Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/05/03(金) 14:59:14

【ルールは】MTGルーリング質問スレ9【ここで】...

1 :
シャロン
MTGのルーリングに関する質問をするスレッドです。

■業務連絡■
CompRules 日本語版6.6.0.0に訳落ちがあったため日本語版が更新されています
現在の日本語最新版は6.6.1.0です

------

一つ前のスレッドはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/245/

■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/

↑は、かなり検索しにくいです。
うまく検索できない場合は、Wisdom Guild上部の検索窓やmtg.saloonの高性能検索エンジンを試してみるとよいかも知れません。
ttp://www.mtg-search.jpn.org/mtgwiki/

■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク)
>>2

■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク)
>>3

■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

■回答者へ
答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。
wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。

スレ違いは、適切なスレに誘導してください。>>3
ただし、簡単な内容なら、ここで答えてしまっても構いません。

■メモ
カード名は《二重山カッコ》でくくるとwhisperにリンクできます。(カッコ)を変換していくとでます。
総合ルールはCRxxxでリンクできます。CR100.1a

※総合ルールやWhisperへのリンクはしばしば調子の悪い時があります。
(last edited: 2010/08/03(火) 19:54:11) 2010/06/15(火) 00:34:36

20 :
名も無き者
流れぶつ切りでスイマセン。

《背教のドッペルゲンガー》が場に居る状態で《ハーダの自由刃》が場に出た場合、ゲンガー自身のcip能力は発動しないのは分かるのですが、後続の《ハーダの自由刃》が出た事により《背教のドッペルゲンガー》には+1/+1カウンターは乗りますか?
2010/06/16(水) 20:55:29
21 :
シャロン
>>20
載りません。

オブジェクトの文章がそのオブジェクトのカード名を使って特定のオブジェクトを指している場合、そのオブジェクト自身のみを指し、他の同名のオブジェクトを指しません。
#例外は、"「...」というカード名の..."という場合です。また、カード名がサブタイプとしても用いられる場合、カード名と同じ表現がサブタイプを指していることがあります。例:《オーロクス》《組立作業員》

ハーダの自由刃の能力の「"ハーダの自由刃"にカウンターを置いてもよい」の"ハーダの自由刃"とは、その能力の発生源であるそのパーマネントを指し、同名の他のパーマネントは指しませんから、今戦場に出たハーダの自由刃の能力では、ハーダの自由刃に成った元背教のドッペルゲンガーにはカウンターは置けません。

!ハーダの自由刃をコントロールしている状態で別のハーダの自由刃を出しても、それぞれの能力はその発生源にしかカウンターを置けません。


追記
>>22さんにフォロー
「後続の」が「件の誘発型能力を誘発させたのとは別の」の意味だとして、
その「後続の」自由刃が(《閃光》などで)一体めの自由刃が戦場に出たことで誘発したドッペルゲンガーの能力 の解決前に戦場に出たなら、まだドッペルゲンガーは自由刃になっていませんから、持っていない「(自由刃か)他の同盟者が戦場に出るたび」の能力は誘発しません。
(last edited: 2010/06/17(木) 17:22:58) 2010/06/16(水) 21:19:28
22 :
名も無き者
>>20
補足
「後続の」が意味するのが、「さらに追加の」って意味だとしたら、1個は乗る。
>>21の一番下の行参照。
2010/06/17(木) 09:16:48
23 :
名も無き者
>シャロンさん
>>19のような指摘を無視するのは何故なのでしょうか・・・

以前もあなたの回答に素早いフォローがあり、そのしばらく後、さも自分が元々書いていたように、自身の回答を編集されていたことがありましたが。
2010/06/17(木) 20:35:24
24 :
シャロン
>>23さん

追記の際、「>>17さんからの指摘があり、修正をした旨」、「どういう間違いがあったか」は書いておきました。
決して無視をしている訳ではありませんよ。

誤りのある記述を残しそのまま誤解されてしまうほうがよろしくないとの信念の下、このように編集をしています。

余所と違い、ここAstralGuildは編集の効く掲示板ですから、誤りを改めることを躊躇う必要はないと思いますが。


追記
質問者から何らかのレスがあった後での訂正は、質問者が誤った回答を読んだ後であると判断して、別レスできちんと訂正すべきだと思います。

再伸
>>25さん
スレ主旨に沿う話題でなくレス消費を抑えるため、こちらでの返信ご容赦。
ご指摘の要旨、理解いたしました。今後はそのようにいたします
>>25さん、>>19さん、>>17さん、その他不快に感じられた方申し訳ございません


>wikiの某氏
のことはよく分かりませんが、コテハンにとって、名無しからの名指しでのスレ内での行動指摘というのはすごく怖いんですよ、正直な話。
コテハンである以上、若干の顕示欲と責任を感じて、またそういう指摘を受ける覚悟でやっているんですが、ナニモノでナンニンかわからない相手と(しかもこちらの素性はある程度知られている)「闘う」のは怖くて避けたいんですよ。
正直、それお前独りの意見ちゃうんか、私怨ちゃうんか、とか思うこともあったりするんですよ。

ホントは私も名無しの指摘にはレスしない方針で、>>25さん(たち?)にもレスしない気でいたんですが、
あなた(がた?)の私に対するお気持ちが凄く嬉しかったんで、回答させていただきます。

実際、以前にもちょっとした揉め事があったんですが、そのときも某コテハンさんの言葉で私も頑な心を融け、相手方と和解できました。

今後も不勉強な点ありましたら、ご指摘ください (できれば記名で。)
(last edited: 2010/06/17(木) 21:51:21) 2010/06/17(木) 20:50:38
25 :
>誤りを改めることを躊躇う必要はないと思いますが。
まあそういう事ではなくて、
・他人のフォローを受けて編集した時は、その旨記載する
・回答内容以外でも指摘を受けた場合は返答する
あたりは常識と、そんな感じです。>>19さんには返答してないわけですし。
この人が敬語を使ってないから無視したわけじゃないですよね?

Wikiにも八汰ナントカという、都合の悪い話には返答しないお子ちゃまがいますけど、そんな風にとられてはシャロンさんも不快でしょう。
シャロンさんの場合、回答はとても丁寧に行ってるわけですし。
2010/06/17(木) 21:19:04
26 :
名も無き者
しつもんです。《梅澤の十手》を装備した二弾攻撃をもったクリーチャーが先制攻撃のときにブロッククリーチャーを破壊した場合、十手の効果は2度誘発しますか?
2010/06/18(金) 22:35:33
27 :
シャロン
>>26さん
いいえ。
その攻撃クリーチャーは、ブロックされた状態(CR509.1h)で、それをブロックしているクリーチャーがいない状態ですから、その戦闘の二回目の戦闘ダメージステップでは、何にも戦闘ダメージを割り振らず(CR510.1c)、従ってそのステップでは戦闘ダメージを与えません。

したがって、戦闘ダメージを与えたときに誘発する梅澤の十手の能力はそのステップでは誘発せず、一回めの戦闘ステップでのみ誘発することになります。
(last edited: 2010/06/18(金) 23:22:31) 2010/06/18(金) 22:44:15
28 :
名も無き者
>>26
迅速な解答ありがとうございます。
2010/06/19(土) 00:17:41
29 :
名も無き者
すみません、散々既出だと思うのですが、質問させてください。

《謙虚/Humility》が戦場に出ています。いや、聞いてください。
次に、《翻弄する魔道士/Meddling Mage》の能力は、「?に際し」なので置換効果ですよね?

この場合、《翻弄する魔道士/Meddling Mage》を戦場に出したとき、
能力を失う前に指定が行われると思うのですが合ってますか?
結局どちらにせよ、《翻弄する魔道士/Meddling Mage》は戦場に出ると
同時に能力を失うので、指定に意味はないと思うのですが、
どこかの記事で「《謙虚/Humility》下では、《翻弄する魔道士/Meddling Mage》は指定することすら出来ない」
みたいな記述を見かけたので、気になって質問させて頂きました。

よろしくお願いします。
2010/06/19(土) 03:30:56
30 :
シャロン
>>29さん

謙虚が戦場にある場合でも、翻弄する魔道士の能力によるカード名の指定は可能(というか義務)です。

「戦場に出るに際し」という能力は、戦場に出るイベントの一部として発生する効果を生成しますから、これはパーマネントに対する継続的効果が適用される前に適用されます。

#謙虚が戦場を離れた場合には、その指定に意味があります。
2010/06/19(土) 07:14:57
31 :
名も無き者
いつもお世話になっております。

MTG Wikiの「種類別」のページにある「Op-Op-Hu問題」のところを見ていて疑問に思ったのですが、この状況に加えて《血染めの月》が戦場に出ている場合基本でない土地は山になるのでしょうか?
《オパール色の輝き》がクリーチャー化することにより能力を失うにもかかわらず「点数で見たマナコストと同じP/Tになる」効果が続くことで混乱してしまいました。
2010/06/19(土) 09:09:21
32 :
質問です。
《果たし合いの場》が場にあり《ギデオン・ジュラ》
「[+2]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは可能ならギデオン・ジュラを攻撃する。」
という能力を使用した場合は一体しか攻撃出来ないのでしょうか?
2010/06/19(土) 09:20:59
33 :
シャロン
このレスには誤った情報が含まれています。

詳細は>>43をご参照ください。
誠に申し訳ないです。


--------

>>31さん

はい。
血染めの月の能力の効果は、タイプ変更効果(第4種)である為、謙虚の能力の「能力を失う」効果(第6種)より先に勘案されます。
(last edited: 2010/06/19(土) 11:51:29) 2010/06/19(土) 09:43:47
34 :
シャロン
>>32さん

はい。一体しかクリーチャーは攻撃できませんし一体はギデオンへ攻撃しなければなりません。

攻撃制限と攻撃強制の両方がある場合、攻撃制限をすべて守った上で、その範囲で従うことのできる攻撃強制の数を最大にしなければなりません。

一体しか攻撃できないという攻撃制限は必ず遵守しなければなりません。

#一般に攻撃強制効果には「可能なら」という文言もあります。一体しか攻撃できないのですから、複数のクリーチャーが攻撃することは「可能」でありませんね。
2010/06/19(土) 09:50:46
35 :
31
>>シャロンさん
迅速な回答ありがとうございます。

では《月の大魔術師》が戦場に出ている場合も基本でない土地は山なのですか?
また《合金のゴーレム》は選ばれた色でしょうか?
2010/06/19(土) 09:51:28
36 :
名も無き者
>>34
迅速な対応で助かりました!
2010/06/19(土) 09:59:42
37 :
名も無き者
戦場にクリーチャーが2体おり《変身》を唱えたので対象になったクリーチャーを除去しました。その場合は対象不適切になり新たな対象を選ぶのでしょうか?とある大会で両者の戦場にエンチャントがあり《帰化》を唱えてたので唱えられた相手はエンチャントを生贄に捧げて《帰化》の対象はあなたのコントロールするエンチャントで良いですか?という風になっていたのでどうなのかな?と思い質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
2010/06/19(土) 10:06:55
38 :
名も無き者
31さんとは別のものですが、分からなかったので同様の質問をさせていただきます
Op-Op-Hu問題でOpによるP/T変更は第7種であるので、Huの能力を失わせる第6種の効果が先に適用されてその能力は残っていないように見えるのですが、何故OpによるP/T変更も考慮されるのでしょうか
2010/06/19(土) 10:11:56
39 :
名も無き者
>>37
既に唱えられている呪文の対象は変更されません
全てが不適正になった場合はルールにより打ち消されるだけです
2010/06/19(土) 10:13:09
40 :
シャロン
>>35 =31さん
以前どこかで似た問答があったと記憶しています。
現在、その質疑を検索中です。
>>33の回答もそれまで保留とさせてください。

---追記---

>>43に検索結果を記載しました。>>33は誤っていました
訂正しお詫び致します。
(last edited: 2010/06/19(土) 13:11:46) 2010/06/19(土) 10:26:08
41 :
シャロン
>>38さん

CR613.5により、ある種類別である効果が適用され始めたならその能力を生成した能力が失われても、その能力の効果は同じ範囲のオブジェクトに適用されます。

謙虚によってオパール色の輝きの能力が失われても、すでに第4種でクリーチャー化が適用され始めているので、同じ能力の「*1/1である」もオーラでない他のエンチャントに適用されます。


*ミスです。正しくは「パワーとタフネスがそれの点数で見たマナコストに等しい」です。(訂正)
(last edited: 2010/06/19(土) 18:09:46) 2010/06/19(土) 10:34:41
42 :
31
>>シャロンさん
了解しました。お手数かけて申し訳ありません。

余談ですが私自身が《謙虚》型のランドスティルを使っていることと、ジャッジ資格をとりたいとも考えているので出来ればCR的根拠などがあればありがたいです。
2010/06/19(土) 10:39:58
43 :
シャロン
>>42 =31さん

まず謝らせてください。>>33は間違っていました。何故か(古い記事でしたので)記憶違いがあり全く逆の回答をしていました。

継続的効果を適用していく際、種類別は個々のオブジェクトについて勘案していきます。
参考記事
http://74598.diarynote.jp/200705242057540000/

したがって>>33の回答は、「《血染めの月》の能力が失われているため、基本でない土地のタイプは変更されない」が正しいです。

誠に申し訳ないです。

>>35に関しては、
月の大魔術師→
同じく能力が失われているため、基本でない土地のタイプは変更されない

合金のゴーレム→
これは同じ合金のゴーレムの特性を変更する効果の相互作用なので、種類別に勘案し、「選んだその色である」の能力の色変更効果により色が変わります。(その能力は失われてもその効果は適用されています。)


重ねて誤った回答について失礼致しました。
2010/06/19(土) 11:48:59
44 :
名も無き者
質問です。

《なだれ乗り》等のエコーもちクリーチャーがアップキープ時にエコーを支払う時に、《一瞬の瞬き》《霊体の地滑り》の効果でエコーの支払いを踏み倒すことは出来るのでしょうか?
若しくは、使用したターンごとに次のターンにエコーを支払わなければならないのでしょうか?
2010/06/19(土) 16:24:34
45 :
シャロン
>>44さん

踏み倒すというか、エコーコストを支払わなかった場合に生け贄にするオブジェクトが存在しないので、支払わなくても何も起きない、だけです。
(望むならエコーコストを支払うこともできます--何も起きませんが)

一瞬の瞬きで追放され戦場に戻ったカードは、戦場を離れたため、誘発したスタック上のエコーの発生源とは違うパーマネントです。そのエコーでは戦場に戻ったパーマネントは生け贄に捧げることはありません。

ただ、戦場に戻ったパーマネントはまた新たにあなたがコントロールするようになったので、戦場に戻った後、次のあなたのアップキープの開始時にエコー能力は再度誘発します。
(last edited: 2010/06/19(土) 16:55:29) 2010/06/19(土) 16:48:59
46 :
38
>>41
回答ありがとうございます
しかしながら、《血染めの月》との違いが分かりませんでした
《血染めの月》は能力を失うため他のパーマネントに影響を与えないのに対しOpの「パワーとタフネスがそれぞれ、その点数で見たマナ・コストに等しいクリーチャーである」という部分だけは残る理由はなんでしょうか?(回答のほうはOpのP/T変更部分のことを「1/1にする」と書いてありますがそこは誤植ですか?)タイプ変更とP/T変更が1つの常在型能力であるからでしょうか?
2010/06/19(土) 17:20:55
47 :
44
>>シャロンさん
回答ありがとうございました。
2010/06/19(土) 17:34:01
48 :
シャロン
>>46さん

失礼しました。1/1はミスです。「パワーとタフネスが点数で見たマナコストに等しい」ですね。(謙虚のイメージが強くて)
>血染めの月との違い...一つの能力だから...

そうです。
(last edited: 2010/06/19(土) 18:04:02) 2010/06/19(土) 17:52:35
49 :
46
>>48
解説ありがとうございます
すっきりしました

ではOp-Hu-Opのタイムスタンプ順で3つが戦場に出ている際、《輝く透光》を戦場に出した場合は飛行を持たない5/5のエンチャント・クリーチャーということであってますね?
2010/06/19(土) 18:26:59
50 :
シャロン
>>48 =38さん
そうです。
輝く透光のP/Tを決めるのはタイムスタンプの最も新しいOpです。
また、謙虚によりクリーチャーはすべて能力を失っています。
2010/06/19(土) 18:52:53
51 :
31
>>シャロンさん
ありがとうございます。


横乗りの質問、また私自身の理解力のなさを露呈して申し訳ないのですが>>49さんの状況でOp-Hu-Opともすべて能力を失っていると思うのですが《輝く透光》がいまだ《オパール色の輝き》《謙虚》から影響を受けるのはなぜですか?
2010/06/19(土) 19:25:14
52 :
シャロン
>>51 =31さん

>>41をご覧ください。
謙虚やオパール色の輝きが能力のないクリーチャーになっているということはそれはそれらに「クリーチャーである」「能力を失う」という効果が適用されているからにほかなりません。
「クリーチャーである」の効果が適用されるオブジェクトの範囲は、それが適用される第4種を勘案する時点で固定され、それは同じ能力の効果である「P/Tは点数で見たマナコストに等しい」を適用する場合にも適用されるからです。

「能力を失う」の効果も同様にクリーチャーであるすべてのオブジェクトに同時に適用されますから謙虚だけが能力を失って輝く透光が能力を失わないということはありません。
2010/06/19(土) 19:42:53
53 :
31
参考リンクの場面では《月の大魔術師》は自身に効果を適用していますが《灰色熊》には適用されていないのですが、この場面との違いはどこにあるのですか?
2010/06/19(土) 20:15:23
54 :
名も無き者
質問です。宜しくお願いします。

1.こちらが《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》《灰色熊》、そして《バジリスクの首輪》をコントロールしています。
現在こちらのメインフェイズです。

灰色熊にバジリスクの首輪を装備する場合、まず初めの2マナは綺羅によって自動で打ち消され、さらに2マナを払って装備することが出来る。
これで合っていますか?
またその場合、装備に対応して《稲妻》を灰色熊に唱えれば、除去は可能ですか?

2.こちらは《貴族の教主》《東屋のエルフ》、対戦相手は《ラノワールのエルフ》《極楽鳥》をコントロールしています。
現在相手のメインフェイズです。

対戦相手は《火+氷》の火を唱え、
(A)貴族の教主と東屋のエルフを対象に1点を振り分けました。
これは《偏向》は出来ない。
(B)貴族の教主1体を対象に2点を与えました。
これを《偏向》することは出来る。
そして偏向した新たな対象先を《極楽鳥》にすることは出来るが、《極楽鳥》《ラノワールのエルフ》に振り分けることは出来ない。
これでよろしいでしょうか?
2010/06/19(土) 20:34:33
55 :
シャロン
>>54さん

1.
>装備し直し
可能です。灰色熊はすでに対象になっていますから、綺羅によって与えられた能力は誘発しません。



>装備に対応して稲妻
可能です。装備能力は解決されていませんから、修整は熊に与えられていません。



2.
A 偏向は単一の対象をとっている呪文を対象にとりますから、2つの対象をとっているなら、偏向はその呪文を対象にできません。

B 偏向は対象(が何であるか)を変更するのみで対象の数は変更できません。
2010/06/19(土) 21:07:19
56 :
54
>>シャロンさん

すべて合っていて安心しました。
どうもありがとう御座いました。
2010/06/19(土) 21:33:01
57 :
49
>>50
ありがとうございます
よくわかりました
2010/06/20(日) 00:05:34
58 :
名も無き者
質問です。《悪疫》《死せる願い》をライフ1で唱えたら死にますか?
2010/06/20(日) 07:01:53
59 :
名も無き者
>>58
《悪疫》のwiki項目を御覧になりましたか?
以下の一文が有ります。

「失うのは1/3だが、端数切り上げであるため実際にはもっと多くのリソースを失わせることもできる。例えば手札が4枚であった場合、4/3=1.33…を切り上げて2枚のカードを捨てることになり、4枚のうち半分を捨てることとなる。 」

ではこの文章を、「4枚の手札」ではなく「1点のライフ」に置き換えて作りなおしてみてください。
2010/06/20(日) 07:37:50
60 :
名も無き者
質問です。
こちらが2枚目の土地を出したところ相手が《税収》をキャストしました(相手の土地は1枚)。
《虚空の杯》をカウンター1で場に出そうと思ったのですが、《税収》は通ってしまうのでしょうか?

2010/06/20(日) 11:40:04
61 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>60
土地をプレイした直後の優先権はあなたにありますから、あなたが優先権を放棄しない限り、対戦相手は《税収》を唱えることはできません。
あなたは、対戦相手が《税収》を唱えたことを巻き戻して、《虚空の杯》を唱えることができます。

ですが、対戦相手は《虚空の杯》の解決前に、(解決するにはあなたが優先権を放棄する必要があるので)あらためて《税収》を唱えることができますので、結局は同じことです。

2010/06/20(日) 11:53:37
62 :
名も無き者
>>60
こちらが土地を出したとき、通常相手は《税収》を唱えることができるタイミングはありません。

土地を出す行為はスタックに乗らず、APのあなたが続けて優先権を得ます。このとき何らかの誘発型能力が誘発していない限りはスタックが空であるので、あなたは《虚空の杯》を唱えられます。よってNAPの相手は《税収》を割り込んで唱える機会はそもそもありません。
しかしながら、相手はこちらの《虚空の杯》にレスポンスで《税収》を唱えることはできます。この場合はあなたに妨害手段がない限り《税収》は解決されます。
2010/06/20(日) 11:55:38
63 :
名も無き者
>>60
基本的には土地を出した後はあなたに優先権があるので対戦相手は《税収》をプレイできません。

しかし《虚空の杯》に対応して《税収》をプレイできるので《虚空の杯》《税収》を打ち消せるかといったら無理です。
(スタック上の《虚空の杯》はただの呪文で効果を持ちません)
2010/06/20(日) 12:09:03
64 :
名も無き者
>>61
>>62
>>63
なるほど!優先権というものがあるのですね。知らなかった。
詳しい解説ありがとうございました。

2010/06/20(日) 12:15:43
65 :
名も無き者
>>53
そもそも、>>43の方が間違いで>>33の方が正しいです。
《血染めの月》の能力が失われるのは《謙虚》によるもの(第6種)以外に無いのに、
《血染めの月》の能力(第4種)の適用に影響が出ることはありえません。

また、>>43の参考記事は、その記事のコメント欄や
その2週間後の記事(http://74598.diarynote.jp/200706071637240000/)から考えると
内容が間違っているものと思われます。
2010/06/20(日) 16:45:43
66 :
名も無き者
質問です。
自分がクリーチャーを3体コントロールしている状態で、《燎原の火》のダメージを、X=4の《輝く群れ》で対戦相手に移した場合、与えるダメージは4でしょうか?4×3で12でしょうか?
よろしくお願いします。
2010/06/20(日) 22:57:00
67 :
名も無き者
>>20->>21の流れを見てなんとなく>>20の質問したかった事が分かりました。

以下、通訳Ver

《背教のドッペルゲンガー》が戦場に居る状態で《ハーダの自由刃》が戦場に出た場合、自由刃⇒ゲンガーの順に能力をスタックに積みました。ゲンガーが自由刃のコピーになった事で《ハーダの自由刃》が出た事により「他の同盟者?」の能力で+1/+1カウンターは乗りますか?
2010/06/20(日) 23:06:53
68 :
31
>>65さん
2週間後の記事を読ませていただきました。
おかげでかなりすっきりした気持ちです。

>>65さんのご回答が正しいものだとは思いますが一応意見が分かれているのでMJMJのほうに投稿してきました。
2010/06/21(月) 05:40:39
69 :
31
MJMJ(なんとぱおさん!)よりご回答いただきましたので報告させていただきます。


>>65さんの言うとおり「《月の大魔術師》《血染めの月》(第4種)の効果が先に適用されるので《謙虚》(能力を失う第6種)条件下でも基本でない土地は山になる。」が正しかったです。

ただ、2週間後の記事を読むとシャロンさんの提示していただいた参考リンクには間違いはないようです。
ただ記事を書いた人が当たり前に考えていることが、ルールに精通していない方には分かっていないことだったので少し言葉が足りなかったかな?という感じですね。


これは結構直感と反する(私だけ?)にもかかわらず、大会などでもよく発生する状況ですので(特にレガシー)ジャッジの方は試合のマッチアップ(Landstillvsドラストがいないか)に気をつけると共にこの結果を広めたほうがいいかもしれませんね。
2010/06/21(月) 11:40:55
70 :
31
3連投本当に申し訳ありません。
シャロンさんに提示していただいた記事は間違っていましたね。(汗


正しくは
枝⇒月
枝⇔奸謀
月と奸謀は独立
のような依存関係にあるので《月の大魔術師》の効果をまず処理し、処理した段階での依存関係を見ると他に森が出ていないので
枝⇒奸謀
の依存関係であり結果《月の大魔術師》の特性は
  名前: 《月の大魔術師/Magus of the Moon》
  マナ・コスト: {2}{R}
  色: 緑
  タイプ: 土地・クリーチャー -- 森・苗木
  テキスト: {Tap} : Add {G} to your mana pool.
  P/T: 1/1
になる。
が正しそうです。


ただこれでまた間違ってたら手に負えないですね(汗
すごいややこしい・・・orz
2010/06/21(月) 14:53:40
71 :
名も無き者
>>70
少し間違っています。《月の大魔術師》は自身の能力を失っていません。
《月の大魔術師》に自身の能力は適用されていませんし、
《生命と枝》は土地タイプの追加であり元の能力を失わせませんから。

2010/06/21(月) 16:01:16
72 :
名も無き者
ライブラリーが残り《明日の標》の一枚だけで、手札は《ゴブリンの太守スクイー》が一枚だけ。

自分のコントロールするパーマネントは《束の間の開口》《独房監禁》と、《束の間の開口》を起動できるだけの土地。

自分のターンで《束の間の開口》《明日の標》が唱えらることで、永遠に自分のターンにすることができます。
このとき、自分は相手に対して、勝つ手段がありません。
相手もエンチャントを破壊、呪文を打ち消すことができません。

この場合、引き分けですか?
2010/06/21(月) 16:12:28
73 :
名も無き者
失礼します。

《怨恨》がエンチャントされたクリーチャーを《よりよい品物》で生贄に捧げた場合、
3枚のディスカードは《怨恨》が手札に戻る前でしょうか、それとも戻った後なのでしょうか。
2010/06/21(月) 16:15:27
74 :
31
>>71
そうですね・・・(汗
記事のコピーから自身の効果を除けばいいからR→Gでいいかって感じになって失念しておりました。

もうほんとに救えない・・・orz
2010/06/21(月) 16:29:21
75 :
シャロン
>>74ほかの 31さん

一昨日夜半からしばらく書き込みができずレスができなくてすいません。

誤りのあった記事を参照してしまった点、わざわざJNRにまで問い合わせるお手数をかけさせてしまったこともお詫びします。
2010/06/21(月) 17:05:02
76 :
名も無き者
失礼します。
また、現時点での公式カードには存在しない能力についての質問となること、お許しください。

1.
永続でない何らかの期間制限(《脅しつけ》の様にターン終了時まで、あるいは《海の歌姫》のように能力元がタップしている間のみ、など)をもった「コントロールの交換効果」(《プーカの悪戯》のような)は、現行ルールにおいて問題なく処理できるのでしょうか?

