Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/11/25(月) 06:06:35

【質問は】スレ立てるまでもない質問をするスレ【ここで】...

1 :
第二波
次のスレッドを建てました。
http://forum.astral-guild.net/board/21/60/
以降の質問は、そちらでお願いします。

MtGのルーリングに関する質問をするスレッドです。
ご活用下さい。

1個前のスレはこちら
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2640/

■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、まず別のスレがないか探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/

■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク)
>>2

■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク)
>>3

■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

■回答者へ
答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。
wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。
(last edited: 2008/03/12(水) 20:18:26) 2007/12/19(水) 05:06:53

173 :
名も無き者
想起で出したクリーチャーでブロックって出来る?
2008/01/11(金) 23:50:15
174 :
┃━┏┃
>>173
ブロック指定の際に、想起でプレイしたクリーチャーが場にあるかどうかをお考えください。
2008/01/11(金) 23:55:00
175 :
名も無き者
>>174
で出来るの?
2008/01/11(金) 23:58:42
176 :
第二波
>>173-175
wiki「想起」
http://mtgwiki.com/%C1%DB%B5%AF
wiki「ブロック・クリーチャー指定ステップ」
http://mtgwiki.com/%A5%D6%A5%ED%A5%C3%A5%AF%A1%A6%A5%AF%A5%EA%A1%BC%A5%C1%A5%E3%A1%BC%BB%D8%C4%EA%A5%B9%A5%C6%A5%C3%A5%D7
CR300.2 ステップの移行

折角なので、よく考えてみてください。
2008/01/12(土) 00:25:28
177 :
┃━┏┃
>>175
>>174の答えの意味が判らない場合は、ステップの流れ、及び誘発型能力についてルールブックをお読みください。
あるいは「想起」の挙動についてお調べください。

それを踏まえ理解できなかった場合、どこが判らなかったか再度ご質問いただければ、(相当長くなりますが)解説いたします。
2008/01/12(土) 00:27:22
178 :
名も無き者
>>174を読ませてもらいました。
ブロック・クリーチャー指定ステップに想起で出したクリーチャーではブロックできないという解釈で合っていますか?
2008/01/12(土) 00:30:59
179 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>178
ブロック・クリーチャー指定ステップに想起で出したクリーチャーでは、なぜブロックできないと考えましたか?

2008/01/12(土) 00:33:07
180 :
名も無き者
>>179
YesかNoで聞いたつもりだったんですけどねえ・・・
読んだままを答えただけですが間違っていますか?
間違っているなら正答を出していただかないと馬鹿な自分には分かりかねますな
2008/01/12(土) 00:36:35
181 :
kana メールアドレス公開設定
質問です
《ギトゥのジョイラ》の能力で待機4でゲームから除外された《ドラゴンの嵐》《永劫の年代史家》があります。
これらから最後の時間カウンターが取り除かれたとき、《ドラゴンの嵐》のストームによるコピーはスタックに乗るのでしょうか?
2008/01/12(土) 00:45:40
182 :
質問スレに回答は自分で読んでさがせはどうかと
理解している人間にとっては当たり前のことでもわかってない方々にとっては読んでもいまいち理解しにくい"状態"になっているもの

出来る 出来ない を回答してさしあげればいいのではないでしょうか

>>1より
>>■回答者へ
>>答える側は責任もって。"曖昧なら答えずに他の人に任せる"。
(last edited: 2008/01/12(土) 01:14:06) 2008/01/12(土) 00:51:49
183 :
>>182
言い方を変えると「自分で探してから来い」じゃないか?
分からない事を自分で調べるのは当然だろ
2008/01/12(土) 01:08:13
184 :
名も無き者
まあ、今回の流れは回りくどいとは思うが、
ただyes・noで答えるよりも
ルールをきちんと理解して問題解決してもらった方が、
後に同じような疑問が出たときに質問者のためになると思っての回答だと思います。
正直>>176を読んでも分からないというのはどうかしていると思う。

>>178合ってます。
この話題はこれで糸冬
2008/01/12(土) 01:09:00
185 :
┃━┏┃
>>179
ツッコミ所が違いますYO!┃━┏┃

>>178
数箇所間違いと見受けられる箇所があるので解説いたします。

その1:ブロック・クリーチャー指定ステップの流れをご確認ください。
まず始めに、どのクリーチャーでブロックするかを決定します。ここで決定しなかった場合、ブロックは不可能です。決定後に「瞬足」を持つクリーチャーを場に出しても、もうブロックできません。

その2:なんかルールを解釈したというより、文面から読み取った気がするので補足。
想起でプレイした場合、生け贄にする能力が誘発します。この能力を解決してから、次のステップへお進みください。ブロック・クリーチャーを指定する段階で、既に生け贄に捧げられているため、ブロックは不可能です。

その3:「想起」
「瞬足」を持たないクリーチャーは、インスタント・タイミングで召喚できません。

>>181
「待機」によるプレイも「プレイ」には変わりません。よって、「ストーム」は誘発します。
先に《永劫の年代史家》をプレイするようにすれば、その分のストームもカウントされます。

>>182
却下。
2008/01/12(土) 01:09:53
186 :
>>185
却下とはどのような意味でしょうか^^
大変不快な思いをするのですが

削除を求めます
2008/01/12(土) 01:19:35
187 :
却下って・・・
2008/01/12(土) 01:22:09
188 :
>>186
削除は出来ないと思うよ。

で、俺もどんな意味か知りたいな。
2008/01/12(土) 01:25:32
189 :
ここは解答者様に逆らってはいけないらしい

解答者>質問者
じゃなくて
解答者=質問者=ギャザ好き
だろ
2008/01/12(土) 01:30:23
190 :
>ここは解答者様に逆らってはいけないらしい
いつものことじゃんwww
2008/01/12(土) 01:32:08
191 :
名も無き者
┃━┏┃さんの言い方はちょっと・・・
以前、やまぴいさんに言動何やらで相当言ってたのに・・・

2008/01/12(土) 01:35:23
192 :
>>1に指針が書いている以上、質問者だろうが回答者だろうが従うのが大前提。

100人居れば100人が>>182を正しいと考える。

で、却下って?
2008/01/12(土) 01:45:16
193 :
しばらくお待ちください
2008/01/12(土) 02:01:37
194 :
いく
>>152-154
ウィザーズのサポート・エージェントの中で、わたしが最も信頼している人の意見では、「ルールを厳密に解釈すると、ゲームは続行できない状態になってしまいそう。でもそれは困るよね。レビュー中だけど、とりあえず『カウンターされる』ってことにしておいて」という返事でした(原文は英語なので、わたしの勘違いってこともあり得ますが)。
>>153と矛盾している上に伝聞なので「そう言われても困る」かもしれませんが、補足情報ということで。
(たぶん正解は「決まっていない」だと思うので、大会などでないのであれば、どっちかに決めるのでいいと思います。)
2008/01/12(土) 02:29:12
195 :
┃━┏┃
ちょいと言い方が悪かったのぅ。

>>182
どこら辺が「却下」なのか解説しましょう。
まず始めに、何故YES/NOで答えないか。
これは回答者それぞれですが、私個人としては「曖昧な回答であるYES/NOはなるべく避ける」という判断をしております。
何が曖昧かと言うと、質問者がルールを理解できない、という一点に尽きます。
根幹たるルールを理解できてないが故に、同じ状況でもそれと理解できず、何度も同じ質問を繰り返す事になってしまいます。
それら全ての状況に答えた所で、新能力が出ればやっぱり質問するでしょう。
ルールを教える事により、将来的に予想される質問全てに回答する、というのが間違っているのでしょうか?
YES/NOは無責任とは言わないが、質問者の疑問に答える姿勢としては落第ではないのでしょうか?
ルールを知らない/判らないならば、それが書いてある場所を教えるしかありません。しかし、それを以って「質問者に自分で調べろ、とはどういう了見だ」と言われても、返答に窮するものであります。
「どうなるのかが判らない」、つまりは挙動の質問ならばいくらでも答えようはあるのですが、ルールを知らない事と十把一絡げにされても困ります。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2008/01/12(土) 02:35:56
196 :
いく
>195
「わたしはそういう考えだ」ってことですよね。
それはまあ、それでいいとは思いますが。

わたしはこう思います。
世の中何も、「総合ルールの正しい理解に到達したい」というヒトばかりではありません。
あしたおうちで隣のけんちゃんとバトルするのに、とりあえずこれが聞きたい、っていうヒトもいるでしょう。
マジックは競技でもありますが、遊具でもありますので、小難しいルールはさておき、手っ取り早く遊びたいヒトだっているでしょう。
カジュアルしかやらないのであれば、ルールは後でゆっくり覚えてもいいことです。
そういうプレイヤーがここで何か質問したときに、その人の需要を満たすつもりが(このスレの趣旨として、ないし、個々の回答者の気持ちとして)あるのかどうなのか。
わたしはそういう需要にも答えてあげてもいいと思うんですが。
そういう人たちが競技者人口の下支えになるのだろうと思いますし。
そうは言ってもなかなか難しいのですけども、具体的にどうするかというと、
・とりあえず聞かれたことには答える。
・答えつつも、需要の在り処を探る。
とやるのがいいのではと思っています。
2008/01/12(土) 02:45:29
197 :
>>196
そのような考えも、素晴らしいものだと思います。
しかし、やっぱりルールやその挙動を解説する人は必要なのではないかと思う次第です。
数学の宿題で、答えの丸写しと定理・公式を使い間違っても自力で解くとでは、付く実力が違うことは、ご理解いただけるものと思います。
提出期限が1時間後とかいう切羽詰った状況なら、丸写しもやむなしとは思いますが。
その点で、>>174での回答に、解説だけでなく答えも併記すべきだったと反省する次第であります。
2008/01/12(土) 02:53:41
198 :
名も無き者
とりあえず流れがカオス
2008/01/12(土) 03:35:06
199 :
名も無き者
議論したいなら余所へいけ
2008/01/12(土) 03:44:33
200 :
名も無き者
他人の解答が不適切だと思うなら自分で補足説明すれば良いだけだろ?
自分の主義主張を相手にまで押し付けるなよ

質問者はどんな質問をしようとそいつの自由。
回答者もどんな解答をしようとそいつの自由。
質問の仕方が悪ければまともな解答が返ってこないだけだし、
解答の仕方が悪ければだれもそいつを相手にしなくなるだけだ。
2008/01/12(土) 06:37:59
201 :
geni
正論だねえ。

>>195
>ちょいと言い方が悪かったのぅ。
>どこら辺が「却下」なのか解説しましょう。
ご丁寧な主張もいいが、>>182に一言はっきりと謝って然るべきであるな。
上から目線に関しては私も言えた義理じゃないが、プラスあまりにも気遣いが無さ過ぎる。他スレでも言動を非難(≠叩き、煽り)されていたよねえ?
2008/01/12(土) 08:00:36
202 :
これは>>182に謝る気0なんじゃないか?
>>182はルールを理解させる必要はない、できる・できないだけで答えろって言ってるんだから、┃━┏┃のルール解説を主眼とした回答から見て真っ向否定は当たり前だと思う。
というか、回答者としてルールの裏づけは必須だと思うがな。それを必要ないって言われりゃ却下と言いたくなるのも判らんでもない。
2008/01/12(土) 09:33:44
203 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>180
読んだままというのは、
「ブロック指定の際に、想起でプレイしたクリーチャーが場にあるかどうかをお考えください。」
を読んだままってことですよね?それを読んで、
「ブロック・クリーチャー指定ステップに想起で出したクリーチャーではブロックできない」
という結論に至った理由、、まぁ要するに「想起でプレイしたクリーチャーは、ブロック指定の際になぜ場にいないと考えたのか」を聞いてみたわけです。それによって、ブロック・クリーチャー指定のタイミングを正しく理解しているのかどうかを確認したかったというのが、わたしの質問の意図です。
(YES/NOの回答だけだと、そのへんを正しく理解できないまま理解したつもりになってしまう可能性があるため)

(想定していた回答)
ブロッククリーチャーの指定は、ブロッククリーチャー指定ステップに入った直後、プレイヤーが呪文や能力をプレイできるようになる前に行います。そして、その後はもうブロッククリーチャーの指定はできません。
想起でプレイしたクリーチャーは、その誘発型能力によってすぐに生け贄に捧げられてしまうわけですから、場に存在したまま次のステップに移行することはできません。
よって、ブロッククリーチャー指定ステップより前のフェイズ/ステップ、想起でクリーチャーをプレイした場合、そのクリーチャーはブロッククリーチャー指定ステップに移行する前に、生け贄に捧げられてしまいます。よってブロックに参加することはできません。

仮にブロッククリーチャー指定ステップに入ってから、想起でクリーチャーをプレイした場合(瞬速をもっていると仮定)すでにブロッククリーチャー指定のタイミングは終わっていますから、ブロックに参加することはできません。

まぁ、理由なんかどうでもいいから「YES」なのか「NO」なのか知りたいということなら、答えは「NO」だけ十分なんですが、理由をちゃんと知っておいた方が後々役に立つことは間違いないんですよね。理由を知っていれば、それを応用してプレイングの幅を広げることができるし、ゲームの勝敗にも影響するところですからね。ゲーム中にここで質問するわけにもいかないでしょ?:-)

2008/01/12(土) 10:04:10
204 :
名も無き者
http://qabbs.mjmj.info/topics/1199982385_61775.html
上記URLで質問されている
>ゲーム外部において、特性定義能力は機能するのでしょうか?
についてですが、結局この回答はYesと答えているのでしょうか?Noと答えているのでしょうか?

>直感や慣例からするとこれはどう見ても変ですので、CRの改定を待つしかないのでしょうかね?
この部分が「ゲーム外部において、特性定義能力は機能する」という意図の回答であることを示している場合、何が根拠であるか教えてもらえないでしょうか?
CRからはそのような解釈が出来ないことはACB様の書かれている通りだと思いますので……。
2008/01/12(土) 10:12:09
205 :
noobow メールアドレス公開設定
質問です。
《啓発のジン/Djinn Illuminatus》で「複製」を持った「ストーム」呪文をプレイし、それを複製した場合、
「複製」された呪文は「ストーム」を誘発できるのでしょうか?
もしくは「ストーム」が誘発した回数分も「複製」はコピーするのでしょうか?
2008/01/12(土) 10:40:29
206 :
討論は他でやめろよという気持ちはわかるが
これは人としてのマナー問題だろ
ここで解決しておかないと誰かさんはもう相手してもらえないかもな
まぁついにボロが出たかんじだw

言い訳云々
謝 罪 し ろ
2008/01/12(土) 10:40:43
207 :
名も無き者
>>205
いいえ。
複製は呪文のコピーをスタックに置きますが、呪文のコピーはプレイされていません。
よって呪文のコピーは、プレイされた呪文としてもカウントされませんし、プレイしたときに誘発する能力(ストーム)を誘発させることもありません。
2008/01/12(土) 10:57:05
208 :
>>203
そもそも質問に対して「どうして?と思ったのですか?」と聞くこと自体が間違い。
最初から>>203最終段落の文面を>>179に書いていれば、少なくとも売り言葉に買い言葉な>>180みたいなレスは絶対に付かなかった。

そりゃ>>203>>179の段階で思うところが有ったのはわかる。
>>203の言い分も筋が通っているとは思うけど、それにしたって空気が読めてなさ過ぎる。
極論を言えば、>>179のレスは全く不要だったと言ってもいい。
話の流れから行けば、>>178に対する回答は誰かが必ず答えていたはずだ。

回答者が、質問者に対して『ルーリングへの意識を高めてもらいたい』、『また同じような質問をしないように』と考えてくれている事自体は、質問者にとってもとても有りがたいこと。
その点については感謝の念は絶えないけれど、質問している人間に「貴方はどう思ってるの?」と答えてもそりゃ上手く文章化できないでしょう。寧ろ>>174はその文章化を期待してたんだから。

文章化が出来るのなら、「私はこう思うのですが、違ってたら説明してください」という書き口になる。
出来ないからこういう書き方になるんじゃないの?

何とかして質問者達の知識発達に資する気持ちがあるのかはわからないけど、
仮に>>179>>180を読み飛ばしたってこのスレは完全に機能している。>>179でやった事はただ空気を悪くしただけ。
関係ない第三者が見ている事を意識して、もっと空気読んでくれ。
言うだけ無駄かも知れないが。
2008/01/12(土) 11:00:40
209 :
三段落目
× >>174
○ >>178
2008/01/12(土) 11:01:52
210 :
noobow メールアドレス公開設定
>>207
御回答ありがとうございます。

つまり、
呪文が2回プレイされた状態で《ぶどう弾/Grapeshot》をプレイして2回複製した場合、
与えるダメージは、
《ぶどう弾》1点、ストーム1点×2、複製1点×2、の合計5点ということですね。
2008/01/12(土) 11:10:33
211 :
>>207の解答が一番いいよな
まず答えを言う
それから解説を言う

>>182はこういう意味なんじゃないの?
はたから見れば解説しか言ってないんだよ
それじゃ結局何なのかがわからない
2008/01/12(土) 11:20:50
212 :
ACB
>>204
書いてある通りですが…あえて言い換えるならば
「CRを正直に解釈するとNoだが、明らかに直感に反する。ただしこれが単なるCRの欠陥なのか、これで正しいのかは判断できない。」


2008/01/12(土) 12:46:36
213 :
名も無き者
>>208がいいこと言った
2008/01/12(土) 13:27:19
214 :
ろべりあ
>>1を参照するなら

>>■質問する前にまずはここで検索しましょう
>>mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
>>http://mtgwiki.com/

ここも参照すべきでしょう.

他人が答えてくれるから自分で調べなくてもいいや,という人が増えると収拾がつかなくなります.
その上で,質問者が「読んだ限りではこう思ったが正しいのか?」という質問をするのが正当な流れだと思いますが.
2008/01/12(土) 14:01:19
215 :
名も無き者
>>214
確かにそうですね
>>173->>178まではちゃんとした流れになっていますが、
>>179で完全に流れを断ち切ったことになりますね。
>>180が喧嘩腰になったのも仕方の無いことかと・・・
2008/01/12(土) 15:08:22
216 :
>>212
レスありがとうございます。
別に私が出した質問ではないので強制は出来ませんが、あの書き方だと一見したところ質問が解決されたように見えてしまうので、未解決であることを明確にして、他の回答者の回答を仰ぐ形にした方が良いと思いました。
2008/01/12(土) 15:26:35
217 :
オカメ八目
>>210 正解。

【今日のポイント】
・呪文や能力は、プレイの手順によってスタックに置かれたもののみが「プレイした」と言える。ストームや複製で「コピーした(そして、スタックに置かれた)」呪文はプレイした事にはならない。
・厳密には、「プレイして2回複製する」はまちがい。複製はプレイ時に追加コストとして選択するものであり、プレイした後に複製するわけではない。「2回複製するようにプレイする」などが正しい。
・さらに厳密には、「ストーム」と「複製」の誘発は同時なので、どちらを先にスタックにおいてもよい。どちらもオリジナルのままのコピーなので、全く気にする必要はないが。
2008/01/12(土) 15:43:49
218 :
kana メールアドレス公開設定
>>185さん
回答ありがとうございました。
2008/01/12(土) 16:23:49
219 :
名も無き者
┃━┏┃ 氏の書き込みは軽率過ぎたし、麗氏ももう少し冷静になるべきだった。
ただ、両氏とも主張にはそれなりの正当性がある。
片方が間違えたんじゃなくて、意見が違うだけなんだから、それで善しにすればいいんじゃないの?
両氏とも自分の考えにある程度の正しさがあるって考えてるわけだから、そんなことで争そっても無駄。

>以降、否定するにせよ簡単な理由は付けておく事を善処いたします。

↑少なくとも文面上で「言い方が悪かった」ことへの反省はしているから、これ以上>>206みたいに「謝罪」がどうのと口論してもスレが荒れるだけだと思うよ。
俺は>>203が昔起こした騒動に比べれば遥かにマシな対応だと思うが。
2008/01/12(土) 17:17:40
220 :
いやいや反省はしてるって単なる自己満足だろ
反省はしてるけど謝らないよ\(o^▽^o)/
誰が納得するか
自分がこんな状況になったら気がすまない

>>203も結局謝罪せず押し通したわけで…┃━┏┃もそんな香りがぷんぷん
>>201と同意見
一言、すみませんでしたって言えばいいのにな
2008/01/12(土) 17:33:17
221 :
名も無き者
謝罪なんて必要ねーよ
荒れる元になる発言をする奴が消えればすべて解決。回答者は一人じゃないんだから
>>203とか>>221みたいな奴ね
2008/01/12(土) 17:40:40
222 :
主張のぶつけ合いで謝れとかってアホかと。他者が納得とか気がすまないとか、そんなのかんけぇねぇ!そんなのかんけぇねぇ!
>>182
1、判らないことは自分で調べる必要は無い
2、判ってない人にルールの解説は無意味(つまり解説すんなと言ってるも同然)
と書いている。
これを踏まえた>>182の言いたい事は「調べる気が無い人に解説抜きでできるできないで答えろ」だろ?
┃━┏┃氏はこう読み取ったと>>195できちんと書き、それは良くないと主張している。
少なくても問題となった言葉遣い・態度の点においては謝罪してる。却下については、麗氏も>>196で煽ってるからどっちもどっち。今までの対応見りゃ、煽ってさえいなけりゃ謝罪してたと思うがな。
2008/01/12(土) 17:53:45
223 :
名も無き者
>>214
心構えとしてそうして欲しい、ということには賛成しますが、それを条件にされるのは違和感を感じます。
そんなにハードルを上げなくても、気軽に質問してくれていいと思いますが。
ここでなされる質問のほとんどは、ちゃんと調べれば自力で回答が得られるものです。
それでも質問が出るということは、質問者のほとんどは、自分で調べることが(おそらくはその能力が不足しているために)できないということでしょう。
ヒトは、自分で考えても分からないときほど、ヒトに聞くものだと思います。
「わたしは悪い質問には答えない」は結構ですが、「わたしは悪い質問は許さない」はご勘弁頂きたいです。
2008/01/12(土) 18:07:56
224 :
ACB
>>212
CRが正しいのかどうかなんて誰に解答仰いでも一緒ですけどね。
2008/01/12(土) 18:35:24
225 :
名も無き者
>>223
>>214
>「わたしは悪い質問は許さない」
ではなく、>>182に対して言ったんだろう。多分。
文章の流れから、少なくとも俺はそう解釈した。
2008/01/12(土) 20:22:34
226 :
名も無き者
X呪文をコピーした場合、コピーのXはどうなりますか?
2008/01/12(土) 20:48:01
227 :
名も無き者
>>226
Xは元の呪文と同じ値になります。

http://mtgwiki.com/%A5%B3%A5%D4%A1%BC%B2%C4%C7%BD%A4%CA%C3%CD
2008/01/12(土) 20:53:17
228 :
名も無き者
コピー元に支払われた値と同じ。
猛火三点ならコピーも三点
2008/01/12(土) 20:53:32
229 :
226
>>227>>228
回答ありがとうございます
2008/01/12(土) 20:58:11
230 :
>>224
CR見ても判断できないからこそ質問してきてるのですから、「CRの欠陥なのか、これで正しいのかは判断できない」という回答は書き込まない方がよいと思うのですが。
2008/01/12(土) 21:42:19
231 :
178だが
荒れてるな
2008/01/12(土) 22:19:01
232 :
ACB
>>230
いやだからCRだけ見て額面どおりに解釈した回答は既にはっきりと書いてあるんですが…

例えば未解決問題について質問してきた人が居たとしてその人に「未解決問題なので裁定出るまで待ちましょう」と言う回答を書くのと同じだと思っているんですが、そう言う回答も気に入らないと言うことでしょうか?
2008/01/12(土) 23:45:57
233 :
A「?で、合ってますか?」
P「合ってるよ。そんな簡単な事も理解できないの?」
B「感じ悪いぞ」
P「Aがくだらない事を聞かなければ、僕が発言することは無かった。俺は悪くねぇ」
何回同じ事繰り返してんだよ
2008/01/12(土) 23:54:54
234 :
名も無き者
とりあえずもう討論(?)は終わろうぜ
2008/01/13(日) 01:35:38
235 :
再生に関して質問です。
タフネス7のクリーチャーに4点ダメージが与えられた後、それに対して名も無き転置をプレイされたので再生すると言ったらできないといわれました。この場合再生はできないのでしょうか? 私はできると思うのですが・・・
回答お願いします。
2008/01/13(日) 02:04:30
236 :
名も無き者
>>235
タフネス4のクリーチャーに4点ダメージということになる。
当然再生可能。
2008/01/13(日) 02:06:49
237 :
名も無き者
斑岩の節について質問です。
アップキープ開始時、場にクリーチャーは居ません。
斑岩の節の自壊能力が誘発しスタックに乗った後、それに対してインスタントタイミングでクリーチャーを場に出すような能力や呪文をプレイした場合、斑岩の節は墓地へ送られますか?
それとも解決時に場にクリーチャーがいるので無効になりますか?
どうなるのかよく分からなかったので・・・
回答お願いします。
2008/01/13(日) 02:35:58
238 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>237
そもそも、アップキープ開始時に場にクリーチャーがいない状況で、《斑岩の節》が場に存在する状況はほとんどありえないのですが、、、(フェイズ・インでもしたのかな?)

それは置いといて。

何らかの要因で、《斑岩の節》の自分を生け贄にする能力が誘発しスタックに置かれた後、解決までにクリーチャーが場に出た場合でも、すでに誘発しスタックに置かれた能力に影響はありません。
《斑岩の節》は生け贄に捧げられることになります。

(last edited: 2008/01/13(日) 02:53:55) 2008/01/13(日) 02:48:40
239 :
名も無き者
回答ありがとうございます
自壊能力もアップキープ開始時だと思っていました。
2008/01/13(日) 02:52:35
240 :
名も無き者
場違いかもしれませんが、
ユーザー登録をすませ、認証メール待ちなのですがメールが届きません。
すぐには来ないのでしょうか
2008/01/13(日) 02:54:11
241 :
noobow メールアドレス公開設定
>>217 オカメ八目 様
丁寧な解説ありがとうございます。

>「プレイして2回複製する」はまちがい。
これは恥ずかしい、申し訳ありませんでした。
何と言うか、頭で解っていても文字にするのは難しいというか…
>「2回複製するようにプレイする」
ですね、対戦相手に怪訝な顔をされないよう、気を付けます。

>>240
私の時はすぐに来ましたよ。時間にして1分かからなかったような…
登録時にアドレスを書き間違えたり(「.」が抜けていたり)余計な所にスペースを入れたままコピペしたりしたのかも?
2008/01/13(日) 11:26:10
242 :
オカメ八目
>>235 終わってるのか分からないので補足。

《名も無き転置》が解決される前になんらかの再生能力や呪文を使用しなければなりません。多分相手は、「もう解決しちゃったからできねーだょ」と言っているのでしょう。それはいけません。
相手があなたに、優先権の放棄(簡単に言えば、“レスポンスしないか”)を確認しないまま《名も無き転置》を解決しようとしたら、そこは「ちょと待ってーゃ」と巻き戻し(やり直しのこと)を要求しましょう。

【今日のポイント】
・“再生”は置換効果を生み出す能力であり、“軽減”と同じ様に『盾』としての役割を果たす。実際に破壊される前(致死ダメージを与えられるとか、タフネスが下がる前)に、あらかじめ起動しておく。
・“再生”は“破壊”を置換するものであり、どのように破壊されたかは問わない。致死ダメージを受けた場合も、タフネスを下げられて致死ダメージに達しても、《恐怖》でも、破壊は破壊。ただし、《恐怖》は再生を許さないという別の効果があるのでちと特殊。
・およそ大体の起動型能力に対して、その解決を行なう前に“優先権の放棄の確認”が必要である。レスポンスしないかどうかを相手に確認してから、解決に向かう。
2008/01/13(日) 21:38:38
243 :
hippogriff
>>152《外身の交換》に質問に付いて追加で質問です。
>>153の回答では結果、トークンは出せるとなっているのですが
>対象を必要とする呪文や能力は、その対象の一部が解決時に不適正になっていた場合、残った対象に効果を発生させる。
>解決時にその全ての対象が不適正になっていた場合、その呪文や能力はルールによって打ち消される。
http://mtgwiki.com/%C2%D0%BE%DD
というルールから対象となっているクリーチャー一体が不適正な対象になった時点で打ち消されるのではないですか?
回答よろしくお願いします。
2008/01/13(日) 23:19:02
244 :
第二波
>>243
>>152の質問は
《樹根スリヴァー》が場にいる状態で、どうなるか?
というものです。
《外身の交換》は多相を持つため、スリヴァー呪文でもあります。

《樹根スリヴァー》の対打ち消し能力には「呪文や能力によって」という一節がありません。
ある例→《圧服》
そのためルールによる打ち消しも防いでしまうのです。

追記
もちろん、《樹根スリヴァー》が場にいない場合、お考えの様に全対象不適正によって打ち消されます。
(last edited: 2008/01/13(日) 23:48:45) 2008/01/13(日) 23:45:38
245 :
オカメ八目
>>234 んーっと……えっと……

>>152では、この話をややこしくさせている《樹根スリヴァー》が存在している事を前提に話をすすめております。

《外身の交換》は対象を取る呪文ですので、それはそれはおっしゃる通り、対象不適正となった時点でルールによって打ち消されてしまうわけなんですが、《樹根スリヴァー》の「スリヴァー呪文は打ち消されない。」の能力が存在していると、話が変わってしまいます。

《外身の交換》は“多相”を持っているためにスリヴァーです。このため、対象不適正による“ルールによる打消し”も防いでしまうわけなんですね。
この為に起こる、さまざまな不都合に関して話をしているわけなんです。

と、ここまでが回答で、これからの展望を……

問題は、カードタイプ“部族”のシステムに《樹根スリヴァー》が追いついていない、ということに尽きましょう。
例えば《スクラーグノス》などは単に『打ち消されない。』と書かれているんです。昔は「スリヴァーと言ったらクリーチャー」だったわけで、インスタントのスリヴァーなんぞ思いもしなかったでしょう。今後、インスタントやソーサリーも含める可能性が出てきたわけですから、仮裁定のとおり、《樹根スリヴァー》は「呪文や能力によっては打ち消されない。」に変わる可能性がありますね。

《力説》というカードがあるのですが、こいつは自分の次のクリーチャー呪文を打ち消されなくする効果があるのですが、テキストをよく見ると、

『……呪文や能力によっては打ち消されない。』

と書かれているんですね。
本来クリーチャーには、ルールによって打ち消されるという状況が(今のところ)存在しません(今のところですよ)。なので《スクラーグノス》のように『打ち消されない。』でいいのではないか。

これはどこかで見たのですけれども、《力説》については、つまるところ開発者の“用心”の為(今後対象を取り、立ち消えが起こるクリーチャーが出るかもしれない)にこうしたんだそうです。純粋なクリーチャー呪文でさえこういう処置が取られている以上、ルールによる打消しは防がない方向に向かっていくでしょう。



……えぇ、1体を除いて。
2008/01/13(日) 23:55:32
246 :
hippogriff
《樹根スリヴァー》orz
wikiを開いたはずなのに脳が追いついておりませんでした。
オカメ八目さん第二波さんのおかげでようやっと理解できました。
すばやい回答ありがとうございます。

(last edited: 2008/01/14(月) 00:09:13) 2008/01/13(日) 23:58:52
247 :
>>236, 242
回答ありがとうございました。
やはりその解釈になるのですね、名も無き転置に対応して再生すると言っても無理だと言われたもので・・・
ありがとうございました。
2008/01/14(月) 04:18:45
248 :
名も無き者
質問です。

「あなたがゴブリンとならず者をプレイする為のコストは
1減少する」

という能力を持ったクリーチャーをコントロールしていた
場合、多相クリーチャーをプレイする為のコストは2減少
するのでしょうか?
《アウグスティン四世大判事》のwikiを見ると軽減される
ようですが、使い魔系と表記の違いに注意せよと書かれて
たので、良くわからなくなりました。
よろしくお願いします。
2008/01/14(月) 11:25:14
249 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>248
いいえ、減少するコストは(1)だけです。

《アウグスティン四世大判事》は、コスト減少能力を「2つ」持っていますから、その両方に当てはまれば両方の能力が適用されると言うことです。

2008/01/14(月) 11:58:04
250 :
名も無き者
《風邪立ての高地》についての質問です。

こちらのコントロール下で三体の攻撃可能なクリーチャー、
アンタップ状態の《風立ての高地》
白マナを出せる術が場にあります。

三体で攻撃宣言をした時に、相手が「攻撃クリーチャーに1点のダメージを与える」
の起動型能力で三体のうちのどれかを除去しようとした時に
《風立ての高地》起動型能力を発動する事は可能でしょうか。

また、除去されてしまった場合、「攻撃した」事実を元に除去されたのですから、
「攻撃した」事実を以って発動する事は可能でしょうか。
2008/01/14(月) 14:01:06
251 :
第二波
>>250
どちらの場合でも、秘匿されたカードはプレイ可能です。

まず、攻撃指定に対応して攻撃クリーチャーを除去しようとした場合でも、「攻撃指定をした」ことには変わりありません。
よくタッパー(《おとりの達人》など)絡みで質問に挙がることですが、「攻撃指定に対応して除去することで、攻撃指定を無効にする」といったプレイングは不可能です。
(必要であれば別途解説します)

《風立ての高地》の起動型能力は、
「攻撃に参加したクリーチャーが3体以上場にいるか」
ではなく
「3体以上のクリーチャーについて攻撃指定したか」
をチェックします。
ですから、能力の解決時にそれらのクリーチャーが除去されていても、秘匿されたカードをプレイすることができます。


追記:誤字の修正
(last edited: 2008/01/14(月) 14:25:33) 2008/01/14(月) 14:16:58
252 :
いく
>>250
(前者)可能です。
(後者)可能です。

《風立ての高地》には次の公式ルーリングが出ています。

2007/10/01 At the time the ability resolves, you'll get to play the card if you declared three different creatures as attackers at any point in the turn. A creature declared as an attacker in two different attack phases counts only once. A creature that entered play attacking (such as a token created byMilitia's Pride) doesn't count because you never attacked with it.

簡単に訳しますと、
「この能力が解決するときに、そのターン中のどの時点であれ、あなたがそれぞれ異なる3体のクリーチャーを攻撃クリーチャーとして指定していれば、そのカードをプレイできます。同じクリーチャーが2回の異なる攻撃でそれぞれ攻撃クリーチャーに指定されていても、1体分にしか数えません。攻撃に参加した状態で場に出たクリーチャー(例えば《民兵団の誇り》のトークン)は数えません。攻撃クリーチャーに指定してませんので。」
てなところでしょうか。

追記:
おっと回答がかぶってしまいました。
参考情報ということでー。
(last edited: 2008/01/14(月) 14:25:44) 2008/01/14(月) 14:18:56
253 :
名も無き者
>>250
お約束だが×発動 ○起動

攻撃宣言の意味が判らないが、これは「戦闘フェイズに入ることの“宣言”」か、「攻撃クリーチャー指定ステップでの攻撃に参加するクリーチャーの“指定”」のどちらでしょうか?どちらか、で挙動が変わります。
恐らくは後者の事であろうと判断し、解説いたします。

結論:可能
《風立ての高地》にある「3体以上のクリーチャーで攻撃していた」とは、厳密に言えば「3体以上のクリーチャーで攻撃宣言を終了していた」ということです。
指定した後なら、攻撃したという事実は消えません。
2008/01/14(月) 14:24:42
254 :
253
自分で書いといてなんだが
×「3体以上のクリーチャーで攻撃宣言を終了していた」
○「3体以上のクリーチャーを攻撃クリーチャーに指定し終えていた」
orz
2008/01/14(月) 14:27:28
255 :
daze
質問いたします。

《致命的な激情》《御霊の足跡》などが持つ遅延誘発型能力は、それが誘発するターン終了時より前に当該クリーチャーが場を離れてしまっていても(それが何もしないとしても)誘発自体はするのでしょうか?
(last edited: 2008/01/14(月) 19:37:59) 2008/01/14(月) 19:34:32
256 :
250
>>251>>252>>253
回答有難う御座います。この場合での発動は可能なんですね。
2008/01/14(月) 20:51:46
257 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>255
はい、能力は誘発しますが、何も起こりません。

2008/01/14(月) 21:05:54
258 :
いく
>>255
はい、誘発します。

呪文によって生成された遅延誘発型能力は、それを作った呪文を発生源とする能力です(CR404.4e)。
呪文自体は、解決の最終段階にスタックを離れ、墓地に置かれてしまいますが、能力は失われず、次に誘発条件を満たすイベントが起きたときに一度だけ誘発します(CR404.4b)。
つまり、《致命的な激情》《御霊の足跡》に関して言えば、その呪文の対象となったクリーチャーにそれらの遅延誘発型能力が与えられるわけではありません。
(そういうふうに能力を与える効果を持つ呪文もありますが、それはまた別の書き方をします)
よって、対象のクリーチャーが場を離れたり「すべての能力を失」ったりしても、生成された遅延誘発型能力が失われたりはせず、誘発条件を満たせば誘発します。
(ただし、遅延誘発型能力もif節のルールには従います(CR404.3)ので、誘発条件がif節を持つ場合で、if節の条件に合わない場合には誘発しません。《Berserk》などがこれに該当します。)
2008/01/14(月) 21:23:59
259 :
名も無き者
>>249
すっきりしました。ありがとうございます。
2008/01/14(月) 22:59:16
260 :
名も無き者
モーニングタイドの新カードについての質問です。

Vendilion Clique (1)(青)(青)

伝説のクリーチャー?フェアリー(Faerie)ウィザード(Wizard) レア
瞬速
飛行
Vendilion Cliqueが場に出たとき、プレイヤー一人を対象とし、そのプレーヤーの手札を見る。あなたは、土地でないカードを選んでもよい。そうした場合、選ばれたカードを公開し、それを自分のライブラリーの一番下に置く。それからカードを1枚引く。
3/1


このカードを場に出した時にプレイヤー一人を対象とするのですが、その対象を自分自身に取る事は可能でしょうか?

もし取れるなら相当強いカードなのでは…?
2008/01/15(火) 13:48:42
261 :
名も無き者
>>260
対象に取れるのはプレイヤー一人。自分にできない通りはありません。
なお、青同好会では、既に使い方についての議論が為されました。
2008/01/15(火) 14:04:27
262 :
http://forum.astral-guild.net/board/21/6/#109
2008/01/15(火) 16:06:12
263 :
daze
>>257,>>258
なるほど、ありがとうございました。

2008/01/15(火) 18:43:42
264 :
名も無き者
Scion of Oona / ウーナの末裔 (2)(青)
クリーチャー ― フェアリー(Faerie)・兵士(Soldier)
瞬速
飛行
あなたがコントロールする他のフェアリー(Faerie)・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたがコントロールする他のフェアリーは被覆を持つ。(被覆を持つパーマネントは呪文や能力の対象にならない。)
1/1

というカードがあるのですが+1/+1の修整付加と被覆の効果が矛盾しているようなきがするんですが。。。+1/+1の修整付加って常在型能力ですよね。どうしてもなっとくいかなくて。。。よろしくおねがいします。
2008/01/15(火) 23:15:37
265 :
名も無き者
>>264
http://mtgwiki.com/%C8%EF%CA%A4
被膜は対象に取れなくする能力です。
どのような呪文・能力であろうと、対象を取っていなければその効果はあります。
2008/01/15(火) 23:21:36
266 :
名も無き者
ありがとうございます。納得いきました。

2008/01/15(火) 23:25:50
267 :
名も無き者
>>265
被覆(ひふく)
2008/01/16(水) 02:16:15
268 :
モーニングタイドの装備品サイクルに関する質問です。

Obsidian Battle-Axe / 黒曜石の戦斧 (3)
部族アーティファクト ?戦士(Warrior)装備品 Morningtide アンコモン
装備したクリーチャーは+2/+1の修整を受けるとともに速攻を持つ。
戦士(Warrior)クリーチャーが場に出るたび、あなたは、Obsidian Battle-Axeをそれに装備してもよい。
装備(2)


2番目の誘発型能力なんですが、これは対象を取っているのでしょうか?
つまり、対戦相手がマネキンで釣ってきた戦士クリーチャーを、即墓地に送り返すことができるのでしょうか?

