272 : |
|
名も無き者
《風立ての高地》で《タイタンの根本原理》を秘匿した状態でクリーチャー三体以上で攻撃したとき、根本原理は戦闘中にプレイできるのでしょうか? それとも根本原理自体がソーサリーなので戦闘中にはプレイできないのでしょうか?
2009/01/30(金) 22:12:22
|
273 : |
|
第二波
>>272 プレイできます。
《風立ての高地》の『プレイしてもよい』という効果には、期限が示されていないので、これは「カードをプレイ可能な状態にする」効果ではなく「解決時にカードをプレイさせる」効果です。 参考:期限が示されている例《技鋸の徒党》
例えば、「クリーチャー1体を対象とし、それを破壊してもよい」という能力があれば、破壊する(しない)のはその能力の解決時であることは理解できると思います。
《風立ての高地》の能力で秘匿したカードをプレイするのは、その能力の解決時です。 このタイミングは、通常であればインスタントですらプレイできないタイミングですが、上記の様に、効果によってプレイすることになります。
(last edited: 2009/01/30(金) 22:19:24)
2009/01/30(金) 22:19:03
|
274 : |
|
272です
とてもわかりやすい回答ありがとうございます。
2009/01/30(金) 22:34:25
|
275 : |
|
名も無き者
質問させてもらいます
《騙し討ち》で、例えば《ファイレクシの巨像》を出して そのあと同じく騙し討ちで《世界喰らいのドラゴン》を出した場合
ターン終了時に世界喰らいのドラゴンが墓地へ行き、戻ってきたファイレクシアの巨像は騙し討ちの生贄はしなくても大丈夫でしょうか?
2009/01/31(土) 05:02:40
|
276 : |
|
名も無き者
はい 別のパーマネントになりますので、生け贄に捧げなくていいです
2009/01/31(土) 05:34:43
|
277 : |
|
名も無き者
>>276 ありがとうございます 助かりました
2009/01/31(土) 06:03:47
|
278 : |
|
名も無き者
すいません 初歩的なことなのかもしれませんが
《夜景学院の使い魔》等で《炎の稲妻》等のフラッシュバックコストを減らすことは出来ますか?
2009/01/31(土) 07:55:48
|
279 : |
|
第二波
>>278 はい、可能です。
《夜景学院の使い魔》のテキストには 『それをプレイするためのコストが(1)少なくなる』 と書かれています。 一方フラッシュバックは「マナ・コストを支払う代わりにフラッシュバック・コストを支払うことで、墓地からプレイする」能力です。 フラッシュバック・コストも「プレイするためのコスト」に該当しますから、「プレイ・コスト軽減,増加」能力の影響を受けることになります。
(last edited: 2009/01/31(土) 08:00:47)
2009/01/31(土) 08:00:09
|
280 : |
|
名も無き者
>>279 お早い対応で感謝します
ありがとうございました
2009/01/31(土) 08:05:10
|
281 : |
|
名も無き者
《エーテリウムの彫刻家》が場に出ており、土地が5枚あるとき、《卓越の印章》をX=6と宣言して5マナで出すことは可能ですか?
2009/01/31(土) 16:12:37
|
282 : |
|
名も無き者
>>281 この際土地の枚数とかは関係ないけど、とりあえずX=6と宣言したなら、実際に払うマナは5点であってる。乗るカウンターはもちろん6個。
2009/01/31(土) 16:16:25
|
283 : |
|
名も無き者
>>282 すばやい回答ありがとうございます。
2009/01/31(土) 16:43:28
|
284 : |
|
名も無き者
補足説明。 プレイの際の手順があって Xの決定→コストの決定(ここで彫刻家とかで増減する)→支払い なので、5点を払わないといけない。 仮にX=6で出したいけど6点払いたいって事があっても払えないってことね。
2009/01/31(土) 16:45:48
|
285 : |
|
名も無き者
不勉強でスミマセン 《鏡印章の兵長》に《幻覚》等の色替えを使い能力にある「青」を「白」にした場合 コピーされたトークンの能力は「白」になった状態でコピーされるのでしょうか? また、《栄光の唱歌》等でP/Tが常時変化している場合やコピーがスタックに乗った状態で《巨大化》等を使ってP/Tが変化している場合、コピーはどんな状態で出てくるのでしょうか?
コピーのスタックが乗る→《巨大化》→7/7になる→7/7のコピーが出る だと嬉しいなぁ、と…
2009/02/01(日) 01:19:55
|
286 : |
|
名も無き者
>>285 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%80%A4 色を変更する効果や他のカードによる修整はコピー可能な値ではありません。《鏡印章の兵長》にどのような変更を加えようとも、そのコピーであるトークンは元のままの状態で場に出ます。
2009/02/01(日) 01:29:14
|
287 : |
|
名も無き者
質問です。 自分が《活力の揺り篭》をコントロールしている状態で、《台所の嫌がらせ屋》をプレイしました。そこで、自分は無色1白1を支払い、《活力の揺り篭》の能力で+1/+1カウンターを2つ《台所の嫌がらせ屋》に乗せようとしました。そこで、対戦相手が《ショック》を《台所の嫌がらせ屋》にプレイしました。
この場合、《ショック》が先に解決され、《台所の嫌がらせ屋》は墓地に置かれ、カウンターは乗らずに終わるのでしょうか?
《活力の揺り篭》の能力が、(コスト:?のようになっていないので)起動型能力なのか自分ではよくわからなかったので、教えてください。 お願いします。
2009/02/01(日) 01:43:13
|
288 : |
|
名も無き者
《活力の揺り篭》は誘発型能力であり、コストの支払いは解決時に行われる。 つまり《活力の揺り篭》にレスポンスして《ショック》が飛んできた場合、 まだコストの支払いは行われていない。 逆に言うと、相手が《活力の揺り篭》の解決を待ち、あなたにコストを支払う事を選ばせた場合、その後+1/+1カウンターが置かれる前に《ショック》を使うタイミングは存在しない。
2009/02/01(日) 01:47:47
|
289 : |
|
名も無き者
質問です 《巨人釣り》と《イラクサの歩哨》のアンタップ能力についてです。
ケース1 《イラクサの歩哨》2体がアンタップ状態で、《巨人釣り》をプレイし、共謀をしたとします。イラクサの歩哨はタップ状態になりますが、共謀して、コピーされた巨人釣りで、イラクサの歩哨は自身の能力でアンタップしますか?
ケース2 イラクサの歩哨が2体タップ状態で、巨人釣りをプレイした際、イラクサの歩哨がアンタップして、共謀することは可能でしょうか?
それと共謀するタイミングです。 呪文をプレイした後に、相手がプレイを許可した後に共謀できるのか。それとも、呪文をプレイした際にすぐに共謀できるのか。 教えてください よろしくお願いします。
2009/02/01(日) 09:20:29
|
290 : |
|
名も無き者
ケース1 可能です ケース2 不可能です ケース3? 不可能です 呪文をプレイした際に「しか」できません
2009/02/01(日) 09:23:35
|
291 : |
|
名も無き者
あぁ少し訂正 ケース1は共謀によってアンタップになるのではなく《巨人釣り》のプレイによってアンタップになります
2009/02/01(日) 09:25:13
|
292 : |
|
名も無き者
手順を詳しく書くと… ・《巨人釣り》をプレイすることを宣言し、それをスタックに置く。 ・共謀のコストを支払うことを宣言する。 ・総コストを決定し、その後、マナ能力を使用する機会を得る。 ・コストとして3マナを支払い、《イラクサの歩哨》2体をタップする。 ・プレイが完了し、共謀と《イラクサの歩哨》の能力が誘発する。 ・共謀と《イラクサの歩哨》の能力を好きな順でスタックに置く。 ・共謀の解決時には《巨人釣り》のコピーをスタックに置き、《イラクサの歩哨》の能力の解決時にはアンタップする。
2009/02/01(日) 15:24:36
|
293 : |
|
名も無き者
質問です。
場に《雲の鍵》(指定はインスタント)が出ている状態で、 2マナから《煮えたぎる歌》と《反復》のバイバックを繰り返すことで無限にストームを稼ぐことは可能でしょうか?
教えて下さい。 よろしくお願いします。
2009/02/01(日) 18:01:29
|
294 : |
|
名も無き者
293の者です 自分で読んで分かりにくかったので追記します。
《煮えたぎる歌》による加速マナを直後の《反復》のマナコストに充て、更に《反復》の対象を《煮えたぎる歌》に充てることは可能なのでしょうか?ということです。
すみません。よろしくお願いします。
2009/02/01(日) 18:12:01
|
295 : |
|
名も無き者
マナプールに(1)(赤)、場に《雲の鍵》指定インスタントから 手札《煮えたぎる歌》《反復》で無限ストームが出来るか、ということでいいですよね。
答えは不可能です。
《反復》が《煮えたぎる歌》を対象に取るには、《煮えたぎる歌》がスタック上に無くてはいけません。というわけでとりあえず2マナで《煮えたぎる歌》をプレイします。 《煮えたぎる歌》を解決しなくては《反復》のマナが足りませんので、《煮えたぎる歌》を解決するまでは《反復》をプレイできません。 ところが《煮えたぎる歌》は解決されると墓地に置かれます。墓地に置かれた後、あなたは優先権を得ますが、その時《反復》はすでに墓地にある《煮えたぎる歌》を対象に取れません。 (どちらもインスタントなので対戦相手の優先権と言うこともありますがまあいいでしょう)
2009/02/01(日) 18:20:32
|
296 : |
|
名も無き者
295の方 素早い返答ありがとうございます。
では《反復》と《煮えたぎる歌》で無限にストームを稼ぐためには、《煮えたぎる歌》の赤を含む2マナと《反復》の赤2を含む5マナの計7マナが必要ということでいいのでしょうか。
重ね重ねお願いします。
2009/02/01(日) 18:32:51
|
297 : |
|
名も無き者
質問です。 wikiでも確認したのですが、トークンはクリーチャー・タイプではないのでしょうか。
2009/02/01(日) 19:42:14
|
298 : |
|
名も無き者
>トークンはクリーチャー・タイプではないのでしょうか。
「トークン」はクリーチャー・タイプではありません。 CR216,CR205.3c
2009/02/01(日) 19:53:33
|
299 : |
|
シャロン
>>296 ―インスタントを指定した《雲の鍵》をコントロールしているという前提で はい。
1)《煮えたぎる歌》プレイ(=要{1}{R}) 2)煮えたぎる歌を対象に《反復》プレイ+バイバック(=要{3}{R}{R}) 3)反復 解決。煮えたぎる歌コピー生成。反復 手札に
4)煮えたぎる歌(コピー)解決。マナプールに{R}{R}{R}{R}{R}
※4)のあと、マナプール、スタック、手札の状態は2)の直前と同じなので、 2)―4)をN回繰り返した後、ストームを持つ呪文をプレイすれば、(N+1)個のコピーがストームで生成されます。
2009/02/01(日) 20:47:52
|
300 : |
|
289
≫290、291、292の方
ありがとうございます。 デッキが組めそうです。
2009/02/01(日) 20:50:18
|
301 : |
|
名も無き者
マッドネスでのプレイは手札からのプレイになりますか? それともゲーム外からのプレイになりますか?
2009/02/02(月) 21:54:31
|
302 : |
|
名も無き者
>>301 ゲーム外。
2009/02/02(月) 21:58:18
|
303 : |
|
名も無き者
迅速な回答ありがとうございます。
2009/02/02(月) 22:02:33
|
304 : |
|
名も無き者
>>298さん
お礼が遅れてすみません ありがとうございます。
2009/02/02(月) 22:15:23
|
305 : |
|
ken
大阪でのコンフラックスのプレパの予定誰か知りませんか?
2009/02/03(火) 00:05:12
|
306 : |
|
やまぴい
>>305 http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=mtgcom/events/japan09
とりあえずここで探すしかないのかな。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/events/release-facts
本当はこっちのはずだけど、なぜかアラーラ断片のスケジュールになっているようです。
2009/02/03(火) 00:18:11
|
307 : |
|
名も無き者
オリカスレで話題に出てたことでよく分からなかったのですが、クリーチャーのプレイが解決されたときに以下のイベントはどちらが先に適用されるのですか?
1、状況起因効果 2、そのクリーチャーを含む全てのパーマネントが持つ置換効果と常在型効果と誘発型能力の誘発
2009/02/03(火) 17:21:42
|
308 : |
|
307
追記です。2はクリーチャーのプレイ(領域変更)に際する諸効果、を指しています。
例えば伝説持ちのクリーチャーAとバニラBが場にいて、もう1体Aをプレイしたとき何らかの効果で後者のAはBのコピーとして場に出るという置換が働くならば、この新しいクリーチャーは状況起因効果で墓地に行くのかBとして出るのか、お願いします。
2009/02/03(火) 17:35:08
|
309 : |
|
シャロン
>>307
用語がごっちゃになっているので、こちらで適当にまとめます。
【1】そのパーマネントを場に出すイベントを修整する置換効果(誰のコントロール下で出るか→その他、タップインとか、カウンターを乗せてとか、コピーとしてとか) ↓ 【2】実際にパーマネントが場に出る *この瞬間に場で機能する常在型能力の効果が「オン」になる *そのあと、このパーマネントが場に出ることで誘発する誘発型能力が誘発する(まだスタックに乗らない) ↓ 【3】(このパーマネントを場に出す呪文/能力の解決完了) ↓ 【4】状況起因効果のチェック&処理 ↓ 【5】誘発した誘発型能力がスタックに
†追記分:クリーチャーAが(伝説のでない)Bのコピーになるなら、―それがどの時点で起きても―名前がBで伝説のである瞬間はありません。 コピーする場合は、特殊タイプと名前の変更は同時に行われるからです。 Bが伝説のであっても、AはBとして場にで。そのあと、上の【4】の時点で状況起因効果―レジェンド・ルール―が適用されてA(だったもの)とBが墓地に置かれます。∵場に出ていないものへはレジェンド・ルールは適用されませんから、「場に出ることなく墓地へ置かれる」ようなことにはなりません。
(last edited: 2009/02/03(火) 17:57:38)
2009/02/03(火) 17:37:56
|
310 : |
|
307
よく分かりました。 シャロンさん分かりやすくまとめてくださってありがとうございます。
2009/02/03(火) 17:49:00
|
311 : |
|
名も無き者
先日、MTGに復帰したという方と対戦した際に私が知らないルールが出たので、 それが過去に存在したルールなのか、ローカルルールなのか判断が付かない為確認させて下さい。
・防御クリーチャーをタップ状態にするとパワーが0として扱われ、アタッククリーチャーにパワー分のダメージは通らない (防御クリーチャー指定ステップ時にタップ能力を使用したケース)
・攻撃・防御を問わず、クリーチャーを生け贄に捧げた時そのクリーチャーのパワーは0となりダメージは通らない。 (戦闘ダメージ解決時に生け贄に捧げたケース)
・マリガンを行う際、手札に土地が1枚も入っていなければ手札を公開する事で-1せずに引いても良い。
テンペストやミラージュ辺りで主にやっていたようで、最近始めた私とは感覚が違う部分が多いようです。
宜しくお願い致します。
2009/02/04(水) 09:37:42
|
312 : |
|
第二波
>>311 これは旧ルールのものだったと記憶しています
6版発売より前のルールでは、タップ状態のブロック・クリーチャーは戦闘ダメージを与えませんでした。 また、ステップの概念が現在と異なり、戦闘ダメージ割り振り後には「軽減系の能力」しかプレイできなかった…はずです。
マリガンも、いわゆる「オールランド・マリガン」と「ノーランド・マリガン」というルールで、 ・初期手札が「すべて土地」か「すべて土地以外」だった場合に、 ・1度だけ、 ・手札を公開して証明し、 ・7枚引きなおす というルールでした。
いずれも現在のルールでは廃止されています。
2009/02/04(水) 09:47:40
|
313 : |
|
┃━┏┃
>>311 ・ブロッククリーチャーをタップ状態にすると…… 過去のルールです。現在ではタップ状態であろうと、ダメージは割り振られます。
・生け贄に捧げた場合…… ダメージの割り振りが終わり、その解決時、ということでよろしいでしょうか。 この場合は、割り振った通りにダメージが与えられます(CR310.4a)
・マリガン 過去のルールで、土地が無かった場合に行うマリガンですね。 現在では1枚少ない手札に交換するだけです。公開の必要はありません。
2009/02/04(水) 09:53:16
|
314 : |
|
名も無き者
>>312-313 ありがとうございます。 「埋葬」という単語も聞きなれませんでしたし、やはり大分違う部分があるんですね。
2009/02/04(水) 10:37:25
|
315 : |
|
第二波
>>314 「埋葬/Bury」というのも旧ルールの表現で、「場から墓地に置くこと」を意味していました。 現在ではカードの目的に応じて「破壊する、再生できない」と「生け贄に捧げる」の2者に分けて修正されています。 詳しくはそれらのカードのオラクルを確認してください。
参考:MTGwiki「埋葬」http://mtgwiki.com/wiki/%E5%9F%8B%E8%91%AC
2009/02/04(水) 11:19:10
|
316 : |
|
えーてりおん
>>272 >>273 間違ってませんか? コストを支払わなくてもよくなるだけで、「プレイできる」だけではないでしょうか? (総合ルール409.1のうちhのみをパスできる) プレイ可能なタイミングについては総合ルール212の項目で定められているタイミングに従うのではないでしょうか?
2009/02/04(水) 11:48:15
|
317 : |
|
シャロン
>>316 えーてりおんさん
いいえ。
「してもよい」=選択可能は「マナコストを支払うことなく」ではなく、「プレイ」に係ります。
#同様のテキストを持つ《大渦の大天使》(CON)のFAQでも、「能力の解決の一部としてプレイされる」とあります。―尤も、FAQはあくまで参考ですが。
>>318 第二波さん フォローありがとうございます。 単発的効果と継続的効果の差で私も説明しようとしましたが、《思考の色》系の効果との差をうまく説明できず、断念し↑のような中途半端な書き方になってしまいました。
(last edited: 2009/02/04(水) 13:50:26)
2009/02/04(水) 13:02:25
|
318 : |
|
第二波
>>316、えーてりおんさん ※大層読みにくい文章になってしまいました。 こまごました用語は、総合ルールビューワやwikiから拾っていただけると幸いです。
いいえ、「通常プレイできるタイミング」は関係なくなります。 理由は>>273で私が述べている通りです。
少し立ち入った話をしましょう。 呪文や能力が生成する効果は大別して「単発的効果」と「継続的効果」に分けられます。
「単発的効果」は、その解決時一時にポンと何かをする効果です。 ダメージを与えるとか、タップするとか、破壊するとかが該当します。
「継続的効果」は、ある一定の期間、効果を及ぼし続けたり、何かが起こるのを待ち続けたりする効果です。 P/Tの修整などの「特性(色とかサブタイプとか)変更」効果とか、軽減効果、常在型能力からの効果とかが該当します。
これらはゲーム中は直感的に処理されていることが多いですが、きちんと見分けたい場合には ・期間やタイミングの指示があれば、継続的効果 ・特性やルールに変更を与えるものは、継続的効果 ・常在型能力からの効果であれば、継続的効果 ・後は大体、単発的効果 と考えるのが適当でしょう。
では、「プレイしてもよい」系の効果がどちらであるか見てみましょう。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2009/02/04(水) 14:27:31)
2009/02/04(水) 13:33:54
|
319 : |
|
>>318は長くなりすぎたので、分けました。
追記:>>317、シャロンさん 確かにその手の効果について言及が足りませんでした。ちょっと推敲して書き加えます。 2追:書き加えましたが…アレ?ちょっと説得力が低下したように思えます。 ルール上は正しいことを書いているはずなんですが…。 何だか難しい領域に脚を突っ込んでしまったようです。
>>316、えーてりおんさん もう少し練りこんでみます。もっとよい表現が見つかったら、追記およびレスにて報告します。
(last edited: 2009/02/04(水) 14:28:34)
2009/02/04(水) 14:18:47
|
320 : |
|
えーてりおん
シャロンさん 第二波さん 解説ありがとうございます。が、いまいちです。 「プレイしてよい」とあるだけなので、プレイ可能でない場合はプレイできないのではないでしょうか? ルール上の根拠として乏しく感じられました。 レベルジャッジの裁定として「問題なくプレイできる」といった公式文章があればいいのですが・・・
《過去の罪》 Until end of turn, you may play target instant or sorcery card (in your graveyard) without paying its mana cost. 《記憶の略取》 You may play target instant or sorcery card (in an opponent's graveyard) without paying its mana cost. (見やすいよう段落や括弧を追加してあります。) 上記2点のカードの英語版テキストに置いてプレイ可能と表現する部分に何ら違いがありません。《過去の罪》はターン終了時まで猶予を与えてるのに対し、《記憶の略取》は《記憶の略取》の解決時?にのみ猶予があります。 この違いでソーサリーガインスタントプレイできる根拠とはなり得ないと思い質問しております。
>シャロンさん カードテキストは英語版を真としてプレイするはずです。日本語としてここまで係る、といったものは裁定の根拠足り得ないのではないでしょうか?
(last edited: 2009/02/04(水) 19:16:44)
2009/02/04(水) 19:13:20
|
321 : |
|
名も無き者
>「プレイしてよい」とあるだけなので、プレイ可能でない場合はプレイできないのではないでしょうか? そうですね。対象を取れない場合や効果によるプレイ制限がある場合などにはプレイできませんね。
>《記憶の略取》は《記憶の略取》の解決時?にのみ猶予があります。 解決時はプレイできるタイミングを変更しない限りインスタントすらプレイできないタイミングです。解決時にプレイさせるということは、タイミングを変更するということです。
2009/02/04(水) 19:32:27
|
322 : |
|
名も無き者
>>320 久々に黄金律CR103.1を引き合いに出す必要のある疑問が来たな。 結論から言えば、残念ながらその時間の猶予こそが鍵なんだ。
あなたが言うとおり、ソーサリーは通常いわゆるソーサリータイミングにしかプレイできない。 《過去の罪》はこれに矛盾するような記述がないので、そのルールに従うことになる。 しかし《記憶の略取》によるプレイは「解決中」というタイミングに限定されている。 これは>>321さんが言うとおりインスタントすらプレイできないタイミングである。 そのタイミングで「プレイ」と言われても、それはルールと矛盾する。 そこで黄金律が登場して、《記憶の略取》のテキストが優先され、特殊なプレイが実現するというわけ。
2009/02/04(水) 19:40:51
|
323 : |
|
えーてりおん
! >322 ありがとうございます。なるほど、確かに。 理解できました。 時間猶予設定がない場合、「プレイしてもよい」といった類の記述を持つテキストは解決中にプレイして解決後にスタックに乗った状態となるわけですね。 時間の猶予が与えられないことがルールブレイカーとなり強みになっているとは、なかなかに面白いw
2009/02/04(水) 19:46:41
|
324 : |
|
第二波
>>320、えーてりおんさん >>321さんの言うように、「呪文や能力の解決中」というのは、本来であればインスタントですらプレイできないタイミングです。 呪文や能力・カードをプレイできるのは、基本的には「優先権」を持っている間だけだからです。
またちょっと立ち入った話になります。 私はソーサリー呪文やクリーチャー呪文をプレイできるタイミングについては「プレイ制限」という言葉を極力使わないようにしています。 なぜならば、これは厳密には誤りだからです。
MTGには「“できない”は“できる/する”に勝つ」という黄金率があります。CR103.2 では、「呪文や能力の解決中に“カードをプレイしてもよい”とする効果」や《急かし》などがルール上で成立するのはなぜでしょうか。
ソーサリーのルールを見てみると、CR212.7aに 『優先権を持つプレイヤーは、自分のメイン・フェイズで、スタックが空の間、ソーサリー・カードを手札からプレイすることができる。』 とあります。気付いたでしょうか、 「ソーサリー・カードは、自分のメイン・フェイズで…にしかプレイできない」 とは書かれていません。
プレイのタイミングについては、基本的に「制限」ではなく「許可」の形で書かれています。 ですから、別の効果やルールによって、更なる「許可」を与えることができるのです。
土地は別で、CR212.6dにいくつかの「制限」が設けられています。 また、他の効果・ルールやカードの記述によってプレイ制限が設けられている場合、その条件如何では《記憶の略取》を使ってもそのカードをプレイできない場合があります。
2009/02/04(水) 19:52:46
|
325 : |
|
シャロン
>>320 えーてりおんさん
カードのテキストの解釈上での問題と判断して、あのような回答になりました。
―「may」の部分はCR 413.2eに従う許可(=「プレイ」に係る)を指していて、《クァーサルの伏兵》のような効果(=「マナコストを支払うことなく」に係る)を指していない―
ということがいいたかったのですが、うまく伝えられなかったようですね。
申し訳ない。
(last edited: 2009/02/04(水) 20:39:07)
2009/02/04(水) 20:35:24
|
326 : |
|
シャロン
二重投稿になってしまいました。
(last edited: 2009/02/04(水) 20:38:15)
2009/02/04(水) 20:35:25
|
327 : |
|
名も無き者
《ルーンの光輪》で《ニクサシッド》を指定した場合、《ニクサシッド》が場に出たときの誘発型能力は対象不適切になって打ち消され、デメリットの無い7/7となるのでしょうか?
2009/02/04(水) 22:49:34
|
328 : |
|
名も無き者
プレインズウォーカーに関する質問です。 こちらが、森5つ・ガラク1つをコントロールしています。 ガラクの忠誠度は2です。 その状態で、相手が<<火山の流弾>>をプレイしました。 相手は、<<火山の流弾>>がこちら(私)に与える2点のダメージを 代わりにガラクに与えてもよいのでしょうか。 <<ショック>>などでは普通にダメージの振り替えを行っていましたが 対象をとらない呪文でも可能なのかわからなくなりました。 初歩的な質問で恐縮ですが宜しくお願いします。
2009/02/04(水) 22:53:06
|
329 : |
|
名も無き者
>>327 選ぶことと対象を取ることはルール上区別された概念です。 なのでルーンは関係ありません。
ちなみに「場に出たとき…する」ならば誘発型能力ですが「場に出るに際し…する」は場に出るというイベントに影響する常在型能力です。なので打ち消されるという部分も誤りです。
2009/02/04(水) 22:59:13
|
330 : |
|
シャロン
>>328
可能です。
発生源が、それのコントローラーの対戦相手へ(戦闘ダメージでない)ダメージを与えようとしていることにはかわりありません。
(last edited: 2009/02/04(水) 23:08:31)
2009/02/04(水) 23:02:35
|
331 : |
|
やまぴい
>>327 いいえ、《ニクサシッド》の能力は、対戦相手を対象にとっていませんので、《ルーンの光輪》の影響は受けません。
対象をとる呪文や能力のテキストには、「?を対象にする/対象の?を」というように明確に対象をとることが記述されています。
2009/02/04(水) 23:03:32
|
332 : |
|
名も無き者
>>328 ダメージの移し変えは対象の変更ではありませんので、可能です。 ちなみに余談ですが自分のプレイした《火山の流弾》で自分のガラクの忠誠度を減らすことはできません。 Wiki読むとよく分かりますよ。
2009/02/04(水) 23:04:41
|
333 : |
|
やまぴい
>>328 可能です。 プレインズウォーカーへのダメージの移し替えは、そのダメージの発生源が対象をとるかどうかは関係しません。
2009/02/04(水) 23:05:50
|
334 : |
|
すいません2点質問です。
1、相手の《思考囲い》に《誤った指図》をプレイした場合、捨てる手札を選ぶのはどちらでしょうか?
2、場に《忘却の輪》と《忘却の輪》で取り除かれた《世界のるつぼ》があります。 そのときに《仕組まれた爆薬》をX=3でプレイした場合 《世界のるつぼ》も破壊されてしまいますか?
2009/02/04(水) 23:16:59
|
335 : |
|
名も無き者
>>330 >>332 >>333 ありがとうございますm(_ _)m きっちりwikiに書いてありますね…。 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC_(%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97)
2009/02/04(水) 23:17:10
|
336 : |
|
名も無き者
>>327、>>329 補足。 仮に《ニクサシッド》ではなく《騒がしいネズミ》だったとしても打ち消されたりはしません。 ルールによって打ち消されるのは、スタックに乗せる時点では適正だった対象が、解決時に不適正になっていた場合です。
2009/02/04(水) 23:21:04
|
337 : |
|
名も無き者
>>334 《誤った指図》で変更されるのは対象だけです。呪文のコントローラーは変わりません。よって捨てる手札の選択権は相手のままです。 《思考囲い》が始めから相手自身を対象にしていた場合と同じですから。
《仕組まれた爆薬》の能力解決時に場に存在しない《世界のるつぼ》を破壊することはできません。
2009/02/04(水) 23:22:33
|
338 : |
|
名も無き者
>相手の《思考囲い》に《誤った指図》をプレイした場合、捨てる手札を選ぶのはどちらでしょうか? 相手です。 文中の「あなた」は、その呪文のコントローラーを指します。そして、《誤った指図》は《思考囲い》のコントローラーを変更しません。
>2、場に《忘却の輪》と《忘却の輪》で取り除かれた《世界のるつぼ》があります。そのときに《仕組まれた爆薬》をX=3でプレイした場合 《世界のるつぼ》も破壊されてしまいますか? 破壊されません。 《世界のるつぼ》はゲーム外にあります。《忘却の輪》だけが破壊され、その誘発型能力が誘発します。
2009/02/04(水) 23:25:06
|
339 : |
|
名も無き者
自分の場に島が2枚と、相手の墓地に土地が2枚ある状態で 《ヴィダルケンの枷》で相手の《土を食うもの》のコントロールを得て 、フェッチランドを起動した場合 《土を食うもの》のコントロールはどうなりますか?
2009/02/04(水) 23:27:07
|
340 : |
|
シャロン
>>334
1. 思考囲いのコントローラーです。通常はそれをプレイしたプレイヤーです。 誤った指図は、思考囲いの対象のみを変更します。
2. 仕組まれた爆薬がプレイされただけでは、何ら忘却の輪に影響はないので、 「蓄積カウンターが3個置かれている仕組まれた爆薬の能力をプレイした」と読み替えて回答します。
いいえ。 忘却の輪が場を離れたとき、の能力は、誘発型能力であり、他の呪文/能力※の解決中に誘発しても、※の解決が終わるまではスタックに乗りません。 世界のるつぼは、仕組まれた爆薬の能力の解決後に場に戻りますから、その能力には影響されません。
2009/02/04(水) 23:36:44
|
341 : |
|
名も無き者
>>336さん 第三者からの横レスですみませんが、ルール勉強中の未熟者でして気になったので質問させていただきます。 その指摘は「打ち消される」という用語の使い方が誤っている、という意味ですか? CR410.4aに「モードがどれも適正に選べない場合、その能力はスタックから取り除かれる。」とありますが。CR414.1にあるように、この「スタックから取り除かれる」ということを「打ち消される」と表現するのではないでしょうか。
2009/02/04(水) 23:42:56
|
342 : |
|
名も無き者
>>339 依然としてあなたのコントロール下にある
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》がパワーを参照するのは能力のプレイ時対象を選択する時と能力解決時の2回だけ。
2009/02/04(水) 23:43:58
|
343 : |
|
シャロン
>>339
コントロールは移動しません。 クリーチャーのパワーがコントロールする島の数以下であるかは、対象についての制限にすぎず、プレイ時と解決の直前にのみチェックされます。
解決時以降、クリーチャーのパワーが増えたり、コントロールする島の数が減っても、コントロール効果は終了しません。
2009/02/04(水) 23:44:43
|
344 : |
|
名も無き者
>>339
カードに書いてある通り、《ヴィダルケンの枷》がタップ状態である限りコントロールはあなたが得たままです。
2009/02/04(水) 23:45:42
|
345 : |
|
名も無き者
>>341 >その指摘は「打ち消される」という用語の使い方が誤っている、という意味ですか?
《騒がしいネズミ》の場合、それを指定した《ルーンの光輪》が出ていれば、そもそもスタックに乗らないので、打ち消しようがない、という意味ではないかと。 (本人ではないのでしかとは分かりませんが。)
>CR414.1にあるように、この「スタックから取り除かれる」ということを「打ち消される」と表現するのではないでしょうか。
いいえ、違います。 「打ち消す」は「スタックから取り除く」という意味ですが、「スタックから取り除く」ことが「打ち消す」であるとは限りません。
2009/02/05(木) 00:01:15
|
346 : |
|
シャロン
>>341
>>329は ニクサシッドの能力は対象を取るものではないので、プロテクションでは、そのプレイヤーを選べないようにできない。 ということをいっています。
>>336はそれを受けて ニクサシッドは対象を取らないので必然的に「対象不適正で打ち消される」ことは起きない、 ということと 騒がしいネズミで対象に取れる対戦相手がないので、適正な選択ができないので、「単にスタックから取り除かれる」=打ち消しではない
をいっています。
---- >スタックから取り除かれる
打ち消される→スタックから取り除かれる は正しいですが、
スタックから取り除かれる→打ち消される ではありません。
例えば、《時間停止》は解決中にスタック上のオブジェクトを全て取り除きますが、それはそれらを打ち消していることではありません。
打ち消すとしている効果/ルール(=対象不適正)のみが何かを打ち消し得ます。
※破壊されたら場から墓地に置かれますが、場から墓地に置かれることが全て破壊ではない(生け贄。0以下のタフネスやレジェンド・ルールで)のと、同様です。
(last edited: 2009/02/05(木) 00:10:12)
2009/02/05(木) 00:04:06
|
347 : |
|
名も無き者
質問です。 《大祖始》は《局所の霧》でブロックされた状態に出来るできますか? 《幻影の戦士》のようなブロックされないという能力を持ったクリーチャーでも《まばゆい美貌》等でブロックされた状態にすることができるとありましたが、大始祖の場合はプロテクションの効果でブロックされないのでしょうか?
2009/02/05(木) 09:49:08
|
348 : |
|
名も無き者
対象を取っているわけではないのでブロックされた状態にはできます。
2009/02/05(木) 09:52:47
|
349 : |
|
名も無き者
>>348 ありがとうございました。
2009/02/05(木) 09:59:50
|
350 : |
|
名も無き者
>>346 ありがとうございます。打ち消される⊂スタックから取り除かれるだったのですね。よく分かりました。
2009/02/05(木) 10:21:03
|
351 : |
|
名も無き者
>>324 その「ちょっと立ち入った話」の方が気になったので、質問です。
CR103.2には >あるルールまたは効果によって何かを「できる」とされている時に、他の効果によって同じことが「できない」とされていた場合、「できない」という効果が優先される。 >When a rule or effect says something can happen and another effect says it can't, the "can't" effect wins. とあります。 つまり、このルールは『ルールにより「できない」とされている場合』は適用範囲外ではないでしょうか?