2.
1の様な効果が可能であった場合の質問です。
コントロールが交換されたパーマネントの片方が場を離れ、もう片方が残った状態で効果終了の期間を迎えたとします。
この場合、残ったパーマネントは

(1)交換前のコントローラーのコントロールに戻る。
(2)「交換」が不可能であるのでコントロールは変化しない。

のどちらになるのでしょうか?

Whisperで検索してみたところ、現存するカードのコントロールの交換効果はすべて永続であるようなので、疑問に思って質問してみました。
よろしくお願いします。
2010/06/21(月) 17:10:25
77 :
シャロン
>>73さん

カードを引くのも捨てるのも、怨恨が手札に戻った後です。

起動型能力は起動する手順の最初の段階でスタックに置かれます。

そのあとで起動コストとしてクリーチャーを生け贄に捧げ、その能力の起動の手順が終わった後で、怨恨が状況起因処理で墓地に置かれ、怨恨を手札に戻す能力が誘発し、そのあと怨恨の能力がスタックに置かれます。

したがって、怨恨の能力は、よりよい品物より先に解決されます。
2010/06/21(月) 17:12:51
78 :
シャロン
>>72さん

《独房監禁》があるため、あなたは被覆を持ち、《明日の標》の対象になりませんが...
(last edited: 2010/06/21(月) 17:53:44) 2010/06/21(月) 17:28:31
79 :
名も無き者
>>72
「ライブラリーが残り《明日の標》の一枚だけ、自分は勝利不能、相手は妨害不能」でいいと思うですが、
その複雑な状況設定に何か他の意図があるのでしょうか。

仮に前記の状況だったとして、選択肢があるループなので引き分けにはなりません。
あなたにはそのループを止める義務があります。
ただし、異論もあるようです。
http://qabbs.mjmj.info/topics/1169/1169387152_24813.html
http://qabbs.mjmj.info/topics/1176/1176966710_22594.html
2010/06/21(月) 18:04:11
80 :
名も無き者
>>76
1.問題あるかもしれませんが、2番は正しい処理を行えます。
 少なくとも既知の問題はこの掲示板やmjmj等には上がっていなかったと思われます。

2.元のコントローラーに戻ります。

交換効果の終了時には、再び交換を行うことはありません。
単に継続的効果がなくなるだけなので、元のコントローラーに戻るだけです。



交換効果で別件の質問です。
交換効果はプレイヤーを固定しますか?

例)ABCの多人数戦を行っています。
A、Bはそれぞれパーマネントを1つ自分のコントロール下で戦場に出し、それらのコントロールを交換しました。
プレイヤーCが(常在型能力からではない)継続的効果によってAが戦場に出したパーマネントのコントロールを得ました。
それぞれのパーマネントはだれがコントロールしていますか?
2010/06/21(月) 18:36:16
81 :
第二波
>>80
疑問点が見えにくいのですが、こういうことでしょうか。


プレイヤーAが《灰色熊》を戦場に出し、Bが《疫病甲虫》を出した。
《プーカの悪戯》で熊と甲虫のコントロールを交換した。
その後、プレイヤーCが《威圧》によって甲虫のコントロールを得た。

回答
灰色熊はプレイヤーBが、疫病甲虫はプレイヤーCがコントロールします。
「コントロールを交換する」という効果は、交換が成立すると“コントロールを変更する継続的効果”を生み出します。
これは、「コントロールを得る」といった一般的な第2種の継続的効果と同様に処理されます。

(※「コントロールを交換する」という継続的効果が生成されるわけではありません)
(last edited: 2010/06/21(月) 18:56:16) 2010/06/21(月) 18:55:16
82 :
名も無き者
72じゃないんだけど、ライブラリー0枚での《明日の標》はループを終了させなくてはいけない、が結論でいいのだろうか。
CRを読む限りではそういう結論になる気がするけど、異論もあるようなので。
2010/06/21(月) 19:30:24
83 :
質問です。
《三なる宝球》《磁石のゴーレム》が場に出ている状態で1マナの非アーティファクト呪文をプレイする場合、プレイするためには4マナを支払う必要がありますか?

それともタイムスタンプ云々でゴーレムが先に出ていたなら3マナ、後なら4マナ。とかでしょうか?
2010/06/21(月) 19:31:22
84 :
シャロン
>>83さん

タイムスタンプ順に関係なく3マナになります


呪文を唱えたり能力を起動したりするためのコストは

マナコスト、起動コスト、代替コスト

追加コストやコストを増加させる効果
による増加を考慮したあと、
コストを減少させる効果
を考慮し、その後で
コストを直接変化させる効果(*)
を適用します。


三なる宝球の能力の効果は(*)にあたりますので、他のコスト増加/減少効果を加味した結果、必要なマナが3点未満なら3点にします。
2010/06/21(月) 20:12:26
85 :
80
>>81
失礼、問題点を書き忘れました。

2010/06/21(月) 20:50:19
86 :
80
改行しようとしたら書き込んでしまったorz
CR611.2cには特性、コントロールを変更する継続的効果が発生した場合「オブジェクト」は固定されることが明記されていますがプレイヤーは固定されていないようですので疑問に思いまして。

ありがとうございました。
2010/06/21(月) 20:55:06
87 :
76
>>80
理解できました。
ありがとうございました。
2010/06/21(月) 22:33:03
88 :
名も無き者
>>82
ルールに厳密に従えば、《明日の標》を唱えないという選択をしてはループを終了させる必要がある、という点は間違いないでしょう。
異論で唱えられているのはその後の話で、「そうなったらIDする方が建設的で好ましいのでは」という意見なのだと思います。
2010/06/21(月) 23:22:21
89 :
72
答えていただいた方ありがとうございます。

《独房監禁》があると、たしかに《明日の標》が唱えられないですね。
自分は、ドローステップを飛ばすという環境を作りたかったんです。
《孤島の聖域》でもかまいません。
実は、今作成中のデッキではそういう場面が多々起こり得るので、その場面を出したんです。

無限ループでの引き分けではなく、インテンショナルドローの選択肢があるということですね。

2010/06/22(火) 00:13:38
90 :
ACB
>>79
>>82
>>89
CRを読む限りではといいますが、「選択式のループを止める義務がある」と言うルールはありません。
(見落としているだけだったらCRのどこが該当するのか教えてください)

選択肢のあるループでも、終わらせずに延々と続けてはいけないという規定はありません。
単に、例えば無限マナを際限なく数えているだけで、その後のX火力を撃たない・・・なんて事をしていると別の違反(時間稼ぎなど)に問われるだけの話です。

勝つ手段が無いのに《明日の標》を唱え続ける事は、自分の敗北を防ぐために必要な行為です。
どれだけ省略しても終わりが見えませんが、少なくとも時間稼ぎではないのですから、違反に問われる理由は何もありません。

ループを省略するといいますが、ループを終わらせた結果が同じであるからこそ、簡潔な途中経過に置き換えるのです。
ループしているからと言って、そのまま通常通り続行していた場合と違う結果になるようなプレイングを強制するルールはありません。
同じ結果と言う意味では、時間切れによる引き分けとインテンショナルドローは同じですから、この手のループを省略する方法としてインテンショナルドローがあると言い換えてもいいでしょうか。

もっとも、3ゲーム目を行いたい対戦相手がドローを申し込んできたのにも関わらずそれを蹴る、なんて事をしたらどうか分かりませんが・・・。
(last edited: 2010/06/22(火) 13:31:10) 2010/06/22(火) 12:27:23
91 :
82
>>90
CR714.3が該当するものだとおもってます。

例では0マナで飛行を得る・失わせる能力をお互いに使える状態があげられていますが、例えばこの飛行クリーチャーのダメージが通るか通らないかで勝負が決まる場合はこのルールに基づいて決定されるのに、《明日の標》ループは引き分けにしよう、では話がおかしいと思いまして。
2010/06/22(火) 13:34:29
92 :
ACB
>>91
CR714.3は、ループを続けた結果飛行を持つのか持たないのかはっきりしないのに対する裁定のルールです。
《明日の標》ループには、処理の結果がどうなるかはっきりしないと言う点はありません。ゲームがいつ終わるのかがはっきりしない、と言うのはこのルールとは何の関係もありません。
2010/06/22(火) 14:25:24
93 :
名も無き者
>>92
>CR714.3は、ループを続けた結果飛行を持つのか持たないのかはっきりしないのに対する裁定のルールです。

誤りです。
CR714.3は、(必ずしも同一手順ではない手順で)同じゲーム・ステートが再現する種類のループを解消するためのルールです。

《明日の標》のケースは、たまたま、同一手順によるループでもありますので、CR714.1bで扱うこともできます。
が、CR714.1bの規定によってショートカットを使うかどうかは任意です。
ショートカットを使わないのであれば、CR714.3に従って処理して下さい。

ところで、

>>90
>ループを省略するといいますが、ループを終わらせた結果が同じであるからこそ、簡潔な途中経過に置き換えるのです。

これも誤りです。
CR714.1bは手順が同一であるループを扱うのであって、ループ中に同一のゲーム・ステートが現れるかどうかは問われません。
それどころか、CR714.1bで扱うべき典型的なループでは、ループ1回ごとにゲーム・ステートは変化します。
(ライフが増えてたり、トークンが出てたり、etc.)
2010/06/22(火) 15:32:09
94 :
名も無き者
>>92
CR714.3はいわゆる「千日手」を止めさせるためのルールだと思います。

今話題になってる《明日の標》ループは、これを唱えるプレイヤーをAとして、
A:毎ターンドロー、《明日の標》キャスト、ターンエンド
B:何も対応しない
っていう元と同じ局面を発生させる断片化したループでしょ?ならこのループでアクティブプレイヤーであるAには違う選択をとる義務がある。
とり得る他の行動が「《明日の標》を唱えずに相手にターンを渡す」しかないならそれを実行するしかない。

ちなみにターンを跨ごうがループが成立するのはCR714.2aに書いてある。
2010/06/22(火) 15:34:18
95 :
82
書き忘れましたが>>94は自分です。
2010/06/22(火) 15:34:53
96 :
ACB
>>93-94
分かってるとは思いますが、CR714.3は元と同じ状態に戻ってくる事が問題になっている項目ではありません。
同じ状態に戻ってくる事はループ状態としては良くある事です。

CR714.3はループが終わり得るポイントが複数存在するループ(だから断片化されたループと言うんですが)について言及しているものです。
ループがどこで終わるのかで結果が異なってきますから、そこが問題になっているのです。

《明日の標》のループは終わるポイントは1箇所しかありません(《明日の標》をプレイしない事)。
従ってこれは断片化されたループではなく、714.3とは関係ありません。

>それどころか、CR714.1bで扱うべき典型的なループでは、ループ1回ごとにゲーム・ステートは変化します。
>(ライフが増えてたり、トークンが出てたり、etc.)
ライフやトークンは殆どの場合ループを構成する要素ではありませんから、それは1ループごとに変化しているとは言わないんですが・・・。
2010/06/22(火) 16:57:47
97 :
82
>>96
少なくとも自分にはCR714.3は同じ状態に戻ることを問題としている項目に読めるのですが。

94の人が述べている通り、普通無限ループと呼ぶものは何らかのリソースを増減させるものでしょう。「ループ100回やったらライフが100増えたよ、でもライフはループを構成する要素じゃないから元と同じ局面だね」というのは明らかにおかしくありませんか?

CR714.3はループが終わり得るポイントが複数存在するループ、について言及しているとのことですが、CRの文章だけではそれがよく理解できなかったので(なので自分はなぜこれが断片化したループと呼ばれるのかわかっていません)、それを示した文章があれば教えていただければと思います。
2010/06/22(火) 19:08:07
98 :
93
>>96
>分かってるとは思いますが、CR714.3は元と同じ状態に戻ってくる事が問題になっている項目ではありません。

分かっていないようですが、CR714.3は、同じ状態に戻ってくるケースを取り扱うルールです。

Sometimes a loop can be fragmented, meaning that each player involved in the loop performs an independent action that results in the same game state being reached multiple times.

このようにはっきりと誰でも分かるように書かれています。

>(だから断片化されたループと言うんですが)

違います。
そもそもこれはfragmentedの訳であり、ループがfragment (上記の“an independent action”)から成っていることを意味しています。

「断片化」という訳語は良くないでしょう。
とはいえ、よりよい訳語もなかなか見当たらないところで、一概に訳者を責めるわけにもいきませんが。
(せめて「断片化」と、括弧書きするくらいの配慮はあっても良かったかもしれません。)
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2010/06/22(火) 19:11:33
99 :
名も無き者
今回の件は

1.無限ターンコンボが成立している。
 自分のターンを続けている限り負けないが、勝つこともできない。
 相手にターンを渡すと次の自分のターンには負けるのが見えている。

という状況です。ACBさんの>>90での意見によると、
この場合は永久にそれを続けてもよい、ということですよね。
では、

2.あるパーマネントのタップとアンタップを無限に繰り返すループを完成させている。
 ずっとそれを繰り返して相手にターンを渡さなければ負けないが、勝つこともできない。
 対戦相手にターンを渡すと確実に負ける。

3.無限ターンコンボが成立している
 自分のターンを続けている限り負けないが、勝つこともできない。
 しかし、相手にターンを渡しても即座に決着がつく状況ではないし、
 むしろ私が勝利する可能性も残されている。

という場合、そのループを続けることは許されるのでしょうか。
もしそうでないとしたら、1との違いはどこにあるのでしょうか。
2010/06/22(火) 20:42:58
100 :
名も無き者
よろしくお願いします
ぼくの「血の長の昇天」にカウンターが3個乗っています
ぼくは「精神の葬送」をプレイしました
相手は上から4枚めくった時点で全部土地だったのでその土地カード4枚を墓地へ送りました
この場合、「血の長の昇天」は4回分誘発しますか?
2010/06/22(火) 21:08:24
101 :
名も無き者
>>96
>CR714.3はループが終わり得るポイントが複数存在するループ(だから断片化されたループと言うんですが)について言及しているものです。
言葉が悪いですね。
複数のポイントで終了し得るというのならば通常のループもそうでしょうに。
「複数のプレイヤーが終わらせることができる」というほうが良かったのでは?


>>97-98
本当に同じゲームステートになることはありえないのですが、まぁそれはおいておいて、

CR714.3に書いてあるように複数のプレイヤーが「involved in the loop」しないと断片化されたループにはなりません。
この場合の「involved in the loop」の意味は、ループの終了状態を決定できることを意味しています。
後半を読めば自明ですね。
つまり、一人のプレイヤーにしかループの終了を決定できない件の問題はCR714.3を適用することはできません。
2010/06/22(火) 21:13:09
102 :
シャロン
>>100さん

はい。

血の長の昇天の2つめの能力は、英語のテキストを読めば明白ですが「a card」つまりカードが「一枚」墓地に置かれるごとに一回誘発します。

一つのイベント中に誘発イベントが複数回発生したら、誘発型能力はその回数誘発します。

#クリーチャーが墓地に置かれるたびという能力は2体のクリーチャーが(例えば神の怒りなどで)同時に墓地に置かれたら、二回誘発するのと同じです。
2010/06/24(木) 06:49:33
103 :
ACB
>>99
1?3のいずれも、CRによって禁止されている行動ではありません。
例えば「同じターンに一度アンタップしたパーマネントを再度タップ・アンタップしてはいけない」と言うルールはありません。

ただし、2みたいなパターンは高確率でジャッジに遅延行為と判断されるだろうと言うだけです。
ゲームはCRによってのみ動いているわけではありません。
2010/06/24(木) 07:14:24
104 :
名も無き者
>>102
どうもありがとうございます!
2010/06/24(木) 09:17:55
105 :
名も無き者
>>103
>>99の2が遅延行為で1が遅延行為ではない(と高確率で判断される)理由は何なのでしょうか。
CR上はどちらも問題ない行動とのことですし、やっていることも実質的に違いは無いように思えるのですが。
2010/06/24(木) 09:27:50
106 :
名も無き者
>>105
1,はその文章だとどのような状態で無限が発生したのか分からないので遅延行為になるのかどうか判断できないからだと思う

2,の場合は極端な例を挙げれば
《雲石の工芸品》
《イラクサの歩哨》3体
が場にある状態で手札にある《遺産のドルイド》をプレイすれば2,にあるような無限コンボが成立する

で、実際ゲーム中このコンボを永遠に続けることは出来るけど
大抵対戦相手から「こちらは何もしませんが、それを何回行いますか?」って聞かれると思う(俺だったら聞く)
それであなたが質問に答えず行為を続けた場合、わざと時間を消費してると思われるので遅延行為を取られると思う


うまく説明できないけどそんな感じかと
2010/06/24(木) 10:00:33
107 :
名も無き者
ところでループの定義って未定義なんですよね?
みなさんはどうやって確信を持って「ループとはこういうものだからここの解釈はかくあるべき」という判断をなさっているのでしょう(未定義語に対するルール上の処理がよくわかりません)
2010/06/24(木) 10:03:03
108 :
99
>>106
>>99>>90からの流れですので、1の具体例は「ライブラリー0枚で《明日の標》を唱え続ける」です。
ACBさんはこの場合について>>90
>少なくとも時間稼ぎではないのですから、違反に問われる理由は何もありません。
と、遅延行為ではないという見解を示しています。
あと、2は《天光を求める者》を自身に起動し続ける状況を想定していました。

>>107
「ループ」はCR用語集で「何度でも繰り返せる一連の処理」と定義されています。CR714.1bも参照。
2010/06/24(木) 10:52:50
109 :
106
>>108
あ?なるほど
1,については>>90に書いてあったんですね
すみません。そこは読み飛ばしてました

それでACBさんは>>90にてそれは遅延行為に当たらない書いてますがこれについては状況によって変わると思います
例えば1g目でそのプレイヤーAが勝利し2g目でプレイヤーAがその行為(ライブラリー0枚で《明日の標》を唱え続ける)を行った場合
MTGWikiの遅延行為ってトコに書かれてる
>「既に1ゲーム目を勝利している」という場合、2ゲーム目を時間切れに持って行くことによって、結果的にマッチに勝利出来る。或いは、「このまま試合を進めていけば間違いなく負ける。それによってマッチの敗北が決まる」という場合には、「遅延行為によって試合時間を引き伸ばして、引き分けに持ち込む」という“戦略”も存在し得る。しかしながら、この戦略は不正行為である。よって、トーナメントにおいてジャッジに遅延行為だと判断された場合、罰則が課せられることになる。
と同じ状況に当たるため違反行為になると思いますがどうなんでしょうね?

2010/06/24(木) 11:35:59
110 :
名も無き者
>>109
ジャッジでもなく憶測だらけですが回答してみます。

MTR 2.5 マッチ終了時の手順を参照してみてください。
制限時間が来た場合、追加5ターンが与えられますが、ターンが終了しない限りゲームが終了することがありません。

1のケースの場合、そのままゲームを進めれば追加5ターンが終わった結果「引き分け」になります。
しかし、2のケースはターンの進行を止めてしまい、そのまま続ければ大会自体の進行が止まってしまいます。
この点が裁定を分けているのではないでしょうか?
2010/06/24(木) 14:29:43
111 :
ACB
>>106
1のパターンのループでも、世の中には「ゲーム上意味を持たず、遅延行為に当たるプレイ」だと判断するジャッジはいるかも知れません。
ただ、私を含め、大半のジャッジはそんな判断はしないと思われます。MJMJでもあんかば氏が同じ趣旨の回答をしてますしね。

《明日の標》は、それを唱えること自体が負けないために必要な行為です。延々とゲームが終わらないのは副次的なものです。
一方、《天光を求める者》で自身をアンタップし続けるといった行為は、それ自体は時間稼ぎが目的であり、負けないために時間稼ぎを必要としている状況です。
以上の違いから、私は前者を時間稼ぎではなくIDすればいいんじゃね?な状況だと見、後者を違反である時間稼ぎだと見ます。
2010/06/24(木) 15:04:28
112 :
名も無き者
話にならん
2010/06/24(木) 15:19:52
113 :
106or109
>>111
>私は前者を時間稼ぎではなくIDすればいいんじゃね?
IDって双方の合意の元の引き分けですよね?

>>109の場合、このまま《明日の標》を唱え続ければ負けることは無くなり1-0-1でマッチも勝利するので1g目を勝利したプレイヤーAがIDに合意するとは思えませんが?
それでもジャッジは必要な行為と受け取り遅延を取らないのですか?
2010/06/24(木) 16:26:44
114 :
ACB
>>113
その辺の事は>>90で既に書いてるんですが・・・

IDは合意の上での引き分けですが、まず相手に申し込むと言う手順を踏まないと合意にならないですよね?
で、1-0の2ゲーム目で《明日の標》を唱え続けているようなプレイヤーが「IDを拒否した」のなら、私は時間稼ぎをしようとしていると判断するでしょう。
ゲームが終わらないと言う結果は見えてる訳ですから、あとはそこに至るまでを省略するかしないかの違いです。

もっとも、(IDの事を理解しているにも関わらず)どちらのプレイヤーもIDを言い出さなかったりしたら別ですが。

(last edited: 2010/06/24(木) 17:02:40) 2010/06/24(木) 16:39:59
115 :
99
>>111
>《明日の標》は、それを唱えること自体が負けないために必要な行為です。
このように判断される要因は何なのでしょうか。
「カードをライブラリーに戻している」部分でしょうか。
「ターンを得ている」部分でしょうか。
もっと抽象的に「そうしないと負ける可能性が高い」という判断でしょうか。
それとも、単に「そうしている限り(勝てもしないが)負けることは無い」ということでしょうか。
あるいはもっと別の要因によるものでしょうか。

また、自分が《死者の鏡》をコントロールしている時に同じことをすると判断は変わるのでしょうか。
(これは>>99の3で挙げた状況の具体例です)
2010/06/24(木) 16:42:31
116 :
名も無き者
質問です。
《ダークスティールの巨像》が防御プレイヤーに攻撃して、《灰色熊》3体にブロックされました。
余った分の5点のダメージは、防御プレイヤーに与える事になりますが、
防御プレイヤーが攻撃を受けていないプレインズウォーカーをコントロールしている場合に「ダークスティールの巨像」は、プレインズウォーカーに余ったダメージを割り振る事は出来ますか?
2010/06/24(木) 17:02:24
117 :
ACB
>>115
そんな細かい状況一つ一つに「私見」をいちいちここで書いたとしても
最終的には「ジャッジに聞け」で終わる話なんですが・・・。

《死者の鏡》等をコントロールしていても、私は引き分けに持ち込むのは適正だと考えています。
負けないため以外にも、追加ターンを得る事はゲーム上有効なプレイであり、そして禁止もされていません。全力の《地震》で引き分けにするのと同じような事だと思っています。
もっとも、「負けないために(直接的に)必要ではないので、ジャッジによって意見は分かれるとは思いますが。

真ん中へんの部分は特に関係が無いと思われるのでノーコメント。

>>116
「防御側プレイヤーに」対して攻撃をしたのなら、トランプルで"突き抜ける"ダメージの先は防御側プレイヤーです。
プレインズウォーカーにトランプル・ダメージを割り振りたいのであれば、プレインズウォーカーを攻撃してください。

>>118
>>111
(last edited: 2010/06/24(木) 17:13:15) 2010/06/24(木) 17:07:39
118 :
名も無き者
>ACB
>負けないために必要な行為
って漠然とし過ぎだと思うけど?
こういう言い方だと《天光を求める者》で自身をアンタップし続けるといった行為も負けないための必要な行為となるんじゃない?