2008/01/16(水) 18:17:48
269 :
名も無き者
>>268
取ってないです、対象をとるものは全て…を対象に、と明記されています
対象を取っていないので被覆持ちに装備することもできます
2008/01/16(水) 19:22:50
270 :
名も無き者
>>268 >>269は不正確
明記されているとは限らない
キーワード能力などの定義に対象を取る事が「含まれている」場合もあるので注意
例えば、《Obsidian Battle-Axe》の場合、2番目の能力は対象を取らないが、キーワード能力の装備を起動する場合は対象を取る
ま、どういう能力が対象を取るかってのは覚えるしかない
2008/01/16(水) 19:47:12
271 :
269
>>270
装備って注釈に「を対象に」って書いてなかったですか?
2008/01/16(水) 19:52:02
272 :
第二波
話の内容を勘違いしていたため、全文編集。
失礼しました。

注釈文は、すべてのカードに書かれているわけではありませんからね。
(last edited: 2008/01/16(水) 20:03:20) 2008/01/16(水) 20:02:08
273 :
名も無き者
「装備してもよい」だったら対象に取ってるんじゃない?
対象に取らないんならこういう場合「つけてもよい」と書いてあると思うんだけど。
それに「装備」と書いてある限りは相手のクリーチャーにはつけれないと思うんだけど。
2008/01/16(水) 20:17:43
274 :
273
ごめん、対象取らないみたいだね。つけてもよいと同じだ。
でもこれなんで「つけてもよい」と同じオラクルなのに「装備してもよい」になってるの。単にスポイラーサイトの翻訳ミス?
そもそも「装備する」の場合は普通にequipが使われるはずだし……

2008/01/16(水) 20:40:27
275 :
>>274
転載元のミスでしょ。
タカラトミーの画像は「つける」になってる。
2008/01/16(水) 20:43:14
276 :
名も無き者
>>271
注釈はルール上なんの意味も持たない、フレーバーテキストと同レベルのものだよ。(総合ルールによって処理するとこうなりますよ?ってのが分かりやすく書いてある。代わりに厳密じゃなかったりする)
ある状況では、たまたまそこに必要十分な説明が書かれているかもしれないけど、注釈を見て全ての説明がつく状況ばかりとは限らない。

>>273
いや、装備してもよいって書いてあるのは翻訳がテンプレートに合ってないだけだと思う。
英文は、
Equipped creature gets +2/+1 and has haste.
Whenever a Warrior creature comes into play, you may attach Obsidian Battle-Axe to it.
Equip (2)
……で、attachは普通「つける」って翻訳のはず。
2008/01/16(水) 20:44:29
277 :
名も無き者
まあ日本の翻訳なんてそんなもん

ライズも妙なことになってるし
2008/01/16(水) 20:46:15
278 :
名も無き者
ネームレスハーコンってどのようなことを言うのでしょうか?またどう強いのですか?

2008/01/16(水) 21:46:55
279 :
名も無き者
《ストロームガルドの災い魔、ハーコン》を場に出し墓地の《名も無き転置》をプレイすること
マナの限り何度でも除去がうてるから相手のクリーチャーをズタボロにできる
2008/01/16(水) 21:52:35
280 :
278
なるほど《名も無き転置》は多相だから《ストロームガルドの災い魔、ハーコン》で墓地から騎士扱いで持ってこれるということですね。勉強になりました。ありがとうございます。
2008/01/16(水) 22:54:31
281 :
名も無き者
>>280
×持ってこれる
○プレイできる
細かい事だけど、もし能力を勘違いしていたら動きが変わってしまいます。

《アンデッドの王》なら持ってこれるでいいと思いますが…
2008/01/16(水) 23:17:44
282 :
268
>>269以下皆様方。

すいません、非公式のスポイラーリストからのコピペだったので混乱させてしまったみたいですね。
装備品を「つける」のは、エンチャント(オーラ)を「場に出す」のとほぼ同じ扱いということですね、ありがとうございました。
2008/01/16(水) 23:41:05
283 :
名も無き者
《森林の庇護者》1体だけだと《神の怒り》でツリーフォークは全滅ですか??

wikiには『破壊されないパーマネントに対しては、そもそも破壊に関する状況起因効果のチェックが行われない。』となっているので、《神の怒り》《森林の庇護者》が破壊されて他のツリーフォークが「破壊されない」能力を失っても他のツリーフォークに対して破壊に関する状況起因効果のチェックが行われないので破壊されることはないと解釈しているんですが...

2008/01/17(木) 13:04:18
284 :
名も無き者
>>283
《森林の庇護者》以外のツリーフォークは破壊されない。
全ての破壊は同時に起こるので、《神の怒り》がクリーチャーを破壊しようとする時点で
《森林の庇護者》は場にいてその能力は有効。

なお、《神の怒り》による破壊は、状況起因効果による破壊ではなく《神の怒り》の効果による破壊。
だからこの場合は状況起因効果のルールは関係ない。
状況起因効果の中で破壊に関係するのはこれだけ。
 CR420.5c. 致死ダメージを受けた、タフネスが正の数であるクリーチャーは破壊される。(後略)

あともう一つ。
《森林の庇護者》は他のツリーフォークに「破壊されない」能力を与えるわけではない。
単に破壊されないようにするだけ。
2008/01/17(木) 13:23:22
285 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>283
《神の怒り》による全滅は(《森林の庇護者》以外は)免れますが、理由はちょっと違います。

状況起因効果の中で、“破壊”に関するものといえばなんでしょう?
それは、クリーチャーに致死ダメージが与えられたことによる破壊です。

今回はダメージじゃないので、状況起因効果は関係ありません。
(これが《神の怒り》の代わりに例えば、《地震》10点とかだと話は変わってくる)

《神の怒り》による破壊は、状況起因効果ではなく純粋に《神の怒り》による“効果”です。このとき、クリーチャー全員が“同時に”破壊されます。
が、このときは《森林の庇護者》の能力が働いていますから、他のツリーフォークは破壊されません。ツリーフォークの中では、《森林の庇護者》だけが破壊されます。
多分、この次が悩んでいる所でしょうが……
《森林の庇護者》が破壊された事によって、「破壊されない」の効果は失われます。しかし、この時はもうすでに神様のお怒りは静まった(解決……正確にはイベントが終了した)後ですので、さかのぼって他のツリーフォークが破壊される事はありません。

【今日のポイント】
・「破壊されない」という効果は、あらゆる破壊を無視する。「破壊」されるという効果を「なにもしない」に置換する、と考えてもよろしい。(Wikiの記述は少々不正確。チェックは行なわれるが、無視される。)
・「全ての……を……する。」のような効果は、その効果を全て、同時に行なう。
・常在型能力が適用されるようになった・適用されなくなったという状況は、すぐに反映される……が、それがためにさかのぼって何か効果が適用される事はない。
2008/01/17(木) 13:38:25
286 :
283
>>284
>>285
迅速な回答と詳しい説明ありがとうございます。

2008/01/17(木) 14:45:31
287 :
名も無き者
トロールの苦行者に聖なる力を付けて再生を行った場合、エンチャントは外れるのですか?

2008/01/17(木) 15:45:52
288 :
ACB
>>287
そんな事はありません。

再生とは、破壊と言うイベントに対する置換効果です。
すなわち、「破壊される」と言う出来事を「なかった事」にします。
「破壊されなかった」事になるのですから、そもそも場をは離れませんので、オーラが取れる理由は何もありません。
2008/01/17(木) 15:54:09
289 :
287
>>288

迅速な返答ありがとうございます

2008/01/17(木) 15:56:31
290 :
名も無き者
すみません疑問に思ったことを2つ質問します。

1.私がマネキンコントロールを使用していました。相手は《萎縮した卑劣漢》を場に出して即座に3マナを出して、私の墓地にある《熟考漂い》2枚と《叫び大口》1枚を指定してきました。私は対応して《名も無き転置》で除去しようとしましたが、相手は「優先権をパスしていないから刹那付き呪文でも無理です」と言ってきました。これは正しいのでしょうか?

2.相手が《ザルファーの魔道士、テフェリー》《ロクソドンの戦槌》をつけている状態で構えています。私は《占有》をプレイしてテフェリーを奪いました。その際に「戦槌はどうなるのか?」ということで議論しました。戦槌はくっついてくるが、コントロール自体は奪っていないので、次のターンに改めて別のクリーチャーに装備可能ではないかと思うのですが。

よろしくお願いします。
2008/01/17(木) 20:59:06
291 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>290
1.状況が不明確なので、回答のしようがないです。あなたは何がやりたくて、相手は何が無理だと主張したのですか?

書いてあることだけだと、
(1)相手が《萎縮した卑劣漢》をプレイして場に出した。
(2)相手はパスせず、《萎縮した卑劣漢》の能力を続けて3回プレイし、パスした。
(3)あなたは、相手がパスしたので《萎縮した卑劣漢》の能力解決前に、《名も無き転置》をプレイした。

これだけであるなら、どこにも問題のあるプレイはありません。
スタックには、《名も無き転置》《萎縮した卑劣漢》の能力が3つ置かれていますので、あとはそれらを上から解決するだけです。


2.その通りですが、どこが議論になったのでしょうか?

2008/01/17(木) 21:13:31
292 :
名も無き者
>>291 返答ありがとうございます
2008/01/17(木) 21:20:39
293 :
名も無き者
>どこが議論になったのでしょうか?
UZEEEEEEEEEEEE
2008/01/17(木) 21:21:33
294 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
はいはい、UZAくないUZAくない。

正しい答えが出ている以上、2人はルールを完璧に理解しているわけですから、それ以上に質問したいことはなんなのか、論点が不明ですね。
それはいいとして、「どうなる」か? で3点。

【今日のポイント】
・“装備”能力は自分のコントロールするクリーチャーにしか対象にできないが、“つける”(あるいは“ついている”)こと自体は、別にどのクリーチャーでも構わない。クリーチャーのコントロールが移動してもはずれることはない。
・コントロールを奪ったパーマネントについているエンチャントや装備品は、コントローラーはそのままである。装備品は、コントローラーのみが装備能力を使える。
・ちなみに、《魂の絆》と違い、《ロクソドンの戦槌》でライフを得るのは《テフェリー》のコントローラー(あなた)である。こりゃ、相手は早く別のクリーチャーにつけかえなきゃね。
(last edited: 2008/01/17(木) 22:25:37) 2008/01/17(木) 22:23:59
295 :
うーん・・・

やっぱUZEEEEEEEEEEEE
2008/01/17(木) 22:41:43
296 :
読み飛ばせば済むことじゃないか
何をそんなにUZAがってるの?
2008/01/17(木) 22:50:20
297 :
無限ループ
2008/01/17(木) 22:52:30
298 :
必死に叫んでる奴の方が目障り
2008/01/18(金) 06:49:18
299 :
今回の>>291の発言は妥当だと判断。
2008/01/18(金) 10:00:07
300 :
名も無き者
モーニングタイドのルールに関して質問です。

「Reinforce/補強
[コスト],このカードを捨てる:クリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを[N]個置く。)」
ですがこの効果のプレイタイミングはカードに書いてあるタイミングと同じでしょうか?(例えばRustic Clachan / ひなびた小村(土地)ならば土地を置けるタイミングでしか補強を行えない?)
2008/01/19(土) 01:03:53
301 :
名も無き者
Reinforce/補強は使用タイミングが制限されていない起動型能力です。よって優先権を得ているときならいつでもプレイすることができます。

2008/01/19(土) 01:23:14
302 :
桜街 メールアドレス公開設定
>>300
>>301氏のおっしゃるとおりなのですが、今後のために一応補足させていただきます。301氏、不快に思われたならごめんなさい。

まず、補強ですがこれはこんな感じになっております。
補強/Reinforce は手札から起動できる起動型能力である。
「補強N -- [コスト]」とは、「[コスト]、このカードを捨てる:クリーチャー1体を対象とし、その上にN個の+1/+1カウンターを置く。」を意味する。
他の領域にあったとしても、そのカードは補強という能力を持っている。(例:補強を持つクリーチャーは《ムラガンダの印刻》による修整を受けない。)

というわけで、補強は起動型能力、という分類に当たるわけです。
さらに起動型能力についてですが、こちらについてはCR403.や用語集の起動型能力の項目をご覧ください。今回は特に関係のある部分のみ抜き出します。

起動型能力/Activated Ability
起動型能力は「起動コスト:効果」という書式で書かれている。起動コストを払う事により、プレイヤーは優先権を持つときはいつでもその能力をプレイする事ができる。rule 403〔起動型能力〕参照。

ということであります。ただ、起動型能力でもプレイできるタイミングを指定されているものがありますが、補強はそう記述されていないので、優先権を得ているときであるならばいつでもプレイすることが可能なわけです。似た起動型能力には、サイクリングなどがありますね。
(last edited: 2008/01/19(土) 02:16:09) 2008/01/19(土) 02:13:04
303 :
300
>>301
>>302
すばやく詳しい返答ありがとうございました。
2008/01/19(土) 03:38:51
304 :
停滞
《クローン》やら《ヴェズーヴァの多相の戦士》やらを《魂の鋳造所》に刻印して遊んでいたのですが
やはり《ヴァズーヴァの多相の戦士》のトークンが裏向きになったら、それは変異を失いますか?
なんだかトークンが裏向きになった場合はイマイチピンとこないので
2008/01/19(土) 10:58:46
305 :
ACB
>>304
トークンは、「カードではない」「場以外の領域に移動すると消滅する」と言う点以外は、通常のクリーチャー・カードと何ら変わりません。

裏向きになれば裏向きのパーマネントのルールに従って能力を持たない状態になるので当然変異コストを失いますが、「表側は変異コストを持っている」ので、(1)(青)を支払って表向きになることは問題なく可能です。
(last edited: 2008/01/19(土) 12:19:14) 2008/01/19(土) 11:45:56
306 :
停滞
>>305
そうなんですか。ありがとうございます。
半信半疑のまま使っていたのですっきりしました。
裏向きトークンの管理について厳重にしなければ・・・
2008/01/19(土) 16:07:17
307 :
名も無き者
ローウィンのトーナメントパックって必ずFoil入ってますよね?
レア・アンコ・コモンそれぞれの枠で入ってるものですか?
それともすべてコモン扱いですか
2008/01/19(土) 21:36:57
308 :
第二波
>>309を受けて編集。確かに51枚に1枚と書いてありました。
曖昧な記憶に基づいた、いい加減な発言をしました事をお詫び申し上げます。

>>307
コモン枠に入ります。
例えばFoilがレアであれば、レアは4枚入っていることになります。
(last edited: 2008/01/19(土) 22:20:18) 2008/01/19(土) 21:53:27
309 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>308
本当に必ず入っているんでしょうか?
パックには、「51枚に1枚の割合で入っています」と書かれていますので、かなりの高確率で入っているとは思いますが、「必ず」入っているわけではないのでは?

2008/01/19(土) 22:00:17
310 :
>>309
!!大変失礼しました。
ここしばらく、トーナメントパックからFoilが出なかったことがなかったので、勘違いしていたようです。
以後、気をつけます。
2008/01/19(土) 22:21:30
311 :
名も無き者
ローウィンプレリで、フォイルガラクと通常ガラクを当てた人が居たな・・・(遠い目
2008/01/20(日) 01:23:58
312 :
noobow メールアドレス公開設定
質問です。
1.既に呪文が2回プレイされた状態でプレイした《ぶどう弾》《Fork》でコピーした場合、
そのコピーが与えるダメージは全部で3点ですか?それとも1点(もしくはそれ以外)ですか?
2.2回複製するようにプレイした《連弾炎》《Fork》でコピーした場合、
そのコピーが与えるダメージは全部で3点ですか?それとも1点ですか?
よろしくお願いします。
2008/01/20(日) 15:30:16
313 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>312
1.1点です。ストームは、呪文をプレイしたときに誘発する能力です。コピーはプレイされていませんから、ストームは誘発しません。

2.1点です。複製は、呪文をプレイしたときに誘発する能力です。コピーはプレイされていませんから、複製は誘発しません。

#まぁ、どちらにせよ一つのコピーが与えるダメージは1点なんですが。

(last edited: 2008/01/20(日) 15:55:02) 2008/01/20(日) 15:53:10
314 :
noobow メールアドレス公開設定
やまぴい 様
御回答ありがとうございます。

あーそっかぁ、1.はともかく、2.は複製分も丸ごとコピーしてしまうのでは…?
と思っていたので…(キッカーや連繋は丸ごとコピーしますよね?)
勉強になりました。
2008/01/20(日) 16:12:30
315 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>314

>複製分も丸ごとコピー
しています。キッカー・コストと同じ様に、コピーは複製のコストを支払ったことも知っています。
重要なのはそこではなく、複製を作るための誘発条件が「プレイされた」である、ということです。コピーはプレイされていませんから、複製コストを支払ったかどうかをチェックする機会もない、というわけです。
2008/01/20(日) 16:27:27
316 :
noobow メールアドレス公開設定
オカメ八目 様
御解説ありがとうございます。
なるほど、ストームも複製も「プレイ」される事によって能力が誘発する訳ですから、コピーをスタックに置くだけではダメと。
(逆に言うとコピーをプレイするヤツならOKですね)
勉強になりました。

2008/01/20(日) 17:00:40
317 :
エレクトリッガー
フラッシュバック、マッドネス、徘徊(プロウル)、は代替コストですよね?
友人達に、それらも追加コストである、と疑われて不安です・・・。
2008/01/21(月) 03:00:50
318 :
いく
>>317
はい、代替コストです(CR502.22a,CR502.24b,CR502.76a)。

追記:
おっと。
まだモーニングタイド対応のCRはリーガルではありませんでした。
CR502.76aは、「モーニングタイド ルール入門」(http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/morningtide/information)を参照して下さい。
(last edited: 2008/01/21(月) 04:21:16) 2008/01/21(月) 04:17:15
319 :
名も無き者
Wikiの《樹根スリヴァー》のページを見て>>152-153の問題が今月解決されたのを知ったのですが、
このような最新のエラッタを確認できるサイトはあるのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
2008/01/21(月) 15:40:55
320 :
ACB
>>319
wikiで《樹根スリヴァー》の項目を調べる事が出来るのであれば、エラッタの項目を調べてみればいいのではないでしょうか。
2008/01/21(月) 15:43:42
321 :
名も無き者
>>320
返答ありがとうございます。
Wikiのエラッタの項目を確認したのですが、
《樹根スリヴァー》の項目はまだできていませんでした。
「1月の裁定で《樹根スリヴァー》以外に何か変更されたカードがあるのかな?」
と疑問に思った場合に、確認する方法はあるのでしょうか?
2008/01/21(月) 15:58:26
322 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/440a

ここをどうぞ、としか言いようが無いです。
《葉の王エラダムリー》とか、色々です。頑張ってWikiに書いてくれい!

……無責任すぎるか。重要な変更だけ大まかな翻訳。
スレ違いなのは分かっているが、途中で省略される事を期待して書いてみる。
>>325 あんかばさん頑張っておられたんですね。申し訳ないことをした。すいません。

>《ロウクス》《一匹狼》など、ブロックされなかったかのように先頭ダメージを与えるクリーチャー
プレインズウォーカー対応。「ブロックされなかったかのようにダメージを割り振る」に。

>《オアリムの祈り》
あなたに攻撃していたクリーチャーだけをカウントしていたのが「1体でもあなたに攻撃していたら、(プレインズウォーカーや他プレイヤーを攻撃しているのも含めて)全てカウント」するように。

>《刈り取り》
直前のオラクルでは対戦相手を対象にとっていなかったが、印刷テキストに合わせるために対象にとるように。

>《編直し》
カードタイプ“部族”の影響で、例えば「部族・エンチャント」を生け贄に捧げて「部族・インスタント」が登場するようなことを防ぐため、パーマネントに限定。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2008/01/21(月) 17:09:25) 2008/01/21(月) 16:04:49
323 :
名も無き者
>>322
ありがとうございます。見たかったのはまさにこれです!
2008/01/21(月) 16:11:04
324 :
ACB
>>321
エラッタの項目に「Oracleで確認できる」とハッキリ書いてあるのですが…。
指示された事しかしないのは調べるとは言いません。

辿っていけばカードを検索し最新のテキストを確認できるページにたどり着けますのでそちらでどうぞ。
(last edited: 2008/01/21(月) 16:12:36) 2008/01/21(月) 16:11:27
325 :
JFK@あんかば メールアドレス公開設定
>>319
http://jfk.magic.asuka.net/gougaif.htm

・・・これでも8年間がんばってるんですけどね・・・

ちなみにどの部分が書き換わったか、というdiffはこのサイトが詳しいです。
http://yawgatog.com/resources/oracle-changes/lrw-mor/
2008/01/21(月) 16:45:00
326 :
名も無き者
>>324-325
申し訳ありませんでした。今後はもう少し自分で調べてから質問するようにします。
回答ありがとうございました。
2008/01/21(月) 16:47:56
327 :
エレクトリッガー
>>318
いく様ありがとうございます。
これで何とか友人達にも理解して貰えそうです。
2008/01/21(月) 18:38:28
328 :
名も無き者
モーニングタイドFAQに
クリーチャーは、それが場に出る時点でのコピー可能な特性(印刷されている値に、コピー効果、「場に出るに際し」「表になるに際し」の能力による特性への影響、呪文やパーマネントを裏向きにする能力の影響を加味したもの)として指定されたクリーチャー・タイプを持つ場合に、この効果によるカウンターを得る。
例えば、あなたがウィザードを選んだ《奸謀/Conspiracy》をコントロールしているとする。あなたが通常はウィザードではないクリーチャーを場に出す場合、それは《寓話の賢人》によるカウンターを得ない。

とありますが、多相能力は第4種の特性定義能力であり、コピー可能な値を変化させないから、多相能力持ちにはカウンターは乗らないってことでいいんでしょうか?
感覚的にはのるほうが正しいと思うんですが、でもそれだと逆に多相持ちが強すぎる感じもして微妙です・・・

2008/01/21(月) 23:22:31
329 :
okay
>>328
2種以降の継続的効果がコピー可能な値で無ければ、
例えば《クローン》《ゴブリンの王》をコピーしても
「他のゴブリン(Goblin)・クリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに山渡りを持つ。」
という能力を持たないことになってしまいますね。
単純に多相は印刷されている値であり、コピー可能な値です。
2008/01/22(火) 00:47:54
330 :
名も無き者
>>329
よくわからん
それは『能力』であり『継続的効果』じゃないし
多相能力自体がコピーされるかどうかは問題じゃない。
2008/01/22(火) 01:34:43
331 :
okay
>>330
なるほど、多相はコピー可能な値だが、多相によって得るクリーチャー・タイプはコピー可能な値ではないのではないか、ということですね。
たしかにそう考えるとカウンターが乗らないことになりそうですが・・・。
ちょっと自分には回答不可です。申し訳ない。
2008/01/22(火) 01:46:45
332 :
名も無き者
>>328
多相持ちは場にいなくても全てのクリーチャータイプだから、カウンターが乗るかチェックするときにも多相でカウンターが乗る条件に合致する→ウィザードでカウンターが乗る

《奸謀/Conspiracy》の場合は場にいるときだけウィザード→カウンターが乗るかチェックするときはまだウィザードじゃないからカウンターは乗らない
2008/01/22(火) 02:23:37
333 :
名も無き者
>>332
スタック上でウィザードであり、場に出る時にウィザードであることはどちらも変わらないんだが……?
多相能力が適用されるなら《奸謀/Conspiracy》の能力が適用されてもおかしくないと思うんだが
「カウンターが乗るかチェックするとき」に多相能力だけが適用される理由は?

《奸謀/Conspiracy》の場合は場にいるときだけウィザード
スタック上の呪文も墓地のクリーチャーカードもウィザードになる。
2008/01/22(火) 02:46:00
334 :
名も無き者
>>333
332じゃないけどカキコ。
多相は特性定義能力。どの領域にあっても常に適応されるから今回のような状況だとカウンターは乗る。
でも、奸謀の場合は常に適応されてるわけではないので適応されないんじゃないかな(例えば領域移動の時とか)
オブジェクトのみに効果があるのと、常に効果があるのとでは全然違うよ。
2008/01/22(火) 03:56:35
335 :
名も無き者
>>334
いや、問題点はそこじゃないだろ。
多相と奸謀の違いはこの場合どうでもいい。
問題なのは、多相自体はコピー可能な値だが、
多相により定義されるクリーチャータイプ(この場合はウィザード)はコピー可能な値ではないんじゃないか?
ってことでしょ。
だとしたら、確かに「乗らない」が正解な気がするが・・・

プレリとかだとどう処理したんだろ?これ
これからもドラフトとかだとよく見るであろう光景なだけに、きちっとした答えが欲しいな・・・
2008/01/22(火) 04:22:21
336 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>解説に失敗。削除
(last edited: 2008/01/22(火) 21:06:35) 2008/01/22(火) 07:42:56
337 :
名も無き者
Astral Guildに移ってもsageる人が多いのですが意味は有るのでしょう?
2008/01/22(火) 09:41:05
338 :
>>337
気付いていない人と、いつの日か実装されると信じている人と。
2008/01/22(火) 09:51:03
339 :
>>337
sageても「最新投稿」では表示されるが、「ヘッドライン」の方には上がってこない。
最新投稿の表示は早ければ30分-1時間で消えてしまうが、ヘッドラインは1日近く表示され続けることもあるので、少しはましなんじゃない?
駄スレには書き込まないのが一番だけどね。
2008/01/22(火) 10:19:17
340 :
名も無き者
>>336
>コピー可能な特性の値だけを参照する。
「コピー可能な特性」とある。
多相はこの値は変更しないんだが……?
2008/01/22(火) 11:56:41
341 :
ACB
>>342
失礼しました。テキスト読み違えてましたね。

と、なると多相を持つクリーチャーはカウンターが置かれた状態では場に出ないと言う事になりますね。
このFAQの項目はまさにCR419.6iに従ったものですが、多相は常在型能力であり、多相を持つクリーチャーは常在型能力が生み出す継続的効果によってクリーチャー・タイプを得ていますので、《奸謀》の例と同じく考慮されません。

(last edited: 2008/01/22(火) 14:49:08) 2008/01/22(火) 12:37:03
342 :
名も無き者
>>341
>例に挙げられたような《奸謀》等の継続的効果による変更は場に出るよりも前の段階で効果を及ぼす事が無いからです。
間違いです。《奸謀》は場に出る前のカードにも有効です。
「場に出る直前どころかスタック・手札にあるときからずっと」という点に関しては《奸謀》も同じです。
2008/01/22(火) 13:07:36
343 :
名も無き者

互いの墓地にクリーチャーとソーサリーの二種類しかない状態で、
相手がコントロールする2/3の《タルモゴイフ》《火葬》をプレイしました。

相手は「《火葬》を解決する時点では確かに致死ダメージだが、ダメージを与えられてから状況起因効果をチェックするまでに《火葬》が墓地に落ちてタフネスが上がっている。だから《タルモゴイフ》は死なない」と言います。

呪文は解決後に墓地に落ちるので、解決中にダメージを与えられている《タルモゴイフ》はその時点で状況起因効果で破壊されると思うのですが、これはどうなるのでしょうか。



2008/01/22(火) 18:14:04
344 :
名も無き者
>>343
wikiのタルモの項にまんま書いてあるな。

起動コストに生け贄を含む能力や呪文によって除去を試みるときは注意されたし。例えば1/2のこれを除去するために、墓地にエンチャントが存在しない状態で炎の印章/Seal of Fireを使っても意味が無い。
また、状況起因効果のチェックは呪文の解決後、呪文が墓地に置かれた後で行われるので、前述の例をインスタントとショック/Shockに置き換えても同様である。
2008/01/22(火) 18:20:44
345 :
名も無き者
>>343
呪文や能力の解決中は状況起因のチェックは入りません.
スタックが解決するたびにチェックが入り,そのときには墓地に《火葬》が墓地に落ちているので《タルモゴイフ》は死にません.
2008/01/22(火) 18:20:51
346 :
ACB
>>343
既にあらかた言われてますが…

>呪文は解決後に墓地に落ちるので、

これは確かにその通りですが、状況起因効果がチェックされるのは基本的に「プレイヤーが優先権を得るとき、その直前」です。
呪文の解決が終わってから、そのカードが墓地に置かれるまでの間にプレイヤーは優先権を得ませんから、状況起因効果も(カードが墓地に置かれるまでは)チェックされないという訳です。

あとは相手の方と>>344-345の言っているとおりです。
2008/01/22(火) 18:42:03
347 :
343
>>344-346
納得できました。回答ありがとうございます。



2008/01/22(火) 19:11:49
348 :
yama
《荊景学院の使い魔》が場にいる状態で《豪腕のブライオン》をプレイすると、支払うコストは赤白の計2マナになるのでしょうか?

どなたか教えてください、お願いします。
2008/01/22(火) 19:17:39
349 :
第二波
>>348
違います。
《豪腕のブライオン》をプレイするためのコストは(1赤白)になります。

《荊景学院の使い魔》の能力は、呪文が「赤か白のどちらかであるか」をチェックし、そうであればプレイ・コストを(1)軽減します。
赤白の両方であっても、1回しか適用されません。

ちなみに、《アウグスティン四世大判事》では、「白であれば(1)軽減」、「青であれば(1)軽減」という2つの能力になっています。
2008/01/22(火) 19:24:33
350 :
名も無き者
>>343,>>346
些細なことですが。
>呪文は解決後に墓地に落ちるので、
呪文はその解決の最後の手順で墓地に置かれます(CR413.2i)。
解決が終わってから墓地に行くのではありません。
呪文が墓地に置かれた時点で、解決の諸手順が終了します。

おうちに帰るまでが遠足です。みたいなもんか。
2008/01/22(火) 20:17:09
351 :
名も無き者
すいません>>328-341の結論が把握しきれないのですが、結局の所
《寓話の賢人》がいる際に《アメーバの変わり身》を出してもカウンターは乗らない」となったのでしょうか。
《奸謀》《クローン》のような例を出さないで教えてください。
2008/01/22(火) 21:51:31
352 :
名も無き者
>>351
残念ながら結論は出そうに無い。
DCIの裁定待ちになりそうだ。

2008/01/22(火) 21:56:25
353 :
yama
>>349
第二波様、ありがとうございます。

2コスト軽減できればすごい悪さが出来るなぁと思ってましたが、使い魔サイクルじゃ無理なんですね…。
残念。でも、間違った認識のままデッキ作らなくてよかったですw
2008/01/22(火) 22:01:59
354 :
328
遅れましたが、多相能力と《寓話の賢人》の問題について意見をくださった皆様方、ありがとうございました。

きちんとした裁定が出るまで、実際の大会ではヘッドジャッジの判断を仰ぐしかなさそうですね。
大人しくDCIの裁定を待ってみます^^;
2008/01/22(火) 22:28:27
355 :
ACB
>>351-352,354
上でも書きましたが、現行のルールでは

・継続的効果によるクリーチャー・タイプ変更は、《寓話の賢人》の能力には参照されない。(CR419.6i)
・多相は常在型能力であり、多相によって全てのクリーチャー・タイプを持つ事はその常在型能力による継続的効果の適用によるものである。

この2つは確実です。
FAQに例として挙げられている《奸謀》も多相も、この点では全く同じです。
ですので、カウンターが「乗る」のであれば、多相だけがCR419.6iの例外になると言う根拠を用意しなければなりませんが、今のところCRの何処にもその根拠になりそうなものはありません。
ですので、「そうなるように」CRが改定されない限り、「乗らない」が正解です。
2008/01/22(火) 22:49:32
356 :
いつの間にか面白そうな話題になってら。

プレリの際にレベル持ちジャッジに訊いておくべきでしたねぇ。
ちなみに、私の周りでは何ら疑問なく載せてました。
ゲーム設計の意図としては、多相にはカウンターを載せたいんだと思うんですよ(憶測です!)。
ただしCR上では、散々議論している様に、載りません。

プレリリース・パーティのヘッドジャッジは店員さんですから、どうぞ揉めない様に。
2008/01/22(火) 22:57:08
357 :
名も無き者
>多相能力は第4種の特性定義能力であり、コピー可能な値を変化させないから、多相能力持ちにはカウンターは乗らないってことでいいんでしょうか?


502.73a 多相は特性定義能力である。「多相/Changeling」とは「このオブジェクトはすべてのクリーチャー・タイプである」を意味する。この能力はすべての領域で機能する。405.2を参照。


多相は第一種なのでは?

2008/01/22(火) 23:41:24
358 :
357
ごめ。>>357の最後一行は無視で。


「多相」と書いてあるカードは、「ゴブリン」「エルフ」「キスキン」「兵士」・・・(以下略
と書いてあることと同義なのではないか?

2008/01/22(火) 23:58:27
359 :
名も無き者
>>358
いろんな意味で同義ではない。
2008/01/23(水) 00:07:00
360 :
名も無き者
>>358
多相能力は、第4種の能力によって全てのクリーチャータイプを得ているから、タイプ行に全てのクリーチャータイプが書かれているのとは違う。
例えば文章変更効果によって多相能力を失わせれば、多相能力を持っていたクリーチャーは全てのクリーチャータイプを得ない。
(いまのカードプールで、そういう状況が存在しうるかどうかは別だが)
2008/01/23(水) 00:19:33
361 :
修正:
×第4種の能力
○第4種の効果
2008/01/23(水) 00:20:42
362 :
名も無き者
>>359>>360
駄レスに即答サンクス。おとなしく裁定を待ちます。



《放浪者ライズ》についての質問です。
このカードの再生能力、自分の名前が間違ってますが、これはそのままずっと間違えたままで販売され続けるのでしょうか?
《狡知》《敵意》のように)

2008/01/23(水) 00:23:29
363 :
ACB
>>362
特性定義能力もきちんと第1?6種に分類されます。
同じ種類別の中で、常に一番最初に適用されると言うだけです。

と言う訳で、待つのは裁定ではなくてルール改定ですけどね(カウンターを乗せたいならば)。

>このカードの再生能力、自分の名前が間違ってますが、これはそのままずっと間違えたままで販売され続けるのでしょうか?

whisperに登録されていないカードをカード名だけ出して質問されても分かりづらくはありますがとりあえず…

既に出荷されてしまっているカードに「実際に書いてあるテキスト」を修正する事は当たり前ですが不可能です。
重版される事があれば、その際に修正されるでしょう。(エキスパンションなので重版はないでしょうけども)

オラクルの訂正については、これはこのままだと機能に問題が発生しますので訂正すべきですが、モーニングタイド異状集にて《放浪者ライズ》については正しい名前に読み替えると既に出ています。
2008/01/23(水) 01:11:58
364 :
名も無き者
横から失礼

>>360
ローウィンのよくある質問に

カードが多相を失った場合でも、それはすべてのクリーチャー・タイプである。それは単に多相を持たないだけである。

って書いてあるんだけど、多相持ちクリーチャーに《羊術》を使うとどうなるです?

2008/01/23(水) 01:38:50
365 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>364
多相をもっておらず、0/1ですが、全てのクリーチャータイプを持ちます。

>>360で言っているような「文章変更効果」(代表的なのは、文章中の「黒」を「赤」に変えるような効果)と、《羊術》のような能力を失わせる効果、そして多相は、適用する順番が異なります。その分類を“種類別”といいます。

この3つでは、
1)文章変更効果(第3種)
2)多相(タイプ変更効果・第4種)
3)《羊術》のうち、能力を失わせる効果(一般・第5種)
4)《羊術》の、パワー/タフネスを変更する効果(第6種b)

あれ、4つになった。ま、こうなります。
よって、(1は今は関係ないので無視するとして)《羊術》を“多相”持ちに使った場合、

多相により、クリーチャーは全てのクリーチャータイプである

《羊術》により、多相(とその他能力)を失う

《羊術》により、0/1である

となり、結果、全てのクリーチャータイプであるが多相をもたず、0/1のクリーチャーが出来上がります。
2008/01/23(水) 01:53:27
366 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
【今日のポイント】
・特性定義能力は継続的効果を生み出す常在型能力であり、その適用で優先されること以外は普通の常在型能力とまったく違いはない。
・モーニングタイドQ&Aでは全く話題に触れられていない。もしこのスレでの回答通りとしたらかなり重要な話だが、このことについて言及がないとすればルールの人は「言うまでもなく多相は有効である(多相持ちはカウンターが乗る)」と考えているのかもしれない。これからの裁定を待つほうがいいのだろう。(ルール変更されました>>485
・余談だが、《ヴェリズ・ヴェルの刃》などで「それらはターン終了時まで……すべてのクリーチャー・タイプを得る。」と書いてあるが、これが何故「それらはターン終了時まで“多相”を得る。」と書かないか、理由がやっと説明できるようになった。前者は第4種、後者は第5種の効果となるため、後者の書き方では効果が発揮されないからだ(他からもたらされる効果は特性定義能力になりえない、という説明も可能だが)。
>>367ありがとう。気付くのが20秒遅かった。
(last edited: 2008/02/03(日) 20:38:29) 2008/01/23(水) 02:06:45
367 :
名も無き者
>>366
細かいけど前者は第4種な
2008/01/23(水) 02:09:32
368 :
kana メールアドレス公開設定
《ペンデルヘイヴン》のクリーチャー強化能力についてですが
《ガイアの頌歌》など全体強化がある状態で《ラノワールのエルフ》などの1/1クリーチャーをその能力で強化できるんでしょうか?
2008/01/23(水) 12:36:16
369 :
第二波
>>368
できません。

《ガイアの頌歌》の影響下においては、《ラノワールのエルフ》は1/1ではなく2/2です。
カードに何と書いてあるかではなく、ゲーム中の状態がどうなっているかを参照します。
2008/01/23(水) 12:51:07
370 :
ACB
>>368
出来ません。
その場合の《ラノワールのエルフ》は2/2ですので、対象として不適正です。
2008/01/23(水) 12:52:16
371 :
kana メールアドレス公開設定
>>369さん>>370さん
やっぱり対象不適切なんですね、回答ありがとうございました。
2008/01/23(水) 13:20:03
372 :
名も無き者
現在某フリートークスレで話題になっていることを質問させていただきます。
《グレイブディガー》などの領域変更誘発を持つクリーチャーは自身を対象にすることが出来るのでしょうか?
対象を取るタイミングと状況起因効果のタイミングが良く分からないのでそのことを踏まえて御回答お願いしますm(_ _)m
2008/01/24(木) 01:42:24
373 :
名も無き者
現在某フリートークスレで話題になっていることを質問させていただきます。
《グレイブディガー》などの領域変更誘発を持つクリーチャーは自身を対象にすることが出来るのでしょうか?
対象を取るタイミングと状況起因効果のタイミングが良く分からないのでそのことを踏まえて御回答お願いしますm(_ _)m
2008/01/24(木) 01:42:24
374 :
名も無き者
重複失礼しました。
2008/01/24(木) 01:43:15
375 :
名も無き者
>>372
《グレイブディガー》で自身を対象にすることはできません。

《グレイブディガー》が場に出たあと、誘発型能力がスタックに乗るときに対象を決めます。
その間、どのプレイヤーも優先権を得ませんから、対象を決める前に《グレイブディガー》を墓地に落とすことはできません。
誘発型能力をスタックに乗せたあとに墓地に落としたとしても、対象はすでに決まっていますから、《グレイブディガー》を対象とすることはできません。
2008/01/24(木) 02:06:51
376 :
>>372
こうなると思った書くなら聞きたいことをちゃんと書く方が良い自身で調べる方がもっと良いけど。

実際には《目覚ましヒバリ》である《影武者》が場から墓地に落ちた場合、自身を能力の対象にできますか。

議論になってるポイントは領域変更誘発の場合誘発条件の判定だけでなく対象を決めてスタックにのせる時にも直前の「過去の状況」を参照するのかどうか。

(CR410.10.)を読んでも理解できない方がいるようなのでわかりやすい判例付きでお願いします。
2008/01/24(木) 02:16:11
377 :
376
下げてたすいません。
2008/01/24(木) 02:17:53
378 :
名も無き者
>>372
(某フリートークスレとか言われても困るので)状況が良く分かりませんが…。
領域変更誘発を持つ誘発型能力が、その能力を持つオブジェクトを対象にすることはあり得ます。
《キンズベイルの散兵》などがそうです。
しかし、《グレイブディガー》の場合、誘発型能力の対象が存在すべき領域と、誘発型能力を持つオブジェクトが存在する領域が異なるので、そういうことは起こり得ません。
「必ずしも同じオブジェクトじゃなくても同じカードというだけでいい」という話なのであれば、領域変更誘発を持つ誘発型能力がスタックに乗る前に、その能力を持つオブジェクトが、その能力の対象が存在すべき領域に移動していれば可能です。
《グレイブディガー》の場合であれば、そうですね、《鏡の画廊》を張った上で《魂の裏切りの夜》が2枚張りしてあるとか、《不同の力線》が出ていて、別の《グレイブディガー》が既に場にあるとか、そういう場合なら、誘発型能力がスタックに乗る前にその《グレイブディガー》が墓地に落ちますので、自分の能力で拾ってくることができます。
2008/01/24(木) 02:18:00
379 :
名も無き者
>>376
そういうハナシですか。
CR410.10dの例外規定は、能力が誘発するか否かを判定する際に、オブジェクトの領域移動前の状態を参照すると言っているだけです(そう書いてありますよね?)。
それ以降の処理(スタックに乗るときの処理を含む)については、CR410.10dは何も言っていません。
つまり、通常通り、領域移動後のゲームの状態を参照します。

例えば《天界の門番》《ウェザーシードのツリーフォーク》は、場から墓地に置かれたときに「それ」をゲームから取り除けとか手札に戻せと言ってますが、「それ」は墓地にあるそのオブジェクトであって、場にあったときの残像ではありません。
なので、これらの能力に対応して墓地のそれらのカードが別の領域に移動されれば、それらのカードは(その能力によっては)取り除かれたり手札に戻ったりはしません。
「これは場にあったときのそのオブジェクトを参照しているのだから、墓地のこのカードを取り除いてもそれに関係なく手札に戻る」なんてことはないわけです。

それではCR410.10dが想定しているのはどういう状況かというと、例えば、《ボガートの悪ふざけ》です。
こいつは、誘発するかどうかを判定するために墓地に落ちたゴブリンのコントローラーを参照しますが、墓地のゴブリン・カードにはコントローラーなんていません(まあ、コントローラーが定義されていない領域のオブジェクトのコントローラーを参照する必要が生じたら、そのオーナーを参照するというルールはあるのですが)。
そういうときは、まだそのオブジェクトが場にあったときのコントローラーを参照して誘発するか否かを決めなさい、というのがCR410.10dが言っていることです。
一旦誘発すると決まれば、後は通常通りです。
2008/01/24(木) 02:42:28
380 :
名も無き者
《ザルファーの魔道士、テフェリー 》についての質問なんですけど

各対戦相手は、そのプレイヤーがソーサリーをプレイできるときにのみ呪文をプレイできる。

と書いてありますが例えば下記のような場合は
呪文はちゃんと解決できるのでしょうか?