2009/02/05(木) 10:21:44
|
352 : |
|
第二波
>>351 あ、本当だ、そう書いてありますね。 今まで勘違いしていました。ちょっと自論の軸がぶれそうです(泣)
ただ、今までこの論を(私の中で)後押ししていたものが公式文書の中にあります。 一例としては、ローウィンFAQの「秘匿」の項目の6番目 ttp://mjmj.info/data/faq_lrw_j.html 『取り除かれたカードが土地である場合、最後の能力によってそれをプレイできるのは、現在が自分のターンで、このターン中に土地をプレイしていない場合のみである。これはそのターンの土地のプレイであるとみなす。』
後半は特に問題ないのですが、前半は「ルールの制限が効果に勝つ」ことを示しています。 FAQは参考文書であって、裁定の根拠にはならないのですが、WotCの立場も気になる所です。
これについて、どなたか意見をいただけないでしょうか? 2,3日待って解決しなければ、MJMJに投げてみます。
追記 ちなみに、「適正な対象が足りない」などのケースは、この問題とはちょっと違います。 適正な対象が足りなかったり、コストが支払えない場合でも、プレイの手順に入ることは出来ます。 しかし、プレイの手順の途中で不正が発覚しますので、CR409.1の序文に従い、プレイ前まで巻き戻されます。
2追 CR212.6dに『…できない。プレイヤーにそうさせるように指示する部分は無視する』とか書いてありますね。 ルールが効果に勝っているわけですが、「土地のプレイは例外」と捉えるのが落とし所かもしれません。 もうちょっとCRを読んで、脳内整理してみます。
(last edited: 2009/02/05(木) 12:06:52)
2009/02/05(木) 10:53:25
|
353 : |
|
名も無き者
《忘却の輪》の効果や解決順についての質問というより確認になります。
《忘却の輪》をプレイし、呪文の解決が行われ場に出た際 対象を選択し、「対象をゲームから除外する」効果がスタックに乗るかと思います。
この時、優先権を続けて持っている自分が《忘却の輪》に対して《帰化》をプレイするか 他のプレイヤーが優先権を持った時に《帰化》を《忘却の輪》に対してプレイされた場合 先に《帰化》が解決され、《忘却の輪》が破壊されます。
次に、スタックに乗った状態にある「対象をゲームから除外する」効果が解決され 対象となったパーマネントがゲームから除外される。
「《忘却の輪》が場を離れた時 ━ 」の効果自体は、上記の《帰化》の解決時にスタックに乗り 「ゲームから除外」より先に解決が行われるが、除外されたパーマネントが無い為 この効果は解決されずスタックから消えており、除外の効果だけが適用される。
これにより、ゲームから除外されたパーマネントは場に戻る事が出来なくなる。
考え方や手順に不備等無いでしょうか。
宜しくお願い致します。
2009/02/05(木) 11:29:54
|
354 : |
|
名も無き者
>>353 「除外されたパーマネントは戻らない」 は合っていますし、プロセスも大体OKです。
細かな話ですが、 『場を離れたとき』の能力は「解決されずスタックから消える」のではなく、「解決するが、何もしない」のです。
後、言葉尻の話ですが、 解決するのは「呪文・起動型能力・誘発型能力」です。 「効果」はこれらの解決(や常在型能力)によって作られるもので、 「効果が解決する」という言い回しは、ルール上は誤りですので注意して下さい。
2009/02/05(木) 11:50:42
|
355 : |
|
名も無き者
>>353 結果としてはOKですが、 「戻す」能力は解決されています。 戻す能力は対象を取っていないので立ち消えることはなく、解決され、不可能な部分が無視されます。(この場合取り除かれたパーマネントがないので戻せない→そこを無視)
2009/02/05(木) 11:54:25
|
356 : |
|
シャロン
>>353
基本的な処理の流れは間違っていません。 細かい点をいうなら、
* 効果はスタックに乗りません。能力がスタックに乗ります。また、効果は解決されません。能力などを適用した結果が効果です。
* 場に出たときの能力の対象はその能力をスタックに乗せた後で選びます。対象が選べない場合はその能力はスタックから取り除かれます。―例えば呪文のプレイであれば、その呪文をスタックに乗せてから対象を選びますよね。
* 帰化の解決時には《忘却の輪》の場を離れたときの能力は誘発はしますが、まだスタックには置かれません。
* 「除外されたパーマネントがない為解決されずスタックから取り除かれる」のではなく、「能力自体は解決されるが、その取り除いたカードが存在しないので、場に戻すことは、できないのでその処理を無視して、解決が終わっている」のです。
2009/02/05(木) 11:59:49
|
357 : |
|
名も無き者
>>354-356 ありがとうございます。
やはりまだ細かい部分で考え方に粗が残る…精進しないと
2009/02/05(木) 12:06:16
|
358 : |
|
名も無き者
>>352 CR212.6b及び呪文カードをプレイするタイミングに関するルールには直接矛盾しているけれど、CR212.6cには"直接"矛盾するわけではないということではないでしょうか。 秘匿ランドの能力でも、未だ土地をプレイしていない場合なら、土地カードをプレイできます。これは《過去の罪》がタイミングのルールに矛盾しないのと同じことだと思います。
2009/02/05(木) 12:51:16
|
359 : |
|
名も無き者
戦闘フェイズについての質問なのですが、 相手が2体のクリーチャー、自分が1体のクリーチャーをコントロールしている状態です。 対戦相手が、攻撃クリーチャー指定ステップで2体のクリーチャーを攻撃クリーチャーに指定しました。 そこで、私は《損ない》を片方のクリーチャーを対象としてプレイし、「残りの1体をブロック」と言いました。 ところが、相手は「あなたはブロッククリーチャー指定ステップを飛ばしたことになるから、ブロック指定はもうできないよ」と言いました。
どうなのでしょう? 先にブロッククリーチャーを指定してから呪文をプレイするべきなのでしょうか?
wikiを読んだところ、戦闘フェイズについてアクティブプレイヤーの立場でしか記載されていないように思えたので、判断できませんでした。
宜しくお願いします。
2009/02/05(木) 16:43:22
|
360 : |
|
名も無き者
ブロックできます。
攻撃クリーチャー指定ステップで、攻撃クリーチャー指定後に優先権が発生するので、そのときに《損ない》をプレイすれば望み通りのことが可能です。
2009/02/05(木) 16:54:41
|
361 : |
|
名も無き者
>>359 ブロックできる
例の場合では攻撃クリーチャー指定ステップで損ないをプレイし、その後ブロッククリーチャー指定ステップでブロックをしているように読める よって問題なくブロックは出来る
2009/02/05(木) 16:55:50
|
362 : |
|
名も無き者
>>360さん、361さん なるほど。 よかったです◎
ありがとうございます!
2009/02/05(木) 16:58:34
|
363 : |
|
名も無き者
先日もめたのでご教授願います。
私が《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum 》をプレイしました。 相手は手札が2枚しかありませんでした。
この場合《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum 》は手札を3枚捨てとあるので、3枚捨てなければならないといけないと言われました。
2枚では不適正で不発に終わるのでしょうか?
2009/02/05(木) 23:12:00
|
364 : |
|
名も無き者
>>363 不可能な行動が含まれたら、そこだけ無視すればいいのです。 ですから2枚捨てさせ、もう1枚捨てる部分は無視します。 CR416.3にちょうど例にあがっています。
また「不適正」は対象を取る行為に問題になることです。 捨てさせる2枚のカードを対象にするなんてことはもちろん ありえませんので、不発にはなりません。
2009/02/05(木) 23:25:09
|
365 : |
|
名も無き者
>>363さんと似たような質問なんですが、《リリアナ・ヴェス》の一番上の能力は相手の手札が無い場合にも起動できるのでしょうか?
2009/02/05(木) 23:38:47
|
366 : |
|
シャロン
>>365
対象の条件は、プレイヤーであること、だけです。 プレイヤーが他の理由で―被覆を持つとか、「リリアナ・ヴェス」という名前に対するプロテクションを持つなど―対象にできないのでなければ、対象にできます。 解決の際は>>364のように「不可能な部分は無視」です。解決時に手札にカードがなければ、カードを捨てる部分は無視されます。 その能力は「解決されるが、原則として何も効果を持ちません。」
(last edited: 2009/02/06(金) 00:02:00)
2009/02/05(木) 23:51:14
|
367 : |
|
365
>>366 ありがとうございました
2009/02/06(金) 00:07:38
|
368 : |
|
363
>>364 ありがとうございます
解決できない効果は無視なんですね。 >>366にもあるように、対象はプレイヤーであるため 場に生物がいなくても、無視をして 手札が無くても、無視をしてってことなんですね。
もちろん自分の場合も、墓地に生物がいなければ回収しなくてもよくていいのですね。
ただし、拒むことはできないということですね。 (ライフロス、ライフゲイン、3ドロー)
あってますでしょうか?
2009/02/06(金) 00:19:10
|
369 : |
|
名も無き者
>>368 そういうことであってます。選択権のないもので無視できるのは、不可能な部分だけです。 自分のライブラリーが空の時には使っちゃいけないってことですね。
2009/02/06(金) 00:26:11
|
370 : |
|
名も無き者
>>352 《発見の旅路》には加えてプレイしてもよいと書かれていますよ これはCR212.6dに引っかかるのでしょうか?
2009/02/06(金) 10:04:04
|
371 : |
|
第二波
>>358 土地に関してはCR212.6dに 『プレイヤーは、自分のターン以外には土地をプレイすることはできない。プレイヤーにそうさせるように指示する部分は無視する。』云々 とあるのが肝になっているようです。ルールが効果に勝っていますが、言及がある以上は「矛盾している」とは言えないでしょう。
もう少し反例が無かったか探してみて、見つからなければMJMJへの持込みは見送るかも知れません。
>>370 追加の土地のプレイを許可する効果に関してはCR212.6cに言及があります。 よってCR212.6dの後半部分の制約からは逃れています。
2009/02/06(金) 10:17:04
|
372 : |
|
名も無き者
《朝の歌のマラレン》と《精神固めの宝珠》が場に出ていると、マラレンの効果のうち、3点のライフロスは発生することになりますか?シャッフルしか発動しないのでしょうか
2009/02/06(金) 10:40:09
|
373 : |
|
名も無き者
>>372 >各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、 >そのプレイヤーは3点のライフを失い、 ライフを失えない効果なんて働いてないので、失う。
>自分のライブラリーからカードを1枚探し、 宝珠のせいで探せない。
>それを自分の手札に加え、 探してたものがないから加えるものもない。
>その後自分のライブラリーを切り直す。 切り直せないなんて効果は働いてないので、切り直す。
2009/02/06(金) 10:59:43
|
374 : |
|
名も無き者
>>373 そうなんですか、ありがとうございました
2009/02/06(金) 11:16:56
|
375 : |
|
名も無き者
波及について質問です。波及でライブラリーから同名カードがめくれたとき、すべての波及を処理したあと、同時に呪文が解決されるのでしょうか?
2009/02/06(金) 22:05:27
|
376 : |
|
名も無き者
>>375 複数の呪文や能力が同時に解決されることは有り得ません。 スタックに積まれたのが遅い順から、一つずつ解決されて行きます。
波及は確かにスタック処理が複雑になりやすいシステムですので、 分かりづらい場合は紙に書くなりして整理してみるといいかも知れません。
2009/02/06(金) 22:19:43
|
377 : |
|
名も無き者
回答ありがとうございます。 要するに、「すべての波及を処理したあと、順番に解決していく」で正しいでしょうか?イマイチ確信が持てないのですが、、、
2009/02/06(金) 22:28:51
|
378 : |
|
シャロン
>>377
波及能力を持っている呪文Aをプレイ
Aの波及能力誘発
Aの波及能力解決 ―――波及能力の解決はじめ――― ライブラリーのいちばん上N枚を公開。 公開されたカードのうち波及能力の発生源と同名のカードをプレイするなら、それをスタックに置き、プレイに必要な選択をし、追加コストなどを支払う。プレイするカードが複数あるなら、1つずつ「スタックに置き、プレイに必要な選択をし、追加コストなどを支払う」を繰り返す。 波及能力で公開された「プレイされなかったカード」をライブラリーのいちばん下に置きます。 ―――ここまでが波及能力の解決―――
#
Aの波及の効果で最後にプレイした呪文を解決
Aの波及の効果でラス前にプレイした呪文を解決 …………
元の呪文Aの解決
という感じになります
#のところでおそらく波及能力の効果でプレイされたカードの波及能力が誘発するので、それらの波及効果は入れ子にして処理して下さい
(last edited: 2009/02/06(金) 23:21:06)
2009/02/06(金) 23:05:04
|
379 : |
|
名も無き者
>>377 えー、殆どの場合はそうですが、わずかながらそうではないケースが存在します。 以下、かなり長くなってます。ご容赦下さい。
《うねる炎》をプレイしたときを例に説明して見ます。 なお、相手は何もしてこないとして、自分も《うねる炎》関連の行動以外は何もしないとします。
最初に《うねる炎》をプレイすると、スタックはこうなります。
2.1の波及 1.《うねる炎》
数字がスタックに詰まれた順番、つまり数字の大きい方から先に解決されていきます。 よってまず数字が一番大きい2番の「1の波及」を解決します。 ここで4枚中に《うねる炎》が2枚見つかったとして、とりあえずそれらをプレイしましょう。 するとスタックはこうなります。
5.3の波及 4.2の波及 3.《うねる炎》(1の波及で見つかった) 2.《うねる炎》(1の波及で見つかった) 1.《うねる炎》 (実は積む順番にも多少の選択肢があるのですが、今回は直接関係がないので無視します。)
ここでも数字が一番大きい5番の「3の波及」を解決します。 もしそれによりまた《うねる炎》が見つかったら、それをプレイして、スタックはこうなるでしょう。
6.5の波及 5.《うねる炎》(3の波及で見つかった) 4.2の波及 3.《うねる炎》(1の波及で見つかった) 2.《うねる炎》(1の波及で見つかった) 1.《うねる炎》
ご覧の通り、炎と波及がスタック上で入り乱れてしまいました。 これが >すべての波及を処理したあと、順番に解決していく とはならない特殊な例です。 6番の波及で《うねる炎》が見つからなかったとしても、4番の波及で見つかる可能性がありますからね……。
お分かりいただけましたでしょうか。
2009/02/06(金) 23:12:12
|
380 : |
|
名も無き者
戦闘時、接死持ちが先制攻撃で相手より先にダメージを与えれば、こちらがダメージを受ける前に一方的にかてる?
2009/02/07(土) 00:53:09
|
381 : |
|
名も無き者
何かいろいろ引っかかりますが・・・
とりあえず何もなければ相手クリーチャーを破壊できます
2009/02/07(土) 01:12:41
|
382 : |
|
名も無き者
畏敬の神格とシスルダウンのしもべが自分のコントロールで同時に場に出た場合、どちらが先に適用されますか? それともそもそも片方が優先されて上書きされますか? また、アクティブプレイヤーなどが関係ありますか?
2009/02/07(土) 01:15:15
|
383 : |
|
┃━┏┃
>>382 カード名は《》付きで。 どちらも能力を失わせる能力等は持っていません。 また、能力同士の干渉や依存もありません。 「種類別」に沿ってそれぞれの能力を適応しましょう。
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5 《畏敬の神格》は6b種、しもべは6d種になります。
(last edited: 2009/02/07(土) 02:45:45)
2009/02/07(土) 02:14:28
|
384 : |
|
MTGJePense
>>382 PTの値に修正がかかるのは順番が決まっています。WIKIの種類別っていう項を見れば分かります。 種類別は少し面倒ですが知ってると後々役に立つと思いますよ。
2009/02/07(土) 02:20:09
|
385 : |
|
シャロン
>>382
相互作用する継続的効果は種類別というルールで管理されます。
⇒CR418.5
畏敬の神格の「他のクリーチャーを1/1」にする効果は第6b種に シスルダウンのしもべの「他の白(青)のクリーチャーに+1/+1」の効果は共に第6d種に 分類されます。 種類別のルールでは、番号/アルファベットの若い種類別から考慮していきますので、
畏敬の神格は、6/6 シスルダウンのしもべは、1/1 他の白かつ青のクリーチャーは、3/3 白(青)だけど青(白)ではないクリーチャーは、2/2 白でも青でもないクリーチャーは、1/1になります。
これは、畏敬の神格とシスルダウンのしもべのタイムスタンプとは関係ありません。どちらかが先に場に出ていてもこうなります。
(last edited: 2009/02/07(土) 02:31:27)
2009/02/07(土) 02:29:44
|
386 : |
|
名も無き者
別のスレで出ててちょいと気になったので質問。
累加アップキープ支払いの時に経年カウンターが載っていない場合、コストを支払わない選択は可能でしょうか。
2009/02/07(土) 07:55:06
|
387 : |
|
名も無き者
>>386 CR502.13aにもあるように、累加アップキープの支払いは経年カウンターを置くイベントに続いて行われます。 ですから、通常「経年カウンターが置かれてはいないが支払いが生じる」という事態にはなりません。
《破れ翼トビ/Tatterkite》に累加アップキープを与えるなどの特殊な場合では、(CR上に明確な根拠はありませんが)基本土地をコントロールしていない際の《回避行動》などから考えるに 「{0}を支払う」か「支払わない」の選択になります。 支払いが可能かどうかに関らず、累加アップキープ・コストの支払いは任意です(これもCR502.13a)
2009/02/07(土) 08:26:26
|
388 : |
|
名も無き者
質問させてもらいます
相手の青の呪文がスタックに乗っているときに、その上にこちらの《種蒔き時》をプレイし、種蒔き時が解決された後、その青の呪文が解決された場合、続けてターンを行うことができますか?
それともスタックに載ってる状態というのはプレイ後ということになるのでしょうか?
わかりづらい質問ですいません
2009/02/07(土) 09:15:19
|
389 : |
|
ACB
>>388 「プレイする」と言うのは、「その呪文のプレイを宣言し、スタックに乗せ、対象やモードの選択が必要なら決定し、コストを支払う」と言った一連の手順の事を言います。 既にスタックに乗っているならば、それはもう既にプレイされた後の呪文です。
2009/02/07(土) 09:39:45
|
390 : |
|
名も無き者
>>388 ありがとうございます
それと、《種蒔き時》の効果をよく理解できていなかったのですが
種蒔き時を使った後に青の呪文がプレイされなければいけないのでしょうか?
それとも青の呪文をプレイされた後に種蒔き時を使っても追加ターンは得られるのでしょうか?
2009/02/07(土) 09:52:10
|
391 : |
|
名も無き者
>>390 《種蒔き時》は、その解決時に 「このターン、対戦相手が青の呪文をプレイしていた」かどうかをチェックし、YESならば追加のターンを作り出します。 ですから >それとも青の呪文をプレイされた後に種蒔き時を使って… この場合は追加のターンを得ます。 逆に >種蒔き時を使った後に青の呪文がプレイされ 種蒔き時が解決した後に青の呪文がプレイされても追加のターンは得ません。
2009/02/07(土) 10:59:36
|
392 : |
|
シャロン
>>390
追加ターンを得るには、《種蒔き時》の解決時より前に、対戦相手が青の呪文をプレイしている必要があります。
対戦相手が青の呪文をプレイしたかどうかは、種蒔き時の解決中に判断されるからです。
2009/02/07(土) 11:04:08
|
393 : |
|
名も無き者
自分のパーマネントに対して対戦相手がオーラをプレイしました。それを妨げる光によって打ち消すことは可能ですか?
2009/02/07(土) 14:11:07
|
394 : |
|
名も無き者
>>393 《妨げる光》は自分がコントロールする呪文を対象とする呪文を打ち消せる。 だからオーラは対象を取る呪文であるのか分かればOKだよね?
WIKIの個別エンチャントのとこに答えがあるよ。
2009/02/07(土) 14:19:17
|
395 : |
|
名も無き者
《ぬいぐるみ人形》が委縮持ちの発生源からダメージを受けた場合、人形はプレイヤーにダメージを与えてから墓地に行くのでしょうか?
2009/02/07(土) 14:28:19
|
396 : |
|
名も無き者
>>394 打ち消せるのはあってるけど、《妨げる光》の能力が違う。「あなたかあなたのコントロールするパーマネントを対象とする呪文を打ち消す」だ。
2009/02/07(土) 14:30:56
|
397 : |
|
菜食
>>395 何もなければ 墓地におかれます。
2009/02/07(土) 14:35:46
|
398 : |
|
シャロン
>>395
ぬいぐるみ人形へダメージがカウンターの形で与えられる ↓ ぬいぐるみ人形の能力が誘発する ↓ 状況起因効果でぬいぐるみ人形が墓地へ置かれる ↓ 誘発した能力がスタックに乗る ↓ 能力が解決され、ぬいぐるみ人形が―場にないが―ダメージを与える。
2009/02/07(土) 14:50:08
|
399 : |
|
古橋のぶゆき
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》と《ニコル・ボーラス》とでは対消滅になりませんか?
2009/02/07(土) 15:00:10
|
400 : |
|
名も無き者
>>397 >>398 ありがとうございました。
2009/02/07(土) 15:14:42
|
401 : |
|
シャロン
>>399
レジェンド・ルール(CR420.5e)は、名前が同じ伝説のパーマネントに適用されます。 《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》は伝説のパーマネントではありません。 何からの方法で《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》が伝説のパーマネントになっても、それは《ニコル・ボーラス》は違う名前です。 ―《島》と《月の輪の島》が違う名前なのはわかりますね
プレインズウォーカー・ルール(CR420.5q)は、プレインズウォーカーサブタイプが同じプレインズウォーカーパーマネントに適用されます。 《ニコル・ボーラス》は、プレインズウォーカーではないので、それへそのルールは適用されませんし、 プレインズウォーカータイプを持ちませんから、それが《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》と同じプレインズウォーカータイプを持つことはありません。
>>402さん補足ありがとうございます。
(last edited: 2009/02/07(土) 16:31:30)
2009/02/07(土) 15:17:45
|
402 : |
|
名も無き者
401に補足。 レジェンド・ルールについて、そもそもプレインズウォーカーのほうは伝説のパーマネントでないので同名かどうか以前に対消滅はないです。
2009/02/07(土) 16:09:13
|
403 : |
|
名も無き者
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》のカード枠をよく見るとアーティファクトと同じ模様が入っているのですが、 《求道者テゼレット》はアーティファクト破壊呪文等で破壊することは可能なのでしょうか?
2009/02/07(土) 17:07:43
|
404 : |
|
名も無き者
>>403 同じ模様が入っていようが、《求道者テゼレット》はアーティファクトではありませんので《帰化》で破壊することはできません。
有名なエラーカードであるブルーハリケーンも、青枠だけど緑の呪文であって青ではありませんので《反論》で打ち消せません。
2009/02/07(土) 17:30:45
|
405 : |
|
シャロン
>>403
いいえ。 《求道者テゼレット》はアーティファクトではありませんから、 アーティファクトのみを対象にできる呪文や能力の対象にもなりませんし、 アーティファクトのみに影響を及ぼす効果に影響されません。
2009/02/07(土) 17:34:45
|
406 : |
|
393
>>394さん >>396さん オーラの持つ「エンチャント」という能力自体が対象を取る、という記述で、多少混乱していました。ご回答ありがとうございました。
2009/02/07(土) 17:49:17
|
407 : |
|
403
>404 様、シャロン様 解答ありがとうございます。 では何故、アーティファクトでは無いのに 《求道者テゼレット》にはアーティファクトのカードの模様が入っているのでしょうか?
2009/02/07(土) 18:22:34
|
408 : |
|
名も無き者
>>407 設定上の雰囲気を出すためです。彼はエスパー出身なので。 もしも彼がクリーチャーとしてカード化されるなら、間違いなくアーティファクト・クリーチャーになっていたことでしょう。
2009/02/07(土) 18:31:08
|
409 : |
|
名も無き者
>>391-392 ありがとうございます たすかりました
2009/02/07(土) 19:29:01
|
410 : |
|
名も無き者
>408 様 なるほど、解答ありがとうございました。
2009/02/07(土) 20:58:03
|
411 : |
|
名も無き者
《謙虚》が場にある状態で、対戦相手が《ミシュラの工廠》をクリーチャーがして攻撃してきました。 《謙虚》が場にあるので《ミシュラの工廠》は1/1であると思うのですが、対戦相手は2/2であると言ってきました。 納得いかなかったのでジャッジを呼んだのですが、ジャッジも2/2である、と言ったのでその場はひとまず。それで通ることになりました。 が、どう考えても納得できません。本当に《ミシュラの工廠》は《謙虚》がある状態でも2/2なのですか? 本当に2/2であるのであれば、何故そうなのか、教えてほしいです。
2009/02/08(日) 00:44:04
|
412 : |
|
名も無き者
>>411 クリーチャー化が一回なら、《ミシュラの工廠》は《謙虚》により1/1になります。 ただ、一度にクリーチャー化能力を二回スタックに積んだ場合、《謙虚》により1/1になったのを二回目の解決により2/2に上書きすることはできます。
一回目の時点では《謙虚》の効果が《ミシュラの工廠》のクリーチャー化の効果に依存しています。 しかし二回目の時点、つまり工廠が既にクリーチャーである時は、もう《謙虚》の効果はそれに依存していません。 よって一回のときは依存により「工廠→謙虚」の順でしたが、二回の時はタイムスタンプ順に「謙虚→工廠」の順になります。 この辺の話はCR418.5にありますが、せっかくですのでwikiの「種類別」の項をどうぞ。
文章を読む限りでは起動は一回に見えますので、>>411さんが正しいことになります。 ですが上記の通り2/2にする方法もあるので、ご注意を。
2009/02/08(日) 01:45:12
|
413 : |
|
名も無き者
>>411,412 《謙虚》が場にある状態で《ミシュラの工廠》がクリーチャー化したのであれば、P/Tは2/2です。 これは、継続的効果の相互作用のルール(CR418.5)によります。 《謙虚》の効果(1/1である)も、《ミシュラの工廠》の効果(2/2になる)も第6b種ですので、両者はタイムスタンプ順に適用されます。 タイムスタンプは《謙虚》の方が古いので、《ミシュラの工廠》はまず1/1になった後2/2になります。 《ミシュラの工廠》がクリーチャー化した後で《謙虚》が場に出たのであれば、この逆になります。
2009/02/08(日) 02:10:11
|
414 : |
|
名も無き者
>>412 このケースでは、《謙虚》による効果と《ミシュラの工廠》の効果は「依存」関係にはありません。 依存が起こるのは、関係する各効果が同じ種類別であるときのみです。
謙虚 (a)すべてのクリーチャーは能力を失う…第5種 (b)すべてのクリーチャーは1/1である…第6種b
ミシュラの工廠 (c)ミシュラの工廠は組立作業員・アーティファクト・クリーチャー・土地になる…第4種 (d)ミシュラの工廠は2/2になる…第6種b
(a)と(c)の相互作用により、クリーチャーとなったミシュラの工廠は、クリーチャー化する能力やマナ能力を失いますが、これは種類別のルールに従って効果を適用した結果です。CR418.5a
(b)と(d)は同じ種類別に分類されますが、これは互いに依存していないので、タイムスタンプ順に適用されます。
2009/02/08(日) 11:49:04
|
415 : |
|
412
失礼、私が間違っていたようだ。 >>411さん、申し訳ない。そして>>413-414のお二方、ありがとう。 依存の(a)の条件を失念していた。次からは投稿前にCRをしっかり読み返すよう心がけたいと思う。
2009/02/08(日) 13:07:28
|
416 : |
|
名も無き者
二つほど質問が
1.オーラでないパーマネントがオーラ交換能力を使用しても手札との交換は起こりませんよね?
2.蘇生能力で場に出たパーマネントがオーラになり、オーラ交換能力をプレイしました。交換は行うことができますか?
2009/02/08(日) 15:01:27
|
417 : |
|
名も無き者
>>416 オーラ交換は、オーラのみが持ちうる能力ではありません。 CR502.62を見ると、「このパーマネントと手札のオーラを入れ替える」とあります。
1. オーラでないパーマネントが何にも付いて(attached)いない場合、 手札にあるオーラを適切な状態で出すことができませんから、「交換」に失敗します。
今のところそういう状況が存在するかは不明ですが、何かに付いている装備品がオーラ交換を持った場合、正常に交換が行われると思われます。
2. それがオーラ交換を持ち、何かに付いているならば可能です。
2009/02/08(日) 15:15:05
|
418 : |
|
あ、念を押しておきますが、いずれの場合も「手札にあるオーラが、オーラ交換を起動したパーマネントが付いているものに、適切に付けることができる場合」を想定しています。
オーラがプレイ以外の方法で場に出る場合、適切に付くことができないならば、それは場には出ずに元の領域に留まります。 オーラ交換の場合、「交換」することに失敗しますので、オーラ交換は何もしません(オーラ交換を使用したパーマネントもそのまま場に残ります)。
2009/02/08(日) 15:23:32
|
419 : |
|
名も無き者
対戦相手がプレイした《残酷な根本原理》を対象に《野生の跳ね返り》をプレイした場合、どうなりますか?
とりあえず、二人対戦で他に対戦相手がいないので《残酷な根本原理》の対象を変更できないのは分かるのですが、相手の《残酷な根本原理》が先に解決されるのか、《野生の跳ね返り》で作られたコピーが先に解決されるのかが分からないのです。
どちらが先に解決されるかでずいぶん状況が変わると思いますので、回答をよろしくお願いします。
2009/02/08(日) 22:46:59
|
420 : |
|
名も無き者
2倍の残酷を喰らう羽目になるのかな 詳しくはもっと偉い人の回答に委ねます
2009/02/08(日) 22:56:50
|
421 : |
|
名も無き者
>>419 コピーが先に解決されます。 スタック上の呪文や能力は、先に置かれたものが後から解決されます。
>>420 >419に書かれているように、二人対戦では《残酷な根本原理》の対象を変更できません。
2009/02/08(日) 23:03:08
|
422 : |
|
名も無き者
>>419 503.10 呪文のコピーのオーナーは、それを生成させた呪文や能力のコントローラーである。呪文や能力のコピーのコントローラーは、そのコピーをスタックに置いたプレイヤーである。
なので、そのまま優先権放棄し続ければ まず相手が3枚捨てライフ5点失いクリーチャーをサクってあなたがカード3枚引きクリーチャー回収して5点得る。 ここで優先権。 引き続きあなたが3枚捨てクリーチャーサクって5点失い相手が3枚引き回収して相手が5点ゲイン。
2009/02/08(日) 23:09:13
|
423 : |
|
名も無き者
>>416 >>417を補足します。 2.ですが、オーラ交換は可能ですが、蘇生で場に出たパーマネントは手札に戻るのではなく、ゲームから取り除かれます。 これは置換効果ですので、交換が失敗しているわけではないことに注意して下さい。 それらは適正に交換されています。交換というイベントの一部が置換されたに過ぎません。 (《太陽と月の輪》が出ていても、カードを「捨てる」ことをコストとする呪文や能力をプレイできるのと同じです。)
>>419 質問内容から、十分ご理解されているようなので詳細は申し上げませんが、念の為、>>422は誤りで、>>421とあなたのご理解が正しいです。
2009/02/08(日) 23:29:27
|
424 : |
|
名も無き者
419 >>421>>422>>423
回答ありがとうございます。 コピーを先に解決するということでよろしいでしょうか? ようするに、対戦相手の《残酷な根本原理》に《野生の跳ね返り》をプレイしても、ほとんど特することはないということなのですね?
2009/02/09(月) 00:10:08
|
425 : |
|
シャロン
>>424
《野生の跳ね返り》では次のことを行います。 (1) 対象の呪文Aの対象を選び直す。(任意) (2) AのコピーA'をスタックに載せる。 (3) A'の対象を選び直す。(任意)
(1)では、Aの指す対戦相手は、Aのコントローラーの対戦相手はあなたしかいませんから、対象を別のものへは変更できません。
コピーのコントローラーはコピーを生成した《野生の跳ね返り》のコントローラー=あなたです。 また、呪文のコピーはオリジナルと同じものを対象に取ります。コピーが生成された時点では、コピーもオリジナル同様、あなたを対象としています。 A'の指す対戦相手は、A'のコントローラー(=あなた)の対戦相手ですから、対象を変更しないかぎり対象不適正で、解決される際に打ち消されます。 しかし(3)であなたは、野生の跳ね返りの対象を適切なもの、この場合はあなたの対戦相手へ変更できます。
野生の跳ね返りの解決後、A'→Aの順番で解決されます。
A'のコントローラーはあなた、対象は対戦相手なので、A'の解決時に 捨てる、ライフ喪失、生け贄は対戦相手が ドロー、ライフ獲得、クリーチャーカード回収はあなたが行います。
2009/02/09(月) 08:33:38
|
426 : |
|
名も無き者
墓地に《世界心のフェニックス》がある状態で 《古代の聖塔》を使って5色のマナを生んで利用する事は可能でしょうか。
2009/02/09(月) 09:23:36
|
427 : |
|
名も無き者
>>426 可能。 《世界心のフェニックス》の墓地から復活には「プレイしてもよい」と書かれている。 これは、フラッシュバックなんかと同様で、代替コストとして5色を支払って「呪文としてプレイして」いる。
クリーチャー・カードなんだから、呪文としてプレイすればそれは当然クリーチャー呪文。
2009/02/09(月) 09:30:36
|
428 : |
|
名も無き者
>>427 ありがとうございます。
2009/02/09(月) 09:36:11
|
429 : |
|
名も無き者
419 >>425 シャロンさん、良くわかりました。ありがとうございます。
2009/02/09(月) 11:19:25
|
430 : |
|
名も無き者
相手のメインフェイズ中に、相手が《燃えがらの紅蓮術士》の起動能力をプレイした際に こちらが《命運縫い》の能力で《燃えがらの紅蓮術士》を対象にタップさせた場合、相手の行動の妨害は可能でしょうか。
2009/02/09(月) 11:23:03
|
431 : |
|
名も無き者
>>430 いいえ。
・プレイされた起動型能力は、その発生源がどうなろうと解決されます。 タップされようが破壊されようがゲームから取り除かれようが関係ありません。
・起動型能力をプレイしたということは、その起動型能力のコストは支払済みです。 つまり、その《燃えがらの紅蓮術士》は既にタップされています。 《命運縫い》の能力を、タップしているパーマネントを対象にプレイすることは可能ですが、既にタップしているものをより一層タップしたりすることはできないので、解決しても何も起きません。
2009/02/09(月) 11:30:02
|
432 : |
|
名も無き者
>>431 ありがとうございます。
2009/02/09(月) 11:45:25
|
433 : |
|
名も無き者
>>430のケースで追加の質問となるのですが >>430のケースで妨害出来ないのは理解出来ているのですが
何名かの方が「妨害出来る」との主張がありました。 これは以前に妨害可能なルールがあったのでしょうか。 もしあった場合、いつ頃から改定されたルールでしょうか。
2009/02/09(月) 18:04:59
|
434 : |
|
名も無き者
>>433 いや、ティム能力の妨害はどの段階のルールでもできなかったように思う。 起動宣言→コストの支払いの間に余計なことができないのは旧ルールでも一緒。
こっち/そっちの勘違いがあるかもしれないので、「出来る」派の主張を具体的に書いて欲しい。
2009/02/09(月) 18:14:12
|
435 : |
|
名も無き者
>>434 タップで起動する能力(ティム・トークン生み等)を宣言し、対象を取るなら対象を宣言 トークン生むならトークンを生む事を宣言します。
能力がスタックに乗り、相手に優先権が移ります。 この時のインスタントタイミングで、相手が能力を起動したクリーチャーを対象に タップさせる能力を使用しました。
この時、先にタップさせる能力が解決されますが、既に起動コストとしてタップしてるので 解決されずに最初に起動された能力の解決に移るかと思います。
この時に「こちらの能力が先に解決されてタップされたから、そのクリーチャーの起動コストの支払が出来ずに能力が使えない」と言われました。
例えば、この時のこちらの起動能力クリーチャーが《凄腕の暗殺者》で、対象としたタップ状態のクリーチャーを 優先権が移った時点でアンタップされれば、解決時に対象不適正として打ち消されると思いますが 上記のようなケースは妨害されるのでしょうか?