>>116
攻撃対象をプレイヤーと宣言して攻撃したのならPWに与えることは出来ない
2010/06/24(木) 17:11:26
119 :
名も無き者
>>117
116です。ありがとうございました。
2010/06/24(木) 17:13:18
120 :
名も無き者
>>118
116です。ありがとうございました。
2010/06/24(木) 17:15:17
121 :
107
>>108
そう書いてあることは知ってますが、Wikiにも未定義問題として挙げられているように、「何度でも繰り返せる一連の処理」が特に「繰り返す」の部分において不確かなのではないですか?
ゲームの状態は常に変わってしまっていても「繰り返す」と言っているのは、行為の類似性が規定されていないのに類似の行為を反復することに言及しているように見えますが
2010/06/24(木) 17:42:55
122 :
99
>>117
要するに、今回の件に対するMJMJでの回答もここでの回答も、各回答者の私見であり、
実際にどう判断されるかはジャッジ次第ということなのですね。
分かりました。

余談になりますが、「真ん中へんの部分は」云々の返事は謎です。
私が>>115で書いた問いは2つだけで、「真ん中」は無いのですが・・・。
2010/06/24(木) 18:04:36
123 :
順序に関する真ん中と、文章の相対的位置に関する真ん中を無理やり読み違えてつっこんでどうする
2010/06/24(木) 18:15:17
124 :
82
>>ACBさん
断片化されたループについてスルーされたけどそこはまあいいです。
自分が知りたかったのはあくまでもルール(CR)上で正しいと考えられる《明日の標》ループの処理であり、「1ジャッジの私見」ではないので、これ以上議論を続ける意味が無いようです。
(ACBさんの結論としては、そんな状況はCRにはない、ジャッジにより決定させる、で合ってますよね)

>>101
CR714.3は「元の同じ局面の発生」が一番の肝ではないでしょうか。
これをわざわざ複数のプレイヤーについて言及しているのは、普通同じゲームステートの再現は複数プレイヤーによって為されること(1人でやってたらただの時間稼ぎ)と、その場合にどっちに選択を変える義務があるのかを述べるためのものでしょう。
2010/06/24(木) 18:28:33
125 :
ACB
>>124
CRに無いのと禁止されていないのは異なります。

CRの不備によりどうとも出来ず、止むを得ずジャッジに決定をゆだねるのではありません。
CRが扱う範疇では何の問題も無い行為ですが、その他の面で問題が出る(場合がある)と言うだけです。
CRはイカサマや不正行為の類について言及するルールではありません。

>>126
上の方にも出ている通り、CR714.3は関係ありません。
CR714.3はゲームが同じ状態に戻ってくることそのものを問題にしている項目ではありません。

繰り返しますが、CRに書いてない事とCRが対応していない事は別です。
ごくごく基本的な事でも無い限り、「やってもいいこと」を逐一列挙するものではありません。そんなことしたら膨大な量になります。
(last edited: 2010/06/24(木) 22:42:04) 2010/06/24(木) 22:18:07
126 :
82
>>125
だからこちらはCR714.3にある状況に当てはまる、と言っているけどACBさんはそれを否定しているわけで、CRにこの状況は無い、が結論でしょう?

イカサマやら不正行為について言及したつもりはまったく無いのですが。
2010/06/24(木) 22:34:57
127 :
名も無き者
CR714.3に普通に関連ありますよ。関係ない、というのは狭義に見過ぎているためでしょう。

じゃあどこに出ているのか、と言われれば「CRは完全ではないから載っていません」としか答えられないでしょう。
全てがCRに列挙されているわけではありませんが、あらゆる状況に必ず関連した項目は存在します。
この場合はCR714.3がそれに当たります。
2010/06/24(木) 23:01:21
128 :
82
>>125
714.3 断片化したループというものがしばしば存在する。つまり、ループに関連している各プレイヤーがそれぞれに行動を取った結果、元と同じ局面が発生したという状況がありうる。その場合、アクティブ・プレイヤー(アクティブ・プレイヤーがループに関連していない場合、ループに関連している中でターン順で最初のプレイヤー)は違う選択をして、ループが続かないようにしなければならない。

この文章で「ゲームが同じ状態に戻ってくることを問題にしてはいない」と言われても理解に苦しむだけなのですが。
なんかもう堂々巡りにしかならなそうなので諦めます。
2010/06/24(木) 23:02:12
129 :
名も無き者
第三者なんですがもうMJMJにでも投げてみたらいいんじゃないですか?
ある程度公式性がある回答が数日でかえってくるでしょうし
2010/06/24(木) 23:18:30
130 :
ACB
>>127
CRに項目があったから問題だ、と言う考えではなく
問題があるはずの行為だからCRに項目があるはずだ、と言う考え方をしてませんか?

>>128
では何が問題だと考えているのでしょうか?
元の状況に戻ってくること自体がルールによって禁止されていると考えているのでしょうか?
そんな訳はありませんよね。
幾つかの行動の結果、ゲームの状況が一周すること自体は他のケースでも十分あり得ます。これ自体を問題にしてたらゲームがおかしくなります。
問題なのは、(対戦相手ともども同じ選択を再度することによって)それが何週もする事です。
元の状況に戻ってくると言うこと自体はあくまでループの一環です。

これが区別できないと言うのであれば、恐らくMJMJでも理解出来ないと言うハメになると思うのですが・・・。
よほど分かりやすく細かく噛み砕いて説明出来る人がいればいいですが。
2010/06/25(金) 00:21:00
131 :
82
>>130
自分で答え言ってるじゃないですか。
ゲームの状況が変化しないループを何週もすること、が問題だと言っています。というかCR714.3にそれがそのまま書いてあり、その場合はアクティブプレイヤーが違う選択をしループを終了させろ、とあるので《明日の標》ループにもそれがそのまま適応できる、とそう主張してるだけです。

なぜ「幾つかの行動の結果、ゲームの状況が一周すること自体は他のケースでも十分あり得ます。これ自体を問題にしてたらゲームがおかしくなります。
問題なのは、(対戦相手ともども同じ選択を再度することによって)それが何週もする事です。」と自分で述べてるのに、《明日の標》ループについてはそれが適用されずドローにするのが望ましい、とACBさんが考えてるのかがわからないのです。
2010/06/25(金) 00:29:35
132 :
ACB
>>131
ループに関連しているプレイヤーが1人しかいないからです。
複数のプレイヤーが、(自分の有利のために)それぞれ行動を起こした結果発生するループの話ですから。

選択肢のあるループを終わらせるためには、ループを構成しているプレイヤーがその選択をやめる必要がありますが、複数人が関わっているループは「誰が止めるのか」と言う問題が発生します。
そう言う時のための項目が、CR714.3です。

《明日の標》は1人のプレイヤーによってのみ繰り返されます。
ターンを繰り返し続ける以外の選択肢といえば、《明日の標》をプレイしているプレイヤーがそれを止めることだけです。
「誰が止めて不利益を蒙るのか」と言う問題が存在していないため、これはCR714.3とは無関係です。
2010/06/25(金) 00:43:28
133 :
82
>>132
ループの構成に2人以上が必要となる項目なら「2人以上のプレイヤーがループに関連し?」とかあってもいいような気がするんですがどうなんでしょう。

しかしCR714.3がACBさんの言うようにプレイヤー2人以上が関わるループについてのみ述べているルールだというなら、ACBさんの主張で納得できます。
2010/06/25(金) 00:52:21
134 :
ACB
>>133
原文では「each player」とあるところを「それぞれのプレイヤー」と訳されていますが、eachは辞書でも引けば分かるとおり、明らかに2つ以上ある物・2人以上いる人に対してのみ使われる言葉です。

と言うか、1人しかループを構成する人がいないなら、アクティブプレイヤーか非アクティブプレイヤーかとか誰がターン順で先かなんてことを気にして「誰が止めるのか」を決める必要は無いんですから、考えるまでもないはずなんですが・・・。

>>135
繰り返しますが、「同じ局面」はループである事を判断する目安の一つであって、それ自体が問題な訳ではありません。
何を意味しているつもりで「肝」と言っているのか分かりませんが、あなたはCR714.3を「ゲーム中に同じ局面が発生しないようにする」ためルールだと考えているのでしょうか? 「誰に違う選択をする義務を負わせるかを決める」ためのルールだと考えているのでしょうか?
前者であるなら、全くの見当違いです。
後者であるなら、それは「同じ局面に戻ってくる事が(CR714.3の)肝」とは言いません。普通。
(last edited: 2010/06/25(金) 01:24:17) 2010/06/25(金) 01:01:09
135 :
82
>>134
そのへんは>>124で書いたのでそちらを参照してください。
2010/06/25(金) 01:13:44
136 :
101
>>135
優先権のパスはactionではありません。
これが納得できないならCR714全部を英語のまま読んで見てください。

なので優先権のパスしか行っていないプレイヤーは「performs an independent action」を行えません。
ですから、「involved in the loop」なプレイヤーではありません。

その上で「each player」と意味的な複数形を使ってる以上これは二人以上のプレイヤーがいないと使用できないルールということになります。

御理解いただけました?
2010/06/25(金) 01:59:34
137 :
82
>>134
なぜ133でとりあえず納得できますって言ったのに話がそこへ戻るのか…

あなたのいう「全くの見当違い」のルールだと考えていますが?
まず大前提ゲームの状態を変化させないループを回避させるためのルールであり、そのループに複数のプレイヤーが関わるのならどちらが違う選択を行うのかを追加で説明したルールだと考えています。

そもそもゲーム状態を変化させないループが存在しなければどっちのプレイヤーが違う選択をしなければならないのか、なんてことを考える必要も無いわけで、あくまで問題の主体は「ゲーム状態を変化させないループ」そのものにある、と。

もうここでこの話終わっていいですか?
2010/06/25(金) 02:01:51
138 :
82
>>136
each game choice (either taking an action or passing priority)
これのこと?それなら確かにactionと優先権のパスは別物だとわかる、わかりやすい。
2010/06/25(金) 02:11:27
139 :
名も無き者
>>134
>原文では「each player」とあるところを「それぞれのプレイヤー」と訳されていますが、eachは辞書でも引けば分かるとおり、明らかに2つ以上ある物・2人以上いる人に対してのみ使われる言葉です。

それはちょっと違います。
確かに、一人だと分かってるときにeachを使うのはおかしいですが、と言って、二人以上になることが明らかである場合にしか使えないわけではなく、二人以上になる可能性がある程度ある場合ならいつでも使えます。
例えばセミナーの案内状に、Each lady please take a red seat.と書いてあっても変じゃないです。
実際には女性受講者が一人しか来なかったとしても。

マジックで言えば、《紅蓮地獄/Pyroclasm》はeach creatureに2点ずつ与えますが、クリーチャーが1体だけの場合は唱えられないとか不可能な行動だからダメージを与えないなんてことはないですよね。
それは別段、英語的にもおかしなことではないです。
2010/06/25(金) 02:17:12
140 :
101
>>139
ロングマン英英辞書から抜粋
「every one of two or more things or people, considered separately」

一番一般的な用法は複数の時、ということでしょう。
大体これは複数の存在を単数形として扱いたい場合に使われる言葉ですよね?
単数でも許されるってそれは揚げ足取りすぎです。
2010/06/25(金) 02:31:28
141 :
101
意味取れてしまう、途中送信orz

もし単数でもいいしたら「断片化されたループ」の例示にはなぜ二人のプレイヤーの例が載せられているのですか?
その場合ならば、一番起こりやすいのはあなたがたが主張するケースです。
何故より重要な例を放置しておくのでしょうか?
2010/06/25(金) 02:42:16
142 :
>>141
プレイヤー2人以上の場合→誰が選択を変更しなきゃいけないかは明示されなければわからない
プレイヤー1人の場合→いいからお前が変えろよ

当たり前すぎない?
2010/06/25(金) 02:46:49
143 :
139
>>140
>大体これは複数の存在を単数形として扱いたい場合に使われる言葉ですよね?

わたしは、教科書で英語を覚えたわけじゃないので、そういう文法的な動機でもって単語を選ぶことはないんですが・・・。
強いて言うと、(名詞や副詞ではなく)形容詞としてのeachは、たいてい、その後に条件を限定したい感じが強いです。
each person who・・・みたいに、何か「・・・しているところの各人」と言いたいときに、eachと言いたくなります。
それか、何かを配るときのように、話しているわたしがそれぞれに何か行動するような場合も、eachがぴったりきます。
いずれにせよ、eachはちょっとかしこまった、というか契約書的な言い方で、日常生活で普通に使われる表現じゃないですね。
日常生活では、単にallと言ったり、everybodyとかeveryoneとか、everyを使うでしょう。

それで、CR714.3ですが、ループの関係者が二名以上であることを主に念頭に置いて作られているルールであることは間違いないとは思います。
でも、だからといって、一名のケースには絶対に適用できないという意味で書かれているとまでは感じないですけど。
ご参考になれば。
2010/06/25(金) 03:00:53
144 :
名も無き者
大元である82氏が終息宣言出したのだからもうこの話題は引きずらなくていいと思う。
2010/06/25(金) 03:59:35
145 :
101
>>142
そういった「当たり前」のケースもいくつも例として載せられていますが何か問題でも?

>>143
感性の問題にされても……
2010/06/25(金) 04:07:34
146 :
名も無き者
>>145
>感性の問題にされても……

それは、

>その上で「each player」と意味的な複数形を使ってる以上これは二人以上のプレイヤーがいないと使用できないルールということになります。

これがそもそも感性的な意見でしかないから。
each playerは、感覚としては複数っぽいニュアンスではあるけれど、決して一名の場合を排除しない言い方でもある。
感性的に言って複数だよね? と言われたら、まあそうだけど、それ以上の意味ではない。
2010/06/25(金) 05:56:24
147 :
ログを追いきれていないのでsageます。
---
ええと、私も>>129さんを支持したいのですが…。
語学的な解釈が理解の助けになることはありますが、それは裁定やルールがあって初めて正しいものと確認され得ます(例:《もつれ》)。

「ループ」の定義がよく解っていないので、ちょっと「千日手」と表現させてください。

each 云々は、確かに1人の場合を排除しない、というか、all とかだって排除しません。
しかし、CR714.3 の存在意義を考えれば、単独のプレイヤーが意図的に行っている千日手について何か制限をするものではない、と考えるのが自然に思えます。

(A)複数のプレイヤーの意図が絡んで千日手に陥っている場合、それがどこで終わるかは、当人たちの意思に任せる限り、絶対に決まりません。
(B)単独のプレイヤーの行為であれば、それがどこで終わるかは、そのプレイヤーの意志一つで決まります(例えそれが無限遠であっても)。

総合ルールは“物理法則”ですから、(B)は問題ではありません。

そもそも、最初に指摘のあった「ゲームが時間内に終わらない」というのは、大会規定の範疇です。
総合ルールに試合時間の規定なんかありません。
2010/06/25(金) 07:26:17
148 :
名も無き者
で途中で出てきた質問スルーされてるけど、ループの定義は何だということで議論されてるのよ

それに自然言語とルール等の定型的な論理を記述する言語をごっちゃにしてる人は何なの?
あとeachは複数の人を単数で扱いたいための単語なんかじゃないんだけど
eachはanyやarbitraryという意味で用いられてるよ?
2010/06/25(金) 08:24:57
149 :
質問させてください。
ゼンディコンをエンチャントしてクリーチャー化した土地を、クローンや複製の儀式などでコピーできますか?
できる場合は、それは永続的にコピー元と同じ運用(土地とクリーチャーの両方の運用)ができますか?またコピーが破壊された場合はどうなりますか?
2010/06/25(金) 12:16:36
150 :
名も無き者
>>149
コピーできます。
そのコピーはクリーチャーではない土地(印刷された状態と同じ)です。
コピーが破壊されたら、それが墓地に置かれるだけです。
2010/06/25(金) 12:31:41
151 :
>>150さん
>>149です。回答ありがとうございます。ということは、ゼンティコンをコピーしたクローンは土地になるだけで、それで攻撃はできないということでしょうか?
2010/06/25(金) 12:38:42
152 :
150
>>151
正確には「ゼンディコンがついた土地をコピー」ですが、結論はその通りです。
クリーチャーではないので攻撃できません。
2010/06/25(金) 12:58:11
153 :
名も無き者
>>148
ループの定義はどうでもいい問題に発展したからスルーされただけ

4行目以降はログちゃんと読め
2010/06/25(金) 13:32:58
154 :
名も無き者
対戦相手のコントロールする《灰色熊》《説得》をつけコントロールを奪っています。
この《灰色熊》がフェイズアウトしましたが、誰のアンタップステップにフェイズインしますか?
2010/06/25(金) 13:53:28
155 :
名も無き者
>>154
あなたです。フェイジングの定義(CR702.23a)を確認しましょう。
2010/06/25(金) 14:08:09
156 :
名も無き者
>>155
ああそっか、直前にコントロールしていた場合なんですね。
なんか、フェイズアウト中コントロールしていないんですごい違和感がw

ありがとうございました。
2010/06/25(金) 16:18:34
157 :
名も無き者
エイヴンの擬態術士の能力は飛行を与え、パワーとタフネスを修正するだけでその他には影響を及ぼさないんですよね
ということは、例えば肉裂き怪物にエイヴンの擬態術士の能力でカウンターをのせた場合は
(1)黒
クリーチャー-ホラー
肉裂き怪物がクリーチャーか対戦相手にダメージを与えるたび、肉裂き怪物はあなたにその点数に等しい点数のダメージを与える
飛行
3/1
になるってことですか?
2010/06/25(金) 22:27:12
158 :
名も無き者
質問です。
対戦相手は《土を踏み付けるもの》2体で攻撃をしてきました。
こちらには蓄積カウンターが1つ乗った《梅澤の十手》が装備された《ゴブリンの先達》で1体をブロックしました。
こちらのライフは9です。

この場合、土を踏み付けるもの1体の8点+もう1体のトランプル分で6点=14点を受けますが、ブロック時に梅澤の十手にはカウンターが2個乗り、計3個のカウンターを取り除いて6点回復する。
そのため残りライフが1になるので、このターンで敗北はしない。

これで合っていますか?
それとも蓄積カウンターが2個乗る前に14点受けているので、回復するタイミングはないため、敗北してしまいますか?
よろしくお願いします。
2010/06/26(土) 00:14:48
159 :
名も無き者
↑追記です
14点のダメージを受ける前に6点回復して9→15になり、それから14点を受けるので残りライフ1になる、という事です。
説明が不明瞭で失礼しました。
2010/06/26(土) 00:17:55
160 :
シャロン
>>158さん

あなたは敗北します。



梅澤の十手の蓄積カウンターを置く能力は、「戦闘ダメージを与えるたび、」誘発する誘発型能力であり、戦闘ダメージが実際に与えられた後、スタックに置かれます。
実際に蓄積カウンターが置かれるのはその能力が解決するときです。

ライフが0点以下の為敗北するなどの状況起因処理は、こういった能力がスタックに置かれる前に実行されます。

したがって蓄積カウンターを置く前にあなたは敗北します。


#ブロックする(あるいはしない)ことを決めたあと、戦闘ダメージが与えられる前に起動型能力を起動する機会はありますが、
まだ梅澤の十手には蓄積カウンターは1個しかなく、それの能力をたかだか1回しか起動できません。
(last edited: 2010/06/26(土) 00:38:52) 2010/06/26(土) 00:35:15
161 :
シャロン
>>157さん

はい。
エイヴンの擬態術士のアップキープ開始時に誘発する能力の効果では、羽根カウンターの置かれるクリーチャーの能力やタイプ、色は変わりません。
2010/06/26(土) 00:45:05
162 :
158
>>160
なるほど...
分かりやすい解説、ありがとうございました!
2010/06/26(土) 00:50:42
163 :
名も無き者
>>161
わかりました
どうもありがとうございます
2010/06/26(土) 00:56:37
164 :
名も無き者
>>101
直接WotCに質問or抗議しろ、話はそれからだ
2010/06/26(土) 01:45:01
165 :
結局言葉の定義もなしに中学生レベルの英単語も理解されずに議論されて終わったのか
2010/06/26(土) 09:57:12
166 :
101
>>164
なぜ私が?
2010/06/26(土) 11:52:37
167 :
>>165
>結局言葉の定義もなしに中学生レベルの英単語も理解されずに議論されて終わったのか
小学生レベルの日本語が出来ていないぷー
自爆乙
2010/06/26(土) 11:57:53
168 :
>>167
自爆乙
2010/06/26(土) 12:39:40
169 :
>>166
頭のかわいそうなやつだと思うからほっといてやれよ
2010/06/26(土) 20:00:04
170 :
質問です。
《灰色熊》《ハイエナの陰影》などのオーラがついている時に《お粗末》《突然の俗化》《謙虚》などでパワー/タフネスを変更され能力を失った場合《灰色熊》はどのようなパワー/タフネス、能力になるのでしょうか?



2010/06/27(日) 19:24:35
171 :
名も無き者
《お粗末》なら1/2、《突然の俗化》なら1/3、《謙虚》なら2/2の能力無しになります。
各継続的効果は種類別・タイムスタンプに従って「先制攻撃を持つ→能力を失う→0/1,0/2,1/1になる→+1/+1の修整を受ける」の順に適用されます。
2010/06/27(日) 19:31:17
172 :
>>171
ありがとうございます。
2010/06/27(日) 19:50:29
173 :
名も無き者
質問です

あなたがカードを一枚引くたび○○する
というカードの能力は2枚以上のカードを同時に引くスペル(《予言》など)でも誘発しますか?
2010/06/27(日) 20:31:44
174 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>173
はい。
その場合は、引いた枚数分誘発します。
《予言》なら2回誘発します)

2010/06/27(日) 20:49:19
175 :
名も無き者
>>174

ありがとうございました。
2010/06/27(日) 20:50:51
176 :
名も無き者
《独房監禁》《ゴブリンの太守スクイー》のコンボについて質問です。

1.《独房監禁》を唱えました。次のターンのアップキープの開始時に《ゴブリンの太守スクイー》を手札から捨てました。このとき、《ゴブリンの太守スクイー》はこのアップキープ時に手札に戻りますか?次のターンのアップキープの開始時ですか?
2010/06/29(火) 15:48:34
177 :
名も無き者
>>176
戻せない
次のアップキープ開始時に戻せる
2010/06/29(火) 15:54:07
178 :
ACB
>>176
「アップキープ開始時」と言うタイミングが来た時点では、《ゴブリンの太守スクイー》は手札にありますので、そのターンはスクイーの能力は誘発しません。

《独房監禁》の能力を解決しスクイーを捨てた後はもはや「アップキープ開始時」ではありませんので、スクイーの手札に戻る能力は誘発しません。
次のターンのアップキープ開始時が来るまで待ちましょう。
2010/06/29(火) 19:18:01
179 :
名も無き者
《モグの狂信者》などの生け贄に捧げると?の効果を持つクリーチャーについて質問です。

相手の攻撃クリーチャー(1/1)を《モグの狂信者》でブロックし生け贄に捧げて対戦相手にダメージを与えた場合、その攻撃クリーチャーにはダメージが与えられないのは分かるのですがブロックは成立したことになるのでしょうか?

最近復帰したばかりでwikiも見たのですがよくわからなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。
2010/06/29(火) 19:22:08
180 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>179
ブロックしたんですから、当然ブロックは成立しています。

2010/06/29(火) 19:54:08
181 :
第二波
>>179
>>180にフォロー

一度ブロックされた状態になった攻撃クリーチャーは、戦闘終了時まで「ブロックされたクリーチャー」のままです。
ブロックされたクリーチャーは、トランプルや《茨の精霊》能力など、特別に許可するものがない限り、自身をブロックしているクリーチャーにしか戦闘ダメージを割り振れません。

この辺りのルールは、M10前後でも変わっていません。

参考:MTGwiki「ブロック (ルール用語)」
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF_%28%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E%29
(last edited: 2010/06/29(火) 20:27:30) 2010/06/29(火) 20:27:04
182 :
179
>>180さん
>>181さん
ありがとうございます。
2010/06/29(火) 20:41:19
183 :
名も無き者
>>179
そもそも、戦闘ダメージはスタックに乗らないんだから、ブロッククリーチャーとして《モグの狂信者》を指定した時点で戦闘ダメージが割り振られるから、《モグの狂信者》の能力は起動できないんじゃないの?

間違ってたら失礼。
2010/06/29(火) 20:45:40
184 :
第二波
>>183
おそらく、M10のルール変更で最も多い勘違いであると思います。

M10のルール変更の肝は、「戦闘ダメージの割り振り“後”に、優先権を挟まずに解決する」という点です。

今も昔も、ブロック・クリーチャー指定ステップ中にも優先権は発生します。
戦闘ダメージ・ステップに入るのは、その優先権のやりとりの後です。

追記:参考
MTGwiki「戦闘フェイズ」「ブロック・クリーチャー指定ステップ」
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97
(last edited: 2010/06/29(火) 20:54:56) 2010/06/29(火) 20:53:03
185 :
176
>>177
>>178
ありがとうございました。
2010/06/29(火) 21:40:22
186 :
名も無き者
>>184
なるほど、完全に勘違いしてましたわ。

ありがとうございます。
2010/06/29(火) 23:24:39
187 :
名も無き者
質問です。

《倍増の季節》をコントロールしているときに、PWの+能力を起動した場合、乗せる忠誠カウンターは2倍になるのですか?

Wikiの《倍増の季節》のページを見る限り、適用されるようなのですが・・・
しかし、忠誠カウンターを乗せるのはコストであり、効果によって乗せるわけではないので2倍にならないんじゃないか?と思いました。

誰か分かる方、教えていただけると幸いです。
2010/06/30(水) 00:19:33
188 :
187
すいません、wikiの方が訂正されていました(汗

2倍にならない、で合っているようですね。
失礼しました。
2010/06/30(水) 00:23:10
189 :
《審判の日》に対応してアンタップ状態の《リバー・ボア》を再生したら、《リバー・ボア》はタップ状態になりますか?
2010/06/30(水) 07:41:20
190 :
名も無き者
>>189
ダメージに限らずクリーチャーが再生した場合そのクリーチャーはタップされる

2010/06/30(水) 08:09:37
191 :
名も無き者
コピー効果が適用される期間についての質問です
戦場には《Elvish Spirit Guide》とそのコピーである《クローン》が自分のコントロール下で存在しているとします。対戦相手がこちらの《クローン》《Elvish Spirit Guide》を対象に《引き揚げ》を唱えました。解決によりまず《クローン》が手札に戻った後、《引き揚げ》の理スティック効果の支払いのために手札の《クローン》の起動型マナ能力(《Elvish Spirit Guide》の持っていた能力)を起動することはできますか?