相手がテフェリーを場に出しているときに
待機カウンターをメインフェイズ中に《ジョイラの時虫》
《裂け目の精霊》などで取り除いて呪文をプレイする。




2008/01/24(木) 17:47:43
381 :
名も無き者
>>380
wikiのテフェリーの項にまんま書いてあるな。

対戦相手はそのプレイヤーのターンのメイン・フェイズ中であっても、待機やマッドネスによっては呪文をプレイできない。
それらの能力は、その能力の解決中にその呪文をプレイするが、能力の解決中はソーサリーをプレイできないタイミングである。

待機のギミックを完全に破壊してしまうため、登場時期が早すぎると非難されたことがある。

2008/01/24(木) 18:00:34
382 :
名も無き者
>>381
ありがとうございます。

オレの待機デッキ終わったorz
青好きな日本に生まれてしまった不幸を呪いますねwwww
2008/01/24(木) 19:00:36
383 :
名も無き者
《影武者》ってテキストには墓地としか書いてないんですけれど、
これは相手の墓地も利用可能なんでしょうか?
流石にそれはないと思ったのですが出来るのでしょうか?
2008/01/24(木) 22:09:41
384 :
名も無き者
>>383
ちゃんと自分で調べてみろ。

wikiにもあるが、可能だ。
相手の墓地も利用できる。
その分重いんだろうな。
2008/01/24(木) 22:11:00
385 :
名も無き者
>>383
wikiの影武者の項にまんま書いてあるな。

ゾンビ化/Zombifyと比較して相手の墓地のクリーチャーもコピー可能な点で優れる。

ちょっとは自分で調べようぜ。
2008/01/24(木) 22:12:18
386 :
名も無き者
自分はクリーチャーA・Bをコントロールしていいます。
相手はクリーチャーCをコントロールしています。
Aの攻撃時にCでブロックされ一つ目の対象をC、二つ目の対象をBに《コーの葬送歌》を使われました
それに対応して自分がBを対象に《ブーメラン》を使うと結果どうなるのでしょうか。
Bは手札に戻り、CはBが受けるはずだったダメージを与えられるのでしょうか?
2008/01/25(金) 03:27:44
387 :
名も無き者
>>386
スタック:《コーの葬送歌》《ブーメラン》
《ブーメラン》解決、Bが戻る。
《コーの葬送歌》解決。
→諸々すっ飛ばして戦闘ダメージ・ステップにて戦闘ダメージの解決に
Cはダメージを受ける。その際にダメージの置き換えができず、そのままダメージを受ける。

疑問点はスタック・ルールでしょうか?置換効果でしょうか?
2008/01/25(金) 04:54:13
388 :
>>386
日本語の話。
>Bは手札に戻り、CはBが受けるはずだったダメージを与えられるのでしょうか?
これでは読点前後が並列であるように見える。
手札に戻り「ますが」、
などとすれば、読みやすかろう。

ダメージの移し変えは、移し変えるその時に移し先がダメージと関係ない状態になっていると、失敗する。
CR419.6c
質問の場合は、Cがダメージを受ける。

ダメージと関係ない状態とは、「場から離れている」「クリーチャー・プレイヤー・プレインズウォーカーのいずれでもない」状態。
プロテクションなどの軽減効果がある場合は、移し変えられる。

2008/01/25(金) 10:03:39
389 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>388
>ダメージの移し変えは、移し変えるその時に移し先がダメージと関係ない状態になっていると、失敗する。
>ダメージと関係ない状態とは、「場から離れている」「クリーチャー・プレイヤー・プレインズウォーカーのいずれでもない」状態。
>プロテクションなどの軽減効果がある場合は、移し変えられる。

申し訳ない、何故か教えてください……
確かにプロテクションによるダメージ軽減(CR502.7e.)は、ダメージとは関係ないパーマネントでも有効のようだけれども、これはそのパーマネントにダメージが与えられる事が決定してからでないと適用されないのではないでしょうか?

ダメージの移し変え(CR419.6c.)そのものが不可能になってしまったら、軽減効果があっても適用する場面が無いのではないでしょうか?
2008/01/25(金) 17:35:02
390 :
388
>>389
誤解を招く表現だった様で、申し訳ない。
偉そうなこと書いておきながら、恥ずかしいことだ。

「ダメージと関係ない」+「プロテクション」=移し変え可能
ではなくて、
「プロテクション」は「ダメージと関係ない」状態ではないよ、というつもりで書いたのだが。

中学の作文からやり直します。

2008/01/25(金) 18:24:38
391 :
名も無き者
Wisdom Guildのカード検索で暗殺者のカードタイプがないことに気づいたのですがどこに報告したらいいでしょう?
2008/01/25(金) 22:23:01
392 :
第二波
>>391
>>3を見てください。お願いします。

で、もっというと、「暗殺者」はきちんと登録されています。
whisperのクリーチャー・タイプ一覧は、ABC順に並んでいますが、
まず、頻度の高いタイプが列挙されており、その後に改めて全タイプが並んでいます。
2008/01/25(金) 22:28:48
393 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>391
今見たらありましたよ?

2008/01/25(金) 22:29:33
394 :
名も無き者
ターン終了時までクリーチャー化した土地に+1/+1カウンターを載せた場合、ターン終了時にクリーチャーでなくなったとき、そのカウンターは乗ったままですか?それともクリーチャーではないのでとりのぞかれますか?
2008/01/26(土) 00:35:14
395 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>394
そのままです。
が、特に意味はない事になります。
再びそのパーマネントがクリーチャーになれば、そのカウンターの効果は再び受けます。土地であるときも、《魔力の導管》などで取り除いたりすることができます。

>>390
話が変わってたんですね、これは失礼しました(苦)

【今日のポイント】
・ダメージの移し変えは、置換効果であり、実際にダメージが与えられる時に効果をあらわす。
・移し変える段階で、移し変える先がダメージを与えられるもの(クリーチャー・プレイヤー・プレインズウォーカー)でない場合は移し変えられない。もともとダメージを受けるはずだったものがダメージを受ける。
・プロテクションを始めとするダメージ軽減の効果もまた、置換効果である。移し変えた先のものがダメージ軽減の“盾”をもっていた場合、それもまた適用される。
(last edited: 2008/01/26(土) 00:59:46) 2008/01/26(土) 00:52:24
396 :
名も無き者
>>387-390 >>395
回答ありがとうございました。
(今更ですが、疑問点はスタックでなく置換効果がどうなるかでした。)
2008/01/26(土) 03:39:56
397 :
キャレオ
初歩ですんません。相手の《硫黄波》に対して自分のクリーチャー守ろうとして《石覆い》を投入。初心者同士の戦いで、相手は《硫黄波》《石覆い》も死ぬということで口論したんですが、この場合は死にませんよね?回答お願いします。
2008/01/27(日) 08:49:21
398 :
名も無き者
>>397
死にます。

呪文や能力が「各クリーチャーに」何かをする場合、その解決時に場にいるすべてのクリーチャーに対してその何かをします。
《硫黄破》がスタックにある間に《石覆い》をプレイして場に出したということは、《硫黄破》の解決時には《石覆い》も場に出ているということですので、他のクリーチャーと等しく2点(状況によっては3点)のダメージを受けます。
タフネスが2の《石覆い》にとってそれは致死ダメージです。
2008/01/27(日) 09:35:20
399 :
平和
《騙し討ち》《触れられざるものフェイジ》を出したら、《触れられざるものフェイジ》の1番目の効果で敗北しますか?
手札から直接出す行為はプレイに含まれないのでしょうか?
2008/01/27(日) 14:29:48
400 :
名も無き者
>>399
敗北します。

呪文や能力のプレイを宣言する。(この段階で呪文や能力がスタックに乗る)
呪文や能力がモードを持つ場合、それを選ぶ。
呪文や能力が対象を取る場合、それを選ぶ。
呪文や能力の総コストを決定する。
総コストにマナが含まれる場合、マナ能力をプレイする機会を得る。
すべてのコストを好きな順で支払う。

この手順を踏まえ、スタックに乗せる行為が「プレイ」です。
2008/01/27(日) 16:07:51
401 :
名も無き者
黄泉からの橋が墓地にある状態で、こちらと相手の場にそれぞれ灰色熊が一体ずついたとします。

ここで神の怒りがプレイされた場合、場はどうなりますか?
2008/01/27(日) 17:01:36
402 :
名も無き者
>>401
http://mtgwiki.com/%B2%AB%C0%F4%A4%AB%A4%E9%A4%CE%B6%B6%2FBridge%20from%20Below
2008/01/27(日) 17:26:30
403 :
桜街 メールアドレス公開設定
>>401
場はどうなるか、というのは、ゾンビ・トークンは場に出るのか否か、と解釈させていただきます。

答えは《黄泉からの橋/Bridge from Below》のコントローラが出すか出さないかを決定できる、です。
《黄泉からの橋/Bridge from Below》の能力は両方とも「?とき/when」「?たび/whenever」と記述されており、誘発型能力です。誘発型能力は誘発条件が満たされたときに誘発し、次にプレイヤーが優先権を得たときにスタックに積まれます。
ここでもし複数の誘発型能力が同時に誘発した場合は、CR103.4に従ってスタックに積まれます。今回、《黄泉からの橋/Bridge from Below》以外に結果に影響を与えそうな誘発型能力が誘発していないという仮定のもとでは、同時に誘発する《黄泉からの橋/Bridge from Below》の二つの能力をそのコントローラが好きな順で積んでよいため、ゾンビ・トークンを場に出す、出さないの選択が出来るわけです。

最後に少し苦言を申させていただきますが、質問をされる方は出来れば具体的な質問をしていただけるとありがたいです。どういうところが分からないのか、を明確にしていただいた方が、こちらとしても根拠を示しつつ回答が出来ますので。
(last edited: 2008/01/27(日) 17:36:12) 2008/01/27(日) 17:34:32
404 :
401
ありがとうございましたm(__)m
2008/01/27(日) 18:18:30
405 :
名も無き者
想起の能力で場に出たクリーチャーを
《豪腕のブライオン》などの能力で生け贄にしたり
《白たてがみのライオン》《石覆い》などで手札の戻すことは可能ですか?
また、《一瞬の瞬き》を使った場合、cip能力が2回で想起クリーチャーは場に残るで正しいでしょうか?

今日指摘されたので、ご回答よろしくお願いします

2008/01/28(月) 04:53:58
406 :
名も無き者
>>405
墓地に落ちるのは、誘発型能力です。
その解決前には、当然のことながら優先権が発生します。
投げ飛ばすなり戻すなり、ブリンクで再度「場に出す」のも自由です。
2008/01/28(月) 05:35:26
407 :
名も無き者
呪文1つに対応し《ルーンのほつれ》1枚目で2マナ支払いを要求し対戦相手は2マナを支払う、そして続けて同呪文に2枚目の《ルーンのほつれ》で4マナ支払いを要求することは可能ですか?
2008/01/28(月) 15:15:31
408 :
406
>>406さん
ご回答、ありがとうございました。
2008/01/28(月) 15:49:52
409 :
405
すみません、名前間違えました・・。。
2008/01/28(月) 15:50:18
410 :
名も無き者
>>407
可能です。
1枚目の《ルーンのほつれ》が解決して、その後に改めて2枚目の《ルーンのほつれ》がプレイされる場合、その時点ですでに1枚目の《ルーンのほつれ》が墓地にあるので、4マナの支払いを要求することが可能です。
2008/01/28(月) 17:05:09
411 :
第二波
>>407,>>410
余計かもしれませんが、一応補足しておきます。
MTGには、スタック・ルールというのがあります。

スタック上の呪文/能力を1つ解決するたびに、プレイヤーが呪文や能力をプレイする機会(優先権)があります。
ですから、1枚目の《ルーンのほつれ》が解決した後({2}を支払うのは解決中)、対象だった呪文が打ち消されていなければ、その呪文の解決の前にさらに呪文などをプレイすることができます。

wiki「スタック」http://mtgwiki.com/%A5%B9%A5%BF%A5%C3%A5%AF
wiki「優先権」http://mtgwiki.com/%CD%A5%C0%E8%B8%A2
2008/01/28(月) 19:19:28
412 :
407
410さん、第二波さんありがとうございました。
MWSで一枚目の支払いが終わった後は2枚目はプレイできないと言われたので疑問に思ってました。
2008/01/28(月) 20:48:47
413 :
noir
《悪性スリヴァー》で攻撃したときにこちらの場には他にスリヴァーが2体居て、相手プレイヤーに悪性スリヴァーの攻撃が通ったとき、与えられる毒カウンターは幾つになりますか?
2008/01/28(月) 21:02:35
414 :
名も無き者
>>413
有毒1しか持っていませんので、スリヴァー1体のダメージが通った場合、毒カウンターは1個しか乗りません。
2008/01/28(月) 21:04:51
415 :
manary
質問です。

《チャンドラ・ナラー》の二番目の能力についてですが
忠誠度の-XをX=0で起動し
《その場しのぎの人形》で出されたクリーチャーを対象に取り
そのクリーチャーを、生け贄に捧げさせることは可能ですか?

よろしくお願いします。
(last edited: 2008/01/28(月) 21:47:58) 2008/01/28(月) 21:46:00
416 :
名も無き者
MWSでぬるアタック、0アタックという言葉を聞いたのですがWIKIで調べても出てきません。
こういう用語はMTGに存在しているのでしょうか?
2008/01/28(月) 21:49:53
417 :
名も無き者
>>415
可能です。何点だろうと対象を取っていますので。

>>416
おそらくこのターン攻撃しないということを言いたいのだと思いますが
…聞いたことないなぁ。
2008/01/28(月) 21:54:44
418 :
第二波
>>416
以前、こういう回答がありました。
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2640/566

追記:
一応、転載します。┃━┏┃氏、マズかったらレス下さい。

ヌル・アタック(俗語・非一般用語・非ルール用語・主に6版以前)とは、「攻撃クリーチャーの指定をしないで戦闘フェイズを進める」ということです。
マナ・バーンや誘発能力等のチェック、当時は敗北のチェックのために、フェイズを移動させる事を指しました。
(last edited: 2008/01/28(月) 22:02:47) 2008/01/28(月) 22:00:01
419 :
manary
>>417
すばやくわかりやすい返答をありがとうございました。
2008/01/28(月) 22:01:21
420 :
名も無き者
「クリーチャーがプレーヤーやクリーチャーにダメージを与えるたび?」という効果はクリーチャーを生け贄に捧げて発生するダメージ(火葬のゾンビなど)でも誘発しますか?
それとも与えたクリーチャーは場に居ないので誘発しませんか?

よろしくお願いします
2008/01/28(月) 22:15:37
421 :
第二波
>>420
ニュアンスを図りかねるので、場合分けをして解説します。

・クリーチャーが「このクリーチャーがダメージを与えるたび…」という能力を持つ場合(《惑乱の死霊》など)、
その誘発型能力は、そのクリーチャーが場にいない場合は誘発しません。

・何らかのカードやパーマネントが「(いずれかの)クリーチャーがダメージを与えるたび…」という能力を持つ場合、(《雷刃の突撃》など)、
その戦闘ダメージやダメージを与える能力の発生源が場から離れてしまっている場合、
「その発生源がどのようなものであるか」を判断するのに「最後の情報」(場を離れる直前の状態)を用います。
それが誘発条件に合致していれば誘発します。


2追:ちょっと文面を直しました。大筋に変化はありません。
(last edited: 2008/01/28(月) 23:22:22) 2008/01/28(月) 22:45:32
422 :
《水変化の精体》のような表向きになるに際しP/Tを決める効果は第6b種ですが、コピー可能な値を変化させるものですよね?
503.2.を見る限りそうなんですが……

上記のような効果を「複数」受けているパーマネントをコピーした場合、そのコピーはどのP/Tになるのでしょうか?
最新のものとするCR的論拠が見当たりませんでしたので、もしかして複数?とか感じて混乱してます。
2008/01/29(火) 07:26:13
423 :
第二波
>>422
まず、《水変化の精体》のP/T決定能力は、表向きになるときでも「コピー可能な値」を変化させる能力です。
おっしゃるとおり、CR503.2に明記されていますし、ギャザラーにも注記が出ています。

そういった効果が複数適用されたパーマネントをコピーする際ですが、
各「コピー可能な値」について、それを変化させた効果の内、「種類別でもっとも後ろの」「最新のもの」による値をコピーします。

CR418.5a
wiki「種類別」http://mtgwiki.com/%bc%ef%ce%e0%ca%cc
wiki「タイムスタンプ」http://mtgwiki.com/%A5%BF%A5%A4%A5%E0%A5%B9%A5%BF%A5%F3%A5%D7

こういった効果は、コピー可能な値を「変化」させています。
効果Aが「パワーはコピー可能な値として3である」とした後に効果Bは「パワーは(同)2である」と変化させた場合、Bが続く限り
「パワーが3であった」ことは「コピー可能な値」ではありません。


追記:参考リンク追加
2追:全部の効果を「タイムスタンプ順」ではマズイですね。種類別を追加。
5追:《水変化の精体》のP/T決定は第6種ではありませんでした(そもそも継続的効果ではありません)。種類別の話は忘れて下さい。
>>499を参照のこと。
(last edited: 2008/02/05(火) 09:48:30) 2008/01/29(火) 08:00:48
424 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>422
話を聞きたいのに何故上げない……

まず、最近CR503.2.で、《水変化の精体》のような「表になるに際し……」で始まる特性を変化させる置換効果が“コピー可能な値を変化させるもの”として定義されました。よって1つめの質問は「そのとおり」です。

で、そのような効果を複数受けているパーマネントをコピーした場合ですが……
そもそも、《水変化の精体》をコピーする所から考えましょう。
・場に出る時にコピーする《クローン》の場合、《水変化の精体》をコピーすると、「1/5か5/1」を選択します。
・場に出ている状態でコピーをする《不定の多相の戦士》などの場合、すでに選択した《水変化の精体》のP/Tをもちます。《不定の多相の戦士》の方は《水変化の精体》の能力を持って場に出た(あるいは表向いた)訳ではないし、《水変化の精体》はすでに「1/5か5/1」というコピー可能な値をもっているからです。

で、そのような効果を複数受けているものですが……
モーニングタイドF&Qにもちょこっと書いてある通り、「場に出るに際し……」の能力は、“適用する順番を厳格に決定(指定)して”場に出ます。なので……

2問目の答え
《水変化の精体》が、そのような効果を複数受けている”という状況でも、コピー可能なP/Tの値はただ1つに決定します。
《水変化の精体》が、そのような効果を複数受けている”ということは、“「場に出るに際し……」等の能力を複数もっている”ということですから、実際に場に出る時にそれらの能力をどの順番に適用するかを決め、かち合ってしまった特性は後で適用したものに上書きされる事になります。(CR419.6b.「場に出ることに影響を及ぼす置換効果で既に適用したものは、考慮に入れる。」)
よって、コピーカードの種類にもよりますが、
《クローン》などの場合:もう一度、複数の「場に出るに際し……」の能力をどの順番で適用するかを決め、場に出ます。なので適用の順番によってはオリジナルと特性が異なる場合があります。
《不定の多相の戦士》などの場合:場に出た《水変化の精体》が持つただ1つのコピー可能な値をコピーします。この場合はオリジナルと特性は同じになるでしょう。
2008/01/29(火) 08:17:25
425 :
名も無き者
>>423-424
ありがとうございました。
聞きたかったのは、1/5として場に出た《水変化の精体》が一度《イクシドロン》などにより裏向きになり、その後変異能力により表向きになるに際し5/1を選んだ場合みたいなことでした。
「影響」とか書いてあったんでタイムスタンプ順になるかどうか疑問だったんですが、よく考えたらコピー効果は最新のもの使いますね。
2008/01/29(火) 09:14:01
426 :
第二波
質問です。
>>423で「種類別」と書きましたが、
《水変化の精体》のようなP/T決定能力は、第6b種に当るのでしょうか?

例えば、5/1を選んだ《水変化の精体》《背教》などで裏向きにした場合、どうなりますか。


追記:種類別には分類されないようです。そのため2/2になります。
>>499を参照のこと。
(last edited: 2008/02/05(火) 09:52:49) 2008/01/29(火) 09:48:55
427 :
ACB
>>426
《水変化の精体》が5/1であることは第6b種の継続的効果ですから、5/1です。

2008/01/29(火) 14:13:48
428 :
名も無き者
質問です。
先日、友達とカジュアルプレイをしていて気になったのですが、
PWを出したそのターンから能力を使うことはできますか?
また、《アクローマの復讐》の能力でPWは墓地に行きますか?
2008/01/29(火) 16:44:30
429 :
>>428
PWとは何でしょうか?
不特定の相手に質問する際に、自分たちにしか分からない略語を使ってはいけません。

PW=プレインズウォーカーと拡大解釈して、解答のヒントを。
・召喚酔いの影響を受けるのはクリーチャーだけ。
・プレインズウォーカーは(通常は)クリーチャーではない。
《アクローマの復讐》はアーティファクト、クリーチャー、エンチェントを破壊する。
あとは自分で考えて分かると思います。
分からなければどこが分からないかを明確にして再度質問してください。
2008/01/29(火) 17:28:16
430 :
名も無き者
徘徊コストは《蛙投げの旗騎士》で軽くなりますか?
また想起コストは《ブライトハースの旗騎士》で軽くなりますか?

WIKIの代替コストを見てもわからなかったです
2008/01/29(火) 22:35:28
431 :
名も無き者
>>430
それらのコスト自体は減らないが、
プレイするためのコストは減る。
2008/01/29(火) 22:45:55
432 :
名も無き者
質問です。

相手が攻撃してきたので、ダメージを減らそうと想起コストで《夜明けヒラメ》をプレイして生贄に捧げようとしたところ、対戦相手から「生贄に捧げる前にブロックできるよ。」と言われました。
そんなことって可能なんでしょうか。

また、>>420-421を見て
友人が《沸血のカヴー》《猛毒の牙》を付けて、擬似《神の怒り》って、やってたんですけど…
間違いですか?

よろしくお願いします。
2008/01/30(水) 00:18:38
433 :
432
すいません4行目が変なところで切れています。
×また、>>420-421を見て
○また、>>420-421を見ての質問なんですが、

です。


2008/01/30(水) 00:30:24
434 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>432
1つめ。
不可能です。友人は、何か別のゲームと勘違いしています。
もう二度とあんなイザコザはごめんなのできっちり説明しますと……

ブロック・クリーチャー指定ステップの最初に、ブロックするクリーチャーを指定しますよね? この“指定する”という行動の間にはクリーチャーをプレイする事はできません。
プレイするなら、ブロック・クリーチャー指定の前、あるいは後という事になりますが、どちらにせよ、

1:《夜明けヒラメ》を場に出す
2:軽減効果と生け贄効果が誘発
3:好きな順番でスタックに乗せ、解決

という流れの中に、「クリーチャー指定」が間に入る事はありえません。《夜明けヒラメ》は生け贄に捧げられちゃいますのでブロッククリーチャーに指定する事はできません。

2つめ。
間違いです。残念。「生け贄に捧げ」てしまう所がネックですよね。
2つのカードの間(マスクス・ブロック)に出た《のたうつウンパス》なら可能なんですがね。
(last edited: 2008/01/30(水) 00:40:44) 2008/01/30(水) 00:32:53
435 :
432
>>434
どうもありがとうございました。

2008/01/30(水) 00:49:25
436 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>430
“代替コスト”とは、
「呪文をプレイする時は普通、“プレイするためのコスト”は右上に書いてある“マナ・コスト”と同じだけれど、“プレイするためのコスト”をこっちに書いてある方にしてもいいよ!(そうした場合、○○コストを支払ったことになるよ)」

という事を指します。
“プレイするためのコスト”を“代替コスト”の方にすることを決めたら、それはもう“プレイするためのコスト”ですから……“プレイするためのコスト”は、(条件が合えば)《蛙投げの旗騎士》などのコスト軽減カードで軽減させる事ができます。

《蛙投げの旗騎士》を見てもらえば分かりますが、これらは“プレイするためのコスト”を軽減します。マナ・コストや、徘徊に書かれているコスト自体を減らしているわけではないので注意しましょう。

……あと、《蛙投げの旗騎士》が「徘徊のコストを支払った時にプレイするためのコストを軽減する」と言えるのは、単に「“徘徊”を持っているのはならず者だけだから」です。《ブライトハースの旗騎士》も、「“想起”を持っているのはエレメンタルだけだから」ですので、誤解を招くかもしれませんから注意しましょう。
2008/01/30(水) 01:00:38
437 :
>>427
まあ、確かに素直に考えて、そうですよね。ありがとうございます。

追記:種類別には分類されないようです。2/2になります。
>>499を参照。
(last edited: 2008/02/05(火) 09:54:00) 2008/01/30(水) 09:28:21
438 :
名も無き者
自分が《聖なる場》をコントロールしているとき、対戦相手が《併合》で奪ったこちらの土地を《悪忌の雪崩使い》で生け贄に捧げました。
この土地は場に戻りますか?
2008/01/30(水) 12:52:51
439 :
ACB
>>438
しまった読み違えてた。

戻りません。
コストを支払っているのはあくまで「対戦相手というプレイヤー」であってその能力ではありませんので、《聖なる場》の能力は誘発しません。
(last edited: 2008/01/30(水) 14:44:44) 2008/01/30(水) 13:59:15
440 :
名も無き者
>>439
よく読めw
2008/01/30(水) 13:59:57
441 :
第二波
>>438
あなたのコントロール下で場に戻ります。

あなたがオーナーであるカードやパーマネントが墓地に置かれる場合、コントロールと関係なく、あなたの墓地に置かれます。

コストは、呪文や能力の一部であると考えられます。

追記:この質問について、ACBさんがwotcに問合せてくれたようです。>>457
(last edited: 2008/02/01(金) 11:27:17) 2008/01/30(水) 14:38:46
442 :
名も無き者
>>440
>>438の文章だと《悪忌の雪崩使い》がどちらのコントロールするクリーチャーかと書かれていないので、どちらの意味にもとれる。

>>438
>>439の言うとおり《悪忌の雪崩使い》があなたのコントロールするクリーチャーであるなら、《併合》でコントロールを奪われた時点であなたのコントロールするパーマネントではなくなっているため、生贄に捧げることはできません。

《悪忌の雪崩使い》が対戦相手のクリーチャーということなら、対戦相手のコントロールする呪文や能力によって土地が場からあなたの墓地に置かれることが《聖なる場》の誘発型能力の発生条件なので、《悪忌の雪崩使い》によって生贄に捧げられ、あなたの墓地に落ちた土地は場に戻ります。
2008/01/30(水) 14:47:45
443 :
名も無き者
>>441,442
>424.1. コストとは、他の行動をするために必要な行動や支払いのことである。
「コスト:」の部分は確かに呪文や能力の一部だが、それは「必要な行動や支払い」であって、コストを支払ったために起こったことは「呪文や能力」がしたことではない。

その件の場合、コストによって墓地におかれた土地は《聖なる場》の誘発条件を満たさない。
2008/01/30(水) 15:35:40
444 :
名も無き者
マナ能力はスタックには積まれないため、
打ち消したり対応することはできないとのことですが、
逆に、通常通り呪文がスタックの積まれ、優先権が移ってきた場合でも、
マナ能力のみを使うことはできないということでしょうか?

土地をタップさせる能力が積まれている場合、
土地からマナを引き出しておくことはできるでしょうか。
2008/01/30(水) 22:04:14
445 :
ACB
>>444
問題なく可能です。

マナ能力といえど起動型能力の一種です。
「スタックに乗らず、即座に解決される(ので対応して何かする事が出来ない)」「マナの支払いを要求されるたびに、優先権とは関係なくプレイの機会が生まれる」と言う点を除いて、通常の起動型能力のプレイのルールに従ってください。
例えば「(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える」と言う能力を持っている土地ならば、(T)と言うコストが支払えて、優先権を持っているときならば何時でもこの能力をプレイする事が出来ます。
2008/01/30(水) 22:20:30
446 :
名も無き者
>>445
どうもありがとうございます。

よく「相手のアップキープに土地をタップさせ?」など
見かけますので、引き出せないのかと勘違いしていました。
また、宜しくお願いします。
2008/01/30(水) 23:34:27
447 :
ACB
>>446
アップキープだと、土地をタップされるのに対応してマナは出せますが、そのマナをクリーチャーとかソーサリーに使う訳には行きませんからね。
2008/01/30(水) 23:39:24
448 :
名も無き者
恥を忍んで質問させていただきます。

私の地元のカジュアルでは、
1.土地をタップしマナを出す。(コストを払う)
2.そのマナ分の呪文か能力はスタック乗る。
3.打ち消されなければ解決。

と、大まかにこのようにプレイをしています。

しかし、wikiには
1.呪文か能力のプレイを宣言、スタックに乗る。
2.コストを支払う。

大まかにこのように書いてあるように見えます。

ここで、前者のルールでプレイヤーAの《ショック》に対応し、
プレイヤーBが《対抗呪文》をプレイしようとした場合に、
1.Aが《ショック》のコストを払いスタックに。
2.Bが1に対応し《対抗呪文》のコストを払いスタックに。
3.ここでAは優先権を破棄し《対抗呪文》の解決に。
4.Bの《対抗呪文》が解決。Aの《ショック》は打ち消される。(Aは払い損)

といった流れでプレイしているのですが、
wikiに沿うと、

1.Aが《ショック》のプレイを宣言、スタックに。
2.Bが1に対応し《対抗呪文》のプレイを宣言、スタックに。
3.ここでAが優先権を破棄。
4.Bが《対抗呪文》の解決に際し対象をAの《ショック》に。コストを払い解決。
5.Aの《ショック》は打ち消され、スタックから墓地へ。
6.Aは結局《ショック》の解決を出来ず、コストを支払えない(支払わなくて良い)

このように考えられるのですが、どうなるのでしょうか。
2008/01/31(木) 21:52:24
449 :
名も無き者
>>448
参考にしたのは http://mtgwiki.com/%A5%D7%A5%EC%A5%A4 これですか?
これの「1.?6.」全てを行って初めて「プレイ」です。
プレイヤーBが《対抗呪文》をプレイするのはその後なので、当然Aはコストは支払います。
2008/01/31(木) 22:07:05
450 :
>>448
呪文や能力をプレイ途中にはどのプレイヤーも優先権を持っていません。

あと、コストを支払いはスタックに乗りません。
マジックでスタックの乗るのは、呪文、能力、戦闘ダメージだけで、他の行動はスタックに乗らずに直接処理されます。
2008/01/31(木) 23:12:45
451 :
名も無き者
《石ころ川の群れ長》
「石ころ川の群れ長がタップ状態になるたび、あなたは青の1/1のマーフォーク(Merfolk)・ウィザード(Wizard)・クリーチャー・トークンを1体場に出してもよい。」

という風にテキスト中にカード名が指定されてますがこちらは同じ名前の別のパーマネントがタップされても効果は発動されないのでしょうか?このパーマネントそのものがタップされない限りは効果が発動しないのでしょうか?(石ころ川の群れ長を2体コントロールしているが片方だけタップしたところ1体出すだけしか誘発できない?2体出すことを誘発できる?)
2008/02/01(金) 00:04:08
452 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>451
カードに、そのカード自身の名前が書いてある場合、それはそのカード自身のみを指し、同名の他のカードは指しません。

2008/02/01(金) 00:23:38
453 :
ACB
>>451
効果が発動とか言うと勘違いを招くと言うかぶっちゃけ分かりづらいので、能力をプレイとか能力が誘発とか正しい用語を使うようにしましょう。

で本題ですが、
テキスト中に自分のカード名が登場する場合、それは「自分自身」を意味するのであって、他の同名のカードを含みません。
と言う訳で、《石ころ川の群れ長》が2体場にある時に片方がタップした場合、能力は1つだけ誘発し、トークンが1個出ます。


ちなみに、同名の他のパーマネントを含む能力であった場合、テキストは「《石ころ川の群れ長》と言う名前のクリーチャーがタップ状態になるたび」と書かれます。
2008/02/01(金) 00:24:52
454 :
コウ
ペンデルヘイブンの能力についてなんですが。
1/1のクリーチャーが装備やエンチャントによりパワータフネス修正を受けていた場合、ペンデルヘイブンの下の能力で対象に取れますか?
2008/02/01(金) 02:22:44
455 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>454
取れません。

《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》は“1/1のクリーチャー”という対象を取っていますが、これは装備品やエンチャントはおろか、呪文や能力による修整、+1/+1カウンターによる修整など、全て考慮します。
なので、素体が1/1でも、修整があって1/1でなくなっているクリーチャーは対象に取れません。

これは、“対象不適正による打消し”が起こりうることも意味しています。1/1のクリーチャーを対象に能力を起動しても、何らかの理由でそのクリーチャーが解決時に1/1でなくなってしまうと、修整は受けられないことになります。

逆に、《ペンデルヘイヴン》の能力が解決されてしまえば、後はどのような修整を行なう効果を与えてもいいわけです。
1/1のクリーチャーに《巨大化》を使うなら、

1.《ペンデルヘイヴン》の能力を起動、“解決”(←これ大事)
2.《巨大化》

という風にすれば5/6にできるわけですね。
2008/02/01(金) 02:32:16
456 :
コウ
大変わかりやすい回答ありがとうございます。
最初に解決してしまえばいいのですね、わかりました。
2008/02/01(金) 02:35:31
457 :
ACB
上の《聖なる場》の件に関して気になったと言うかどうもCRがしっくり来なかったのでWoCに問い合わせてみました。

Your land will return to play under your control. Sacrificing a land as a cost is still a part of that spell or ability. Sacred ground does not require the land to go to your graveyard as part of a spell or ability resolving.

意訳
あなたの土地はあなたのコントロール下で場に戻るでしょう。コストとして土地を生け贄に捧げる事は、依然として呪文や能力の一部です。《聖なる場》は呪文や能力のどの部分であるかの詳細を必要としません。

だそうです。
根拠は相変わらずハッキリしませんが、土地が場に戻るのは確かだそうです。
2008/02/01(金) 07:45:17
458 :
名も無き者
質問です。
《知恵の蛇の眼》を対戦相手のクリーチャーに付けて、そのクリーチャーが私にダメージを与えた場合、どうなるんでしょう?

1.エンチャントされているクリーチャーのコントローラーである対戦相手がカードを引く

2.エンチャントされているクリーチャー(のコントローラー)にとって、対戦相手である私にダメージが通ったので、エンチャントのコントローラーの私がカードを引く

3.私は"対戦相手"ではないので、誰もカードを引かない。

3な気がするのですが確証が持てません。
よろしくお願いします。

2008/02/01(金) 09:12:40
459 :
名も無き者
>>458
3です。 《知恵の蛇の眼》自身の能力なので「あなた」はこれのコントローラーを指します。
仮に「エンチャントされているクリーチャーは?を得る」と書いてある場合は2になります。
2008/02/01(金) 10:10:16
460 :
>>457
んん……
情報ありがとうございます。
私もそろそろ英語でメールくらいできるようになりたいものです。

※以下は厳密なルールの話ではありません。

おそらく、おそらくですよ、
《聖なる場》や他にも以前《十二足獣》などの時にも話題になりましたが、
この手の能力には「(When/As/If) X causes Y to do Z」という文言が使われていますが、
これは普通「XがYにZさせる」と訳しますが、堅く訳せば「Xが、YがZする原因になる」程度になります。

コストの支払い→呪文や能力、であるため、因果関係として「コストとして支払うこと」は「呪文や能力が原因で起こること」でないようにも思われますが、
しかしながら、
「モーニングタイドの箱を買うのに1万円払った」場合、「MORが散財の原因になった」という表現をするわけです。
(英語では余り見かけない表現ですが。)

この辺りはどう足掻いても屁理屈の域を出ないので、CRやカードの個別ルールに上手いこと盛り込んでくれないかなぁ、と思う今日この頃。

とりあえず、wikiに反映しておきますね。
2008/02/01(金) 11:55:17
461 :
名も無き者
素朴な疑問ですが、
プレイヤーAがコントロールしている《目覚ましヒバリ》
プレイヤーBに《誘惑蒔き》で奪われたとします。
プレイヤーBの《目覚ましヒバリ》が破壊され墓地に落ちた場合能力発動はプレイヤーAではなくプレイヤーBでいいのでしょうか?