2009/02/09(月) 18:25:14
|
436 : |
|
名も無き者
《女王への懇願》で土地をサーチって出来ますか? この前mwsでやったらダメっていわれたんですが。
2009/02/09(月) 18:43:23
|
437 : |
|
シャロン
>>436
土地カードはマナコストを持ちません。 マナコストを持たないカードの点数で見たマナコストは0です。 あなたのコントロールする土地の数は0未満にはなり得ないので《女王への懇願》で土地カードを手札に加えることが可能です。
(last edited: 2009/02/09(月) 19:09:52)
2009/02/09(月) 19:09:03
|
438 : |
|
名も無き者
>>436 こんなに早く答えてくださってありがとうございます!
2009/02/09(月) 19:38:18
|
439 : |
|
名も無き者
>>435 >この時に「こちらの能力が先に解決されてタップされたから、そのクリーチャーの起動コストの支払が出来ずに能力が使えない」と言われました。 間違いです。 起動型能力は「プレイしてスタックにのせる」→「スタック上で解決を待つ」→「解決して効果を発生させる」という過程をたどります。 相手が能力に対応できるのは「スタック上で解決を待つ」のタイミングです。これは「解決して効果を発生させる」より先に行われますが、「プレイしてスタックにのせる」より後になります。そして、コストが支払われるのは「プレイしてスタックにのせる」のタイミングです。 打ち消しや対象不適正で解決を阻止したり、軽減などで効果を阻害することは可能ですが、既に支払われたコストを妨害することはできません。
2009/02/09(月) 19:40:00
|
440 : |
|
名も無き者
>>435 >この時、先にタップさせる能力が解決されますが、既に起動コストとしてタップしてるので解決されずに最初に起動された能力の解決に移るかと思います。 補足。タップさせる能力は効果をもたらさないだけで、きちんと解決されます。
2009/02/09(月) 19:45:03
|
441 : |
|
名も無き者
>>439-440 ありがとうございます。
確かにタップさせる能力自体は解決されますね、失礼しました。
2009/02/09(月) 19:50:37
|
442 : |
|
名も無き者
>>433 ジャッジに妨害できるといわれましたが、その時は4版時代で《放蕩魔術師》と《赤霊破》でした。 ファスト・エフェクトよりも先にインタラプトが解決されるうんぬんで・・・10年以上も前なので現在のルールではそんなことは起こりません。
2009/02/09(月) 20:19:31
|
443 : |
|
名も無き者
>>416-418 未来予知FAQによると、「何らかの理由でオーラでないものがオーラ交換を得た場合、能力は解決時に何もしない。」とのことです。
2009/02/10(火) 19:50:08
|
444 : |
|
名も無き者
>>416-418 未来予知FAQによると、「何らかの理由でオーラでないものがオーラ交換を得た場合、能力は解決時に何もしない。」とのことです。
2009/02/10(火) 19:50:11
|
445 : |
|
第二波
>>444 FAQは、裁定の根拠にはなりません。参考になるだけです。 総合ルールに書かれている内容で筋が通るのならば、そちらが優先されますので、念のため。
さて、未来予知FAQには、 『何らかの理由でオーラでないものがオーラ交換を得た場合、能力は解決時に何もしない。あなたの手札のオーラを何かにエンチャントされた状態で場に出すことができないので、交換は行われない。』 とあります。 ここで、後半に着目すると、オーラでないものがオーラ交換を得た場合に「何もしない」のは、「手札から出すオーラが、適切にエンチャントできないため」と説明されています。
※適切にエンチャントできないオーラは、場に出ることはありません(フェイズインを除く)。CR212.4k
>>417-418さんが再三念を押している様に、 オーラ交換を起動したパーマネントが[何か]に付いていて、手札から出すオーラがその[何か]に付くことができれば、 オーラ以外のパーマネントが持つオーラ交換は、適切に機能するものと思われます。
追記 念のため、「エンチャントする」「装備する」「付く」の違いを調べてみました。 明文化されているわけではありませんが、CR212.4h、CR420.5kなどを見る限りでは、「エンチャントされている」「装備している」「ついている」というのは便宜上の分類に過ぎないことが伺えます。
どうしても疑わしい場合はMJMJに投げてみることをお勧めします。 ただ、現行では装備品についてオーラ交換を実行する方法が思い付きませんので、MJMJで取り沙汰するのは微妙かも知れません。
2追 あぁぁ…装備品でオーラ交換をする方法を思い付いてしまいました。 《不定の多相の戦士》を使います。 でも私の立場としては「可能」ですし、疑う要素もありませんので、まぁ。
(last edited: 2009/02/10(火) 20:53:04)
2009/02/10(火) 20:09:38
|
446 : |
|
シャロン
>>445 第二波さん
方法が思いつきません。 オーラ交換能力をプレイ後に装備品にするんでしょうか。
2009/02/10(火) 21:36:39
|
447 : |
|
質問はこちらですね
賛美を持つ生物が複数自分の場にいたとき、 1体の生物がアタックした場合、賛美は複数発動するのでしょうか?
2009/02/10(火) 21:43:38
|
448 : |
|
>>446 まぁ、あまり盛り上がらない程度に。 誤りがあれば、指摘してください。
いろいろ検討したのですが、スマートな方法ではありません。
《不定の多相の戦士》《マイコシンスの格子》《機械の行進》《ニューロックの変成者》を用意します。
・《何かのリシド》を出して、不定がコピーします。 ・変成者の能力で、不定(リシド)を非アーティファクトにします。 ・不定(リシド)をオーラ化します(クリーチャーでなくなります) ・《奥義の翼》を出します。翼はクリーチャーとして場に出、状況起因効果で墓地に置かれます。←ここはかなり怪しい。 ・不定(リシド)は翼のコピーになります。当然、クリーチャーではありません。 ・不定(翼)のリシド能力のエンチャント化効果を終了します。“つける”は単発的効果なので、ついたままです。←ちょっと怪しい。 ・マイコシンスを処分し、ターンを終了します。 ・次のターンに、オーラ交換を起動し、その解決前に装備品(クリーチャーです)を出します。 ・不定(翼)のコピー能力の解決前に、機械の行進を処分します。 ・不定(翼)は装備品のコピーになり、オーラ交換が解決します。
こうやって打ってると不安になってきますね。
追記 >>450、シャロンさん 編集によるレスで失礼します。フォロー感謝です。 まぁ、これで何ができるわけでもありませんが、MTGは夢があっていいね、というのが今の私の意見です。
(last edited: 2009/02/10(火) 22:22:49)
2009/02/10(火) 21:56:05
|
449 : |
|
第二波
>>447 はい、それぞれの持つ賛美が個別に誘発し、個別に効果を発揮します。 パワー/タフネスへの修整は累積しますので、賛美の数だけ修整を受けます。
追記 あと、お約束になりますが、 「場」は単一のもので、「自分の場」「相手の場」というものは存在しません。 MTGwiki「場」http://mtgwiki.com/wiki/%E5%A0%B4 ちょっとだけ、気をつけておいて下さい。
(last edited: 2009/02/10(火) 22:08:58)
2009/02/10(火) 21:56:58
|
450 : |
|
シャロン
>>448
ではこっそりと。 私もいわゆるマイコマーチ+リシドで考えていたのでほぼ同じ手順です。
>奥義の翼→状況起因効果で墓地 >つけるは単発的効果 ルール上問題ないと思います。
2009/02/10(火) 22:16:38
|
451 : |
|
名も無き者
449さん 回答ありがとうございます。 加えて、私の誤った解釈の指摘、ありがとうございます。
2009/02/10(火) 22:28:58
|
452 : |
|
名も無き者
スレ違いでしたらすいません。 MTGwikiに、プレリリースカードはその大会中使えないと書いてありますが、他のトーナメントでは使えるんでしょうか?
2009/02/11(水) 14:51:41
|
453 : |
|
第二波
>>452 そのカード(プレリじゃないバージョン)が使える大会ならば、使用することができます。
プレリリース・カードがその大会中で使えないのは ・シールドでは、最初に配られたパック(トーナメント×1、ブースター×2、など)から出たカードと基本土地以外は使えない ・ドラフトでは、ドラフトでピックしたカードと基本土地以外は使えない ためです。
2009/02/11(水) 14:55:52
|
454 : |
|
名も無き者
質問があります。 暗黒の儀式はレガシー、ヴィンテージ、エターナル、エクステンデッドにおいて使用可能なのでしょうか? 公式(WOC)を見たのですが、これらのフォーマットでは制限・禁止になっている様子がなかったので...
私の見間違いなのでしょうか? それとも元々暗黒の儀式は制限・禁止になってなんかいないのでしょうか?
2009/02/11(水) 23:50:01
|
455 : |
|
名も無き者
暗黒の儀式はレガシー・ヴィンテージで使用可能。 エクステンデッドからはローテーション落ちしている。 エターナルは「レガシーとヴィンテージ」を人くくりにしたものなのでそういうフォーマットは無い。
>2000/04/01より、エクステンデッドにおいて禁止カードとなる。 (M:tGWikiより)ということで一時禁止だった頃はあったようで。
2009/02/12(木) 00:10:17
|
456 : |
|
《昨日の首飾り》の能力について質問です。 《昨日の首飾り》が場にある状態で墓地にあるX火力と同名のX火力を使った場合どうなるのでしょうか?
《昨日の首飾り》が場に1枚あって、墓地に《火の玉》が1枚、その状況で手札から5マナを支払って《火の玉》をプレイヤー1人を対象として、プレイした場合、《昨日の首飾り》の効果で本来6マナを支払うところが5マナになり、プレイヤーに5点のダメージを与えられるのか、それとも《火の玉》の与えるダメージXは、プレイの際支払ったコストXなので、《昨日の首飾り》の能力は関係なく、4点のダメージしか与えられないのでしょうか? 書きながら後者かなと思いはしたのですが、お答えしていただけると嬉しいです。
2009/02/12(木) 00:26:35
|
457 : |
|
454
>>455様 早々の回答ありがとう御座います。 助かりましたー
2009/02/12(木) 00:27:06
|
458 : |
|
名も無き者
>>456 コスト軽減のお話ですね。 呪文プレイする際の手順の一部です。
2.モードを宣言する。 3.対象の数を宣言したのち、対象を宣言する。 4.代替コスト、追加コストを宣言したのち、総コストを決定する。
Xの決定は2.の段階です。ここで「X=5」と宣言したとしましょう。 3.で「対象プレイヤーだけ」と宣言しました。 4.でコストの決定です。5+R-1の合計4Rです。 解決時、X=5、と宣言したので5点ダメージです。
というわけでXは「宣言した数」になります。払ったコストとは関係なくなりますね。
2009/02/12(木) 00:36:01
|
459 : |
|
名も無き者
>>458 ありがとうございます。非常にわかりやすくて助かりました。 ということは、条件さえ整えれば、1マナで12点ダメージということも可能なんですね。 そう思ったとおりに条件が整わないところが、難しいところであり、面白いところなんでしょうけど。
2009/02/12(木) 01:36:19
|
460 : |
|
名も無き者
「蘇生」について質問です。
墓地の蘇生持ちクリーチャーをコストを支払って蘇生した場合 クリーチャー呪文をプレイした事になるのでしょうか。
2009/02/12(木) 14:58:28
|
461 : |
|
名も無き者
>>460 なりません。
蘇生の定義を見ても判る様に、これは「場に出す起動型能力」です。CR502.84 呪文としてプレイさせているわけではありません。
2009/02/12(木) 15:06:33
|
462 : |
|
名も無き者
>>461 ありがとうございました。
2009/02/12(木) 15:08:41
|
463 : |
|
名も無き者
質問なんですが、《白金の天使》が出ている時《害獣の疫病/Plague of Vermin》で無限にライフを払うことが出来ますか?
同様に《害獣の疫病/Plague of Vermin》をプレイしたときに《死者の鏡》が出ているとき、ライフをすべて支払った場合、負けて鏡の能力が誘発するのが先か、ネズミが出るのが先か教えてください。
2009/02/12(木) 15:54:14
|
464 : |
|
名も無き者
>>463 >質問なんですが、《白金の天使》が出ている時《害獣の疫病/Plague of Vermin》で無限にライフを払うことが出来ますか?
いいえ。 マジックでは無いものを払うことはできません。
>同様に《害獣の疫病/Plague of Vermin》をプレイしたときに《死者の鏡》が出ているとき、ライフをすべて支払った場合、負けて鏡の能力が誘発するのが先か、ネズミが出るのが先か教えてください。
ネズミが出るのが先です。
鏡の能力は誘発しません。 それは置換効果です。
ライフが0点以下になることによって敗北するのは状況起因効果です。 状況起因効果は、いずれかのプレイヤーが優先権を得るに際してチェックされます。 呪文や能力の解決中は誰も優先権を得ることはありません。 《害獣の疫病》の解決が終った後、状況起因効果があなたを敗北させる代わりに、《死者の鏡》の効果がそれを置換します。
2009/02/12(木) 15:59:46
|
465 : |
|
名も無き者
勉強が足りませんでした。 返答ありがとうございます。
2009/02/12(木) 16:03:49
|
466 : |
|
名も無き者
《ケデレクトの寄生魔》と《無理強いた成果》をこちらがコントロールしている状態で 対戦相手が《ショック》を《ケデレクトの寄生魔》に対してプレイした場合、以下の解決手順は正しいでしょうか。 (赤のパーマネントをコントロールしているとする)
相手の《ショック》がスタックに乗り、《無理強いた成果》の効果が誘発してスタックに乗る 先に《無理強いた成果》が解決され対戦相手がカードを7枚ドローする カードをドローした時点で《ケデレクトの寄生魔》の能力が誘発してスタックに乗る
対戦相手がカード分のダメージ(今回のケースでは7点)を与え、スタックに乗っている 《ショック》が解決され、《ケデレクトの寄生魔》に2点のダメージを与える。
2009/02/12(木) 18:46:31
|
467 : |
|
名も無き者
あっています
2009/02/12(木) 18:48:31
|
468 : |
|
シャロン
>>466
厳密に言えば
7点のダメージが与えられる能力がスタックに乗る のではなく 1点のダメージを与えてもよい、という能力が7個スタックに乗ります。
2009/02/12(木) 21:05:01
|
469 : |
|
名も無き者
肥沃な大地がエンチャントされている土地(森)とマナの反射をコントロールしているときに、その土地(森)をタップした場合、4マナを加えるのでしょうか?それとも3マナでしょうか?
2009/02/12(木) 22:42:28
|
470 : |
|
名も無き者
《彫り込み鋼》で「刻印」持ちのアーティファクト(《等時の王笏》など)をコピーした場合、刻印するカードは新たに指定するのでしょうか?
2009/02/12(木) 22:53:24
|
471 : |
|
第二波
>>470 コピーする効果は、いわゆる「コピー可能な値」のみをコピーします。 MTGwiki「コピー可能な値」 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%80%A4 総合ルールCR503.2
刻印しているカードの情報はコピー可能ではありませんから、《彫り込み鋼》の分は、コピーしたアーティファクトの能力に従って新たに刻印してください。
追記:CRへのリンクを絞りました。
(last edited: 2009/02/12(木) 23:13:53)
2009/02/12(木) 23:11:38
|
472 : |
|
名も無き者
>>471 勉強になりました。有難うございました。
2009/02/12(木) 23:17:23
|
473 : |
|
名も無き者
>>469 森が生み出したマナの2倍と、好きな色のマナ1点があなたのマナ・プールに加えられます。
《肥沃な大地》の能力は「マナを生み出す目的でパーマネントをタップ」していないので、《マナの反射》で2倍になりません。
2009/02/12(木) 23:35:57
|
474 : |
|
469
私もはじめそう思ったのですが、wisdomで検索したところ
エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、その土地のコントローラーは自分のマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える(そのマナは、その土地が生み出すマナに追加で加えられる)。
と書かれていたので疑問に思ったのです
2009/02/12(木) 23:45:22
|
475 : |
|
名も無き者
>エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、その土地のコントローラーは自分のマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える(そのマナは、その土地が生み出すマナに追加で加えられる)。 "その土地が生み出すマナ"は《森》の「マナ・プールに(緑)を加える」が《マナの反射》に置換されて緑マナ2点。それに追加で好きな色のマナ1点が加えられて合計3点。書かれているとおりです。 ちなみに、この注釈文は「その土地が生み出すマナの代わりに加えられる」と誤解されるのを防ぐためのものです。
2009/02/13(金) 00:17:46
|
476 : |
|
名も無き者
場に《虹色の前兆》、墓地に《枝の手の内》があるとします。
今、何かしらの土地(例えば《島》)を出しました。 《虹色の前兆》の効果で《島》は森のタイプを得ています。 森である《島》が場に出たので墓地にある《枝の手の内》を回収することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
2009/02/13(金) 01:28:46
|
477 : |
|
名も無き者
>>476 可能です。
パーマネントは、場にある間にそれに適用されるべき継続的効果が適用された状態で場に出ます。
2009/02/13(金) 01:36:52
|
478 : |
|
名も無き者
《軍部政変》をX=5以上で使用した場合、《軍部政変》以外で出した兵士トークンも破壊されますか?
2009/02/13(金) 01:54:31
|
479 : |
|
名も無き者
>>478 破壊されます。
2009/02/13(金) 01:56:15
|
480 : |
|
名も無き者
>>477 わかりました。ありがとうございましたm(_ _)m
2009/02/13(金) 02:04:45
|
481 : |
|
名も無き者
>>479 ありがとうございます。
2009/02/13(金) 02:11:43
|
482 : |
|
名も無き者
《荒廃稲妻》でプレインズウォーカーにダメージを与えた場合プレイヤーはカードをニ枚捨てますか?
2009/02/13(金) 02:21:05
|
483 : |
|
名も無き者
>>482 捨てます。
念の為、《荒廃稲妻》はプレインズウォーカーを対象にプレイすることはできません。 プレイヤーに与えるダメージをプレインズウォーカーに移し替えることを選ぶことはできますが。
2009/02/13(金) 02:24:35
|
484 : |
|
名も無き者
>>483 ありがとうございます。
2009/02/13(金) 02:28:07
|
485 : |
|
てすてす 《リリアナ・ヴァス》
2009/02/13(金) 04:06:13
|
486 : |
|
名も無き者
てすてす2 《リリアナ・ヴェス》
2009/02/13(金) 04:07:11
|
487 : |
|
kana
相手が《正気の削り落し》をプレイし、15枚のカードを墓地に送るとします。 このとき途中で《大祖始》が墓地に置かれることになりました。 この《大祖始》がライブラリーに戻るのは15枚のカード全てを墓地に置いてからでしょうか?
(last edited: 2009/02/13(金) 08:32:18)
2009/02/13(金) 08:30:56
|
488 : |
|
第二波
追記:《正気の削り落とし》のテキストを若干勘違いしていました。すみません。 "for each"が"put the top card"に掛かっているのか"the top card"に掛かっているのか検討しています。 前者なら1枚ずつ、後者ならまとめて置くと思われますが、《大祖始》の能力は「置換効果」ですので、実際にそれが墓地に置かれる際に、代わりにライブラリーに切り交ぜられます。
2追:検討した結果、「まとめて」置かれる、を支持します。 参考として、累加アップキープのルールを提示します。参考ですが。 CR502.13aによれば、「経年カウンター1つにつき[コスト]を支払う」は1回ずつではなく、1塊として支払います。 他の例も無いか調べていますが、恐らく"[do an action] for each..."すべてに言える事だろうと思います。 (間違っていたらレスしますが、合ってる場合は編集にて足します。ご了承ください。)
というわけで、回答。 >>487 「ライブラリーの上からN枚を墓地に置く」という効果は、上から順に1枚ずつ置いていくのではなく、「上からN枚をまとめて」墓地に置きます。
ですから、14枚を墓地に置くのと、《大祖始》をライブラリーに加えてシャッフルするのは同時です。
(last edited: 2009/02/13(金) 10:23:16)
2009/02/13(金) 09:32:11
|
489 : |
|
シャロン
>>487
まず《正気の削り落し》で墓地に置かれるカードは全て同時に墓地に置かれます。この墓地に置かれる予定のカードは、移動を始める前に固定されます。
また、《大祖始》のライブラリーに切り混ぜるのは常在型能力による置換効果ですから、墓地に置くというイベント自体を修整します。
つまり、正気の削り落しによる「ライブラリーのいちばん上N枚を墓地に置く」処理は「ライブラリーのいちばん上のうち、大祖始を除くN-1枚を墓地に置き、同時に、大祖始はライブラリーにあるまま公開し、ライブラリーを切り直す」処理に修整します。
#実際の処理としては、 ○ライブラリーのいちばん上のN枚を裏向きのままN枚数える。 ↓ ○数えたカードを同時に公開する ↓ ○大祖始(や《レガシーの兵器》やら《ダークスティールの巨像》)をよけて、残りをオーナーが選んだ順番に並べ替えて、一度に墓地に置く。☆ ↓ ○よけてあった大祖始(など)をライブラリーの残りといっしょにしてシャッフル★ ↓ ○正気の削り落しの残り部分の処理
という手順で行うとよいでしょう。(ただし、ゲーム上は☆と★は同時に行われている点に注意)
>>第二波氏 FAQなのであくまで参考ですが、 同様に"For each …"で始まる処理をする《裂断術》 (PLC)のFAQに「これらのカードは同時に場に出る」とありますから、この表現は「For each A …, [do B]」のA一つにつきBを1回ずつ処理するのでなく、Aを数えてBをその倍数分をひとまとめに行う、という処理を表しているのでしょう。
>>490 Urborg氏 >支払うのは同時 >支払いはカウンター1つごとに行います
矛盾していませんか? また、CR502.13aの第3文でいわれているのは、[コスト]に何らかの選択が含まれる場合には選択はコストごとに行う、ということであって、支払いが1単位ごとに行われるという主旨でありません。
(last edited: 2009/02/13(金) 13:30:04)
2009/02/13(金) 09:52:25
|
490 : |
|
Urborg
>>487
《正気の削り落し/Sanity Grinding》は、公開されたカードの青マナ・シンボル1つにつき 「ライブラリーの一番上のカードを墓地に置く」操作を行います。
質問の状況では、「ライブラリーの一番上のカードを墓地に置く」操作を15回行います。 途中で《大祖始/Progenitus》が出た場合は、墓地に置く代わりにライブラリーに入れ、切り直します。
>>488
累加アップキープの例を出されましたが、支払うのは同時でも、そのコストの支払いは カウンター1つごとに行います。(→《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》)
ここからは私見ですが、ライブラリーから複数枚のカードをまとめて墓地に置く場合のテキストは、 置くカードの枚数は数字もしくはその値を指す語が選ばれているように見えます。 (→《狂気の祭壇/Altar of Dementia》、《夢生まれの詩神/Dreamborn Muse》)
《正気の削り落し/Sanity Grinding》はこの体裁をとっていないため、操作は1回ずつ行われるのでしょう。
2009/02/13(金) 12:08:48
|
491 : |
|
名も無き者
横からすまん。 ルールどうこう以前に言葉の問題として"the top card"って常に一枚しか存在しないんだから、これって一枚×n回だと思ってたんだけど、こういう解釈の仕方じゃダメなの? なんか第二波さんやシャロンさんがすっごいマジメにルールとにらめっこしてるから不安になってきた。
2009/02/13(金) 12:33:42
|
492 : |
|
名も無き者
>491 うん、なんかそう読めるね。違うのかな?
2009/02/13(金) 12:44:43
|
493 : |
|
kana
>>488-490 回答ありがとうございます。
予想以上に複雑みたいですね; どちらも正しい気がしてならないけど答えは一つ・・・。
2009/02/13(金) 13:51:26
|
494 : |
|
名も無き者
>>491 その通り。 トップを1枚墓地に置く、をn回繰り返します。 というわけで、>>489の処理は間違いです。
「3枚が墓地に置かれる」「上から2枚目が《大祖始》」という状況で挙動を解説しましょう。
1)ライブラリーの一番上のカードを墓地に置く 2)ライブラリーの一番上のカード(《大祖始》)を墓地に置く 3)《大祖始》が墓地に置かれるので、代わりに公開し、ライブラリーに加え、切りなおす 4)ライブラリーの一番上のカードを墓地に置く
という流れになります。
2009/02/13(金) 15:37:25
|
495 : |
|
シャロン
>>494 では《朗々たる根本原理》や《裂断術》、《魔力漏出》など他の"For each A, [do B]"という効果と整合性がないようですが、それらと《正気の削り落し》との違いは?
2009/02/13(金) 17:04:46
|
496 : |
|
名も無き者
「効果の処理」と「効果の解決」を混同してないか 《朗々たる根本原理》《裂断術》は一つずつ処理して同時に出すし 《魔力漏出》は(払わなければ)1点のダメージが2回同時に発生する(つまり「次のダメージ」は2)
2009/02/13(金) 17:41:40
|
497 : |
|
シャロン
>>496さん 《裂断術》であれば、"put _it_ into play"と明らかに単数であり、ここまでが"For each A"のA1単位ごと処理すべきイベントのように読めますが、場に出す部分だけまとめて処理されるのはなぜですか? また、《魔力漏出》のダメージは《ウルザの鎧》1つで(マナを1点も支払わない場合でも)軽減しきれてしまうのですか?
#あと、効果は解決されません。
†第二波さんの指摘により《朗々たる根本原理》については、撤回します。>>496さん、失礼しました。
(last edited: 2009/02/13(金) 21:41:58)
2009/02/13(金) 18:07:12
|
498 : |
|
第二波
こういうときに限って、忙しいんですよね。 長文を考えていたのですが、やめました。
さっきから考えていたのは “for each [something] , [do an action]”あるいは“[do an action] for each [something]” というのは (a)1塊の処理として行う (b)複数の処理を同時に行う のどちらかではないか、ということです。 (もしかしたら、どちらでもないかも知れません)
このどちらかならば、累加アップキープの話や《裂断術》の話には理屈がつきます。 というか、少なくとも「順にN回繰り返す」よりは説得力があると考えています。
どちらであるかにも若干問題があって、例えば、《集い》みたいなカードは (a)「『クリーチャー1体につき2点のライフ』を得る」と (b)「クリーチャー1体につき『2点のライフを得る』」とでは 《焼尽の瞑想》などとの相互作用がありますので、どっちなのかは決める必要があります。 今まで誰も問題視しなかったことから、(a)の可能性が高いですが、これを断言するには材料が足りません。
また、今槍玉にあがっているような 「カードを引く」「ライブラリーの1番上を墓地に置く」 といった処理は、言葉の上では「同時に行う」ことはあり得ません。 これを踏まえると、やはり(a)を支持したいというのが私見です。
追記:ちょっと言葉尻の修正
2追 >>497シャロンさん 《朗々たる根本原理》は"put them"ですよ。むしろこれが有意な違いなのかが気になるところ。
>>490、urborgさん ライブラリー破壊系のカードで「数を明示してから破壊する」のではないものには《正気の削り落とし》のほかに《セファリッドの文化破壊者》があります。"for each"の位置が違いますが、これが有意な違いなのか(ry
また、"For each ... , do ..."と"Do ... for each ..."は、 ダメージやドローなど、わかりやすく数えられるものは後者 数えにくい動作は前者、という傾向があるようです。 単にテキストの体裁の問題かもしれないし、これが有意(ry
(last edited: 2009/02/13(金) 21:28:08)
2009/02/13(金) 20:51:21
|
499 : |
|
名も無き者
>>498 問題の整理の仕方ですね? それは、あるイベントを待っている誘発型能力および置換効果にとって、 ・単一のイベントに見えるのか複数のイベントに見えるのか ・複数のイベントに見える場合、同時に生じるのか順に生じるのか ということじゃないでしょうか。
2009/02/13(金) 21:33:28
|
500 : |
|
シャロン
>>498 第二波氏 フォローありがとうございます。
>槍玉にあがっているような >「カードを引く」「ライブラリーの1番上を墓地に置く」 >といった処理は…同時に…
これらの効果は、第二波さんの(a)解釈で1まとまりのイベントと解釈できるのではないでしょうか。
A1単位につき、draw a card ↓ Aが3単位あれば、draw 3 cards ↓ CR423.1により[draw a card]イベント×3として処理
ライブラリートップの場合は日本語訳の問題もあると思います。 the top cardには、「いちばん上の(1枚の)カード」の(1枚の)が英語では単数形で暗示されていて、
A1単位につき、put the top (1) card ↓ Aが3単位あれば、put the top 3 cards ↓ CR423.1に相当するルールがないので、1イベントとして(あるいは同時に処理すべき3イベントとして)処理
といった解釈で今まで論じてきましたが。
(last edited: 2009/02/13(金) 22:03:00)
2009/02/13(金) 22:01:28
|
501 : |
|
名も無き者
《エスパーの魔除け》を相手がドローした直後、ドローステップ内でディスカードさせることが出来るって本当でしょうか? お願いします。
2009/02/13(金) 22:04:18
|
502 : |
|
名も無き者
結論的に議論の余地なく答えが出せるのか否か 出せないなら出せない旨を>>487に回答しより上位のジャッジに質問を投げるがよろしかろう ここは質問に答えるスレでルーリングを議論するスレではない
2009/02/13(金) 22:05:57
|
503 : |
|
名も無き者
>>501 質問の意図が不明確でそれによって回答が変動する もう少し状況を明確にして再質問する事を勧める
2009/02/13(金) 22:08:25
|
504 : |
|
やまぴい
>>501 本当も何も、《エスパーの魔除け》はインスタントですから、対戦相手のドローステップ中(ドローしたあと)にプレイすることに何も問題はありません。
むしろ、なぜできないかもしれないと思われたのでしょうか?
2009/02/13(金) 22:12:27
|
505 : |
|
第二波
>>499 イベントが一纏まりに見えたり複数に見えたり、は正しい認識ですが、 同時に起こるか順に起こるかは、見様によって変わっては困ります。 ゲームの進行にシビアに関わりますので。
>>502 名言。私も(いくら調べても納得してもらえるレベルの根拠を出せなかったので)そろそろ潮時かと思ってました。 私の中では疑念はないのですが、まぁ、先の例(300-350くらい)もありますし、訊いた方がいいのかな? 質問はスタン環境のカードということですし。
>>487、kanaさまと他皆様、よろしければ明晩にでも「for each」でまとめてMJMJに投げようと思います。 《裂断術》《正気の削り落とし》《集い》《欠片の壁》辺りを素材に考えていますが、 「ちょっと待て」「これも訊いて」「私が投げたい」などありましたら、お願いします。
(last edited: 2009/02/13(金) 22:33:58)
2009/02/13(金) 22:32:44
|
506 : |
|
名も無き者
>>502 >一行目 まあ、どう見ても無理そう >二行目 完全同意
>>504 ドローステップにはあまり呪文がプレイされないから、 インスタントが普通に使える事を知らない人も多いかもね。 プロのプレイを知るのはそういうところでも役に立つよ
2009/02/13(金) 22:33:21
|
507 : |
|
シャロン
>>502 同意。 第二波さん、お願いします。
2009/02/13(金) 23:02:21
|
508 : |
|
kana
議論してもらってありがとうございました。 こちらは問題ないので第二波さん、お願いします。
2009/02/14(土) 02:55:25
|
509 : |
|
>>502,>>505,>>507-508 MJMJに投稿しました。 ttp://qabbs.mjmj.info/topics/1234/1234614455_92550.html 何か変な所がありましたら、指摘して下さい。
また、《集い》については、《淀みの霧》などの例を見ても 「クリーチャー1体につき“2点のライフを得る”」ではなく 「“クリーチャー1体につき2点のライフ”を得る」である で、ほぼ疑いの余地がなくなりましたので、記載しませんでした。 《欠片の壁》についても大差ないはずですが、どうにも言葉尻に囚われてしまってしっくりこないので、こちらは記載しました。
また、《焼尽の瞑想》云々で思考中に、>>499さんが言うように、 ・上記の《集い》での2者は、実は同じことなのではないか という考えも生まれましたが、これはもう少し練ってから別トピックで建てようかと思っています。
追記:MJMJへのリンクを追加 2追:蒸し返すのもあれなので、こっそりと。 《隔離するタイタン》のテキストを見るに、上記の《淀みの霧》を参考とした考えが間違いである可能性が出てきました。 こそこそとしていますが、適当に考えをまとめて、別途MJMJに投げる予定です。
(last edited: 2009/02/16(月) 22:06:50)
2009/02/14(土) 21:36:06
|
510 : |
|
名も無き者
蘇生能力で場に出たパーマネントはフェイズアウトする場合、ゲームから取り除かれるのでしょうか?
2009/02/14(土) 23:32:58
|
511 : |
|
第二波
>>510 ゲームから取り除かれます。
ちょうどこの間、MJMJにて同様の質問がありました。 ttp://qabbs.mjmj.info/topics/1233/1233533726_54891.html それと同じ解説になっちゃうんで恐縮ですが、フェイジングは、 ・場に出たとき(出るたび)の誘発型能力 ・場から離れたとき(離れるたび)の誘発型能力 ・場に出るに際しての置換効果 を無視しますが、場を離れる際の置換効果は無視されません。 CR502.15d
ですから、蘇生したパーマネントがフェイズ・アウトしようとした場合、それは代わりにゲームから取り除かれます。
(last edited: 2009/02/14(土) 23:51:24)
2009/02/14(土) 23:42:56
|
512 : |
|
名も無き者
>>511 ありがとうございます。 では、それについていたオーラは、間接的にフェイズアウトするのでしょうか? する場合はトークンについていた場合と同じく二度と戻ってこないのでしょうか?
2009/02/15(日) 01:48:55
|
513 : |
|
第二波
>>512 素晴らしいですね、フェイジング。私も大好きです(死)
×フェイズ・アウトは置換されて起こらないので、それに付いている諸々は間接フェイズ・アウトはしない
と言いそうになりますが、領域を移動するイベントについてはCR217.1dにあるように 「オブジェクトが領域を移動する時、どのイベントがそのオブジェクトを動かすのかを決定する。(色々置換効果などをチェック・適用して、)最後に、イベントが、オブジェクトを動かす」(ざっくり)
○つまり、フェイズ・アウト自体は起こっています。結果が変わるだけです。 これは「《虚空の力線》があってもディスカードは起こる」というのに似ています。
ですから、オーラなどは間接フェイズ・アウトします。 間接フェイズ・アウトしたパーマネントは、主役のパーマネントがフェイズ・インしない限り、永遠にフェイズ・インしません。
(last edited: 2009/02/15(日) 11:23:37)
2009/02/15(日) 11:22:59
|
514 : |
|
名も無き者
誘発型能力について質問です。 能力の解決中に誘発型能力は発生するのでしょうか?