また《クローン》の代わりに《Elvish Spirit Guide》のコピートークンだった場合についてもお願いします。
2010/06/30(水) 08:28:36
192 :
名も無き者
>>191
1つめ
《クローン》は場を離れた時点で場にあったときのコピーでは無くなる
だから、《引き揚げ》で手札に戻った《Elvish Spirit Guide》のコピーであった《クローン》を場にある《Elvish Spirit Guide》のコストとして支払う事は出来ない

2つめ
コピートークンは場を離れた時点でゲームから除外される
これはスタックに乗らずマナ能力のコストであったとしても何かを挟むタイミングはないから
《Elvish Spirit Guide》のコストとしてトークンを追放することは出来ない
確かこの事を状況起因効果と言ったと思う(効果名はうる覚えです)
2010/06/30(水) 08:47:08
193 :
名も無き者
>>191>>192
>>192さん自身がおっしゃっているように戦場以外にあるトークンが消滅することは状況起因効果で起こります。トークンは戦場を離れた際に代わりに除外されるのではありません。
また状況起因効果はどちらかのプレイヤーが優先権を得る際に確認されますから《引き揚げ》の解決中には《Elvish Spirit Guide》のコピートークンは消滅しません。
ゆえに2つ目に関しては可能です。
2010/06/30(水) 09:03:42
194 :
名も無き者
>>192-193
トークンが次の状況起因効果で消滅することは分かっています
しかしながら、コピーである《クローン》もコピートークンも《Elvish Spirit Guide》をコピーする継続効果が同じ種類別の第1種に該当するのに対し、後者は手札に戻ってもコピー元の能力を持ち続けるのに前者がそれを保持できない理由は何でしょうか?
2010/06/30(水) 15:05:45
195 :
書き忘れましたが>>194>>191の者です
2010/06/30(水) 15:06:16
196 :
名も無き者
>>194
その「コピートークン」がどのように作られたかに依存します。

第1種の継続的効果は、領域を移動した時点で失われます。
一方、トークンに「印刷されている」特性は、領域を移動しても失われません。

《芽吹くトリナクス》の苗木トークンが出ているときに《Elvish Spirit Guide》《鏡編み》して作った「コピートークン」なら、手札に戻った時点で苗木に戻ります。
《Elvish Spirit Guide》《追われる足跡》をつけて出した「コピートークン」なら、領域を移動しても《Elvish Spirit Guide》のままです。
2010/06/30(水) 15:18:43
197 :
名も無き者
>>196さんをフォロー
CRでいうとCR110.5bに当たるかと思います。



あとわざとかもしれませんが>>192さんへ
「うる覚え」ではなく「うろ覚え」ですね
2010/06/30(水) 15:37:53
198 :
194
>>196-197
分かりやすい回答ありがとうございます
ようやく納得できました
2010/06/30(水) 16:19:12
199 :
名も無き者
質問です
《地獄彫りの悪魔》で捲れた6枚はいつでもプレイしても良いのでしょうか?
このターンのみしか唱えられないのでしょうか?
2010/07/01(木) 15:36:13
200 :
第二波
>>199
いつでもではなく、このターンのみでもなく、その誘発型能力の解決中にのみ、唱えることができます。

常在型能力でないものに「唱えてもよい」とか「プレイしてもよい」と書かれている場合には、下記の2種類があります
・ある一定の期間内、継続的に「唱えてもよい」とするもの
・解決時に単発で「唱えるという選択をしてもよい」というもの

前者には《技鋸の徒党》《センの三つ子》《奪い取り屋、サーダ・アデール》などがあります。
後者には《地獄彫りの悪魔》のほか、続唱や《願いのジン》《輝く根本原理》などがあります。

見分け方は、“ある一定の期間”が書かれているかどうか、です。
期間が書かれているものは、明らかに継続的ですので、前者となります。
期間が書かれていないものは、解決時に単発的に行われます。
要するに、《潮力の精霊》の「タップまたはアンタップしてもよい」と同じものと思ってください。
(last edited: 2010/07/01(木) 16:20:14) 2010/07/01(木) 16:17:10
201 :
名も無き者
質問です。

《探検》を1ターンに2枚唱えた場合、追加の土地をプレイできる効果は重複しますか?

つまり、《探検》1枚につき土地1枚を追加でプレイできるのか、ということです。

よろしくお願いします。
2010/07/01(木) 16:30:34
202 :
シャロン
>>201さん

可能です。

1つの探検につき土地を1つ追加でプレイできます。
2010/07/01(木) 17:02:11
203 :
名も無き者
《ドリーム・ホール》について質問です。

1.フラッシュバックをもつ呪文(たとえば《ワームの突進》)が墓地にあるとき、そのフラッシュバックコストの代わりに、緑のカードを捨てて唱えることは可能ですか?

2.マッドネスをもつ呪文(たとえば《激発》A)を手札から捨てたとき、そのマッドネスコストの代わりに、赤のカードを捨てて唱えることは可能ですか?
また、可能だとした場合、Aのコストで《激発》Bを捨てAを唱え、さらに《激発》Cを捨てBを唱え・・・ということは可能ですか?

よろしくお願いします。
2010/07/01(木) 18:28:12
204 :
第二波
>>203
どちらもできません。

マナ・コストの代わりに別のコストを支払うものを「代替コスト」といいますが、
この代替コストの選択肢が複数あっても、1つしか適用することはできません。
CR116.9a
(そもそも、代替コストに切り替えたら、それはもう「マナ・コストを支払う代わりに」という部分に合いませんよね)

マッドネスやフラッシュバックは、それらの定義する代替コストを支払うことが条件となりますので、《ドリーム・ホール》と組み合わせることはできません。
(last edited: 2010/07/01(木) 18:40:08) 2010/07/01(木) 18:39:50
205 :
名も無き者
>>204
ありがとうございました。疑問が解決しました。
2010/07/01(木) 18:54:08
206 :
名も無き者
《謙虚》が場にある状態で《クローン》をプレイしました。戦場には《野生の雑種犬》がいます。
・この時、クローンがコピーするタイミングと《謙虚》が1/1能力なしにするタイミングがよくわからないのですが、《クローン》《野生の雑種犬》のコピーになれるのでしょうか?
 →そしてコピーになれるのだとしたら、場に出たクローンは2/2の手札を捨てる能力を持った《野生の雑種犬》として出るのでしょうか?
 →コピーできない場合、後に《謙虚》が場を離れた場合、《クローン》は後から改めてコピーになるのでしょうか。それとも、0/1無能ができあがるのでしょうか。はたまた、1/1のクリーチャーをコピーした扱いで1/1無能になるのでしょうか?
2010/07/02(金) 23:34:56
207 :
名も無き者
>>206
《クローン》のコピー能力は「自身が戦場に出ること」を「戦場に出ている他のクリーチャーのコピーになった状態で戦場に出ること」に置換する能力です。
《謙虚》の能力は当然ながら戦場のクリーチャーにしか影響しませんので《クローン》は問題なく《野生の雑種犬》のコピーとして戦場に出ることが出来ます。
また、《野生の雑種犬》のコピー可能な値はそのカードに書かれているものなので1/1の能力を持たないクリーチャーのコピーとして戦場に出るわけではありません。

しかし継続的効果の種類別により第1種のコピー効果が適用された後に《謙虚》の能力を失い(第6種)1/1になる(第7種b)ので結果《クローン》は「緑で名前が《野生の雑種犬》である1/1の能力を持たないクリーチャー」になります。(もちろん《野生の雑種犬》の他のコピー可能な値もコピーしています。)

参考リンク
コピー可能な値http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%80%A4
種類別http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5
2010/07/03(土) 00:07:23
208 :
第二波
長々と書いたけど、被りましたよorz
>>207さんにフォロー
《クローン》の能力は、第1種継続的効果を生成しません。
前スレのラスト100くらいで議論がありましたのでご参考に。
日選が終わったら早めにMJMJに掛けたいと思っています。

---
>>206
結論としては、
(1)コピー能力は有効
(2)《野生の雑種犬》のカードに印刷されている諸々をコピーする
(3)戦場に《謙虚》があるので、コピーした上で「能力の無い1/1」になる
です。
色々な要素が絡んでいるので、ちょっと大変かも、ですがお付き合い下さい。

(1)
《クローン》のような、「…として戦場に出る」とか「戦場に出るに際して」というようなものは、「置換効果」と呼ばれる効果の一種です。

置換効果は、あるイベントの一部や全部を書き換えたり(置換)、別の処理を追加したりします。
置換効果は、その性質上、“あるイベント”が起こる直前に機能します。
《クローン》の場合、コピー能力が機能するのは「戦場に出る直前」なので、《謙虚》の影響を受けずにコピーします。

《謙虚》のように「クリーチャー呪文」とか「クリーチャー・カード」とかではなく、単に「クリーチャー」と言っているものは、
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/07/03(土) 00:15:16) 2010/07/03(土) 00:10:13
209 :
207
>>第二波さん
全スレの議論+リンクを読ませていただきました。
CR613.1の最初の文をあろう事か今まで飛ばして読んでいたようです(汗
ご指摘本当にありがとうございました。

>>206さん
間違った内容を書き込んでしまい申し訳ありません。
今後はこのようなことがないように努めますのでよろしくお願いいたします。
2010/07/03(土) 00:48:26
210 :
名も無き者
質問です

《冠雪の平地》から出る氷雪マナは
普通の白マナとしては使えないのでしょうか

wikiを見ても理解できなかったので
2010/07/03(土) 10:50:48
211 :
第二波
>>210
厳密には、《冠雪の平地》から「氷雪マナ」というものは出ません。
(「氷雪マナ」というタイプのマナはルール上存在しません)

あの雪のマーク「氷雪マナ・シンボル」は、「氷雪パーマネントから生み出されたマナで支払え」という意味です。

《冠雪の平地》は、普通に白マナを生み出します。

MTGwiki「氷雪マナ」「氷雪マナ・シンボル」
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%B0%B7%E9%9B%AA%E3%83%9E%E3%83%8A
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%B0%B7%E9%9B%AA%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB

追記:色々補記
(last edited: 2010/07/03(土) 11:01:02) 2010/07/03(土) 10:59:03
212 :
名も無き者
>>211

わかりやすい説明 ありがとうございました
2010/07/03(土) 11:00:41
213 :
名も無き者
いつもお世話になっております。

MTGWikiには《機械の行進》が戦場に出ている状態で《五元のプリズム》が戦場に出る場合+1/+1カウンターが乗った状態で戦場に出ると書いてありますが、CR614.12を読むと「ここで考慮するのは、戦場に出ることに影響を及ぼす置換効果のうちですでに適用したものと、呪文や能力の解決によって生成された継続的効果のうちでスタック上にある時点でそのパーマネントの特性を変更したものと(rule 400.7a 参照)、そのパーマネントの常在型能力からの継続的効果だけであり、他の発生源による継続的効果は考慮しない。」とあり《五元のプリズム》は蓄積カウンターが乗った状態で戦場に出るように思います。

CRの読み方が間違っているだけな気がしますが、正しい解釈の方法を教えていただけないでしょうか
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
2010/07/03(土) 19:02:04
214 :
第二波
>>213
すみません、更新をしていなかったようです。

結論は変わらず、+1/+1カウンターが置かれます。
私も疑問に思い、MJMJにて質問をしましたが、やはり+1/+1だそうです。
MJMJ Q&A「烈日について」
ttp://qabbs.mjmj.info/topics/1251/1251252334_32206.html

CR614.12 との整合は私も“全く”納得していませんが、JNRの裁定なので一定の拘束力を持つと考えています。

総合ルールに明記されるなどすれば、楽なんですが。

追記
CR702.41a
『このオブジェクトがスタックからクリーチャーとして戦場に出る場合』
“If this object is entering the battlefield from the stack as a creature, ”
という部分に何か肝があるように思えますが、詳しく説明して貰えてないのでよく解りません。

追記:別件
というか、過去スレのwikiへの反映がたまりまくってますねぇ(汗
古いものは現行のルールとも比較しなくちゃならんし、夏の内になんとか進めるように頑張りたい…
(last edited: 2010/07/03(土) 19:46:07) 2010/07/03(土) 19:24:49
215 :
213
>>第二波さん
ありがとうございます。
私の読み方が間違っているわけではなかったようで少し安心しました。

烈日に対しては烈日の定義であるCR702.41aが優先されると考えればいいのでしょうかね?



あとまったく関係ないのですが>>206-209を読むと>>191-198>>196さんの回答が間違っているように思うのですが、正しい回答をお願いできますでしょうか?
2010/07/03(土) 19:43:44
216 :
名も無き者
>>214
>CR614.12 との整合は私も“全く”納得していませんが、JNRの裁定なので一定の拘束力を持つと考えています。

これについては、

>烈日に対しては烈日の定義であるCR702.41aが優先されると考えればいいのでしょうかね?

ということです。

CR614.12は、戦場に出る際に機能する置換効果には、戦場でのみ有効な継続的効果が影響しないことが書かれています。
《茨森の模範》の例で言えば、その置換効果は、その置換効果が機能する時点で、そのクリーチャーが戦士かどうかを見るのであって、戦場に戦士として出るかどうかを見ません。
一方烈日は、それが機能する時点でのそのオブジェクトの状態ではなく、戦場にどのような状態で出るかを参照して機能する置換効果ですので、戦場でのみ有効な継続的効果も影響します。

>>215
>あとまったく関係ないのですが>>206-209を読むと>>191-198>>196さんの回答が間違っているように思うのですが、正しい回答をお願いできますでしょうか?

>>196が正しいですが、何故間違っているように思うのかが説明されれば、あなたの望む回答を得られるかもしれません。
2010/07/03(土) 19:53:46
217 :
第二波
>>215
>>214にちょっと追記しました。

>>196さんの回答のどの辺りが特に不審でしょうか。

疑問点にもよりますが、多分>>196の回答であっています。

《クローン》《鏡編み》などの「上書きコピー」とは異なり、「何々のコピーであるトークン」は、“何々”の持つ特性を、まさに印刷された値として持たされると解釈するべきでしょう。

一応、コピーのルールを読み返しています…

追記:やはり特に何もありませんね。CR110.5bの通り、というところでしょうか。
(last edited: 2010/07/03(土) 20:06:06) 2010/07/03(土) 19:54:26
218 :
213=215
>>216さん
CR613.1より《クローン》のコピー効果は第1種より以前なので説明が間違っていると思います。

このようなルール質問板では結果があっていても根拠が間違っているのであれば「間違い」と呼んでも差し支えないと思うので、私自身も結果は間違っていないとは思いましたがそう形容させていただきました。
2010/07/03(土) 20:00:50
219 :
f.m.cross-beam
分からないので教えて下さい。

CR704.5p 不正なパーマネントについている装備品や城砦はそのパーマネントからはずれ、戦場に残る。
というルールがありますが、「不正なパーマネント」って何なんだ、と思ったのです。教えて下さい。

例えば、《樹上の村》をクリーチャー化した後に装備品《稲妻のすね当て》を装備した場合、ターン終了時に《樹上の村》がクリーチャーでなくなったと同時に《稲妻のすね当て》は外れるのでしょうか。
2010/07/03(土) 22:32:58
220 :
名も無き者
>>218
《クローン》のコピー能力は呪文やカードのコピーではなく、パーマネントのコピーとして本人の文章を上書きするものなので第1種であってるのではないでしょうか?
2010/07/03(土) 22:39:37
221 :
名も無き者
私にも質問させてください。
1)「つけられている」という点で「装備」「城砦化」「エンチャント」は区別されないのでしょうか?
仮に「装備品・城砦アーティファクトA」について考えたとしたら、Aは「クリーチャーでない土地を城砦化」したり「土地でないクリーチャーを装備したり」できないのでしょうか?また、装備能力でクリーチャー化した土地に「装備」し、その土地がクリーチャーでなくなったときAは外れるでしょうか?
2)「城砦と土地の関係は装備品とクリーチャーの関係と同じ」という言い回しがわかりにくかったのですが、「城砦・アーティファクト・土地」と「城砦・アーティファクト・クリーチャー」のうち土地につけられないのは前者でしょうか?(オーラのエンチャント先が何であれ「『クリーチャー』であるオーラは他のパーマネントにつけられない」というルールと混同してしまいそうです。)
2010/07/03(土) 22:58:35
222 :
第二波
>>218
《クローン》能力が継続的効果を生成しないことは、前スレの最後100くらいでも揉めていたように、なかなか解りにくい話ですから、まぁ。
それに>>191-198の話題では、それが継続的効果かどうかは本質的ではありません。
戦場から離れることで、コピーが終了するかどうかが問題なのです。
(だからといって、誤解を放置していいわけではありませんが)

>>219
>不正
装備品がついている先として適正かどうかという意味です。
例えば、クリーチャーでないパーマネントに装備品が装備されている状態や、《大薙刀》がパワー1のクリーチャーに装備されている状態は、不正です。

《樹上の村》
はい、樹上の村がクリーチャーでなくなれば、装備品は即座にはずれます。
※厳密には、クリンナップ・ステップの最初に村がクリーチャーでなくなり、その直後の状況起因処理で外れます。

>>220
いいえ、特性を書き換える方のコピーも、必ずしも第1種継続的効果であるとは限りません。
前スレの最後100くらいで議論がありました。

追記:一応、下記で一連の流れが追えるはずです。
http://forum.astral-guild.net/board/21/245/935-960/
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/07/03(土) 23:44:45) 2010/07/03(土) 23:31:48
223 :
201
>>202
ありがとうございます。
2010/07/03(土) 23:40:03
224 :
f.m.cross-beam
>>222
ご回答ありがとうございます。
装備品がついている先がクリーチャーなら適正、違うなら不正なのですね。
すっきりしました。
2010/07/03(土) 23:45:07
225 :
名も無き者
《謙虚/Humility》が戦場に出てる状態で、《絵描きの召使い/Painter's Servant》を出しても、指定は出来ても色変化の効果は起こりませんよね?
2010/07/03(土) 23:48:04
226 :
220
>>222
分かりました。ありがとうございます。
2010/07/03(土) 23:59:59
227 :
第二波
>>225
指定もしますし、色も変わります。

複数の継続的効果は、その相互作用を見るために「種類別」「依存」「タイムスタンプ」というものを利用して結果を算出します。
MTGwiki
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5
http://mtgwiki.com/wiki/%E4%BE%9D%E5%AD%98
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97

まず、存在する様々な継続的効果を種類別に分類します。
質問の状況では、
《謙虚》
・すべての能力を失う…第6種
・1/1になる…第7種b
《絵描きの召使い》
・それの他の色に加えて選ばれた色である…第5種

その後、種類別の若い順に適用していきます。
第5種:それの他の色に加えて選ばれた色である
第6種:すべての能力を失う
第7種:1/1になる

もし、“同じ種類別の中に”複数の継続的効果があったのなら、依存、タイムスタンプを考慮することになりますが、今回は見ての通り関係ありません。

結構前(いつでしたっけ)のルールの改定によって、能力の喪失(第6種)よりも若い種類別の継続的効果は、《謙虚》の影響を受けなくなりました。
やや直感的ではなくなりましたが、これによって複雑怪奇な計算をしなくてよくもなったので、wikiのページも見て、軽く覚えてみてください。
(last edited: 2010/07/04(日) 00:05:00) 2010/07/04(日) 00:04:22
228 :
名も無き者
227
早い回答ありがとうございます。
「第5種:それの他の色に加えて選ばれた色である」が適応された後に、
「第6種:すべての能力を失う」を適応される事で、色が変化した部分も消失するのかと思っていました。

勉強になりました。ありがとうございます。
2010/07/04(日) 00:07:09
229 :
名も無き者
>装備品がついている先がクリーチャーなら適正、違うなら不正なのですね。

なんで>>222を読んでそういう結論になるんだ・・・。
まあ、どれだけ誤解してようが、質問者がそれで満足したのなら仕方がないけど。
2010/07/04(日) 00:07:30
230 :
>>229
あれ?間違った事言いました…?
僕が知りたかったのは要は、装備品がクリーチャーでないパーマネントについてたらそれが外れるのかどうか、ってことだったもので。
2010/07/04(日) 00:52:41
231 :
名も無き者
失礼します。

《芽ぐみ》の効果で土地をプレイするとき、その行動はスタックに積まれるのでしょうか。


具体的には、

相手が土地をプレイ→私がコントロールする《芽ぐみ》の効果で土地をプレイ
→相手がそれに対応して土地が置かれる前に何らかの呪文をプレイ

という手順は、適正なのでしょうか?
2010/07/04(日) 01:17:18
232 :
名も無き者
>>231
《芽ぐみ》はあなたに土地のプレイを許可するものではありません。
対戦相手が土地をプレイすることによって誘発する誘発型能力です。

当然この誘発型能力はスタックに乗りますので、対戦相手はあなたが土地を戦場に出す前に(インスタントタイミングで使える)呪文を唱えられます。
2010/07/04(日) 01:24:43
233 :
>>230 無問題
229が219を読んでないだけ
2010/07/04(日) 02:04:48
234 :
名も無き者
ご質問です
《実物提示教育》はプレインズウォーカーを出してはいけないのですか?
2010/07/04(日) 10:39:12
235 :
名も無き者
質問です。
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》の能力で…
[-2]:クリーチャー1体を対象とし、それのコントロールを得る。
についてですが…
コントロールを得て《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》が除去されたらそのクリーチャーのコントロールは相手に戻るのでしょうか?
2010/07/04(日) 10:44:01
236 :
f.m.cross-beam
>>234
出せません。
指定されたカード・タイプのカード(アーティファクト、エンチャント、クリーチャー、土地)しか出せません。プレインズウォーカーはそのいずれでもありません。

>>235
戻りません。
再びコントローラーが変更されない限りコントロールを得たままです。
2010/07/04(日) 11:29:28
237 :
221
>>222
わかりやすい回答ありがとうございました。
2010/07/04(日) 11:51:36
238 :
名も無き者
エクテンでショックランドってもう使えないんでしたっけ?
2010/07/04(日) 20:40:50
239 :
名も無き者
>>238
7/1付けで、エクテンでの使用可能カード・セットは
9版からM10
時のらせんからエルドラージ覚醒(コールドスナップ除く)
になりました。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89
2010/07/04(日) 20:58:06
240 :
239
ああうそうそ
10版からM10だ
2010/07/04(日) 20:58:37
241 :
名も無き者
ABCの多人数戦を行っています。
Cが《袖の下》により、Aの《灰色熊》を戦場に出し、Aは《誘惑蒔き》によりそのコントロールを奪いました。

この状況でCが敗北しました。
この時、「《灰色熊》はこのまま戦場に存在し続ける」ということでよろしいでしょうか?
もし、そうである場合、その後《誘惑巻き》が戦場から離れた場合、この《灰色熊》はだれがコントロールするのでしょうか?
2010/07/05(月) 14:03:44
242 :
名も無き者
>この状況でCが敗北しました。
>この時、「《灰色熊》はこのまま戦場に存在し続ける」ということでよろしいでしょうか?

Cが《袖の下》で戦場に出したAの《灰色熊》は、Cがゲームから除外されることによって影響を受けません。

>その後《誘惑巻き》が戦場から離れた場合、この《灰色熊》はだれがコントロールするのでしょうか?

Aです。(CR800.4b)
2010/07/05(月) 14:21:33
243 :
名も無き者
質問です
《回顧》でプレイしたらそのカードは追放されるんですか?
それとも何回もプレイ可能なのでしょうか?
2010/07/05(月) 23:16:56
244 :
名も無き者
>>243
フラッシュバックと違い「追放する」と書かれていないので回顧で呪文を唱えても(インスタントやソーサリーならば)通常通り墓地に置かれます。
例えば黒マナと土地が供給できる限り《カラスの罪》を連打できます。
2010/07/05(月) 23:49:17
245 :
名も無き者
>>242
ありがとうございました。
自分が理解しているかどうか再度質問させてください。

Cが《袖の下》により、Aの《灰色熊》を戦場に出し、Aは《支配魔法》によりそのコントロールを得ました。
その後、Bが《説得》によりAの《灰色熊》のコントロールを得ました。

1.この状況でCが敗北した場合、このまま《灰色熊》のコントローラーはBということでよろしいでしょうか?


Bと仮定して以下の質問です。

2.他の効果で、《説得》《支配魔法》の順にそれらを破壊した場合、《灰色熊》のコントローラはAでしょうか?
 
3.逆に《支配魔法》《説得》の順にそれらを破壊したり、同時に破壊したりした場合、《灰色熊》のコントローラーはB、ということになるのでしょうか?
2010/07/07(水) 12:46:22
246 :
名も無き者
>>245
1,について
《灰色熊》のコントローラーはBになる

理由
Cの敗北により《袖の下》の効果がなくなっても《説得》の効果は無くなりはしないのでBがコントロールする


2,(3,)について
《灰色熊》のコントローラーはAになる

理由
《説得》《支配魔法》で奪ったクリーチャーはそれらの効果が切れた場合、そのクリーチャーのオーナーのコントロール下に戻ります

なので、壊す順番がどうあれ《灰色熊》のコントローラーはAになります
2010/07/07(水) 13:45:52
247 :
241=245
>>246
あら、理解が異なりますね……

>《説得》《支配魔法》で奪ったクリーチャーはそれらの効果が切れた場合、そのクリーチャーのオーナーのコントロール下に戻ります
「オーナー」のコントロール下である理由をCR番号付きで教えてください。
探しても合理的な理由が見つかりませんでした。
2010/07/07(水) 15:03:41
248 :
241
っと見間違えたので追加質問

>Cの敗北により《袖の下》の効果がなくなっても
《袖の下》は継続的効果を生み出しませんが……?
2010/07/07(水) 15:25:23
249 :
名も無き者
>>245
>>246は多分荒らしの類だと思うので、気にしない方が。

>1.この状況でCが敗北した場合、このまま《灰色熊》のコントローラーはBということでよろしいでしょうか?

よろしいです。

>2.他の効果で、《説得》《支配魔法》の順にそれらを破壊した場合、《灰色熊》のコントローラはAでしょうか?

《支配魔法》《灰色熊》から外れる前にCがゲームから除外されているならば(そういう話ですよね?)、Aです。

なお、《支配魔法》《灰色熊》から外れるのと、Cがゲームから除外されるのが同時に生じる場合にどうなるのかは不明です。
(たぶん、わたしだけが分からないわけではないと思う。“as soon as”がルール上どういう意味なのか、規定がないので・・・。)

>3.逆に《支配魔法》《説得》の順にそれらを破壊したり、同時に破壊したりした場合、《灰色熊》のコントローラーはB、ということになるのでしょうか?