また《目覚ましヒバリ》のみが場を離れるのではなく、
《滅び》《神々の怒り》を打った場合の解決は
どんな順番になるのでしょうか。
既出でしたら申し訳ないですが、宜しくお願いします。
2008/02/01(金) 12:37:37
462 :
名も無き者
>>459
質問に対する回答は正しいですが、補足の部分が違います。
「エンチャントされているクリーチャーはxxを得る」だった場合、普通は1になります。
もちろん実際のテキストにもよりますが、
得られる能力内で「あなた」と指定されている場合(例えば《水銀の短剣》)、
それはエンチャントされているクリーチャーのコントローラーを指します。

>>461
《目覚ましヒバリ》の能力は「場を離れたとき」となっているので、場で誘発します。
場で《目覚ましヒバリ》をコントロールしていたのはプレイヤーBですから、
その能力もプレイヤーBがコントロールします。

《滅び》《神の怒り》《目覚ましヒバリ》が破壊された場合、
それはその呪文の解決中に誘発するものの、スタックに乗るのは呪文の解決後です。
(厳密に言えば、いずれかのプレイヤーが優先権を得る直前)
対象を選ぶのはスタックに乗るときですから、そのとき《滅び》《神の怒り》は既に解決が終わっています。
2008/02/01(金) 13:52:24
463 :
名も無き者
質問です。
《謙虚》が場に出ている状態で、《水変化の精体》が場に出ました。
このとき水変化の精体はP/Tを選ぶことはできますか?
また、選んだ場合でも1/1になるのでしょうか?
2008/02/01(金) 14:30:40
464 :
461
>462

なるほど、なるほど

よくわかりましたありがとうございます。


申し訳ないのですが
また一点思い出してしまったので質問させて頂きます。

私は『マナソース』というものが存在するころにMTGをやっており、
一旦引退したのですが最近また復帰しました。

『マナソース』がなくなったと聞いているのですが、
なくなることにより若干わからないことがありまして・・・

例を挙げますがたとえば、

プレイヤーAが土地2の状態で2マナのカードをプレイするとします。
それにプレイヤーBがレスポンスして《ブーメラン》をプレイヤーAの土地1つを対象とした場合どのように解決されるのでしょうか?

個人的にはこの場合すべてがインスタントタイミングになっているので『マナが出ないのでカードがプレイできない&マナ1が場に余っている状態』と判断しているのですがどうでしょうか。

何度も申し訳ないですが宜しくお願いします。

2008/02/01(金) 14:39:00
465 :
JFK@あんかば メールアドレス公開設定
>>464
ルールの変更は順を追って理解していきましょう。

「マナ・ソース」という用語はなくなりましたが、現在は「マナ能力」が
それに代わっています。

定義などは総合ルールを見てもらうとして、役割としては何も変わっていません。マナを出す能力は優先権があるとき、およびマナの支払いが要求されたときならいつでもプレイできます。
(マナを加える能力のなかには、「インスタントをプレイできるときにしかプレイできない」ものがあります。これはマナ能力ですがプレイタイミングが制限されてます。また「対象をとるマナを加える能力」もあります。これはマナ能力ではなく通常の起動型能力です。)

土地からマナを出すことはスタックに乗りません。スタックを使用しないということは、呪文や能力をプレイするための優先権が発生しないということです。

>個人的にはこの場合すべてがインスタントタイミングになっているので『マナが出ないのでカードがプレイできない&マナ1が場に余っている状態』と判断しているのですがどうでしょうか。
 ということで先にマナを出したのならマナは発生した後ですし、プレイ手順の途中でマナを出したならその時点では《ブーメラン》はプレイできません。
(last edited: 2008/02/01(金) 14:55:46) 2008/02/01(金) 14:53:34
466 :
名も無き者
>>463
P/Tを選べる。
その場合、「場に出るに際し」の置換効果は能力が失われる前に機能する。
場に出たのち、同じ第6種bなのでTS順に適用され、選んだP/Tになる。



ついでに質問。
1)《平衡》で同時にフェイズアウトした装備品とそれを装備していたクリーチャーの問題ってどっかに回答でてる?
2)オーラがフェイズアウトして、その後、それを装備していたクリーチャーがフェイズアウトした。次にフェイズインするとき、それらは同時に場に出るんだが、オーラってつくの?
2008/02/01(金) 15:38:26
467 :
第二波
>>466
1)MJMJにこんなのがありました。
http://qabbs.mjmj.info/topics/1194178164_40211.html

2)つく、と考えられます。
まず、フェイズ・インして場に出るパーマネントは、フェイズ・アウトする以前のものと同じものであるとして扱われます。
CR502.15f

また、「直接」フェイズ・アウトしたオーラなどは、何についていたかを覚えていて、フェイズ・インする際にそれにつこうとします。
元々ついていたものが場を離れていたり不適正になったりしていた場合、オーラや装備品は場に出た後に外れますが、これは状況起因効果です。
CR502.15j

状況起因効果のチェックは、すべてのゲーム上の処理が終ってプレイヤーが優先権を得る際に行われます。
同時にフェイズ・インしてくる場合、状況起因効果のチェック時には問題なくついていることができます。
2008/02/01(金) 16:38:27
468 :
名も無き者
>465

なるほど、なるほど

全部インスタントタイミングになっているのかと思ってましたw
ありがとうございました。
2008/02/01(金) 17:12:41
469 :
名も無き者
《石ころ川の旗騎士》が場に出ている状態で、マーフォークとウィザードのタイプを持つクリーチャーのマナコストは2少なくなるのですか?
2008/02/01(金) 22:27:09
470 :
名も無き者
>>469
>>348-349にほぼ同じ質問がある。
2008/02/01(金) 22:30:10
471 :
469
470さんどうもです。
2008/02/01(金) 22:35:29
472 :
名も無き者
《不敬の命令》《カメレオンの巨像》をリアニメイとすることは可能でしょうか?
プロテクション(黒)が気になって・・・
2008/02/01(金) 23:41:32
473 :
第二波
>>472
パーマネント・カードに書かれている多くの能力は、それが場に出ているときにのみ効力を持ちます。
そうでない場合は、明示的にテキストに書いてあったり、キーワード能力のルールに含まれていることがほとんどです。

プロテクションはパーマネントかプレイヤーについて機能する能力です。
墓地にあるカード(これは「カード」であって「パーマネント」ではありません)に「プロテクション(黒)」と書いてあっても、黒の呪文や能力の対象になり得ます。
(last edited: 2008/02/01(金) 23:53:45) 2008/02/01(金) 23:53:26
474 :
名も無き者
《高潮測り》が攻撃クリーチャー指定ステップの時にタップし、ブロッククリーチャー指定ステップに入る前までに自身の能力を起動できますか?
2008/02/02(土) 00:09:25
475 :
458
遅くなりましたが
459さん、462さん
どうもありがとうございました。
2008/02/02(土) 00:27:05
476 :
名も無き者
>>474
攻撃クリーチャーとして高潮測りをタップした後、優先権得た時に起動できます。

2008/02/02(土) 00:52:18
477 :
ACB
>>474
《高潮測り》の能力は誘発型能力なので「起動」とは言わないのですが…

この誘発型能力は、あなたが攻撃クリーチャーを指定するに際してこれをタップしたときに誘発します。
そして、指定が全て終わって、あなた(アクティブプレイヤー)が優先権を得るとき、その直前にスタックに乗ります。

要するに攻撃クリーチャー指定ステップの間にことが行われますので、当然ブロッククリーチャー指定ステップに入るよりも前です。
2008/02/02(土) 01:15:25
478 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>474
まず、《高潮測り》の能力は“起動”できない事に注意しましょう。起動できる、できないではなく、“必ず誘発”してしまいます。

これはタップしたことにより誘発する“誘発型能力”です。攻撃クリーチャー指定ステップで《高潮測り》をタップさせたあと、すぐにスタックに置かれます。対象を決めるのはこの時です。これは、あなたがパーマネントを戻す・戻さないに関わらず行ないます。だから、このとき場に《高潮測り》以外のパーマネントがなかったら……

コストを支払うのは解決する時です。ここでコストを支払わなければ何も起こりません。あぁ、よかった。

ですから、「ブロッククリーチャー指定ステップまでにこの能力を利用する事は可能」ですが、逆に言えば「その時にしか利用できない」と言えます。

自分の好きな時に能力を起動できる《貿易風ライダー》と違い、《高潮測り》は使えるタイミングが自由にならないという欠点がありますが、「タップする他の能力・攻撃と同時に行なえる」という利点もあるわけです。
2008/02/02(土) 01:23:31
479 :
kana メールアドレス公開設定
対戦中に起こった疑問なのですが
《忘却の輪》で裏向きのカード(変異クリーチャー)を対象にした場合裏向きで取り除かれるのでしょうか?
また、その《忘却の輪》を破壊した場合カードは表と裏のどちらで場に戻るのでしょうか?
回答お願いします。
(last edited: 2008/02/02(土) 14:16:33) 2008/02/02(土) 14:15:57
480 :
名も無き者
>>479
ちょっとは自分で調べてくれ、
http://mtgwiki.com/%CE%A2%B8%FE%A4%AD
504.6. 裏向きで場にあるパーマネントがフェイズ・アウト以外の領域に移動した場合、そのオーナーはその表を見せなければならない。
2008/02/02(土) 14:42:11
481 :
480
あー、↑の説明だと、「表を(一時的に)見せるだけで裏向きのまま」という意味にも取れるな。
裏向きで場にあるパーマネントがフェイズ・アウト以外の領域に移動すると、それは表向きになる。
場に戻ってくるときも表向きで場に戻る。
2008/02/02(土) 15:02:21
482 :
kana メールアドレス公開設定
>>480-481さん
済みません、以後気をつけます。
回答ありがとうございました。
2008/02/02(土) 18:11:13
483 :
ミズタマ
>>467
> 2)つく、と考えられます。

 「直接的にフェイズ・アウトしたオーラがフェイズ・インしようとする時点で、フェイズ・
アウトする前にそれがつけられていたクリーチャーが場に残っている」ではなく「オーラも
クリーチャーも直接的にフェイズ・アウトしていて、両者が同時にフェイズ・インする」と
いう今回の状況の場合、オーラがフェイズ・インしようとする時点では、そのクリーチャーを
場に見いだすことができない(それがまだフェイズ・アウト領域にある)ため、そのオーラは
そのクリーチャーにつくことに失敗し、どれにもつけられていない状態でフェイズ・インする
のではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

 《補充/Replenish(UDS)》によって墓地から《栄光の頌歌/Glorious Anthem(10E)》
《エンチャント奪取/Steal Enchantment(TMP)》のみが同時に場に出ようとする場合、やはり
同じ理由で《エンチャント奪取》《栄光の頌歌》につけることができないので、それと
比べて考えてみました。
2008/02/03(日) 16:20:24
484 :
第二波
>>483,>>466-467
フェイジングは例外だらけのルールなので、いまいちピンときていないのが本音であり、『と考えられます』に自信の無さが滲み出ていますが…。

取敢えず私が>>467のように(ついた状態で場に出て、状況起因効果として外れる)判断した理由を示します。

CR502.15jの装備品の方ですが、
『…装備することが不正になっていたならば、その装備品や城砦は場に戻り、何にも装備されないで場に残る。これは状況起因効果である』
とあります。
何にもついていない装備品が場に残るのは「状況起因効果」でも何でもありません。
しかしながら、装備品に関する状況起因効果といえば、CR420.5k
『不正なパーマネントについている装備品や城砦はそのパーマネントからはずれ、場に残る。』
しかありません。そのため、私は
「ついた状態を保持したまま場に出て、次の状況起因効果のチェックで外れる」
と解釈しました。


追記:誤字の修正
(last edited: 2008/02/03(日) 17:19:10) 2008/02/03(日) 17:18:34
485 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
“多相”と《寓話の賢人》についての後日談、2/1(mjmjの日本語訳2/3)の総合ルール変更。

419.6i
置換効果の中に、パーマネントが場に出ることに影響を及ぼすものがある。
……それらの置換効果がどのように適用されるか、また適用されるかどうかを決定するに際しては、そのパーマネントが場に出た時点で取るであろう特性を見る。
ここで考慮するのは、

・場に出ることに影響を及ぼす置換効果のうちですでに適用したものと、
・呪文や能力の解決によって生成された継続的効果のうちでスタック上にある時点でそのパーマネントの特性を変更したものと、
・“そのパーマネントの常在型能力からの継続的効果”

だけであり、他の発生源による継続的効果は考慮しない。

と、自身の常在型能力によるタイプ変更が考慮される事が明記されました。
よって、「多相もちは《寓話の賢人》の効果を受ける」が公式ルールとなります。

ただ……2番目の意味が解らない。誰か解説して。。。
(last edited: 2008/02/03(日) 20:35:29) 2008/02/03(日) 20:32:09
486 :
第二波
>>485
例えば、アレじゃないですか。
仮に
「プロテクション(緑)を持つクリーチャーは、+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る」
という常在型能力を持った何かがいたときに
スタック上の《スクラーグノス》に対して《臨機応変》で書き換えをした場合。

もっと現実を見た例が欲しいなっと。


追記:よく考えたら、まっとうな例がありました。
《混沌の色》など、色シリーズでもパーマネント呪文の特性を書き換えることが可能ですね。
(last edited: 2008/02/03(日) 20:54:29) 2008/02/03(日) 20:51:24
487 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>486
そうか、以前の版でいうところの、“文章変更効果による特性の変化”のことを書いていると考えればいいわけですね、ありがとうございます。

ん……文章変更効果以外にも該当するのはあるのだろうか……
2008/02/03(日) 20:59:41
488 :
名も無き者
対戦相手が私を対象に《ショック》をプレイしました。
この《ショック》に対し、私は《対抗呪文》をプレイします。

ここで、対戦相手はさらに《偏向》をプレイし、《対抗呪文》の対象を《対抗呪文》自身にすることはできるのでしょうか?
2008/02/03(日) 23:11:06
489 :
名も無き者
>>488
できません。
CR415.6. スタックにある呪文や能力は、それ自身の対象としては不正である。

しかし、《偏向》《対抗呪文》の対象を《偏向》にして、対象不適正にさせて打ち消すことはできます。
2008/02/03(日) 23:17:30
490 :
桜街 メールアドレス公開設定
>>488
不可能です。

CR415.6. スタックにある呪文や能力は、それ自身の対象としては不正である。

というルールがあるからです。
ただし、《対抗呪文/Counterspell》の対象を《偏向/Deflection》に変えれば実質的には打ち消すことが可能です。
(last edited: 2008/02/03(日) 23:18:03) 2008/02/03(日) 23:17:37
491 :
名も無き者
誘発型能力について質問です。

例えば、こちらが《ケルドの匪賊》をプレイし場に出た後、
対戦相手がそれに対応して《火葬》で焼いた場合《ケルドの匪賊》
"場に出るか場を離れるかしたとき?"という能力は誘発しますか?

回答よろしくお願いします
2008/02/04(月) 00:23:42
492 :
名も無き者
>>491
場に出たときに誘発し、場を離れたときに誘発しますから、1点を2回与えることになります。

CR402.6. いったん起動、または誘発されたら、能力はその能力の発生源(能力が記されているカード)とは独立してスタック上に存在する。以降、その能力の発生源を破壊したり除去しても、能力には影響を及ぼさない。(以降略)
2008/02/04(月) 00:28:16
493 :
名も無き者
《鏡の精体》の能力を起動した時、《栄光の頌歌》《皺だらけの主》が場にあるならば鏡の精体でX/Xになった後それぞれの修正が加わるのですか?それともX/Xのままなんですか?
2008/02/04(月) 14:05:21
494 :
ACB
>>493
《鏡の精体》の能力の「X/Xにする」と言う効果は、第6b種:一般の効果です。
《栄光の頌歌》《皺だらけの主》等の能力の「+1/+1の修正を受ける」と言う効果は、第6d種:修正を加える常在型能力です。

どういう順番で効果の影響を受け始めていても、常に番号の若い方から適用されますので、X/Xになった後+1/+1の修正を受けます。

参考・wiki種類別
http://mtgwiki.com/%BC%EF%CE%E0%CA%CC
2008/02/04(月) 14:18:22
495 :
493
ABCさん丁寧なご説明ありがとうございました。
2008/02/04(月) 14:27:28
496 :
488
>>498-490
自身を対象にすることは出来ないんですね。
ありがとうございました。
2008/02/04(月) 22:04:03
497 :
名も無き者
対戦相手が《造物の学者、ヴェンセール》をコントロールしている状態で、
私もヴェンセールを召喚しました。
この場合、レジェンド・ルールによってヴェンセールが墓地に置かれるのと、
ヴェンセールの誘発型能力(バウンス)の対象を指定するのは、どちらが先でしょうか。

例えば、他に一つも手札に戻したいパーマネントがないとき、
自分か相手のヴェンセールを対象とすることができるのか、という疑問なのですが。
2008/02/04(月) 23:23:37
498 :
名も無き者
レジェンド・ルールの処理が先です。

レジェンド・ルールとは状況起因効果の1つであり(CR420.5)、誘発型能力の対象を指定するのはそれがスタックに積まれるときです。(CR410.4)
そして、誘発型能力がスタックに積まれるのは状況起因効果が処理された後です。(CR408.1b)
2008/02/04(月) 23:58:37
499 :
第二波
凄いものが出ていたので、ここに投げます。
自スレとはいえ、やや趣旨違いな気もしますが、ご容赦。

>>426-427
《水変化の精体》についてやり取りしました。
私も寝ぼけ半分で書いた質問であり、この効果は第6種、ということに異論はなかったのですが、ここで↓のぱお氏の回答。
http://qabbs.mjmj.info/topics/1201533522_716.html

※以下は引用ではありません。
「…として場に出る」とか「場に出るに際し…になる」という類の、所謂「コピー可能な値を書き換える置換効果」による特性の書き換えは、
継続的効果ではなく、置換効果の適用の結果である。
そのため種類別には分類されない。
これらは印刷された値そのものを書き換えており、第1種より前に適用される。

ということは、コピー可能な値を書き換える継続的効果は、やはり第1種のみ、ということになりますね。
2008/02/05(火) 09:47:14
500 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>499
うむ。
例えば、「……は……のコピーである」ということは継続的効果だが、その効果自体を発生させているのは場に出ることに対する置換効果だということでしょうね。

以前、《影武者》《クローン》をコピーして、それが墓地の《灰色熊》をコピーした時、その継続的効果を順序付けているのはなんなのか、という質問があった。

結局《影武者》は、
「場に出る」ことを、

《クローン》のコピーとして場に出る」とし、
それが《クローン》であるためにさらに、

《クローン》のコピーとして、《灰色熊》のコピーとして場に出る」

に置換するという、置換効果なのだ、結局、場に出るこのクリーチャーは、「《灰色熊》のコピーである」という継続的効果しか受けていない。という結論を出していただきました。

これは“コピー効果”しか関係が無いと思ってたんですが、そうですか……《水変化の精体》もそうですか……

コピー可能な値を書き換える部分というのは、かなりややこしいなぁ……

ミス:《影武者》《クローン》が逆!
(last edited: 2008/02/05(火) 11:11:39) 2008/02/05(火) 10:57:27
501 :
名も無き者
《超心理戦》が場に出ている状態で《ショック》をプレイしました。
《超心理戦》の能力で公開されたライブラリーの一番上のカードが
自分が《暴行+殴打》、対戦相手が《ブーメラン》だった場合
対象の決定はどうすればいいのでしょうか?
2008/02/05(火) 13:37:34
502 :
名も無き者
>>501
点数で見たマナ・コストは《暴行+殴打》が4と1、《ブーメラン》は2。
一番大きいのは4だから、《暴行+殴打》を公開したプレイヤーが対象を変更できる。
2008/02/05(火) 13:46:54
503 :
497
>>498
CRを示しながらの御説明、ありがとうございます。
納得致しました。
2008/02/05(火) 14:18:26
504 :
ブロック・クリーチャー指定ステップの間に
ブロックされた攻撃クリーチャーが回避能力を持った場合、
それらのクリーチャーの戦闘ダメージはどのように割り振られますか?
2008/02/05(火) 14:19:43
505 :
名も無き者
>>504
CR500.3a. 回避能力とは、攻撃クリーチャーが持つ能力で、ブロックに制限を加えるものである。回避能力は、戦闘フェイズ内のブロック・クリーチャー宣言ステップに影響を与える常在型能力である。適正なブロックの宣言が為された後でクリーチャーが回避能力を得たり失ったりしても、そのブロックに影響は与えられない。
2008/02/05(火) 14:29:58
506 :
504
>>505
ありがとうございます。よくわかりました。
2008/02/05(火) 14:42:13
507 :
名も無き者
《極楽鳥》《好奇心》を付けて攻撃したら対戦相手に0点のダメージを与えることになってカードを1枚引くことはできますか?
2008/02/05(火) 19:17:21
508 :
名も無き者
>>507
NO
2008/02/05(火) 19:32:50
509 :
桜街 メールアドレス公開設定
>>507
>>508氏が結論してくださっているので、根拠の補足だけさせていただきます。

CR419.5a.
あるダメージの発生源が0点のダメージを与えるというのは、つまりダメージを与えないということである。この場合、ダメージを与えたときに誘発する能力は誘発しない。ダメージを増加させる置換効果があったとしても、置換すべきイベントが存在しないので、効果は発生しない。

というルールがありますので、《好奇心/Curiosity》の誘発型能力が誘発することはありません。
2008/02/05(火) 20:02:07
510 :
507
508さん、桜街さんありがとうございました。これで納得できました。
2008/02/05(火) 22:25:19
511 :
アルカ
《霧縛りの徒党》などの覇権持ちクリーチャーに《一瞬の瞬き》を撃った場合、誘発型能力の積み方はどうなるのでしょうか?

場を離れたときの誘発能力を先に積み、その後場に出たときの覇権能力を積むのでいいのでしょうか?
それとも一つの呪文の解決中に同時に誘発したものとして、好きな順番で積むことができるのでしょうか?
2008/02/05(火) 23:42:14
512 :
第二波
>>511
誘発型能力は、誘発条件のチェックは常に為されていますが、スタックに載るのはプレイヤーが優先権を得る直前に一括して行われます。
その際にAPNAPルールに従ってアクティブ・プレイヤー(ターンの進行者)のコントロールするものから順にスタックに載せるわけですが、

同時にスタックに載る誘発型能力は、誘発条件を満たしたタイミングの順序によらず、そのコントローラーの好きな順番でスタックに載せることができます。
CR410.3
wiki「誘発型能力」http://mtgwiki.com/%cd%b6%c8%af%b7%bf%c7%bd%ce%cf


追記:リンク追加、ちょっとだけ文章に追加。大筋は変わりません。
(last edited: 2008/02/05(火) 23:54:12) 2008/02/05(火) 23:48:10
513 :
名も無き者
質問です。
想起の、場に出たときにそれを生贄に捧げるという誘発型能力がスタックに乗っているとき、《羊術》をそのクリーチャーにプレイしました。このクリーチャーは誘発型能力が解決すると生贄に捧げられますか?
2008/02/06(水) 00:42:10
514 :
501
>>502
どうもありがとうございました。
2008/02/06(水) 00:43:33
515 :
名も無き者
>>512
理解しました。ありがとうございました。
2008/02/06(水) 00:44:32
516 :
>>513
生贄に捧げられます。
スタックに積まれた能力は発生源とは独立して処理されますので、
能力が誘発した後に誘発型能力を失ってもスタックに
積まれた能力が消えるわけではありません。
2008/02/06(水) 01:51:58
517 :
513
>>516
分かりやすいご説明ありがとうございました。
これで憎き《目覚ましヒバリ》を葬れるかもしれません。
2008/02/06(水) 02:04:47
518 :
名も無き者
質問します

《呪文書の盗人》を複数コントロールしている場合、
タップ状態で取り除かれるカードは、それぞれ別の領域外となるのでしょうか?
それとも「《呪文書の盗人》でリムーブされたゲーム外」という一括した場所に置かれるのですか?
また、テキストには「この《呪文書の盗人》」とは書いてありませんが、別の《呪文書の盗人》がリムーブしたカードについてもカウンター出来るのでしょうか?
2008/02/06(水) 02:09:03
519 :
名も無き者
>>518
ゲーム外領域は一つしかありません。
取り除かれたカードが、情報を持っているだけです。

「この」が付いていようがいまいが、テキスト内のカードの名前が示すものは、原則としてそれ自身のみです。
《_____》という名前である……という書式ならば、同名のカードについて示される場合があります。
2008/02/06(水) 03:01:46
520 :
名も無き者
《茨森の模範》をコントロールしている時に《カメレオンの巨像》を場に出した場合、+1+1カウンターは乗るんでしょうか?
2008/02/06(水) 04:58:05
521 :
名も無き者
>>520
《カメレオンの巨像》は戦士でもありますので、+1/+1カウンターが乗った状態で場に出ます。
2008/02/06(水) 05:28:01
522 :
名も無き者
《茨森の模範》をコントロールしている時、《変わり谷》を場に出したら、
トランプルを得ますか?
2008/02/06(水) 12:37:22
523 :
名も無き者
《変わり谷》はクリーチャーではないので、場に出るときに+1/+1カウンターは乗りません。
クリーチャーになる能力を起動しても、それは場に出るわけでは無いので、+1/+1カウンターは乗りません。
よって《変わり谷》だけでトランプルを得ることはありません。
2008/02/06(水) 12:41:02
524 :
名も無き者
>>522
スミマセン。テキストをじっくり読んだら解かりました。
2008/02/06(水) 12:42:17
525 :
名も無き者
>>523
ありがとうございます。
そういうことでしたか。とても参考になりました。
2008/02/06(水) 12:44:31
526 :
名も無き者
自分が《繁殖力》とクリーチャー1体をコントロールしている状態で
《ネビニラルの円盤》が起動された場合、《繁殖力》の能力でカードを引くことはできるのでしょうか?
2008/02/06(水) 14:27:48
527 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>526
できます。

《繁殖力》やその他クリーチャーなどが同時に場から墓地に移動する時、何かしらの誘発型能力(とくに、領域変更を誘発条件とするもの)が誘発するかどうかは、“それら全てが移動する直前の状態(最後の情報)”を使って確認します。

クリーチャーが墓地に移動する直前には《繁殖力》はきちんと場にありましたから、《繁殖力》の誘発型能力は誘発します。

逆に>>517 の言うとおり、場にあるクリーチャーの能力を《羊術》などで無くしてしまうと能力は誘発しなくなってしまいます。
2008/02/06(水) 15:11:57
528 :
名も無き者
>>527
迅速な回答ありがとうございました。
2008/02/06(水) 15:41:58
529 :
名も無き者
《謙虚》が場に出てる時に、《はじける子嚢》の能力により苗木トークンを場に出しました。
《はじける子嚢》の消散カウンターは残り6個です。
この苗木トークンのP/Tは1/1ですか? 6/6ですか?
2008/02/06(水) 17:09:01
530 :
529
《謙虚》じゃ能力失われてるじゃんorz
《謙虚》《生命と枝》でお願いします。
2008/02/06(水) 17:16:16
531 :
名も無き者
>>529-530
《はじける子嚢》からの苗木トークンが持つ特性定義能力の効果は第6a種で、
《生命と枝》の1/1にする効果は第6b種です。
順に適用すると苗木トークンは1/1になります。
2008/02/06(水) 17:25:35
532 :
名も無き者
>>531
ありがとうございました。
2008/02/06(水) 17:39:47
533 :
>>521
このスレの>>328辺りからをもう一度見直してみるといい。

しかし
カウンターが乗らないってことは、ウィザーズはどういう意図であんなサイクルを作ったのかわからんな。多相全盛期なのに。

FAQでも《奸謀》なんてマイナーなカード出してるし、普通に多相持ちのクリーチャーを例に挙げていないところからすると…

本当はカウンターが乗る予定で作ってたのかもな。
2008/02/06(水) 19:37:22
534 :
名も無き者
>>533
ルールが変って多相にも載るようになりましたよ。
このスレッドなら>>485
ルールはCR419.6i
2008/02/06(水) 19:56:05
535 :
名も無き者
《羊術》で能力を失っている裏向きの《ヴェズーヴァの多相の戦士》《こじ開け》られたら、「表向きになるに際し??」は適用できないということでよろしい?
場に出るに際し??は適用できた気がしたから何となく気になって。
2008/02/06(水) 21:16:24
536 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
《寓話の賢人》について気になった事が……

モーニングタイド ルール入門
>クリーチャーがあなたのコントロール下で場に出るに際し、何らかのコピー効果がそのクリーチャーのコピー可能な特性を変更する場合、それらの効果やカードからの効果はあなたが選んだ順番で適用される。……略……あなたが《クローン》の効果を先に適用し、コピーするのをウィザードにして、その後に《寓話の賢人》の効果を適用した場合、それは+1/+1カウンターが置かれて場に出る。《寓話の賢人》の効果を先に適用した場合、《クローン》にはこの+1/+1カウンターは置かれない。

という、解説の項目がFAQの方にはなくなっている。
Wikiの『置換効果』の項目にはまだ残っているが、これってもしかして、間違いなのではないか?

《寓話の賢人》の置換効果は、「あなたがコントロールする他の各ウィザード・クリーチャーは、+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で場に出る。」、つまり「ウィザード・クリーチャーが場に出る事を、カウンターが乗った状態で場に出る事に置換する」ということ。
《クローン》はウィザードでないので、(《クローン》が自分自身の置換効果を適用するまでは)《寓話の賢人》の置換効果を“適用しようと試みる事すらできない”。
《クローン》が自身の置換効果を適用してウィザードをコピーして初めて、《寓話の賢人》の置換効果が適用できる状態になるわけだ。
であるから、《寓話の賢人》《クローン》の、どちらの置換効果を先に適用するかという選択はする事ができず、常に《クローン》の置換効果を先に適用(というか、《クローン》しか適用すべきものがない)しなければならない。

と、思うのだけれども……
2008/02/06(水) 22:09:35
537 :
第二波
>>536
あ、当時から変だな、と思っていましたが、消えましたか(笑)
そのうち両方消えるのでは。

お考えの通りルール上では、
置換効果は適用順を選べるのではなく、次に適用するのはどれかを選べるのです。
CR419.9aCR419.9b

ですから、そもそも適用できない置換効果を先に処理することはできません。
wotcも人間ということで…。
2008/02/06(水) 22:39:01
538 :
ACB
>>535
能力を持っていないのですから、自身の「表向きになるに際し」の能力は適用のしようがありません。

>>536
CR419.9bを見るに、あなたの仰る通りこのケースではそもそも順番の選択の余地など無いのですが…何故かルール入門の方にはその項目残ってますね。消し忘れでしょうか。
2008/02/06(水) 22:49:44
539 :
491
>>492
回答ありがとうございます
2008/02/06(水) 23:00:23
540 :
名も無き者
相手の《目覚ましヒバリ》のコントロールを奪い、その《目覚ましヒバリ》が墓地に行った場合、どちらが墓地にあるクリーチャーを場に出すことが出来るのでしょうか?
2008/02/06(水) 23:16:21
541 :
第二波
>>540
「場から」どこかへ移動することを条件とする誘発型能力は、場にいた最後の状態を参照して誘発します。

場にいた段階では《目覚ましヒバリ》をコントロールしていたのはあなたですから、その誘発型能力はあなたのコントロール下でスタックに置かれます。

・あなたがコントロールする呪文や能力に「あなた」と書かれている場合、それはあなたに他なりませんから、あなたの墓地にあるカードを対象にします。
・呪文や能力がパーマネント・カードやトークンを場に出す場合、とくに指示がなければ、その呪文/能力のコントローラのコントロール下で出します。


追記:文章に変更。回答の方向に変更はありません。
(last edited: 2008/02/06(水) 23:43:08) 2008/02/06(水) 23:36:17
542 :
名も無き者
《ブライトハースの旗騎士》のコスト軽減とは右上のマナコストのみなのでしょうか?例えばこいつが場にいる時に《茨角》を想起コストでプレイする場合払うマナは1マナ軽くなるのでしょうか?
2008/02/07(木) 00:59:20
543 :
ACB
>>542
マナ・コストとは常にカードの右上に書いてある事のみを指し、変動する事は絶対にありません。(銀枠が絡めば別ですが)

《ブライトハースの旗騎士》が軽減するのは、カードにもはっきり書かれていますが、「プレイするためのコスト」です。
「プレイするためのコスト」とは、マナ・コストに各種追加コストを足したものです。
想起とはこの「プレイするためのコスト」のうち、マナ・コストの部分を想起コストに置き換えて計算するだけで、「プレイするためのコスト」の一部であることは変わりませんので、《ブライトハースの旗騎士》の能力によって(1)少なくなります。
2008/02/07(木) 01:13:57
544 :
名も無き者
>>543 ACBさん素早い回答ありがとうございました。
2008/02/07(木) 01:19:29
545 :
名も無き者
ということは、炎族の刃振りの追加コストも軽減されるのでよいのですよね?
2008/02/07(木) 03:35:16
546 :
ACB
>>545
想起コストが軽減されるとか追加コストが軽減されるとかいう区別があるのではなく、「プレイするためのコスト」が(1)減るのです。
《炎族の刃振り》の追加コストは「プレイするための(追加)コスト」であるとハッキリ書かれています。
2008/02/07(木) 08:11:29
547 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>537第二波さん、>>538ACBさん、回答ありがとうございます。

Wikiには、《寓話の賢人》《人工進化》で“多相の戦士”に変えた場合でも載せておきましょう……もっと手っ取り早い例もあるかもしれませんが。

追記:と思ったら、Wikiの方には最初からそんな記述がなかった。あれぇ?

>>545
つまり、もしかして《レンの地の克服者》《ブライトハースの旗騎士》の組み合わせだと、「呪文コスト(1緑)と追加コスト(3)の両方から1ずつ減るぜヤッター!」という考えなら×ということです。

プレイするためのコストは追加コスト、コスト軽減など全て加味して1つに決まります。
(last edited: 2008/02/07(木) 08:47:08) 2008/02/07(木) 08:33:50
548 :
強打
《変わり谷》のクリーチャー化する能力を1ターンに複数回起動することは可能なのでしょうか?(余剰マナの使い道になりえるでしょうか)
2008/02/07(木) 22:36:51
549 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>548
カードには、1ターンに1回しかプレイできないとは書いてありません。
よって、できない理由は何もありません。

2008/02/07(木) 23:07:51
550 :
ACB
>>548
補足蛇足。

起動型能力は、《変わり谷》に限った話ではありませんが、コストが支払えるならば何度でもプレイする事が出来ます。
大抵の能力はコストにタップを含み、タップと言うコストは1ターンに2度以上支払うことが難しいので、1ターンに1回しかプレイされないだけです。

例外としてはやまぴい氏が仰っているように「1ターンに1回しかプレイ出来ない」等と明記されている場合と、起動型能力の持ち主がプレインズウォーカーである場合ですが、《変わり谷》はどちらでもありません。
2008/02/08(金) 08:35:57
551 :
名も無き者
プレインズウォーカーの能力についての質問です。

忠誠度1の《野生語りのガラク》の?1能力を起動し、ガラクが生贄に捧げられた後、新たなガラクを場に出して再度能力をプレイすることは可能ですか?

Wikiには
>1体のプレインズウォーカーにつき1ターンに1度だけプレイできる。
と書いてあったのですが、こういった状況だとどういうことになるのか教えていただきたいです。
2008/02/08(金) 11:55:13
552 :
ACB
>>551
この板だと半角文字や一部記号は文字化けしてしまうので質問がおかしくなってますが、3/3トークンを出す2つ目の能力をプレイするときの話でいいでしょうか?

>1体のプレインズウォーカーにつき1ターンに1度だけプレイできる。
まさにこの通りです。
プレインズウォーカーに限った話ではありませんが、名前が一緒でも新たに場に出したものは別のオブジェクトですので、それぞれにつき1回ずつです。
2008/02/08(金) 12:12:28
553 :
名も無き者
アップキープに誘発する能力のうち、
「各プレイヤーのアップーキープの開始時に、そのプレイヤーは…」
とステップやフェイズとアクティブ・プレイヤーを結び付けているものがありますが(《陰謀団の先手ブレイズ》《ぶどう園の大魔術師》などなど)、

双頭巨人戦では「そのプレイヤー」をどうやって決めるのでしょうか?
2008/02/08(金) 14:21:47
554 :
書き換えてる内に変になったw
最初の一文は「誘発型能力のうち、」とアップキープを忘れて読んで下さい。
2008/02/08(金) 14:22:53
555 :
名も無き者
>>553
それらは双頭巨人戦では各プレイヤーそれぞれに対して誘発する。
つまり、その能力は2個スタックに乗り、それぞれ別のプレイヤーが「そのプレイヤー」となる。
2008/02/08(金) 18:17:24
556 :
名も無き者
質問です。

《葉冠の古老》の族系能力で《葉冠の古老》がプレイされて場に出た場合、《葉冠の古老》の族系能力は使えますか?

また、《葉冠の古老》を2体コントロールしている状態で自分のターンのアップキープを迎えた場合、これら2体の族系能力はそれぞれ使えるので、ライブラリの上から2番目もツリーフォークかシャーマンだったら、プレイできますよね?
このとき、1体目の族系能力で《ツリーフォークの先触れ》を場に出した場合、先触れの能力でツリーフォークかシャーマンをライブラリトップに置けば、2体目の《葉冠の古老》能力でそれをプレイすることが可能ですよね?
2008/02/08(金) 19:08:24
557 :
すいません、質問です。
《焦熱の裁き》をライフが5点以下の相手に5点全て割り振るとします。そうした場合、相手のライフは1度0になり、その後5点回復しますが、この0になった時に相手は敗北するのでしょうか。
それとも、5点回復するので敗北しないのでしょうか
2008/02/08(金) 19:21:13
558 :
名も無き者
>>556
上 そのアップキープでは誘発しない。
 そもそも使用するものじゃない、誘発は強制。

下 Yes

>>557
敗北しない。
ライフが0以下のプレイヤーが敗北するのは状況起因効果というもの。
このチェックは呪文や能力の解決の最中には行われない。
2008/02/08(金) 19:31:32
559 :
名も無き者
族系について質問です。
例えば《選別者の巡回兵》のクリーチャータイプはエルフ・戦士ですが、
“共通のクリーチャー・タイプ”というのは、
そのどちらか一つでも持っていればよいということでしょうか?
2008/02/09(土) 05:54:49
560 :
名も無き者
>>559
共通のクリーチャー・タイプが「有る」か「無い」かで判断します。
片方でも引っかかってりゃ、それは「有る」ということになりますねぇ。
2008/02/09(土) 06:21:19
561 :
名も無き者
わかりました、ありがとうございます。
2008/02/09(土) 07:22:49
562 :
名も無き者
《誘惑蒔き》について質問です。

相手が《誘惑蒔き》によりこちらの《灰色熊》のコントロールを得ています。

ここで、《突然の鈍化》《羊術》といった能力を失わせる効果の呪文が解決された場合、《誘惑蒔き》自身は場に残っていますが、相手は《灰色熊》のコントロールを失うのでしょうか?