具体的には アラーラの子に安楽死をプレイした場合の、アラーラの子の誘発型能力を処理するタイミング(トークンが出るタイミング)が知りたいです。
ご指導よろしくお願いします(__)
2009/02/15(日) 14:17:05
|
515 : |
|
名も無き者
>>514 CR410.2 そのケースだと、誘発型能力が誘発するは解決中で、それがスタックに乗るのは解決後。 つまりトークンが出て、吹っ飛ぶ。
2009/02/15(日) 14:33:19
|
516 : |
|
名も無き者
>能力の解決中に誘発型能力は発生するのでしょうか? 解決中に誘発型能力は誘発します。しかし、その効果は発生しません。
1.《安楽死》の解決に入る。 2.《アラーラの子》が生け贄に捧げられ、《アラーラの子》の能力が誘発する。 3.トークンを6体場に出す。 4.《安楽死》の解決が終わり、《安楽死》が墓地に置かれる。 5.情報起因効果をチェックする。 6.誘発していた《アラーラの子》の能力をスタックに置く。 7.プレイヤーは呪文や能力をプレイする機会を得る。 8.《アラーラの子》の解決する。
結果として、《安楽死》のトークンは《アラーラの子》の能力に破壊されます。
2009/02/15(日) 14:34:13
|
517 : |
|
名も無き者
>>514 誘発型能力の誘発チェックは、ゲーム中のあらゆるタイミングで行われています。 しかし、誘発した能力がスタックに置かれるのは、次にプレイヤーが優先権を得る直前です。
呪文や能力の解決中に誘発した場合、その解決が完了して、状況起因効果を処理した後にスタックに置かれます。
《アラーラの子》に《安楽死》をプレイした場合、 ・アラーラの子を生け贄に捧げる ・アラーラの子の能力が誘発する ・安楽死のトークンを出す ・アラーラの子の能力がスタックに置かれる という順になりますから、トークンはその後に一掃される運命にあります。
2009/02/15(日) 14:35:06
|
518 : |
|
名も無き者
>>515 >>516 >>517 回答ありがとうございました。
2009/02/15(日) 14:50:05
|
519 : |
|
名も無き者
>>513 ありがとうございました。
2009/02/15(日) 17:05:52
|
520 : |
|
てすてす 《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag》
2009/02/15(日) 17:49:28
|
521 : |
|
名も無き者
《川のケルピー》*3(但しその内の1体には-1/-1カウンターが載っています)を生贄に捧げて《戦慄の復活》をプレイしました。《戦慄の復活》が解決する前の《川のケルピー》の能力の処理がよく分からないので質問します。
1,《戦慄の復活》を墓地からプレイした時にトリガーする《ケルピー》のドロー能力は、このケースでは3体分ともトリガーするか? (-1/-1カウンターの載っていた《ケルピー》の分もトリガーするか?) 2,墓地から場にクリーチャーが出た際にトリガーする《ケルピー》のドロー能力は、このケース(墓地から2体のケルピーが同時に場に出たとき)では何回トリガーするか?
よろしくお願いします。
2009/02/16(月) 03:11:04
|
522 : |
|
名も無き者
>>521 >1,《戦慄の復活》を墓地からプレイした時にトリガーする《ケルピー》のドロー能力は、このケースでは3体分ともトリガーするか?
いいえ。3体ともトリガーしません。 「プレイしたとき」がいつトリガーするかはCR409.1iです。 この時点で機能していない誘発型能力は機能しません。 《川のケルピー》の頑強能力は、プレイが完了してからスタックに乗ることに注意して下さい。
>2,墓地から場にクリーチャーが出た際にトリガーする《ケルピー》のドロー能力は、このケース(墓地から2体のケルピーが同時に場に出たとき)では何回トリガーするか?
前提が誤っています。 2体の《川のケルピー》は同時に場に出るわけではありません。 誘発した頑強能力を、スタックに乗せた逆順に解決して下さい。
2009/02/16(月) 04:34:23
|
523 : |
|
名も無き者
《世界心のフェニックス》の墓地からプレイできる能力は「常在型能力」ですか? また、この能力により《世界心のフェニックス》をインスタントタイミングで墓地からプレイできますか?
2009/02/16(月) 20:41:00
|
524 : |
|
名も無き者
フェイズ・アウトしたとき、フェイズ・インしたときなどの能力は領域変更誘発ですか?
2009/02/16(月) 20:41:51
|
525 : |
|
ちゃば
>>523 常在型能力です。 《ストロームガルドの災い魔、ハーコン》のページが詳しいですね。 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E7%81%BD%E3%81%84%E9%AD%94%E3%80%81%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3/Haakon%2C_Stromgald_Scourge >ハーコン自体のプレイは、「墓地からのみ」と言うことを除いて通常のクリーチャーをプレイする行動に準拠する。通常はソーサリー・タイミングでしか行えず、打ち消される事もある。 世界心のフェニックスも「インスタントをプレイできる時ならばいつでも?」の記述は特に無いのでソーサリー・タイミング限定です。
2009/02/16(月) 20:50:02
|
526 : |
|
名も無き者
>>525 ありがとうございました。 世界心のフェニックス意外と使えない^^;
2009/02/16(月) 20:54:24
|
527 : |
|
名も無き者
質問です 《軍部政変》についてなんですが Xが5以上の場合「他の」全てのクリーチャーを破壊する。 とありますが 最近《軍部政変》で出たトークンまで破壊と言う話がよく聞かれるのでどちらなのか教えてもらいたいです。
2009/02/16(月) 21:54:09
|
528 : |
|
第二波
>>524 領域変更誘発であると思われます。
>>527 その《軍部政変》から出されたトークンは破壊されません。 もちろん、以前に他の軍部政変をプレイしてトークンを出していた場合、そちらは破壊されますが…。
『他のすべてのクリーチャー』とは、その一文前の『白の1/1の兵士クリーチャー・トークンをX体場に出す』で出したトークン以外のクリーチャーという意味です。 それ以外に読み様はないと思いますが、相手はどういう主張をしているのでしょうか?
(last edited: 2009/02/16(月) 22:04:18)
2009/02/16(月) 22:00:46
|
529 : |
|
第二波
質問です。 《クァーグノス》の「手札に戻す」能力は領域変更誘発なのでしょうか?
2009/02/16(月) 22:16:36
|
530 : |
|
シャロン
>>529 第二波さん
捨てるというイベントは、手札から他の領域への移動を含意しますから、捨てられることで誘発するそれは領域変更誘発です。 逆になぜ違うかもと思われた、あるいは、領域変更誘発でないとどう都合の悪いことになると思われたのでしょうか?
2009/02/16(月) 23:15:09
|
531 : |
|
名も無き者
529に付随して疑問に思ったこと1つ。
以下の解釈はあっていますでしょうか?
捨てることの定義としてカードが墓地に置かれることが含まれているように総合ルールの用語集に書かれています。よって、プレイヤーがカードを捨てる際、場に出ている《虚空の力線》の常在型効果によりカードを捨てることの「カードが墓地に置かれる」という部分が置換されるため、置換に関するルールCR419.5により「カードが墓地に置かれる」というイベントは生じなかったことになり、捨てることの定義よりカードを捨てるというイベント自体発生していないことになる。
2009/02/16(月) 23:22:49
|
532 : |
|
第二波
>>531 それは違います。 >>513でも述べているように、「捨てるというイベントは起きるが墓地ではなくゲーム外に置かれる」のです。 これは《クァーグノス》のOFFICIAL RULINGSにも記載されています(上から2番目) ttp://ww2.wizards.com/gatherer/CardDetails.aspx?name=Quagnoth&ver=0
>>530 シャロンさん、ありがとうございます。 懸案事項が多くて気弱になっています(苦) 単純に私の中で、「領域変更誘発」と「他のイベントに反応する誘発型能力」との整理がついていないため、混乱の至りで質問してしまいました。
まだ上手くまとまっていないのですが、以下が混乱の素です。
>>524さんの意図は判りませんが、今朝>>510-513のやり取りを反芻していてひとつの疑問が出てきていたのを、ちょうど突かれた気がしてドキッとしています。
《裏切り者の王、セドリス》で「蘇生」して場に戻った《テフェリーのインプ》に《次元のほころび》を使った場合、 >>513の私の説明では「フェイズ・アウトした結果、ゲームから取り除かれる」としていますが、 この場合、「フェイズ・アウトしたとき」は誘発するのかどうか、という疑問です。
※“for each”で相当すり減っています。以下は参考程度で。
例えば、蘇生したクリーチャーに《送還》を使った場合、同様に考えれば 「“手札に戻す”という処理をした結果、ゲームから取り除かれる」と屁理屈(最早、屁ですね)をこねる事を可能にしてしまいますが、 この場合は《アゾリウスの霊気魔道士》の能力は誘発しないはずです。
追記:細かい表現を修整・追記しました。 また、※印以下は本当に屁なので、一読したら忘れてください。
(last edited: 2009/02/16(月) 23:43:26)
2009/02/16(月) 23:35:56
|
533 : |
|
シャロン
>>531
いいえ。《虚空の力線》の能力は、捨てるというイベントが置換されるのでなく、捨てられる結果どの領域へ移動するかが変更されているにすぎません。(CR217.1dによって捨てるイベントがオブジェクトを動かすことを決定したあと、置換効果が適用され、捨てる先が変更されます。)
2009/02/16(月) 23:38:45
|
534 : |
|
名も無き者
>>532 難しいことはよくわからないんだが、
・「捨てる」とか「フェイズ・アウトする」とか「生け贄に捧げる」とかっていうのは、MTG内でイベントとしての定義があって、その内の「一部」を置換されるから、イベント自体は起こっている ・「手札に戻す」ってのは、読んで字の如くで、それ以上でもそれ以下でもないものの内の「全部」を置換されるから、結果起こらなかったことになる
こういうことじゃないだろうか。っつか、難しく考えすぎじゃね?
2009/02/17(火) 00:09:01
|
535 : |
|
名も無き者
>>534 要約感謝。でもちょっと違うと思います。 置換内容が「一部」か「全部」かは関係がありません。
@1 「捨てる」などのキーワード行動は、それの処理が総合ルールで定義されています。 ゲーム中に、置換効果によってそのイベントが 一部 または 全部、書き換えられた場合でも、「 捨てる という名前を持つ」イベントをしていることに変わりはありません。
@2 イベントが起こることで誘発する能力は、実際にイベントが実行されたかどうかが重要です。この場合、置換前のイベントは関係ありません( 結局実行されていませんから )。
> っつか、難しく考えすぎじゃね? そうですねー。 なんだか、ルールの難しいところに入り込んでしまって、簡単なところも難しく考えてしまっているような……。
2009/02/17(火) 00:49:06
|
536 : |
|
>>534-535 >定義された行動の中身が置換される >行動の全体が置換される おおお、何といいますか、頭のモヤが晴れました。 大変参考になりました。ありがとうございます。
>っつか、難しく考えすぎじゃね? 半ば、意図的にやっています。本当は表に出さないのが良いのですが。 どうしても、難しく考えないとツジツマが合わせができないことはあります。 ですが、余計な事を引き合いに出してオタオタするのは、確かに感心しませんね。気をつけたいと思います。
2009/02/17(火) 09:54:52
|
537 : |
|
名も無き者
「捨てる」ってキーワード行動でしたっけ?
2009/02/17(火) 12:18:02
|
538 : |
|
名も無き者
>>537 「捨てる」はキーワード行動ではありません(CR501)。
2009/02/17(火) 12:52:46
|
539 : |
|
名も無き者
>>537 違います。
ですが、総合ルール用語集にて定義というか、解説が為されていますので、ほぼ同レベルの扱いが可能でしょう。
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary/g_discard/
2009/02/17(火) 12:55:22
|
540 : |
|
名も無き者
《レンの地の克服者》について質問です。 まず《レンの地の克服者》を場に出し、《Elvish Spirit Guide》を見せてそれをゲームから取り除いて緑マナを一つだし、森をタップして一マナ出して解決できるでしょうか?
2009/02/17(火) 12:57:48
|
541 : |
|
531
みなさん詳細に答えてくださってありがとうございます。
CR419.5に書いてある、置換によりイベントが生じなかったことになるということはこの場合、「墓地に置く」ということが起きなくなるだけでそれを含む「捨てる」というイベントは起きている、ということなのですね。
確認ですが、では例えば《虚空の力線》を相手が、《霊体の地滑り》を自分がコントロールしている状態で自分の墓地に《壌土からの生命》があるとき、《枯渇地帯》をサイクリングしてそのドローを《壌土からの生命》の発掘で置換した場合、《枯渇地帯》はゲームから取り除かれるがサイクリングはプレイされたことになり《霊体の地滑り》は誘発し、ライブラリーの上から3枚ゲームから除外されるが発掘は適正に処理され《壌土からの生命》は手札に加わる、という感じでしょうか。
2009/02/17(火) 13:06:33
|
542 : |
|
名も無き者
>>540 できません。
プレイの手順を見ると、 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4 マナ能力をプレイした後に、すべてのコストを支払います。 つまり、「エルフの公開か(3)を支払う」段階では、すでに《Elvish Spirit Guide》は手札にはないことになります。
2009/02/17(火) 13:08:45
|
543 : |
|
名も無き者
>>541 はい、その場合でもサイクリングをプレイしたことになりますし、発掘も行われます。
お考えの通り、「墓地に置かれる」部分だけ置換され、そこだけが起こらなかったことになります。
2009/02/17(火) 13:12:54
|
544 : |
|
名も無き者
>>542 ありがとうございました
2009/02/17(火) 13:13:46
|
545 : |
|
名も無き者
《暗殺》について質問です。
特にWiki上では書かれていませんでしたが、この呪文/能力が解決される際に 対象となったクリーチャーが何らかの手段によってアンタップされた場合 これは対象不適正として打ち消されるでしょうか。
それともあくまで対象を取る時点でタップされていれば、破壊の効果自体は解決されるのでしょうか。
宜しくお願いします。
2009/02/17(火) 13:21:42
|
546 : |
|
名も無き者
>>545 いいえ、対象不適正にはなりません。 対象を選ぶ際と呪文の解決時の2回チェックする場合は「if節」で書かれます。日本語だと「~場合」となりますね。
if節の例:《黒檀の梟の根付》
2009/02/17(火) 13:54:48
|
547 : |
|
名も無き者
>>545 >これは対象不適正として打ち消されるでしょうか。
はい。 アンタップ状態のクリーチャーは《暗殺》の適正な対象ではありませんので、解決時に打ち消されます。 >>546は誘発型能力に特有の話であり、誤りです。
2009/02/17(火) 14:02:31
|
548 : |
|
名も無き者
>>543 ありがとうございます。
2009/02/17(火) 14:16:06
|
549 : |
|
名も無き者
>>546-547 ありがとうございます。
立て続けで別の質問となりますが 《ピリ=パラ》に《火の力》エンチャントしたケースと《カブトガニ》に《火の力》をエンチャントしたケースで 処理手順は以下の通りで問題無いかの確認となります。
《ピリ=パラ》が《火の力》で1点ダメージを与える場合、《ピリ=パラ》自身のマナ能力によるアンタップは スタックに乗らずアンタップ出来る為、優先権を相手に渡す事無くダメージをスタックに乗せ続けられる。
《カブトガニ》が《火の力》で1点ダメージを与える場合、《カブトガニ》自身の起動能力によるアンタップは スタックに乗せて解決される為、アンタップ能力をスタックに乗せ、解決する時点で優先権を相手に渡す。
2009/02/17(火) 15:18:17
|
550 : |
|
524
>>528,532 ありがとうございます。
《クローン》が《テフェリーのインプ》のコピーになった場合、フェイズアウトしたときにディスカードするのかしないのかが気になりまして。 むしろフェイズ・アウトしたときの誘発型能力は410.10dに該当するのかを聞くべきでした。
2009/02/17(火) 15:27:25
|
551 : |
|
第二波
>>550 そうでしたか。本当にバタバタして失礼しました。
先述の通り、「フェイズ・アウトしたとき」は「場を離れることを含むイベント」を参照する領域変更誘発です。 (フェイズ・アウトは「場から」しか起こり得ないため) ですから、場にある状態を基準として誘発します。
2009/02/17(火) 16:50:05
|
552 : |
|
てすてす 《暴走するヌー》
2009/02/17(火) 21:03:36
|
553 : |
|
名も無き者
《誘惑蒔き》でコントロールを奪った相手の《誘惑蒔き》を《霧縛りの徒党》の覇権でゲームから取り除いた場合、その《霧縛りの徒党》が場を離れたとき覇権されていた《誘惑蒔き》はどちらのコントロール下で場に出ますか?
2009/02/18(水) 14:57:35
|
554 : |
|
名も無き者
>>553 その《誘惑蒔き》のオーナーのコントロール下です。(CR502.72a)
2009/02/18(水) 15:10:25
|
555 : |
|
名も無き者
>>554 分かりました。ありがとうございます。
2009/02/18(水) 15:15:15
|
556 : |
|
シャロン
>>502ー509くらいの皆さん
for eachの件、ぱおさんから回答ありました。
曰く *for each A, do Bのタイプの効果は、Bのn倍分のイベントを1度に起こす。 *繰り返しを表すものではない。 とのご回答をいただきました。
(last edited: 2009/02/18(水) 18:54:15)
2009/02/18(水) 17:31:26
|
557 : |
|
名も無き者
《絵描きの召使い》が場を離れた場合、色を指定した効果は なくなるのでしょうか? 初歩的な質問ですが宜しくお願いします。
2009/02/18(水) 22:52:51
|
558 : |
|
名も無き者
>>557 はい。《絵描きの召使い》の色を変える能力は場に存在することによって生じる常在型能力です。
2009/02/18(水) 22:55:59
|
559 : |
|
名も無き者
>>557 はい。 パーマネントになるカードに書かれている能力は、明らかに場以外で機能する能力でない限り、そのパーマネントが場にある間のみ機能します。
《絵描きの召使い》が場から離れたら、色変更効果は直ちに終了します。
ちなみに、場以外で機能するのは ・復活やサイクリング、《黄泉からの橋》など、場以外で機能すると明記されている能力 ・「打ち消されない」など、特定の領域でないと無意味なことが明らかなもの ・《ルアゴイフ》のP/T設定能力など、特性定義能力 などになります。
2009/02/18(水) 23:00:54
|
560 : |
|
kana
>>556 シャロンさん、報告ありがとうございます。
議論していただいた方々、ありがとうございました。
2009/02/19(木) 04:11:04
|
561 : |
|
>>556 乙 単に英語の問題、というのならまた色々問題ありそうだけどな forが繰り返しを意味する事は「ある」のだから(?の間ずっと)
2009/02/19(木) 09:55:40
|
562 : |
|
名も無き者
以下の状況を想定した場合、どのような結果になるのか教えて下さい。
自身がコントロールするクリーチャーに覇権を持ったクリーチャーが1体 それにより取り除かれたクリーチャーが1体居る状況とします。
この時、覇権持ちクリーチャーに対し《霧への変化》をプレイし 場に取り除かれていたクリーチャーを戻し、そのクリーチャーに対しても 《霧への変化》をプレイした場合、ターン終了時の処理はどのようになるのでしょうか。
2009/02/19(木) 10:41:27
|
563 : |
|
┃━┏┃
>>561 あー……確かに for(A){B}; //(初級C言語) だとAである間ずっとBを繰り返すってのがあるし……
>>562 ターン終了時に、全ての《霧への変化》の能力をスタックに乗せます この際、スタックに置く順番は任意です あとは一つずつ解決してみてください 先に覇権持ちが出てしまうと、覇権するクリーチャーがいないので……ということになりますので、そこに注意
2009/02/19(木) 10:54:57
|
564 : |
|
名も無き者
>>563 ありがとうございます。
スタックの順番は任意なんですね、先に《霧への変化》をした方を先に戻すのか 後からした方を先に戻すのかと解らなかったので助かります。
2009/02/19(木) 12:00:18
|
565 : |
|
名も無き者
対象について「対戦相手」や「プレイヤー」と表記されているカードは 双頭巨人戦において、及ぼす効果の差は「各対戦相手」の物は相手チームを単一対象として 「プレイヤー」はチームメンバー別個に影響を及ぼす物としか考えるのでしょうか。
《消しえる火》を双頭巨人戦にて、青マナが支払えないプレイヤーにプレイした場合 味方の別プレイや^-が青マナを払って軽減が出来るかどうか。
《感染性の恐怖》が攻撃した場合、双頭巨人戦にて対戦相手が失うライフは2点なのか4点なのか。
プレインズウォーカーをコントロールしている時《火山の流弾》をプレイした場合の ダメージの割り振りはどのようにするのか。
以上の点についてお願い致します。
2009/02/19(木) 17:02:06
|
566 : |
|
第二波
>>565 双頭巨人戦においては、 「ライフ」「ターンや優先権」「戦闘」などを除いては、プレイヤーはキチンと区別されます。
詳しいことはMTGwiki「双頭巨人戦」や総合ルールCR606をご覧ください。 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%8F%8C%E9%A0%AD%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E6%88%A6
・《消しえる火》の(青)を払えるのは、対象となったプレイヤーのみです。他のプレイヤー(チームメイトも含む)は支払えません。
・《感染性の恐怖》が攻撃したとき、各対戦相手、つまり対戦チームは2人とも2点ずつライフを失い、結果4点の共有ライフを失います。
・《火山の流弾》のダメージをプレインズウォーカーに移したい場合、各対戦相手について、そのプレイヤーがコントロールするPWに移し変えるかどうか選んで下さい。
(last edited: 2009/02/19(木) 17:19:00)
2009/02/19(木) 17:10:39
|
567 : |
|
名も無き者
>>566 ありがとうございました。
2009/02/19(木) 17:42:22
|
568 : |
|
名も無き者
《風立ての高地》で秘匿されたカードは、たとえそれがインスタントでなくとも、クリーチャー3体で攻撃すれば戦闘中にプレイできるんですか? (例えば、《栄光の頌歌》が秘匿されていた場合、攻撃クリーチャー3体で攻撃したとき、ダメージをスタックに乗せる前に《栄光の頌歌》をプレイして+1/+1できるのか?)
2009/02/19(木) 19:10:24
|
569 : |
|
名も無き者
>>568 >>272->>273を読んでください。
2009/02/19(木) 19:50:37
|
570 : |
|
名も無き者
側面攻撃について質問させてください
側面攻撃を持ってるクリーチャーをタフネス1のクリーチャーでブロックした場合タフネスが0になり墓地に行きますよね?
その場合はブロックは成立してるのでしょうか? それともブロッククリーチャーが居なくなったということでダメージはプレイヤーに入るのでしょうか?
2009/02/20(金) 00:13:44
|
571 : |
|
名も無き者
ブロックをしないと 誘発しないので ブロックはされた状態になります
2009/02/20(金) 00:22:51
|
572 : |
|
名も無き者
>>570 CR310.2c ブロックは成立していて、ダメージはプレイヤーに入りません。 ただし、その側面攻撃を持つクリーチャーが、トランプルも持っている場合は、ダメージがプレイヤーに入ります。
2009/02/20(金) 00:23:15
|
573 : |
|
名も無き者
>>571-572
ありがとうございます 解決しました
2009/02/20(金) 00:30:10
|
574 : |
|
名も無き者
質問させてください。
《上天の閃光》が場に出ている状態で 《調和スリヴァー》が場に出たとき両方とも破壊されるのでしょうか?
2009/02/20(金) 22:41:53
|
575 : |
|
やまぴい
>>574 そうですね。 (《調和スリヴァー》で他の物を破壊しなければ。)
2009/02/20(金) 22:49:08
|
576 : |
|
名も無き者
プレイヤーAのコントロールする《禁固刑》がプレイヤーBのコントロールする《灰色熊》にエンチャントされています。 プレイヤーBが《叫び大口》をプレイし、誘発型能力の対象として《禁固刑》のエンチャントされている《灰色熊》を選んだ場合、プレイヤーAは《禁固刑》を《叫び大口》に付け替えることができますか?
2009/02/20(金) 22:57:25
|
577 : |
|
名も無き者
>>576 どちらのターンであるかによります。
同時に複数の誘発型能力がスタックにおかれる場合、 まずアクティブ・プレイヤーが、自分のコントロールするものを好きな順番でスタックに置き、 その後、ターンの進行順に次のプレイヤーが自分の(ry となります。 スタックは後載せ先出しですので、今がBのターンなら《禁固刑》の能力が先に解決、Aのターンなら逆になります。
Aのターンであれば、禁固刑を移動する前に《灰色熊》が破壊されて、禁固刑は墓地に置かれますから、禁固刑の移動は無効になります。
2009/02/20(金) 23:03:29
|
578 : |
|
名も無き者
>>576 できる。以下理由 《禁固刑》の付け替えと《叫び大口》の破壊が同時に誘発する。 ただしそれがスタックに置かれるのはアクティブ・プレーヤーのが先、プレーヤーBがアクティブとして先に解決されるのは《禁固刑》の方だから。
2009/02/20(金) 23:04:09
|
579 : |
|
名も無き者
>>576 《叫び大口》が場に出た時点で2つの能力が誘発します。 (叫び大口のそれと禁固刑のそれですね) Bが優先権を得た時点で、APNAPルールに従いスタックに能力を乗せます。
スタックに載せる際に対象を選びますので 1.APであるプレイヤーB、叫び大口のCIPの対象を熊に 2.NAPであるプレイヤーA、能力をスタックに乗せる(対象は取らない) 3.上にある能力から解決。禁固刑を叫び大口に移してもよい。 4.叫び大口の能力を解決。哀れ熊。 となり、移せます。
2009/02/20(金) 23:08:26
|
580 : |
|
名も無き者
>>577,>>578 ありがとうございます。 誘発型能力にもアクティブプレイヤーかどうかの条件が関係あったんですね。 勉強になりました。
2009/02/20(金) 23:10:21
|
581 : |
|
名も無き者
対象をとる呪文(《ショック》など)を刻印した《等時の王笏》の起動型能力を《ブライトハースの指輪》でコピーした場合、刻印されている呪文がとる対象は変更できるのでしょうか?
2009/02/20(金) 23:16:03
|
582 : |
|
名も無き者
>>581 可能です。 というか、コピーされているのは呪文ではなくて、起動型能力の方なのですから、新たにプレイされる呪文の対象は新たに指定することになります。
もっというと、起動型能力の解決はコピーの方が先ですから、コピーによって作られる呪文の対象を決める時点では、元の能力の方の呪文はプレイされてません。
2009/02/20(金) 23:30:49
|
583 : |
|
名も無き者
>>582 ありがとうございました。
2009/02/21(土) 00:02:17
|
584 : |
|
名も無き者
>>575 ありがとうございました。
2009/02/21(土) 00:16:56
|
585 : |
|
名も無き者
《反射池》について
wikiのマナの項目をみたのですがよくわからなかったので質問させてください。
《反射池》と鮮烈カウンターが置かれていない《鮮烈な林》のみ自分の場に出ている場合、《反射池》は好きな色のマナを生み出すことができますか?
2009/02/21(土) 00:40:18
|
586 : |
|
やまぴい
>>585 はい。 《反射池》は、自分がコントロールしている土地のマナ能力をプレイして生み出すことのできるマナと同じ色のマナを生み出すことができます。 その土地のマナ能力のコストを払えるかどうかは問いません。 (たとえば、《反射池》とタップしている《森》1枚だけをコントロールしていても、《反射池》は緑マナを生み出すことができます)
#なお、鮮烈カウンターではなく、蓄積カウンターですね。
(last edited: 2009/02/21(土) 00:50:51)
2009/02/21(土) 00:49:32
|
587 : |
|
名も無き者
>>586 ありがとうございました。
2009/02/21(土) 00:58:42
|
588 : |
|
てすてす 《残忍なハイドラ》 《ヴィリジアンのシャーマン》
2009/02/21(土) 02:46:21
|
589 : |
|
名も無き者
以下の解釈はあってますか?
《ブライトハースの指輪》は誘発時(何らかの起動型能力のプレイ)にそのコントローラーに行動の選択を与える誘発型能力(CR410.5)であり、その1回の誘発に対し1回まで2マナを払うことが許される(単体で複数のコピーを生成することはできない)。
2009/02/22(日) 23:44:32
|
590 : |
|
やまぴい
>>589 何が疑問なのかよくわかりませんが、《ブライトハースの指輪》により、起動型能力のプレイ1回あたり、それを1回しかコピーすることはできないのか?ということが聞きたいのであれば、その通りです。
#ちなみに、起動型能力をプレイしたコントローラーに行動の選択を与えるのは、能力の誘発時ではなく解決時です。
2009/02/22(日) 23:57:35
|
591 : |
|
名も無き者
《アンデッドの戦長》のコスト軽減能力は《ゾンビの横行》《ゾンビ化》のコストを軽減できますか?それともゾンビ呪文とはクリーチャー呪文だけのことでしょうか?
2009/02/23(月) 00:05:18
|
592 : |
|
名も無き者
ゾンビ呪文とはクリーチャー・タイプ「ゾンビ」を持つ呪文のことです。 よって基本的にはクリーチャーですが、《名も無き転置》のように多相を持つ(=ゾンビも持つ)部族呪文などのコストも軽くなります。 例えばこれから先、もし「部族インスタント―ゾンビ」のカードなどが出れば、もちろんそのコストも軽くなります。
2009/02/23(月) 00:13:37
|
593 : |
|
名も無き者
>>592 ありがとうございました。
2009/02/23(月) 00:15:09
|
594 : |
|
589
>>590
はい、そのような疑問でした。ありがとうございます。
2009/02/23(月) 09:09:36
|
595 : |
|
名も無き者
《宝石の広間》について質問です。
これが双頭巨人戦で使われた場合、処理の手順はどうするのでしょうか。 「各プレイヤー」の部分の処理がわかりません。
2009/02/23(月) 17:49:36
|
596 : |
|
名も無き者
>>595 プレイヤー二人に対してそれぞれに誘発する。(二つスタックに乗る)
2009/02/23(月) 18:54:48
|
597 : |
|
名も無き者
時のらせん頃からMTGを始めたものです。 初めてできたまともなデッキであるマーフォークをずっと使っていて、レガシーでもマーフォークが使われていると聞いてととてもうれしく思いました。
しかし、ググってみるとスタンのものとはところどころ違い、特に《石ころ川の旗騎士》が採用されていない点に驚きました。 《メロウの騎兵》と合わせてアンタップTUEEと思っていたのですが、採用されていない理由を教えて下さい。環境・メタの違いもあるとは思いますが、当方レガシーには全く詳しくないので、そのあたりも教えて下さるとありがたいです。
2009/02/24(火) 16:47:05
|
598 : |
|
名も無き者
>>597 ここはMtGのルーリングに関する質問をするスレッドです。
http://forum.astral-guild.net/board/21/3/ ここで質問するといいでしょう。
2009/02/24(火) 16:58:12
|
599 : |
|
名も無き者
MtGのルーリングに関する質問をするスレッドです。
2009/02/24(火) 16:58:21
|
600 : |
|
名も無き者
以下の2点について質問と確認をさせて下さい。
1.再生持ちクリーチャーがタップして攻撃してきた際に、《暗殺》等でクリーチャーを破壊し クリーチャーが再生した場合は、タップ状態で戦闘から取り除かれ攻撃クリーチャーとして除外されるのでしょうか。
2.波及を持つ呪文をプレイした際に、同名の呪文が2枚出てきた場合は、その2枚をプレイする呪文として取り除き 残り2枚をライブラリの下へ移動させる。 その2枚の呪文も波及能力を先に解決させ、最初にプレイされた波及持ちの呪文から順次解決を行う。
また、波及は強制でしょうか。
2009/02/24(火) 17:04:36
|
601 : |
|
シャロン
>>600
1 攻撃やブロックに参加していたクリーチャーは、再生の効果によって、戦闘から取り除かれます。
戦闘から取り除かれたクリーチャーは、攻撃クリーチャーでなくなります。
2 違います。最初の呪文がまずスタックに置かれて、そのあと、波及能力が誘発します。波及能力で公開されプレイされたカード※は、スタックの一番上に置かれます。(※の波及能力はさらにそれらの上におかれます。) つまり、最初にプレイされた呪文は最後に解決されます。 #なおプレイされるカードは取り除かれるのでなく、ライブラリーから直接スタックにおかれます。
>強制 波及能力が誘発したら、打ち消されないかぎり、波及能力は解決されなければなりません。 しかし、ライブラリーの一番上のN枚を公開する必要はありません。 また、同名カードが公開されてもそれらは必ずしもプレイする必要はありません。(∵「…してもよい。…」)
2009/02/24(火) 17:26:41
|
602 : |
|
名も無き者
1.疑問の中心が分かりませんが、文面通り捕らえるならばその通りです。相手の攻撃クリーチャーに対しソーサリーである暗殺を何らかの方法でプレイしたならばそうなります。タップ状態で戦闘から取り除くことは再生能力に含まれていますからね。
2.ちょっと違います。波及4の場合の話だと想定して答えます。まず波及4を持った呪文をプレイします(このときそれはスタックに乗ります)。カードのプレイにより誘発する波及能力は、厳密にはそのカードのコスト支払いの直後に誘発するので、この時点で既に最初の呪文はスタックに乗っていることに気をつけてください。そしてプレイ後優先権を得るのでその時波及能力が解決します。4枚中2枚が同名のカードであったとき、それを取り除くのではなくプレイしたものとしてスタックに乗せます。そのあと残り2枚をライブラリーの下に移動させます。次に、最初と同様にスタックに乗った2つの呪文の波及を好きな順に解決します。以上を行い、他に波及が解決できなくなった場合、最初にプレイした呪文より先に、あとから波及によりプレイされた方の呪文を解決します(呪文の解決はあとからスタックに乗ったものから順に行われます)。以上です。
波及の誘発があった場合、その能力がスタックに乗りいずれ解決されることまでは強制です。ですが波及能力に含まれる、ライブラリーのカードを公開することや公開したカードをプレイすることは任意です。つまり、そうしないことの選択が可能です。
2009/02/24(火) 17:45:16
|
603 : |
|
ゴブリン
命知らず、Goblin Grenade等の質問です。
自分のメインフェイズに場にクリチャーがいなかったのでクリチャーを場に出してから、命知らず等を使おうとした時に対応して、相手にクリチャーを除去された場合、これらの呪文は打てなくなるのですか?
それとも、クリチャー出した後、相手に割り込まれる隙なく命知らずをプレイできるのでしょうか?