《説得》《灰色熊》から外れる前にCがゲームから除外されているならば、Bです。

時間を節約しましょうか。

4.Aのコントロール下で戦場に出た、Bがオーナーである《灰色熊》に、Cがコントロールする《説得》がつきました。続いて、Aがゲームから除外された後、《説得》が破壊されました。更に、Dが《押収》《灰色熊》のコントロールを得た後、《押収》が破壊されたら、《灰色熊》のコントローラーは誰ですか?

答:Dです。(CR800.4b)
2010/07/07(水) 16:54:49
250 :
241
>>249
ありがとうございます。
理解があってました。

それにしても奇妙なことが起こるものですね
2010/07/07(水) 17:42:44
251 :
名も無き者
質問です。

自分が《ヴィダルケンの宇宙儀》をコントロールしている状態だとします。
相手のターン、相手は1体クリーチャーを場に出しました。
さらに相手が2体目のクリーチャーを唱えた時、対応して《エーテル宣誓会の法学者》をプレイしたとします。

これが解決したとして、相手の唱えた2体目のクリーチャーはどうなりますか?
2010/07/07(水) 23:55:33
252 :
名も無き者
>>251
スタック上にある2体目のクリーチャー呪文にはなんの影響も及ぼしません。
《エーテル宣誓会の法学者》のような能力は新しく唱えることを禁止します。
これは、呪文に対応して《沈黙》を唱えたとしても対応された呪文には何も起こらないのと同様のことです。
2010/07/08(木) 00:06:35
253 :
251
ありがとうございました。
2010/07/08(木) 22:37:03
254 :
名も無き者
こんばんは、質問です。

電結の働き手/Arcbound Workerは接合1を持っていますが、このクリーチャーが戦場から墓地に落ちたとき、対象のアーティファクトクリーチャーに自身の+1/+1カウンターを乗せても良い能力を持っていますが、乗せた先のアーティファクトクリーチャーが戦場から墓地に行った場合、同じ事を行ってもよいのでしょうか?

仲間内ではそういう解決をしていて、間違いじゃないかという指摘を受けましたが、wikiにはそういう記述がなかったため質問させていただきました。

宜しくお願いいたします。
2010/07/09(金) 06:11:06
255 :
シャロン
>>254

カウンターを他のアーティファクトクリーチャーへ置けるのは接合で表される1つの能力の効果ですから、
電結の働き手からカウンターを置いた先のクリーチャーが接合を持たない限り、そのクリーチャーが墓地に置かれても、同じ数のカウンターを他のアーティファクトクリーチャーへ置くことはできません。

#電結の働き手からカウンターを置いた先のクリーチャーが接合を持っていたなら、電結の働き手の接合能力の効果で置かれたカウンターを含めた数のカウンターを対象のアーティファクトクリーチャーに置けます。
2010/07/09(金) 06:27:08
256 :
名も無き者
>>255
よくわかりました。
ありがとうございます。
2010/07/09(金) 14:52:05
257 :
名も無き者
質問です。
《謙虚》についてなのですが
《謙虚》が戦場にある状態で《触れられざる者フェイジ》が手札からプレイされなかった場合はどうなえうのでしょうか?

また《終わりなき囁き》の能力で《触れられざる者フェイジ》が死に戦場へ出てくる訳ですが《謙虚》があれば対戦相手は《触れられざる者フェイジ》の能力の「触れられざる者フェイジが戦場に出たとき、あなたがそれを自分の手札から唱えたのでない場合、あなたはゲームに敗北する。」はどうなりますか?

また《終わりなき囁き》の能力は強制なんですか?
2010/07/09(金) 21:22:35
258 :
シャロン
>>257さん
触れられざる者フェイジの能力は誘発しません。

謙虚によりフェイジが能力を失うのは、それの戦場に出たときの能力が誘発するかをチェックするより前です。
誘発をチェックすべき時点でフェイジは能力を失っていますから、敗北する能力は誘発しません。

参考 CR611.3c


終わりなき囁きで戦場に出る場合も同様です。
(なお、その場合、終わりなき囁きのタイムスタンプが謙虚より遅い必要があります。逆なら終わりなき囁きが各クリーチャーに与える能力も謙虚により失われますから、そもそも墓地に置かれたクリーチャーが対戦相手のコントロール下で戦場に戻ることもありません)




>強制?

「してもよい」という表現でないため、可能ならそうしなければなりません。
(last edited: 2010/07/09(金) 21:46:02) 2010/07/09(金) 21:35:19
259 :
名も無き者
>>258
有り難う御座いました!
という事は誘発能力のあるクリーチャーは能力を失って出てくるんですね。
-1/-1のエンチャントが戦場にあったら戦場に出ずに墓地に落ちるって事に?
難しい・・・
2010/07/09(金) 22:28:48
260 :
名も無き者
>>259
いや、戦場には出るよ、次の状況起因処理の時に墓地に行くだけ。
2010/07/09(金) 22:48:24
261 :
名も無き者
《謙虚》《魂の裏切りの夜》等もタフネス0以下を墓地に置くルールも戦場のクリーチャーにしか作用しないので、戦場に出ずに墓地に落ちるという事にはなりません。
0/0で戦場に出て、次の状況起因処理で墓地に置かれます。《オーラの破片》等は誘発させることができます。
2010/07/09(金) 22:51:22
262 :
名も無き者
>>260-261
有り難う御座いました。
《謙虚》を使う時は気をつけて使用します!
2010/07/09(金) 23:07:26
263 :
名も無き者
《背教のドッペルゲンガー》について質問です。
レベルアップのクリーチャーが場に出たとき、そのクリーチャーになったとしてレベルアップの能力もコピーできるのですよね。

ではレベルアップした《背教のドッペルゲンガー》がターンエンド時に本来の姿に戻ったときレベルカウンターは取り除かれるのですか?
また、もし取り除かれなかった場合、もう一度《背教のドッペルゲンガー》の効果で他のレベルアップクリーチャーになった場合そのレベルはカウンターの数に等しいということになるのですか?

回答お願いします。
2010/07/10(土) 21:55:42
264 :
第二波
>>263
はい、Lvアップ能力やLvシンボルの内容もコピーされます。
(コピー元となったクリーチャーの上のLvカウンター数はコピーされませんが)

コピー効果は、大雑把に言って、そのカードに印刷されている諸々をそのままコピーします。

もっと詳しいルールはMTGwiki「コピー可能な値」を参照。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%80%A4

>レベルカウンターは取り除かれるか
除かれません。
《背教のドッペルゲンガー》のコピー効果が終了したり、他のクリーチャーのコピーになったとしても、その上に置かれているカウンターの数が減ったり増えたりすることはありません。

>そのレベルはカウンターの数に等しい
はい。
というか、正確には、LvシンボルはLvカウンターの数を参照して機能します。
Lvカウンター以外に“Lv何”という状態を規定するものはありませんし、それらのLvカウンターがどのように置かれたかも区別しません。

MTGwiki「Lvシンボル」
http://mtgwiki.com/wiki/Lv%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB


追記:リンク・解説の追加、一部表現の変更など
(last edited: 2010/07/10(土) 22:18:50) 2010/07/10(土) 22:15:35
265 :
名も無き者
> 第二波さん

早速回答ありがとうございます。とても助かりました。
2010/07/10(土) 22:20:14
266 :
名も無き者
ウルトラプロ製のソリッドデッキプロテクター(赤)を買ったのですが、裏面が少し透けています。
調べたところ、愛用者も多いようですが大会で使っても大丈夫ですか?

不安ですのでご回答よろしくお願いします。
2010/07/11(日) 10:49:59
267 :
名も無き者
質問です。
《強情なベイロス》が手札にあり、場に《リリアナの愛撫》があります。
《強情なベイロス》を何らかの呪文や能力によって捨てることになった際、墓地に置くかわりに場に出すことを選択したとします。

いずれにしても「捨てる」事実に変わりはないので、《リリアナの愛撫》が誘発するのはわかるのですが、この場合ライフ回復とダメージの解決順序はどちらが先ですか?
2010/07/11(日) 12:38:58
268 :
267
× ダメージ
○ ライフ損失

失礼しました。
2010/07/11(日) 12:40:02
269 :
名も無き者
>>268
対戦相手のコントロールするもので《強情なベイロス》を捨てる場合ならばどちらも誘発する、で正しいです。

それらの能力は、《強情なベイロス》を捨てさせる効果を持つ呪文や能力の解決後、次に優先権を持つ前に同時にスタックに置かれます。
これらはルールにより、アクティブプレイヤーのもの、つまりターン進行中のプレイヤーのものが先にスタックに置かれます。


あなたのターンである場合、《強情なベイロス》《リリアナの愛撫》
の順にスタックに置かれますから、逆順に解決し、ライフロス、ライフゲインの順番になります。
対戦相手のターンである場合、ライフゲイン、ライフロスの順番になります。。
2010/07/11(日) 13:40:23
270 :
267
>>269
回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳有りません。
お察しの通り《強情なベイロス》は『対戦相手のコントロールする』呪文や能力によって捨てた場合を想定していました。

勉強になりました。ありがとうございます。
2010/07/11(日) 13:54:02
271 :
名も無き者
1)CR508.1d, CR509.1c によると攻撃やブロックの強制がそれに必要なコストの支払いを強制しないようですが、一方でCR116.3cの例にあるように
カードの強制プレイは追加コストの支払いまで強制するそうです。
この二つの違いはどうして発生したのでしょうか??
2)支払い可能なはずだったコストが実行不可能な処理に置換された場合、それは支払えなくなりますか?
例)プレイヤーAが《精神の渦》《崇拝の言葉》をコントロールしていて、自分のアップキープに後者の能力を解決し、累加アップキープによるドローを置換しようとしました。それに対して《春分》をコントロールしている対戦相手Bが《絶望の荒野》を唱え、戦場に出しました。このとき、《精神の渦》の累加アップキープコストは支払えなくなりますか?
2010/07/11(日) 14:27:33
272 :
名も無き者
>>271
1.私としては「ルールにそう書いてあるから」としか言えないので詳細は別の方にお任せします。

私見ですが、攻撃やブロックコストは殆どの場合マナの支払いであるのでその件が問題に上がることがなかったのでは?
私が探した限りマナでない攻撃、ブロックコストは古いカード2枚しか見つかりませんでした。
それによって、マナ能力の起動が強制されることはないですから問題にならなかったのかと

2.支払うことができます。
置換効果ではコスト自体を変更することはありません。
あくまでもカードを引くことが累加アップキープコストですから、ドローが置換された結果行う行動が不可能だったとしても、そのコストを支払ったことには変わりありません。
上記の場合《崇拝の言葉》は一度置換されたことになります。

参考(CR116.11
2010/07/11(日) 15:01:36
273 :
名も無き者
《サイクロプスの剣闘士》について質問します。
攻撃時の能力を使った場合の戦闘ダメージは、"戦闘ダメージを与える代りに"という一文がないので、能力の使用の有無に関係なく与えるでよろしいのでしょうか?
2010/07/11(日) 17:21:22
274 :
シャロン
>>273

はい。
>能力の使用の有無に関係なく
対象のクリーチャーへダメージを与えることにした場合でも、そのことによってはサイクロプスの剣闘士が戦闘ダメージを割り振らなくなることはありません。

ただし、この誘発型能力は攻撃クリーチャー指定ステップ中に解決されますから、サイクロプスの剣闘士がその能力の結果、致死ダメージを与えられるなどで破壊され戦闘ダメージステップより前に戦場を離れたりしたなら、当然戦闘ダメージを割り振れなくなります。
(last edited: 2010/07/11(日) 18:22:21) 2010/07/11(日) 17:52:42
275 :
名も無き者
シャロンさん
どうも有難う御座いました。
2010/07/11(日) 19:23:38
276 :
第二波
>>266
大会規定を読む限りでは、スリーブが透けていてはならない、というルールはありません。
そもそも、全透明のスリーブとかもありますし。

MTG大会規定
ttp://mjmj.info/data/JPN_MTR_20100401.html

半透明のスリーブに入れている場合、透けて見える状態如何でカードが区別できてはいけないので、そういった点には十分に気をつけるべきでしょう。

カードが区別できるかどうかは、主観も入りますので、規模のある大会ではジャッジに軽く確認をとるのが無難です。
2010/07/11(日) 19:33:09
277 :
名も無き者
第二波さん
ご回答ありがとうございました
まとめ買いしてしまったので不安でしたので^^;
2010/07/11(日) 19:44:51
278 :
名も無き者
質問です。
先日M11のプレリに行ったのですが、カードに印刷されている接死の注釈文が「これが何らかのダメージをクリーチャーに与えた場合、それだけで破壊される」となっておりました。
以前は「このクリーチャーの戦闘ダメージは、それがブロックしている、あるいはそれをブロックしているクリーチャーの中で望むように割り振ることができる」という一文があったはずなのですがルールが変更になったのでしょうか?

1、変更なし。面倒だから後半部分削っただけ。
2、自由に割り振りできなくなった。通常通り複数ブロック時は致死ダメージを与えないと別クリーチャーに与えられない。
3、どんなダメージでも致死ダメージ扱いになった。なので自由に割り振りできるし、トランプル持ちだったらダメージのほとんどを貫通可能。

自分なりに考えて思いついたのをあげてみましたが、どれなんでしょうか。
2010/07/12(月) 11:58:27
279 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
>>278
挙げられた中では3番が正解に近いです。

現在の接死のルールは、1点以上のダメージであればすべて致死ダメージとみなす、というものです。
ですから、トランプルがあればブロッククリーチャーに1点、残りをプレイヤーという割り振りも可能です。

ただし、これは自由に割り振りができるということではありません。
今回のルール改定によって、「接死があれば自由に割り振りができる」という戦闘ダメージの例外が無くなりました。

ですから複数のブロッククリーチャーがいる場合、接死があったとしても通常の手順に従い、順番通りに致死ダメージになるまでブロッククリーチャーにダメージを割り振る必要があります。
(挙動としては自由に割り振る感覚に近いですが)

==以下、CR==

702.2. 接死
702.2a 接死は常在型能力である。
702.2b 接死を持つクリーチャーから0点でない戦闘ダメージがいずれかのクリーチャーに割り振られた場合、それはそのクリーチャーのタフネスにかかわらず致死ダメージであるとみなす。510.1c-d 参照。
702.2c 最後に状況起因処理をチェックした以降に、接死を持つ発生源からのダメージを与えられたクリーチャーは、状況起因処理により破壊される。704を参照。
702.2d 接死のルールは、その接死を持つオブジェクトが存在する領域にかかわらず、そこから与えられたダメージに対して機能する。
702.2e いずれかのオブジェクトがダメージを与える前に何らかの効果により領域を移動した場合、それが接死を持っていたか否かの決定にはそれの最後の情報を用いる。
702.2f 一つのオブジェクトに複数の接死があっても効果は変わらない。

(last edited: 2010/07/12(月) 12:40:05) 2010/07/12(月) 12:27:53
280 :
名も無き者
補足。2番も正解です。
接死が無いときと同じく割り振り順に与えなければならなくなりました。
パワーが2の場合、先頭のクリーチャーと2番目のクリーチャーは破壊できますが、3番目のクリーチャーは破壊できません。致死ダメージは1点になるので2番目は確実に破壊できます。
2010/07/12(月) 12:39:06
281 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
>>280
補足ありがとうございます。

2+3が正解、と言うべきでしたね。
2010/07/12(月) 12:44:19
282 :
名も無き者
起動能力の使用タイミングについて質問です。

こちらがドローステップでカードを1枚引いて数十秒考えて
《墓忍び》をプレイしました。
そしたら相手が「すみません、ドローステップ終了時に《トーモッドの墓所》起動します」と言って、結果《墓忍び》をプレイすることが
できなくなりました。

カードを引いてすぐに《墓忍び》を唱えたら相手の言い分はわかるのですが、引いてから数十秒くらいたっての上記の相手の発言は納得できません。

このような場、どのようにすればいいのでしょうか?

2010/07/12(月) 14:12:27
283 :
278
>>279-280
素早く詳細な回答ありがとうございました。
デッキ構築の幅が広がった気がします。
2010/07/12(月) 14:32:39
284 :
名も無き者
>>284
ルール的ではありませんが、そうなってしまった場合は相手にも納得してもらうためにもジャッジを呼んで指示を仰ぐのが最適です。

ただそうならないにこしたことはありません。
仲間内では笑って済まされることですが大会だと険悪になるので、今現時点がターンのどこにあたるのかをしっかり声に出して伝えましょう。
「アンタップ、アップキープ、ドロー、メインフェイズ入ります」
「メインフェイズ何もせず戦闘フェイズよろしいでしょうか?」
「何もなければ終了ステップまでいきたいです」など。

責めるわけではないですが相手の場に《トーモッドの墓所》があるにも関わらず、しっかりメインフェイズに入ることを宣言しなかったのは間違いです。
「起動するつもりでした」と言い訳が可能な状況といえば状況ですから。
2010/07/12(月) 14:48:05
285 :
名も無き者
↑すいません>>282です。
2010/07/12(月) 14:48:40
286 :
名も無き者
<<284
なるほど!
ではこちらが「メインフェイズに入りますが、よろしいでしょうか?」と相手に聞けばよかったのですね。
わかりやすい解説ありがとうございました。

2010/07/12(月) 15:03:24
287 :
名も無き者
>>284
>言い訳
本気の場合もあるんだからその言い方はよくない。
なにか聞くだけで情報を与える場合もあるから黙ってるしかなかったのかもよ?
《根絶》構えてるとよくあるんだけど……

>>286
蛇足だけど、長考前に土地セットしてたなら明らかにメインフェイズ入ってるので上で言っているような巻き戻しはあり得ない。
2010/07/12(月) 15:24:07
288 :
名も無き者
個人的には相手も自分も同等のミスじゃないですかね
ドロー→メインフェイズへの移行は宣言を省略される場合が多いですし

ルール的には巻き戻しが起きると思います。
巻き戻しが起こった場合、あなたがメインフェイズに入る前に相手は《トーモッドの墓所》を起動するかどうか選べることになるでしょう。

ttp://mjmj.info/data/JPN_MTR_20100701.html
参照 4.2 イベントでの手順省略 

2010/07/12(月) 15:32:49
289 :
288
と思ったけどなんとも言えないです。
>数十秒考えて
これがドロー後の優先権をパスする行為だとした場合、相手は《トーモッドの墓所》を起動するタイミングはありません。(相手もパスしたとみなされる)

あとは意図的にそのような状況を作り出して本来得られなかった情報を得ようとするイカサマに関してひっかかるかもしれませんね。
ジャッジの判決を受けるのが一番でしょう。
2010/07/12(月) 15:38:36
290 :
名も無き者
>個人的には相手も自分も同等のミスじゃないですかね
>ドロー→メインフェイズへの移行は宣言を省略される場合が多いですし
相手はミスしていないでしょう。
ドローステップの優先権が放棄されるのを待っていたら手順の省略を行われたから、どのようにしてまたどの時点でその行動から逸脱するのかを宣言して中断させただけです。

>>数十秒考えて
>これがドロー後の優先権をパスする行為だとした場合、相手は《トーモッドの墓所》を起動するタイミングはありません。(相手もパスしたとみなされる)
その考えは不当だと思います。
2010/07/12(月) 17:34:38
291 :
名も無き者
失礼します。
wikiの《あまたの生け贄》の説明文に、

>生け贄にするクリーチャーがいなくても、誘発型能力に対応して能力を使うことで、さながらX火力のようにも使用できる。

と書かれているのですが、これは《あまたの生け贄》をプレイして、
クリーチャーを生贄に捧げないで《沼》をタップしてダメージを飛ばせる、ということなのでしょうか?

2010/07/12(月) 18:24:07
292 :
名も無き者
そうです。
クリーチャーをコントロールしていなくても「クリーチャーを4体生け贄に捧げない限り、あまたの生け贄を生け贄に捧げる」という誘発型能力が解決されるまでは《あまたの生け贄》は戦場に存在するので、その起動型能力を使用することができます。
2010/07/12(月) 18:29:34
293 :
291
ありがとうございました。
おかげで用途が広がりました。
2010/07/12(月) 18:56:23
294 :
名も無き者
>>290
大会に行く機会があれば周りを見渡して下さい
どれだけのプレイヤーが「メインに入っていいですか」等の宣言をしているか見て回って下さい。本来そうすべきではあるのですが大会運営をスムーズに行うために手順を省略することはよくありますよね。

逆にドロー後に数十秒も止まっている場合は「もしかしてメイン入ってます?」ぐらい聞くタイミングがあると思います。
相手プレイヤーにフェイズ間の優先権の授受の省略をやめさせることも出来ます。

どちらにも過失があったように思えます。
一度目は巻き戻しが起こりますが恐らくこう言った場合両者に注意が出ると思います。

2010/07/12(月) 20:42:09
295 :
名も無き者
>>294
>逆にドロー後に数十秒も止まっている場合は「もしかしてメイン入ってます?」ぐらい聞くタイミングがあると思います。
聞かれたら「まだドローステップだよ」って答えれば基本的にOK
その後考えてからメイン入りますって宣言すればいい
2010/07/12(月) 20:51:51
296 :
名も無き者
質問です。

どこかのサイトで、M10からの先頭ダメージのルール変更により、「ブロックされなかったクリーチャーに巨大化をうつ」というプレイが出来なくなった、巨大化をうつタイミングは攻撃クリーチャー指定後に優先権を得た時のみ、とありました。

しかし、ブロッククリーチャー指定後にも優先権を得るタイミングはあるので、上記のようなプレイは可能なのではないですか?


よくある質問だと思うので既出だとは思いますが、色々なサイトで主張が違うのでこちらで質問させていただきました。

よろしくお願いします。
2010/07/12(月) 20:56:41
297 :
名も無き者
>>296
戦闘ダメージがスタックに乗らなくなっただけなのでブロック指定後に《巨大化》を使用するタイミングはあります。

以前
ブロック宣言
アクティブプレイヤーが優先権を放棄
非アクティブプレイヤーが優先権を放棄
戦闘ダメージをスタックに積む
アクティブプレイヤーが優先権を放棄
非アクティブプレイヤーが優先権を放棄
戦闘ダメージを解決

現在
ブロック宣言
アクティブプレイヤーが優先権を放棄
非アクティブプレイヤーが優先権を放棄
戦闘ダメージを解決
2010/07/12(月) 21:05:06
298 :
名も無き者
>>294
>逆にドロー後に数十秒も止まっている場合は「もしかしてメイン入ってます?」ぐらい聞くタイミングがあると思います。

自分が相手のドロー・ステップに何かする可能性があるかどうかを相手にわざわざ教えろというのですか?
マジックはそのようにはできていません。

アクティブ・プレイヤーがドロー・ステップの優先権の放棄をはっきりと意思表示しないショートカットは、トーナメント・プレイであっても一般的なものです。
MTRの4.2項に従って処理して下さい。

>恐らくこう言った場合両者に注意が出ると思います。

出し(せ)ません。MTRの4.2項の2番目のパラグラフを読んでみて下さい。
2010/07/12(月) 21:13:37
299 :
名も無き者
ジャッジの方でしたか、それならそういった判定なんでしょう。
以前意思疎通不足により自分対戦相手共に注意が出たのでそう思っていましたが出しゃばってすみません。
2010/07/12(月) 21:26:39
300 :
名も無き者
>以前意思疎通不足により自分対戦相手共に注意が出たのでそう思っていましたが出しゃばってすみません。
差し支えなければ、その時の状況を教えてもらえますか?
今回のケースとの違いが分かるかもしれません。
2010/07/12(月) 21:30:44
301 :
名も無き者
詳細を書くと個人特定出来るレベルだと思うので控えさせていただきます、すみません。
2010/07/12(月) 21:37:31
302 :
名も無き者
>>299
>以前意思疎通不足により自分対戦相手共に注意が出たのでそう思っていましたが出しゃばってすみません。

意思疎通する努力に欠ける場合、この注意が出ます。
しかし、このケースでは、お互いに十分に意思疎通ができています。
アクティブ・プレイヤーがショートカットしたことを対戦相手は理解していますし、アクティブ・プレイヤーも、対戦相手がゲーム・プレイの巻き戻しを要求していることと、どこまで巻き戻せと言われているのかをよく理解しています。
お互いに、相手がいつ何をしたか/しようとしたかについて、全く誤解がありません。
それとも、どこかに、意思疎通が不十分であると考える要素があったのですか?

#ご質問とはまるきり関係ありませんが、ドローしてからメイン・フェイズの行動を取るまでに数十秒も考えるというのは、トーナメント・プレイであれば、「遅いプレイ」(MTR 5.5項)に当たります。
#それに気付いていながらジャッジを呼ばない対戦相手にも問題があります。
#対戦相手のプレイが遅い場合、ジャッジを呼んでください。
#それは、トーナメントのスムーズな進行を大いに助ける行為であり、遠慮なさる必要はありません。
2010/07/12(月) 22:10:43
303 :
名も無き者
《分裂するスライム》について質問します。
《精神の制御》で相手の《分裂するスライム》をコントロールしている状態で墓地に置かれた場合は場に出たトークンはどちらのコントロール下に置かれますか?
2010/07/13(火) 01:08:18
304 :
名も無き者
>>302
>遅いプレイ
状況説明も足りてない状態でよくそこまで断言できるな
2010/07/13(火) 01:14:39
305 :
名も無き者
>>303
最後のコントローラー=《精神の制御》のコントローラー=あなた

戦場から離れる、特に墓地に行くような誘発型能力は戦場での最後の状態を見る。
誘発型能力のコントローラーはあなたなのでトークンはあなたのコントロール下で戦場に出る。
2010/07/13(火) 01:17:30
306 :
名も無き者
>>305

今後の参考にさせていただきます、有難う御座いました。
2010/07/13(火) 01:29:12
307 :
名も無き者
>>304
>状況説明も足りてない状態でよくそこまで断言できるな

どういう意味?
プレイが遅いかどうかの判断は、ゲームの状況には影響されないよ。(MTR 5.5)
簡単な状況だから早くしろとか難しい状況だから遅くて許されるということはない。
2010/07/13(火) 01:33:50
308 :
名も無き者
《組み直しの骸骨》を見て思ったのですが、墓地にあるクリーチャーカードの起動型能力は通常、プレイできませんよね?