また失われない場合、そのターン中に能力を持たない《誘惑まき》が場を離れたら、《灰色熊》のコントロールは相手が得たままになるのでしょうか?
2008/02/09(土) 11:27:27
563 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>562
いいえ、《誘惑蒔き》が場を離れたわけでもありませんから、《灰色熊》のコントロールが戻る理由は何もありません。

また、《誘惑蒔き》が能力を失った状態で場を離れた場合でも、《灰色熊》のコントロールは元に戻ります。

《誘惑蒔き》の能力は「場に出たとき」に誘発する誘発型能力ですので、解決後に能力を失ったとしても、すでに解決して効力を発している能力の効果に影響はありません。
(場を離れたときに誘発する能力ではないことに注意してください)

2008/02/09(土) 13:31:53
564 :
562
>563
細かい解説ありがとうございます
2008/02/09(土) 15:37:38
565 :
mueder
どうも。

すごい初歩的かもしれませんが、

蛙投げの旗騎士が場に出ている状態で、欠片盗みを俳諧コストでプレイした場合、欠片盗みのコストは黒1マナだけいいんでしょうか?

よろしくお願いします。
2008/02/09(土) 16:56:30
566 :
murder
漢字ミスったww

俳諧→徘徊ですw
2008/02/09(土) 16:57:27
567 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>565
黒1マナだけでいいんです。コスト軽減は徘徊などで使用する代替コストでも有効です。
2008/02/09(土) 17:09:48
568 :
名も無き者
>>565-566
書く前に、せめてこのページくらいは見ようよ……
すぐ上の>>542-546
2008/02/09(土) 17:10:05
569 :
G
《虚空》《カメレオンの巨像》を破壊することは可能ですか?
2008/02/09(土) 19:09:21
570 :
ACB
>>569
Yes/Noだけで言えばYesですが、どの辺が疑問でしたでしょうか?
2008/02/09(土) 19:17:42
571 :
名も無き者
>>569
選んだ数字が4なら可能デス
2008/02/09(土) 19:18:04
572 :
G
>>570
>>571
プロテクション黒持ちのクリーチャーを《虚空》で破壊が可能なことが分かればよかったので、詳しく書きませんでした。すいません。

ありがとうございました。
2008/02/09(土) 19:56:17
573 :
桜街 メールアドレス公開設定
>>572
それならついでに、プロテクションがどういうものかも覚えておいた方がよろしいと思いますので、お節介かもしれませんがちょっと説明をば。

プロテクションのルールは、CR 502.7 で記述されていますが、今回の質問に関わるものを抜き出します。

502.7b プロテクションを持つパーマネントやプレイヤーは、記述された性質を持つ呪文の対象にならず、記述された性質を持つ能力の発生源からの能力の対象にもならない。

このルールにより、プロテクション(黒)を持っている場合、黒の呪文や黒のパーマネントの能力の対象になりません。しかし、《虚空/Void》は数字を選んではいますが、プロテクション(黒)を持つ《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》を対象にとってはいません。ですので、《虚空/Void》で破壊することが出来ます。同じく黒の呪文である《滅び/Damnation》でも同様に破壊することが可能です。

※留意点
プロテクションは

502.7e プロテクションを持つパーマネントやプレイヤーは、記述された性質を持つダメージの発生源から与えられる全てのダメージを0に軽減する。

という、ダメージ軽減効果も併せ持ちます。そのため、対象をとらない呪文であっても、ダメージによってその性質のプロテクションをもつクリーチャーを破壊することは出来ません。
Ex.対戦相手が《銀騎士/Silver Knight》をコントロールしているとき、《紅蓮地獄/Pyroclasm》をプレイしても、《銀騎士/Silver Knight》は破壊されない。
(last edited: 2008/02/09(土) 20:14:07) 2008/02/09(土) 20:12:22
574 :
名も無き者
それならば、《白騎士》《もぎとり》で死にますか!?
2008/02/10(日) 00:49:03
575 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>574
はい。

プロテクションの効果は以下の通り。

(1)その属性を持つクリーチャーにブロックされない。
(2)その属性を持つ呪文や、発生源からの能力の対象にならない。
(3)その属性を持つ呪文や、発生源からのダメージをすべて軽減する。
(4)その属性を持つ個別エンチャントにエンチャントされない。
(5)その属性を持つ装備品に、装備されない。

これ以外の効果(たとえば、タフネスを減少させる効果)を防ぐことはできません。

2008/02/10(日) 00:59:39
576 :
名も無き者
やまぴぃさん、ありがとうございます!!
2008/02/10(日) 01:10:42
577 :
名も無き者
《ドラゴンの息》が墓地にあるときに《シミックの空呑み》を場に出したら
《ドラゴンの息》《シミックの空呑み》にエンチャントされるのでしょうか?

それとも被覆を持っているために対象不適正となり墓地に置かれるのでしょうか?
2008/02/10(日) 17:15:07
578 :
名も無き者
対象とらねーからそんなのかんけーねー
2008/02/10(日) 17:40:58
579 :
第二波
>>577
エンチャントされます。

「被覆」(呪文や能力の対象にならない)は、
呪文や能力の対象にならないだけであり、それ以外の意味を持ちません。
wiki「被覆」http://mtgwiki.com/%C8%EF%CA%A4

呪文や能力が対象を取っている場合は、テキストに書かれているかキーワード能力などのルールに含まれています。

オーラのもつエンチャント(何々)には、『呪文としてプレイする際には何々を対象にして、解決時にそれに付く』というルールがありますが、
プレイ以外の方法で場に出る場合のエンチャント先や「ついていることそのもの」については対象を取っているわけではありません。
(last edited: 2008/02/10(日) 17:45:29) 2008/02/10(日) 17:44:57
580 :
名も無き者
変わり谷がクリーチャーの状態であるときに装備品やエンチャントをつけたとします。
そして、変わり谷が土地に戻った場合、それらはどうなりますか?
2008/02/10(日) 18:04:41
581 :
第二波
>>580
オーラは墓地に置かれ、装備品は外れます。
ただし、オーラが土地にも付いていることができるものである場合、付き続けます。

状況起因効果のチェック時に、
不正なパーマネント・プレイヤーについているオーラは墓地に置かれます。CR420.5d
不正なパーマネントについている装備品は外れます。CR420.5k

追記:オーラについて失念していたので追記。
(last edited: 2008/02/10(日) 18:22:08) 2008/02/10(日) 18:17:51
582 :
桜街 メールアドレス公開設定
>>580
《変わり谷/Mutavault》から外れます。装備品の場合は場に残りますが、エンチャント-オーラのエンチャント(クリーチャー)は墓地に置かれます。

これらのことはCR.420 状況起因効果において、次のように規定されています。

420.5d 不正なオブジェクトあるいはプレイヤーについているオーラや、何にもつけられていないオーラはオーナーの墓地に置かれる。
420.5k 不正なパーマネントについている装備品や城砦はそのパーマネントからはずれ、場に残る。
2008/02/10(日) 18:18:12
583 :
名も無き者
わかりやすい説明ありがとうございました。
2008/02/10(日) 18:50:49
584 :
名も無き者
プロテクション(白)を持っているクリーチャーに対して、《物語の円》の効果でダメージを軽減することは出来ますか?
2008/02/11(月) 00:59:43
585 :
名も無き者
>>584
出来る。

《物語の円》はそのクリーチャーを対象にとっていない為、プロテクションによる影響を受けない。
2008/02/11(月) 01:30:39
586 :
名も無き者
《放浪者ライズ》は、自身を再生できますか?
テキストには、放浪者ではなく、「追放者ライズを再生する」と書かれています。
2008/02/11(月) 10:00:04
587 :
ろべりあ
>>586
再生できます.
オラクルでは《Rhys the Exiled》の文章欄にもRhys the Exiledとかかれているため何の問題もありません.
2008/02/11(月) 11:14:13
588 :
ACB
モーニングタイド異状集にもばっちり載ってますね。
2008/02/11(月) 11:56:03
589 :
名も無き者
>>587
詳しい御説明ありがとうございます。

>>588
異状集というのに記載されているのですね。
2008/02/11(月) 12:29:12
590 :
名も無き者
タイムシフトカードの略の「TSB」の「B」は何の略ですか?
気になって気になって仕方がありません。><
2008/02/11(月) 12:33:22
591 :
名も無き者
質問というか何というか……。
他の板など全体的に見て一言。何でこんなに荒らし(というか揚げ足取ったりと言動が低レベルな人)が多いんでしょう?
wisdom時はあまり目につかなかったのですが……。
2008/02/11(月) 14:05:10
592 :
名も無き者
《ファイレクシアの汚染者》などのタップして能力を発動するクリーチャーですが、「ブロックしてタップ生け贄、能力発動」は出来ますか!?
2008/02/11(月) 15:37:29
593 :
ACB
>>590
ボーナスの略じゃないでしょうか?
ブースターだと通常の15枚に+される形で1枚入ってますし。

>>592
お約束
×発動
○プレイ

「タップ」「生け贄に捧げる」と言うコストを支払うことが出来、あなたが優先権を持っている時ならば、プレイできない理由はありません。
ブロックしてもタップする訳じゃないですし、ブロッククリーチャーの指定後に優先権が発生するタイミングはあります。
2008/02/11(月) 15:43:14
594 :
名も無き者
発動とプレイの違いとは何ですか??
2008/02/11(月) 15:50:58
595 :
桜街 メールアドレス公開設定
>>592
可能です。

CR309. ブロック・クリーチャー指定ステップ で次のように規定されています。

309.1 ブロック・クリーチャー指定ステップの開始に際し、防御プレイヤーはブロック・クリーチャーを指定する(このゲームの行動はスタックを使用しない)。次に、ブロック・クリーチャーの指定に誘発するあらゆる能力がスタックに積まれる。(rule 410〔誘発型能力の処理〕参照))その後でアクティブ・プレイヤーが優先権を得て、プレイヤーが呪文や能力をプレイできるようになる。

もしくは、CR310. 戦闘ダメージ・ステップ の規定

310.1 戦闘ダメージ・ステップの開始に際し、アクティブ・プレイヤーは、それぞれの攻撃クリーチャーがその戦闘ダメージをどのように割り振るかを宣言し、その後で防御プレイヤーは、それぞれのブロック・クリーチャーがその戦闘ダメージをどのように割り振るかを宣言する。戦闘ダメージの割り振りは、すべてが単一のオブジェクトとしてスタックに積まれる。その後ダメージが割り振られることに誘発するあらゆる能力がスタックに積まれる。(rule 410〔誘発型能力の処理〕参照)その後でアクティブ・プレイヤーが優先権を得て、プレイヤーが呪文や能力をプレイできるようになる。

により、ブロック後、2回優先権を得る機会がありますので、能力をプレイ(発動じゃないですよー、細かいことですがルール用語なのでご記憶くださいませ)することが出来ます。

※俗に言う召還酔い(CR212.3 で規定)しているクリーチャーはブロックはできますが、タップシンボルを含む起動型能力をプレイすることは出来ません。たぶんお分かりとは思いますが、念のため。

追記
>>594
発動、という言葉はルール用語ではありません。いわゆる俗語である、とご理解ください。
(last edited: 2008/02/11(月) 15:53:54) 2008/02/11(月) 15:52:32
596 :
平良俊幸 メールアドレス公開設定
>>594
では、あなたは「発動」という用語をどのような意味で使っているのでしょうか?

「発動」とは、ルールに存在しない用語です。
マジックでは、呪文や能力の「起動」「誘発」「プレイ」「解決」など、
その行動上重要な段階をいくつか踏むことがあり、
単に「発動」と書かれては、その用語が
どのタイミングを意味するのかが判別できないのです。
場合によっては、タイミングによって回答が変化することも少なくありません。

ですから、どのタイミングによって起こっている出来事かを明確にするために
正しいルール用語を使用しましょう、というお話です。

2008/02/11(月) 16:00:05
597 :
名も無き者
そうでしたか。わかりました!!ありがとうございます。
2008/02/11(月) 16:14:38
598 :
名も無き者
>>593
ACBさん、ありがとうございます!
成る程!ボーナスの可能性が高いのですね!
2008/02/11(月) 18:56:52
599 :
>>598
ここに、開発時にはタイムシフトカードはボーナスカードと呼ばれていたって書いてありますね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Magic:_The_Gathering_sets
2008/02/11(月) 21:52:32
600 :
名も無き者
ご回答宜しくお願いします。
《トレイリア西部》の変成でマナの無い《超起源》《命運の輪》
などはサーチ出来るのでしょうか?

MTGwikiには出来ると書いてあるのですが、他の掲示板ではできないと・・・

既出かもしれませんが宜しくお願いします。
2008/02/12(火) 14:30:34
601 :
ACB
>>600
出来ます。

《トレイリア西部》の変成能力でカードを探すにあたって、点数で見たマナ・コストが0であるカードを探します。
土地カードや《超起源》などのマナ・コストが無いカードも「点数で見たマナ・コストがいくつであるか」を見なければならない訳ですが、存在しない値を参照する時は未定義値のルールにより、0として扱いますので、これを探してくる事が出来ます。
《猛火》とかに含まれるXが、スタック以外の場所では0として扱われるのと同じ理屈ですね。

なお、マナ・コストが無いカードは「マナ・コストを支払う」事が出来ないだけであって、コストを参照したりする事も出来ない訳ではありません。
(last edited: 2008/02/12(火) 14:40:24) 2008/02/12(火) 14:35:19
602 :
名も無き者
墓地に関する質問です。

こちらが《大いなるガルガドン》が待機されており、《田舎の破壊者》をコントロールしています。
この時《捕縛の言葉》を相手のコントロールする《トロウケアの敷石》を対象にプレイ、解決されました。
その後、《トロウケアの敷石》《大いなるガルガドン》の能力で生け贄に捧げました。

このとき《田舎の破壊者》の上に+1/+1カウンターは乗るんでしょうか?
また《トロウケアの敷石》の墓地に落ちたときの誘発型能力はどうなるのでしょうか?

よろしくおねがいします。

2008/02/12(火) 16:49:46
603 :
名も無き者
あなたの墓地におかれた場合→カウンター乗らない

《トロウケアの敷石》のコントローラーに、《平地》を探す権利がある。この場合はあなた。平地が無いなら探さなくてもいいし探すふりをして見つからなかったことにしてもいい。
2008/02/12(火) 16:54:03
604 :
JFK@あんかば メールアドレス公開設定
まず、オブジェクトが破壊や生贄などで墓地に置かれる場合は、オーナーの墓地に置かれます。

コントロールを奪った《トロウケアの敷石》が墓地に落ちる先は対戦相手の墓地です。あなたの墓地には落ちていませんから《田舎の破壊者》の能力は誘発しません。

次に、《トロウケアの敷石》の「場から墓地に置かれたとき」の能力は、場領域で誘発します。この場合の「あなた」は場にあった時点でのコントローラーであり、つまりあなたのことです。対戦相手ではなく、あなたがライブラリーを探すことができます。
2008/02/12(火) 17:01:31
605 :
名も無き者
>>603>>604

詳しい解説も一緒にありがとうございます。



2008/02/12(火) 20:21:35
606 :
名も無き者
エンチャントされないパーマネントを対象としてオーラ呪文をプレイすることは適正でしょうか?
適正ならばオーラはどのような状態で場に出ますか?
(ついた状態で出て外れる?何にもついてない状態で場に出る?)
2008/02/12(火) 21:04:58
607 :
ACB
>>606
エンチャントされないと言うのは、エンチャント先として不適正であると言う事です。
不適正なパーマネントを対象としてオーラ呪文をプレイする事は出来ません。
2008/02/12(火) 21:29:27
608 :
名も無き者
《ペンデルヘイヴン》について質問です。
「(T):1/1のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+2の修整を受ける。」の能力で+1/+1カウンターが乗った1/1クリーチャーに修正を与えることはできるのでしょうか?

2008/02/12(火) 21:55:47
609 :
サミュエル メールアドレス公開設定
>608
+1/+1カウンターが乗っている時点でそのクリーチャーは2/2なので、ペンデルヘイヴンの対象にできません。
2008/02/12(火) 22:06:46
610 :
名も無き者
なるほど。
サミュエルさんありがとうございます。
2008/02/12(火) 22:12:26
611 :
名も無き者
《ミシュラのらせん》の効果で、土地をタップされた時にマナを引き出すことは出来ますか??

2008/02/12(火) 22:16:11
612 :
名も無き者
《目つぶしの粉》について質問なんですが、
戦闘前メインフェイズで6マナ払って3体のクリーチャーに、《目つぶしの粉》を付けては外しを繰り返してから、この3体のクリーチャーを戦闘に参加させた場合、この3体は戦闘ダメージを受けないんでしょうか。
2008/02/12(火) 22:26:40
613 :
ACB
>>611
タップ「された」後にはもう既にマナを引き出すことは出来ません。
「タップする」と言う、《ミシュラのらせん》の起動型能力がスタックに乗っている間にマナを引き出す事は出来ます。

>>612
その通りです。

2008/02/12(火) 22:48:54
614 :
第二波
>>611
MTGにはスタック・ルールというものがあります。
wiki「スタック」http://mtgwiki.com/%a5%b9%a5%bf%a5%c3%a5%af
呪文や起動型/誘発型能力は一度スタックに留まり、解決を待ちます。
その間に、プレイヤーが呪文や起動型能力をプレイする機会があります。

《ミシュラのらせん》の能力を起動した後、それの解決前に土地からマナを引き出すことは可能です。

※一度解決に入ってしまうと、それに割り込んで何かをすることは(一部例外を除いて)できません。
ですから、質問のように『土地をタップされた時にマナを引き出すこと』はできません。

※思いついたので一応補足。
土地をタップするとマナが出るのは、「{Tap}:あなたのマナ・プールに(マナ)を加える」という起動型マナ能力をプレイしたからです。
何かの効果で「土地がタップされた」からといって、マナが搾り出されるわけではありません。

追記:>>2 に基本ルールブックへのリンクがあります。スタックやらマナ能力やらについては、そちらも確認してみるのがよいでしょう。

>>612
そうです。
(last edited: 2008/02/12(火) 22:59:29) 2008/02/12(火) 22:56:14
615 :
612
>>613-614
どうもありがとうございました。
2008/02/12(火) 23:16:39
616 :
名も無き者
マナ・バーン2008のQ&Aにて、激突で分割カードが公開された場合の質問がありますが、回答に
「分割カードのどちらか片方をあなたが選択して、その片方だけのマナ・コストで点数勝負することになります。」
とありますが、ローウィンの質問集では
「分割されたそれぞれのカードの点数で見たマナ・コストは個別に考える。その結果、複数のプレイヤーが激突に勝利することがありえる。」
とあるので処理が違う気がするのですが、ルールが変わったのでしょうか?
2008/02/12(火) 23:27:06
617 :
名も無き者
《斥候の警告》に関して質問です。
wikiには
「急かし同様、クリーチャー呪文をインスタント・タイミングで待機することができ、この場合もプレイではないので、続けてクリーチャー呪文を待機することができる」

とありますが、例えば手札に《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》が2枚あったとしたら、《斥候の警告》を1枚プレイするだけでその2枚を待機させることができると解釈してもいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
2008/02/13(水) 00:13:26
618 :
第二波
>>616
マナ・バーン誌は、ルールについて規定する文書ではないし、WotCが発行している雑誌でもありません。

私はその記事を読んでいないので仔細を測りかねますが、そのコメントが公式性を示唆する引用元や発言者を持たないならば、間違いである可能性もあるわけです。

少なくとも、分割カードを参照するときに「どっちか選べる」なんてことはありません。

2追:
CR505や用語集とにらめっこしてきましたが、やはり「ローウィン質問集」側が正しいですね。


>>617
可能です。

カードを待機させることは「待機をもつカードが手札にあって」「そのカードをプレイできるときに」行うことができます。
《斥候の警告》によって、クリーチャー・カードをプレイできるようになっているなら、それを待機させることができます。
そして、「待機させること」は「プレイすること」ではありませんので、待機させた後も依然として《斥候の警告》の効果は有効です。

…って解釈も何も、wikiに書いてある通りなんですが。


追記:ちょっとだけ追記。ほとんど変ってません。
2追:>>616の方にCR確認を追加。
(last edited: 2008/02/13(水) 00:44:36) 2008/02/13(水) 00:28:48
619 :
名も無き者
>>617
コストを払えるのであればYES。
wikiの文では「続けてクリーチャー呪文を(インスタント・タイミングで)待機することができる」と略されていますが、
常識的な日本語として理解すれば上記のように略されていることは読み取ることができます(wikiの文が変であるということはありません)。
2008/02/13(水) 00:30:54
620 :
名も無き者
《繰り返す悪夢》でコストとして生贄に捧げたクリーチャーを、
《繰り返す悪夢》で場に戻す対象にすることはできますか?
2008/02/13(水) 00:38:25
621 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>616
残念ながら(?)、記事が間違っているとしか言いようがありません。
分割カードは(スタック以外では)2つのマナコストを持っており、その両方が複数人での激突時に比較対象となります。これを覆すルールは(調べた範囲では)ありません。

例:あなたが点数で見たマナコストが1、3のカードを公開し、対戦相手が2のカードを出した場合、「あなたのカードは対戦相手のより大きい(3>2)」し、「対戦相手のカードはあなたのより大きい(1<2)」ので両方が勝利します。
点数で見たマナコストが相手より小さい、ということは考慮の対象にならないところがポイントです。

>>617
待機は、「このカードがプレイできる状態にあるとき、待機させることができる」という特別な行動(プレイではない!)を許可する能力です。
《斥候の警告》の解決の結果、あなたはいま《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》をプレイできます! よって待機させることができるわけです。
しかも! 《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》を待機させることはプレイではありませんから、まだ《斥候の警告》の特典(実はここで“効果”という言葉が使えない)はまだ生きてます! よって、手札にまだ《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》があれば待機させることができます。
しかも! これはプレイではありませんから、まだ《斥候の警告》の特
(last edited: 2008/02/13(水) 00:54:35) 2008/02/13(水) 00:41:28
622 :
第二波
>>620
できません。

呪文や起動型能力をプレイする手順は
(端折ります。詳しくはCR409やwiki「プレイ」を参照)

プレイを宣言→対象を決定→コストを支払う→完了

です。
対象を決定する段階では、コストになる予定のクリーチャーはまだ場にいます。
2008/02/13(水) 00:48:13
623 :
620
>>622
ありがとうございます♪
2008/02/13(水) 01:01:40
624 :
616
レベル2ジャッジの方が回答していたので、もしかして?と思ったのですが、変わってないのですね。
回答していただいた方、ありがとうございました。
2008/02/13(水) 01:09:05
625 :
名も無き者
質問。
《目覚ましヒバリ》の能力で「パワーが2以下」とありますが、*/*のクリーチャー(例えば《夢魔》)も場に戻すことは可能でしょうか?
友達からルール変更により不可能と言われました。しかし、ルーリング(rule208.2)を見ると可能な気がするのですがどうなのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
2008/02/13(水) 11:26:45
626 :
名も無き者
>>618 >>619 >>621 ありがとうございます。すっきりしました
2008/02/13(水) 11:29:31
627 :
名も無き者
>>625
CR208.2
>この種の能力は全ての領域において働く。未定義の値を用いる必要がある場合には、その未定義の値を0として扱う。

って書いてあるじゃねーか。
《夢魔》なら場に出ていなくても沼の数のパワー/タフネスになっています。
2008/02/13(水) 11:48:34
628 :
625
>>627
おお、完全に見落としていました。回答ありがとうございます。
2008/02/13(水) 12:26:17
629 :
名も無き者
《砕けた野望》のXマナ部分を0でプレイできるのでしょうか?
2008/02/13(水) 14:52:31
630 :
名も無き者
できます
2008/02/13(水) 14:58:15
631 :
名も無き者
ありがとうございます
2008/02/13(水) 16:14:11
632 :
名も無き者
今回の拡張セットから2つのエキスパンションで構成されるとの記事を
見た記憶があるのですが、そうなるとTSPがスタンダードから落ちるのは、
あと2つのエキスパンションが出た後、更に新しいエキスパンションが
出たときという認識で合っているでしょうか?
2008/02/13(水) 23:12:57
633 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>632
はい。

2008/02/14(木) 01:48:26
634 :
名も無き者
質問です。
≪変わり谷≫でクリーチャー化した後、≪主の戦術家≫の+1カウンターを乗せる能力を使った場合、ターン終了後にはカウンターは取り除かれますか?それとも乗ったままですか?
わかりずらい文だと思いますがどなたかご教授お願いいたします。
2008/02/14(木) 01:57:05
635 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>634
取り除かれる理由が何もありませんので、+1/+1カウンターは置かれたままです。

2008/02/14(木) 02:04:19
636 :
名も無き者
《中断された埋葬》をバイバックコストを支払ってプレイし、
それに対応して対象とされたカードが何らかの理由によってゲームから取り除かれた場合、
《中断された埋葬》は立ち消えとなり墓地に置かれますか?
2008/02/14(木) 08:55:13
637 :
第二波
>>634
カウンターは、それが意味を為さないものだとしても載ったままです。
《ラノワールの再生地》とかもありますし。


>>636
墓地に置かれます。

バイバックは、
「バイバック・コストが支払われている場合、この呪文の解決に際し、この呪文をそのオーナーの墓地に置く代わりにそのプレイヤーの手札に戻す」
を意味します。CR502.16a

この「解決に際し…墓地に置く」というのは、解決の最後に墓地に置くことを指しています。CR413.2i
全対象不正の場合には、解決に入る直前のチェックで墓地に置かれ、解決には入れませんから(CR413.2a)、バイバックは機能しません。
2008/02/14(木) 09:23:23
638 :
名も無き者
やまぴぃさん、第二波さん、カウンターの回答ありがとうございました。
2008/02/14(木) 11:20:54
639 :
名も無き者
最下層民について2つ質問です。
1.最下層民を複数コントロールしている場合の挙動がわかりません。
例えば、2体のクリーチャーに最下層民を付けたとします。その後、
私が6点のダメージを受けた場合、そのクリーチャー2体にそれぞれ6点のダメージが与えられるのでしょうか?
それともクリーチャーAに3点、クリーチャーBに3点のように割り振られるのでしょうか?

また、割り振られるとしたら、エンチャントのコントローラーの私が割り振るのでしょうか?
それとも、ダメージの発生源のコントローラーが割り振るのでしょうか?

2.カジュアルプレイでの話なのですが、
追いつめられて、《真火の門番》《最下層民》《ヒルの祝福》を付けてしまいました。
ダメージが通ると負けてしまうので再生し続けたいのですが、ダメでしょうか?
(ルール的にという意味の他に、マナー的にという意味でも)

蛇足な上、この板の趣旨とは違ってしまって申し訳ないのですが、
上記の状況で起こる無限ダメージ循環を利用して何かコンボのようなものは組めないでしょうか?
《石炭運びの豚》だとコンボ成立なのは知っているんですが、この3枚+αで出来るコンボがあれば教えて下さい。

長文になってしまって申し訳ありませんが宜しく願いします。
2008/02/14(木) 15:51:45
640 :
639
すみません。
《最下層民》のいくつかの《》が抜けていました。

2.の《真火の門番》のコントローラーは私です。

2008/02/14(木) 15:56:54
641 :
第二波
>>639
1.片方に6点与えられます。
どちらに与えるかはあなた(ダメージを受けるはずだった人)が選びます。

ダメージ移し変え効果は置換効果です。CR419.6c
片方に移し変えることを選んだ場合、もうあなたへのダメージはありませんから、もう1体には何もしません。

質問の場合、2つの《最下層民》による置換効果がありますが、どちらを先に適用するかは、あなたが決めます。
1つのイベントに対して適用可能な複数の置換効果がある場合、まずどれを適用するかは、置換前に影響を受けるはずだったプレイヤー(パーマネントや呪文などなら、そのコントローラー)が決めます。
CR419.9a

また、《最下層民》の能力では、ひとつの発生源が1度に与えるダメージは分割して移しかえることはできません。
できる例→《コーの先導》
要するに、点数指定がない場合、「まとめて移す」ことしか選べません。


2.どこかでやめなければならず、結果として敗北するでしょう。
MTGでは"無限"という概念がなく、基本的には有限数で処理をしようとします。
CR421 を読んで下さい。

で、"選択肢"を含む無限ループが生じた場合、選択権をもつプレイヤーが「何回やるか」を選び、他のプレイヤーはどこかで割り込むかを決めます。
質問の状況の場合、何回で再生をやめるかを選ばなければならず、結局どこかで負けます。
ですから、何も手段がないのに無駄に時間を掛けると、大会では「遅延行為」として処罰対象になるかもしれません。


コンボは自分で考えてこそ、ということで。
2008/02/14(木) 16:29:02
642 :
オカメ八目 メールアドレス公開設定
>>639
1.
《最下層民》の能力は置換効果です。「あなたにダメージが与えられる」という効果を「このクリーチャーにダメージが与えられる」に置換するわけです。

この場合、同じタイミングで複数の置換効果を適用できる時にあなたはどの置換効果を適用するか決めることができます。
2つの《最下層民》の能力のうち、どちらを適用するか……つまり、どちらのクリーチャーに6点ダメージを移し変えるかを決めて下さい。

片方の置換効果を適用したら、そのダメージは「クリーチャーに与えられるダメージ」に変わっています。ですから、もう片方の置換効果はもはや適用する事ができません。

結果、“どちらか片方に6点のダメージを移し変える”ことになります。ダメージを割り振ったり、両方にダメージが与えられたりする事はありません。

2.
無限にダメージが《真火の門番》に与えられるように見えますが、そうしているのは「あなたが《ヒルの祝福》の再生能力を起動し続けているから」であり、これを止める選択をするとループは停止します。つまり、これは「選択不可能なループ」ではありません。
なので、あなたは適度な回数でこのループを停止させ、ゲームを正常に続行させる義務が生じます。諦めましょう……
2008/02/14(木) 16:36:32
643 :
639
>641
どうもありがとうございました。

自分で考えて見ます…
2008/02/14(木) 16:56:23
644 :
シャツ
《変わり谷》をクリーチャー化したとき《黒曜石の戦斧》の装備コストを支払わずに装備させることは可能ですか?
2008/02/14(木) 19:19:24
645 :
第二波
>>644
似た質問がよくある気がしますな。
「できません」

《変わり谷》が自身の能力でクリーチャー化したとしても、それは「その時に場に出た」わけではありません。
ですから、《黒曜石の戦斧》の能力は誘発しません。
2008/02/14(木) 19:29:49
646 :
名も無き者
《ヴェズーヴァの多相の戦士》について二つ質問お願いします。

1.《ヴェズーヴァの多相の戦士》を変異・裏向きでプレイし、その後表向きにし、コピー先を《塩水の精霊》などにした場合、変異誘発型能力は誘発するとあったのですが、《熟考漂い》のような"場に出たとき"というcipは誘発しますか?

2.変異・裏向きでプレイし、次の自分の戦闘前メインフェイズに表向きにした場合、召喚酔いの状態になりますか?


よろしくお願いします
2008/02/14(木) 21:21:16
647 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>646
1.いいえ。新たに場に出てませんから。

2.場に出した次の自分のターンの戦闘前メインフェイズ、と言うことでよろしいでしょうか?
いいえ。そのターンの開始時からコントロールし続けているのですから、攻撃に参加することも、コストにタップシンボルを含む起動型能力をプレイすることもできます。

裏向きのクリーチャーを表向きにすることは、そのクリーチャーがまったく新しい別のクリーチャーになるのではなく、単に特性が変化するだけであることに注意してください。

(last edited: 2008/02/14(木) 21:33:07) 2008/02/14(木) 21:32:43
648 :
第二波
>>646
似た質問がよくある気がしますな。ホント。

1.しません。
《熟考漂い》のコピー(《ヴェズーヴァの多相の戦士》)は「表向きになった」だけです。
「その時に場に出た」わけではありません。

2.酔いません。
パーマネントの表向き・裏向きというのは、位相です。CR510.1
2/2になったり何だりと、色々変化がありますが、基本的にタップ・アンタップや反転と同じであり、
表返ったとしても「別のパーマネント」として扱われるわけではありません。
ですから、"召喚酔いが明けた"裏向きクリーチャーを表にしても、やはり召喚酔いは明けています。
2008/02/14(木) 21:37:53
649 :
646
変異について色々間違ってたみたいです;
親切な回答どうもありがとうございますm(_ _)m
2008/02/14(木) 22:01:58
650 :
名も無き者
最近、始めたばかりでMtGwikiを読んで、ルールを勉強している最中です。

《クロノゾア》から、最後の消失カウンターが無くなった時に、《ファイレクシアの蔵》《クロノゾア》を生贄に捧げたら、
私はカードも引けるし、クロノゾア・トークンも2体場に出せるってことでOKでしょうか。

《記憶の点火》をストーム付で使った時、相手が無作為に手札を公開するのは何回ですか。
《記憶の点火》自体が参照したカードの値を、コピーも参照するのでしょうか。
それとも、コピーごとにカードを公開するのでしょうか。
不勉強のため、どこまでが、プレイ時に確定することで、どこからが解決時に確定することなのかが、わかっていません。
お願いします。
2008/02/15(金) 01:39:15
651 :
┃━┏┃
>>650
「消失」は、「最後のカウンターが取り除かれた」際に、「生け贄に捧げる」という能力を誘発させます。
これが解決する前に、何らかのアクションを起こすことが可能です。
さて、今回のケースですが
《クロノゾア》が場から墓地に置かれた際に、待機カウンターが無ければ、トークンが出ます。
てなわけで、最後の消失カウンターが取り除かれ、「生け贄に捧げる」という効果を解決する前に《ファイレクシアの蔵》で生け贄にすれば、ご想像の通りカードを引け、トークンが2体出るのです。

さて《記憶の点火》ですが
「ストーム」は、「その呪文をある回数コピーしスタックに置く」能力です。例として《記憶の点火》プレイ前に2回呪文がプレイされていた場合
《記憶の点火》」「《記憶の点火》のストーム能力」の順にスタックに置かれ、このストームを解決すると
《記憶の点火》」「《記憶の点火》のコピー」「《記憶の点火》のコピー」
とのようにスタックに置かれるわけです。
さてさて、《記憶の点火》の能力は、「……1枚無作為に公開……」となっており、1つの《記憶の点火》(のコピー)で、見ることができるカードは常に1枚ですね。
つまりは、「1枚無作為に公開する」を3度繰り返すことになるわけです。
2008/02/15(金) 01:56:32
652 :
名も無き者
>>651
どうもありがとうございました。
2008/02/15(金) 02:05:01
653 :
名も無き者
すみません、質問お願いします。

TAP能力をもつアーティファクト(例えばモックス・ダイアモンドなど)が場に出た瞬間に、相手が解呪などを使ってそのアーティファクトを破壊しようとしたときにレスポンスして、アーティファクトをTAPして能力を使うことはできるのでしょうか?
2008/02/15(金) 05:40:52
654 :
名も無き者
当然できる。

というか呪文が解決されても優先権はあなたが持ったままだからあなたが優先権を放棄しない限り対戦相手はそもそも《解呪》をプレイできない。(別の言い方で簡単に言えば、もうこれ以上呪文プレイしないけど次のフェイズ、ステップもしくは呪文の解決にはいってもいいですかってアクティブプレイヤーが聞くまでは対戦相手は呪文も能力もプレイできないってこと。)

マナ能力の場合基本的にスタックも使わないので結果としてあなたが《モックス・ダイアモンド》をプレイしてすぐにタップ能力を使う場合、対戦相手にはレスポンスするタイミングもない。

また、例えばあなたがタップ能力のあるアーティファクトをプレイし優先権を放棄、相手が《解呪》をプレイしたとしても、《解呪》が呪文としてスタックに乗っていて(解決前であり)、対戦相手が優先権を放棄したならあなたはそのタップ能力がインスタントタイミングで使用できるものならなんであれレスポンス可能。

ということでそもそも場に出た瞬間に相手が《解呪》を撃ってくる時点でルール違反だし、そのうえレスポンスできませんと言われたならとりあえず殴っていいですw
2008/02/15(金) 05:56:46
655 :
名も無き者
>>654

親切に答えていただいてありがとうございます。
非常にわかりやすかったです。
いたらぬ質問に答えていただいてありがとうございました!!
2008/02/15(金) 06:07:44
656 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>654
殴っちゃダメです。

2008/02/15(金) 08:15:52
657 :
JFK@あんかば メールアドレス公開設定
>>654
暴力はいけません。
2008/02/15(金) 17:24:51
658 :
名も無き者
>>654
暴力反対。
2008/02/15(金) 17:32:41
659 :
>>654
暴行罪はCR……でなくて刑法第27章「傷害の罪」の中の刑法208条に規定されている罪。法定刑は、2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料。
刑法61条1項
人を唆し「犯罪」を実行させた者は、正犯と同じ刑が科される。
2008/02/15(金) 17:52:26
660 :
ネタにマジレスしなくていいよ……と思いつつ、

対戦相手を殴った場合、
DCI懲罰指針・手順書の145. 非紳士的行為 ─ 攻撃的行為に当たり、
受賞資格も失う失格処分になります。
http://mjmj.info/data/JPN_PG_20071220_20080204.html
2008/02/15(金) 18:03:05
661 :
名も無き者
なにこのキモイ流れ
2008/02/15(金) 18:03:42
662 :
名も無き者
>>661
KY
2008/02/15(金) 18:33:18
663 :
シャツ
返信が遅れてすみません、第二波さんありがとうございました。
2008/02/15(金) 19:24:51
664 :
名も無き者
質問です。
相手プレイヤーが場の《目覚ましヒバリ》《ナントゥーコの鞘虫》の起動能力で生贄に捧げました。
そのスタックに乗せてこちらは《突然の俗化》をプレイしたのですが、この場合、相手の《目覚ましヒバリ》の誘発能力は無効にならないのでしょうか。
宜しくお願いします。
2008/02/15(金) 22:17:44
665 :
名も無き者
>>664
ならない。

既に《目覚ましヒバリ》は場から離れ、誘発型能力が誘発している。
また、《突然の俗化》は場に出ているクリーチャーにしか影響しない。
よって、ヒバリの誘発型能力が無効化したりはしない。
2008/02/15(金) 22:29:57
666 :
名も無き者
>>665
なるほど。
ヒバリ対策で《突然の俗化》を入れていたのですが、ヒバリの無限コンボへの効果は薄いようですね・・・
《鏡の精体》だったら何とかなるのかな・・・
あ、こっちのアップキープにでも起動されて終わりか・・・
ヒバリコンボ型だと《突然の俗化》はダメみたいですね;;
回答ありがとうございました。

2008/02/15(金) 22:49:31
667 :
名も無き者
自分の墓地に《目覚ましヒバリ》があり、
《影武者》をプレイし、《目覚ましヒバリ》をコピーしました。

この《影武者》《大いなるガルガドン》でサクると
コピーしたヒバリの能力で、また場に出る事が出来ますよね?
2008/02/16(土) 19:08:03
668 :
第二波
>>667
できます。
《目覚ましヒバリ》のwikiに「できる」って書いてありますけど、見ましたか?