2009/02/24(火) 18:13:57
|
604 : |
|
第二波
>>603 呪文のプレイを宣言してからそのコストを支払うまでの間には、他のプレイヤーは呪文や能力をプレイすることはできません。 プレイヤーが行動できるのは、一部の例外を除いて、「優先権」を持つときのみです。
MTGwiki 「プレイ」http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4 「優先権」http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9
ですから、あなたが《命知らず》のプレイを宣言してから、追加コスト用のクリーチャーを除去する、という妨害はできません。
また、今があなたのメインフェイズであれば、クリーチャーを場に出した後に最初に優先権を得るのはあなたです。 ですから、他に誘発型能力などがスタック上になければ、あなたはクリーチャーを出してから続けざまに《命知らず》をプレイできます。 この間にも対戦相手には優先権は回りませんから、やはり相手は妨害する機会を持ちません。
2009/02/24(火) 18:20:30
|
605 : |
|
ゴブリン
第二波さんありがとうございました。
2009/02/24(火) 18:23:02
|
606 : |
|
名も無き者
状況によります。
クリーチャーのプレイ後、その解決前にお互い優先権を得ますが、この時点ではそのクリーチャーは場に出ていないので、それを除去することはできません(打ち消すことはできます)。打ち消されずに解決して場に出た場合、まず優先権を得るのはアクティブプレイヤーであるあなたです。そのとき、以下の2パターンがありえます。
1.他にまだ何らかの呪文がスタックに乗っている時。つまりあなたが通常の方法でなく霊気の薬瓶などの効果でインスタントタイミングでクリーチャーを場に出した場合のみの状況です。このときは、あなたはまだソーサリーをプレイできません。あなたがソーサリーを次にプレイすべく優先権を放棄したならば、相手は優先権を得、インスタントなどによりそのクリーチャーを除去できます。つまり割り込まれます。
2.スタックが空の時。つまりあなたが通常の方法でそのクリーチャーをプレイしていた場合です。このときは、あなたはソーサリーをプレイできます。その際、コストの支払いが生じるのであなたはそのクリーチャーを追加コストとして支払うことが可能です。プレイ宣言からコストの支払いまでにいずれのプレイヤーも優先権を得られないので、この間マナ能力以外の呪文や能力を負う礼することはできません。そしてあなたは《命知らず》をプレイしたことになります。この時点で既に先ほどのクリーチャーは場にいません。よって相手はその場にいないクリーチャーを除去するようなことはできません。つまり割り込まれません。
2009/02/24(火) 18:25:20
|
607 : |
|
名も無き者
>>568 >>569
失礼いたしました。誘導ありがとうございます。
2009/02/24(火) 18:48:26
|
608 : |
|
名も無き者
MTGに直接関係する質問ではないんですがAstral Guildにユーザー登録をする時6桁の英数字を打つところがありますが4桁しか表示がなく、その4桁を入力すると「CAPTCHA文字列が一致しない」となります。
登録の仕方を間違えているのでしょうか?
2009/02/24(火) 21:59:02
|
609 : |
|
名も無き者
4桁であってます。一致しないと出るのは、大文字と小文字の区別に失敗しているからだと思います。区別付きにくいことよくありますからね。
2009/02/24(火) 22:04:02
|
610 : |
|
名も無き者
お早い返事ありがとうございます。 大文字と小文字は区別するんですね。今まであの手の登録方法の時は区別してなくてもできていたので勘違いしていました。 ありがとうございました。
2009/02/24(火) 22:07:01
|
611 : |
|
名も無き者
ルーリングに関するスレです。 それ以外のことは一切回答しないよう。 誘導は>>1を見てください。
2009/02/24(火) 22:17:07
|
612 : |
|
名も無き者
自分のターンに《誘惑蒔き》で相手のクリーチャーを奪い、ターンを渡して相手が誘惑蒔きに対し除去を撃ちました。
コントロールが相手に戻ったクリーチャーはそのターン攻撃に参加することってできるんですか?
2009/02/25(水) 03:30:46
|
613 : |
|
noir
出来ません。
2009/02/25(水) 03:47:33
|
614 : |
|
612
ですよね・・・・。mwsでこれまでけっこうそういった方がいらっしゃったので自分の方が間違っているのかと思ってました。 ありがとうございました。
2009/02/25(水) 05:04:18
|
615 : |
|
名も無き者
《機械の行進》や《誘惑蒔き》でアーティファクト・クリーチャーとなったアーティファクトは、もともと持っていた能力も持ち続けるのでしょうか?
2009/02/25(水) 09:22:55
|
616 : |
|
615
すいません。《誘惑蒔き》ではなく《求道者テゼレット》です。
2009/02/25(水) 09:24:13
|
617 : |
|
名も無き者
《ティタニアの歌》を見ると分かりますが、 能力などに変更がある場合にはきちんと明記されています。
2009/02/25(水) 09:35:23
|
618 : |
|
名も無き者
>>617 なるほど・・過去にはそんなカードがあったのですか。 ありがとうございました。
2009/02/25(水) 10:46:19
|
619 : |
|
あき
質問お願いします。《ドルイドの誓い》の効果が発動し、クリーチャーカードが出ずにライブラリーのすべてがめくれて墓地に送られたとき、そのプレイヤーは敗北するのでしょうか?
2009/02/26(木) 00:52:58
|
620 : |
|
名も無き者
>>619 CR420.5g 前回の状況起因効果のチェック以降に、"空のライブラリーからカードを引こうとした"プレイヤーは、ゲームに敗北する。
2009/02/26(木) 00:56:42
|
621 : |
|
名も無き者
>>612 速攻をもっているか 持たせればできるぜ?
2009/02/26(木) 00:58:44
|
622 : |
|
あき
>>620 ありがとうございます。ライブラリーがなくなっただけでは敗北しないんですね。
2009/02/26(木) 11:32:19
|
623 : |
|
名も無き者
質問お願いします。《メドウグレインの騎士》が《キンズベイルの騎兵》により二段攻撃をもった時、攻撃はどう処理するのでしょうか? 先制攻撃が優先なのか二段攻撃が能力として優先されるのかそれともちがう処理をするのかがよくわかりません。よろしくお願いします。
2009/02/27(金) 02:29:49
|
624 : |
|
名も無き者
二段攻撃は先制攻撃の上位みたいなものです。両方持っていたからといって3回ダメージを与えれるわけではありません。
まず先制攻撃を解決した後、通常の攻撃の解決をします
2009/02/27(金) 02:38:41
|
625 : |
|
名も無き者
つまり2段攻撃g
2009/02/27(金) 02:45:44
|
626 : |
|
名も無き者
↑失礼しました。つまり2段攻撃が優先されるのですね。ありがとうございます。
2009/02/27(金) 02:46:38
|
627 : |
|
名も無き者
質問です。《大祖始》が場に出ている状態で《魂を吹き消すもの》が場に出た場合、最終的な大祖始のP/Tはいくつになるのでしょうか? オーラの場合は外れますが、カウンターはどうなのでしょうか? 《破れ翼トビ》を参考にするに大祖始は10/10で落ち着くとおもうのですが…
2009/02/27(金) 15:41:23
|
628 : |
|
名も無き者
>>627 9/9です。 プロテクションに、カウンターが乗らない(または取り除く)という効果はありません。 CR502.7
2009/02/27(金) 15:43:39
|
629 : |
|
名も無き者
>>626 結論としては間違っていないが、「一方が優先される」という考え方はあまり良くない。 先制攻撃はちゃんと機能している。以下のルールに従った結果、先制攻撃の効果が二段攻撃の一部と重複するだけ。 ・先制攻撃クリーチャーがいる場合、戦闘ダメージステップが2回になる。二段攻撃クリーチャーがいる場合も、戦闘ダメージステップが2回になる。("1回増える"ではない) ・1つ目の戦闘ダメージステップでは、先制攻撃クリーチャーと二段攻撃クリーチャーがダメージを与える。 ・2つ目の戦闘ダメージステップでは、まだダメージを与えていないクリーチャーと二段攻撃クリーチャーがダメージを与える。("先制攻撃を持たないクリーチャーと"ではない)
2009/02/27(金) 19:31:55
|
630 : |
|
名も無き者
wikiの"3枚切り"に「相手が積み込みをしていることを把握した上で3枚切りを行うと違反行為になる」という旨の記述がありますが、これは何という違反に分類され、どの程度の懲罰が与えられるのですか?
2009/02/27(金) 21:09:37
|
631 : |
|
名も無き者
DCI懲罰指針の意思疎通規定に、”攻撃時に特に宣言が無かった場合、そのプレイヤーがコントロールしていた場合にも、プレインズウォーカーではなくプレイヤーに向かって攻撃しているものとする”っていう規定がありますよね、この”特に宣言”っていうのはどの程度明確にする必要があるんですか?
こちらが《幽体の行列》のトークンを3体、相手が忠誠カウンターが残り2個の《野生語りのガラク》をコントロールしている状況でこちらがアタックする際に3体まとめてあったトークンを2体ガラクの前に、1体を相手のほうにタップ状態で置いて「こんな感じてアタックします」と宣言しました。 相手から「戦闘ダメージをスタックに乗っけていいですか?」と聞かれたんで了承したら「じゃあ本体3点」といわれました。 「2体ガラクなんですけど」と言ったら「ルール上プレインズウォーカーと宣言しなかったら本体」と言われました。
俺はトークンを2つに分けてわざわざガラクの前に置いたのだからそれでガラクにアタックしたことを示したつもりだと主張したんですけど、結局相手の「そんなものは認められない」の一点張りでガラクは残ることになりました。
これってどうなんでしょう?
2009/02/27(金) 23:35:14
|
632 : |
|
名も無き者
まぁ口に出していったほうがよかったのも事実だし 相手の心がとっても狭いってのも事実だね
2009/02/27(金) 23:42:56
|
633 : |
|
名も無き者
>>631 意思疎通規定から気になる部分を抜粋してみました。 ・プレイヤーが"発言その他の方法"で示すときに? ・手順の省略によって混乱が生じた場合、その省略された行動の一番最初まで"巻き戻す"こと
2009/02/28(土) 00:15:31
|
634 : |
|
名も無き者
すいません。示すときに?の「?」はミスです。
2009/02/28(土) 00:16:49
|
635 : |
|
名も無き者
>>631 ぶっちゃけそういう人は基本何言っても一緒だから世の中にはこうゆう人もいるんだな、ってな具合に考えるしかないよ。 そこまでして勝ちたいかって話になるしね、心が狭い人は。
2009/02/28(土) 00:22:16
|
636 : |
|
名も無き者
>>635 こっちが何言っても一緒なら、ジャッジコールすればおk 相手が文句言っても最終的にはジャッジの判断で決まる。 相手の言い分が通れば今度から注意すれば良い
2009/02/28(土) 00:46:03
|
637 : |
|
名も無き者
>>628 ありがとうございました
2009/03/01(日) 22:21:00
|
638 : |
|
名も無き者
男同士の秘密って 何でグッとくるんですか?
2009/03/01(日) 23:22:19
|
639 : |
|
名も無き者
あなたが特殊だからです。
2009/03/01(日) 23:39:34
|
640 : |
|
名も無き者
《ロウクスの戦修道士》で《怒り狂うゴブリン》を攻撃した場合、絆魂により得るライフは1か3か、どちらですか? 相手のタフネスを超えた部分の致死ダメージについても絆魂の効果の影響範囲なのかどうかがわかりません。
2009/03/02(月) 01:42:26
|
641 : |
|
名も無き者
《ロウクスの戦修道士》を《怒り狂うゴブリン》でブロックした場合と仮定すると、3点です。
> 相手のタフネスを超えた部分の致死ダメージ は、問題なく与えられます。
2009/03/02(月) 01:47:22
|
642 : |
|
名も無き者
>>641 すみません、表現が少しおかしかったですね。 質問したかったのは、>>641さんの仮定している状況であってます。 ご回答ありがとうございました。
2009/03/02(月) 01:51:45
|
643 : |
|
名も無き者
《運命の大立者》能力で2/2もしくは4/4にした後《姿分け》でコピーした場合、《姿分け》のP/Tは1/1ですか?それともコピーした時のP/Tになりますか?
2009/03/02(月) 07:40:47
|
644 : |
|
名も無き者
1/1です
2009/03/02(月) 07:45:34
|
645 : |
|
名も無き者
>>638 女の子相手でもグッときますよ。 どんな性癖も特殊とかレッテル貼ることはしないですけど。
>>640 特定のクリーチャーに対して攻撃は出来ないので注意しましょう。
>>643 1/1になります。 詳しくは http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%80%A4 Wiki「コピー可能な値」を参照ください。
2009/03/02(月) 07:52:22
|
646 : |
|
シャロン
>>643
コピー効果は、コピー先の「コピー可能な値」をコピーされるものの「コピー可能な値」と同じにします。 コピー可能な値とは、それに印刷されている特性値(カードで表されていないオブジェクトについてはそれを生成した効果に規定されている特性値)に、コピー効果による変更を加味した値です。
《運命の大立者》が自身の能力の効果で、2/2ないし4/4になっている、というのは、印刷されている特性でも、コピー効果によって得た特性でもありませんから、それらはコピー効果によってコピーされません。
したがって《姿分け》―正確にはそれの能力の対象である多相の戦士―は、―他の効果がなければ―運命の大立者の現在のパワー/タフネス/クリーチャータイプに関わらず、1/1のキスキンになります。
>>647 >>638ー639 こういうのは無駄じゃないのかな?
(last edited: 2009/03/02(月) 10:50:32)
2009/03/02(月) 07:58:55
|
647 : |
|
>>646 別にそんな分かりにくい説明しなくても 645でwikiにリンク貼ってあるんだから良いんじゃない? 自分の口で教えたいの? レス無駄にすんなよ
2009/03/02(月) 08:54:47
|
648 : |
|
>>647 タイムスタンプくらい見てやれ。 たったの6分差だぞ。タイプしてて重複になっただけだろうが。 お前の方が無駄レスだ。 …俺もだけどな!
2009/03/02(月) 08:58:23
|
649 : |
|
幾分同意だが まあでも、>>646はたまたま被っただけじゃないかな・・ 時間的に・・
2009/03/02(月) 08:59:08
|
650 : |
|
名も無き者
投稿前にリロードするのは常識だと思う
ところで質問 「対象のクリーチャーは全ての能力を失う」 効果がタルモに適応された場合、そのP/Tは?
2009/03/02(月) 09:04:28
|
651 : |
|
第二波
まぁ、別に2,3件なら重複してもいいんじゃないですかね。 参考文献としては、価値を持つこともあるでしょう。
IEだと、リロードすると入力した文章が消えてしまうようなので、面倒くさがる人も多いでしょう。 私も数分ならリロードしない口なんで、偉そうなことは言えませんが。
>>650 現在のところ、「対象のクリーチャーは全ての能力を失う」という効果は単体では存在しません。 必ずP/T変更効果もセットで付いてきています。
《イクスリッドの看守》との相互作用が、MJMJにありました。 http://qabbs.mjmj.info/topics/1222/1222833104_16835.html それによると、0/1だそうです。
(last edited: 2009/03/02(月) 09:32:33)
2009/03/02(月) 09:24:07
|
652 : |
|
名も無き者
《夜景学院の使い魔》等のプレーンシフトの使い魔サイクルについての質問です。
これらのカードで軽減されるコストは通常の手札からプレイされるものだけでしょうか? マッドネス、フラッシュバック、キッカー等はどうなるのか知りたいです。
2009/03/02(月) 19:56:59
|
653 : |
|
名も無き者
素直に解釈して問題ありません。 「手札から」などと限定されていませんので、プレイであればどこの領域からのものでもコストは少なくなります。
よってマッドネス、フラッシュバックはそれぞれマッドネス・コスト、フラッシュバック・コストに対して支払うマナが少なくなります。 キッカーは言ってしまえば追加コストなので、当然「プレイするためのコスト」です。 よってこれも少なくなります。
2009/03/02(月) 20:07:53
|
654 : |
|
シャロン
>>652
補足ですが、キッカー能力を持つ呪文については、マナコストとキッカーコストの両方が軽減されるのではありません。 マナコストにキッカーコスト(やその他の追加コスト)を加えた合計から減算します。
例えば《夜景学院の使い魔》をコントロールしている状況で、《偽り》をプレイしキッカーコストを支払うことにした場合は、 × ({1}{U}ー{1}) + ({1}{R}ー{1}) → {U}{R} ではなく ○ ({1}{U}+{1}{R}) ー {1} → {1}{U}{R} がプレイするためのコストになります。
2009/03/02(月) 21:12:05
|
655 : |
|
名も無き者
プレイの手順について教えて下さい。
こちらがアクティブプレイヤーの時、自分のコントロールするクリーチャーが何体か居るとします。 全てのクリーチャーが「賛美」を持っているので、1体のクリーチャーを戦闘クリーチャーとして指定しました。
この時、相手プレイヤーが《命運縫い》等クリーチャーによるのタップ能力を使用し 「そのクリーチャーをタップするので戦闘出来なくします」と宣言しました。
このようなプレイは成立するのでしょうか。
タップシンボルをコストに含む起動能力であれば、既にタップされているので タップ能力による妨害が出来ない点は理解していますが、戦闘クリーチャー指定ステップでの クリーチャーをタップする事は、(相手が優先権をパスするまで)まだタップされていない認識になるのでしょうか。
それであれば納得が出来ますが、戦闘クリーチャー指定時点のタップで既にタップされているのであれば クリーチャー指定時の優先権はこちらにあるので、相手による妨害は出来ないと思います。
よろしくおねがいします。
2009/03/03(火) 10:56:43
|
656 : |
|
noir
結論だけ言うと出来ません。
詳しいルール説明はあまり慣れてないのでごめんなさい。
(last edited: 2009/03/03(火) 14:27:52)
2009/03/03(火) 11:25:48
|
657 : |
|
名も無き者
攻撃クリーチャーの指定は攻撃クリーチャー指定ステップの開始時に、「スタックに乗らない特別な行動」として行われます。 攻撃クリーチャーの指定が終わった後に、攻撃プレイヤーが、その後その他のプレイヤーがターン進行順に優先権を得ます。 また、いったん攻撃クリーチャーに指定されたクリーチャーは「戦闘から取り除く」等の効果でない限り攻撃したことになります。攻撃クリーチャーがアンタップ状態になったり、再びタップされたりしても変更されません。
そのため、攻撃クリーチャーが指定された後にそのクリーチャーをタッパーで戦闘から取り除くことは不可能です。 やるなら戦闘準備ステップに行うのが一般的ですね。(その場合タップされなかったほかのクリーチャー1体でアタックすれば賛美がついてきます)
2009/03/03(火) 11:46:06
|
658 : |
|
名も無き者
>>657 戦闘開始ステップだった。失礼。 wikiより抜粋 >攻撃に参加させたくないクリーチャーをタップさせる場合、このステップまでに行わなければ意味がない。
2009/03/03(火) 11:49:30
|
659 : |
|
名も無き者
>>656-658 やはり妨害出来ませんよね、すっきりしました。 ご回答ありがとうございました。
2009/03/03(火) 12:05:01
|
660 : |
|
>>656 スレ汚し申し訳ない。 こういう風に結論だけ書かれてもあんまり役に立たないと思うのだが……。 相手に「何でできないの?」って聞かれて説明できないと困るので、 答えるからにはCRなり、wikiの該当ページなりを示して根拠を説明しなければならないと思います。
>>1に >■回答者へ >答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。 と、あることですし。
2009/03/03(火) 14:12:08
|
661 : |
|
名も無き者
わざわざCRやらwikiやらまで示す必要は無いと思うが、「よく分からないけど出来ない」なら回答の要件をなして無いな 出来る、出来ないだけ一言で済ます回答者も同様 黙って他の人間に回答させるべき
2009/03/03(火) 15:00:46
|
662 : |
|
名も無き者
状況によるんじゃないかねぇ。 このスレでときどきあることだけど、
・「わたしはこうだと思っていたんですが、対戦相手に違うと言われましたがどうなんでしょうか」 的な質問で、そいつの説明が補足の不要なくらいに完璧な場合は、 「いいえ、あなたが正しいです。」以上のことは言えないし。
・質問者が明らかに初心者な場合は、(CRではなく、)基本ルールの該当項目を示してやるのが有効な場合は多いだろうし。
・明らかにエキスパートと思われる者が、カード間の微妙な相互作用について質問してきたなら、 CRの該当項目を逐一挙げながら説明するのがいいだろうし。
今回の>>655の質問に対して>>656の回答は論外だけど、 この一例だけから「すべからくこういう回答でなければならない」みたいな結論を出すのはどうかと思う。 ケース・バイ・ケースでいきましょうよ。
2009/03/03(火) 15:15:39
|
663 : |
|
>>662 >ケース・バイ・ケースでいきましょうよ なるほどその通りですね。何事も杓子定規はいけません(^-^) スレ汚し失礼しました。
2009/03/03(火) 15:19:36
|
664 : |
|
名も無き者
>662 まぁ論外ということはないんじゃないかな。答えだけでもすぐに知りたいというケースもありますし。答えに関しては曖昧なことを言ったわけではないですし。
noir氏ドンマイ。
2009/03/03(火) 17:07:50
|
665 : |
|
名も無き者
noirドンマイは同意だが回答内容は論外 理由を付加し無いなら、適当に断言しても良いことになる それは質問に回答するスレの趣旨に反する
例) プロテクション白のクリーチャーを神の怒りで破壊できますか?
出来ない よく分らんがプロテクションかかってるのに白い神の怒りに破壊されるわけ無いだろ
2009/03/03(火) 18:03:19
|
666 : |
|
名も無き者
理由を付加し無いなら、適当に断言しても良いことになる
意味がわからん・・・
2009/03/03(火) 18:11:51
|
667 : |
|
名も無き者
>理由を付加し無いなら、適当に断言しても良いことになる 間違った回答のなら、「>>665の回答は間違ってます」って言って、正しい回答を提示してあげればいいんだけどね。
ケース・バイ・ケースでいいと思う。
2009/03/03(火) 18:16:39
|
668 : |
|
名も無き者
>>667 状況によるのはその通りだと思うが、正答であれ誤答であれ必ず論拠は示さねばならんかと 根拠の無い正答が最も意味が無い 結局誰かが論拠を示さねばいかん 662のケース1なんかは別に問題ないと思うが
2009/03/03(火) 18:36:08
|
669 : |
|
名も無き者
>根拠の無い正答が最も意味が無い 662のケースはOKなんでしょ?
2009/03/03(火) 18:55:47
|
670 : |
|
名も無き者
AはBである。故にCである と言う結論を導き出すのが回答者の役割 662の1番目のケースの場合はAとBが示されているので、C、つまり回答のみでも問題ない これは常に回答のみでよいと言うのとは別の事だ
2009/03/03(火) 19:12:13
|
671 : |
|
名も無き者
noirの人は過去の回答を見ると何度か間違っている ルールもろくに知らないのにわざわざ教えにこないで欲しい 急いで回答する必要はなく他の詳しい人を待つべき
2009/03/03(火) 19:12:50
|
672 : |
|
名も無き者
>これは常に回答のみでよいと言うのとは別の事だ だからケース・バイ・ケースね。
2009/03/03(火) 19:17:46
|
673 : |
|
名も無き者
解説文でも基本ルールでもCRでもいいから、根拠は必要。何が根拠として適切かは場合による。解説もできない人が回答することにも問題がある。 質問者が「答えだけでもすぐに知りたい」と思っていても、解説無しでは本人のためにならないし、同じ疑問を持つ人の役にも立たない。掲示板で質問しておいて解説にかかる数分が待てないということもないだろう。 662のケース1は、質問者側が根拠を挙げているからOK。
2009/03/03(火) 19:19:44
|
674 : |
|
名も無き者
ケース・バイ・ケース教の方ですか?
状況によるのは当然 論拠を示さねばならないのも当然 ケース・バイ・ケース?そうですね
2009/03/03(火) 19:22:54
|
675 : |
|
>ケース・バイ・ケース?そうですね ですよね。
2009/03/03(火) 20:16:21
|
676 : |
|
名も無き者
?1/?1カウンターが2個置かれている薄暮の小僧を単体で攻撃に参加させます。攻撃する前の薄暮の小僧のP/Tは2/1ですね。 このときに、賛美を持つパーマネントをコントロールしていて、賛美の効果で薄暮の小僧は修整を受けるのでしょうか?それとも、薄暮の小僧自身の能力で先にカウンターが置かれ墓地送りでしょうか?
よろしくお願いします。
2009/03/04(水) 01:37:22
|
677 : |
|
名も無き者
先に賛美を解決するようにスタックに積めば ターン終了時まで場に残ることは可能です
2009/03/04(水) 01:40:40
|
678 : |
|
676
>>677 回答ありがとうございました。
2009/03/04(水) 01:56:17
|
679 : |
|
名も無き者
wikiの《焼灼スリヴァー》のページを見て疑問に思ったのですが、CR202.2aの「後でその特性が合わなくなったとしても」というのは、いつまで特性が合っている必要があるのでしょうか。 何の"後で"なのかが分かりません。
2009/03/04(水) 10:17:03
|
680 : |
|
名も無き者
《焼灼スリヴァー》とCR202.2aは関係無くないか? いまいち質問の意図が分からないんだが‥ いつまでというなら普通は効果の解決時まで。
《焼灼スリヴァー》のページに書いてあることは単に、 クリーチャーに限らず、パーマネントがサブタイプ「スリヴァー」を持っているなら、それを生贄にして効果を発揮させられるということ。 Whisperだと「このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」という誤った表記になっている。
2009/03/04(水) 10:27:54
|
681 : |
|
名も無き者
再生した後のクリーチャーは,「そのクリーチャーが攻撃クリーチャーかブロック・クリーチャーであれば戦闘から取り除く」とwikiにありますが,再生をしたクリーチャーは「攻撃クリーチャー」や「ブロック・クリーチャー」では無くなると解釈してよろしいのですか? つまり(スタックの乗せ方でこの問題は回避できますが),例として再生を許したクリーチャーに対しレンジストライク能力を使うことが可能ですか?
2009/03/04(水) 11:06:42
|
682 : |
|
名も無き者
アップキープ開始時に裏向きの《奈落のしもべ》を表向きに, 「あなたのアップキープの開始時に、 奈落のしもべ以外のクリーチャーを1体生け贄に捧げる」 の能力を誘発させることは可能ですか? 可能であれば表向きの《奈落のしもべ》を もう一体コントロールしている状態で 上記の過程を経て能力を誘発した場合, お互いがその能力により墓地に行くことはできますか?
2009/03/04(水) 11:25:21
|
683 : |
|
ろべりあ
>>682 不可能です. アップキープの開始時に誘発する能力はアップキープ中にはすでに誘発するタイミングを過ぎています. 従って後者も不可能と言うことになります.
2009/03/04(水) 11:43:53
|
684 : |
|
名も無き者
>>682 回答ありがとうございます.
2009/03/04(水) 12:17:55
|
685 : |
|
名も無き者
>>680 >《焼灼スリヴァー》とCR202.2aは関係無くないか? 《焼灼スリヴァー》自体とは関係ありません。 「クリーチャーでないスリヴァーを生け贄に捧げてもダメージを与えられるようになっている」というwikiの記述を見て、「その特性が合わなくなったとしても、その特定のオブジェクトを指す」というルールがどういうケースで適用され、どういうケースで適用されないのかという疑問が湧きました。 >いつまでというなら普通は効果の解決時まで。 なるほど。 ということは、《火の力》は能力に対応してタイプを変更すればダメージを防げて、《その場しのぎの人形》で場に戻ったカードはタイプを変更すれば対象になっても生け贄に捧げなくてよいのですね。
2009/03/04(水) 12:32:08
|
686 : |
|
ろべりあ
>>685 >《火の力》? 《火の力》によって得られた能力の対象がクリーチャー・プレイヤー・プレインズウォーカー以外のタイプに変更されたのなら防げます. 例:《光糸の場/Lumithread Field》
>《その場しのぎの人形》? CR202.2aの例を読んでください.
2009/03/04(水) 12:58:25
|
687 : |
|
名も無き者
>>685 >「クリーチャーでないスリヴァーを生け贄に捧げてもダメージを与えられるようになっている」というwikiの記述を見て、「その特性が合わなくなったとしても、その特定のオブジェクトを指す」というルールがどういうケースで適用され、どういうケースで適用されないのかという疑問が湧きました。
《焼灼スリヴァー》はオラクルが変更されたために、本件とは全く無関係になっていますが、仮に以前のテキストの「そのクリーチャー」のままだったとして説明します。 CR202.2aは、ダメージの解決時に「このクリーチャー」で参照されているオブジェクトがクリーチャーではなくなっていても、解決に支障がないことを定めています。 が、《焼灼スリヴァー》の能力では、スリヴァーを生け贄に捧げるのは、能力のプレイ時です。 つまり、解決時に参照している「このクリーチャー」は、生け贄に捧げたスリヴァーの最後の情報を参照しています。 よって、解決時にクリーチャーでなくなっているという事態はそもそも生じないのです。 だから、「CR202.2aとは関係ない」のです。
2009/03/04(水) 13:25:05
|
688 : |
|
名も無き者
Whisperの表記「このパーマネントを生け贄に捧げる:このクリーチャーはダメージを与える」の場合は?
2009/03/04(水) 14:17:09
|
689 : |
|
名も無き者
>>688 「このパーマネント」を「このクリーチャー」で受けることはありません。
2009/03/04(水) 14:22:42
|
690 : |
|
名も無き者
以前マジックをやっていてまた始めたいのですが、神の怒りのように再録されているカードは昔の版のカードでも10版のカードとして使用することは出来ますか?
2009/03/04(水) 14:59:30
|
691 : |
|
名も無き者
えーと、自身の能力でクリーチャーになった《変わり谷》に《Musician》で音楽カウンターを乗せた場合、アップキープには何か起きますか?
2009/03/04(水) 15:16:16
|
692 : |
|
名も無き者
>>690 Wikiより抜粋 >再録されたカードは、そのエキスパンション・シンボル以外は再録後のカードと全く同じものとして扱われ、再録後のセットが使えるフォーマットでも使用可能になる。 従って「10版のカードとして」は使用できませんが、エキスパンション・シンボル以外の部分については10版と同じ物として使用できます。
2009/03/04(水) 15:18:10
|
693 : |
|
名も無き者
>>691 《変わり谷》の上に置かれている音楽カウンター1個につき(1)を支払わない限り、《変わり谷》を破壊します(CR202.2a)
2009/03/04(水) 15:26:50
|
694 : |
|
名も無き者
>>692 ありがとうございました。
2009/03/04(水) 16:09:42
|
695 : |
|
名も無き者
CR202.2aの「後でその特性が合わなくなったとしても」というのは、何の"後で"なのでしょうか? どの時点まで特性が合っていれば良いのか分かりません。
2009/03/04(水) 17:10:17
|
696 : |
|
名も無き者
>>695 もう少し具体的に
単純に解釈するとある効果が適用された後で、になるかと思うが
2009/03/04(水) 17:19:45
|
697 : |
|
名も無き者
>>695 色々考えすぎて混乱していませんか? 基本に立ち返りましょう、解決時ですよ。
2009/03/04(水) 17:20:05
|
698 : |
|
名も無き者
>CR202.2aの「後でその特性が合わなくなったとしても」というのは、何の"後で"なのでしょうか?
CR原文には「後」とは書かれていません。 「at the time」をそう訳しているだけです。
2009/03/04(水) 18:01:20
|
699 : |
|
名も無き者
えーと、《変わり谷》に《Musician》の能力を使う場合、《Musician》の能力の解決時に《変わり谷》がクリーチャーであれば、「このクリーチャー」は《変わり谷》を指すのですよね。 オラクル変更前の《焼灼スリヴァー》の場合、《焼灼スリヴァー》が場に出た時点でクリーチャーであれば非クリーチャーになっても生け贄に捧げてダメージを与えることができ、《焼灼スリヴァー》が場に出た時点で既に非クリーチャーであれば能力を起動できないと考えてよいのでしょうか?
2009/03/04(水) 18:13:51
|
700 : |
|
名も無き者
>《変わり谷》に《Musician》の能力を使う場合、《Musician》の能力の解決時に《変わり谷》がクリーチャーであれば、「このクリーチャー」は《変わり谷》を指すのですよね。
そうです。
>オラクル変更前の《焼灼スリヴァー》の場合、《焼灼スリヴァー》が場に出た時点でクリーチャーであれば非クリーチャーになっても生け贄に捧げてダメージを与えることができ
いいえ、できません。 ・CR202.2aはそういう意味ではありませんし、 ・《焼灼スリヴァー》はCR202.2aとは関係ありません。オラクル改訂前でも後でも。上の方にそう書いてありますよね?
2009/03/04(水) 18:24:36
|
701 : |
|
第二波
>>699 オラクル変更前のテキストは、様々な意味でルール上の不具合を含む可能性がありますから、それを引き合いに出してルール解説をするのは適切ではないでしょう。 《焼灼スリヴァー》のオラクル改正は非クリーチャー・スリヴァーに対応するためであり、あなたの思うような疑問を抱かせないためでもあるはずです。
普通、常在型能力内の「指示語」によるオブジェクト特定は、特性の変化と共に無効になるか有効であり続けるかが明確になっています。 (反例があれば、提示してくれれば考え直します)
CR202.2aは、(結果的に)主に「遅延誘発型能力」や「置換効果・ルール変更などの継続的効果」を生成する呪文や起動型/誘発型能力に関わるルールです。 CR内の例にあるように、その呪文/能力の解決時にオブジェクトが特定されれば、「そのクリーチャー/this creature」などの「指示語+特性」の表現は、単に指しているものが何であるかを判りやすくするためのものに過ぎない、ということです。
追記:マイナーチェンジ。 読み返すほど、過去レスより新しいことを書いていないと反省。
2追:>>704 ありがたいご教授です。 私も、何でこれ202のサブ項目なの?と思っていましたが、これでスッキリしました。
3追:>>703でしたね。 アホでした。失礼。
(last edited: 2009/03/04(水) 19:27:26)
2009/03/04(水) 18:30:34
|
702 : |
|
第二波
>>681 「攻撃クリーチャー」「ブロック・クリーチャー」というのは、戦闘に参加している者のみがなり得ます。 戦闘から取り除かれたクリーチャーは、攻撃もブロックもしていないし、ブロックされてもいません。
参考:総合ルール用語集「攻撃クリーチャー」 http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary/g_attacking_creature/
というわけで、再生後のクリーチャーにレンジストライクを撃つことはできません。
(last edited: 2009/03/04(水) 18:42:43)
2009/03/04(水) 18:36:54
|
703 : |
|
名も無き者
>>699,>>701 では、CR202.2aの読み方を説明しましょう。
普通、オブジェクトの能力がそのオブジェクト自身を参照する場合、そのオブジェクトの名前を使って参照します(CR202)。 ところが、効果によってオブジェクトに能力を与える場合、そのオブジェクトの名前を書くわけにはいきません。 どんなオブジェクトにその能力を与えるか分からないですからね。 そういう場合、その能力を持つオブジェクト自身を指すのに、「このほげほげ」という書き方をするのです。 それはそのオブジェクトのことを指しているので、「ほげほげ」の部分がその能力をプレイ/誘発/解決/適用するときのそのオブジェクトの実際の特性に合っているか合っていないかに関わらず、常にそれを指しますよ、というのがCR202.2aの主旨です。 (だからこのルールはCR202のサブ項目なのです。)
2009/03/04(水) 18:41:51
|
704 : |
|
名も無き者
いえいえどういたしまして。
ってか何で俺?
2009/03/04(水) 18:55:40
|
705 : |
|
名も無き者
《汚物の雨》を解決した後に非土地化したパーマネントは、生け贄に捧げてマナを出すことができますか?
