発明家は、大きさをそのままに、弩弓の犠牲者の数と威力を倍にした。
2013/05/15(水) 23:38:24
|
784 : |
|
名も無き者
>>782 お前は基本セットだろ!
2013/05/15(水) 23:39:30
|
785 : |
 |

塾講師
うーん、難しい感じですか。 ブロック最終セットなので、と思ったのですが・・・。
では、今回は基本的には特に気にしないでいただいて、もしも何かシンプルで木偶っぽいアイデアを思いついたら投稿していただくという方向で落ち着けたいと思います。 混乱させて申し訳ない。 特殊な重い装備はアンコモンまで暖めていただければ・・・。
日曜日まで通常通り、コモン・レア装備品の投稿よろしくお願いします。
(last edited: 2013/05/15(水) 23:46:31)
2013/05/15(水) 23:41:11
|
786 : |
|
名も無き者
純鋼の鋳塊 (0) アーティファクト-装備品 装備(0)
2013/05/15(水) 23:53:40
|
787 : |
|
ゆーいっく
《純鋼の徒食者》(6)コモン(アンコモンも可) アーティファクト―装備品 純化2 装備しているクリーチャーは+4/+4の修整を受ける。 あなたのアップキープの開始時に、~をクリーチャーからはずす。 装備(5),~から清純カウンターを1個取り除く
2013/05/15(水) 23:55:38
|
788 : |
|
名も無き者
蜘蛛糸の純網 (0) アーティファクト 装備品(Equipment) 装備しているクリーチャーは+0/+1の修整を受けるとともに到達を持つ。それが清純であるかぎり、さらに+0/+2の修整を受ける 装備(2)
先制+飛行が思いの外止まらないなあ、と感じたので。
2013/05/16(木) 00:07:25
|
789 : |
|
名も無き者
極意の外套(0) アーティファクト 装備品 装備しているクリーチャーは透明、呪禁を得る。 装備しているクリーチャーが黒である場合、それを生贄に捧げる。 装備(0)
2013/05/16(木) 04:19:19
|
790 : |
|
名も無き者
虹色の帯(2) アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは全ての色を持つとともに、+1/+1の修正を得る。 (0):虹色の帯をオーナーの手札に戻す。 装備(1)
2013/05/16(木) 04:22:23
|
791 : |
|
名も無き者
ウンヤロ蜂の針(1)(G) アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは+3/+1の修正を得る。 装備(1):装備しているクリーチャーに2点のダメージを与える。
2013/05/16(木) 04:29:18
|
792 : |
|
名も無き者
>>789 透明ってなんなのさ?
すっごいデジャヴ
2013/05/16(木) 06:04:02
|
793 : |
|
名も無き者
>>792 もう勝負ついてるから。 塾講師さんから能力に関するコメントがなされた以上こういうのはどうなるか決まった。 だから見ないふりしようぜ、消えてくれるかも知れねえだろ!
2013/05/16(木) 08:16:49
|
794 : |
|
名も無き者
透明もアレだが>>791もお題ぐらい読め 無色だけだ
2013/05/16(木) 09:40:56
|
795 : |
|
名も無き者
>>793 また嵐か・・・ そういうのやめようぜ皆で作ってるスレなんだからさ せっかくの投稿をけなしてどうするんだよ 嵐確定だな・・
2013/05/16(木) 09:53:17
|
796 : |
|
名も無き者
メリーラのサークレット(1) アーティファクト―装備品 (3):装備しているクリーチャーの上に清純カウンターを1つ置く。 この能力はあなたがソーサリーをプレイできるときに起動できる。 装備(2)
清純システムがよくわからないので・・ 適正な起動コストがあれば変えて欲しい
2013/05/16(木) 10:08:43
|
797 : |
|
名も無き者
塾講師さんのコメントも読んでないくせに「皆」の中に含まれてると思ってるとかなかなかおめでたい頭ですね この蒸気打ち兄貴は
2013/05/16(木) 10:14:05
|
798 : |
|
名も無き者
>>796 > 適正な起動コスト http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/978-1000/ 適当でいいらしい
2013/05/16(木) 10:14:57
|
799 : |
|
名も無き者
適当って言っても 「いい加減」って意味じゃなくて「適切かつ妥当」のほうの意味だろうけどね
2013/05/16(木) 11:33:57
|
800 : |
|
名も無き者
「お前が考える適正なマナコストが適正なマナコストだ、ただしpickするのは俺だ」
だいたいこんな感じだ。自分の信じる適正なマナコストで投稿しよう。
2013/05/16(木) 11:47:36
|