《大いなるガルガドン》の部分は別段関係なく、《目覚ましヒバリ》のコピーになっている《影武者》が墓地に置かれた場合、自身の誘発型能力で対象にして場に戻ることができます。

《影武者》は「《目覚ましヒバリ》として」場を離れますから、『目覚ましヒバリが場から離れたとき…』の能力は誘発します。
・誘発型能力の対象を選ぶのは、能力がスタックに載るとき―すなわち諸々のゲーム処理が終了して優先権が発生する直前―ですから、対象を選ぶ段階で《影武者》は墓地に置かれています。
・墓地に置かれている影武者のパワーは0です。


追記:>>669 余計とは思いつつ。
そういう場合は、「YES/NO」で答えられてしまう形式にせず、挙動を問うたり、自分なりの理屈を挙げて是非を問うたりして、解説を求めるような形式で質問をするとよいでしょう。
wikiに書いてある内容をコピペされたら、困るのはあなたでしょうから。
(last edited: 2008/02/16(土) 21:30:22) 2008/02/16(土) 20:52:24
669 :
名も無き者
>>668
WIKIは見たのですが、確認で質問しました。

分かり易い説明ありがとうございました。
2008/02/16(土) 21:03:26
670 :
第二波
以前ここでも議論になった内容について、MJMJのぱお氏から回答を戴きましたので、ご案内します。

以下、スレを抜粋。読まなくていいです(笑)
>>13-17 >>23 >>28 >>34 >>37 >>40 >>47 >>50-52 >>59-61

「秘匿によってゲームから裏向きに取り除かれている多色カードを《きらめく願い》で持ってくることができるか」
という内容に対し、「できない」という方向で回答・解説がなされていましたが、

http://qabbs.mjmj.info/topics/1203030118_53160.html
において、「できます」との回答を戴きました。
CR103.4aに「効果によって各プレイヤーが手札やライブラリーなど非公開の領域からカードを選ぶ場合」という記述がある通り、選べるのは当然とされています。』

…当然であれば、明文化されてなくてもショウガナイデスネ。


説明、というか何というか
何らかの特性を持つカードを特定することは、そのカードを見ることができる限り、可能である。
よって、自分がオーナーである裏向きでゲームから取り除かれているカードは、自分がそれの表を見ることができるならば、各種願いで持ってくることができる。

私も「できない」派だったので、お詫びします。
2008/02/16(土) 23:32:40
671 :
名も無き者
>>670
MJMJ確認してみて質問。
秘匿で可能でコンフェノールで不可な理由がさっぱり分からなかった。
ざっくりでいいので理由を教えてもらえないだろうか。
2008/02/17(日) 00:06:29
672 :
名も無き者
>>671
よく読めよ・・・
>《コルフェノールの計画》が、多色カードを1枚だけ取り除いた状態で場から離れた場合
>予想できていても、選ぶ人間がその時点でそのカードがその特性であることを知れなければ選ぶことはできません

《コルフェノールの計画》がなくなってて、もう見れないなら使えない
2008/02/17(日) 00:10:13
673 :
名も無き者
>>672
ばっちり見落としていた。
回答ありがとう。
2008/02/17(日) 00:17:52
674 :
名も無き者
《コルフェノールの計画》《未来の大魔術師》について質問です。

[ タイミング ]
《未来の大魔術師》をコントロールしている状態で、《コルフェノールの計画》をプレイしました。

[ 質問内容 ]
《コルフェノールの計画》で取り除くカードは、全て対戦相手に
公開する必要があるかどうか?

[ 現在の認識 ]
《コルフェノールの計画》の取り除くという行為は、一度に7枚の
カードを取り除くわけではなく、一枚ずつ取り除く行為であると
認識しています。
よって、まずライブラリーの一番上のカードが公開された状態で
ゲームから取り除く際に裏向きにする。
次のカードがライブラリーのトップに来たため、公開する。

これを繰り返して7枚のカードを取り除くため、対戦相手に
取り除くカード全てを公開する必要がある。と思っています。


上記の認識であっていますでしょうか?

どなたかご解説をお願いいたします。
2008/02/17(日) 00:32:36
675 :
第二波
>>674
公開する必要はありません。

ライブラリーのカードを「上からN枚」どうこうする、という行動は、「N枚同時に」行います。
「上から」というのは、単に位置を示しているだけで、《不死の炎》などのように明らかに「上から順に」処理をしなければいけないケースを除いて、枚数を数えてえいやっと同時に処理します。

「N枚のカードを引く」というのはこの例外です。
2008/02/17(日) 00:47:54
676 :
ヒバリと影武者についての質問です。
MWSで対戦中ヒバリ、影武者、ヴェンセールのコンボで
こちらの全パーマネントバウンスされたのですが
コンボの構造が理解できなかったので
解説をお願いします。
2008/02/17(日) 08:12:03
677 :
名も無き者
>>676
場と墓地の状況と、どこが分からないのか書いて下さい。
2008/02/17(日) 08:23:17
678 :
Aokage メールアドレス公開設定
コストの軽減についての質問です。
《石ころ川の旗騎士》によって1マナにコストが減らされた《銀エラの達人》を、場にフェアリーが1枚も無い状態でプレイした《呪文づまりのスプライト》で打ち消すことは出来るでしょうか?
《猛火》などの(X)をコストに含むカードと処理が同様であれば打ち消せると思うのですが。
2008/02/17(日) 08:55:34
679 :
第二波
>>676
>>668でかなり近い質問への解説をしました。
それでも解らなければ、>>677


>>678
できません。

《石ころ川の旗騎士》などの「コスト軽減効果」は、あくまでも「プレイするためのコスト」を減らしているに過ぎません。
マナ・コストが変化しているわけではないので、《銀エラの達人》の点数で見たマナ・コストは相変わらず“2”です。

マナ・コストにXを含む呪文のマナ・コスト決定とは根本的に異なります。


追記:…Xを含む…コスト決定→マナ・コスト決定に修正
(last edited: 2008/02/17(日) 09:13:36) 2008/02/17(日) 09:01:13
680 :
名も無き者
>>678
プレイするためのコスト≠点数で見たマナコスト

《猛火》などの(X)をコストに含むカードも処理は同じです。
それと《呪文づまりのスプライト》がプレイされた時点であなたがフェアリーをコントロールしていようがいまいが関係ありません。
《呪文づまりのスプライト》の能力は187能力なので場に出た後能力がスタックに乗る時点、能力が解決された時点でのフェアリーの数を参照します。
2008/02/17(日) 09:10:49
681 :
Aokage メールアドレス公開設定
>>679-680
御丁寧な説明ありがとう御座います。がんばって《石ころ川の旗騎士》を打ち消す作業に入ります^^;
2008/02/17(日) 13:52:12
682 :
名も無き者
対戦相手がAとBというクリーチャーをコントロールし、自分がCと《ゴールドメドウの侵略者》をコントロールしていました。
自分のターンにCのクリーチャーの攻撃を対戦相手に通したい時、Cの攻撃をBでブロック指定した後に侵略者の能力でBをタップさせブロックできないということにはならないのですか?

又は同じタイミングで《恐怖》をBのクリーチャーにプレイしブロックするクリーチャーがいなくなったので戦闘ダメージは相手に与える、ということはできるのですか?

2008/02/17(日) 20:28:46
683 :
名も無き者
>>682
前者も後者もならないし出来ない。

ブロッククリーチャーを指定した後ではそのブロッククリーチャーが、タップされようと場からいなくなろうと関係ない。
トランプル等のほかの要因が無い限り、ブロックされた事実に変わりなく、ダメージが相手プレイヤーに与えられることは無い。
2008/02/17(日) 20:35:08
684 :
第二波
>>682
どちらもできません。

ブロックされた状態になった攻撃クリーチャーは、「ブロックされていない状態になる」という効果(《バルデュヴィアの大将軍》など)を除いて、ブロック・クリーチャーがどうなろうが、その戦闘中はブロックされたままになります。

ですから、一度ブロック指定が為された後に「タップ」やら「破壊」やらをしても、攻撃クリーチャーがトランプルなどを持たない限りは、戦闘ダメージはブロック・クリーチャーにしか割り振れません。

また、ブロック・クリーチャーの指定中には優先権が発生しないため、指定に割り込んで妨害をすることもできません。

ブロックされたくない場合は、ブロック・クリーチャー指定ステップに入る前に対処をする必要がありますが、この場合は、まだ「どれがどれをブロックするか」は判りません。

追記:wiki「ブロック」
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF


独り言(失礼!)
意見とか募ってましたが、結局、突貫工事臭がプンプンですね。メニューバー無いし。
いや、私は間借りしてる身だし、文字が読めればレイアウトが変でもリンクが変でも構わないんですけどね。
でも「見づらい」「使いづらい」となれば、手軽な情報源としては推奨できなくなるわけで。
まー、私は座して待つだけです。
(last edited: 2008/02/17(日) 21:05:21) 2008/02/17(日) 20:39:22
685 :
名も無き者
4/4トランプルを持ったクリーチャーをタフネス2でブロックしました。
ダメージ計算の時にブロックしたクリーチャーに《一瞬の瞬き》を撃ちます。
このとき、ブロックしたクリーチャーが死なないのは分かるのですが
トランプルで本体に2点は通るのでしょうか?
2008/02/17(日) 20:42:35
686 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>685
「ダメージ計算のときに」というのはどのタイミングでしょうか?
戦闘ダメージステップに、戦闘ダメージの割り振りをスタックに置いた後、その解決前に、ということでよろしいでしょうか?
そうであると仮定して回答します。

<回答>
その場合、すでに場に存在しないブロッククリーチャーを除き、スタックに置かれた戦闘ダメージの割り振りの通りにダメージは与えられます。

2008/02/17(日) 20:47:07
687 :
第二波
>>685
そう割り振っていれば、通ります。
ただし、質問で書かれている『ダメージ計算の時に…』というのは間違いですので注意。

戦闘ダメージは、戦闘ダメージ・ステップの開始時に割り振られます。
(おそらくは、これが『ダメージ計算の時』だと思いますが、合ってます?)
割り振りが決定した後、それはスタックに置かれ、その後に優先権が発生します。
その後、攻撃クリーチャーがどうなろうが、ブロック・クリーチャーがどうなろうが、一度スタックに載った戦闘ダメージはそれらとは無関係に解決されます。
2008/02/17(日) 20:49:01
688 :
685
ありがとうございます。色々申し訳ありません。

つまりクリーチャーは双方場に残るが、トランプルの分は通るということですね?
2008/02/17(日) 20:58:59
689 :
682
683さん、第二波さん
とてもわかりやすいご説明ありがとうございました。大変納得してプレイすることができます。
2008/02/17(日) 22:40:33
690 :
名も無き者
《豪腕のブライオン》について質問です。
装備品やエンチャントやインスタント等で、パワーにプラス修正が与えてられているクリーチャーをブライオンの能力で投げる場合、
クリーチャーもともとのパワーに等しい点数のダメージを与えるのでしょうか?
それともプラス修正が与えられてたパワーに等しい点数のダメージを与えるのでしょうか?
2008/02/18(月) 03:54:16
691 :
ろべりあ
>>690
パワーに修正を加えられた値をプレイヤーに与えます
《豪腕のブライオン》のように生け贄に捧げたクリーチャーの【何か】を参照する場合,それは場にいた時の最後の情報を参照します
質問ではパワーが修正された状態で生け贄にされていますのでその値を参照することになります
2008/02/18(月) 07:29:03
692 :
初心者な人
既出かもしれませんが質問させて頂きます。

カウンターに対して
《Oriss, Samite Guardian / サマイトの守護者オリス》
の壮大能力を使うとどのような解決になるのでしょうか?

こちら:呪文をプレイ
相手:カウンター
こちら:壮大

壮大が解決されて相手の呪文が使えなくなりマナバーンでしょうか?
それとも呪文がプレイできなかったと考えられ、全てアンタップでプレイしなかったかのような判断になるのでしょうか?

判断宜しくお願いします。


2008/02/18(月) 13:17:21
693 :
ろべりあ
>>692
結論から言うと対戦相手のカウンターによりあなたの呪文は打ち消されます.
《サマイトの守護者オリス》の壮大能力は呪文のプレイを禁止する起動型能力です.
従って,すでにプレイされた呪文には影響を及ぼしません.

今はWikiが使えませんが《オアリムの詠唱》の項目が復活し次第参照されると良いでしょう.
2008/02/18(月) 13:23:19
694 :
名も無き者
>>692
どちらにもならず、相手のカウンターは適正に解決される。

《サマイトの守護者オリス/Oriss, Samite Guardian》の壮大能力が禁止するのは呪文のプレイであり、その時点で既にプレイされている相手のカウンター呪文には何の影響も無い。
2008/02/18(月) 13:25:08
695 :
名も無き者
>691
わかりました、ありがとうございました。
2008/02/18(月) 13:28:10
696 :
初心者な人
なるほど。
よくわかりました。
ありがとうございました。
2008/02/18(月) 13:29:25
697 :
名も無き者
対戦相手の《クロノゾア》《説得》で奪いました。
コピー・トークンが出るのは、コントローラー側ですか?オーナー側ですか?
2008/02/18(月) 17:30:46
698 :
名も無き者
MTGwiki見たいんですが、404となって見れません。
どうなっているんでしょうか?
2008/02/18(月) 18:22:52
699 :
ACB
>>697
《説得》のコントローラー側です。

場から墓地に置かれたときと言うのは誘発型能力ですが、場を離れる直前の段階では《クロノゾア》《説得》のコントローラー側がコントロールしているので、トークンを出すのも《説得》のコントローラー側です。

>>698
見れますよ?
(last edited: 2008/02/18(月) 18:25:44) 2008/02/18(月) 18:24:31
700 :
名も無き者
Wisdom guildのWiki関連ページへの項目から見れなくなってることを言ってるのだと思う。

mtgWiki.comはWisdomとは別のHP。

最近のサイト更新でリンクアドレスがズレてしまったため、見れなくなっていると思われる。

mtgwikiのサイトへ行き、カードを調べればちゃんとWikiの内容は見れます。
2008/02/18(月) 18:32:13
701 :
698
404 Not Found
指定されたページ

http://mtgwiki.com/%A5%B3%A5%EB%A5%D5%A5%A7%A5%CE%A1%BC%A5%EB%2FColfenor
は存在しません。

直接URLを入力した場合、その文字列に間違いが無いか確認してください。
または、下記のURLからリンクをたどってください。

http://www.owlair.net/domain-info/

- mtgwiki.com

--------------------------------------------------------------------------------

VEGARAVEN - Apache/2.2.4 (Unix) PHP/5.2.4
&#169; 2003-2008 OWLAIR Networks <root@owlair.net>, all rights reserved.

と出ます・・・

何が原因でしょうか?
2008/02/18(月) 18:33:38
702 :
名も無き者
>>701
原因は>>700にある通り。移転に伴ってアドレスが変わっている。
「コルフェノール/Colfenor」のページなら
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB/Colfenor
2008/02/18(月) 18:49:49
703 :
697
>>699
どうもありがとうございます。
2008/02/18(月) 18:54:27
704 :
698
ありがとうございます。
2008/02/18(月) 19:59:13
705 :
名も無き者
Wikiって、前方一致検索できなくなったのですか?
2008/02/18(月) 21:28:14
706 :
名も無き者
すみません、最近MTGをやりはじめたのですが、いまいち「スタック」について理解が出来ていません。
たとえば、「ぬいぐるみ人形」にエンチャント「罪の意識」をつけてコンボを試みるとき、
?ぬいぐるみ人形が能力を発動するためにtap状態になった時に、相手が「解呪」や「送還」でエンチャント破壊やバウンスを行った時。

?相手が「解呪」や「送還」でエンチャント破壊やバウンスを行った時に、自分が「ぬいぐるみ人形」をtapして能力を起動した時。

この場合どちらがコンボ成立するのでしょうか?それともどちらも成立はしないのでしょうか?
すみません、よろしくお願いします。
2008/02/19(火) 03:02:45
707 :
名も無き者
後者
2008/02/19(火) 03:34:57
708 :
名も無き者
傲慢なる完全者で+1/+1修正を受けたラノワールのエルフを対象にペンデルヘブンを起動することはできますか?

また、攻撃クリーチャーを謎めいた命令でタップされ攻撃を阻止された場合、クリーチャー化していなかった樹上の村を起動して攻撃することは可能でしょうか?
2008/02/19(火) 04:54:55
709 :
名も無き者
>>708
上 不可能
その《ラノワールのエルフ》は1/1ではないため《ペンデルヘイヴン》の対象として不適性です

下 可能
《謎めいた命令》でクリーチャーをタップし攻撃を阻止するには攻撃クリーチャー指定ステップに入る前に使わなければなりません
その後あなたは優先権を得ますのでその時に《樹上の村》をクリーチャー化すれば(対戦相手が何もしなければ)《樹上の村》を戦闘に参加させることができます
2008/02/19(火) 06:54:52
710 :
第二波
>>706
スタックなど、MTGの基本かつ重要なルールは>>2から飛べる基本ルールブックをよく読んで、指が折れるまで遊び倒して覚えましょう。

こちらも参照のこと。
wiki「スタック」
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF
wiki「優先権」
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9

始めのうちは、以下を押えておけばいいでしょうかね。
・呪文,起動型能力,誘発型能力と戦闘ダメージの割り振りは、スタックに載って解決を待つ。
・スタックは、後入れ先出し。
・スタック上のものは1つずつ解決する。その都度、呪文や能力をプレイする機会(優先権)がある。

慣れてくれば、もっと厳密なルール話をしても混乱しなくなると思います。

>>707でも、コンボが成立するのは後者、と言っていますが、何故そうなのかを考えながら(相手と相談しながら)遊ぶと、理解が早まるでしょう。
2008/02/19(火) 07:51:53
711 :
noir
>>706
スタックは後から置かれた順に解決していくのをしっかり理解できればすんなりいけると思うよ。後から置かれたって言うのは一番新しくスタックに置かれた呪文or能力ってことね。>>706の場合だと、ぬいぐるみの能力を先に使った時は解呪の方が後からなんで解呪のスタックが上に置かれてる。だから先に解呪が解決されてコンボは不成立。先に解呪されてその後にぬいぐるみタップならぬいぐるみの方がスタック上だから先に解決されてコンボ成立。
分かりにくい文章でごめんなさいm(_ _)m
2008/02/19(火) 12:06:52
712 :
名も無き者
《機械の行進》が場に出てる時に烈日を持つクリーチャーでないアーティファクト・カードが場に出ます。
このとき乗るカウンターは蓄積カウンターになったのでしょうか?
新しいCR419.6iを見てる限りではそうとしか思えないんですが……
以前は+1/+1カウンターが乗るという裁定(ルール変更だったかもしれませんが)だったのは覚えています。
2008/02/19(火) 12:20:05
713 :
平和
《ラースの灼熱洞》が場に出ていて、こちらの4/4バニラクリーチャーが攻撃し、相手は2/2の先制攻撃を持つクリーチャーでブロックしました。
この際、灼熱洞の効果で発生源からのダメージが倍になり、4/4クリーチャーが先制攻撃によって倒されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2008/02/19(火) 14:09:35
714 :
名も無き者
>>713
そうです。
2008/02/19(火) 14:15:20
715 :
ACB
>>712
現在はクリーチャーでないパーマネントとして場に出る場合、(元のカードがどんなものであったかに関係なく)蓄積カウンターが乗ります。
クリーチャーとして場に出る場合、+1/+1カウンターが乗ります。

FAQでの裁定から一度逆転していますね。
2008/02/19(火) 15:27:09
716 :
名も無き者
質問!
モーニングタイドの公式ハンドブック、
著者の名前、書いてないんだけど!
あれって真木さんが書いてないの??
2008/02/19(火) 19:07:41
717 :
>>716
そういうことは発行元に直接聞けよ。
名無しから根拠無い返答が来ても困るだろ。
2008/02/19(火) 19:44:43
718 :
名も無き者
《葬送の魔除け》などを相手のドロー後に行うことは可能ですか?
たまにMWSでやられるのですが、ドローステップはスタック乗らないんでできないですよね?
2008/02/19(火) 21:59:37
719 :
名も無き者
>719
可能。
流れとしてはドローステップに相手がドローする。
相手が優先権を放棄する。
こっちが優先権を得たので《葬送の魔除け》プレイ。優先権パス
相手に優先権。
解決。
何もなければメインフェイズへ

>たまにMWSでやられるのですが、ドローステップはスタック乗らないんでできないですよね?

意味不明、理解不能
2008/02/19(火) 22:09:43
720 :
名も無き者
>>719

まずアンカミスってるぞ、と。

>>718
ドローステップでの通常ドローがスタックに乗るかどうかってことだろうけど、それは乗りません。でもそのあとアクティブプレイヤーが優先権を得て、それを放棄してから対戦相手は《葬送の魔除け》をプレイできます。

http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97
2008/02/19(火) 22:21:23
721 :
noir
《堕落の触手》に対応して《霧縛りの徒党》を出して触手の対象を覇権したのですが、その場合でも相手はライフを得ますか?
2008/02/19(火) 22:32:30
722 :
名も無き者
>>721
CR413.2
全ての対象が不正になっていた場合、呪文や能力は打ち消される。

対象が不適正になったなら《堕落の触手》自体が打ち消されるので、ライフを得る部分も効果を発揮しません。
2008/02/19(火) 22:51:35
723 :
noir
ですよね。外人に「your spell is not rihgt target」って何回言っても聞かないのでそのまま出てきました・・・。最終的には「noob u have to see GM」とか言われたんでもしかしたら間違ってたんだろうかと思って質問させていただきました。>>722さんありがとうございます。
2008/02/19(火) 22:54:30
724 :
718
やっぱりできるんですか。
先ほどMWSで自分が相手のドローステップ後に3人衆をプレイしたいから、ドロー後待ってくれといったんですが、相手はそれはできないといってなぜかドロー前まで戻されたんですよ。英語下手だし指摘が面倒になってまあいいやと解決した直後雲打ちトップされて愕然。見事に負けました。決して相手が雲打ちトップにあるの見たから、それはできないと巻き戻されたのではないと信じたくて質問したのですが。。。相手にだまされたんですね。
チラ裏長文すまん
2008/02/19(火) 23:13:41
725 :
名も無き者
>>724
ドローステップ後であれば、相手が先に優先権を得るので、あなたが先に呪文をプレイすることはできませんよ。
はっきりとドローステップのドロー後と伝えましたか?
あと、相手が優先権を放棄したことを確認しましたか?

《雲打ち》は瞬速を持っていますので、相手にマナがあるのであれば《ヴェンディリオン三人衆》の能力にスタックして《雲打ち》をプレイされると思うのですが。相手はぎりぎりマナが足りなかったのでしょうか?
2008/02/20(水) 01:03:28
726 :
名も無き者
《本質の管理人》が場に出ている状態で《樹上の村》をクリーチャー化した場合、1点のライフ回復は誘発するのでしょうか?
2008/02/20(水) 02:03:16
727 :
名も無き者
>>726
なりません。
《本質の管理人》は場に出た時に??ですが、《樹上の村》は??クリーチャーになる。
ですので、1点のライフを得ることはできません。
2008/02/20(水) 02:26:55
728 :
名も無き者
プレイヤー報奨プログラムってどこで登録すればいいんですか?
ここ
http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/rewards/welcome,,ja
の「今すぐ登録」をクリックするといきなりログインページにとばされてしまうんですが。
今は新規登録してないんですかね?
2008/02/20(水) 02:44:57
729 :
名も無き者
706のものです。
>>707,>>710,>>711  
みなさんありがとうございます。後から解決していくというのを念頭に置くとなんとなく分かり始めました。
複雑なのはまだ分からないのでこれから努力していきます。
ありがとうございました!
2008/02/20(水) 03:09:27
730 :
名も無き者
プレインズウォーカーへのダメージ移し変えについての質問です。
怒鳴りつけを使い相手がダメージを選択した場合、
そのダメージをプレインズウォーカーに移し変えられますか。
また、つっかかりの激突成功時のダメージをプレインズウォーカーに
移し変えることはできますか。
2008/02/20(水) 03:29:55
731 :
ACB
>>730
《怒鳴りつけ》《つっかかり》も、「あなたがコントロールする呪文(や能力)」が「プレインズウォーカーをコントロールしている対戦相手」にダメージを与えるのですから、移し変えることが出来ます。

ダメージを与えるかどうかと言う選択を誰が行ったのかは関係ありません。
2008/02/20(水) 09:40:53
732 :
718
一応答えます。
土地ははっきりと5枚でドロー後セットランドしてプレイされました。
便利ボタンでPlease wait after u drawって打ったので間違いはないと思います。。相手は引いた後にwaitって言って引いたカードを戻してなぜかアップキープに戻されました。で解決後トップにあったと思われる雲打ちうたれてグッドゲームでした。
正直相手にだまされたというより、自分の知識が間違っていたことを信じたかったわけですが、おそらくだまされたみたいです。MWSとはいえ悲しいです。
2008/02/20(水) 09:46:20
733 :
ACB
>>732
MWSはMOのようにマジックに最適化されルール的な処理を全てシステムでやってくれる訳ではありませんし、トーナメントのようにジャッジが居たりする訳ではありませんから、騙すと言うよりも間違った知識を正しいと信じ込んだまま対戦に臨んでいる人が少なくありません。

次からはそう言う相手にも説明が出来るくらい口達者になるか、いざこざが起きても苦にしないだけの肝っ玉を用意してから挑みましょう。
そうでなければ、共通のルール認識を持っていると知っている相手(身内とか、日本国内の掲示板で募った相手とか)とだけ対戦していくしかありませんね。
(last edited: 2008/02/20(水) 10:08:53) 2008/02/20(水) 10:08:44
734 :
718
そうですよね。相手も自分のようにあいまいな知識を持っていて悪気もなくやったことも考えられますよね。
普段MWSでしか対戦機会がないなかでこのようなことが起こるとやるせない気持ちになります。
ここでは対戦者を募集するスレッドがあるみたいなので、そこを有効活用することも考えます。
皆さんどうもありがとうございました。
2008/02/20(水) 10:43:37
735 :
名も無き者
>>727 ありがとうございます。友人がそれを多用していたので気になってました。
2008/02/20(水) 11:37:41
736 :
noir
全くルールとかは関係ないんですが、実家に帰ったところ、モータイの非公式パッチの場所と当て方を忘れてしまいました・・・。どなたか教えてくれませんか?
自己完結しました。すいません
(last edited: 2008/02/20(水) 15:55:19) 2008/02/20(水) 15:46:48
737 :
>>736
すぐ人に聞かずにちょっとは自分で調べようぜ。
もっと言うと>>1-3を見ろや
2008/02/20(水) 15:49:32
738 :
名も無き者
>>715
ちょいレス遅れました。
ということは、烈日の能力は、CR419.6iの例外ってことでよろしいでしょうか?
つまり、烈日の「クリーチャーとして場に出る??」のところはCR419.6iにおける考慮する効果以外も考慮するということでよろしい?
それとも別になにか見逃してるんでしょうか?
2008/02/20(水) 18:46:25
739 :
マン
既出でしたらすみません。
ちょっときになることがあります。

《Jester's Scepter / 道化の王笏》で取り除いたカードは
《Jester's Scepter / 道化の王笏》が破壊、バウンスなど何らかで場から離れた場合どのようになるのでしょうか?
取り除かれたままで特に何も起こらないのか、またはそのままライブラリに戻るのかよくわかりませぬ。

回答宜しくお願いします。
2008/02/20(水) 18:54:53
740 :
名も無き者
何も書いてないんだから裏向きで取り除かれたままだよ。むしろなんでライブラリーに戻ると思ったのか気になるw

もし場を離れたときに戻るなら「《Jester's Scepter / 道化の王笏》が場を離れたとき、《Jester's Scepter / 道化の王笏》によってゲームから取り除かれたカードをすべてライブラリーに戻しデッキを切り直す」とかそんなことが書いてあるはず。
2008/02/20(水) 19:03:23
741 :
マン
なるほどなるほど

一時的に取り除かれているものなのかと思いまして・・・w
回答ありがとうございました。

もし取り除かれたままなら《Vedalken Mastermind / ヴィダルケンの黒幕》となかなかいい組み合わせかなと思ってまして。
2008/02/20(水) 19:08:03
742 :
ACB
>>738
CR419.6iは最近追加された項目な訳ですが…
例外扱いと決まってる訳ではないですが、確かに矛盾してるように読めてしまいますね。
2008/02/20(水) 19:43:35
743 :
taiju
下記についてどなたか教えていただけますか?

《現実のストロボ》《弧状の刃》等、プレイされ、時間(time)カウンターが3個置かれた状態でゲームから取り除かれる呪文を、《双つ術》《反復》《ミラーリ》等でコピーした場合、コピーも待機されますか?
また、これで待機になったコピーがまたプレイされた場合、コピー元と同じように繰り返しプレイされますか?

もしこれが可能なら、これを利用したファンデッキを作ろうかなと思っています。
よろしくお願いします。
2008/02/21(木) 20:30:22
744 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>743
コピーはゲーム外領域に移動した時点で消滅します。

2008/02/21(木) 21:02:46
745 :
名も無き者
スタープラチナってどんなデッキなんですか?
2008/02/21(木) 21:09:52
746 :
taiju
>>744さん
早速のご回答ありがとうございます。
確かに「503.10」で「呪文のコピーがスタック以外の領域にある場合、それは消滅する。」と書かれていました。
うっかり見落としていました。
2008/02/21(木) 21:38:52
747 :
名も無き者
質問です。
wikiの《道化の王笏》の項目に、
>どのカードを起動コストに充てるかは、裏向きのまま無作為に決めることになる。
という記述があるのですが、
王笏を出したプレイヤーは、裏向きに取り除かれたカードを見ることができるので、
起動コストとして墓地に置くカードをその中から選ぶことができると思うのですが、
「無作為に決め」なければならない根拠は何なのでしょうか?
2008/02/21(木) 21:49:37
748 :
ろべりあ
>>747
どのカードを起動コストに充てるかは、裏向きのまま無作為に決めることになる。

この文章は

同様の理由で、他のプレイヤーがこれのコントロールを奪っても、そのプレイヤーはカードの表側を見ることはできない。

この文章に掛かるもので,《道化の王笏》をプレイしたコントローラーでないプレイヤーがコントロールを得ている際についての言及でしょう.

-追記-
今後のために直しておきました
(last edited: 2008/02/21(木) 22:10:54) 2008/02/21(木) 21:57:40
749 :
747
>>748
ありがとうございます。納得しました。
最初からこんな誤解を招く書き方をするとも思えないので、
wikiの移行でインデントがおかしくなったのでしょうか?
2008/02/21(木) 22:06:12
750 :
名も無き者
>>745 最初はは適当にカウンターとドローを繰り返す。
頃合を見て《強き者の優位》を張ってから、《白金の天使》置いて、ほぼ無敵ウマーなデッキ。
名前はジョジョ3部主人公のスタンドから
2008/02/21(木) 22:36:20
751 :
>>747-749
あ、書いたの私です。
pukiwikiのときは、
『同様の理由で…できな。(改行)どのカードを…』
と書いたのですが、mediawikiだと文法が違うんですね。

wikiの整備は大変だろうなぁ。
2008/02/22(金) 07:52:16
752 :
名も無き者
徘徊コストは《蛙投げの旗騎士》によって減少しますか?
2008/02/22(金) 11:25:28
753 :
noir
減少します。
2008/02/22(金) 11:28:59
754 :
ACB
>>752
「徘徊コストが減少する」のではありません。
《蛙投げの旗騎士》にははっきりと「プレイするためのコスト」が減少すると書いてあります。

プレイするためのコストとは、それをプレイする際に、マナ・コストの他にキッカーやバイバックなどの追加コスト、徘徊や変異などの代替コストを加味して計算した、実際に支払うべきコストです。
徘徊とはこのコスト計算の方法を一部変える能力であり、「プレイするためのコスト」であることには変わりありませんので、「プレイするためのコスト」を軽減する効果で軽減されます。
2008/02/22(金) 11:53:13
755 :
名も無き者
《ギトゥのジョイラ》について質問です
マナを支払い手札のカードをゲームから取り除くとありますが、これに対応されてショックなどでジョイラが除去されたとします

そうした場合、取り除いたカードというものは待機を得るのでしょうか? もしくは、ゲーム外にありつつも待機を得ないのでしょうか?
2008/02/22(金) 13:16:39
756 :
ACB
>>755
一度プレイが完了しスタックに乗った能力は、それ自体が打ち消されない限り、例え対応して発生源が除去されたりしても、問題なく解決されます。
従って、取り除いたカードは待機を得、時間カウンターが4つ置かれます。

(効果の中に「《ギトゥのジョイラ》が場にある場合」などと書かれていたら別ですが、《ギトゥのジョイラ》にはそんなこと書かれていませんからね。)
2008/02/22(金) 14:00:20
757 :
名も無き者
ありがとうございます
2008/02/22(金) 14:57:25
758 :
名も無き者
《黒曜石の戦斧》が場にある状態で、《傲慢な完全者》を場に出し、
斧を装備させました。その後、《レンの地の克服者》を場に出し、
今、完全者に装備されている斧を装備させました。このとき、完全者は攻撃できるのでしょうか?
2008/02/22(金) 16:37:34
759 :
名も無き者
>>758
斧を装備していない《傲慢な完全者》は速攻を持っていません。
このターンは攻撃できません。
2008/02/22(金) 16:42:46
760 :
名も無き者
>>758
出来ない。

《黒曜石の戦斧/Obsidian Battle-Axe》の能力は今現在装備しているクリーチャーにのみ有効。
したがって、装備の外れた《傲慢な完全者/Imperious Perfect》は召喚酔いによって攻撃に参加できない。
2008/02/22(金) 16:43:00
761 :
名も無き者
素朴な質問です。《Reality Strobe / 現実のストロボ》などを《双つ術》などでコピーした場合コピーはオリジナルと同様に解決後、待機になるのでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。
2008/02/22(金) 18:36:57
762 :
なりません。
少し上を見直すか、>>744 >>746をどうぞ。
(last edited: 2008/02/22(金) 19:02:20) 2008/02/22(金) 19:02:01
763 :
名も無き者
ム、すみません、全然見ていませんでした。
回答ありがとうございました。
2008/02/22(金) 19:11:05
764 :
名も無き者
《ウォー・マンモス》の攻撃を《モグの狂信者》がブロックし、
戦闘ダメージがスタックに乗っている間に《モグの狂信者》を生け贄に捧げた場合、トランプルによってプレイヤーに与えられるダメージは2点で良いのでしょうか?
2008/02/23(土) 00:47:21
765 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>764
戦闘ダメージ振り分けの際に、プレイヤーに2点のダメージを与えるようにスタックに置いたのであれば、プレイヤーに与えられる戦闘ダメージは2点です。

ブロッククリーチャーがどうなろうが、いったんスタックに置かれた戦闘ダメージは、スタックに置く際に振り分けたとおりに与えられます。

2008/02/23(土) 00:55:08
766 :
名も無き者
《影武者》場に出す際、墓地にある《怒りの天使アクローマ》をコピーし、場に出しました。その後《戦慄の復活》でアクローマを釣り上げたのですが、レジェンドルールが適用されて2体とも対消滅するのでしょうか?
2008/02/23(土) 00:59:37
767 :
名も無き者
>>766
コピー可能な値には名前や特殊タイプ(伝説の、等)も含まれます。
レジェント・ルールにより2体とも墓地に置かれます。

2008/02/23(土) 01:19:44
768 :
yuuki メールアドレス公開設定
《ヤスデ団》《思考囲い》などをプレイされた場合に
自分の場の《意志を曲げるもの》を裏向きの状態から変異コストを支払って表向きにした場合、相手プレーヤー自身に
対象を変更することはできるのでしょうか?
2008/02/23(土) 10:39:17
769 :
第二波
>>768
お約束
自分の場にいる→自分がコントロールしている
今回は別段問題ありませんが、状況が伝わりにくくなるので注意。

回答
《ヤスデ団》:できません。
《思考囲い》:できます。

《意志を曲げる者》などの「対象変更」効果は、変更先が適正な対象でなければいけません。

《思考囲い》は「プレイヤー1人を対象」にしているので、相手プレイヤーは対象として適正です。

《ヤスデ団》の誘発型能力は「対戦相手1人を対象」にしています。
《意志を曲げる者》の能力の影響下においても、《ヤスデ団》の誘発型能力のコントローラーは相手自身です。
相手にとって自身は「対戦相手」でないため、《ヤスデ団》の誘発型能力の対象としては不適正です。
(last edited: 2008/02/23(土) 10:48:44) 2008/02/23(土) 10:47:26
770 :
yuuki メールアドレス公開設定
>>769
わかりやすい解説をありがとうございました。
>コントロール
今後気をつけます。
2008/02/23(土) 11:36:20
771 :
徐庶 メールアドレス公開設定
《紅蓮術士の刈り痕》って、なにか呪文をプレイした場合のみターン終了時に手札捨てるんですか?
最近MWSで出会うドラストがみんな普通に置くもんで、自信がなくなってきた・・・。
2008/02/23(土) 16:12:05
772 :
noir
文章が途中で分かれてますよね?これは効果が片方ずつ、2つあり、独それぞれが独立しているということです。なので何もしなくてもターン終了時には手札を捨てなければいけません。
(last edited: 2008/02/23(土) 16:24:33) 2008/02/23(土) 16:18:46
773 :
名も無き者
>>767 ありがとうございます。
2008/02/23(土) 16:42:20
774 :
徐庶 メールアドレス公開設定
>>772
ですよね・・・よかった。
けどどうやって外人に説明したものか orz
ともかくありがとうございます。
2008/02/23(土) 16:44:05
775 :
┃━┏┃
>>774
u control Pyromancer's Swath
(あなたは紅蓮術士の刈り痕をコントロールしている)
At end of turn, discard your hand
(ターン終了時に手札を捨ててください)

てなところでいかがでっしゃろ。
何か言われたら
it writes in txt
(そう書いてありますが)
と返すべし。

*和訳追加
(last edited: 2008/02/23(土) 16:57:00) 2008/02/23(土) 16:54:39
776 :
noir
簡単に「read card」でもいいですよ
2008/02/23(土) 17:16:37
777 :
ACB
カード読んでも分からないから揉め事が起きるんだと思いますが…

The part of "discard a card" of the text of Pyromancer's Swath is begun a new line. So discard a card even if you did not play any spell.
《紅蓮術士の刈り痕》のテキストの「カードを捨てる」の部分は改行されています。なので呪文をプレイしていなかったとしてもカードは捨ててください)

とか。
ガチガチの学校英語なので通じにくいかも知れませんが…。
2008/02/23(土) 17:57:30
778 :
徐庶 メールアドレス公開設定
や、皆さんわざわざありがとうございますm(_ _)m
おかげで何とかなると思います。
2008/02/23(土) 18:00:05
779 :
noir
そうなったらその外人とやったのが運が悪かったと思うだけじゃ?
とりあえず自分は「noob?」と聞いてみることにしてます。
2008/02/23(土) 18:00:14
780 :
yuuki メールアドレス公開設定
最近よく見かけるヒバリブリンクについて質問したいのですが、
《鏡の精体》の能力をX=0で、相手のパーマネントの数+1回分起動しスタックに乗せ、?を泳ぐもの や 《影武者》などで実際、乃《鏡の精体》の能力でループさせることができるのでしょうか?