2009/03/04(水) 19:18:20
|
706 : |
|
名も無き者
>>705 はい。 CR202.2aです。 >>703が説明になっているでしょう。
2009/03/04(水) 19:22:16
|
707 : |
|
名も無き者
《オーク弩弓隊》の能力を使用して、対応して《たなびく紺碧》を弩弓隊に使われたとき、《物語の円》(赤指定)でダメージを軽減できますか?
2009/03/04(水) 19:56:24
|
708 : |
|
名も無き者
便乗質問になってしまいますが、>>705さんの《汚物の雨》の例だと、 「ターン終了時まで、あなたがコントロールする土地は??を得る」とありますが、 これは《汚物の雨》の解決時に土地であれば、その後に非土地化しても、他に特別の事情がない限りこの能力はターン終了時まで得たままとなる、ということですか? (付与される能力の「この土地を生贄に捧げる?」の部分ではなく、《汚物の雨》の効果範囲の「あなたがコントロールする土地は」の部分についての質問です)
2009/03/04(水) 19:57:14
|
709 : |
|
名も無き者
>>679から今までの質問で《焼灼スリヴァー》のケースだけ「CR202.2aと関係ない」となる理由がよく分かりません。
>>708 はい。CR418.3bで定められています。
2009/03/04(水) 20:03:26
|
710 : |
|
名も無き者
>>709 根拠文の提示ありがとうございます、参考になりました。
2009/03/04(水) 20:10:28
|
711 : |
|
名も無き者
>>709 私は>>700さんではありませんが…
とりあえず、オラクル改定後が無関係なのは理解できると思います。
で、改定前ですが、 以前は、カード・タイプ「部族」が存在せず、クリーチャーでないパーマネントはクリーチャー・タイプを持てませんでした。 ですから、「クリーチャーでないスリヴァーを生け贄に捧げる」ことはできませんでした。
そのため、改定前も「無関係」という話なのでしょう。
もしかしたら、「部族」の登場とオラクルの改定に時間差があるかもしれませんが、それは>>701さんのいうところの「不具合」と考えるべきです。
2009/03/04(水) 20:21:03
|
712 : |
|
2chで聞こうと思ったらアクセス規制に巻き込まれてしまったのでここで聞きます。
「不屈の自然」を使用したのち「ライブラリーに基本地形はありませんでした。」と 「わざと」嘘をついたのち、ライブラリーをシャッフルして元に戻すというのは可能でしょうか? もし可能ならその他のサーチ系呪文でも同じようなことができますか? ご存知の方教えてください。
2009/03/04(水) 22:41:06
|
713 : |
|
名も無き者
>>712 可能です。 http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary/g_search/
2009/03/04(水) 22:45:12
|
714 : |
|
名も無き者
嘘はいくないが 別に探して無かったのだから(あったとしても)出す必要ないです
2009/03/04(水) 22:45:30
|
715 : |
|
名も無き者
>>712 可能です。 非公開領域から条件のあるカードを探してくる場合探せなかったことにすることは適正です。
2009/03/04(水) 22:46:38
|
716 : |
|
名も無き者
レアリティの保障とシールド戦について質問です。
ブースターやトーナメントパックに封入されているカードのレアリティはWOCTによって保障されていませんが、シールド戦などで全てがコモンやレアといったパックが当たった場合、そのまま使用することは認められるのでしょうか?
枚数が足りない、傷があるといった場合は交換されるということは知っているのですが・・・。 宜しくお願いします。
2009/03/04(水) 22:47:34
|
717 : |
|
名も無き者
>>709 《焼灼スリヴァー》と《汚物の雨》の違いが分かっていないのかな、と思うので簡単に解説します。 既に分かっているのなら失礼。
《焼灼スリヴァー》の能力は常在型能力です。条件を常にチェックします。 各パーマネントがスリヴァーである時のみ能力を与え、それがスリヴァーでなくなったら能力は失われます。
《汚物の雨》はインスタントです。条件は解決時にのみチェックします。 解決に場に存在する土地に能力を与え、そのあと土地でなくなっても能力は失われません。
2009/03/04(水) 22:49:21
|
718 : |
|
名も無き者
>>716 MJMJのDCI汎用ルールから
60. リミテッド形式トーナメント概則 63. カード、ブースター・パックの異常 ・枚数がおかしいパックを受け取ったら、ジャッジに報告。ヘッドジャッジの判断で交換 ・『希少度などの問題でプレイに耐えないパック』を受け取った場合、ジャッジに報告。ヘッドジャッジと主催者の判断で交換。
と、妙な表現がしてある。プレイに耐えるなら、すべてレアとかコモンとかでも問題ない、ってことか。 いずれにせよ、ジャッジに報告はした方がよい。 交換されるかはジャッジ次第。
ちなみに 70. ドラフト戦概則 には枚数に関する規約しかない。
2009/03/04(水) 23:10:00
|
719 : |
|
>>713 >>714 >>715 回答ありがとうございます。 重箱の隅をつつくような質問で申し訳ありません。
2009/03/04(水) 23:19:01
|
720 : |
|
名も無き者
>>718 なるほど。ジャッジに報告はほぼ義務と考えてよさそうですね。 常識的に交換の場合がほとんどでしょうね・・・
どうもありがとうございました。
2009/03/04(水) 23:23:58
|
721 : |
|
テレスト
質問です。 相手の呪文に対応して『打ち砕く希望』をプレイし 相手が5点ライフを払ったので更にもう一枚 『打ち砕く希望』をプレイして その呪文を打ち消す、もしくはライフを払わせる事は可能でしょうか? 呪文の種類はソーサリーです。
また同様の状況でインスタントの場合はどうなるのかも 教えていただければ助かります。
2009/03/05(木) 02:07:24
|
722 : |
|
名も無き者
>>721 可能です。(インスタントの場合でも)
相手の呪文に対応して《打ち砕く希望》をプレイし、 相手がライフの支払いを選択した後のスタックには まだ相手のプレイした呪文があります。
その呪文が解決する前にもう一度《打ち砕く希望》を プレイすれば、相手に再度、呪文を打ち消すかライフ を支払うか選択させることができます。
これはインスタントの場合でも全く変わりません。 プレイされスタックに乗った呪文は、種類に関係なく 最も後にプレイされた呪文から順番に解決されます。
2009/03/05(木) 06:42:42
|
723 : |
|
名も無き者
優先権についての質問です。 先日、友達が《石ころ川の旗騎士》をプレイしたので、後続のマーフォークを出されないように《タール火》で焼いてしまおうとしたのですが、クリーチャーが場に出た時は優先権は移動しないから無理だと言われました。 これは正しいのでしょうか?
またプレインズウォーカーの場合でも同様に、場に出た後に優先権は移動しないのでしょうか?(例えば相手が《ジェイス・ベレレン》をプレイ後、能力を使う前に《火葬》などで燃やしてしまいたいのです。) よろしくお願いします。
2009/03/05(木) 07:43:12
|
724 : |
|
名も無き者
友人が正しいです。
何か一つスタック上のイベントを解決した後はアクティブプレイヤー(ターンプレイヤー)が優先権を得て、そのプレイヤーが優先権を放棄した後にターン進行順に優先権を得ます。 今回の場合ですと、《石ころ川の旗騎士》が場に出たあと、まず友人が優先権を得て、いろいろする権利があり、それを放棄して始めて《タール火》をプレイする優先権が回ってきます。 また、「能力、呪文の使用」は優先権の放棄を必要としません。(能力を100回プレイしてから優先権を放棄してもルールとしては問題ない)
ちなみに連続して優先権が放棄されると次のイベントの解決(あるいはフェイズの進行)が起こりますね。 これは呪文、能力、効果の解決いずれにかかわらず一緒です。
2009/03/05(木) 08:06:05
|
725 : |
|
名も無き者
>>722 丁寧なご回答有難う御座いました。 参考になりました。
2009/03/05(木) 14:44:52
|
726 : |
|
名も無き者
>>724様 PWを焼くのは結構骨が折れそうですね… 回答ありがとうございました。
2009/03/05(木) 15:52:57
|
727 : |
|
名も無き者
双方のプレイヤーがプレインズウォーカー1つずつをコントロールしている時に、ワタシが火山の流弾をプレイしました。 その際、各プレインズウォーカーにダメージを割り振るのは それぞれどのプレイヤーでしょうか?
2009/03/05(木) 16:25:03
|
728 : |
|
名も無き者
参照http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC_%28%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%29
「プレインズウォーカーをコントロールしているプレイヤーに、他のプレイヤーがコントロールする発生源が戦闘以外でダメージを与える場合、その発生源のコントローラーはプレイヤーではなくプレインズウォーカーにダメージを与えることを選んでも良い」とあります。《火山の流弾》で適用できるルールはこの部分でして、よってあなた自身は2点ダメージを受け(自分のPWにダメージを移し変えることはできない)、また相手に対してあなたはプレイヤーかPWのいずれにダメージを与えるか選ぶことができます。
PS:勘違いされているかもしれないので補足しますが、《火山の流弾》のダメージは割り振りできません(相手に1点、PWに1点のように指定することはできない)。どちらか一方に与えることができるだけです。
2009/03/05(木) 16:49:49
|
729 : |
|
名も無き者
エンチャントされているクリーチャーが後でそのエンチャントに対するプロテクションを得た場合、エンチャントは外れますか? 装備品の場合はどうですか?
2009/03/05(木) 17:18:16
|
730 : |
|
シャロン
>>729
エンチャント(正確にはオーラ)も、装備品も、それがついている先がそのオーラ/装備品の持つ性質に対するプロテクションをえた場合、状況起因効果としてそれのついている先から外れます。 こうして外れたオーラはオーナーの墓地におかれます。 また、こうして外れた装備品は、何にもつけられていない状態で場に残ります。
CR502.7c CR502.7d
(last edited: 2009/03/05(木) 17:30:31)
2009/03/05(木) 17:21:28
|
731 : |
|
名も無き者
>>730 ありがとうございます。
2009/03/05(木) 17:32:48
|
732 : |
|
名も無き者
・プレイヤーは1人で同時に2つ以上のプレインズウォーカーを場に出すことは出来ますか? (アジャニ等の同じタイプは除く)
・タップ状態のパーマネントが持つ起動能力は、コストにタップシンボルを含まない場合それを使う事は出来ますか?
2009/03/05(木) 17:49:01
|
733 : |
|
名も無き者
>>732 両方とも問題ないです。 むしろなんで駄目だと思うのかがわからないんだぜ
2009/03/05(木) 17:54:07
|
734 : |
|
名も無き者
>>733 ありがとうございます。
大丈夫だとは思ったんですが、ルールとにらめっこしてる間に考えの泥沼にはまったというか… 長くルール見てるとどうにも変な考え湧いてきてしまって
2009/03/05(木) 18:06:58
|
735 : |
|
名も無き者
場に自分のコントロール下で《台所の嫌がらせ屋》と《熟考漂い》が出ているとき、相手の《神の怒り》にレスポンスして《鏡編み》で《台所の嫌がらせ屋》を対象にした場合、《熟考漂い》は場に戻りますか? また戻る場合、それはどんなクリーチャーとして場に戻りますか?
あと頑強等の領域移動誘発は領域を移動する直前に起きているのか直後に起きているのか教えてください。
2009/03/05(木) 18:22:34
|
736 : |
|
名も無き者
>《熟考漂い》は場に戻りますか? はい。
>それはどんなクリーチャーとして場に戻りますか? その上に-1/-1カウンターが1つ置かれた《熟考漂い》です。
>頑強等の領域移動誘発は領域を移動する直前に起きているのか直後に起きているのか どちらでもありません。 領域を移動する際に誘発します。 能力が誘発するかどうかは、移動する直前の状況を見て判断します。 誘発した能力がスタックに乗るのは(ということは対象を選んだりモードを選んだりするのは)移動した後です。
2009/03/05(木) 18:36:39
|
737 : |
|
名も無き者
>736 よくわかりました。ありがとうございます。
2009/03/05(木) 18:44:00
|
738 : |
|
名も無き者
恒久の拷問を対戦相手がコントロールしていて、自分のライフが残り2点とします。 そのとき1枚めをドローしたときに 何かしら対処できるカードを引き1点のダメージがスタックにのりました。このとき 2枚目のドロー前にそれをプレイし 2点目のダメージを防げますか?
2009/03/05(木) 18:46:18
|
739 : |
|
738
すみません 恒久の拷問→悪意に満ちた幻視です
2009/03/05(木) 18:54:10
|
740 : |
|
名も無き者
>>738 《恒久の拷問》ではなく《悪意に満ちた幻視》ですね。 CR304.1の通り、幻視の能力によるドローはスタックに乗ります。 なので、その解決前に通常ドローで引いた後に優先権を得るタイミングがあり、そのカードをプレイできます。
2009/03/05(木) 18:54:57
|
741 : |
|
名も無き者
対戦相手の《よだれ垂らしのオーガ》に《説得》をつけてコントロールを得ました。 対戦相手がアーティファクト呪文をプレイした場合、この《よだれ垂らしのオーガ》のコントロールはどうなりますか。
2009/03/05(木) 22:48:07
|
742 : |
|
名も無き者
対戦相手のものになります。
2009/03/05(木) 22:51:48
|
743 : |
|
シャロン
>>741 そのアーティファクト呪文をプレイした対戦相手のコントロール下に移ります。
∵《説得》の常在型能力によるものも、《よだれ垂らしのオーガ》の誘発型能力によるものも、同じ第2種に属する継続的効果であり、互いに独立であるので、タイムスタンプ順に適用します。 この場合、オーガの誘発型能力による効果のほうがタイムスタンプが新しいので、そちらが「勝つ」からです。
(last edited: 2009/03/05(木) 23:02:10)
2009/03/05(木) 22:52:26
|
744 : |
|
741
>>742 >>743 どうもありがとうございました。
2009/03/05(木) 23:11:44
|
745 : |
|
名も無き者
質問です。
《独房監禁》と《ゾンビの横行》を自分がコントロールしている状態で、アップキープ開始時に、手札からカードを2枚捨ててゾンビトークンを場に出しました。
この場合、《独房監禁》の維持に必要な手札から1枚捨てるという行為は済んだと判断してもよいのでしょうか。 それとも、《ゾンビの横行》の能力のために捨てた手札とは別になるのでしょうか。
よろしくお願いします。
2009/03/06(金) 14:10:37
|
746 : |
|
名も無き者
>>745 別々に扱ってください。
《監禁独房》の1行目の誘発型能力は、その解決時にカードを1枚捨てる(か生け贄に捧げる)ことを要求します。 「何の手段でも良いから、カードを捨てたかどうかをチェックする」のではありません。
捨てるかどうか選択可能で、捨てなかったときの処置が書かれていますが、それ以外は《精神腐敗》なんかと同じように考えてください。 精神腐敗で捨てるカードを、《ゾンビの横行》の起動コストに充てることはできませんよね? そういうことです。
2009/03/06(金) 14:27:18
|
747 : |
|
カード名を間違えてしまいました。 監禁独房→《独房監禁》 ですね。失礼しました。
2009/03/06(金) 14:28:50
|
748 : |
|
名も無き者
>>746さん
なるほど、別々なのですね。 とてもわかりやすいです!
ありがとうございます。
2009/03/06(金) 14:49:41
|
749 : |
|
名も無き者
また質問させてください。
《繰り返す悪夢》を自分がコントロールしている状態で、私が《繰り返す悪夢》の起動型能力を発動させ、起動コストとしてクリーチャーを生け贄に、《繰り返す悪夢》を手札に戻そうとしました。
そこで、対戦相手が対応して、《繰り返す悪夢》を《解呪》で破壊しようとしました。
この場合、私が生け贄に捧げたクリーチャーは戻ってこないの気はするのですが、起動コストとして《繰り返す悪夢》はすでに手札にあるはずなので、破壊されないのではないかと思うのですが、どうなのでしょう。
また、破壊されないとしたら、起動した《繰り返す悪夢》の能力はそのまま解決され、墓地にあるクリーチャーを場に出せるのでしょうか。
よろしくお願いします。
2009/03/06(金) 14:56:10
|
750 : |
|
名も無き者
749です。
すみません。 wiki見たら書いてありました。
失礼しました!
2009/03/06(金) 14:59:59
|
751 : |
|
名も無き者
>>749 お考えのように、《繰り返す悪夢》の ・クリーチャー1体を生け贄に捧げる ・繰り返す悪夢自身を手札に戻す はどちらも起動コストです。
プレイヤーが呪文や起動型能力のプレイを宣言した場合、対象の決定やコストの支払いなど、プレイの手順が終了するまでの間には、マナ能力以外の他の行動を割り込ませることはできません。
ですから、繰り返す悪夢の起動型能力の起動に対応して破壊、というプレイは不可能です。
※破壊されないのではなく、(すでに場にない)繰り返す悪夢を対象にしての《解呪》のプレイ自体が不可能です。
参考、MTGWIKI プレイ:http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4 優先権:http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9
2009/03/06(金) 15:03:12
|
752 : |
|
ろべりあ
>>749 《繰り返す悪夢》をコストを支払い起動した時点で場に存在しませんので《解呪》を打つ対象になりえません. よってあなたの考えるとおり《繰り返す悪夢》は破壊されず,また能力はスタックに積まれます.
テンプレになりますが"発動"と言う用語はMTGでは使いませんので誤用しないようにしましょう.
2009/03/06(金) 15:03:41
|
753 : |
|
名も無き者
>>751さん 《解呪》のプレイ自体が不可能なのですか。 なるほど。 たしかに場に存在しないのでは無理ですね。 ありがとうございました!
>>ろべりあさん 「発動」という言葉、誤用に気をつけます! すみません。 ありがとうございました!
2009/03/06(金) 16:13:03
|
754 : |
|
名も無き者
今更だが >>714 >嘘はいくないが 別に探して無かったのだから(あったとしても)出す必要ないです 実は非公開領域に関する嘘は全て「ブラフ」として適正です。 「無かった」言って次ターンに土地引いて出してもOK。 島二つ立てておいて「カンスペ持ってるよ」なんて言うのも問題ない。フリープレイでやることじゃないけど。
2009/03/06(金) 22:51:46
|
755 : |
|
名も無き者
ついでに言っておくと公開情報にも、正確に伝えるべきものとそうでないものがある。 例えば《野生の雑種犬》の能力を複数回起動した時に、何回起動したか、それぞれ「何色」を選んだかは正しく伝えなきゃいけないけど、 それでP/Tがいくつになったか、場にある《十字軍》との相乗効果がどうなるか、なんてことは聞かれても一切答えなくて良い。 フリープレイでやることじゃないけど。
2009/03/06(金) 22:56:45
|
756 : |
|
名も無き者
青マナは何故《島》から生み出されると決められたのでしょうか。 《海》のほうが適切ではないのか? 極論で言ってしまえば大陸とて島です。 島には沼も山も平地も森も内包されています。 何故WoCは島を選んだのでしょう・・・。
2009/03/07(土) 21:47:38
|
757 : |
|
シャロン
>>756
Wotcの真意はわかりかねますが、「海」では"土地"でなくなるからではないでしょうか。 あと、地勢学上、大陸は島ではありません。 さらにいえば、山や平地⊇森⊇沼もいえますね。
そして残念なことにここはルール上の質問をするスレッドです。
2009/03/07(土) 22:01:21
|
758 : |
|
名も無き者
対戦相手のコントロールする《荒廃の言葉》の効果で《クァーグノス》を捨てた場合手札に戻りますか?
2009/03/07(土) 22:30:09
|
759 : |
|
名も無き者
もちろん 戻ります
2009/03/07(土) 22:38:55
|
760 : |
|
756
>>シャロン氏 納得のいく回答ありがとうございました。目から鱗です。
2009/03/07(土) 23:10:21
|
761 : |
|
名も無き者
>>758 戻ることもあるし、戻らないこともある。 《荒廃の言葉》が置換するドローが対戦相手のコントロールする呪文や能力によるものなら戻る。
2009/03/07(土) 23:26:23
|
762 : |
|
名も無き者
>>761 理解不能
2009/03/07(土) 23:28:05
|
763 : |
|
名も無き者
>>761 言っていることを理解は出来ますが間違いです。
ちなみに>>757の回答はコラム(一般人の個人サイト)に載ってる意見だね。 非常に一般的な回答なんで、他の場所からの引用かもしれないけど
2009/03/07(土) 23:34:15
|
764 : |
|
名も無き者
>>762 >理解不能
そうですか。 それじゃもうちょっと分かりやすく。
・対戦相手のアップキープに《荒廃の言葉》が起動され、対戦相手のドロー・ステップの最初のドローが置換されて《クァーグノス》を捨てた … 戻らない ゲームの行動は誰にもコントロールされていませんし、呪文でも能力でもないからです。
・対戦相手が《荒廃の言葉》を起動してからプレイした《空民の助言》のドローが置換されて《クァーグノス》を捨てた … 戻る 対戦相手のコントロールする呪文で捨てさせられているからです。
・対戦相手が《荒廃の言葉》を起動してからあなたがプレイした《ジェイス・ベレレン》の+1能力の効果でお互い1ドロー。が置換されて《クァーグノス》を捨てた … 戻りません 対戦相手がコントロールしていない能力で捨てているからです。
2009/03/07(土) 23:44:13
|
765 : |
|
シャロン
>>758
>>761を補完。 置換効果によって呪文などが生成するイベントが変わっても、置換後のイベントを生成するのはその呪文などです。 参考:http://qabbs.mjmj.info/topics/1177/1177744687_96869.html ―こちらでも二転三転していますが、最終的にはJNRのぱおさんが回答されています。
(呪文「など」と持って回った言い方をしているのは、置換され得るイベントを生成させるのは、呪文や能力にかぎらず、ゲームの行動や状況起因効果であることがあるからです。)
つまり、この場合は、クァーグノスを捨てさせたのは、荒廃の言葉の起動型能力ではなく、その置換効果によって置換されたドローを生成させた呪文などです。
置換されたドローが、クァーグノスのオーナーの対戦相手のコントロールする呪文や能力によるものなら、捨てるイベントはその呪文/能力によるものであれば、手札へ戻す能力は誘発しますが、 置換されたドローが、クァーグノスのオーナーやチームメイトのコントロールする呪文/能力によるものであったり、(ゲームの行動である)ドローステップの最初のドローであったり、何らかの状況起因効果によるイベントが置換された結果であったりする場合は、「対戦相手のコントロールする呪文や能力が捨てさせた」のではないので、手札へ戻す能力は誘発しません。
(last edited: 2009/03/29(日) 04:48:19)
2009/03/07(土) 23:48:25
|
766 : |
|
名も無き者
・対戦相手のアップキープに《荒廃の言葉》が起動され、対戦相手のドロー・ステップの最初のドローが置換されて《クァーグノス》を捨てた … 戻らない ゲームの行動は誰にもコントロールされていませんし、呪文でも能力でもないからです。
なんで相手のドローが置換されるの?
2009/03/08(日) 00:10:54
|
767 : |
|
菜食
>>766 それはたぶん 《荒廃の言葉》をコントロールしているのが対戦相手だからだと思いますよ
2009/03/08(日) 00:13:18
|
768 : |
|
うーむ >>758 の一見単純そうな質問はこんなに奥深かったのか。
2009/03/08(日) 00:18:04
|
769 : |
|
名も無き者
《行き詰まり》が場にあり、かつスタックに何も無い状態で《もみ消し》をプレイした場合、《行き詰まり》のドローを打ち消せますか? もしくはそもそもこの状態で《もみ消し》はプレイできますか?
2009/03/08(日) 09:05:01
|
770 : |
|
名も無き者
プレイできません 対象がないからです
2009/03/08(日) 09:10:25
|
771 : |
|
名も無き者
>>769 《もみ消し》プレイ時に《行き詰まり》の能力が誘発しますが、この時点ではまだスタックに乗っていません。よって《もみ消し》の対象を選択する際、《行き詰まり》の能力を対象に取ることは出来ません。このとき他に対象に取れるものがなかったなら、《もみ消し》のプレイ自体が不正になります(プレイ出来ません)。
2009/03/08(日) 18:24:02
|
772 : |
|
シャロン
>>771
プレイしたときの能力が誘発するのは、そのプレイが完了した後です。→ CR409.1i
(last edited: 2009/03/08(日) 21:24:48)
2009/03/08(日) 20:16:27
|
773 : |
|
771
>>772 あれま。申し訳ありません。初歩的な勘違いしてました。
2009/03/08(日) 21:13:52
|
774 : |
|
名も無き者
質問です。
残響する勇気によって複数の同じ名前を持つクリーチャートークンを強化する事は可能でしょうか? 例:ペガサスクリーチャー・トークン等
2009/03/09(月) 17:28:05
|
775 : |
|
名も無き者
>>774 「トークンの名前がどうなってるのかわからない」って疑問かと思ったが、「同じ名前を持つ」と書いてあるからにはそうじゃないのかな? でもそこに納得いってるなら、むしろどこが疑問なのか分からなくなってしまうが……。 もしかして「クリーチャー・トークンはクリーチャーか」ってのが本命の疑問?
まぁ、とりあえず結論としては「可能」ね。
2009/03/09(月) 17:43:55
|
776 : |
|
名も無き者
3マナ2/2、瞬速、そのターン墓地にいった数だけ トークン出すエルフってなんでしたっけ?
2009/03/09(月) 19:53:53
|
777 : |
|
やまぴい
>>776 http://whisper.wisdom-guild.net/
2009/03/09(月) 20:06:11
|
778 : |
|
名も無き者
鉤爪の統率者/Caller of the Claw でした >>777さんありがとうございます
2009/03/09(月) 20:12:22
|
779 : |
|
アルフレッド
蘇生、フラッシュバック、マッドネスについて質問です。
蘇生はソーサリーとして扱うとなっているので メインフェイズにしかプレイできないということはわかるのですが、 マッドネス、フラッシュバックはどうなるのでしょうか?
たとえば相手側の戦闘フェイズに能力などでカードを捨て マッドネスでカードをプレイし、そのカードでクリーチャーをブロックするなどということはできるのでしょうか?
2009/03/09(月) 23:55:20
|
780 : |
|
やまぴい
>>779 マッドネスは、そのカードを捨てたときであれば、どのようなタイミングでもプレイできます。
フラッシュバックは、そのカードをプレイ可能なタイミングでなけれ、プレイできません。
2009/03/09(月) 23:59:44
|
781 : |
|
名も無き者
質問です。
《戦慄/Dread》等のクリーチャーには「いずれかの領域から墓地に置かれたとき、これをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。」を持ちますが これはスタックに乗っての解決かと思いますので、以下のような事が可能か教えて下さい。
《死体の鑑定人/Corpse Connoisseur》を使い、《戦慄/Dread》を墓地に落とします。 この時の《戦慄/Dread》の能力が誘発した時点で、事前に場に出していた《宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancer》の起動能力で 場に出す事は可能でしょうか。
もう1点、別の質問となりますが「クリーチャーが墓地に落ちるたび」と書かれている誘発型能力は トークンの破壊でも誘発されますか?
2009/03/10(火) 09:43:51
|
782 : |
|
名も無き者
1つ目 可能です。
2つ目 クリーチャートークンであれば誘発されます。
2009/03/10(火) 09:59:03
|
783 : |
|
第二波
>>781 >戦慄 可能です。《戦慄》らの「ライブラリーに戻る」能力は誘発型能力です。 お考えの通り、一旦スタックに置かれて解決を待ちます。 ですから、その解決前にインスタントや起動型能力で何らかの対応をすることは、もちろん可能です。
また、例えば《宿命のネクロマンサー》で場に出した場合、誘発した戦慄の「ライブラリーに戻る」能力は、解決時に何もしません。 戦慄は墓地から場に移動した段階で「別のオブジェクト」として扱われるため、「ライブラリーに戻る」能力は場にある戦慄に影響を及ぼすことはできません。
※《大祖始》などは置換効果ですから、墓地には置かれません。テキストの違いに注意してください。
>トークン 勘違いされがちですが、トークンも普通に領域を移動します。 破壊や生け贄なら墓地に置かれるし、バウンスされれば手札に入ります。 場以外の領域に入ったトークンは、その後に状況起因効果として「消滅」します。
MTGwiki「トークン」 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%B3
2009/03/10(火) 10:05:46
|
784 : |
|
名も無き者
>>782-783 ありがとうございました。 細かい補足等も大変助かります。
2009/03/10(火) 10:57:08
|
785 : |
|
アルフレッド
>>780 丁寧な説明ありがとうございました。
2009/03/10(火) 13:15:13
|
786 : |
|
名も無き者
《Thorn of Amethyst》が場に1枚ある状態で 《Gaddock Teeg》が場にいる場合について 質問です。
3マナのクリーチャーでない呪文は、マナコストが+1と なり4マナの呪文として扱いプレイできない。という 認識でよろしいでしょうか?
2009/03/10(火) 23:57:40
|
787 : |
|
名も無き者
>>786 よろしくありません
《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》が加えるのはプレイする為のコストであり、《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》が制限する条件は点数で見たマナコスト プレイコストがどんなに上がっても《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》の制限には無関係な為、3マナのクリーチャーで無い呪文はプレイする事が可能
2009/03/11(水) 00:02:24
|
788 : |
|
名も無き者
分かりやすく補足すると、 「プレイする為のコスト」と「点数で見たマナコスト」は根本的に違う。
基本的な認識としては、 「プレイする為のコスト」は実際に払うコスト。 「点数で見たマナコスト」は印刷されたコストそのもので、ルールが参照する。
2009/03/11(水) 00:34:37
|
789 : |
|
名も無き者
質問です。
《激浪のこそ泥》を裏向きでプレイしてのち、2/2で対戦 相手に攻撃をし(ブロックは無し)、ダメージがスタックに 乗せたところで自身が変異コストを支払って表向きになっ た場合、 《激浪のこそ泥》の能力は誘発するのでしょうか?
ダメージを乗せた時のそれは、まだ裏向きの無名カード なので誘発しない気がするのですが・・・
回答よろしくおねがいします。
2009/03/11(水) 19:37:53
|
790 : |
|
名も無き者
誘発します パーマネントは変わってないですから
2009/03/11(水) 19:53:08
|
791 : |
|
やまぴい
>>798 誘発します。 「戦闘ダメージを与えた時」に誘発する能力は、戦闘ダメージを割り振った時ではなく、文字通り「戦闘ダメージを与えた時」(つまり、スタック上の戦闘ダメージを解決した時)に誘発します。
(last edited: 2009/03/11(水) 20:06:12)
2009/03/11(水) 20:05:58
|
792 : |
|
名も無き者
一応調べたのですが、確信が持てなかったので質問致します。
《世界心のフェニックス》が一枚だけ墓地にある際に墓地からコストを支払ってプレイするのを《根絶》で阻害することは可能なのでしょうか?
初歩的な質問かと思いますがご回答よろしくお願い致します。
2009/03/11(水) 21:17:14
|
793 : |
|
名も無き者
>>786 殿 >>787 殿
御解説、ありがとうございました。
2009/03/11(水) 21:23:16
|
794 : |
|
やまぴい
>>792 状況が不明確なので質問の意図がよくわかりません。
「対戦相手が自分の墓地にある《世界心のフェニックス》を(白)(青)(黒)(赤)(緑)を払ってプレイした時に、それを対象にして《根絶》をプレイすることが可能か?」
ということでしょうか?
であるなら、プレイされた《世界心のフェニックス》はすでにスタックにあり、墓地にはありませんから《根絶》の対象にはできません。
2009/03/11(水) 21:28:16
|
795 : |
|
名も無き者
>>794さん、
丁寧なご解説ありがとうございました。
言葉足らずで申し訳ありません。質問の意図は上記の内容で ほぼ合ってます。
2009/03/11(水) 23:32:00
|
796 : |
|
名も無き者
>>775 後者が本命の質問だったりします。 素早い回答有難う御座いました。
2009/03/12(木) 01:07:17
|
797 : |
|
名も無き者
服用すると陽気になれる粉「ハッピーパウダー(ハッピーターンの周りの粉)」はどうして美味しいのですか?
2009/03/12(木) 12:00:04
|
798 : |
|
名も無き者
以下の手順は正しいか確認させて下さい。
アクティブプレイヤーは対戦相手と仮定しています。
対戦相手がこちらのコントロールする《羽軸トゲ/Quillspike》を対象に《ショック/Shock》をプレイしたとします。 この時《ショック/Shock》がスタックに乗り、《ショック/Shock》を解決させる為に相手が優先権をパスしたので こちらが優先権を得た時にこちらのコントロールする《献身のドルイド/Devoted Druid》をタップしマナを生みます。
マナ能力の為スタックに乗らず即座に解決され、そのまま《献身のドルイド/Devoted Druid》に-1/-1カウンターをコストとして乗せ アンタップする能力をスタックに乗せます。 続けて得られる優先権の中で、先程生んだマナを利用し《羽軸トゲ/Quillspike》の能力で-1/-1カウンターを取り除き パンプアップする能力をスタックに乗せ、解決を図るために相手に優先権をパスします。
再度対戦相手が《羽軸トゲ/Quillspike》を対象に《ショック/Shock》をプレイし、スタックに乗せた後に優先権をパスしました。
この時、アンタップ能力がスタックに乗っている状態の《献身のドルイド/Devoted Druid》に再度コストとして-1/-1カウンターを乗せ これを解決する為に優先権をパスします。 対戦相手が何も行わなかったので、アンタップ能力が解決され、次にスタックに乗っている《ショック/Shock》を解決する為 再度対戦相手が優先権をパスしました。
この時に最初と同じように《献身のドルイド/Devoted Druid》をタップしマナを生み 生んだマナを利用して《羽軸トゲ/Quillspike》の能力で-1/-1カウンターを取り除き パンプアップする能力をスタックに乗せ、解決を図るために相手に優先権をパスします。
この後、特に相手が何もしなかった為順次解決される物とします。
長文にて失礼致しました。 主に二度目のアンタップ能力の件が自分の中で自信が持てない部分です。 他におかしな点等あれがご指摘下さい。
宜しくお願い致します。
2009/03/13(金) 14:52:40
|
799 : |
|
名も無き者
>>798 特に問題は無いように見えますが。 「二度目のアンタップ能力」のどの辺りが不安でしょうか?
2009/03/13(金) 15:10:58
|
800 : |
|
名も無き者
>798 正しいです。 2回目のアンタップ能力の件とありますが、いまいち問題点がつかめませんが補足しますと、ある能力のコストが支払えてかつ自分が優先権を持っているならば、仮に既に同じ能力がスタックに乗っていて解決を待ってるとしても問題なくその能力をプレイ出来ます。
2009/03/13(金) 15:15:52
|
801 : |
|
名も無き者
>>799-800 ありがとうございます。
優先権のやり取りにまだ自信が持てない点もあって、今回例に出したような 同じ手順を繰り返す部分にまだ不安が残っていた状態です。 2度目のアンタップを解決させて、次のスタックに乗ってる能力の解決時に再度優先権のやり取りがある等 出来るだろう と思っても実際に合ってるかどうしても不安でして…
カニマシンガンもやる内容自体は一緒ですね。(コストがマナという差はありますが)
《ピリ=パラ/Pili-Pala》に《火の力/Power of Fire》をエンチャントしている例であれば アンタップがマナ能力ですし、相手に優先権を渡さずに全利用可能ダメージをスタックに乗せられると思いますので 今回はアンタップする能力を使う例での質問をさせて頂きました。
2009/03/13(金) 15:33:21
|
802 : |
|
名も無き者
《火山の流弾》で相手がコントロールするプレインズウォーカーにダメージを与えることは可能ですか? 可能である場合相手プレイヤーとプレインズウォーカーそれぞれにダメージを与えるということになるのでしょうか?