そのカードが墓地にあっても(大抵は墓地にないと、ですが)使える起動型能力と、場でのみ使える起動型能力はどう区別すればよいのでしょうか?

宜しくお願いします。
2010/07/13(火) 01:48:23
309 :
名も無き者
>>308
詳しくはCR112.6
《組み直しの骸骨》に関しては、CR112.6b
2010/07/13(火) 02:18:21
310 :
308
なるほど・・どの領域で機能するか書いてあればそこでのみ、書いてないなら戦場なのですね。

ありがとうございました。
2010/07/13(火) 02:23:42
311 :
名も無き者
>>307
他の状態を何も鑑みずにアウト(まぁ警告だけど)って言えるんでしょ?
すごいなーって思っただけ。
2010/07/13(火) 02:34:12
312 :
名も無き者
質問致します。

グリクシスのキーワード能力の、蘇生で場に戻っている
クリーチャーに送還などの、バウンス系のスペルを与えると
どうなりますか?

蘇生のルールに従い、追放領域に取り除かれますか?
スペルの効果で、手札に戻ってきますか?
2010/07/13(火) 09:52:13
313 :
名も無き者
>>312
蘇生の能力は「このカードをあなたの墓地から戦場に戻す。それは速攻を得る。ターン終了時に、それを追放する。“それが戦場を離れる場合、それを他のあらゆる領域に置く代わりにそれを追放する。”」
と書いてあります。手札に戻す効果を受けた場合、代わりに追放されます。
2010/07/13(火) 11:50:54
314 :
名も無き者
<<広がりゆく海/Spreading Seas>>がエンチャントされた特殊地形を<<霧脈の境界石/Mistvein Borderpost>>で戻すことは可能ですか?
2010/07/13(火) 12:59:45
315 :
名も無き者
>>314
《広がりゆく海》はエンチャントされている土地を島にするだけであり、基本土地の《島》にするわけではありません(例えば、《Tundra》は島ですが基本土地でない、というのと同じです)。
よって、境界石では戻せません。
2010/07/13(火) 13:02:59
316 :
名も無き者
戦場にクリーチャーは存在しません。
《野生の喚起》により《彗星の嵐》が公開されました。
《彗星の嵐》を唱えないという選択方法があると聞きましたが、どうすればいいのでしょうか?
2010/07/13(火) 13:28:13
317 :
名も無き者
>>316
《彗星の嵐》はクリーチャー1体かプレイヤーを1人を対象に取りますので
クリーチャーが戦場に居ない状態でも、プレイヤーを対象に取る事が出来ます。

プレイヤーが対象に取れる状態であれば《野生の喚起》の「可能であれば」を満たしますので、その状態では唱えなければなりません。
互いに《象牙の仮面》をコントロールしていれば、取れる対象は居ないので「可能であれば」を満たせず唱える事が出来ません。
(対象のテキストが「対戦相手」ではなく、「プレイヤー」なので自分も対象に取れない状態にする必要がある)

《野生の喚起》の能力は強制ですので、任意で唱えない事は選べません。
2010/07/13(火) 13:49:47
318 :
名も無き者
>>317
ありがとうございました。
待機の時に出ていた裁定だという話でしたがどうやら間違っていたようですね。
2010/07/14(水) 12:40:55
319 :
名も無き者
>>318
それはもしかしてこれでしょうか。
http://qabbs.mjmj.info/topics/1185/1185352044_52729.html
これを読むと「唱えないことが可能」という結論になる感じがしますね。
2010/07/14(水) 13:14:06
320 :
名も無き者
>>317-319
私は、>>319のリンク先はちょっと詭弁臭い(失礼!)と思っています。

CR608.2dにある、「効果に指示された選択肢のうち、不正なものは選べない」ってのを援用すべきではないでしょうか。
2010/07/14(水) 19:46:50
321 :
名も無き者
双方が《深淵の迫害者》をコントロールしていて、ライブラリーと手札が尽き絶対に勝負がつかなくなったとき、相手が投了しなかったら勝負はどうなりますか?
2010/07/14(水) 20:24:05
322 :
名も無き者
>>313

ありがとうございました。
2010/07/14(水) 20:26:32
323 :
名も無き者
>>321
お互いに負けないために最善のプレイをすると、どちらも負けないという状況になり、お互いそのプレイを続ける意思がある場合ですね?
その場合、そのゲームは終りません。

トーナメント・プレイ(MTRを適用するマッチ)の場合は、時間切れになるでしょう。
そのゲームが第1ゲームかまたは第3ゲームなのであれば、時間を空費せずにIDするという選択肢もあります。
2010/07/14(水) 20:32:34
324 :
名も無き者
双方が《平和な心》のついた《深淵の迫害者》をコントロールしていて、ライブラリーと手札が尽き絶対に勝負がつかなくなったとき、投了もIDもしなかったら勝負はルールによる引き分けになりますか?

2010/07/14(水) 20:54:54
325 :
名も無き者
接死とトランプルと破壊されないの能力について質問です

今回、接死とトランプルを持つクリーチャーが攻撃したとき、防御クリーチャーに1点ダメージを与えることで致死ダメージとなるので、残りのダメージは対戦相手に与えることになるとなった思うのですが

このとき、防御クリーチャーが破壊されない能力を持っていた場合、どうなりますか?
2010/07/14(水) 20:56:28
326 :
321
>>323
ありがとうございました。
2010/07/14(水) 20:57:15
327 :
名も無き者
>>325
破壊されるかどうかと、致死ダメージであるかどうかは無関係です。
単に、致死ダメージを負っていても「破壊されない」だけです。

接死が無い状況でも、「6/6トランプル」が「1/1破壊されない」にブロックされた場合、5点は貫通できましたよね。
2010/07/14(水) 21:10:46
328 :
名も無き者
>>324
総合ルールにはそのような引き分け規定はありません。
気の済むまでプレイしてください。
2010/07/14(水) 21:15:41
329 :
《難題のスフィンクス》についての質問です。

Aが難題のスフィンクスで攻撃し、
Aは《島》を指定、Bが《平地》を指定しました。

Bのトップから島がめくれた場合、これはBの手札に加えられますか?それともボトム行きでしょうか。

よろしくお願いします。

2010/07/14(水) 23:06:27
330 :
名も無き者
>>329
ボトムに置きます。

というか、それを誤解する余地があるようには思えないのですが。
2010/07/14(水) 23:09:39
331 :
329
>>330
そうですよね、今スフィンクスにマウスオーバーして気付きました。
素早い回答ありがとうございます。
2010/07/14(水) 23:11:39
332 :
《背教のドッペルゲンガー》のコピー能力は
《忍び寄るタール坑》等のすでに場に出ているミシュラランドをクリーチャー化させた時でも誘発しますか?
2010/07/15(木) 00:41:54
333 :
名も無き者
>>332
クリーチャーが「戦場に出た」わけではないので誘発しません。
2010/07/15(木) 01:02:06
334 :
>>333
迅速な回答ありがとうございます。
2010/07/15(木) 01:04:06
335 :
271
置換効果の件はありがとうございました。
1)「攻撃やブロックが『可能』」であることと「プレイが『可能』」であることについて、マナ以外をコストに含んだ場合に「コストを支払えるか」を参照するかどうかの違いについて、同じ理屈で説明できないと思うのですが、このようになった根拠は一体何でしょうか?
(例:《高みのドラゴン》の攻撃コストと《輪作》の追加コスト)
2)待機明けの能力や《野生の喚起》の能力で追加コストを持つ呪文を唱える場合、「コストを支払えるかどうか」は非公開情報も参照すべきものでしょうか?
例えば《野生の喚起》から《災難の範囲》を暴発させないために手札のクリーチャー・カードを隠していたとしたら「ルール上の誤りなのに確認できない」状況になってしまいませんか?
2010/07/15(木) 01:34:15
336 :
名も無き者
>>335
1.あなたが言う攻撃コストは攻撃制限の一種です。
オラクルを読んでください。

2.公開領域の情報でプレイできる場合はプレイしなければなりませんが、非公開領域の情報が必要になる場合それを証明する義務はありません。
カードやルールにそう書いてありませんから。

これについては追加で質問です。
《テレパシー》等で非公開領域のカードが公開されている状態では、例えば待機開けの《力のうねり》はの追加コストは支払わなければなりませんか?
問題は《テレパシー》で公開されていたとしても手札は非公開領域だ、というところなのですが……
2010/07/15(木) 14:13:42
337 :
名も無き者
《休眠のゴーマゾア》をコントロールしている最中、自分を対象に《稲妻》を唱え、それを対象に《余韻》を唱えました。
《余韻》によるコピーの対象を変えた場合、《休眠のゴーマゾア》は何回アンタップしますか?
2010/07/15(木) 14:47:33
338 :
第二波
>>337
書き直しました。失礼しました。

もし《稲妻》のコピーの対象をあなた以外にしたのならば、《休眠のゴーマゾア》の能力は、オリジナルの稲妻の分の1回のみ誘発します。

エルドラージ覚醒FAQの「休眠のゴーマゾア」の第3項を参照のこと。
ttp://mjmj.info/data/faq_roe_j.html

《余韻》らの呪文のコピーを生成する効果に書かれた「コピーの新たな対象を選んでもよい」というのは、対象変更効果ではない、と考えられます。
これらは、コピーをスタックに置く際に機能するのでしょう。
(last edited: 2010/07/15(木) 20:36:17) 2010/07/15(木) 20:15:43
339 :
名も無き者
呪文の対象になった時点で誘発するので稲妻が打ち消されようが
コピーされようが《偏向》などで対象を変更されようが1回はアンタップ出来ます。
2010/07/15(木) 20:42:34
340 :
名も無き者
スタンダードのサイクル?がよく理解できなかったんですが、ようは新しいセットが出たら古いのが使えなくなる、であってますか?

例:
・M11が出たらM10が使えなくなる。
・次の拡張セット(ミラディンの何とかでしたっけ?)がでたらゼンディカーが使えなくなる。
・ミラディンの何とかの次が出たらワールドウェイクが使えなくなる。

と言った理解であってますか?
また、正式発売は確か明日だか明後日だかだったと思いますが、プレリで手に入れた新しいカードはもう使っても良かったのでしょうか?
2010/07/15(木) 20:50:51
341 :
第二波
>>336
公開された情報であれば、それを隠すことはできないでしょう。

非公開領域にあるオブジェクトを「見なかったことに」できるのは、キーワード処理である「探す」についてだけで、それ以外は言及がありません。

>>340
結構違います。

スタンダードでのカードセットの入れ替わりは、1年に1回、新たなエキスパンション・ブロックの最初の1セットが発売される際です。

・ミラディンの傷痕(ミラディンの傷痕ブロックの1つ目)が発売されると、アラーラ・ブロック(アラーラの断片、コンフラックス、アラーラ再誕)とM10が入れ替わりで使用不可になります。

新しいセットに含まれるカードは、そのセットの発売日(M11は7/16です)から認定大会で使用可能になります。
M11の場合、今日とかそれ以前は駄目です。

ただし、現在のスタンダードで使用可能なカード(《ラノワールのエルフ》など)は、M11のものであっても使ってOKです。
(last edited: 2010/07/15(木) 21:01:27) 2010/07/15(木) 20:59:11
342 :
名も無き者
>>341
>上
公開領域でない場合にはたとえ公開されていたとしても情報を参照できない場面が存在しますけど?
2010/07/15(木) 21:58:10
343 :
>>342
具体的な事例orルールがあると助かります。
場合によって、>>341を取り下げます。

(公式とかに似たケースのやりとりがないかも探してみますが、あんまり期待しないで下さい)
2010/07/15(木) 22:15:34
344 :
質問です。
《現実のストロボ》などの解決時に待機状態に戻り追放される呪文を《双つ術》などでコピーした場合、解決時にコピーは追放され、待機状態になるのでしょうか?
2010/07/16(金) 02:00:53
345 :
名も無き者
>>343
《めった切り》を公開されているライブラリーの一番上に捨てた場合とかです。
裁定変わってたらすいません。

>>344
はい、コピーは追放され、待機状態になります。
しかし、直後の状況起因処理でスタック上にないコピーは消滅しますから、望んだ効果は得られないでしょう。
2010/07/16(金) 02:14:00
346 :
340
>>341さん
ありがとうございます。
それでは、M10とM11は今日からしばらく同時に使えると言うことなのでしょうか?なんだか妙な気がしますが。
2010/07/16(金) 04:34:51
347 :
第二波
>>345
サイクリングにてカードを捨てる場合、それは「呪文を唱える/能力を起動する手順の最中」です。
「ライブラリーの一番上のカードを公開してプレイする」という常在型能力があったとして、唱える/起動する手順の間にライブラリー・トップが変わった場合、新たなライブラリー・トップは手順が終わるまで裏向きのまま…つまり非公開情報になります。
《めった切り》の能力が誘発しないのはそのためです。
CR401.6 CR603.2e

>>346
はい、M10とM11は、ミラディンの傷痕が発売するまで、一緒に使うことができます。
(スタンダードのローテーションを簡略化するため、基本セットが使える期間が短いことへのフォロー、とかでしょう。)
2010/07/16(金) 07:14:18
348 :
名も無き者
>>336
>>341-343
>>345
>>347

ちょっと私頭悪いから何書いてあるのか理解できません。
一連の流れをまとめて下さると幸いです。
例とかあるともっと幸せ。

2010/07/16(金) 09:25:24
349 :
名も無き者
>>348
>>336は「非公開領域で公開されているカードの情報を無視できるか?」と聞いた。

「公開されているカードの情報は無視できない。」
「例外は『探す』というキーワード処理のみ。(カードではなく領域が非公開であるかどうかを参照するため)」
というのが>>341の回答。

>>342は「公開されていても情報が無視されることはある」と反論し、>>345《めった切り》の例を出した。
特殊な状況下では、《めった切り》が捨てられたあと公開されていてもサイクリング誘発型能力は誘発しない、と言っている。

だがこれは「公開されているのに誘発しない」という事例ではなく、「公開されていないから誘発しない」という事例。
だから反例にはなってないよ、と>>347で回答された。
2010/07/16(金) 11:24:34
350 :
名も無き者
《山》《竜髑髏の山頂》が同時に戦場に出た場合、《竜髑髏の山頂》はタップ状態で出ますか?
2010/07/16(金) 11:27:31
351 :
シャロン
>>350さん

他に山も沼もコントロールしていなかったなら、タップ状態で戦場に出ます。

「○○の状態で戦場に出る」という能力は、戦場に出るイベントを修整する置換効果を生成するため、それは戦場に出る前に機能します。
竜髑髏の山頂が戦場に出る前には、同時に戦場に出る山もまだ戦場に出る前ですから、その山は竜髑髏の山頂がタップ状態で戦場に出ないようになるかどうかには考慮されません。
(last edited: 2010/07/16(金) 12:34:10) 2010/07/16(金) 12:26:25
352 :
名も無き者
>>347
すいません、その前の議論と勘違いしてました。
ログあさったら出てきましたが《ゲリラ戦術》でしたね
http://qabbs.mjmj.info/topics/1223/1223943307_77721.html

領域変更誘発は公開情報でも非公開領域に向かった場合はそのオブジェクトを見つけることができないそうです。
今回のケースを直接否定できるものではないですが、一応例として
2010/07/16(金) 12:41:20
353 :
名も無き者
《忘却の輪》でエンチャント・クリーチャーを取り除いた後、《忘却の輪》が場を離れました。
この時、《忘却の輪》によって取り除かれていた、戻ってくるエンチャント・クリーチャーはどうなるのでしょうか。

1、墓地に行く。
2、元々ついていたクリーチャーにつける。元々のクリーチャーがいない場合は墓地。
3、場にいる好きなクリーチャーにつける。

上記の内いずれかでしょうか?
2010/07/16(金) 12:55:56
354 :
名も無き者
>>353
3です。
そして、付ける先を選ぶプレイヤーはそのオーナーです。(オーナーがコントロールしているので)
CR303.4fが直接の答えですね。

#余談)昔はオーラを戦場に出すプレイヤーが付ける先選んでたんですよねw
2010/07/16(金) 13:02:10
355 :
名も無き者
…選択肢の部分を読むまで《輝く透光》の話に見えた。
2010/07/16(金) 13:15:09
356 :
名も無き者
>>349
トンクス、>>352のリンク見てようやく理解出来た。
2010/07/16(金) 13:19:42
357 :
名も無き者
対戦相手は《神聖の力線》をコントロールしていて、私は《復讐に燃えたアルコン》《面晶体原の浄化者》(1レベル)をコントロールしています。
十分にマナがある場合、私に与えるダメージを完全に軽減することは可能ですか?
2010/07/16(金) 15:22:03
358 :
名も無き者
>>357
「完全に」ってどのくらいのダメージを想定してるのか分からないが
少なくとも《面晶体原の浄化者》の効果で1点までなら軽減可能(Lv.をあげれば2点まで)

《復讐に燃えたアルコン》の効果は対象のプレイヤーなので対戦相手が《神聖の力線》をコントロールしてる限り、その対戦相手を対象には出来ないから跳ね返すことは出来ない(起動することさえ出来ない)
2010/07/16(金) 16:23:25
359 :
自分を対象に《復讐に燃えたアルコン》の能力を用いた場合に、《面晶体原の浄化者》の能力が再適用されるのか、という質問でしょう。
2010/07/16(金) 16:33:35
360 :
名も無き者
Archenemyについて質問です。
Schemeの効果は誘発能力ですか?スタックにのりますか?
たとえばYour Puny Minds Cannot Fathom(あなたがこのSchemeをセットしたとき、カードを4枚引く。あなたの次のターンまで、あなたの手札の上限はなくなる。)をセットしたとき、フェッチランドでシャッフルしてからドローを行えますか?よろしくおねがいします。
2010/07/16(金) 22:44:48
361 :
シャロン
>>360さん

現在ある計略カードの能力には、誘発型のものも常在型のものもありますが、他のオブジェクトの能力と同様、「when」で始まるものは誘発型能力です。

したがって、ほとんどの持続でない計略の持つ、「あなたがこの計略を実行中にしたとき、/When you set this scheme in motion,」の能力は誘発型であり、スタックを使って解決されます。

#持続計略の能力には常在型のものもあります。それらは「when/whenever/at」で始まっていません。
(last edited: 2010/07/16(金) 23:49:54) 2010/07/16(金) 23:38:57
362 :
名も無き者
>>358
分かりやすいように>>357の通訳を

対戦相手は《神聖の力線》をコントロールしていて、私は《復讐に燃えたアルコン》《面晶体原の浄化者》(1レベル)をコントロールしています。
X=3で盾を貼った時、私に3ダメージが与えられる場合に浄化者の能力で1点軽減⇒アルコンの効果で軽減後(盾残り1)、2ダメージ発生⇒その2ダメージを浄化者の能力で再度軽減⇒アルコンの効果で軽減後、1ダメージ発生⇒その1ダメージを浄化者の能力で再度軽減してダメージを0に

このプレイングは可能でしょうか?

2010/07/17(土) 01:17:05
363 :
360
シャロンさんありがとうございます。
2010/07/17(土) 06:23:02
364 :
名も無き者
>>362
いいえ。

CR615.5に言う「追加の効果」も、軽減効果の一部です。
つまり、「ダメージが与えられる」イベントが、「軽減されたダメージが与えられ、それから何かする」イベントに置換されます。
よって、お尋ねのケースでは、CR614.5により、《復讐に燃えたアルコン》が与えるダメージに対して更に《復讐に燃えたアルコン》《面晶体原の浄化者》の軽減効果が適用されることはありません。
2010/07/17(土) 06:32:47
365 :
名も無き者
質問です
《神聖の力線》などの力線シリーズは自分が後攻でもプレイして良いのですか?
2010/07/17(土) 06:56:49
366 :
名も無き者
>>365
先手後手と言った情報を参照していないので先手後手に限らず初手にある場合プレイ出来ます。
2010/07/17(土) 06:59:25
367 :
名も無き者
質問です
《神聖の力線》をゲーム開始時に置くのは、「プレイ」なのですか?
2010/07/17(土) 08:34:17
368 :
名も無き者
>>367
いいえ。

それが呪文であると分かっている場合、「プレイする」とは言わず、「唱える」と言うようになりました。
そして、「唱える」とは、CR601.2の手順に従うことを言います。
2010/07/17(土) 08:44:11
369 :
名も無き者
失礼します。

《呪われたトーテム像》が戦場にあるとき《Elvish Spirit Guide》を手札から捨ててマナを出すことは出来ますか?
2010/07/17(土) 14:46:08
370 :
名も無き者
>>369
手札にある《Elvish Spirit Guide》はクリーチャーではなくクリーチャー・カードですので問題なくマナは出せます。
ただし捨てるのではく追放ですが。
2010/07/17(土) 15:10:32
371 :
名も無き者
《背教のドッペルゲンガー》《ウマーラの猛禽》が何らかの呪文によって同時に戦場に出た時、《背教のドッペルゲンガー》に+1/+1カウンターを1個乗せる事は可能ですか?
2010/07/17(土) 20:05:14
372 :
シャロン
>>371さん

不可能です。

背教のドッペルゲンガーの「コピーになる」能力は、他のクリーチャーが同時に戦場に出たことでも誘発しますが、それが解決されるまではコピーになりません
したがってウマーラの猛禽が戦場に出たときにはまだ、背教のドッペルゲンガーはウマーラの猛禽の能力を持たないため「カウンターを置く」能力は誘発しません。
2010/07/17(土) 21:06:01
373 :
名も無き者
>>372
ありがとうございます!
追記ですが《カズールの大将軍》の場合はどうなりますか?
2010/07/17(土) 21:47:21
374 :
シャロン
>>373さん

大将軍のカウンターを置く能力もドッペルゲンガーのコピーする能力も同じプレイヤーがコントロールし、同時にスタックに置かれる能力ですので、そのプレイヤーがそれらの能力をスタックに置く順番を決めます。

コピーする能力を先に解決するようにスタックに置けば、カウンターを置く能力の解決時には(元)背教のドッペルゲンガーはカズールの大将軍、つまり同盟者クリーチャーですから、元々カズールの大将軍だったものがもっていた「カウンターを置く」能力でカウンターを置くことになります。
#カウンターが何に置かれるかはその能力の解決時まで決まりません。

逆順にスタックに置いたなら、カウンターを置く能力の解決時にはまだ背教のドッペルゲンガーはまだ同盟者でないのでカウンターは置かれません。



#どちらの場合も、背教のドッペルゲンガーはカズールの大将軍のコピーになることで「カウンターを置く」能力を持つようになりますが、それはドッペルゲンガーが大将軍になったり、大将軍が戦場に出たりしたたことでは、誘発しません。
(last edited: 2010/07/17(土) 22:26:01) 2010/07/17(土) 22:20:55
375 :
名も無き者
こんばんは。

クリーチャーが呪文の対象となったことに対応して、そのクリーチャーに被覆をもたせたら、その呪文を打ち消すことはできますか?
2010/07/17(土) 23:16:42
376 :
名も無き者
>>375
場合によります。

そのクリーチャーがその呪文の唯一の対象であるのなら打ち消されますが、そうでなければ、すべての対象を不適正にできない限り、打ち消されません。
2010/07/17(土) 23:53:28
377 :
名も無き者
>>374
ありがとうございました!
2010/07/17(土) 23:56:56
378 :
名も無き者
>>376
すべての対象に被覆がつけば打ち消されるということですね。
ありがとうございました!

2010/07/18(日) 00:52:56
379 :
335
非公開情報の内容で「嘘をつく」ことについて。総合ルールには「探す」行為では保証されていますが、それ以外のことが書いていないようなので再度質問させていただきます。
(以下の記事によりますと、いちいちジャッジを呼んで確認作業を行うことになっていたのですが、本来ならどう行うべきなのでしょうか?
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af170)
2)《野生の喚起》《災難の範囲》が公開され、手札にクリーチャー・カードがあるにもかかわらず「無い」と宣言した場合の処理について質問です。この時点で手札のクリーチャー・カードはいずれも公開されていません。
2)-2)そのまま《野生の喚起》の効果を終え、ドロー・ステップにカードを1枚だけ引きました。そのターンにクリーチャー・カードを2枚以上プレイした時点で「アップキープの時点でクリーチャー・カードがあった」ことが発覚し、対戦相手がジャッジを呼びました。手札の内容で「嘘をついた」ことについて罰則は下されるべきでしょうか?
2)-3)「クリーチャー・カードは『無い』」と宣言したときに対戦相手が確認を求めるためにジャッジを呼んだ場合、ジャッジは手札のクリーチャー・カードを見つけ、いずれか1枚を公開するように指示すべきでしょうか?
2)-4)自分のアップキープで《野生の喚起》の能力がスタックに乗っている間に《送還》などで《極楽鳥》が手札に戻され、すぐさま《野生の喚起》《災難の範囲》が公開されました。この時点で《極楽鳥》は公開されていませんが、手札を離れていることは直前の状況から明らかです。ここで「手札にクリーチャー・カードは『無い』」と宣言することは不可能でしょうか?
3)変異を持たないカードを裏向きで唱え、それによって相手を投了に陥れたとします。
3)-1)投了直後にそのカードが公開されたことでそのプレイヤーの不正が発覚した場合、そのプレイヤーの勝利は取り消された上で「ゲームの敗北」以上の罰則が下されるべきでしょうか?
3)-2)2本先取のマッチでその互いに1本ずつ取っていた場合、このマッチの結果はどうなりますか?そのプレイヤーに課せられるべき罰則はどの程度になるでしょうか?
2010/07/18(日) 13:10:57
380 :
名も無き者
《移し変え/Redirect》について質問です。

呪文1つを対象とする。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
You may choose new targets for target spell.