もし。このループが続くのであれば《モグの狂信者》での∞ダメージや《ボトルのノーム》などでの無限ライフ回復も可能なのでしょうか?
2008/02/24(日) 10:02:35
781 :
名も無き者
>>780
できるよ。大会でそういうデッキが上位に出てるし。
2008/02/24(日) 10:11:03
782 :
ACB
大会でそう言うデッキが出てるから と言うのはルール的な回答としては何の関係も無いのですが…

>>780
一部文字化け…じゃなくてカード名を端折ってあってよく分かりませんが、具体的に何が疑問でしたでしょうか?
2008/02/24(日) 11:17:09
783 :
名も無き者
今MWSでトラブったんですが、接死では《カルシダーム》は死なないですよね?
2008/02/24(日) 12:06:43
784 :
桜街 メールアドレス公開設定
>>780
ブリンクスレ190から193あたりから引用させていただきます。
手順としては次の通りとなります。

1:《目覚ましヒバリ》である《影武者》が墓地に落ちた場合、ヒバリの場を離れたときの能力が誘発する。
2:それをスタックに積んだ時点で、ヒバリであった影武者は墓地に落ちているため、ヒバリのコピーした値を忘れ、ただの影武者となっている(能力は既にスタックの上なので、何がその能力の発生源かは関係ない)。
3:ヒバリの能力で、0/0である影武者は勿論対象にとれる。

この内の《目覚ましヒバリ/Reveillark》である《影武者/Body Double》を墓地に落とす手段として、《鏡の精体/Mirror Entity》の起動型能力をXを0マナで複数回起動し、スタックに乗せておきます。
これで、あとは墓地にある《影武者/Body Double》とパワー2以下の何かを複数回場と墓地いったりきたり出来るわけです。

ポイントとしては、誘発型能力はCR410.2のとおり「誘発した時には何もしないが、プレイヤーが優先権を得る際に、自動的にスタックに積まれる」ので、間に状況起因効果のチェックをはさみます。そのため、既に《影武者/Body Double》は墓地に落ちており、能力の対象として適正であります。
あともうひとつのポイントは「全てのプレイヤーが続けてパス(この間に何か行動をした場合には続けてとは言わない)したら、スタックの一番上のオブジェクトが解決し、その後でアクティブ・プレイヤーが優先権を得る」ということでしょうか。(CR408.1c)
このように、スタックにまだオブジェクトが積まれていても、一番上のオブジェクト解決の後で優先権を得るタイミングがあるため、《鏡の精体/Mirror Entity》の起動型能力を複数回積んでおき、一回ごとに誘発型能力の処理を行う、ということができるのです。

複雑なので長文になってしまいました。わかりづらかったら申し訳ないです。

※いくつか日本語おかしかったのを修正。これでまだおかしかったらどうしよう。
(last edited: 2008/02/24(日) 12:14:16) 2008/02/24(日) 12:11:04
785 :
名も無き者
>>783
いいえ、死にます。
カルシダームの能力、被覆は「呪文や能力の対象にならない」。
一方接死の能力は「クリーチャーに戦闘ダメージを与えた場合、戦闘終了時に破壊する」。
対象の指定は必要ありません。

これがプロテクションだったりすれば、ダメージが軽減されて0になっているので
破壊されないんですけどね。
2008/02/24(日) 12:11:53
786 :
桜街 メールアドレス公開設定
>>783
残念ながら破壊されます。
おそらく被覆があるから大丈夫、と思われたのではないかと思いますが、接死は

CR502.63a 接死は誘発型能力である。「接死/Deathtouch」は「このクリーチャーがいずれかのクリーチャーにダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。」を意味する。

のように、対象を取っておりません。
2008/02/24(日) 12:12:31
787 :
783
答えてくださった方々、ありがとうございます。とりあえず、対象の?と書いてあればいいんですね?
2008/02/24(日) 12:17:25
788 :
桜街 メールアドレス公開設定
>>787
ちょっとニュアンスがわからないので想像でカヴァして「対象の何かをどうこうする、というテキストであれば被覆で防げる?」という質問であると受け取らせていただきます。

イエスです。被覆とは次のように定義されています。

CR502.36a 被覆は、常在型能力である。「被覆/Shroud」は、「このパーマネントまたはプレイヤーは呪文や能力の対象にならない」を意味する。

しかしながら留意すべき事項として、MtGでは、表面上対象を取ると書いていないのに、ルール上対象を取る行動がいくつかあります。
よく挙げられるところではエンチャントーオーラや装備などです。これらの項目を総合ルールビューアで見ていただけるとお分かりになると思いますが、内に対象を取ると記述されており、被覆が妨げになる場合があります。
ただ上記は、被覆はオーラまたは装備品をつけれない、という意味ではありません。対象を取らずにオーラを場に出したり、オーラを移動したりする効果がありますので、それらを用いれば可能です。装備品にしても同様です。
また、被覆は常在型能力かつその一部の例外でもないので、場に存在するときのみ機能します。ですのでスタック上では対象に取れますので、お気をつけください。

※文字化け修正。サブタイプ記述するための全角マイナス文字化けするの困るなぁ。
(last edited: 2008/02/24(日) 12:31:08) 2008/02/24(日) 12:29:56
789 :
yuuki メールアドレス公開設定
皆さんわかりやすい回答ありがとうございました。
この前これをやられてあまり理解できなかったものでw
2008/02/24(日) 13:48:39
790 :
787
桜街さん、ご丁寧にありがとうございます。
2008/02/24(日) 14:49:45
791 :
名も無き者
《大いなるガルガドン》《目覚ましヒバリ》《影武者》+αの
無限コンボについて、
《大いなるガルガドン》の能力を解決しなければ待機カウンターは
減らないと聞いたのですが、これも《鏡の精体》と同様に
何回もスタックに載せるんですかね?
2008/02/24(日) 15:02:58
792 :
ACB
>>791
×待機カウンター
○時間カウンター


その通りです。

《大いなるガルガドン》の能力において、生け贄に捧げるのはコストでありプレイする時点でそれを実行してしまう必要がありますが、時間カウンターを取り除くのは効果であるため、解決まで進まなければ実行しません。
2008/02/24(日) 15:10:15
793 :
791
>>792
どうもありがとうございました。
2008/02/24(日) 15:23:59
794 :
名も無き者
質問します。《その場しのぎの人形》で釣ってきた《叫び大口》《忘却の輪》を使用されたのですが、対象に取られたので生け贄に捧げました。相手は忘却の輪がその場に残る と言ってきたのですが、これは正しいのでしょうか?また残ることで何か効果を為すのでしょうか?
2008/02/25(月) 01:08:26
795 :
名も無き者
>>794
正しくありません。また、残ることで特に特別な効果はありません。

これ以上加えることがありません。
もしかするとルールグルレベルで何かあるかもしれませんので、気長に他の方の回答をお待ちください。
2008/02/25(月) 01:16:23
796 :
名も無き者
>>794
相手の言っている事は正しいです。
《忘却の輪》はオーラでなくただのエンチャントなので単独で場に残る事は可能です。
《忘却の輪》の1番目の効果が適正に働いていない状態(《忘却の輪》で取り除かれているカードが無い場合)で場に残っても2番目の能力の意味はありませんが、《ブーメラン》で戻して再利用、《オーラトグ》で生け贄に捧げる、《ヤヴィマヤの女魔術師》が修正を受ける、など他のカードと有効利用できます。
2008/02/25(月) 01:58:33
797 :
名も無き者
>>795は多分打ち間違いしたんだと思われ。

相手の言っていることは正しく、場に残ることで特に意味は無い。>>796の言っているような効果もあるし、逆に墓地から拾ってきて再利用とかには不便かもしれない。
2008/02/25(月) 02:21:04
798 :
795
質問の意図とかいろいろ勘違いしてました。
796が全面的に正しいです。
ルールグルとか関係ありません。失礼しました。

一応。
対象不適正によりどうにかなるのは呪文の場合で誘発型能力の場合は、その元の発生源には何の影響もありません。
2008/02/25(月) 02:25:23
799 :
名も無き者
昔ホビージャパンのホームページで連載されていた、
スクイーやカーンが主人公のネット漫画の名前が分かる人はいませんでしょうか?
スレ違いだったらすみません。
2008/02/25(月) 02:29:06
800 :
ACB
>>799
スクイーやカーンが出てきた漫画と言うとポルチャ梅山氏の「死んでもイイ奴等」でしょうか?
2008/02/25(月) 07:21:12
801 :
名も無き者
>>795 >>796 >>797 返答有難うございます。
2008/02/25(月) 12:10:30
802 :
名も無き者
Limitsの店舗予選で、シールドの場合参加者9名なら上位2名が
通過ですが、ドラフトの場合も同じですか?
また、その場合、卓はどうなるのでしょうか、4人と5人に分かれるの
でしょうか。
2008/02/25(月) 13:36:01
803 :
>>802
ここは基本的にルーリングに関する質問スレって分かってる?
そういうことは主催者か開催店舗に直接聞けよ。
名無しから根拠無い返答が来ても困るだろ。
2008/02/25(月) 15:44:52
804 :
ACB
別にルーリングの質問しかダメと言う訳では無かったはずですが…あまりにMTGと関係ない質問はスレ違い云々以前の問題ですが、大会運営に関する質問は(答えられる人がいるかどうかは別にして)構わないでしょう。

>>802
店舗予選の通過者枠は単純に参加人数によって決まりますから、シールドかドラフトかによって変わる事はありません。
少なくとも、シールドをやる店だと9人中2人だけどドラフトやる店だけ9人中5人…とか言うようなことは無いです。

>卓はどうなるのでしょうか、4人と5人に分かれるのでしょうか。

ロチェスターだったらともかく、ブースタードラフトは別に9人でも出来なくは無いんで…というよりも、5人とかまで人数を減らすとカードの総出現枚数の差から8人のドラフトとゲームの内容が著しく変わってしまう可能性がありますから、私だったら9人の方がマシと考え、9人で強行します。
もっとも、その辺は店でも考えてるでしょうから、予選の予選をシールドで行い決勝はドラフトで…等、人数に関わらずシールドかドラフトのどっちかだけって店も少ないんじゃないでしょうか。


何にせよ、>>803さんの言うとおり店によるので店に直接確認するのが一番です。
2008/02/25(月) 16:45:01
805 :
kana メールアドレス公開設定
直前のターンに出した《なだれ乗り》がいて、自分のターンになったとします。
エコー能力がスタックにある時《一瞬の瞬き》をその《なだれ乗り》を対象としプレイ、解決した場合エコーコストを払わなければその《なだれ乗り》は生け贄に捧げなければならないのでしょうか?
一度除外されたら別のオブジェクトとして扱うのは分かるのですが、解決後もアップキープなので払わなければならないのかと思いました。
アップキープの開始時に、とあるので次のアップキープの開始時に払うのだと思っているのですがいまいちよくわからないので、回答をお願いします。
2008/02/25(月) 17:59:11
806 :
┃━┏┃
>>805
「開始時」は通常1回です。
なので、エコーが誘発するのは1回だけです。
2008/02/25(月) 18:20:03
807 :
kana メールアドレス公開設定
>>806さん
やはり次のターンのアップキープ開始時でいいんですね。
回答ありがとうございました。
2008/02/25(月) 18:32:39
808 :
799
>>800
返答ありがとうございました。
また読み返してみたくなったので、ちょっと探してみます。
2008/02/25(月) 21:30:56
809 :
コプリン
ルーリングの質問ではないのですが、>>804で大会運営に関してなら大丈夫ということなので質問させていただきました。

【質問内容】
8・9日に開催されるGP静岡の本戦への申込みについての疑問です。
私が金曜日に事前申し込みする際に、友人の分も申込みをすること、つまり本人以外の者が大会受付をするいうことは可能なのでしょうか?
したことがあるという方等いらっしゃれば、ご回答よろしくお願いします。
(ちなみに、最初にタカラトミーの相談センターに電話したのですが、なかなかつながらなかったので、こちらに書き込ませていただきました)
(last edited: 2008/02/26(火) 01:51:54) 2008/02/26(火) 01:44:22
810 :
┃━┏┃
>>809
いや、流石にそれは全員回答しかねる。
前回は○だが今回は×とかもあるし、それが致命傷になったら目も当てられない。
誰も正解を知らない質問なので、相談センターに相談する以外に正答を得る方法は無いよ。
2008/02/26(火) 02:36:03
811 :
名も無き者
【誘惑撒き】によって【血騎士】が奪われたとします。
【脅しつけ】によって【誘惑撒き】を奪った場合、
【血騎士】は返ってきますか?また
【脅しつけ】によって【血騎士】を再び奪い返した場合、
ターン終了時に【血騎士】は相手に奪われますか?
2008/02/26(火) 03:34:35
812 :
noir
まず、《脅しつけ》《誘惑蒔き》を奪った場合、その《誘惑蒔き》は「場」を離れてはいませんので《血騎士》は戻ってきません。
後者の場合はそのとおりです。
2008/02/26(火) 03:51:56
813 :
コプリン
>>810
確かにそうですね…。あきらめずに電話してみます。
どうもお世話になりました。
2008/02/26(火) 04:42:40
814 :
名も無き者
すみません、質問お願いします。
《ペンタバス》のような0/0のクリーチャーの上に+1/+1カウンターが4個以上乗っているクリーチャーを、《剛胆な勇士》《復仇》で破壊することはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2008/02/26(火) 05:54:03
815 :
┃━┏┃
>>814
破壊されます。
解決時にパワーが4であれば、適正です。
カウンターによる修正も、ちゃんとカウントします。
2008/02/26(火) 06:41:50
816 :
名も無き者
あるクリーチャーAにエンチャントしている《炎のブレス》が赤マナ4つで能力を起動した時、その能力の解決直後に《シミックのギルド魔道士》の効果で《炎のブレス》を別のクリーチャーBに付け替えた場合、+4/+0修正されるのは、もともとエンチャントされていたクリーチャーAでしょうか?それとも新たに、エンチャントされたクリーチャーBでしょうか?

また、相手の《炎のブレス》の能力の起動に対応して、解決前に《シミックのギルド魔道士》の効果を使って、《炎のブレス》をクリーチャーAからクリーチャーBに移した場合は、どうなるんでしょう?
※クリーチャーAとクリーチャーBのコントローラーは同一です。

よろしくお願いします。
2008/02/26(火) 14:12:03
817 :
名も無き者
質問です。
某大会で起こったのですが、相手がカードをドロー後、勝手にメインへ移行しようとしたので、

相手「ではメインで2マナ支払い・・・」

私「あ、ちょっと待ってください。」

相手「はい?」

私「ドローステップ時に《ヴェンディリオン三人衆》をプレイします。」

相手「いや、まだドローステップの優先権は放棄を宣言していません。その前に、私の手札から《根絶》をあなたの墓地の《ヴェンディリオン三人衆》にプレイします。」

私「え・・・でもさっきメインフェイズへ以降しましたよね。それってドローステップの優先権放棄の意味合いも含んでませんか?」

相手「含んでません。前のステップに巻き戻す場合も、キチンと優先権放棄は確認してもらわないと」

私「・・・・」

となり、ジャッジは呼んだものの、相手の言い分が通り、《ヴェンディリオン三人衆》《根絶》で除外されてしまいました。
まだ納得できないのですが、これは相手が正しいのでしょうか?
宜しくお願いします。
2008/02/26(火) 14:50:23
818 :
第二波
>>816
移動するのが、解決後であれば修正を受けるのはクリーチャーA、解決前ならばBです。

特性に影響を与えるような効果(P/Tへの修整、能力付加、タイプ変更などなど)は、その解決時に影響を及ぼす相手を決定します。

《炎のブレス》の能力は、解決時に「エンチャントされているクリーチャー」がどれであるか判断し、一度解決してしまえば《炎のブレス》がどうなろうと修整を与えたままになります。


>>817
公認の大会では、正しいのはヘッドジャッジの判断です。
どういう状況であったか、ではなく、ジャッジにどう説明したかによっても対応は変りますから、何とも言えないですね。

ちなみに、ジャッジの判断に不服があった場合には、WotCに報告してジャッジに処分を与えてもらうこともできるらしいです(私はやったことありません)。

もし状況が書いてある通りで、もし私がジャッジで、もしその場で試合を見ていたとしたら、私はあなたを支持するでしょうが、ここで言えるのはそれだけですね。

追記:何かルールっぽい事を書きたくなった。
ステップ/フェイズが進むには、スタックが空の状態ですべてのプレイヤーが続けて優先権をパスする必要があります。
通常のゲームでは、面倒なのでイチイチ「パス」「パス」とかやりませんが、アクティブ・プレイヤーがフェイズを進めたということは、暗にそのプレイヤーが「パスをした」ことを含みます。
(last edited: 2008/02/26(火) 17:01:36) 2008/02/26(火) 16:40:00
819 :
名も無き者
>>815
回答ありがとうございました!
2008/02/26(火) 18:32:08
820 :
ACB
>>817
既に第二波さんが書いていることと被りますが…

大会においては、ジャッジが下した判断が全てです。例え公的なルールに参照して間違いが明らかであったとしても、その大会ではそれが正しいのです。
ただしヒラのジャッジの判断については、その上のヘッド・ジャッジが覆す権限を持ちますから、ヘッドジャッジへ上訴する事が可能です。
ヘッド・ジャッジに間違った裁定を下されたら、もう黙るしかありません。

極端な話、「《ショック》のテキストは間違っている。ダメージは2点でなくて18点が正しい」とジャッジが言い出しても、それは通るのです。
ただ、こんなむちゃくちゃな事をするジャッジはプレイヤーのためになりませんから、WoCよりジャッジ資格を剥奪されるべきであり、調査のためにプレイヤーからWoCに報告できます。
ジャッジ資格によらないローカルな大会での出来事であれば、大会の外でみんなを説得して「次から」正しいルールで行われるように努力するしかないです。


でルール的な事と言うか私がジャッジだったらの話をしますと

あなたの主張するとおり、「ではメインで2マナ支払い・・・」という発言から、ドローステップを終了する意思があったものと明らかに読み取れます。
《マスティコア》が居るときにカードを捨てずにドローステップでドローしてしまったら《マスティコア》の維持を放棄したと見られた事とか、攻撃してから「何かインスタント使う?」と相手に尋ねた事で優先権を放棄したと判断された事とか、似たような事例はいっぱいあります。

そういう訳で「優先権はまだ放棄していません」の言い分は通る訳が無いのですが、邪推を加えるならば、相手はあなたの《ヴェンディリオン三人衆》を「見てから対処」するために自分の言動を覆してると取れますので、あまり健全な行動とは言えません。
狙ってやった事ではないにしても、同じ事を繰り返すようならばペナルティを視野に入れなければならない部類でしょう。

ただし、以上の事はあなたが細かく状況を書いてくれたのを見ての判断です。同じ事をジャッジにも説明しましたか?
そのときのあなたの説明が不十分であった場合、正しい判断を下せないのも仕方が無い場合があります。
2008/02/26(火) 20:19:13
821 :
天才
初心者なんですが、白のウィニーデッキを作りたいのですがこれは必要だと思う物を教えてもらえませんか?
お願いします!!
2008/02/26(火) 20:42:37
822 :
>>1も読もうとしない奴など全員死ねば良いのに。
2008/02/26(火) 20:47:18
823 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>821
平地と適当な白いウイニークリーチャーあたりでしょうか。

あと、カードスリーブとか、ライフカウンターとか、ダイスとか、デッキケースとかがあるといいかもしれません。

2008/02/26(火) 20:55:49
824 :
名も無き者
今度仲間内でドラフトをやろうと思っているのですが1BOXでやるとしたらローウィンとモーニングタイドではどちらがドラフト向きでしょうか?
現行スタンには疎いもので・・・

適切なスレッドがないようなのですがわざわざ立てるような質問でもないのでこちらで質問させて下さい。
2008/02/26(火) 21:10:09
825 :
ACB
>>824
どちらがドラフト向きかは個人個人によるので何とも言えませんが、普通エキスパンションは、1つ目の大型エキスパンションがある事を前提に作られています。

例えばミラディン・ブロックにおける《粉砕》みたいな基本カードは大型エキスパンションに収録されてますから、ダークスティール×3とかだと粉砕が全く出なくてタイヘンとかになりますね。
2008/02/26(火) 21:12:42
826 :
天才
ありがとうございます。
あとどんなカードがいいでしょうか?
2008/02/26(火) 21:24:02
827 :
名も無き者
>>1
せっかくだから、これも>>3に入れてくれないか

スレ違いな雑談・質問スレ
http://forum.astral-guild.net/board/21/3/

>>824みたいな質問はこっちの方がいいだろう
2008/02/26(火) 21:26:04
828 :
名も無き者
>>802
フォーマットがブースタードラフトの場合、参加者が9人以上なら卓は2卓以上に分かれます。
人数によって何人ずつに分かれるかは店舗向けの開催要項の用紙に書かれているので参加予定の店舗に確認するといいでしょう。
>>804
想像で回答するのはやめましょう。
また、店舗によりシールドを行うかブースタードラフトを行うかは決まっています。タカラトミーのLimits2008店舗予選のページにも店舗ごとのフォーマットが書かれています。
9人のブースタードラフトを行うなどの発言をされているので、現実世界でのトーナメントに参加したことがないのかもしれませんが、もしそうなら自分の主観が偏っていることを自覚して発言しましょう。
2008/02/26(火) 21:26:58
829 :
824
>>825
なるほど
やはりローウィンの方が無難ですかね
回答ありがとうございました

>>827
そんなスレッドがあったのですね
事前にしっかり調べもせずスレを汚してしまってすみませんでした
2008/02/26(火) 21:39:15
830 :
名も無き者
ヒバリが場を離れたとき、墓地のヴェズーヴァをヒバリのコピーとして場に出すことは可能なんでしょうか?
2008/02/26(火) 21:44:39
831 :
名も無き者
>>830
《目覚ましヒバリ》が持つ能力で場に出せるのはクリーチャー・カードです。
土地である《ヴェズーヴァ》は選べません。
2008/02/26(火) 21:51:30
832 :
┃━┏┃
>>830
墓地の……を場に出す、からヒバリ=《目覚ましヒバリ》と推定してお答えいたします。
《ヴェズーヴァ》は土地ですので、《目覚ましヒバリ》の対象としては不適正です。




質問するときは、最低でもカードの正式名称で質問しましょうね……。
《ヴェズーヴァの多相の戦士》なら、パワーが0ですので、「戻すだけなら」適正です。
《目覚ましヒバリ》は墓地にいるので、コピーはできませんけどね。

※誤解を招きそうな表現だったため微修正
(last edited: 2008/02/26(火) 21:58:55) 2008/02/26(火) 21:52:54
833 :
第二波
>>830
ええと、何と言うか、もう、何この流れ。
散々>>1読めーって話なのに。

《ヴェズーヴァ》は土地です、ってバッサリ切ってもスレが伸びるだけなので、回答。

《目覚ましヒバリ》の場を離れたときの能力で《ヴェズーヴァの多相の戦士》を場に戻すことは可能ですが、この際に能力元の《目覚ましヒバリ》のコピーにすることはできません。
《ヴェズーヴァの多相の戦士》のテキストに「場に出ている・・・」って書いてありますよ?


追記:>>827
>>3に追加します。
(last edited: 2008/02/26(火) 21:58:02) 2008/02/26(火) 21:55:31
834 :
名も無き者
想起などで能力が誘発した時には既にヒバリは墓地に落ちています。
よって不可能です。
しかし
《一瞬の瞬き》プレイ
→解決中に能力が誘発し、次にあなたが優先権を得るときにスタックに置かれる
→(ほかの能力や呪文でヒバリが除去されない限り)ヒバリの誘発能力解決時にヒバリは場にいます。よってヴェズーヴァが場に出るに際しヒバリのコピーとして出ることが出来ます。
2008/02/26(火) 22:00:50
835 :
名も無き者
《カメレオンの巨像》《ヴェズーヴァの多相の戦士》でコピーした場合、《カメレオンの巨像》のコピーである《ヴェズーヴァの多相の戦士》はすべてのクリーチャータイプを持ちませんよね?
2008/02/26(火) 22:01:38
836 :
830
スレ汚しスイマセンでした;
理解できました。ありがとうございましたm(__)m
2008/02/26(火) 22:03:18
837 :
834
おっと、略称を使ってしまいました。
すまんです。
2008/02/26(火) 22:04:44
838 :
名も無き者
>>835
持ちます。
コピーというのは、そのカードのまんまになることです。よってもちろん多相のテキストもコピーします。
2008/02/26(火) 22:06:11
839 :
名も無き者
>>835
何で持たないんだ?
2008/02/26(火) 22:06:33
840 :
名も無き者
質問を質問で返すな。
2008/02/26(火) 22:11:59
841 :
835
種類別で第4種を適用する時点で第5種で適用される多相を持ってないんじゃないんですか?
2008/02/26(火) 22:14:35
842 :
835
そもそも多相を持っているクリーチャーがコピー可能な値としてすべてのクリーチャータイプを持っていたとしたら、最初から《寓話の賢人》をコントロールしていたら多相持ちのクリーチャーにも+1/+1カウンターが乗った状態で場に出たのではないのですか?
2008/02/26(火) 22:17:56
843 :
名も無き者
さあお勉強の時間だw
2008/02/26(火) 22:21:16
844 :
名も無き者
>>841
コピーは第1種だから最初だ
「能力を与える」のは第5種だからそっちと勘違いかな?
2008/02/26(火) 22:23:32
845 :
名も無き者
>>841
多相の効果は第5種で適用されますが、それ以前に第1種で多相そのものがコピーされています。
このコピーされた多相能力は第4種で通常通り適用されます。

>>842
「多相能力を持つ」と「多相能力によってべてのクリーチャータイプを得る」を区別しましょう。
多相能力はコピー可能な値ですが、それによって得られたクリーチャー・タイプはコピー可能ではありません。
2008/02/26(火) 22:23:56
846 :
名も無き者
>>842
いや、普通に乗って出てくるだろ
2008/02/26(火) 22:24:09
847 :
845
書き間違えた。多相の効果は第5種じゃなくて第4種。
2008/02/26(火) 22:25:47
848 :
第二波
>>835,>>841-842
コピー可能な値とは、
・カードに書かれた特性。トークンならば、それを生成した効果によって指示された特性
・コピー効果と、コピー効果によって修整された特性
・裏向きになったことによる影響
・「…として場に出る」という能力による影響
を加味したものです。

ちなみにコピー効果は第1種、場に出る際の置換効果による変化は第1種以前の適用になりますから、多相を持つカードをコピーすれば、それは問題なく全クリーチャー・タイプを持ちます。
(last edited: 2008/02/26(火) 22:27:57) 2008/02/26(火) 22:26:26
849 :
835
分かりました。
第1種の時点で多相を持っているのですね。
ありがとうございました。

>>846
昔は乗らなかったらしいですよ。
CRが変更されて乗るようになったらしいです。
2008/02/26(火) 22:35:12
850 :
816
>>818
遅くなりましたがありがとうございました。

2008/02/26(火) 22:58:30
851 :
名も無き者
《蛙投げの旗騎士》の効果で待機のコストは減らせますか?
2008/02/27(水) 22:28:49
852 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>851
《蛙投げの旗騎士》は、カードに書いてあるとおり、ゴブリンあるいはならず者呪文をプレイするためのコストを(1)減らします。

待機することは呪文のプレイではありません。

2008/02/27(水) 22:55:41
853 :
名も無き者
《黒曜石の戦斧》を装備している《カメレオンの巨像》《突然の俗化》を使った場合、《カメレオンの巨像》のp/tはいくらになり、速攻は持ちますか?
また、《黒曜石の戦斧》ではなく《栄光の頌歌》《聖なる力》をエンチャントしていた場合はどうなりますか?
2008/02/27(水) 23:14:51
854 :
名も無き者
>>853
5:戦斧:速攻を与える
5:俗化:能力を失う。
6b:俗化:0/2になる
6d:戦斧:+1/+2修正

5種はタイムスタンプ準なので上記の順番に適用する。
よって、1/4の能力を持たない。
《栄光の頌歌》《聖なる力》《黒曜石の戦斧》と同じ第6d種なので最後の修正の値以外は一緒。
2008/02/27(水) 23:31:58
855 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>853
2/3になり、速攻は持ちません。
《黒曜石の戦斧》の速攻を付加する効果も、《突然の俗化》による能力を失わせる効果も、(5)一般の継続的効果ですからタイムスタンプ順に適用されます。

また、《黒曜石の戦斧》の +2/+1 の効果は(6d)、《突然の俗化》による 0/2 になる効果は(6b)なので、先に《突然の俗化》により、0/2 になりその後、+2/+1 の修整を受けて 2/2 になります。

《栄光の頌歌》《聖なる力》の場合も同じです。

----------------------------------------------------------
2/2 -> 2/3 に訂正しました。ご指摘感謝です。
(last edited: 2008/02/28(木) 00:06:54) 2008/02/27(水) 23:34:08
856 :
名も無き者
>>854
>>855
0/2 から、+2/+1 の修整を受けてるので2/3ではないのですか?
2008/02/27(水) 23:44:02
857 :
名も無き者
>>854
>>855
どうやら2/3で全てのクリーチャー・タイプを持つバニラになるのが正解のようですね^^;
これを機に詳しいルールも勉強してみます。素早い回答ありがとうございました。
2008/02/27(水) 23:50:46
858 :
853
>>857は私です
2008/02/27(水) 23:52:01
859 :
名も無き者
ん??
多相も失うからクリーチャータイプは『多相の戦士』だけになるのでは??
2008/02/27(水) 23:59:29
860 :
名も無き者
>>859
多相によってクリーチャー・タイプを得るのが(4種)、《突然の俗化》によって能力を失うのが(5種)なので、すべてのクリーチャー・タイプを得てから多相を失うのだと思う。
《突然の俗化》はクリーチャー・タイプを変えないから結果として、全てのクリーチャー・タイプを持ったバニラができる。

ローウィン よくある質問集より

継続的効果の相互関係を決定するルールにおいて、タイプ変更効果は能力を加えたり取り除いたりする効果よりも先に適用される。その結果、いくつかの不自然に見える事態が発生しえる。
何らかの効果により多相を持つクリーチャーがすべてのクリーチャー・タイプを失う場合、そのクリーチャーは多相を失うわけではない――ただし、それでもすべてのクリーチャー・タイプを失う。
何らかの効果により、多相を持つクリーチャーが新しいタイプになった場合、そのクリーチャーは多相を失うわけではない――ただし、それでもそれはすべてのクリーチャー・タイプではなくなる。それは単に新たなクリーチャー・タイプになるだけである。
カードが多相を失った場合でも、それはすべてのクリーチャー・タイプである。それは単に多相を持たないだけである。
2008/02/28(木) 00:55:43
861 :
859
>>860
なるほど。わざわざどうもです。
2008/02/28(木) 01:00:59
862 :
851
やまぴいさん、ありがとうございました。
2008/02/28(木) 01:17:21
863 :
名も無き者
《惑乱の死霊》に何らかの効果で二段攻撃を持たせて直接攻撃したとき、
相手が捨てる枚数は2枚ですか?
2008/02/28(木) 17:41:50
864 :
名も無き者
失礼します、いきなりですが質問お願いします
《ミラーリ》は呪文のコピーを作るんでしょうか?それともスタックをコピーするんでしょうか??
というのは、友達が9マナ使って呪文を3回コピーしたんです
これはルール、というか《ミラーリ》の効果として正しいのでしょうか??

長い文になってしまいましたが皆さんの意見を聞かせて下さい
お願いします
2008/02/28(木) 18:04:29
865 :
┃━┏┃
>>863
直接攻撃てなんぞー
ダメージを与えた回数です。二段攻撃は2回ダメージを与えますので、2枚捨てることになります。

>>864
《ミラーリ》は、「呪文をプレイするたび」に能力が「1度だけ」スタックに乗ります。これを3マナ払い解決すると、コピーがスタックに乗ります。
コピーはプレイではありませんので、能力は誘発しません。
2008/02/28(木) 18:26:17
866 :
名も無き者
>>865ありがとうございました。
2008/02/28(木) 18:35:05
867 :
名も無き者
ありがとうございます
そのように説明しておきますね
2008/02/28(木) 19:57:24
868 :
名も無き者
たった今外人とやってもめたので質問。


《祖先の幻視》が対戦相手の墓地にあり、場にはドラルヌが相手のコントロール下でいる。《祖先の幻視》は存在しないマナコストなので待機以外ではプレイできなく、ドラルヌでは再利用できないはずと思ったんだが、対戦相手は未定義値は0として扱うから墓地からならマナ支払うことでプレイできるという。
《虚空》とかでマナコストを参照するときには0で扱うんだろうけど、プレイするときにはマナコストを払わなきゃいけないから「存在しないマナコストは支払えない」により墓地からフラッシュバックは使えないと思うんだが、間違ってるかい?フラッシュバックのコストは未定義値から0になるのかな?

まぁ結局回線の都合かなんかで落ちてしまったんだが、後学のために確認しておきたい。
2008/02/29(金) 01:19:04
869 :
┃━┏┃
>>868
正解。
《祖先の幻視/Ancestral Vision》にはマナ・コストが存在しない。
《死者の王、ドラルヌ/Dralnu, Lich Lord》の能力によって、
《祖先の幻視/Ancestral Vision》にフラッシュバックが追加されたとしても、
そのマナ・コストが存在しないために、フラッシュバック・コストも存在しない。
存在しないコストは支払えないので、《祖先の幻視/Ancestral Vision》
プレイすることはできない。

MTG - Wiki マナ・コストの無いカード
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%84%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
マナ・コストのないカードに対して他のコストがマナ・コストと同じ値に設定される場合、そのコストも存在しないため支払うことができない。
(last edited: 2008/02/29(金) 01:59:36) 2008/02/29(金) 01:41:06
870 :
名も無き者
>>869
根拠と条文ぷりーず
2008/02/29(金) 01:46:36
871 :
ATM
868ログイン忘れたが俺だ。あーごめん、ちゃんと書いてあるね。じゃあやっぱ俺のであってたのか。それにしても最近のwikiは使いにくくなった…(責任転嫁?w)
2008/02/29(金) 02:13:46
872 :
名も無き者
>>870
CR203.1b
2008/02/29(金) 02:13:52
873 :
名も無き者
覇権持ちクリーチャーが場に出たとき、覇権能力で他クリーチャーを取り除く前に、それ自身を生贄するのは可能ですか?
2008/02/29(金) 03:41:54
874 :
ACB
>>873
覇権を持つクリーチャーの「場に出たとき」が誘発し解決する前に、覇権を持つクリーチャー自身を別の効果もしくはコストにより生け贄に捧げる事は可能か?という質問でしょうか?

もちろん可能です。
誘発型能力ですから、スタックに乗ってから解決されるまでの間に優先権が発生します。
その時に何らかの「そういう呪文や能力」をプレイしてください。
2008/02/29(金) 04:02:48
875 :
名も無き者
言葉足らずですみませんでした。そういう意味です。
わかりました、ありがとうございます。
2008/02/29(金) 04:13:43
876 :
第二波
>>871
一応、「0である」方も
CR104.2
つまり、"数字"以外には関係ないよ、て事です。
2008/02/29(金) 09:50:42
877 :
名も無き者
《影武者》《目覚しヒバリ》との無限コンボは《大いなるガルガドン》からでも起動可能なんでしょうか?
2008/02/29(金) 18:27:28
878 :
名も無き者
>>877
wikiの《目覚ましヒバリ》の項目にまんま書いてあるな。
以下引用
待機させてある大いなるガルガドン/Greater Gargadonを利用する場合も、鏡の精体/Mirror Entityと同じように先に必要な回数だけプレイしスタックに乗せてしまう必要がある。1回ごとに解決を行っていると、時間カウンターがなくなった時点で待機が解けてしまい能力がプレイ出来なくなるからである。
2008/02/29(金) 18:36:16
879 :
877
つまり、100回起動することも可能でしょうか?そしてそのとき《大いなるガルガドン》も一緒に死にますか?
2008/02/29(金) 18:46:34
880 :
名も無き者
>>878
その引用した部分の記述は変ですね。直しておきます。

>>879
待機状態である限りは何度でも起動できます。
起動しただけでは時間カウンターは減らないため、能力を解決しないで起動していけば100回でも起動できます。
また、《影武者》《目覚しヒバリ》《大いなるガルガドン》を殺せる能力は持ちませんので、死ぬことはありません。
2008/02/29(金) 19:12:39
881 :
877
>>878>>880
分かりやすいご説明ありがとうございました。
2008/02/29(金) 20:07:18
882 :
名も無き者
スタン大会などのデッキで一枚挿しのカードをちょくちょく見かけますがその一枚だけ入ってるカードはどんな意味があるのですか?例えば

http://www.mtg.saloon.jp/2008/02/21/081728
のサイトで紹介されている1位の方の青黒フェアリーには《悪名高き群れ》が一枚はいっていますが自分が思うにスロットの無駄なんじゃないかと思います。
この方がなぜこのカードを一枚挿ししてるかはご本人しかわからないと思うのですが、一般的にどうゆう意味があるのかを教えて頂きたいです。

2008/03/01(土) 00:07:28
883 :
第二波
>>882
>>1-3

……まぁ、人それぞれの思惑はあると思いますが、

・シルバーバレットする場合やライブラリー操作に長けている場合
・あると役立つが、2枚来て欲しくない場合(《ペンデルヘイヴン》とか)
・序盤には要らないが、終盤に引けばゲームを決める力がある場合
・守護天使などなど

要らないと思うなら、自分は使わなければいいだけの話です。
2008/03/01(土) 00:23:57
884 :
882
>>第二波さん
なるほど・・・最終的には個人のデッキ次第ということですが例を出して頂きありがとうございました。

あと板違い失礼しました。
2008/03/01(土) 00:40:13
885 :
名も無き者
相手の《ドラゴンの嵐》《ルーンのほつれ》などでカウンターした場合《ルーンのほつれ》分のストームが発動するんですか?
2008/03/01(土) 04:21:55
886 :
第二波
>>885
回答内容が変更されました。失礼しました。

ストームで数えるのは、「その呪文よりも前にプレイされた呪文」です。
CR502.30a
ですから、例えストームの解決前に《ドラゴンの嵐》《ルーンのほつれ》を使用したとしても、コピーの数は変わりません。


>>887
おおっと、本当だ。やはりCRを確認しないとすぐにボロがでますね。
指摘ありがとうございます。
(last edited: 2008/03/01(土) 07:48:56) 2008/03/01(土) 07:20:43
887 :
名も無き者
>>886
数えるのはストームの誘発型能力の解決時だか、それまでにプレイされた呪文ではなく、大元のストームを持つ呪文がプレイされるまでにプレイされた呪文の数を数える。
ストームの誘発型能力がスタックに乗ってから呪文をプレイしても作られるコピーの数は変わらない。
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/502.30/
2008/03/01(土) 07:43:56
888 :
名も無き者
《永劫の年代史家》のパワーやタフネスはあなたの手札に等しいという一文は特性定義能力であってますか?
2008/03/01(土) 14:43:40
889 :
桜街 メールアドレス公開設定
>>888
はい、その通りです。
特性定義能力の定義は次のようになります。

CR405.2a 以下の条件を全て満たす常在型能力は、特性定義能力である。1)オブジェクトの色、サブタイプ、パワー、タフネスのいずれかを定義しているもの。2)影響を受けるカードそのものに印刷されているものか、トークンを生み出す効果によってトークンに与えられたものか、影響を受けるオブジェクトにコピー 効果によって与えられているもの。3)他のオブジェクトの特性に直接は影響を及ぼさないもの。4)オブジェクトがそれ自身に与えている能力ではないもの。5)ある条件下でのみ特性値を定義するものでないもの。

他の例では《タルモゴイフ/Tarmogoyf》などがそうですね。
2008/03/01(土) 14:54:23
890 :
名も無き者
ありがとうございます
2008/03/01(土) 15:45:16
891 :
名も無き者
>>869>>872
亀ながらあり。
いまだによく理解できないからちゃんと読み込まんと・・
2008/03/01(土) 17:28:22
892 :
名も無き者
《婆の密告者/Auntie's Snitch》が他のならず者と一緒に攻撃した際に、ブロックされ墓地に行きました。
この時、対戦相手に他のならず者の戦闘ダメージは届いたのですがこの場合《婆の密告者/Auntie's Snitch》は手札に戻れますでしょうか?
2008/03/02(日) 12:36:53
893 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>892
できません。
もう1体のならず者がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、《婆の密告者》はまだ墓地にありませんので、その能力は誘発しません。
(一部訂正しました)

(last edited: 2008/03/02(日) 14:04:19) 2008/03/02(日) 12:42:17
894 :
名も無き者
>>893
やまぴい様、有難うございました。
2008/03/02(日) 12:47:33
895 :
名も無き者
>>893
>まだ場にありませんので
「まだ墓地にありませんので」か「まだ場にありますので」じゃないですか?