2009/03/14(土) 11:43:14
|
803 : |
|
やまぴい
>>802 プレインズウォーカーはプレイヤーでもクリーチャーでもありませんから、《火山の流弾》で直接ダメージを与えることはできません。
ただし、呪文や能力が対戦相手にダメージを与える場合に、そのダメージをそのプレイヤーがコントロールするプレインズウォーカーに置き換えることは可能ですから、《火山の流弾》が対戦相手に与えるダメージを、対戦相手のプレインズウォーカーに置き換えることは可能です。
2009/03/14(土) 12:03:39
|
804 : |
|
名も無き者
《マナの迷路》の効果がいまいちよくわかりません。 この効果はゲーム中ずっと続くのですか?それともターン終了時にリセットされるのでしょうか?
2009/03/14(土) 19:43:00
|
805 : |
|
やまぴい
>>804 「ターン終了時にリセット」というのがどういう意味なのかよくわかりませんが、このカードはエンチャントですから場に存在する間、この効果は続きます。
2009/03/14(土) 20:23:07
|
806 : |
|
名も無き者
>>804 つまり、 あるターンに《マナの迷路》の効果で赤の呪文がプレイできなくなっているとして、 次のターンになれば、赤の呪文がプレイできるようになるのか、 それともターンが終わっても、別の色の呪文がプレイされるまでずっと赤の呪文はプレイできないのか、 ということですね?
《マナの迷路》で参照されるのは「『このターン』の最後にプレイされた呪文」ですので、次のターンになったとき、『このターン』に呪文はプレイされていないことになります。 つまり「ターン終了時にリセット」されることになりますね。
2009/03/14(土) 21:27:41
|
807 : |
|
名も無き者
>>804 英語オラクルだと非常に理解しやすく書かれているので、806さんのと合わせて見てみると良いかも
2009/03/14(土) 22:24:58
|
808 : |
|
名も無き者
クリーチャー化した《キマイラ像》を《威圧》で奪ったんですが、これはターン終了時に《キマイラ像》がクリーチャーでなくなった場合、コントロールはどうなるのでしょうか。
2009/03/15(日) 01:23:14
|
809 : |
|
名も無き者
>>808 >コントロールはどうなるのでしょうか。 奪ったまんまです。 呪文や能力が解決することで発生する継続的効果は、それが解決された後でそのオブジェクトの特性などが変化しても、変わらず適用され続けます(CR418.3b)。
2009/03/15(日) 01:32:30
|
810 : |
|
名も無き者
808の状況では、奪った直後の《キマイラ像》は クリーチャーのままなのでしょうか?
2009/03/15(日) 02:48:49
|
811 : |
|
名も無き者
質問です。
自分が森2枚と山2枚を場に出している状態で 《爆発する境界》をプレイし、平地をサーチした 場合、 《爆発する境界》がプレイヤーに与えるダメージは 何点なのでしょうか?
また、どういった時にイベント前を参照するのか、イベント後を 参照するか、判断がよくわかりません。 くわしく解説してもらえるとありがたいのですが・・・
回答よろしくお願いします。
2009/03/15(日) 02:55:49
|
812 : |
|
名も無き者
3点です 先にに書いてあることから解決していくので、プレイヤーへのダメージを解決するときには3種類の基本土地をコントロールしているので3点です
2009/03/15(日) 03:01:28
|
813 : |
|
名も無き者
>>810 クリーチャーのまんまです。 呪文や能力が解決することで発生する継続的効果は、それが解決された後でそのオブジェクトのコントローラーなどが変化しても、変わらず適用され続けます(CR418.3b)。
>>811 >《爆発する境界》がプレイヤーに与えるダメージは >何点なのでしょうか?
3点です。
>また、どういった時にイベント前を参照するのか、イベント後を >参照するか、判断がよくわかりません。
何を聞きたいのかよくわかりませんが…。 《爆発する境界》についての質問だと仮定すると、呪文や能力を解決して効果を適用する場合、何であれ、カードに書いてある順序で処理しすることになっています(CR413.2b)。 土地を出せと言われたら土地を出します。 ダメージを与えろと言われたらダメージを与えます。 何かを同時にやれと言われることもありますが、そういう場合は同時にやります。
2009/03/15(日) 03:07:07
|
814 : |
|
811
>>812、813
回答ありがとうございました。 どうもいろいろ考えすぎてたようです。。。
2009/03/15(日) 03:21:56
|
815 : |
|
名も無き者
>また、どういった時にイベント前を参照するのか、イベント後を >参照するか、判断がよくわかりません。 聞きたい事は分かるけど。 805もそうだけど、質問者が何を言わんとしてるかを理解するのも実力だよな。
2009/03/15(日) 16:37:41
|
816 : |
|
名も無き者
>>815 《爆発する境界》がどういう動きをするのか説明するのは簡単だ。 だが、質問者はおそらく「イベントの生じる直前の状態」を見て何かするカードを知っているからこそ、そういう質問が出たはず。 そして、それに関係するルールはマジックにはたくさんあり、質問者が感じている疑問がそのどれに関するものかは質問からは分からないし、それらをひとつずつ説明することはできない。 だからひとまず《爆発する境界》についてだけ説明した、ということなんだが。
聞きたい事が分かるというのなら説明してみてくれ。
2009/03/15(日) 17:12:39
|
817 : |
|
名も無き者
質問です 場に《象の導き》がエンチャントされているクリーチャーがいました。 その時に《災いの砂時計》を起動した場合、象トークンは出るのでしょうか?
2009/03/15(日) 17:34:07
|
818 : |
|
名も無き者
>>817 出ます。
・砂時計起動。 ・そのクリーチャーが破壊され、場から墓地に置かれる。この時《象の導き》の能力が誘発。 ・能力がスタックに積まれる。 ・これが解決されて象トークン出現。
2009/03/15(日) 17:38:50
|
819 : |
|
名も無き者
すみません。今一つ納得いかない所があります。 《災いの砂時計》はクリーチャーとエンチャントを同時に破壊する能力だと思っているのですが、クリーチャーとエンチャントどちらが先に破壊されるかコントローラーが選べるということになるのでしょうか?
2009/03/15(日) 18:59:15
|
820 : |
|
名も無き者
>クリーチャーとエンチャントどちらが先に破壊されるかコントローラーが選べるということになるのでしょうか?
いいえ、それらは同時に破壊されます。 破壊されると同時に、《象の導き》の能力が誘発します(CR410.2)。 誘発した能力は、誰かが優先権を得るに際してスタックに乗ります(CR410.3)。 誰かが優先権を得るのは、この場合、《災いの砂時計》の能力が解決された後です。
2009/03/15(日) 19:43:41
|
821 : |
|
名も無き者
>>818 >>820 理解できました。説明ありがとうございます。
2009/03/15(日) 20:13:28
|
822 : |
|
名も無き者
>>817,819 フォローします。 「場から墓地に置かれたときに」「場から離れたとき」という、場から他の領域に行くことを誘発条件とする誘発型能力は、 場から離れる直前の状態を基準に誘発します。
《災いの砂時計》によって (1)クリーチャーAが場にいて、それに《象の導き》がエンチャントされているという状態 ↓(破壊) (2)Aと象の導きが墓地に置かれた状態 とゲームが推移しますが、(1)→(2)の間で 「Aが象の導きにエンチャントされていない瞬間」は存在しません。 ですから、Aと象の導きが同時に破壊された場合、「エンチャントされているクリーチャーが場から墓地に置かれたとき」という条件を満たします。
2009/03/15(日) 20:16:23
|
823 : |
|
名も無き者
>>822 同時ならOK程度の理解でしたが構造までわかりやすく説明していだだきありがとうございました。 スッキリしました。
2009/03/15(日) 20:27:11
|
824 : |
|
>>817氏 《災いの砂時計》はエンチャント破壊するんですね。 混乱させてしまってすいません。
2009/03/15(日) 22:00:42
|
825 : |
|
CR:502.46、召集は好きな数だけ、つまりマナコスト以上の数のクリーチャーをタップしてもいいのでしょうか?
2009/03/16(月) 01:50:51
|
826 : |
|
名も無き者
>>825 そうです。
なお、探査も同様です。
2009/03/16(月) 02:55:04
|
827 : |
|
あざーっす CRとおりなんすね。 アンタップコストと悪さできるんすね。どうもです。
2009/03/16(月) 03:51:48
|
828 : |
|
名も無き者
2009/03/16(月) 04:02:08
|
829 : |
|
名も無き者
質問です。
頑強持ちのクリーチャーが複数同時に墓地に落ちた場合 場に戻す順番はコントローラーの任意で良いでしょうか。
具体的に以下の事が可能かの質問となります。
移植持ちクリーチャーと移植を持たないクリーチャーに対して 《魂の大鍋/Cauldron of Souls》で頑強を持たせ、全体火力等で同時に墓地に落とします。
この時、移植持ちクリーチャーを先に場に戻し 移植を持たないクリーチャーを最後に場に戻し、移植の能力を誘発させる事は可能でしょうか。
2009/03/16(月) 10:10:28
|
830 : |
|
第二波
>>829 はい。可能です。 各クリーチャーが持つ頑強は個別に機能しますが、同時に誘発して同時にスタックに置かれようとします。
複数の誘発型能力が同時にスタックに置かれようとする場合、アクティブ・プレイヤー(ターンの進行者)から順に、自分がコントロールしている分を好きな順番でスタックに置きます。 後は置いたのと逆順に1つずつ解決していきます。
ですから、「先に移植持ちを戻して、後から来るクリーチャーに移植する」というのも、もちろん可能です。
2009/03/16(月) 10:34:46
|
831 : |
|
名も無き者
>>830 ありがとうございました。
2009/03/16(月) 10:50:16
|
832 : |
|
名も無き者
質問です。
《熱心すぎる弟子/Overeager Apprentice》の起動能力を使う際に、《冥界への呼び声/Call to the Netherworld 》を捨てました。 この時、マッドネスコストで《熱心すぎる弟子/Overeager Apprentice》を手札に戻す事は出来るでしょうか。
2009/03/16(月) 17:49:43
|
833 : |
|
名も無き者
可能です。 生け贄はコストですので既に墓地に置かれています。
2009/03/16(月) 17:52:31
|
834 : |
|
名も無き者
>>833 ありがとうございます。
2009/03/16(月) 18:03:06
|
835 : |
|
第二波
>>832-834 誤解があるといけないので、蛇足ながらフォローします。
マッドネスでカードをプレイするのは、誘発型能力によるものです。 MTGwiki「マッドネス」 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9
ですから、捨てられた《冥界への呼び声》のマッドネス・プレイに入るのは《熱心すぎる弟子》の能力のプレイ手順を完了した後になります。 このとき、熱心すぎる弟子は墓地に置かれており、それを対象として冥界への呼び声をプレイすることができます。
逆に、《宿命のネクロマンサー》の能力などの場合は、生け贄に捧げて墓地に置かれる自身を対象とすることはできません。 これは、対象の決定はコストの支払いより前に行うためです。 MTGwiki「プレイ」 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4
(last edited: 2009/03/16(月) 18:57:53)
2009/03/16(月) 18:57:31
|
836 : |
|
名も無き者
質問です。
《つまみ食い貯め》に《沈む感覚》をエンチャントしている状態で、 《つまみ食い貯め》の上に-1/-1カウンターを置きたいがために、
《つまみ食い貯め》がすでにアンタップ状態のときに 《沈む感覚》によるアンタップ能力を使うことができるのでしょうか?
2009/03/16(月) 21:11:00
|
837 : |
|
第二波
>>836 可能です。 アンタップする能力は、タップ状態でないと使用できないというルールはありません。
起動型能力は、基本的には ・プレイ制限を満たして ・適正な対象を選べて ・コストを支払えれば プレイすることができます。
2009/03/16(月) 21:16:45
|
838 : |
|
名も無き者
835に便乗質問なんですが、
コストに{Q}、つまりアンタップを含む場合は、 そのカードがアンタップ状態のときに起動できるのでしょうか?
2009/03/16(月) 23:26:06
|
839 : |
|
838
↑836でした。。。
2009/03/16(月) 23:27:18
|
840 : |
|
名も無き者
コピペですが、 起動型能力は、基本的には ・プレイ制限を満たして ・適正な対象を選べて ・コストを支払えれば プレイすることができます。 アンタップ状態のパーマネントは「アンタップする」というコストを支払えないので、プレイできません。(CR104.5)
2009/03/16(月) 23:30:28
|
841 : |
|
名も無き者
>>838 CR104.5
2009/03/16(月) 23:30:39
|
842 : |
|
名も無き者
自分がコントロールするパワー2以下のクリーチャー2体と《目覚ましヒバリ》に対し《神の怒り》をプレイした場合、ヒバリの能力によって他の2体を場に戻すことはできますか?
2009/03/17(火) 02:26:29
|
843 : |
|
名も無き者
こちらが《反射池》と《風変わりな果樹園》をコントロールしており相手が《鮮烈な草地》をコントロールしていた場合、《反射池》の生み出す事のできるマナはどうなりますか?
2009/03/17(火) 02:37:35
|
844 : |
|
名も無き者
>>842 はい。
《神の怒り》が解決されると、それらのクリーチャーは墓地に置かれます。 すると、《目覚ましヒバリ》の能力が誘発します。 誘発した能力は、次に誰かが優先権を得るに際してスタックに乗ります。 この場合、《神の怒り》の解決が終ったところで、アクティブ・プレイヤーが優先権を得ることになり、その直前に《目覚ましヒバリ》の能力がスタックに乗ります。 誘発型能力の対象を選ぶのは、それがスタックに乗るときですが、その時点では他の2枚のクリーチャー・カードは墓地にありますので、《目覚ましヒバリ》の能力の対象として適正です。
>>843 5色すべて生み出せます。
《反射池》は、《風変わりな果樹園》の生み出せるタイプのマナを生み出せます。 そして、《風変わりな果樹園》は《鮮烈な草地》の生み出せるタイプのマナを生み出せます。
2009/03/17(火) 03:44:11
|
845 : |
|
名も無き者
誘発型能力について教えて下さい。
Wikiを見てみると、以下のような記述がありました。
「誘発型能力のコントローラーは、それが誘発したときに、その能力の発生源をコントロールしていたプレイヤーである。 誘発した能力は、その能力のテキストだけを持ち、他の特性は持たない。 」
ここでの「他の特性は持たない」というのは、この記述はルールの進行上で特別な意味を持つものでしょうか。 プロテクションは発生源の特性を参照するかと思いますので、誘発能力の対象になる という訳では無いと思っています。
宜しくお願いします。
2009/03/17(火) 10:23:36
|
846 : |
|
第二波
>>845 他のルール・カードとの相互作用は特に無いはずです。 ご自身でも仰っているように、「能力の特性」を参照する機会はありません。 参照されるのは「能力の発生源の特性」になるように整備されています。
質問の件りは、プロテクションなどとの相互作用を明確にするための注記と考えて差し支えないでしょう。
※能力が「能力の発生源」になるケースは今のところありません。たぶんですが、今後もありません。 ※能力自体は「ダメージの発生源」にならないようにテキスト整備されています。
具体的な反例がありましたらお知らせください。
追記:些細な変更
(last edited: 2009/03/17(火) 10:48:13)
2009/03/17(火) 10:37:44
|
847 : |
|
名も無き者
質問です。 《花の手入れをする者》と 《数多のラフィーク》を場に出しているときに
《花の手入れをする者》が生み出すマナは 何なのでしょうか?
2009/03/17(火) 10:54:49
|
848 : |
|
847
↑《花を手入れする者》でした
2009/03/17(火) 10:55:46
|
849 : |
|
名も無き者
即出だったりすみません。 《物語の円》は被覆持ちのクリーチャーに対しても使用できるのでしょうか? 能力的には対象をとってるように見えますが、「対象」という言葉が出てきていないので気になりました。
2009/03/17(火) 12:01:46
|
850 : |
|
849
即出だったり→即出だったら 誤解を生みそうだったので
2009/03/17(火) 12:03:18
|
851 : |
|
名も無き者
>>847 (G)(W)(U)です。
>>849 その通りです。 「対象」の言葉があるかないかで判断して問題ありません。
2009/03/17(火) 12:04:16
|
852 : |
|
名も無き者
>>849 《物語の円》の能力は対象をとりません。あくまでそのダメージの発生源を「選ぶ」だけですので、その発生源が被覆を持っていようともダメージを軽減することができます。
2009/03/17(火) 12:25:36
|
853 : |
|
名も無き者
>>846 ありがとうございました。
2009/03/17(火) 13:16:34
|
854 : |
|
名も無き者
接死を持つクリーチャーが《火の力》をエンチャントされており 対戦相手のクリーチャーを対象に1点を与える能力をスタックに乗せました。
この時相手が対応して、能力を使用したクリーチャーを除去しました。 その後1点食らうクリーチャーに対して接死は誘発しますか?
2009/03/17(火) 17:46:00
|
855 : |
|
名も無き者
>>854 誘発しません。
存在しない能力は誘発しません。
2009/03/17(火) 18:39:31
|
856 : |
|
849
>>851>>852 こたえていただいてありがとうございました。
2009/03/17(火) 20:11:54
|
857 : |
|
842
>>844
どうもありがとうございました;
2009/03/18(水) 17:21:47
|
858 : |
|
名も無き者
《種子生まれの詩神》について質問です この能力は誘発するのでしょうか?
2009/03/18(水) 18:27:47
|
859 : |
|
名も無き者
>>858 誘発型能力ではないので、誘発しません。
日本語版を見るとややこしいのですが、英語版では 「Untap all permanents you control during each other player's untap step.」 となっています。At も When も Whenever も使われていません。
この能力は、他の各プレイヤーのアンタップ・ステップの間に特殊な行動を求める常在型能力です。
2009/03/18(水) 18:37:01
|
860 : |
|
名も無き者
>>859に補足。 日本語版の場合、「…とき、」「…たび、」「…時に、」と書かれているものだけが誘発します。
2009/03/18(水) 19:09:50
|
861 : |
|
名も無き者
花粉がひどくて 外に出れません どうしたらいいですか?
2009/03/19(木) 09:27:14
|
862 : |
|
┃━┏┃
>>861 スレこっちな http://forum.astral-guild.net/board/21/3/
移動は午前中か夕方のみ、マスクと目薬を常備 部屋の中に空気清浄機 病院行って診断受けると尚良し
レーザー治療って手もあるがね あるいは花粉の無い地域に行くとか
2009/03/19(木) 09:54:33
|
863 : |
|
名も無き者
《Scepter of Dominance / 威圧の王笏》の能力で、対戦相手のプレインズ・ウォーカーをタップさせ 《Dream Leash / 夢のつなぎ紐》をプレイした場合、プレインズ・ウォーカーであってもコントロールは奪えますか?
2009/03/19(木) 10:39:56
|
864 : |
|
┃━┏┃
>>863 可能です
何故不可能だと思われたのかがありますと、その点についても解説ができると思います
2009/03/19(木) 10:46:37
|
865 : |
|
基本的な質問なんだが、 《モグの偏執狂》を対象とした《稲妻の斧》がプレイされた際に、 《モグの偏執狂》を対象に《ショック》をプレイした場合、 《稲妻の斧》は対象がなくなり、打ち消されるで正しいよね? 2+5点で、7点のダメージにはならない?
同じような条件で、 《灰色熊》をブロックした《モグの偏執狂》に《稲妻の斧》をプレイした場合、プレイヤーに与えることができるダメージは2点?5点?それとも7点?
2009/03/19(木) 10:58:31
|
866 : |
|
名も無き者
打ち消されるではなく立ち消えるですが、7点にはなりません
0点です。すでにブロックは指定されていますのでトランプルでもない限り、プレイヤーにはダメージはいきません
2009/03/19(木) 11:03:28
|
867 : |
|
866
ミス 2つ目は5点です。
2009/03/19(木) 11:04:41
|
868 : |
|
>>866 迅速な回答ありがとうございます。 助かりしました。
2009/03/19(木) 11:22:03
|
869 : |
|
>>865 1:正しい 既に《ショック》で破壊された《モグの偏執狂》を対象にしている《稲妻の斧》は、対象不適正なので打ち消されます。結局、偏執狂の能力が与えるのは2点だけ。
2:5点 偏執狂が《稲妻の斧》で破壊され場にいなくなるので、熊から受けるダメージでは、偏執狂の能力は誘発しません。
>>866 対象が不正になった呪文は(ルールによって)「打ち消され」ます。 「立ち消え」はあくまでこのルールの俗称、もしくは以前の名称(廃語)です。
2009/03/19(木) 12:05:02
|
870 : |
|
なななな
《踏み荒らし》などでPT修整と能力が付いたクリーチャーに《蛇変化》をうつと能力とPTはどう処理すればいいのでしょうか?
2009/03/19(木) 13:42:05
|
871 : |
|
名も無き者
>>870 各効果は「種類別」というものに分類した上で、タイムスタンプ順に適用していきます。 詳しくは↓ http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5
《踏み荒らし》による+3/+3修整は第6種b、 《蛇変化》による1/1にする効果も第6種bです。
よって、1/1になります。
例えば、《踏み荒らし》の代わりに《栄光の頌歌》(第6種d)だった場合は2/2になります。
2009/03/19(木) 13:50:57
|
872 : |
|
能力について書くのを忘れました。
《踏み荒らし》のトランプルを与える効果も、《蛇変化》の能力を失わせる効果も第5種です。
結果としては、能力を持たない1/1になります。
2009/03/19(木) 13:52:24
|
873 : |
|
なななな
迅速な解答に感謝します。
ついでに、賛美による修整の場合はどうなりますか?
2009/03/19(木) 14:05:27
|
874 : |
|
名も無き者
>>873 賛美は誘発型能力による修整なので、第6種bです。
2009/03/19(木) 14:19:05
|
875 : |
|
なななな
身近にルールに詳しい人がおらず困っていました。 ありがとうございました。
2009/03/19(木) 14:27:34
|
876 : |
|
名も無き者
質問です。 カウンターが乗っていない(0個の) 《鮮烈な湿地》と 《反射池》が場に出ているとき、
《反射池》は全色のマナを生み出すことができるのでしょうか?
2009/03/19(木) 17:52:15
|
877 : |
|
名も無き者
可能です
2009/03/19(木) 17:57:42
|
878 : |
|
名も無き者
>>876 >>585-586
2009/03/19(木) 17:58:11
|
879 : |
|
名も無き者
私がオーナーの《千年霊薬》、《練達の変成者》と《不気味な戯れ児》をコントロールしており、《練達の変成者》の能力で《不気味な戯れ児》をコストとして手札に戻し、手札のアーティファクトを場に出すがスタックに乗っている状態で、《千年霊薬》のアンタップする能力をプレイする場合、対戦相手は1度も優先権を得ていないでしょうか?
2009/03/20(金) 07:39:45
|
880 : |
|
ろべりあ
>>879 はい,得ていません.
2009/03/20(金) 10:17:50
|
881 : |
|
名も無き者
私が《コルフェノールの計画》を2枚コントロールしている状態で《プーカの悪戯》をプレイして《コルフェノールの計画》1枚のコントロールを譲渡した場合相手がプレイできる取り除かれたカードは コントロールを渡した《コルフェノールの計画》によって取り除かれたカードでしょうか、それとも両方の《コルフェノールの計画》によって取り除かれたカードでしょうか??
2009/03/20(金) 12:58:31
|
882 : |
|
名も無き者
>>881 前者です。 カードのテキスト内に自身のカード名が書かれている場合、それはそのカード自身のみを指します。
2009/03/20(金) 13:03:08
|
883 : |
|
名も無き者
非常に早い回答ありがとうございます。
どれがどれを取り除いたか分かるようにしないとごちゃごちゃしますね。
2009/03/20(金) 13:05:16
|
884 : |
|
名も無き者
先攻の第1ターンでは、アンタップ・ステップやアップキープ・ステップはあるのでしょうか。 ドローステップだけがないのか、開始フェイズが全部飛ばされるのか、通常意識しないので思い出せないのですが……
2009/03/20(金) 14:32:34
|
885 : |
|
名も無き者
>先攻の第1ターンでは、アンタップ・ステップやアップキープ・ステップはあるのでしょうか。
あります。
>通常意識しないので思い出せないのですが……
そういう場合のために総合ルールがあります。 例えばこちら。 http://whisper.wisdom-guild.net/cr/ 全文検索機能がついているので、その程度のことなら簡単に調べられますよ。
2009/03/20(金) 14:48:27
|
886 : |
|
名も無き者
質問です。
場にアーティファクトが出ていない状況で 《求道者テゼレット》の1番目の能力を使って忠誠度を あげることができるのでしょうか?
2009/03/20(金) 21:46:59
|
887 : |
|
名も無き者
>>886 「最大2つ」なので、0ってことにすればおk。
2009/03/20(金) 21:57:25
|
888 : |
|
名も無き者
自分の墓地に1枚以上の土地がある場合、自分の墓地にある《聖遺の騎士》を《目覚ましヒバリ》の場を離れたときの能力で場に戻すことは可能ですか?
2009/03/20(金) 22:05:08
|
889 : |
|
シャロン
>>888
可能です。
《聖遺の騎士》の自身へ修整を与える能力は、それが場にある間のみ機能します。 それが墓地にあるうちは、墓地に土地カードが何枚あっても、2/2です。
#蛇足&重箱の隅ですが、墓地に土地があることはありません。墓地にあるのは、土地「カード」です。
>>890殿 補足感謝。
(last edited: 2009/03/21(土) 00:03:49)
2009/03/20(金) 23:06:52
|
890 : |
|
名も無き者
>>888 補足として、《タルモゴイフ》のケースとどう違うの? というのを説明しますね。 《聖遺の騎士》の能力は、特性定義能力ではないから、というのが理由なんだけど(CR405.2,CR405.2a)。 《タルモゴイフ》の能力は、自身のパワー/タフネスを「定義」しているから特性定義能力だけど、《聖遺の騎士》の能力は、「修整」しているだけなので、特性定義能力ではないんだよね。 簡単な見分け方は、パワー/タフネスに*が使われているかどうか(CR208.2)。
2009/03/20(金) 23:38:35
|
891 : |
|
884
>>885 ありがとうございました。 今後はそちらも活用するようにします。
2009/03/20(金) 23:55:12
|
892 : |
|
888
>>889 >>890 回答ありがとうございます タルモゴイフの場合つれなかったので気になってましたがこれですっきりしました、ありがとうございます!
2009/03/21(土) 00:03:19
|
893 : |
|
名も無き者
《炎の血族の盲信者》を自分のコントロール下で場に出したターン中に、《さまようもの》を出しました。 《さまようもの》は2/2の速攻持ちとなりますか? もしなるのでしたら、《さまようもの》が場に出た時点で《炎の血族の盲信者》が何かの理由で既に場を離れている場合でも同じですか?
2009/03/21(土) 20:12:49
|
894 : |
|
名も無き者
>>893 速攻は持ちません。 そういう効果は解決時に場に出ているものにしか影響を与えません。
2009/03/21(土) 20:29:57
|
895 : |
|
名も無き者
>>894 迅速なご回答、有難う御座いました。
2009/03/21(土) 20:48:35
|
896 : |
|
名も無き者
《Dawn of the Dead / 死者の夜明け》について質問です。
効果として、「ターン終了時にゲームから取り除く」を持っていますが これは場にある時のみ有効でしょうか、それとも墓地にあっても取り除かれるのでしょうか。
2009/03/23(月) 16:21:57
|
897 : |
|
名も無き者
>>896 「ターン終了時にゲームから取り除く」という効果は持っていない 「あなたのアップキープの開始時に、あなたは自分の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に戻してもよい。そのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を得る。ターン終了時に、それをゲームから取り除く。」 ならなら持っている 改行してないなら、分離しちゃダメ
2009/03/23(月) 16:40:46
|
898 : |
|
第二波
>>896 若干質問が不明確ですね。 >場にある時のみ という部分が「《死者の夜明け》が場にあるとき」「戻したクリーチャーが場にあるとき」のどちらか判らないので、2通り解説します。
(1) >>897さんの言うように、《死者の夜明け》の『ターン終了時に…』というのは『あなたのアップキープの開始時に…』という誘発型能力によって作り出される効果の一部で、ターン終了時にその部分が再度誘発します。 こういった類のものを「遅延誘発型能力」と呼びます。 MTGwiki「遅延誘発型能力」 http://mtgwiki.com/wiki/%E9%81%85%E5%BB%B6%E8%AA%98%E7%99%BA%E5%9E%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B 『ターン終了時に…』以下は《死者の夜明け》が別個に持つ能力ではありませんので、ターン終了時までに《死者の夜明け》が場から離れていても誘発します。
(2) 『ターン終了時に、それをゲームから取り除く』の“それ”とは、墓地から場に出したクリーチャーを指します。 しかし、MTGでは領域(場や墓地、手札など)を移動したオブジェクトは概ね「別のもの」として扱われます。
もし《死者の夜明け》によって場に出されたクリーチャーが、ターン終了時よりも前に、手札に戻されたり墓地送りにされたりした場合、手札や墓地に移動したカードは“それ”に該当しません。 『それをゲームから取り除く』効果は、移動したカードに影響を及ぼすことはできません。
(last edited: 2009/03/23(月) 17:28:26)
2009/03/23(月) 17:26:09
|
899 : |
|
名も無き者
>>896 ターン終了時に場にある場合のみ取り除かれます。 場にあるのはクリーチャー、墓地にあるのはクリーチャー・カードです。 《死者の夜明け》が取り除くのはクリーチャーです。
>>897 この質問の場合、改行の位置は関係あるのでしょうか?
2009/03/23(月) 17:28:15
|
900 : |
|
>>898 (1)の意味でとらえてませんでした。 フォローありがとうございます。
2009/03/23(月) 17:31:36
|
901 : |
|
名も無き者
>>897-900 ありがとうございます。 質問が不明確でご迷惑お掛けしました。
質問の意図としては、クリーチャーに対してでしたが 第二波さんが2通りの説明をして頂けたので、より解りやすかったです。
2009/03/23(月) 18:38:30
|
902 : |
|
名も無き者
《ゴルガリの墓トロール》のコピーであるトークンを《底ざらい》で生け贄に捧げえた場合、カードを引く代わりにライブラリーの上から6枚のカードを墓地に置くことができますか?
2009/03/24(火) 19:58:07
|
903 : |
|
┃━┏┃
>>902 不可能です。 トークンはカードではないので、発掘を使用することはできません。
(CR502.47a)発掘は、発掘を持つカードがプレイヤーの墓地にある間にのみ機能する常在型能力である。
2009/03/24(火) 20:35:36
|
904 : |
|
名も無き者
《イクスリッドの看守》と《ヨーグモスの行動計画》をコントロールしている状況で、対戦相手の攻撃クリーチャー指定ステップに《瞬間群葉》を《メテンダの牧人》へプレイした場合、苗木トークンとメテンダの牧人は相打ちになりますか?
2009/03/24(火) 21:28:46
|
905 : |
|
┃━┏┃
>>904 墓地からのプレイである場合は、その旨記述いただけないと非常にややこしいです。
《瞬間群葉》を《メテンダの牧人》へプレイした場合、出てきたトークンは側面攻撃によって0/0となり、墓地に落ちます。 側面攻撃は「ブロックされた状態になるたび」に誘発しますので、それがどのステップであるかは関係ありません。
(last edited: 2009/03/24(火) 21:56:09)
2009/03/24(火) 21:52:57
|
906 : |
|
名も無き者
すみません。《瞬間群葉》の前に「墓地にある」を書き忘れました。 改めて質問します。 《イクスリッドの看守》と《ヨーグモスの行動計画》をコントロールしている状況で、対戦相手の攻撃クリーチャー指定ステップに墓地にある《瞬間群葉》を《メテンダの牧人》へプレイした場合、苗木トークンとメテンダの牧人は相打ちになりますか?
2009/03/24(火) 21:58:03
|
907 : |
|
名も無き者
>側面攻撃は「ブロックされた状態になるたび」に誘発しますので、それがどのステップであるかは関係ありません。 CR502.3aには「ブロック・クリーチャー指定ステップ中に誘発する」という記述があるのですが、CR502.47aの「発掘を持つカードがプレイヤーの墓地にある間にのみ機能する」とは何処が違うのでしょうか?
2009/03/24(火) 22:11:34
|
908 : |
|
┃━┏┃
>>907 ブロック指定のルール洗ってた際、ついでに(CR309.4)を見ておりました。 側面攻撃は例外でしたのね、失礼しました。
>>906 ということで訂正させていただきます。 側面攻撃は「ブロック・クリーチャー指定ステップ中に誘発する」誘発型能力です。 (CR309.4)より、初めてブロックされた状態になった際、それがブロック・クリーチャー指定ステップ中以外ならば、誘発しません。 よって、相打ちとなります。
(last edited: 2009/03/24(火) 22:45:20)
2009/03/24(火) 22:44:36
|
909 : |
|
ろべりあ
>>907 側面攻撃は誘発型能力で発掘は常在型能力です. 側面攻撃は「クリーチャーにブロックされた時」に誘発しますのでブロック・クリーチャー指定ステップ中にしか起こらない為こう言う記述なのでしょう. 一方発掘は墓地にある限りその能力は機能しつづけています.
(last edited: 2009/03/24(火) 22:49:59)
2009/03/24(火) 22:48:16
|
910 : |
|
名も無き者
プレイヤーAが複数のクリーチャーをコントロールしています。 プレイヤーAは自分のコントロールするクリーチャーのうち1体に《印章の祝福》をプレイしました。 それに対応してプレイヤーBは、+3/+3修整の対象となったクリーチャーを破壊しました。このとき、プレイヤーAのコントロールする他の各クリーチャーは+1/+1の修整を受けることができますか?
私は、「一つの効果の中で全ての対象が不適正になったため、他の各クリーチャーは修整を受けない」と判断しましたが、対戦相手と意見が食い違いになったため、質問させていただきます。よろしくお願いします。
2009/03/24(火) 23:36:40
|
911 : |
|
名も無き者
>>910 お前の言うとおり、対象不適正で打ち消されるな。
英語で悪いがFAQにも載ってる。 2008/10/01 If the targeted creature becomes an illegal target by the time Sigil Blessing resolves, the entire spell will be countered. Your other creatures won't get +1/+1.
