 |

やまぴい
>>180 読んだままというのは、 「ブロック指定の際に、想起でプレイしたクリーチャーが場にあるかどうかをお考えください。」 を読んだままってことですよね?それを読んで、 「ブロック・クリーチャー指定ステップに想起で出したクリーチャーではブロックできない」 という結論に至った理由、、まぁ要するに「想起でプレイしたクリーチャーは、ブロック指定の際になぜ場にいないと考えたのか」を聞いてみたわけです。それによって、ブロック・クリーチャー指定のタイミングを正しく理解しているのかどうかを確認したかったというのが、わたしの質問の意図です。 (YES/NOの回答だけだと、そのへんを正しく理解できないまま理解したつもりになってしまう可能性があるため)
(想定していた回答) ブロッククリーチャーの指定は、ブロッククリーチャー指定ステップに入った直後、プレイヤーが呪文や能力をプレイできるようになる前に行います。そして、その後はもうブロッククリーチャーの指定はできません。 想起でプレイしたクリーチャーは、その誘発型能力によってすぐに生け贄に捧げられてしまうわけですから、場に存在したまま次のステップに移行することはできません。 よって、ブロッククリーチャー指定ステップより前のフェイズ/ステップ、想起でクリーチャーをプレイした場合、そのクリーチャーはブロッククリーチャー指定ステップに移行する前に、生け贄に捧げられてしまいます。よってブロックに参加することはできません。
仮にブロッククリーチャー指定ステップに入ってから、想起でクリーチャーをプレイした場合(瞬速をもっていると仮定)すでにブロッククリーチャー指定のタイミングは終わっていますから、ブロックに参加することはできません。
まぁ、理由なんかどうでもいいから「YES」なのか「NO」なのか知りたいということなら、答えは「NO」だけ十分なんですが、理由をちゃんと知っておいた方が後々役に立つことは間違いないんですよね。理由を知っていれば、それを応用してプレイングの幅を広げることができるし、ゲームの勝敗にも影響するところですからね。ゲーム中にここで質問するわけにもいかないでしょ?:-)
2008/01/12(土) 10:04:10
|