この呪文のテキストを読むと、《移し変え》の対象となった呪文がとっていた対象とは別に、(追加で)新しく対象を選べるという風にもとれると思うのですが、どうなのでしょうか?

比較して
《急転回/Swerve》
単一の対象を持つ呪文1つを対象とし、それの対象を変更する。
Change the target of target spell with a single target.

などでは、それの対象を変更する、とあるので明確なのですが。
2010/07/18(日) 13:55:48
381 :
名も無き者
シンプルな質問で申し訳ないのですが、
《水晶球》って、ドロー前に能力起動できたりしますか?

教えていただけると助かります。
2010/07/18(日) 14:38:20
382 :
名も無き者
>381
アップキープに起動することで可能です。
2010/07/18(日) 14:42:59
383 :
名も無き者
382様、お早い回答ありがとうございます。
2010/07/18(日) 15:07:15
384 :
名も無き者
>>380
CR113.6を読めば解決すると思います。
もしくはMTG Wiki「対象の変更」を参照。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4
2010/07/18(日) 15:18:37
385 :
380
>>384
なるほど・・ルール文章による書き分けですか・・・。
新たな対象を選んでも良い/choose new targets
という文章がどうしてもしっくりこないのですが、ルールで決められた文章ですし仕方ないですね。

ご回答ありがとうございました。
2010/07/18(日) 15:54:21
386 :
名も無き者
>>380
《移し変え》は複数を対象とする呪文の対象も変更できるため
《急転回》とは文章が異なる。
2010/07/18(日) 20:31:11
387 :
名も無き者
>>364
「同じイベントに再度は適用されない」というのは、置換効果のルールであって、軽減効果のルールではありません。

ですから、《復讐に燃えたアルコン》の能力は、何度も適用されるべきではないですか?

>>379
だいぶデリケートな話題になってきたので、総合ルール上の扱いはMJMJに聞いたほうが良くないですかね。

私見としては、(2)と(3)は全く別ものの問題で、
(2)は問題なしで当然巻き戻しもジャッジチェックも無い(理由は他の人と一緒で非公開だから)
(3)は多分詐欺行為、かな
ちと(3)はジャッジ経験のある人が回答してください。
2010/07/18(日) 22:43:47
388 :
名も無き者
クリーチャー化しているギデオンに《チャンドラの憤慨》を撃った場合、対戦相手の選択次第でギデオンに2点ダメージを与えることができますか?
2010/07/20(火) 13:14:53
389 :
名も無き者
>>388
自身の能力でクリーチャー化している《ギデオン・ジュラ》に与えられるすべてのダメージは軽減されます。

そういう話でないのであれば、状況を詳しく説明してください。
《ギデオン・ジュラ》は何故クリーチャー化したのですか?
・それはプレインズウォーカーでもありますか?
・「対戦相手」とは誰ですか? 《ギデオン・ジュラ》のコントローラーの対戦相手のことですか?
《チャンドラの憤慨》を唱えたのは誰ですか? 《ギデオン・ジュラ》のコントローラーですか?
2010/07/20(火) 13:42:56
390 :
名も無き者
>>389
軽減後に移し変えたらどうなるのん?
2010/07/20(火) 15:28:40
391 :
名も無き者
>>390
>>388の質問とは無関係な質問ですね?

同一のオブジェクトに軽減効果と移し変え効果の両方が有効である場合、そのオブジェクトのコントローラーが、どちらの効果を適用するかを選びます。

軽減することを選ぶ場合、ダメージは軽減されます。
軽減された結果、ダメージが与えられないなら、移し変え効果は何もしません。
軽減できるダメージの点数が決まっている種類の軽減効果であって、ダメージのすべてを軽減できなかった場合、残りのダメージは移し変えられます。

移し変えることを選ぶ場合、ダメージは移し変えられます。
移し変えられた結果、ダメージが与えられないなら、軽減効果は何もしません。
移し変えられるダメージの総量が決まっている種類の移し変え効果であって、与えられるダメージのすべてを移し変えられない場合、残りのダメージには軽減効果が適用されます。

そういう話ではない場合、状況を詳しく説明してください。
・どのような種類のオブジェクト(ないしプレイヤー)に、どのような軽減効果とどのような移し変え効果が適用されているのですか?
・それに対して、誰にコントロールされているどのような発生源からのどのようなダメージが与えられようとしているのですか?
2010/07/20(火) 15:40:39
392 :
390
>>391
KY認定しつつ去るわ
お前回答者に向いてないよ
2010/07/20(火) 15:49:52
393 :
名も無き者
>>388
その文章でありそうな状況と解答

・あなたがコントロールしてる《ギデオン・ジュラ》を生物化した
・対戦相手が生物化した《ギデオン・ジュラ》を対象にして《チャンドラの憤慨》をプレイした
・チャンドラの憤慨の解決時にあなたに与えられる2点のダメージを対戦相手がギデオン・ジュラに移し替えた

上記の場合、生物化した《ギデオン・ジュラ》に与えられるダメージは"全て"軽減されるのでギデオン・ジュラの忠誠値は減らないしギデオン・ジュラが死ぬこともない

2010/07/20(火) 15:52:21
394 :
名も無き者
>>393の補足
>チャンドラの憤慨の解決時にあなたに与えられる2点のダメージを対戦相手がギデオン・ジュラに移し替えた
これを行う前にギデオンの軽減効果を適用していた場合でも、その2点ダメージはもう一度軽減される。
ダメージの量などが固定されていない軽減効果は、同じダメージイベントに対して何回でも適用されうる。
2010/07/20(火) 16:09:23
395 :
>・《ギデオン・ジュラ》は何故クリーチャー化したのですか?
>・それはプレインズウォーカーでもありますか?

前から言われてるけど、何でこんな分かりきった質問をする人間がいるんだろう・・
質問者の意図を汲み取れない杓子定規の回答は邪魔。

1パーセントで良いから右脳を働かせてくれとか思う。
2010/07/20(火) 21:07:21
396 :
名も無き者
>そういう話でないのであれば、状況を詳しく説明してください。
という一文は無視すんの?

右脳がどうとか何て関係ないですよね。
2010/07/20(火) 21:15:52
397 :
名も無き者
明らかに>>388の説明不足でしょ

意図を読み取るも何も質問側がまともな質問出来てないから丁寧に確認してるだけだと思うけど
>>388のセリフままジャッジ言ってみればいいよ
ジャッジの人も誰がギデオンのコントローラーか
誰が《チャンドラの憤慨》をプレイしたのか確認するて

2010/07/20(火) 22:31:59
398 :
名も無き者
>>395
意図を汲み取らないといけないような質問の仕方では回答が付きにくいからです。
回答者が適当に情報を補完して回答したとして、それが質問者の意図と異なっていた場合結局は二度手間ですし。
2010/07/20(火) 23:59:03
399 :
名も無き者
まぁ、説明不足は否めないが、それでも回答の仕方ってものがあるだろう
>>388の件の場合、本来プレイヤーに与えられるはずの2点について質問してるのは自明なわけで
つまり4点分は軽減されてるのもほぼ確実なわけで
2010/07/21(水) 00:00:07
400 :
名も無き者
>回答の仕方ってものがあるだろう
質問の仕方ってもんがあるだろう

《ブーメラン》
そもそも>>388の質問を>>399の言うように解釈した場合
>自身の能力でクリーチャー化している《ギデオン・ジュラ》に与えられるすべてのダメージは軽減されます。

これで答えになってんだろうが。質問者が軽減されるって文見逃してたんでしょ
そうじゃなくて他に何か別の状況ならその状況を説明して下さいとも言ってるわけで
何が不満なのか謎

>>390の質問はまあ論外だよね、回答があることに感謝してもいいぐらいだと思う
2010/07/21(水) 00:22:40
401 :
名も無き者
どちらかというと問題の肝は>>388がプレインズウォーカーへのダメージ移し変えの効果を勘違いしていることのように思う。
《チャンドラの憤慨》でプレイヤーに与えるダメージを移し変えるかどうかはギデオンのコントローラーが決めるのではなく、チャンドラの憤慨のコントローラーが決められる。

ふと思ったが、赤力線があれば《チャンドラの憤慨》一枚でギデオン殺せるんだな。
2010/07/21(水) 00:34:22
402 :
名も無き者
>>400
>これで答えになってんだろうが
いや、微妙になってないわけだが
あの文だけだと2点分の移し替えを含むかどうかわからんし

>回答があることに感謝してもいいぐらいだと思う
それは同意
でも、人指定してるのに関係ない質問だと判断する>>391も微妙
スルーしておけばいいのに
2010/07/21(水) 00:41:53
403 :
名も無き者
>>388
もしかして、こういうことを聞きたいのかな。
http://74598.diarynote.jp/200908271743481330/

>>402
>あの文だけだと2点分の移し替えを含むかどうかわからんし
《ギデオン・ジュラ》に与えられる"すべての"ダメージが軽減されると書かれているでしょう。
2010/07/21(水) 00:52:18
404 :
名も無き者
「同一の置換効果は1つのイベントに1回しか適用できない」がネックだと思っていたのでは?
4点を軽減したあとに2点移し換えたら、もう軽減が適用できないと思ったとか。

一応説明しておくと、軽減効果は置換効果ではないので、このルールは適用されない。
>>394で説明されている通り、この場合は同一のイベントに何回でも適用できる。
2010/07/21(水) 01:07:42
405 :
名も無き者
>>404
>軽減効果は置換効果ではないので、このルールは適用されない。
それだと少し語弊があるんだよね……
定量を常に軽減する類の軽減効果の場合は同じダメージを与えるイベントには2度適用できない。
吸収1+《紅蓮地獄》+移し替えで発生するんだが

ややこしいよなぁ軽減効果
2010/07/21(水) 01:15:03
406 :
名も無き者
>>405
>定量を常に軽減する類の軽減効果の場合は同じダメージを与えるイベントには2度適用できない。
それは別の条文によるものだし、「この場合は」と状況を限定したので省いちゃったけど、
誤解を招かないようにちゃんと書いておくべきだったか。

2010/07/21(水) 01:18:36
407 :
名も無き者
>>389の言いたい事はわからんでもない。
《魔法の夜》《オパール色の輝き》とかもあるしな

・・・が、それらが書いてない以上、PW効果でクリーチャー化していると考えるのが普通だろう
2010/07/21(水) 10:45:48
408 :
名も無き者
《霜のタイタン》の能力について質問です。

「霜のタイタンが戦場に出るか攻撃するたび、パーマネント1つを対象とし、それをタップする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。」ということですが、タップ状態のパーマネントをタップすることはできない、という感じのルールをどこかで見た気がしまして。

ある一つのパーマネントをタップ状態のままにしておく、という事はできないんでしょうか?
2010/07/21(水) 11:50:19
409 :
名も無き者
>ある一つのパーマネントをタップ状態のままにしておく、という事はできないんでしょうか?

できます。
タップしているものをタップすることはできませんが、マジックでは、「カードが不可能なことを指示しているところは無視する」ことになっています(CR101.3)。
それはタップされませんが、次のアンタップ・ステップにはアンタップしません。
2010/07/21(水) 12:00:49
410 :
名も無き者
>>408
可能です。
対象の条件が「アンタップ状態のパーマネント1つを対象とし」と書かれていませんので
タップ状態であろうと、パーマネントは対象に取る事が出来ます。(被覆等が無ければ)

ただし、既にタップ状態なので、その後の「それをタップする」の部分が実行出来ないので無視します。
その後、対象に取ったパーマネントは次のアンタップ・ステップにアンタップしません。
2010/07/21(水) 12:01:42
411 :
408
>>409さん
>>410さん
素早い回答ありがとうございました。
2010/07/21(水) 12:23:14
412 :
名も無き者
2色色マナが支払われた《五元のプリズム》《奪取》を唱えました。
この《五元のプリズム》はスタックから戦場に出ますが、蓄積(+1/+1)カウンターは乗りますか?
2010/07/22(木) 10:55:51
413 :
シャロン
>>412さん

そのあたりのルールが次回CR更新で明確化されるとの発表がありました。

曰わく、

戦場に出る際/出たときの能力が、そのオブジェクトが唱えられた際の情報を参照する場合、その呪文が解決される際に機能する

とのことです

したがって奪取の効果で戦場に出るオブジェクトの持つ烈日は唱えられたときにどんなマナが費やされたかを参照することなく、カウンターを置かれずに戦場に出ます。
参考(英文)
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/99a&page=5
400.7c

#文章を整えました
(last edited: 2010/07/22(木) 16:59:51) 2010/07/22(木) 16:47:21
414 :
412
>>413
ありがとうございました。
なるほど、理にかなってますね。

できればその発表の記事を読んでみたいのですが、どこに行けばいいでしょうか?
公式をちょっと見直してみましたが、見つかりませんでした……
2010/07/22(木) 16:52:06
415 :
412
あ、すいません見つけました。
M11のアップデートでしたのね。
というかまだCR更新されてなかったんですね
2010/07/22(木) 16:54:21
416 :
336
>>335さん
ttp://74598.diarynote.jp/201007221726164026/
にてtestingさんの回答が出ています。
参考になさってください。

上記を確認すればわかりますが、336で私がした回答は間違っていたようです、すいませんでした。
2010/07/23(金) 14:11:37
417 :
名も無き者
失礼します。

《聖遺の騎士》が私の場に居る状態で《破壊的な力》を唱え私の墓地に五枚土地が送られた場合《聖遺の騎士》のP/Tは7/7になり破壊されないで良いのでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。
2010/07/24(土) 02:38:15
418 :
名も無き者
>>417
土地が墓地に送られて《聖遺の騎士》が大きくなった後でダメージが与えられますので、《破壊的な力》のダメージだけでは破壊されません。

仮に「ダメージを与えた後生け贄」という順でのテキストで書かれてあったとしても、状況起因処理(ここでは致死ダメージによる破壊)は呪文や能力の解決中にチェックされませんから、状況起因処理を次にチェックするときには《聖遺の騎士》が大きくなっているはずなので問題無く生き残れます。
2010/07/24(土) 02:55:36
419 :
名も無き者
>>418さん

非常に速い回答有難う御座います。

ナヤカラーで組んできますw
2010/07/24(土) 03:03:52
420 :
名も無き者
天使歌のすべての戦闘ダメージって言うのが良く分からないんですけど、自分の戦場にクリーチャーが居なくても天使歌をプレイすれば相手のクリーチャーからのアタックは軽減されてプレイヤーにダメージは通りませんか?
ショックとかは食らいますよね?

何言ってるか分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします
2010/07/24(土) 16:14:27
421 :
名も無き者
>>420
wikiで検索はされましたか?
戦闘ダメージ/Combat Damageは、戦闘によって発生し、戦闘ダメージ・ステップに攻撃クリーチャー、ブロック・クリーチャーによって与えられるダメージ。
戦闘フェイズ中であっても、呪文や能力により与えられるダメージは、戦闘ダメージではない。

自分がクリーチャーをコントロールしていなくても、クリーチャーからの攻撃によるダメージはすべて戦闘ダメージになります。
(クリーチャーからでも、ティムなどの起動型能力によるダメージは含まれません)


ちなみに
>>自分の戦場にクリーチャーが・・・
戦場に自分のもの、相手のものはありません。
この場合、戦場に存在する自分がコントロールクリーチャーが・・・
になります。
2010/07/24(土) 16:33:07
422 :
名も無き者
>421さん
一応見たのですがはっきりと分からなく確信が持てなかったので;

他の部分も説明してもらって有難う御座います!
2010/07/24(土) 16:42:13
423 :
名も無き者
《模範の騎士/Knight Exemplar》《白騎士/White Knight》をコントロールしている時に、《審判の日/Day of Judgment》が唱えられた場合、《白騎士/White Knight》は場に残りますか?

また、《模範の騎士/Knight Exemplar》を2体コントロールしている場合に《審判の日/Day of Judgment》が唱えられた場合はどうなりますか?


2010/07/24(土) 20:34:30
424 :
名も無き者
>>423
上、《審判の日》では《白騎士》は破壊されません。
下、あなたのコントロールする騎士以外のクリーチャーが破壊されるでしょう。
2010/07/24(土) 20:38:33
425 :
名も無き者
>>424
回答ありがとうございました。追加で1点質問させてください。
《模範の騎士/Knight Exemplar》《白騎士/White Knight》をコントロールしている時に、《地震/Earthquake》で2点ダメージが与えられた場合、《白騎士/White Knight》は場に残りますか?
2010/07/24(土) 21:32:43
426 :
シャロン
>>425さん

白騎士は破壊されます。

模範の騎士が致死ダメージを負い、戦場を離れたことにより、それの常在型能力による修整と騎士を破壊させなくする効果がなくなるため、
白騎士は2点のダメージを負ったタフネス2のクリーチャーであるため、致死ダメージについての状況起因処理で破壊されます。

>>423との違いは

審判の日のような「破壊する」効果は単発的効果であり、一回だけその処理が行われるのに対し、

クリーチャーの負ったダメージは―ダメージを与える効果自体は単発的効果ですが―効果によって取り除かれなければクリンナップステップまでそのクリーチャーに残るためです。
(last edited: 2010/07/24(土) 22:04:54) 2010/07/24(土) 21:52:38
427 :
名も無き者
>>426
回答ありがとうございました。
ダメージはクリンナップステップまで蓄積されるということで、>>423との違いもよく分かりました。
2010/07/24(土) 23:01:42
428 :
名も無き者
質問させて頂きます。

wikiにて《カビのシャンブラー/Mold Shambler》の説明に?ミシュラランドなどを破壊できず″とあるのですが、なぜでしょうか?
対応してクリーチャー化されない限り破壊可能だと思うのですが、
他に何か理由があるのでしょうか?
2010/07/25(日) 14:31:06
429 :
名も無き者
>>428
特に理由はないと思います。
記述が紛らわしいだけかと
2010/07/25(日) 15:02:23
430 :
名も無き者
wikiはてきとーなこと書いてるから鵜呑みにしないのが基本
2010/07/25(日) 17:48:07
431 :
名も無き者
>>428
「クリーチャー化したミシュラランド」って意味だと思いますが
記述紛らわしいですね

2010/07/25(日) 19:16:26
432 :
名も無き者
戦場に《凶運の彫像/Jinxed Idol》が自分のコントロール下にあり、対戦相手が《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》のみをコントロールしているとき《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》をプレイした場合についての質問です。《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》の能力をスタックに乗せ《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》を生贄にして《凶運の彫像/Jinxed Idol》のコントロールを相手に移したとき、相手は《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear》を生贄にして《凶運の彫像/Jinxed Idol》のコントロールを返すことはできますか?
2010/07/26(月) 18:15:18
433 :
名も無き者
>>432
できます。

スタック上の能力は、1つずつ解決し、その都度、インスタントや起動型能力を使用する機会(優先権)が発生します。
2010/07/26(月) 18:40:23
434 :
名も無き者
《偽りの治療》を1ターンに2枚唱えたら効果は重複しますか?
お願いします。
2010/07/27(火) 00:53:04
435 :
名も無き者
>>434

ライフを得るというイベントに対して個々に《false cure》が誘発するので1点ライフを得るごとに4点のライフを失います。
2010/07/27(火) 01:08:21
436 :
名も無き者
≫435
ありがとうございました。
2010/07/27(火) 01:26:13
437 :
名も無き者
質問です。
《大祖始》《Karakas》で戻せますか?
2010/07/27(火) 22:37:46
438 :
名も無き者
>>437
「プロテクション(すべて)」を持つパーマネントは呪文や能力の対象にすることができません。
《Karakas》の二つ目の能力は対象を取る能力ですので、起動することすら不可能です。
2010/07/27(火) 22:41:01
439 :
名も無き者
>>438
有り難う御座いました!
神の怒りでなんとかしますw
2010/07/27(火) 23:07:50
440 :
名も無き者
>>437
ちなみに、こんなのもあります
《地平線のドレイク》

対策は、元から絶つなら《最期の裁き》、一時的なら《脱出》という手もあり
2010/07/28(水) 01:33:21
441 :
名も無き者
《仕組まれた爆薬》が赤と青マナの2マナで唱えられた場合、
1.《呪文嵌め》で打ち消す事は可能ですか?
2.カウンターが2個のっていますが、例えば《火薬樽》で破壊する場合は、火薬樽のカウンター2個の状態で起動によって破壊できますか?

《虚空の杯》が2マナを使い、X=1唱えられた場合、
3.《呪文嵌め》で打ち消す事は可能ですか?
4.例えば《火薬樽》で破壊する場合は、火薬樽のカウンター1個の状態で起動によって破壊できますか?

2010/07/28(水) 03:52:56
442 :
第二波
>>441
《仕組まれた爆薬》《虚空の杯》など、マナ・コストにXを含む呪文では、(カードに何か強制条件が書かれていない限り)それを唱える際にXの値を宣言します。
Xの値は、“その呪文がスタックにある間は”宣言された値になり、それによってコストが決定します。
CR107.3a

質問1では、《仕組まれた爆薬》はX=2が宣言されていま
すなわち、スタック上での爆薬のマナ・コストは{2}です。
点数で見たマナ・コストも当然2点ですから、《呪文嵌め》で打ち消すことができます。
質問3の《虚空の杯》も、マナ・コストは{1}{1}で、2点です。

一方、スタック以外の領域では、マナ・コストに書かれているXは0です。
CR107.3f

質問2,4では、カウンターがいくつ乗っていようと、《仕組まれた爆薬》《虚空の杯》らの点数で見たマナ・コストは0です。
2010/07/28(水) 06:48:38
443 :
名も無き者
すいません、《虚空の杯》についてお聞きしたいのですが。
《抵抗の宝球》《アメジストのとげ》等でコストが変化した場合についてですが、
例としてX=1の《虚空の杯》が戦場に出ている状態で《抵抗の宝球》を1枚召喚、MOX等0マナ系を唱えた場合、追加1コストで1マナスペルとして《虚空の杯》に打ち消されるで宜しいでしょうか?
2010/07/28(水) 08:36:33
444 :
シャロン
>>443さん

いいえ。
抵抗の宝球の能力は「唱えるために必要なコスト」を増加させるだけで、呪文のマナコストや点数で見たマナコストは変化させません。

マナコストは、そのカードの(通常は)右上に印刷されたマナシンボルの集まりであり、これは呪文を唱える際に支払うコストが違っても変わりません。点数で見たマナコストとは、マナコストを、タイプを無視して換算した値でありこれも呪文を唱える際に支払うマナが変わっても変わりません。


抵抗の宝球のために唱えるために1マナが必要になっても、(例えば)《Mox Jet》の点数で見たマナコストは0であり、蓄積カウンターが1個置かれている状態の虚空の杯の能力は誘発しません。
(last edited: 2010/07/28(水) 09:04:39) 2010/07/28(水) 08:52:23
445 :
名も無き者
>>444

ありがとうございます!
全然考え違いしていたようです。

2010/07/28(水) 09:16:32
446 :
名も無き者
少し聞きたいのですが、亡霊の牢獄のアタック制限はプレインズウォーカーへのアタックにも適用されますでしょうか??
宜しくお願いします。
2010/07/28(水) 11:23:36
447 :
名も無き者
オラクルに書かれているとおり、あなたへの攻撃にしか制限はかかりません。
2010/07/28(水) 11:38:46
448 :
名も無き者
>>447

あ、やっぱりそうでしたか・・・
ありがとうございます!

2010/07/28(水) 13:03:44
449 :
名も無き者
初心者な質問で申し訳ないですが、
ルーンの母はwikiにて自身でプロテクションブロックが出来ると書いてあります。起動型を使うためにタップが必要なのにどうしてその後ブロック出来るのかわかりません。
また同じ理由で、聖遺の騎士が2/2の状態で、対戦相手の2/2のクリーチャーが攻撃してきたら、聖遺の騎士の能力起動して3/3でブロックも可能になるのでしょうか??
宜しくお願いします。
2010/07/28(水) 13:10:54
450 :
名も無き者
>>449
どちらも可能です。
ただしどちらのケースも、ブロック後に能力を起動することになります。

ブロック・クリーチャーを指定した後すぐにダメージが与えられるわけではなく、能力を起動したり、インスタント呪文を使えるタイミングが存在します。

戦闘フェイズについて、一度詳しくご覧になると良いかと思います。
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA
2010/07/28(水) 13:29:32
451 :
名も無き者
>>449
起動したらタップ状態になるので、ブロックすることはできません。
ブロックしたあと、戦闘ダメージを与え合う前に能力を起動する機会があるので、そこで起動します。
2010/07/28(水) 13:29:56
452 :
名も無き者
>>450,451様
なるほど!
ややこしいですが、明快でした。考える順番が逆だったんですね。
有難うございます!
2010/07/28(水) 16:46:21
453 :
名も無き者
先の《抵抗の宝球》等を質問させて頂いた者です。
すいません、心配になってご質問させて頂くのですが、《Mishra's Workshop》の「アーティファクト呪文を唱えるためにしか支払えない。」ですが、アーティファクト呪文に追加された《抵抗の宝球》のコストは払えるのでしょうか?宜しくお願い致します。

2010/07/28(水) 19:28:35
454 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>453
アーティファクト呪文を唱えるためなのですから、問題なく使えます。
《抵抗の宝球》の能力は、《抵抗の宝球》の能力自体がマナを要求するのではなく、呪文を唱えるためのコストを(1)増やすということに注意してください。

2010/07/28(水) 19:43:07
455 :
453
>>454

ありがとう御座います。
心配が解決できました!