2008/03/02(日) 13:19:20
896 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>895
その通りですね。訂正します。ご指摘感謝。

2008/03/02(日) 14:03:29
897 :
名も無き者
ブロッククリーチャー指定ステップで《雲打ち/Cloudthresher》を想起コストにより場に出した場合、
生け贄に捧げる効果をスタックに乗せてからブロック指定をすることは出来ますか?
2008/03/02(日) 15:21:28
898 :
名も無き者
》897 雲打ちがブロックに参加できるかという意味でいいのかな?
もしそうなら無理です。
ブロックに参加するcreatureは攻撃creature指定ステップまでに出す必要があり。
そこで出したらなら雲打ちを生贄にするまで攻撃creature指定は終わらない。
2008/03/02(日) 15:29:06
899 :
名も無き者
>>898
有難うございます。聞きたかった内容はそのとおりです。
質問内容が分かりにくくてすみませんでした。
2008/03/02(日) 16:41:41
900 :
名も無き者
自分の《目覚ましヒバリ》が相手の《誘惑蒔き》に奪われたとき《目覚ましヒバリ》の能力は発動できますか?
あと奪われた後に相手の《誘惑蒔き》を破壊や手札に戻した場合、相手が《目覚ましヒバリ》の能力を解決するのですか?
2008/03/02(日) 21:43:33
901 :
第二波
>>900
《目覚ましヒバリ》の「場を離れたとき…」の能力は、
誘発しません。

パーマネントのコントロールが移動する際には、そのパーマネントは場を離れるわけではありません。
単純に、それをコントロールしているプレイヤーが変わるだけです。

※もしかしたら、これかな。
場/Playというものは、「自分の場」「相手の場」のように分かれているものではなく、単一のものです。
2008/03/02(日) 22:20:23
902 :
名も無き者
>901
判りやすい回答ありがとうございます。

もう一つ質問なんですけど相手の《誘惑蒔き》で奪われた《目覚ましヒバリ》が相手の場で破壊や手札に戻されたときは《目覚ましヒバリ》のコントローラーである対戦相手が能力を解決できるのでしょうか?
2008/03/03(月) 00:22:58
903 :
名も無き者
質問です、《鏡の精体》の能力で飛行やトランプルなどを持っているクリーチャーを含めて発動した場合、飛行やトランプルは無くなってすべてのクリーチャータイプを持つX/Xのクリーチャーになるのでしょうか???
2008/03/03(月) 00:42:10
904 :
feri メールアドレス公開設定
>>903
いいえ、
《鏡の精体》の能力は《突然の俗化》のように
能力を失うというテキストを持っていないため
X/Xになった全てのクリーチャータイプを持つ
クリーチャーとなるだけです。

>>906
指摘どうもです。
(last edited: 2008/03/04(火) 23:15:48) 2008/03/03(月) 00:46:45
905 :
ACB
>>902
×発動
○誘発

×相手の場、自分の場
○場に、相手のコントロール・自分のコントロール

×効果を解決
○能力をスタックに乗せる・能力を解決


本題
テキストにある「あなた」とは、能力が誘発した時点での《目覚ましヒバリ》のコントローラーを指します。
場を離れる直前に対戦相手がコントロールしていたならば、「あなた」とは対戦相手のことになります。
2008/03/03(月) 06:42:41
906 :
名も無き者
>>904
多相能力追加しても意味ないだろ
全てのクリーチャータイプであるだけ
2008/03/03(月) 13:04:39
907 :
名も無き者
《呪文づまりのスプライト》で相手が想起でプレイした《叫び大口》を打ち消すときは想起で見たマナコストなのでしょうか?
2008/03/03(月) 13:34:19
908 :
ACB
>>907
「点数で見たマナ・コスト」とは、「マナ・コストを色を考慮せずに点数で数えたもの」です。
そして「マナ・コスト」とは、いかなる場合においてもカードの右上に印刷されているコストを指します。

想起でプレイされていようがいまいが、カードの右上を見てください。
2008/03/03(月) 13:41:06
909 :
第二波
>>907
いいえ、「マナ・コスト」とは常に「カードの右上に書かれているコスト」(ミライシフトでは左上でしたが)を指します。
「プレイするためのコスト」とは分けて考えてください。
ですから、《叫び大口》の点数で見たマナ・コストは、どういう方法でプレイしようと「5」です。
2008/03/03(月) 13:41:52
910 :
名も無き者
 (ミライシフト)?
2008/03/03(月) 16:28:39
911 :
名も無き者
>>910
ミライシフトは未来予知に入っているタイムシフトカードの俗称。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88
2008/03/03(月) 16:42:47
912 :
名も無き者
《ロクソドンの戦槌》がついた《モグの狂信者》の能力を使うことでライフを得られますか?
2008/03/03(月) 16:46:03
913 :
ACB
>>912
得られません。

能力をプレイし《モグの狂信者》を生け贄に捧げた時点で、《ロクソドンの戦槌》が外れ装備されていない状態になります。
ですので、その後の能力を解決しダメージを実際に与える時点では、ダメージの発生源が絆魂を持っている状態ではなくなっています。
2008/03/03(月) 19:15:03
914 :
名も無き者
>>913
ありがとうございます。よく分かりました。
2008/03/03(月) 19:35:58
915 :
ずべら メールアドレス公開設定
質問おねがいしやす><
《影武者》をプレイしただんかいでそのスタックの上でなんらかの方法でカードを1枚すててそれを《影武者》でコピーできますか><?
2008/03/04(火) 10:03:36
916 :
名も無き者
はい。
《影武者》の能力は対象をとらないので、
場に出る際に墓地にあるカードならばコピーできます。

蛇足:《ゾンビ化》のように対象をとる場合は、プレイする段階で
カードが墓地にある必要があります。
2008/03/04(火) 10:11:33
917 :
名も無き者
MWSでパーミッション同士のミラーマッチになり相手が《島》を9枚コントロールしていました。
自分のエンド終了時に相手は《ザルファーの魔道士、テフェリー》をプレイしたので《取り消し》をテフェリーを対象としてプレイしました。
ここからはかなりのカウンター合戦になるのでプレイ順に省略して書きます。A(相手)、B(自分)

《ザルファーの魔道士、テフェリー》→B《取り消し》対象(テフェリー)→A《妖精の計略》対象(取り消し)→B《ルーンのほつれ》対象(妖精の計略)→A《否定の契約》対象(取り消し)→B《謎めいた命令》対象(否定の契約)→ここでAは否定の契約を打ち消させますがすぐさま2枚目の否定の契約を対象(取り消し)でプレイしました。

自分はもうマナが残っていないので優先権を放棄し呪文の解決を行いました。この一連の動作の中で相手は2枚の《否定の契約》を使っていますから次の相手のアップキープ時に10マナを支払わないといけないですよね?
しかしなぜか相手は次のアップキープ時には5マナしか支払いませんでした。
↑のカウンター合戦で何か5マナしか支払わなくていいようなプレイングがあったのでしょうか?長文失礼しました。

2008/03/04(火) 10:51:37
918 :
名も無き者
相手のプレイングは正しいです。
《否定の契約》のアップキープにマナを払うのは効果の一部です。
1枚目の《否定の契約》《謎めいた命令》で打ち消されていますから、
5マナ払う部分も打ち消されています。

蛇足:《謎めいた命令》《ザルファーの魔道士、テフェリー》を対象にすれば、
相手は、(島が9枚では)2枚目の《否定の契約》を解決できないので、
テフェリーを打ち消すことができたでしょう。
2008/03/04(火) 11:05:36
919 :
canとrip メールアドレス公開設定
ちょっと補足。

>>912
《ロクソドンの戦槌》がついた《モグの狂信者》で戦闘ダメージを与えて、その上で能力を起動すればゲインもできる。

>>913の回答は、攻撃かブロックで戦闘ダメージを与えずにたんにモグの能力を起動した場合です。
2008/03/04(火) 12:37:42
920 :
名も無き者
>>919
???
戦闘ダメージを解決したら、《モグの狂信者》が墓地に置かれるから、
能力を起動するタイミングは無いのでは?
どのタイミングで能力を起動するの?
2008/03/04(火) 12:51:50
921 :
名も無き者
>>912,913

>>913には不正確にも取れる表現があるので一応補足します。

>能力をプレイし《モグの狂信者》を生け贄に捧げた時点で、《ロクソドンの戦槌》が外れ装備されていない状態になります。
>ですので、その後の能力を解決しダメージを実際に与える時点では、ダメージの発生源が絆魂を持っている状態ではなくなっています。

ライフゲインできないのは、絆魂が、ダメージを誘発条件とする誘発型能力であることによります。
ダメージが与えられたときには、誘発型能力(絆魂)を持つオブジェクトが存在しないので誘発しないのです。

一方、《モグの狂信者》によるダメージの発生源を参照する必要が生じた場合、それは《モグの狂信者》が場にあったときの最後の情報を参照します。
つまり、ダメージの発生源は絆魂を持っています。
例えば、そんなカードは実在しませんが、「絆魂を持った発生源がダメージを与えたとき、」なんていう誘発条件を持つ誘発型能力が他にあれば、それは誘発するわけです。
些細なことですみませんが。
2008/03/04(火) 12:52:37
922 :
名も無き者
>>920
たぶん>>919が言いたいのは、プレイヤーに戦闘ダメージを1点通して絆魂で1点ゲインした後、能力を起動して更に1点を飛ばすことはできますよ、ということでは?
>>912はそんなこと質問してないからどうでもいいと言えばどうでもいいことだが。
2008/03/04(火) 12:58:32
923 :
名も無き者
>>922
tnx
プレイヤーに戦闘ダメージが通るのにモグファナを起動する場面が思いつかなかったので、
モグファナは戦闘で死ぬもんだと勝手に勘違いしてたわ。
2008/03/04(火) 13:19:07
924 :
canとrip メールアドレス公開設定

(last edited: 2008/03/04(火) 14:17:32) 2008/03/04(火) 14:15:35
925 :
canとrip メールアドレス公開設定

(last edited: 2008/03/04(火) 14:17:50) 2008/03/04(火) 14:17:41
926 :
917
>>918さん
なるほど、《否定の契約》の効果の一部でしたか・・・。
プレイングについても勉強になりました、ありがとうございました。
2008/03/04(火) 15:17:52
927 :
名も無き者
質問です。
自分のライフが残り2で場には《エイヴンの裂け目追い》、相手が3/3の飛行クリーチャー二体で攻撃してきました。片方を《エイヴンの裂け目追い》でブロックした場合、先に戦闘で《エイヴンの裂け目追い》が場を離れて、ライフが4になり、その後に3点のダメージを受け、ライフが1になるで大丈夫でしょうか?
2008/03/04(火) 17:41:08
928 :
名も無き者
>>927
だいじょぶじゃありません。
戦闘ダメージはすべて同時に解決されます。
《エイヴンの裂け目追い》が致死ダメージを受けて破壊されるのと、あなたのライフが-1になって敗北するのとは、同時に生じます(CR420)。
2008/03/04(火) 17:52:19
929 :
名も無き者
マナ能力は“能力"でしょうか?
つまり、山2つをタップし、(赤)(赤)を支払い《巡礼者アシュリング》の能力をプレイし、解決された場合それはそのターンに3回目に解決された能力としてカウントされるのでしょうか?
2008/03/04(火) 20:03:03
930 :
名も無き者
覇権について質問です。
《霧縛りの徒党》《苦花》を覇権させていたとします。ここで《霧縛りの徒党》をコントロールしているプレイヤーを対象に《突然の俗化》を撃った後、0/2の《霧縛りの徒党》《タール火》か何かで墓地に送られたとします。このとき、覇権されていた《苦花》は場に残らずにゲームから取り除かれたままなのでしょうか?

宜しくお願い致します。
2008/03/04(火) 20:08:42
931 :
名も無き者
>>929
>マナ能力は“能力"でしょうか?
はい。

>山2つをタップし、(赤)(赤)を支払い《巡礼者アシュリング》の能力をプレイし、解決された場合それはそのターンに3回目に解決された能力としてカウントされるのでしょうか?
確かに「3回目に解決された能力」ではありますが、《巡礼者アシュリング》の能力で要求されているのは、そういうことではありません。
「その《巡礼者アシュリング》の」「その能力」が解決されるのが3回目かどうかを問うています(WHISPERの日本語の訳文はちょっと分かりにくいので、実際のカードをご覧下さい)。

>>930
そうです。
「場から」墓地なりどこかの領域なりに置かれたときに誘発する誘発条件を持つ誘発型能力は、誘発するかどうかを判断するために、それが場にあったときの状態を見ます(CR410.10d)。
場にあったときの《霧縛りの徒党》は、すべての能力を失っているので、誘発する能力も持っておらず、つまり誘発しません。
2008/03/04(火) 20:26:09
932 :
第二波
>>929
マナ能力はれっきとした能力ですが、その考え方は間違いです。

《巡礼者アシュリング》などの能力は、whisper訳では判りにくいのですが、
"If this is the third time this ability has resolved this turn,"
"this ability"とありますから、
「これがこのターンに解決された3回目の"この"能力である場合、」
となります。他の能力はカウントしません。


>>930
取り除かれたままです。

覇権は、
「このパーマネントが場に出たとき、あなたがコントロールする他の…をゲームから取り除かない限り、これを生贄に捧げる」

「このパーマネントが場を離れたとき、これによって取り除かれているカードをオーナーのコントロール下で場に戻す」
の2つの誘発型能力を意味しています。
戻す方も、遅延誘発型能力ではなく、独立した誘発型能力ですので、そのパーマネントが場から離れるときに覇権を失っていた場合、戻す能力は誘発しません。
(last edited: 2008/03/04(火) 20:29:21) 2008/03/04(火) 20:27:43
933 :
kta
質問です。
自分の場に《イクスリッドの看守》がいる状態で相手が《影武者》をプレイし、墓地の《目覚ましヒバリ》をコピーしようとしました。この時、ヒバリをコピーした《影武者》は、効果のないただの4/3として場に出るのでしょうか?
2008/03/04(火) 20:34:07
934 :
名も無き者
自分のコントロール下で以下のパーマネントが場に出ています。
《キスキンの哀悼語り/Kithkin Mourncaller》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《城壁/Castle》

また、《ラノワールのエルフ》は適当な効果によって再生していて、
警戒を持っています。

1.《ラノワールのエルフ》が攻撃に参加していて、1ダメージを受けています。
 この状態で、《ラノワールのエルフ》に0/-3以上の修正が与えられタフネスが0以下になりました。
 このとき、「再生する(戦闘から取り除かれる)」ことと、「タフネスが0以下になった時に墓地におかれること」が状況起因効果によって同時に起こると思うのですが、《キスキンの哀悼語り》の能力は誘発するのでしょうか?

2.《ラノワールのエルフ》が0/-1修正を受けています。
これが、攻撃に参加している状態で2ダメージ以上のダメージを受けました。
このあと「再生する」の後に「タフネスが0以下になった時に墓地におかれること」が起こりますが、このとき《キスキンの哀悼語り》の能力は誘発するのでしょうか?


2は誘発しないと思うのですが、1が自信がなかったので。
2008/03/04(火) 20:45:12
935 :
名も無き者
>>933
>自分の場に《イクスリッドの看守》がいる状態で
誤りです。
<わたしは場にある《イクスリッドの看守》をコントロールしています。
が正しいです。

>この時、ヒバリをコピーした《影武者》は、効果のないただの4/3として場に出るのでしょうか?
いいえ。
コピー効果は、オブジェクトの「コピー可能な値」をコピーします。
それは何かというと、CRを「コピー可能な値」で検索すると出てきますが、この場合に即して簡単に言うと、他のオブジェクトを発生源とする呪文や能力が作り出した効果はコピー可能な値に影響を与えないのです。
(上記は厳密には不正確です。正確な解釈は、ルールを参照して下さい。)

>>934
>このとき、「再生する(戦闘から取り除かれる)」ことと、「タフネスが0以下になった時に墓地におかれること」が状況起因効果によって同時に起こると思うのですが
誤りです。
再生は、タフネスが正数のクリーチャーの破壊しか置換しません(CR420.5c)。

>このあと「再生する」の後に「タフネスが0以下になった時に墓地におかれること」が起こりますが、このとき《キスキンの哀悼語り》の能力は誘発するのでしょうか?
いいえ。
再生は、クリーチャーを戦闘から取り除きます。つまり、それは攻撃に参加しているクリーチャーではなくなります。
CR用語集「再生」を参照して下さい。

2008/03/04(火) 20:55:26
936 :
935
書いてから読み返しましたが
>この場合に即して簡単に言うと、他のオブジェクトを発生源とする呪文や能力が作り出した効果はコピー可能な値に影響を与えないのです。
>(上記は厳密には不正確です。正確な解釈は、ルールを参照して下さい。)
「厳密には不正確」ではなく、「まるきりでたらめ」ですね。
ともあれ、結論は変わりません。
詳細はCR用語集「コピー可能な値」を参照して下さい。
2008/03/04(火) 21:05:14
937 :
930
わかりやすく有難う御座いました。
2008/03/04(火) 21:30:19
938 :
kta
>>935
なるほど、効果を持った状態で場に出るのですね。どうもありがとうございました。
(last edited: 2008/03/04(火) 21:38:45) 2008/03/04(火) 21:37:52
939 :
名も無き者
自分の場に自分のコントロールで、《サッフィー・エリクスドッター》《根の壁》がいます。

神の怒りをプレイした場合に、、《サッフィー・エリクスドッター》の能力で《根の壁》は場にもどりますか?
2008/03/04(火) 23:14:26
940 :
第二波
>>939
戻ります。
というか、文面上でもできない雰囲気はないのですが。
どうして「できないかな?」と思ったのかを書いて下さると、より詳しく解説できます。

《根の壁》のオーナーがあなたでない場合は、《根の壁》はあなたの墓地には置かれませんから、場に戻すことはできません。

(last edited: 2008/03/04(火) 23:36:10) 2008/03/04(火) 23:31:46
941 :
名も無き者
《潮刻みの神秘家》の能力で、クリーチャー化している《変わり谷》を対象とし解決した場合、《変わり谷》はターン終了時までクリーチャー化したままなのでしょうか?
それともただの基本地形になるのでしょうか?
2008/03/04(火) 23:48:26
942 :
第二波
>>941
クリーチャー化したままですが、元々持っている能力群は失います。

サブタイプ変更効果によってサブタイプが置き換わる場合は、同種のサブタイプのみが置き換わります。
土地タイプ変更効果は土地タイプのみを変更し、クリーチャー・タイプなど別種のサブタイプやクリーチャー、アーティファクトなどのカードタイプは保持されます。

参考:CR212.1b CR212.6h
2008/03/05(水) 00:03:27
943 :
名も無き者
>>942
すばやい回答、ありがとうござます。
2008/03/05(水) 00:07:11
944 :
名も無き者
《戦慄の復活》をフラッシュバックでプレイするとき、
フラッシュバックコストとして生け贄に捧げたクリーチャーを
対象にすることはできますか?
2008/03/05(水) 01:15:51
945 :
名も無き者
>>944
呪文の対象はプレイをする前、つまりプレイコストを支払う前に決めるので、できません。
2008/03/05(水) 01:31:13
946 :
929
遅くなりましたが回答してくださった>>931さん、>>932さんありがとうございました。
2008/03/05(水) 14:00:09
947 :
名も無き者
>>935
タフネスが正の部分を見逃していたみたいで混乱してました。
ありがとうございました。
2008/03/05(水) 16:31:25
948 :
Redlotus
質問です
対戦相手がオーナーである《時代寄生機》をコントロールしていて
これを生け贄に捧げる等墓地に送った場合、どちらのコントロール化で待機状態に入るのでしょうか?
よろしくお願いします
2008/03/05(水) 16:54:35
949 :
名も無き者
>>948
オーナーです。

オブジェクトに「あなた」と書いてあったらそれは通常はそのオブジェクトのコントローラーを指しますが、コントローラーが存在しない領域のオブジェクトの場合、オーナーで代用されます。
CR用語集「あなた」を参照して下さい。
2008/03/05(水) 17:07:03
950 :
Redlotus
ありがとうございました
2008/03/05(水) 18:51:14
951 :
名も無き者
サッフィーエリクスドッターで目覚ましヒバリの無限コンボは発生しますか?
2008/03/05(水) 22:17:07
952 :
名も無き者
せめて自分で考えろ阿呆。
2008/03/05(水) 22:20:49
953 :
名も無き者
>>952
空気読めよKY
>>951
質問するときは《》で括るくらいしようよ…
まあこれだけじゃなんだから一応教えておくけど、《目覚しヒバリ》をサクれる手段があれば、《サッフィー・エリクスドッター》を生け贄後、《目覚しヒバリ》を戻して、《サッフィー・エリクスドッター》とバウンスなりドローなり目当てのカードを釣る、これを繰り返せば無限成立。
2008/03/05(水) 22:30:20
954 :
名も無き者
お前が読めSKY
2008/03/05(水) 22:34:48
955 :
>>952
こらこら、あまり汚い言葉を使ってはいけませんよ(苦笑

>>951
できるかできないかで言えば、できます。
ですが、当スレッドは「コンボの解説所」ではありません。
ルールやカード/コンボの挙動で、(訊いても調べても考えても)解らない事があれば、そこを明確にして質問してください。


これだけではアレなので、アナウンス。

このスレッドもいい感じに伸びています。ペース的に後1週間しないうちに1000レス行くと思いますが、私はGP静岡+湯治に行くので、しばらくネット環境から離れます(早ければ10日夜に戻るけど)。
もしそれまでに埋まりそうならば、どなたかコテハン持ちの方、気付いたときに次スレを建てていただけると助かります。
2008/03/05(水) 22:35:15
956 :
名も無き者
>>945
ありがようございます
2008/03/06(木) 00:13:35
957 :
名も無き者
双頭巨人戦における質問です
前提として、プレイヤー1とプレイヤー2がチームA
プレイヤー3とプレイヤー4がチームBと仮定します。

プレイヤー1が《テフェリーの濠》をコントロールしていたとします。
この場合チームBの歩行クリーチャーである《棘のショッカー》でチームAを攻撃が可能でしょうか?(個人的にはプレイヤー2を対象として攻撃が可能だとおもうのですが)また、可能である場合は《棘のショッカー》の効果はプレイヤー1とプレイヤー2の両方に及ぶのでしょうか?それともどちらか片方だけになるのでしょうか?

又、別のパターンとしてプレイヤー1が《物語の円》をコントロールしている場合でも、同じようにプレイヤー2に向かって攻撃するということで《物語の円》では軽減は不可能と考えてもいいのでしょうか?それとも軽減は可能でしょうか?
2008/03/06(木) 01:02:58
958 :
名も無き者
>>957
もうテキストを読めとしか…全部書いてあることは限定してあるカードばかりじゃないか。「あなたへ」とか「その」とか「あなたに」とか。
2008/03/06(木) 01:40:26
959 :
第二波
>>957
>>958ではけっこう誤解があるので。

双頭巨人戦においても、各プレイヤーはきちんと区別されますが、チーム単位の行動が主になるので、いくつかの変則ルールを用いることになります。

その詳細はCR606 やwikiを見てもらうとして
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%8F%8C%E9%A0%AD%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E6%88%A6

>赤指定の《テフェリーの濠》
攻撃できません。攻撃クリーチャーは、「どのプレイヤー」ではなく「どのチームを攻撃しているか」しか考えません。
攻撃制限やブロック制限は、いわゆる論理和をとります。
CR606.7bの例にそのまんま回答があります。

《物語の円》
攻撃・ブロックはチーム単位で行いますが、戦闘ダメージの割り振りは、
防御チームに戦闘ダメージを割り振る段階(戦闘ダメージステップの開始時)で、クリーチャーごとにどちらか一方のプレイヤーを選び、割り振ります。
CR606.7d
クリーチャー1体からの1回の戦闘ダメージは、分割して2人のプレイヤーに与えることはできません。
(last edited: 2008/03/06(木) 09:15:12) 2008/03/06(木) 09:14:53
960 :
名も無き者
初歩的な質問ですみません。
クリーチャーで攻撃を宣言し相手がブロッククリチャーを指定しブロックしてきた場合にインスタントの除去呪文でそのブロッククリーチャーを破壊して本体にダメージを通せますか?
2008/03/06(木) 14:09:35
961 :
名も無き者
ここでなされる質問の90%以上は初歩的な質問(ルールに直接の回答が書かれている質問)です。
しかし、そういう質問をする場所も必要ですし、そういう質問に喜んで答えるヒトもいます。

>>960
>初歩的な質問ですみません。
とはいえ謝るくらいなら(つまり、それが初歩的であると自分で判断できるほどマジックを良くご存知なのであれば)そんな質問はしない方がいいのでは。

>クリーチャーで攻撃を宣言し相手がブロッククリチャーを指定しブロックしてきた場合にインスタントの除去呪文でそのブロッククリーチャーを破壊して本体にダメージを通せますか?
いいえ。CR310.2cの注記がそのものズバリでしょう。
2008/03/06(木) 14:20:45
962 :
名も無き者
質問です。
昨日ちょっと前に発売されたマナバーン2008を読んできたのですが、そこの特集ページで《朝の歌のマラレン》を使ったコンボが紹介されていました。それには「ドローできないデメリットは《豊穣》で回避しよう」と書かれていたのですが、wikiには「《豊穣》とは組み合わせられない」と書いてありました。これはどちらが正しいのでしょうか?
2008/03/06(木) 15:57:14
963 :
名も無き者
>>962
ご質問は、「場に《朝の歌のマラレン》とわたしがコントロールしている《豊穣》があるときに、ドロー・ステップの最初やカードを引く効果を受けることでカードを引くイベントを《豊穣》の効果で置換できますか?」ということでよろしいでしょうか?
であれば、回答は「いいえ」です。
「カードを引けない」は置換効果ではありません(CR419.1a)。
(「カードを引く場合、代わりにカードを引かない」ではありません)。
「呪文をプレイできない」などと同様です。

ただし、マナバーン誌の記事の内容をわたしは知りませんので、マナバーン誌が間違っているかどうかはわたしには分かりません。
何が書いてあるのか、(チョサッケンを侵害することなく)正確に引用できるのであれば、それが正しいか否かを解答することはできますが。
2008/03/06(木) 16:48:30
964 :
┃━┏┃
>>962-963
《朝の歌のマラレン》でドローできないデメリットは《豊穣》で回避」は明確に間違いだと断定できます。(最近のマナバーンは間違いが結構あって困る。。。)

《豊穣》の効果はドローを置換するものであって、逆に言えば「まずドローがあり、そこで初めて効果がある」ということです。
ドローができないならば、《豊穣》の能力は無意味です。
《朝の歌のマラレン》でドローができないならば、当然のごとく置換できず、ただの置物にしかならないのです。
(last edited: 2008/03/06(木) 18:49:27) 2008/03/06(木) 18:47:22
965 :
960
961さんご回答ありがとうございます。では攻撃を通そうと思えば戦闘フェイズに入る前にブロック可能なクリーチャーを破壊しなければならないということでしょうか?
どのタイミングでブロックが成立するのかがわかりにくいです。
2008/03/06(木) 19:58:49
966 :
962
>>963-964
ご回答ありがとうございます。そっかあ、マナバーンの方がおかしかったのですね。ルールに詳しくない身としては、専門誌でのこのような間違いはカンベンしてほしいものです。

2008/03/06(木) 20:51:36
967 :
名も無き者
>>965
>では攻撃を通そうと思えば戦闘フェイズに入る前にブロック可能なクリーチャーを破壊しなければならないということでしょうか?

いいえ。
ブロック・クリーチャー指定ステップの開始時に、ブロック可能なクリーチャーがいなければ、ブロックはなされません。
ということはつまり、攻撃クリーチャー指定ステップが終了するまでの間にそのような状態にしておけばいいということです(通常は)。

>どのタイミングでブロックが成立するのかがわかりにくいです。
わかりにくい、というのは感想でしょうか。
それは人それぞれだと思いますが、多くの方は特に分かり難いとは感じておられないようです。
おそらく、
・戦闘フェイズのステップ構成が良く飲み込めていない。
か、または、
・優先権の処理が良く飲み込めていない
のいずれかでしょう。
おそらく前者と思われます。
対策としては、総合ルールの当該項でもいいですが、それ以前に、基本ルールをおさらいする方が早いでしょう。
こちらをどうぞ。
http://mtg.takaratomy.co.jp/rule/basic/index.html
当面、あなたが読むべきなのは「ターンの構成」の「戦闘フェイズ」です。

感想ではなく質問なのであれば(そうであれば質問であると分かるように書いた方がいいと思いますが)、その回答は、「ブロックは、ブロック・クリーチャー指定ステップの最初にブロック・クリーチャーが指定されることによって成立します」です。
2008/03/06(木) 21:07:53
968 :
名も無き者
《動く死体》を対象《怒りの天使、アクローマ》でプレイした時、アクローマに動く死体をエンチャントして場に出すことはできますか?
2008/03/08(土) 12:04:55
969 :
可能ですが、場に出た瞬間にアクローマのプロテクション(黒)が有効になるので動く死体はすぐに外れ、結果としてアクローマは再び墓地に落ちる事になりままままま
2008/03/08(土) 14:10:34
970 :
名も無き者
《粒選りの収穫》が場に出ている状態で《ファーティリド》が場に出た場合、パワーはカウンターなので、0でしょうか、2でしょうか?

2008/03/08(土) 19:04:13
971 :
まままます。
2008/03/08(土) 19:05:10
972 :
>>970
ちょっと推敲して書き込みましょうよ。
「0でしょうか、2でしょうか?」って何の数を確認したいんですか。
まあ、《粒選りの収穫》の能力のXが何になるか聞きたいんでしょうけど。

で回答ですが、《ファーティリド》は+1/+1カウンターが2個置かれた状態で場に出ます。場に出た後で+1/+1カウンターが置かれていない瞬間というのは存在しませから、《粒選りの収穫》の能力で参照するXは2になります。
2008/03/08(土) 19:12:36
973 :
名も無き者
返答ありがとうございました。
わかりにくい質問で申し訳ございませんでした。
2008/03/08(土) 19:23:00
974 :
名も無き者
>>968-969
>可能ですが、場に出た瞬間にアクローマのプロテクション(黒)が有効になるので動く死体はすぐに外れ、結果としてアクローマは再び墓地に落ちる事になりままままま

結論が書いてませんね。
少し誤解もあるようなので、ちゃんと説明します。

《動く死体》のオラクルに書かれている、「動く死体をそれにつける」は、「不可能な行動」です。
CR103.3により、不可能な指示は単に無視されるので、《動く死体》《怒りの天使アクローマ》には(一瞬たりとも)エンチャントされません。
よって、《動く死体》の場に出たときの誘発能力を解決すると、《動く死体》は「何にもつけられていないオーラ」として状況起因効果のチェックを受けることとなり、CR420.5dに従って墓地に置かれます。
《動く死体》は、「動く死体が場を離れたとき、そのクリーチャーのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。」という能力を持っていますので、それが誘発し、《怒りの天使アクローマ》は生け贄に捧げられます。

(2007年9月より前のある時期、《動く死体》のテキストは現在とは異なっていました。
当時のワーディングでは、《怒りの天使アクローマ》は場に残ってしまっていたのですが、現在ではそうならないように修正されています。)
2008/03/08(土) 19:33:19
975 :
名も無き者
>>970
>>972
>場に出た後で+1/+1カウンターが置かれていない瞬間というのは存在しませから、《粒選りの収穫》の能力で参照するXは2になります。

《粒選りの収穫》のXを参照するのは能力の解決時なので、
場に出た後でも《粒選りの収穫》が解決する前にパワーが変われば値は変わります。
なので《ファーティリド》の能力を2回使えば0にもなります。
2008/03/10(月) 00:21:34
976 :
名も無き者
コピー定義についてご教授願います。

《クロノゾア》をコピーしたクリーチャー(ここでは《クローン》とします)が時間カウンター0個の状態で墓地に置かれた場合、
場に出るトークン2体は《クロノゾア》のコピーでしょうか?
もしくは《クローン》のコピーで、またコピー対象を選ぶのでしょうか?
2008/03/10(月) 01:23:07
977 :
968
968さん、974さんご解答ありがとうございました。返信遅くなってしまって申し訳ありません。とても参考になりました。
2008/03/10(月) 05:12:10
978 :
名も無き者
>>976
《クロノゾア》のコピーです。
コピー効果は、オブジェクトの「コピー可能な値」をコピーします。
「コピー可能な値」とは何であるかは、CR用語集「コピー可能な値」に書いてあります。
この問題の場合について簡単に言うと、コピー効果で得られた特性は、「コピー可能な値」なのです(正確には定義を参照して下さい)。
2008/03/10(月) 07:02:35
979 :
名も無き者
場に二体の《時代寄生機》がいてそれに対してラスゴをうち、墓地に落ちる時代寄生機を対象に《根絶》を打つとどうなりますか?二体とも何事もなくリムーブできるのでしょうか?
2008/03/10(月) 10:33:33
980 :
名も無き者
>979
なるべく略称は使わないようにしましょう。
質問の状況で《神の怒り》を解決すると、《時代寄生機》の能力が二体分誘発します。
それを解決する前でしたら《時代寄生機》は2枚とも墓地にありますから、
《根絶》で2枚ともゲームから取り除かれます。

注:《時代寄生機》のオーナーが異なる場合はこの限りではありません。

2008/03/10(月) 10:43:00
981 :
976
>>978さん、ありがとうございました。
2008/03/10(月) 17:15:57
982 :
質問です。よろしくお願いします。
場には対戦相手がコントロールする《目覚ましヒバリ》、墓地には《熟考漂い》が。
ここで私が《虚空》をX=5でプレイした場合、
・ヒバリが場を離れるので熟考が場に、そして熟考の効果で2ドロー
・相手の手札を確認して5マナのカードを捨てさせる
のどちらが先に解決されるのでしょうか?

2008/03/11(火) 12:06:33
983 :
桜街 メールアドレス公開設定
>>982
《虚空/Void》の効果全てを解決してから《熟考漂い/Mulldrifter》のドローを行います。

これは誘発型能力のルーリングですが

404.2 誘発型能力はプレイされない。その代わりに、誘発型能力はその誘発 イベントが満たされるたびに自動的に「誘発」する。能力が誘発したら、次にプレイヤーが優先権を得るときにスタックに積まれる

というものがあります。そして呪文の解決中に優先権の移動はないので、《虚空/Void》の効果全て解決後に、《目覚ましヒバリ/Reveillark》の誘発型能力がスタックにつまれ、何らかの要因でその能力が打ち消されることがなければ解決されるという順序になります。
2008/03/11(火) 12:32:55
984 :
>>983
ご丁寧な解説と説明ありがとうございます。

2008/03/11(火) 20:20:49
985 :
名も無き者
以前、コストも能力の一部であるかどうかという議論があったように思うのですが、《倍増の季節》影響下で《野生語りのガラク》の土地をアンタップする能力を使用した場合、《野生語りのガラク》の上にカウンターが2個のるということでいいのでしょうか?もしそうならどなたかWikiの修正をお願いします。
2008/03/12(水) 18:18:44
986 :
第二波
>>985
いいえ、違います。

コストも能力の一部、というのは正しいですが、《倍増の季節》には『いずれかの効果が…』とあります。
"効果"というのは、呪文や起動型/誘発型能力の解決によって発生するものや、常在型能力による影響を指します。
コストは効果ではありません。

http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary/g_effect/
CR416
2008/03/12(水) 18:32:45
987 :
名も無き者
>>985
乗りません。1つです。
コストは効果ではありませんのでカウンターは2倍になりません。
あとwikiの修正くらい自分でしたらいかがですか?

2008/03/12(水) 18:33:00
988 :
風紀委員
《スケルトンのゴミあさり/Skeleton Scavengers》に+1/+1カウンターが1つだけ乗っている時に

・1マナ支払って再生の効果をプレイ
→対応して1マナ支払って再生の効果をプレイ
→対応して以下繰り返し

で、大量に+1/+1カウンターを乗せることは可能ですか?
2008/03/12(水) 19:00:58
989 :
名も無き者
>>988
はい、可能です。
…という以上の説明が何か必要であれば更に質問して下さい(その疑問が生じた理由を読み取れませんでした)。
2008/03/12(水) 19:08:00
990 :
風紀委員
>>989さん
破壊されていなくてもいいのか?
という意図の質問でしたm(__)m
だったらちょっと強いなぁ、と思ったので。
2008/03/12(水) 19:11:50
991 :
名も無き者
>>990
なるほど。
それであれば、CR用語集「再生」を参照して下さい。
「再生する/regenerate」とは、「破壊を置換する」という意味ではありません。

確かに、3マナで出して4マナで4/4にはなりますが、7マナで4/4バニラを作れてもそれほど強いようには思えませんが…、そうした評価はヒトによるでしょうね。
2008/03/12(水) 19:15:21
992 :
風紀委員
>>991さん
分かりました。ありがとうございましたm(__)m
トライバルウォーズでスケルトンデッキでも作ってみようかな、とか何とか…w
2008/03/12(水) 19:19:32
993 :
名も無き者
>>988-991
やりとりが掴みにくいので、一応補足しておきます。

同じ「再生する」が使われているので判りにくいのですが、《スケルトンのゴミあさり》などに書かれている、『…が再生するたび』という誘発型能力は、実際に破壊を置換されたときに誘発します。

2008/03/12(水) 19:28:40
994 :
風紀委員
>>993さん
む!?
ということは、プレイはできるが誘発型能力が誘発しないので+1/+1カウンターは乗らない、ということですか。
ありがとうございますm(__)m
2008/03/12(水) 19:53:37
995 :
VIPPER
質問です。

もしお互いが《目覚ましヒバリ》《影武者》《鏡の精体》を場に揃えていた場合、試合はどうなるんですかね?
お互いがスタックに乗せあって終わらないような気がしたのですが。

自分のターンなら優先権が……とかそういう話になるのでしょうか?

2008/03/12(水) 19:55:49
996 :
名も無き者
>>995
それはルールに関する質問ではなく、プレイングに関する質問。
(一方が《鏡の精体》の能力を先に一度解決したらどうなる?)

ともあれ、《死せる生》などで一度に場に出たというのでもない限り、通常は、両方に揃うという状況にはならないので安心してくれ(片方が揃えられたらそこでコンボを始動するはずだから)。
2008/03/12(水) 20:07:49
997 :
第二波
>>995
スタックに載せ合うのは《鏡の精体》の能力ですね?

MTGでは複数プレイヤーの行動の応酬によるループ(所謂、千日手)が起きた場合の処理はCR421.3に示されています。
特に例の部分が参考になるでしょう。

ちなみに、戦略的には《鏡の精体》の能力を先に解決した方が不利になりますが、それは別のお話。
2008/03/12(水) 20:11:30
998 :
第二波
次のスレッドを建てました。
http://forum.astral-guild.net/board/21/60/
以降の質問はそちらでどうぞ。
(last edited: 2008/03/12(水) 20:16:17) 2008/03/12(水) 20:12:06
999 :
名も無き者
スタンダードで、場に出たときにエンチャントを墓地から手札に戻すクリーチャーは存在しますか?

2009/02/12(木) 00:21:43
1000 :
名も無き者
WHISPERのカード検索を使いこなそうな。
構築形式の「スタンダード」とカードタイプの「クリーチャー」にチェック入れて、カードテキストを「墓地 エンチャント 手札」とか検索すればいいんじゃないかな。
2009/02/12(木) 00:25:19
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (2.64 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.