2009/03/24(火) 23:44:14
|
912 : |
|
>>908 >側面攻撃は例外でしたのね、失礼しました。 腰の低いコロスケ・・寝る前にすげえもの見たな。
2009/03/24(火) 23:57:34
|
913 : |
|
名も無き者
>>911 ご回答ありがとうございます。
2009/03/24(火) 23:58:39
|
914 : |
|
名も無き者
《ナカティルの戦群れ/Nacatl War-Pride》について質問・確認させて下さい。
こちらの攻撃クリーチャー指定ステップにおいて、《ナカティルの戦群れ/Nacatl War-Pride》一体のみを 攻撃クリーチャーとして宣言しました。 この時、こちらのコントロールするクリーチャーに賛美を持つクリーチャーが居る場合、賛美は誘発すると考えて良いでしょうか。
ルールには「502.83b クリーチャーが「単独で攻撃する」とは、そのクリーチャーがその戦闘フェイズにおいて 唯一の攻撃クリーチャーとして宣言されることを意味する。rule 306.5 参照。 」とあり 306.5を参照すると、「ある攻撃クリーチャー指定ステップに、クリーチャー1体だけが攻撃クリーチャーとして指定された場合、そのクリーチャーが「単独で攻撃する/attack alone」と言う。」とありました。
この後に《ナカティルの戦群れ/Nacatl War-Pride》が誘発する「タップ状態で攻撃に参加しているナカティルの戦群れのコピーであるトークンをX体場に出す」については 攻撃クリーチャーとしての宣言がされていないので、「単独で攻撃する」の条件を満たし賛美が誘発すると考えています。 (賛美条件が「単独で攻撃している限り」の場合であれば出来ないですが)
2009/03/25(水) 11:51:16
|
915 : |
|
名も無き者
>>914 はい、その場合でも賛美は誘発します。
お考えの通り、「単独で攻撃するたび」は「攻撃クリーチャー指定ステップに、1体だけを攻撃指定する」ことで誘発します。 また賛美がチェックするのは誘発条件だけであり、修整を与えるための条件や「場合/if」などの状態のチェックはありません。 誘発後に何らかの効果によって、「単独攻撃」したクリーチャーが戦闘から取り除かれたり、他のクリーチャーが攻撃状態になったりしても、賛美は修整を与えます。
2009/03/25(水) 13:12:20
|
916 : |
|
名も無き者
>>915 ありがとうございました。
2009/03/25(水) 13:44:59
|
917 : |
|
名も無き者
はじめまして。 MTGを初めて間もない者です。
質問なのですが、 自身を生け贄に捧げることで起動する能力に対応して、そのパーマネントを破壊、もしくは《ブーメラン》等で手札に戻す呪文を打った場合、そのパーマネントは破壊、または手札に戻るのでしょうか。
「生け贄に捧げる」まではコストであると思ったので、墓地に行くのではないかと…
それと、タップすることでトークンを出す能力の起動に対応して、そのパーマネントが破壊された場合、その能力はスタックにはすでに乗っていますよね。 すると解決時に対象が適切かどうかの確認が行われますが、その能力には対象というものがないので、そのまま解決するのでしょうか。
それとも、破壊されたパーマネントの能力はスタックには乗らないのでしょうか。
Wikiを見ても、いまいち理解できませんでした。 もしくは、見逃してしまっているのかもしれませんが。
いくつも質問、すいません。 よろしくお願いします。
2009/03/25(水) 21:54:56
|
918 : |
|
名も無き者
>>917 1:墓地に行きます。 能力のプレイ中に、あなたがコストを支払う( それを生け贄に捧げる )ことを妨害できるタイミングはありません。 プレイ完了後、能力の起動に対応してプレイヤーは呪文や能力をプレイできますが、その時には既にそれは墓地にあるので、《ブーメラン》の対象にできません。
2:そのまま解決し、トークンが出ます。 理由はご自身が述べた通り。
両方、MTG Wiki の「プレイ」の項の、プレイの手順を参考に。
2009/03/25(水) 22:37:34
|
919 : |
|
名も無き者
>>918さん
早いご回答、ありがとうございます!!
プレイの手順、見ようと思います!
2009/03/25(水) 22:42:13
|
920 : |
|
名も無き者
>>917 2番目の方にちょっと補足します。
基本的に、パーマネントの能力は、スタックに乗った後に能力元のパーマネントがどうにかなったとしても、関係なくスタックに留まり、解決します。 そうでないと、《モグの狂信者》みたいな能力は機能しませんよね?
2009/03/25(水) 22:44:22
|
921 : |
|
名も無き者
>>920さん
プレイに関してもう少し伺いたいのですが、プレイを宣言して、モードを決定し、支払うコストを決定し、その後、コストの支払いがあると理解しました。
この、「プレイの宣言」から「コストの支払い」までの間に対戦相手には、インスタントをプレイすることはできない、と考えてよいのでしょうか。
《モグの狂信者》で言いますと、プレイを宣言し能力がスタックに乗りますが、その後のコストの支払いまでに《モグの狂信者》が破壊されてしまうと、支払いが不可能になるのではないかと思ったので…
2009/03/25(水) 23:00:11
|
922 : |
|
名も無き者
呪文や能力をプレイしている間は優先権が得られないため、他の呪文や能力をプレイすることはできません。 ただし例外として、コストにマナが含まれる場合、その呪文や能力をプレイしているプレイヤーはマナ能力(土地や《アシュノッドの供犠台》等が持つマナを生み出す能力)をプレイできます。
2009/03/25(水) 23:36:18
|
923 : |
|
名も無き者
おおさっぱにいってしまうと「コストの支払いには割り込めない」「能力がスタックに乗ったら発生源とは無関係(一部のぞく)」と覚えておけばはじめは安心ではなかろうか。
2009/03/25(水) 23:48:52
|
924 : |
|
名も無き者
あと優先権という項目をWikiで調べるといいですよ。 インスタント等が割り込めるタイミングはそれがあるかないかで決まります。
2009/03/26(木) 00:02:53
|
925 : |
|
名も無き者
グリクシスの蘇生に関する質問ですが、絞り出す悪魔が蘇生で場に出ていて、他に蘇生で出ているクリーチャーがいるとします。 そのまま、ターン終了すると、どうなりますか?
スタックの積み方では絞り出す悪魔の誘発型能力を誘発させることができますか?
2009/03/26(木) 00:11:10
|
926 : |
|
名も無き者
>>925 >そのまま、ターン終了すると、どうなりますか? 蘇生能力によって場に出たクリーチャーの、ターン終了時に誘発する能力が誘発します。
>スタックの積み方では絞り出す悪魔の誘発型能力を誘発させることができますか? はい。 他のクリーチャーが場を離れるときに《絞り取る悪魔》が場にあるならば、その能力は誘発します。
2009/03/26(木) 01:10:56
|
927 : |
|
>>925 (補足)
同時に誘発した能力は、その能力のコントローラーが、アクティブプレイヤーから順に積みます。 1人のプレイヤーが複数の誘発した能力をコントロールする場合、それらを好きな順番でスタックに積めます。
つまり、《絞り取る悪魔》を取り除く能力を先に積めば、悪魔が場にいる状態で、もう一体の蘇生者を取り除くことができます。
2009/03/26(木) 01:18:56
|
928 : |
|
名も無き者
>>926 >>927 御回答ありがとうございます。 自分は出来ると思っていましたが不安で。。。 ありがとうございました。
2009/03/26(木) 14:25:35
|
929 : |
|
名も無き者
2点質問させて下さい。
・頑強を持った状態の1/1トークンが破壊された場合、それは一瞬でも場に戻りますか? それとも墓地に落ちたまま消滅しますか?
・タフネス3のクリーチャーに《ショック》をプレイした後に《希望の喪失》をプレイした場合 このクリーチャーは破壊されるのでしょうか。 これでは《ショック》のダメージの解決後に《希望の喪失》をプレイした場合を指します。
2009/03/26(木) 15:25:10
|
930 : |
|
名も無き者
1つ目 戻りません。
2つ目 破壊されません。 先に《希望の喪失》を解決するようにプレイすれば破壊されます
2009/03/26(木) 15:32:54
|
931 : |
|
名も無き者
>>929 ・1つ目 場には戻りません。 トークンが場以外の領域に置かれ、何らかの効果がトークンを場に戻そうとした場合、代わりにそのトークンはその領域に留まり、状況起因効果により消滅します。 トークンでないクリーチャーだった場合は、場に出た後、状況起因効果により即座に墓地に置かれます。
・2つ目 破壊されませんが、状況起因効果により墓地に置かれます。
2009/03/26(木) 15:38:39
|
932 : |
|
名も無き者
芝地の傷みの「カードを一枚引く」というのは、芝地の傷みの使用者が引けるのでしょうか? それとも芝地の傷みの対象となったプレイヤーが引けるのでしょうか?
2009/03/26(木) 15:56:07
|
933 : |
|
名も無き者
>>932 《芝地の傷み》をプレイしたプレイヤーです。
2009/03/26(木) 16:07:23
|
934 : |
|
名も無き者
すばやい回答ありがとうございます!
2009/03/26(木) 16:08:30
|
935 : |
|
名も無き者
>932 使用者です。 キャントリップといわれるこの手の呪文は使用者が引きます。 もし相手が引くなら「対戦相手一人を対象とする」とか書かれるわけで・・・・
2009/03/26(木) 16:09:12
|
936 : |
|
名も無き者
>>930-931 ありがとうございます。
2009/03/26(木) 16:12:28
|
937 : |
|
名も無き者
>>932 補足します。
呪文や能力に動作が書かれている場合、その動作はその文の主語が行います。 まぁ、当たり前ですね。 で、
2009/03/26(木) 16:17:28
|
938 : |
|
途切れた… >で、 で、“Draw a card”のように主語がない場合、その動作は、その呪文とか能力のコントローラーが行います。
2009/03/26(木) 16:18:40
|
939 : |
|
名も無き者
>>935,937-938 ありがとうございます!
2009/03/26(木) 16:53:05
|
940 : |
|
シャロン
>>929-931
破壊される、が正しいです。
希望の喪失の解決により、そのクリーチャーは、「2点のダメージが残っている、タフネス2のクリーチャー」になります。これは、「正のタフネスの値を持ち、そのタフネス以上のダメージが残っているクリーチャー」ですから、状況起因効果で破壊されます。
「ダメージなら破壊、タフネス減少なら破壊でない墓地への移動」という訳ではありません。
(last edited: 2009/03/26(木) 17:11:31)
2009/03/26(木) 17:09:01
|
941 : |
|
931
>>940 訂正ありがとうございます。 今までダメージ後のタフネス減少も墓地へ置かれるものだと思い込んでプレイしていました。 改めてwikiやCRを熟読してみる事にします。
>>929 結果として間違った回答をしてしまい申し訳ありませんでした。
2009/03/26(木) 17:50:46
|
942 : |
|
名も無き者
考えてたら混乱してきたので質問です。
プレイヤーAがプレイヤーBに対して《ショック》をプレイしました。 プレイヤーBがそれに対応し《急転回》をプレイし、《ショック》の対象をプレイヤーCに変更しました。 プレイヤーCがそれに対応し更に《急転回》をプレイし、Bのプレイした《急転回》を対象に自身のプレイした《急転回》へ対象変更させました。
まず、上記のようなプレイは可能でしょうか。 また、可能だった場合結果としてCの《急転回》が解決され、Bの《急転回》解決時に対象となるCの《急転回》が無い為打ち消され Aの《ショック》がBに対して解決される の流れで良いでしょうか。
2009/03/27(金) 17:18:48
|
943 : |
|
名も無き者
>>942 全てその通りです。
2009/03/27(金) 17:27:19
|
944 : |
|
第二波
>>942-943 ちょっとフォローをば。
《急転回》によって「対象の変更先」を決めるのは、急転回の解決時です。 よってプレイヤーBが、《ショック》を対象に急転回をプレイした段階では、「そのショックの対象をプレイヤーCに変更するかどうか」はまだ判りません。
急転回Cによって、急転回Bの対象を急転回Cに変更することは可能ですし、その後の急転回Bの立ち消えについては、お考えの通りです。
2009/03/27(金) 17:45:05
|
945 : |
|
名も無き者
>>943-944 ありがとうございます。
対象変更先の指定は解決時なんですね。 ではプレイ時には、「《ショック》を対象に《急転回》をプレイする」という宣言のみで、他に何も無ければ 《急転回》の解決時に「対象にした《ショック》の対象先をプレイヤーCに変更する」という宣言の形のプレイングになるという事で良いでしょうか。
2009/03/27(金) 18:11:47
|
946 : |
|
第二波
>>945 はい、そのようになります。
呪文や能力の「プレイ時」に決定するのは ・モード(《バントの魔除け》など)や追加コストなどのオプション(キッカーや想起など)、Xの値 ・対象 ・対象が複数なら、それらへの割り振り(《石の顎》《共食い》など) など、「プレイするために必要な選択」だけです。 それ以外の選択肢は、解決時に決定することになります。
ついでにアナウンスです。 このスレッドも良い感じに埋まってきました。 大体990前後を目途に次のスレを建てようと思います。 一応毎日チェックはしていますが、もし次のスレを建てる前に埋まりきってしまった場合は、どなたか登録ユーザーの方が次のスレを建ててください。
2009/03/27(金) 19:28:14
|
947 : |
|
名も無き者
質問です。《丸砥石》の効果で《ガイアの祝福》が墓地に置かれたとき、対応して《根絶》を《ガイアの祝福》に対してプレイした場合、 ガイアの祝福の誘発能力は発生しますか?
2009/03/28(土) 19:45:07
|
948 : |
|
名も無き者
墓地に置かれたことに対して 対応はできません。 墓地に置かれたときの誘発能力に対してなら可能です。
2009/03/28(土) 19:57:32
|
949 : |
|
名も無き者
>>947 発生はし、かつ効果を及ぼします。
手順: 《丸砥石》の効果で《ガイアの祝福》が墓地に置かれたとき《ガイアの祝福》の能力が誘発する。《丸砥石》の効果が完全に解決された後、先ほど誘発した能力がスタックに乗る。その後の《根絶》のプレイにより《根絶》は《ガイアの祝福》の誘発型能力より後にスタックに乗り、先に解決されることになり《ガイアの祝福》はゲームから取り除かれる。最後に《ガイアの祝福》の誘発型能力が解決され、墓地がライブラリーに混ざる。
スタックに乗るのは能力の方であり、それはその発生源と関係ありません。墓地にある《ガイアの祝福》自体はどこに行こうと関係ないということです。 ※ただし誘発型能力の記述に解決時にも条件を加えるような文として「ガイアの祝福が墓地にある場合」が更に加わっていた場合は別です。その場合は発生源が参照されます。
2009/03/28(土) 20:03:23
|
950 : |
|
名も無き者
>>947,>>948 わかりやすい解説、ありがとうございました。
2009/03/28(土) 20:41:39
|
951 : |
|
950
すみません、>>948,>>949の間違いです。
2009/03/28(土) 20:42:16
|
952 : |
|
名も無き者
>>922さん、923さん、924さん
お返事遅れてすみません! わかりやすい説明ありがとうございました!!
またわからないこと等ありましたらよろしくお願いします。
2009/03/28(土) 22:51:37
|
953 : |
|
2週間以上待っても回答がなかったので未解決問題ということでよろしいでしょうか?
2009/03/28(土) 23:37:14
|
954 : |
|
名も無き者
>>953 >《オーク弩弓隊》の能力を使用して、対応して《たなびく紺碧》を弩弓隊に使われたとき、《物語の円》(赤指定)でダメージを軽減できますか? の質問で宜しいですか?
発生源の色は能力が解決され実際にダメージが与えられるときにもチェックされるため、この場合は青の発生源となり、軽減できません。
2009/03/28(土) 23:58:25
|
955 : |
|
第二波
>>953 すみません。完全に見落としていました。
>>954 説得力向上ということで、一応CRリンクを出しておきます。 CR419.8b
(last edited: 2009/03/29(日) 06:44:10)
2009/03/29(日) 06:32:02
|
956 : |
|
名も無き者
《滅びへの選択/Choice of Damnations》について教えて下さい。
ここに書かれている、「対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、数を1つ選ぶ。」とは対戦相手の事かと思いますが この数を選ぶ基準は何か存在するのでしょうか。
説明文には「1以上の数を」等も無いので、0を選ぶ事も可能かと思います。 かといってダイスを利用するのも違うような気がします。(6面や20面の種類がある上に結果に差が出すぎる)
宜しくお願い致します。
2009/03/30(月) 13:34:45
|
957 : |
|
Deadly_sins
>956 相手が好きな数を選びます。 極論、相手が0を選ぼうが100を選ぼうがいいわけです。
0を選べば相手は全てのパーマネントを生贄にささげることになりますし、 100を選べば相手は100点のライフを失うわけです。
と思っているのだが・・・・
2009/03/30(月) 13:45:04
|
958 : |
|
名も無き者
>この数を選ぶ基準は何か存在するのでしょうか。
はい。 プレイヤーは、「数を選べ」と言われたら、非負整数を選ぶことしかできません。http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary/g_number/
>説明文には「1以上の数を」等も無いので、0を選ぶ事も可能かと思います。
はい。0を選ぶこともできます。
2009/03/30(月) 13:46:24
|
959 : |
|
名も無き者
>>957-958 ありがとうございます。
カードの効果もイマイチ理解していなかったのですが、回答と再度読む事で理解しました。
2009/03/30(月) 14:22:23
|
960 : |
|
名も無き者
種類別の処理について質問させて下さい。
対戦相手に1/1のクリーチャー1体と、そのクリーチャーのロードクリーチャーが居るとし これにより、1/1のクリーチャーが+1/+1修正を受け2/2の状態であるとした場合と仮定します。
現時点で修正を受けている2/2のクリーチャーに対して《傷跡/Scar》をプレイし-1/-1カウンターを乗せ その状態から《畏敬の神格/Godhead of Awe》をプレイした場合クリーチャーはどうなるでしょうか。
適用手順として 《畏敬の神格/Godhead of Awe》の6b -1/-1カウンターの6c ロードの6d で適用されていきますが
6c適用時点で0/0になり6d適用時点で1/1になります。 状況起因効果が優先権を得た際にチェックされますが、この辺りの処理手順で混乱してしまい 結果として1/1で残るのか、タフネス0として墓地に送られるのか解らなくなりました。
ここでの処理の考え方等を教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
2009/03/31(火) 14:45:48
|
961 : |
|
名も無き者
>>960 1/1で場に残ります。
CR418.5が定めているのは、オブジェクトの特性値を得る方法です。 つまり、ゲームがオブジェクトの特性値を参照する場合は常に、418.5で定められた手順に従って特性値を求めます。 状況起因効果がクリーチャーのタフネスを参照する場合も、この例外ではありません。
2009/03/31(火) 15:03:48
|
962 : |
|
名も無き者
>>961 ありがとうございます。
2009/03/31(火) 17:12:10
|
963 : |
|
名も無き者
相手が《物語の円》(指定色:黒)をコントロールしているときに、相手の場のPWに《堕落》でダメージを与えようとするときにダメージは軽減可能なのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m
2009/03/31(火) 18:42:19
|
964 : |
|
名も無き者
>>963 可能です。
これを参考にするといいです。 http://www.mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC_%28%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%29#.E6.88.A6.E9.97.98.E3.82.84.E3.83.80.E3.83.A1.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.99.E3.82.8B.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB
2009/03/31(火) 18:49:30
|
965 : |
|
シャロン
>>963
はい。 堕落が対戦相手へ与えるダメージを、代わりにその対戦相手がコントロールするプレインズウォーカーへ「移し替える」(ことを選択できる)効果も、物語の円による軽減効果も、 同じ「堕落が対戦相手へダメージを与える」というイベントを置換する効果ですから、その適用順は影響を受けるプレイヤーである対戦相手が選びます。
物語の円の軽減効果を適用することにしたら、そのプレイヤーへダメージを与えるイベントはなくなりますから、プレインズウォーカーへのダメージ移し替えは適用するイベントがなくなり、何もしません。
#対戦相手は、プレインズウォーカーへダメージを移し替えるかどうかをあなたに選択させる効果を適用することもできます。 その場合、あなたがプレインズウォーカーへダメージを移し替えることにしたなら、物語の円の効果は置換すべきイベントがなくなるので、消費されずに残ります。(ただ、同じ発生源=堕落はもうダメージを与えることはないでしょうから、軽減効果が消費されないことに意味はありませんが) 逆に、あなたがプレインズウォーカーへダメージを移し替えることにしないなら、物語の円の効果が適用されて、ダメージが軽減されます。
2009/03/31(火) 19:00:03
|
966 : |
|
名も無き者
>>964 ありがとうございます、参考になりました^^
2009/03/31(火) 19:04:50
|
967 : |
|
963
すみません、>>965さんもありがとうございます^^
2009/03/31(火) 19:06:40
|
968 : |
|
kana
《原初の命令》のモード選択後の解決の順番はテキストの上から順に行うのでしょうか?それとも自分で解決の順番を決められるのでしょうか? 相手の非クリーチャーパーマネントをライブラリートップへ置く、と相手の墓地とライブラリーシャッフルを選んだ場合、解決終了後のライブラリートップをその非クリーチャーパーマネントにすることができるのか気になったので…。
2009/04/01(水) 18:52:43
|
969 : |
|
シャロン
>>968 kanaさん
呪文や能力のイベントはテキストに書かれている順に実行します。 これは〈…の命令〉のような複数のモードを選ぶ場合でも同じで、テキスト中 上に書かれているモードから順に実行します。
(last edited: 2009/04/01(水) 19:49:00)
2009/04/01(水) 19:36:19
|
970 : |
|
kana
>>969 シャロンさん 回答ありがとうございました。
2009/04/02(木) 03:18:48
|
971 : |
|
名も無き者
クリーチャーに?1/?1カウンターひとつおかれた。そのあと、対戦相手が《蛇変化/Snakeform》を使い、1/1にされました。このままだと0/0になりしにます。それを防ごうと、《かき集める勇気/Gather Courage》で+2/+2でパンプアップしました。このクリーチャーはターン終了時まで生き続けるのですか?
2009/04/02(木) 11:22:58
|
972 : |
|
第二波
>>971 その手段では、どう頑張っても生き残らせることはできません。
・《蛇変化》の解決前に《かき集める勇気》をプレイする場合 色々な効果の内の一部は「種類別」という分類に別けられ、各種類の中で「タイムスタンプ順」に従って適用し、すべて適用した結果がゲーム上に現れます。
かき集める勇気による+2/+2修整と、蛇変化の「1/1になる」効果はどちらも第6種bに分類されます。 また、カウンターによる修整は第6種cです。
ですから、そのクリーチャーのP/Tは (1)+2/+2修整を受ける (2)1/1になる(+2/+2修整は上書きされて無意味になる) (3)-1/-1修整を受ける の順に効果を適用した結果、0/0になります。
MTGwiki 「種類別」 http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5 「タイムスタンプ」 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97
・蛇変化の解決後にかき集める勇気をプレイしようと考えた場合 タフネスが0以下になったクリーチャーは「状況起因効果」によって墓地に置かれます。 呪文や能力の解決が終わった後、状況起因効果の処理がされる前には、プレイヤーは呪文や能力をプレイする機会(優先権)を持ちませんから、 0/0になったクリーチャーをかき集める勇気で救うことはできません。
MTGwiki 「状況起因効果」 http://mtgwiki.com/wiki/%E7%8A%B6%E6%B3%81%E8%B5%B7%E5%9B%A0%E5%8A%B9%E6%9E%9C 「優先権」 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9
追記:リンクの追加、細かな修正
(last edited: 2009/04/02(木) 11:40:06)
2009/04/02(木) 11:34:46
|
973 : |
|
名も無き者
第二派さん、回答ありがとうございました
2009/04/02(木) 22:28:35
|
974 : |
|
名も無き者
《汚染された三角州》の能力を起動したとき、相手がそれを対象に《もみ消し》をプレイしてきました。 僕はそれに対して《テフェリーの反応》をプレイしたところ、相手に「できない」と言われました。 何故できないのかいまいちよくわからないのですが、解説をお願いします。
2009/04/02(木) 23:01:37
|
975 : |
|
名も無き者
>>974 《もみ消し/Stifle》の対象は能力であって土地ではないからです。
2009/04/02(木) 23:05:39
|
976 : |
|
名も無き者
《磁石マイア》の能力で、装備されているアーティファクトをタップすることはできるのでしょうか?
2009/04/03(金) 01:07:27
|
977 : |
|
名も無き者
>>976 可能です
2009/04/03(金) 01:21:11
|
978 : |
|
名も無き者
>>976 それがアンタップ状態であれば、できます。
より詳しい説明が欲しければ、何が何を装備していて、何をタップしようとしているのかを説明して下さい。
2009/04/03(金) 01:26:42
|
979 : |
|
名も無き者
《硫黄の渦》について質問です。
A;《厳然たるスフィンクス》のようなライフを○○にするという効果も回復扱いで《硫黄の渦》が場にあるとライフが変動するという事はないと認識しているのですがこれは正しいでしょうか?
B;《硫黄の渦》が場にある状態で《死者の鏡》の誘発条件を満たしました。解決していくとどうなるのでしょうか?
2009/04/03(金) 09:48:15
|
980 : |
|
第二波
>>979 ライフを特定の値に変更する場合、 現在の値よりも増えるならば、それは「ライフを得る」ことに 現在の値よりも減るならば、それは「ライフを失う」ことに なります。 CR215.5
A:《厳然たるスフィンクス》の能力では、元のライフが10未満である場合は、《硫黄の渦》によって妨害されます。 当然のことながら、元のライフが10より大きい場合には「ライフを失う」ことになるので、硫黄の渦の影響を受けません。
B:※>>981に補足が入りました。併せてお読みください。 ライフが20未満であれば、《死者の鏡》の置換効果のうち、『ライフの総量を20点にする』部分は硫黄の渦によって妨害されます。 ライブラリーに切り雑ぜたり、カードを引いたりする部分は問題なく実行されます。
※死者の鏡の能力は「誘発型能力」ではありません。 敗北することを置換する「置換効果」を生成する「常在型能力」です。 念のため。
追記:>>981さん、フォロー感謝です。
(last edited: 2009/04/03(金) 11:03:29)
2009/04/03(金) 10:22:46
|
981 : |
|
名も無き者
補足。 《硫黄の渦》のオーナーが誰かで結果が変わる。
《硫黄の渦》のオーナーが…… >《死者の鏡》によって敗北を置換されるプレイヤー以外のプレイヤーの場合 >>980
>《死者の鏡》によって敗北を置換されるプレイヤーの場合 そのプレイヤーのライフの総量は20になる。 ライフの総量が変わる時点では渦が鏡の効果によって場を離れているはずだから、ライフは通常通り得られる。
2009/04/03(金) 10:59:07
|
982 : |
|
シャロン
>>979
第二波さんに補足です。
《死者の鏡》の効果では、 ※死者の鏡のコントローラーがオーナーであるパーマネントと、そのプレイヤーの手札・墓地にあるカードをライブラリーに切り混ぜる ↓ ※カードを7枚引く ↓ ※ライフを20点にする
の順に処理されます。
《硫黄の渦》のオーナーが死者の鏡のコントローラーなら、ライフを20点にするイベントの発生時には場に硫黄の渦はないので、硫黄の渦の常在型能力の効果は適用されず、ライフは20になります。
#遅かったので、さらに追加情報。
死者の鏡のコントローラーが、硫黄の渦のオーナーでなく、かつ、死者の鏡のオーナーでもない場合、ライフが0以下であることや毒カウンターが10個以上であることでの「敗北する」状況起因効果の適用された後、再度状況起因効果がチェック→死者の鏡の能力がそれを置換→再度状況起因効果をチェック→…というループに陥りますので、ゲームは引き分けに終わります。
(last edited: 2009/04/03(金) 11:37:46)
2009/04/03(金) 11:07:25
|
983 : |
|
名も無き者
質問です。 《悪意に満ちた幻視》や《地獄界の夢》のダメージは プレインズウォーカーに飛ばすのは可能ですか?
2009/04/03(金) 14:55:42
|
984 : |
|
名も無き者
>>983 ・自分がコントロールしている発生源が ・対戦相手に与えるダメージを ・その対戦相手のコントロールするプレインズウォーカーに 移し変えることができます。
それ以外、例えば、「対象を取っているか」や「呪文か能力か」などは関係ありません。
2009/04/03(金) 15:53:25
|
985 : |
|
名も無き者
>>983 状況によります。
基本は、「対戦相手のコントロールする発生源からの、戦闘ダメージでないダメージがプレイヤーに与えられる場合、その対戦相手はそのダメージをそのプレイヤーのコントロールするプレインズウォーカーに移し変えることを選んでもよい」です(CR212.9g)。
例えば、あなたがコントロールしている《悪意に満ちた幻視》が対戦相手にダメージを与える場合、あなたはそのダメージを、そのプレイヤーのコントロールしているプレインズウォーカーに移し変えることを選ぶことができます。
2009/04/03(金) 15:54:14
|
986 : |
|
う、「戦闘でない」が抜けてましたね。 >>983さん、>>985を参照して下さい。 失礼しました。
2009/04/03(金) 16:00:29
|
987 : |
|
983
分かりやすい回答ありがとうございました。
2009/04/03(金) 18:50:32
|
988 : |
|
名も無き者
自分が《古代の聖塔》と《反射池》をコントロールしていた場合、《反射池》から出るのは「好きな色のマナ」でしょうか?それとも「クリーチャー呪文をプレイするためにのみ支払える好きな色のマナ」でしょうか?
2009/04/04(土) 00:06:10
|
989 : |
|
名も無き者
>>988 「マナのタイプ」とは、5色のマナと無色のマナを指します。 《古代の聖塔》などにあるプラスアルファは、「マナのタイプ」ではないので、《反射池》には反映されません。
つまり、「好きな色のマナ」が出ます。
2009/04/04(土) 00:50:46
|
990 : |
|
名も無き者
シナジーの考え方が今ひとつ分かりません
《悪意に満ちた幻視》+《地獄界の夢》は 《吠えたける鉱山》+《地獄界の夢》よりシナジーが強いのでしょうか、それとも同じでしょうか?
2009/04/04(土) 17:53:59
|
991 : |
|
第二波
アナウンスです。 このスレッドも残りわずかとなりました。 まだ若干の余りがありますが、次のスレを建てました。 このスレは>>990の話題のみに留め、他の質問は次のスレに投稿するようお願いします。 http://forum.astral-guild.net/board/21/159/
>>990 ここはルールに関する質問用に設けているスレッドなので、戦略寄りの質問には向きませんが…。
シナジーを単純な意味での「相互作用による+α」と捉えるとして。 片方だけ存在する場合と両方存在する場合とで、各結果を表にまとめて引き算でもしてみれば解りやすいでしょう。
結論だけ書きます。
《悪意に満ちた幻視》と《地獄界の夢》とのシナジーは、 ・幻視による追加ドローによって、地獄界のダメージ能力が誘発する の1種だけです。
《吠えたける鉱山》と地獄界の夢とのシナジーは ・鉱山による追加ドローによって、地獄界のダメージ能力が誘発する の1種だけです。
つまり、「組み合わせること」による利得は、どちらの場合も同じになります。
ただし、悪意に満ちた幻視は、「他の悪意に満ちた幻視」や「他のドロー手段」とシナジーを形成しますので、デッキを構築する際は色々と思考/試行してみるのがよいでしょう。
(last edited: 2009/04/04(土) 18:18:50)
2009/04/04(土) 18:12:37
|
992 : |
|
geni
>>990 初心者にとって非常に勘違いが起こりやすい部分だね。 キチンと計算の仕方を覚えましょう。結論から言うと、その二つの組み合わせのシナジーは同等です。
シナジーを算出する最も単純な式は、 《カードAとBのギミックがもたらす効果-(「カードA単体の効果」+「カードB単体の効果」)》です。
柔軟な考え方さえ出来れば、《闇の腹心》+《師範の占い独楽》や《ネクロポーテンス》+《魂の撃ち込み》のようなギミックもこの式に当てはめることが可能です。
上の例で言うと、 《悪意に満ちた幻視》ギミック(T毎4点)-(《悪意に満ちた幻視》(2点)+《地獄界の夢》(1点))=1点 《吠えたける鉱山》ギミック2(T毎2点)-(《吠えたける鉱山》(0点)+《地獄界の夢》(1点))=1点 ということで完璧に同等のシナジーです。
2009/04/04(土) 18:17:43
|
993 : |
|
990
>>991-992 ありがとうございました >>992さんの計算式は分かりやすくていいですね
>>991さん >戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、まず別のスレがないか探してください。 「まず」別のスレを探しました ありませんでした 何か問題でもありますか? 問題があるなら分かりにくい書き方をしないで下さい
2009/04/04(土) 18:23:43
|
994 : |
|
geni
うむ。 マジックは数学だから、論理的かつ単純に考えることが重要だよね。
追記をすると、>>991の >シナジーを単純な意味での「相互作用による+α」と捉えるとして。 について、シナジーという言葉はそれ以外に意味を持ちません。 回答側はマジックの用語や俗語をある程度正しく理解する必要がありますね。
2009/04/04(土) 18:29:52
|
995 : |
|
>>993 「スレ立てるまでもない診断をするスレ」(だっけ?) が適切だと思われる。
2009/04/04(土) 18:34:27
|
996 : |
|
第二波
>>993 >戦略寄りの質問には向きませんが…。 うーん、悪い意味で書いたつもりは無いのですが、何か癪に障ったのでしたら失礼しました。
今回の場合は基本的考え方の質問でしたので、取り立てて問題はないのですが、戦略論や構築論等々になってくると、カチッとした回答が出ずに延々と議論に花が咲いてしまう可能性があるんですね。 なので、軽く注意だけ促しておこうかなと思ったのですが、裏目に出てしまったようです。
まぁ、ルール談義に(私が)花を咲かせてしまうこともありますし、私個人としてはどのスレでどの話題をやらかしても(適切かどうかは別にして)全然「問題ない」と思っています。
ちなみに>>3には --抜粋-- ・上記のどこでも適当でない場合 スレ違いな雑談・質問スレ http://forum.astral-guild.net/board/21/3/ -------- という、逃げ口上があります。
追記 >>994、geniさん >用語や俗語をある程度正しく理解… 指摘ありがとうございます。 どちらかというと、「誤解を招きまくる表現」をしてしまった、というポカです。 言い逃れ的ですが、こうやって指摘して貰うことで私のためにもなる、ということで、次スレもより多くの方にご利用いただきたいものです。
(last edited: 2009/04/04(土) 18:43:00)
2009/04/04(土) 18:35:04
|
997 : |
|
名も無き者
コンフラックス記念アンケート記念というのが届いたのですが、これはなんでしょうか? アンケートに答えた覚えはまったく無いのですが…。
2009/04/04(土) 22:32:38
|
998 : |
|
名も無き者
タカラトミーのHPで実施していたやつだと思いますが、スレが違います。
2009/04/04(土) 22:52:40
|
999 : |
|
名も無き者
《刹那》呪文がスタック上にあるときに 《待ち受ける禿鷹》を手札から捨てることが出来ますか?
捨てることが出来る場合 《松脂岩の壁》を使ってそれを戻すことが出来ますか?
2009/04/06(月) 20:12:35
|
1000 : |
|
第二波
>>999 どちらも可能です。
《待ち受ける禿鷹》の「捨ててもよい」という能力は、あなたが優先権を持つときに行うことができる「特別な行動」です(常在型能力です)。 これは呪文でも起動型能力でもないので、刹那の影響を受けません。 変異クリーチャーを表にするのと同様に考えてください。
《松脂岩の壁》の回収能力は、誘発型能力です。 これも呪文でも起動型能力でもないので、刹那の影響を受けずに誘発し、解決時には指定の行動を行うことになります。
2009/04/06(月) 21:22:47
|