2010/07/29(木) 08:17:54
456 :
名も無き者
質問させてください。

《焦熱のヘルハウンド》《シヴの抱擁》をエンチャントしている状態で、さらに《囁き絹の外套》を装備させました。

この場合、《焦熱のヘルハウンド》《シヴの抱擁》両方のパンプアップ能力は使えますか?
2010/07/30(金) 12:24:19
457 :
名も無き者
>>456
使えます。
《焦熱のヘルハウンド》《シヴの抱擁》ともに、能力は対象をとっていませんので、被覆の影響は受けません。
2010/07/30(金) 13:24:17
458 :
シャロン
>>456さん

どちらも問題なく起動できます。

被覆能力はそれを持つパーマネントを呪文や能力の対象にできなくする能力ですが

焦熱のヘルハウンドの能力も、シヴの抱擁のいわゆるパンプアップ能力も、いずれも対象をとっていません。


マジックでは、

[何か]を対象とすると明記されている呪文や能力

オーラを呪文として唱える場合

定義によって対象を取るとされているキーワード能力
(装備、挑発、接合、転生、憑依、城砦化、補強)


のみが対象を取ります。
呪文や能力が何かに影響を及ぼす場合でも、上記に当てはまらなければ、それはその何かを対象にとっていません。
(last edited: 2010/07/30(金) 13:34:12) 2010/07/30(金) 13:27:02
459 :
456
>>457さん、>>458さん

どうもありがとうございます!
助かりました!
2010/07/30(金) 14:11:54
460 :
名も無き者
失礼します。

《スランのレンズ》が戦場にあります。
この状態で《炎の印象》を生け贄に捧げてダメージを与えるとき、
プロテクション赤を持つクリーチャーは対象に取れるのでしょうか?
2010/07/31(土) 00:35:58
461 :
名も無き者
間違えました
× 《炎の印象》
○ 《炎の印章》
2010/07/31(土) 00:37:12
462 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>460
もちろん可能です。その《炎の印章》は無色です。

2010/07/31(土) 00:47:11
463 :
460
>>462
どうもありがとうございました!
2010/07/31(土) 00:49:42
464 :
名も無き者
こちらが2/2の先制攻撃持ちで攻撃
相手が2/3のバニラでブロック

この場合、先制攻撃のダメージのタイミングでダメージを与えた後、ショックを2/3のクリーチャーに対してプレイした場合、
2/3のクリーチャーを一方的に倒す事ができますか?
2010/07/31(土) 12:30:09
465 :
シャロン
>>464さん

可能です。

先制攻撃や二段攻撃を持つクリーチャーが攻撃かブロックをしている場合、戦闘ダメージステップが二回行われます。
先制攻撃クリーチャーが戦闘ダメージを与えるのは一回目の戦闘ダメージステップ、先制攻撃を持たないクリーチャーが戦闘ダメージを与えるのは二回目の戦闘ダメージステップです。
一回目の戦闘ダメージが与えられた後、プレイヤーは優先権を得ます。
スタックが空の状態ですべてのプレイヤーが連続してパスしないかぎり次のステップに移行して先制攻撃を持たないクリーチャーが戦闘ダメージを与えることはありません。


そのあと、二回目の戦闘ダメージステップに移行しても、もはや2/3のクリーチャーは戦場にありませんから、それが戦闘ダメージを割り振ることはありません、
(last edited: 2010/07/31(土) 13:00:38) 2010/07/31(土) 12:49:33
466 :
名も無き者
質問です
自分のライフが30以上で墓地に《セラの高位僧》がある状況です
ここでもし自分がコントロールしている《目覚ましヒバリ》が場を離れたとしたら、この《セラの高位僧》をリアニメイトすることはできるのでしょうか?
2010/07/31(土) 14:22:11
467 :
シャロン
>>466さん

可能です。
セラの高位僧の「パワー/タフネスを修整する能力」はそれが戦場にあるときにしか機能しません。
墓地にあるセラの高位僧のパワー/タフネスはオーナーのライフ総量がいくつでも1/1です。

したがって、それは目覚ましヒバリの能力の対象として適正です。


#対して、《夢魔》のような「パワー/タフネスを直接定義している」ような能力は、特性定義能力と呼ばれ、そのカードがどの領域にある場合でも機能します。
例えばあなたが沼を3つコントロールしているなら、夢魔はあなたの墓地にあってもパワーが3であり、目覚ましヒバリの能力の対象になりません。
(last edited: 2010/07/31(土) 14:51:25) 2010/07/31(土) 14:45:47
468 :
名も無き者
回答ありがとうございます
《タルモゴイフ》の場合は条件を満たすと特性定義能力?だから不可能とwikiにあったので同じかと思って質問しました
違いがよくわからなかったのですが見分け方などはありますか?
2010/07/31(土) 14:52:21
469 :
468
すみません、既に説明してもらってましたね
ありがとうございました
2010/07/31(土) 14:54:37
470 :
名も無き者
《予期の力線/Leyline of Anticipation》をコントロールしている状態で、対戦相手のターン終了時に《センの三つ子/Sen Triplets》を唱えたとします。それに対して対戦相手が《流刑への道/Path to Exile》《センの三つ子/Sen Triplets》を取り除こうとする場合、アップキープ開始時までに《流刑への道/Path to Exile》をプレイすることは可能なのでしょうか?

また、アップキープ開始時に《流刑への道/Path to Exile》を唱え、《センの三つ子/Sen Triplets》を取り除いた場合、センの三つ子のアップキープ開始時の誘発能力は発動するのでしょうか?
2010/07/31(土) 17:19:22
471 :
第二波
>>470
上:可能です。
下:誘発後に追放されたのですから、効果を発揮します。

上について
まず、あなたは《センの三つ子》を対戦相手のターンの終了ステップに唱えています。
それが解決して戦場に出たあと、まず対戦相手に優先権が渡り、インスタントや起動型能力を使用する機会が生じます。
ステップが進行するためには、すべてのプレイヤーが続けて優先権をパスする必要がある点に注意してください。

また、対戦相手はあなたのアップキープの間、《センの三つ子》の能力が解決する前にも呪文や起動型能力を使用できます。
呪文や起動型・誘発型能力は、一旦スタックに置かれて解決を待ちます。
それらが効果を発揮するのは、解決されてからです。

下について
起動型能力や誘発型能力は、一旦スタックに置かれると、元々能力を持っていたパーマネントやカードがどうなったかとは関係なく解決し、効果を発揮します。
もし、そのパーマネントなどが戦場に残っている必要があるなら、それとわかる形で記載があります。


追記:何か誤読されやすい表現だったっぽいので修正しますよ↓
>>472
いやいや、競走ではないというか…(笑
(last edited: 2010/07/31(土) 18:52:05) 2010/07/31(土) 17:41:44
472 :
シャロン
>>470さん

前半:可能です。

厳密には「ターン終了時に」というタイミングはありません。終了ステップ中に、と読み替えて回答します。

ステップはスタックが空の状態ですべてのプレイヤーが連続してパスしないかぎり終了しません。

対戦相手のターンの終了ステップでは、

対戦相手が優先権を得る→パス
あなたが優先権を得る→センの三つ子を唱える→あなたが優先権を得る→あなたがパス
対戦相手が優先権を得る→パス
センの三つ子が解決される
という手順で優先権がやりとりされていますが
ここまで「スタックが空の状態ですべてのプレイヤーが連続してパス」がされていません。

また、呪文や能力が解決された後、アクティブ・プレイヤーは優先権を得ます(そのステップに一度優先権をパスしていても)
したがって、対戦相手は終了ステップを終わらせる前に、流刑への道を唱える機会があります。

##なお、対戦相手の終了ステップを終了させてしまったなら、あなたのターンのアップキープ開始時までには、

対戦相手のターンのクリンナップステップ(通常は優先権は発生しない)
あなたのターンのアンタップステップ(優先権は発生しない)

があるだけですから、その終了ステップ中以外には、アップキープ開始時までには、流刑への道を唱える機会はありません。




後半:センの三つ子の能力はすでに「誘発」しており、「解決」されます。


「アップキープの開始時」とはアップキープステップの始まる瞬間ですから、そのタイミングではまだどのプレイヤーも優先権を持っていません。
その瞬間に「アップキープ開始時に」の能力が誘発し、それがスタックに置かれた後で、アクティブプレイヤーが優先権を得ます。
また、いったん誘発した能力はその発生源が戦場を離れても、そのことではその能力が解決されない理由とはなりません。

したがって、対戦相手が最初にあなたのアップキープに最初に優先権を得たときに流刑への道を唱えても、あなたのセンの三つ子の能力はすでに誘発しており、そのセンの三つ子を追放しても、その能力は解決されます。



#第二波さんに遅れをとったか....
(last edited: 2010/07/31(土) 17:59:48) 2010/07/31(土) 17:45:17
473 :
競争とかほほえましす
2010/07/31(土) 18:17:53
474 :
名も無き者
>>469
Editして1分だから見たときには書いてなかったのかも、まぁ気にするな
2010/07/31(土) 21:11:27
475 :
名も無き者
ルーリングというかフォーマットについて質問なのですが、

1.現行のエクステンデットの範囲はいつまで継続なのでしょうか?
2.ローテーションが変わったとき使えるブロックと基本セットは何になるのでしょうか?

2010/07/31(土) 22:58:01
476 :
シャロン
>>475さん

現行のセットの範囲は2010-09-30まで継続されます。

2010-10-01よりミラディンの傷跡が導入されるとともに、時のらせんブロックと第10版が使用可能セットでなくなります。

(使用可能なブロック・基本セットは
ローウィン=シャドウムーア、アラーラの断片、ゼンディカー、ミラディンの傷跡と;
基本セット2010、基本セット2011となります)
(last edited: 2010/07/31(土) 23:16:20) 2010/07/31(土) 23:12:54
477 :
名も無き者
《模範の騎士》一枚場にあって、他の騎士がある状態で
《審判の日》を使うと、破壊されるのは《模範の騎士》だけでしょうか?
2010/07/31(土) 23:59:13
478 :
f.m.cross-beam
>>477
他の騎士が《模範の騎士》じゃないんなら、その通りです
《模範の騎士》だけが破壊されます
2010/08/01(日) 00:11:07
479 :
名も無き者
>>478さん
ありがとうございます!
2010/08/01(日) 00:15:46
480 :
名も無き者
《冒険者の装具》を場に出し、その後土地を出してから装備した場合能力は発動するのでしょうか?宜しくお願いします


《冒険者の装具》を出す
《平地》セット
3 装備する



2010/08/01(日) 03:46:45
481 :
名も無き者
>>480
装備しているクリーチャーがとあるので装備させてない状況で土地を出しても能力が誘発しません。
つまり出来ません。
同様にクリーチャーAに装備中に土地を出す

クリーチャーBに装備を移し替えるなんて状況でも
+2/+2修正を受けるのはクリーチャーAのみです。
2010/08/01(日) 06:00:12
482 :
名も無き者
>>481
ありがとうございます。非常に参考になりました。

2010/08/01(日) 06:38:53
483 :
名も無き者
>>481
>>480様の状況ですと「誘発はするけど、解決時にクリーチャーにつけられていないのでその能力は何もしない」の方が正しいのではないでしょうか?
《レオニンのシカール》をコントロールしているとき、上陸能力がスタックに乗っている間に装備能力を起動してつけ替えた場合、新たにつけられたクリーチャーが修整を受けると思うのですが?
2010/08/01(日) 09:12:53
484 :
シャロン
>>483さん

その通りです。
装備品の誘発型能力の誘発イベントがその装備品がクリーチャーにつけられていない状態で発生しても、能力は誘発しますが、解決時にクリーチャーについている(あるいは誘発後、いずれかのクリーチャーについた後でその装備品が戦場を離れた*)のでなければ、「装備しているクリーチャー」がいないので、その能力は「装備しているクリーチャー」になにもしないだけです。

*装備品は何にもついていませんが最後の情報を使用します。

レオニンのシカールをコントロールしていていわゆるインスタントタイミングで装備能力を起動できるなどの理由で、上陸能力がスタック上にあるうちに、冒険者の装具がクリーチャーにつけられたなら、その上陸能力の効果はそのつけられたクリーチャーに適用されます。

また、呪文や起動型能力、誘発型能力が解決されて発生する効果がオブジェクトの特性(パワー/タフネスを含む)を変更する場合、その効果の適用される範囲はその呪文/能力の解決時に固定されます。その時点以降にあるオブジェクトがその呪文/能力が指し示している条件を満たしたとしても、そのオブジェクトにはその効果は適用されません。
したがって上陸能力が解決されたあとで、「装備しているクリーチャー」になっても、そのクリーチャーには上陸能力によるパワー/タフネスは修整されません。
(last edited: 2010/08/01(日) 13:30:30) 2010/08/01(日) 13:03:32
485 :
名も無き者
質問させて下さい

《燃えさし拳のずべら》が戦場から墓地に置かれ、誘発型能力がスタックに乗り、その能力の解決前に《大祖始の遺産》等で《燃えさし拳のずべら》が墓地から他の領域に移動した場合、《燃えさし拳のずべら》の誘発型能力は解決するのでしょうか?

以前同じ状況になり、対戦相手から「解決時にずべらが墓地にいないから解決しない」と言われましたが、よく理解できませんでした。

MTGwikiの領域変更誘発のページに記載のある「オブジェクトを見失う」というのが関係していると思うのですが・・・

ルールに詳しい方、よろしくお願いします。
2010/08/01(日) 23:00:50
486 :
名も無き者
《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》の2番目の能力でタップ状態のクリーチャーを破壊しようとした時に、対象となったクリーチャーがアンタップ状態になると破壊できなくなりますか?

例:
《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》の2番目の能力でタップ状態の《鋼の監視者/Steel Overseer》を破壊しようとしたとき、能力の発動に合わせて《通電式キー/Voltaic Key》《鋼の監視者/Steel Overseer》をアンタップする。
2010/08/01(日) 23:06:46
487 :
f.m.cross-beam
>>485
詳しいCRを提示できたりはしませんが…
誘発型能力の解決時に能力の発生源がどこにあるのかは原則関係ありません。
通常通り、墓地に落ちたずべらの数のダメージを与えることができます。
2010/08/01(日) 23:19:28
488 :
f.m.cross-beam
あ、もう一個質問あった

>>486
解決時に全ての対象が不適正な場合、その呪文や能力は打ち消されます。
対象にしたクリーチャーが「タップ状態のクリーチャー」という適正な対象でなくなっているため、例の場合は破壊できません。


追記
真下のシャロンさん、詳しい適正についての話、感謝です。
(last edited: 2010/08/02(月) 00:07:57) 2010/08/01(日) 23:45:37
489 :
シャロン
>>486さん

対象の適正性は、その呪文を唱える/起動型能力を起動する/誘発型能力をスタックに置くときだけでなく、その呪文/能力を解決する直前にもチェックされ、
その時点で「すべての対象が適正でない」ならば、その呪文/能力は、ルールによって打ち消されます。

ギデオン・ジュラの2つめの能力は対象として「タップ状態のクリーチャー」をとりますので、その能力を解決しようとする時点でアンタップ状態になっているなら、
その能力は打ち消され、対象のクリーチャーは破壊されません。
(last edited: 2010/08/01(日) 23:52:08) 2010/08/01(日) 23:50:26
490 :
名も無き者
>>487さん

回答ありがとうございます。
どのページを見ても納得できなかったので、助かりました。
2010/08/02(月) 00:02:30
491 :
名も無き者
《囁き絹の外套》は装備しているクリーチャーに被覆を与えるんですよね?

ということは・・・クリーチャーに装備されている外套を対象に《帰化》《囁き絹の外套》を破壊できますか?
2010/08/02(月) 01:13:44
492 :
名も無き者
《囁き絹の外套》自身は被覆持ってないから出来るよ
2010/08/02(月) 01:52:52
493 :
名も無き者
>>492さん

ですよね? ありがとうございます!
2010/08/02(月) 02:12:37
494 :
名も無き者
質問です。
《謙虚》に装備品や修正が付くエンチャントがクリーチャーに付いても1/1のクリーチャーになるんですか?
2010/08/02(月) 07:02:55
495 :
名も無き者
>>494
こういう質問ですか?

《謙虚》が戦場にあるときに、《灰色熊》《聖なる力》がついています。《灰色熊》のP/Tはいくらですか?」

2/3です。
《謙虚》の、P/Tを1/1にする効果は、第7b種の継続的効果でり、《聖なる力》の+1/+2の修整を与える効果は、第7c種の継続的効果です。
同じクリーチャーにこれらが同時に適用される場合、常に第7b種が先に適用されます。(CR613.3)

2010/08/02(月) 07:22:01
496 :
通りすがり
ルアゴイフ系も1/1になるんですね、勘違いしてました
後から出たほうの効果が適用されるとばかり‥
2010/08/02(月) 13:02:33
497 :
名も無き者
失礼します。

対戦相手が《ボガーダンの金床》をコントロールしています。
私のドローステップに《ゲリラ戦術》をディスカードした場合、
対戦相手に4点ダメージを与えることはできるのでしょうか。
2010/08/02(月) 15:48:33
498 :
名も無き者
>>497
可能です。
金床の能力は対戦相手がコントロールしている能力なので。
2010/08/02(月) 15:51:36
499 :
497
ありがとうございました、助かりました。
2010/08/02(月) 16:10:43
500 :
名も無き者
自分の戦場に《予期の力線/Leyline of Anticipation》がある状態で、
対戦相手は、《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》をプレイしました。

この場合、私は、インスタントタイミングでのプレイは不可能になるのでしょうか?
また、タイムスタンプは関係ありますか?よろしくお願いします。
2010/08/02(月) 16:24:16
501 :
名も無き者
>>500
>自分の戦場に

戦場は誰かのものではありません。
《予期の力線》が戦場にあって、そのコントローラーがあなただという意味ですね?

>この場合、私は、インスタントタイミングでのプレイは不可能になるのでしょうか?

戦場の《ザルファーの魔道士、テフェリー》を対戦相手がコントロールしているのであれば、あなたが《予期の力線》をコントロールしているか否かに関わらず、あなたはソーサリーを唱えられるときにのみ呪文を唱えられます(CR101.2)。

>タイムスタンプは関係ありますか?

関係ありません。
2010/08/02(月) 17:14:25
502 :
名も無き者
質問させて下さい。

私は深淵の迫害者をコントロールしています。
残りライフは6です。

対戦相手はカウンターが3個置かれている状態の、
血の長の昇天をコントロールしています。
残りライフは0です。

その状況で私は、マラキールの門番をキッカーコストを支払ってプレイしました。

この際、深淵の迫害者を生け贄に捧げて墓地に行き、
血の長の昇天の効果で私のライフは4に、
対戦相手のライフは2となるのでしょうか。

ご教授願います。
2010/08/02(月) 19:36:58
503 :
名も無き者
>>502
昇天の効果は誘発型能力です。一度スタックに乗ってから解決されます。迫害者が墓地に置かれてから優先権を得る際にスタックに乗ります。
対して迫害者が戦場を離れることでライフが0の対戦相手が敗北することは状況起因効果です。迫害者が戦場を離れて優先権を得る際に敗北が決まります。
よって敗北の決定が昇天の効果の解決より先に生じるので、対戦相手が敗北します。
2010/08/02(月) 19:43:20
504 :
502
早速のご回答、理解致しました。
ありがとうございました。

2010/08/02(月) 19:47:23
505 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
>>502
いいえ。

《マラキールの門番》の効果で生贄に捧げられた《深淵の迫害者》が墓地に落ちることにより、カウンターが3個以上置かれた《血の長の昇天》の二番目の効果が誘発します。

しかし、その誘発効果を解決する前に、状況起因処理が行われ、ライフが0である対戦相手は敗北します。

2010/08/02(月) 19:52:38
506 :
502
どうもありがとうございます。m(_ _)m
2010/08/02(月) 22:46:23
507 :
名も無き者
>>501
ありがとうございました><
2010/08/03(火) 01:05:19
508 :
名も無き者
こんにちは、最近はじめたものです。
《時間のねじれ》を二回使ったとき二枚目のねじれを《余韻》でコピーされた場合このターンの終了後次のターンはどうなりますか。また、1枚目を《余韻》でコピーされてその後2枚目の《時間のねじれ》を打った場合もターン終了後はどっちのターンになるか教えてください。
2010/08/03(火) 04:52:14
509 :
第二波
>>508
ターンを追加する効果が複数あった場合、後から作られた追加ターンから逆順で処理します。
CR500.7

はじめの質問では、
1.1つ目の《時間のねじれ》を解決:あなたの追加ターン
2.2つ目の《時間のねじれ》のコピーを解決:対戦相手の追加ターン
3.2つ目の《時間のねじれ》を解決:あなたの追加ターン
という順番でターンが作られますから、追加ターンの順番はあなた→相手→あなたとなります。

2番目の質問では
1.1つ目の《時間のねじれ》のコピーを解決:対戦相手の追加ターン
2.1つ目の《時間のねじれ》を解決:あなたの追加ターン
3.2つ目の《時間のねじれ》を解決:あなたの追加ターン
という順番でターンが作られますから、追加ターンの順番はあなた→あなた→相手となります。

《余韻》で作ったコピーは、オリジナルより先に解決する点にも注意してください。
(last edited: 2010/08/03(火) 06:32:59) 2010/08/03(火) 06:31:39
510 :
名も無き者
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/201/
を見てもちょっと分からなかったので質問です。
よく「土地でないカード名を1つ指定する。」といった記述がありますが、
例えばクリーチャー化の後《魂の彫刻家》でエンチャントになった元・土地のカード名は指定できないのですか?
2010/08/03(火) 11:16:34
511 :
名も無き者
>>510
カード名の指定は試合形式とオラクルに従ってください。(CR201.3
現在の試合でカードがどのような状態になってもオラクルで土地カードになっているカード名は指定できません。
2010/08/03(火) 11:25:40
512 :
名も無き者
702.69cの「直接の結果」とはどういう意味でしょうか?

《裏切り者の王、セドリス》によって蘇生能力を与えられた《やっかい児》その蘇生能力により戦場に出ました。
それを《霧縛りの徒党》により覇権した場合、覇権誘発能力は誘発しますか?
その後、《霧縛りの徒党》が戦場を離れた場合、《やっかい児》は戦場に戻りますか?
2010/08/03(火) 11:36:13
513 :
名も無き者
《Berserk》について質問です。
忍術などにより「攻撃している状態で戦場に出たクリーチャー」にBerserkを使った場合、それは次の終了ステップの開始時に破壊されますか?
MOで「破壊が起きない」処理になっていたので、疑問に思いました。

「このターン、それが攻撃していた場合」とは攻撃クリーチャーとして指定した、という意味でしょうか。それともMOのバグでしょうか。
2010/08/03(火) 12:03:49
514 :
名も無き者
質問です。
《実物提示教育》はプレイしたプレイヤーが先に場に出すのですか?
2010/08/03(火) 12:33:52
515 :
>>514
少しは自分で調べましたか?wikiに、
アクティブ・プレイヤーからターン進行順にカードを選んでいき、その後選ばれたカードを同時に戦場に出す(APNAP順ルール)。つまり普通は自分から選んでいくが、急かし/Quickenなどを経由して相手のターンにプレイした場合はこの限りではない。
と、書いてありますよ。
2010/08/03(火) 13:10:00
516 :
名も無き者
>>513
そのような効果は「攻撃クリーチャーに指定したか」どうかを見ます。
というわけでMOのバグではありません。
《風立ての高地》なども参考にしてください。

>>514
同時に場に出しますが、その選択はアクティブプレイヤー(通常は唱えたプレイヤー)から順に行います。
選択したカードは裏向きなので、どのカードを選択したかは他のプレイヤーにはわかりません。
2010/08/03(火) 13:45:55
517 :
513
>>516
ありがとうございました。
2010/08/03(火) 13:51:05
518 :
名も無き者
>>第二波さん

ありがとうございました。
では追加ターンの効果は後から解決された順ばんに行うのですね。では、

1.1つ目の《時間のねじれ》のコピーを解決:対戦相手の追加ターン
2.1つ目の《時間のねじれ》を解決:あなたの追加ターン
3.2つ目の《時間のねじれ》を解決:あなたの追加ターン

の例でわたし→わたし→相手の追加ターンでもし2回目の追加ターンにわたしがもう一度《時間のねじれ》をつかった場合その次のターンは対戦相手ではなくもう一度わたしのターンになるということでいいですか?
2010/08/03(火) 14:14:55
519 :
シャロン
>>518さん

そうなります。

こう考えれば簡単です。
「追加ターンは作られた時に[予約]される」

今最初の時間のねじれを唱える前の状態だとすると、ターンの[予約]されている順番は以下のようになっているはずです。

現在のターン

○●○●○●○●…
(○はあなたのターン、●は、対戦相手のターン)

1の対戦相手の時間のねじれを解決したら、こうなります。

現在のターン

○▲●○●○●○●…
(△は対戦相手の追加ターン)

以下、2と3を解決したらこうなります。

現在のターン

○△△▲●○●○●○●…
(△はあなたの追加ターン)

二つ目の追加ターンに、ということはゲームが進んでこうなっている状態ですね。

現在のターン

△▲●○●○●○●…

ここであなたが追加ターンを得たら

現在のターン

△△▲●○●○●○●…

のようになるのがわかりやすいと思いますが、どうでしょうか?
(last edited: 2010/08/03(火) 19:38:38) 2010/08/03(火) 18:30:46
520 :
名も無き者
>>シャロンさん

ありがとうございました。とてもわかりやすくてたすかりました。
2010/08/03(火) 22:08:30
521 :
名も無き者
>>512
「直接の結果」という表現に対する説明は、総合ルール中には一切ありませんが、
「直接でない結果」にどのようなものがあるかを考えると、『置換効果によって「追放される」ことが「追放される」ことに置換された場合』のことに相違ないでしょう。

よって、あなたが懸念している通り、蘇生したクリーチャーを覇権した場合、《霧縛りの徒党》の能力は誘発しません。
2010/08/03(火) 22:29:21
522 :
名も無き者
1)CR800.4a について。
あるプレイヤーが、他のプレイヤーがオーナーであるカードを唱えた後、その呪文が解決される前にゲームを離れたとします。このとき、その呪文の行方はどうなるのでしょうか?《袖の下》で戦場に出たクリーチャーのように追放されるのが自然に思えるのですが、ルールには「そのプレイヤーがコントロールする呪文や能力は消滅する」と書いてあり、どの領域にも存在しなくなるように読めてしまいます。
2)CR800.4aには「ゲームを離れたプレイヤーにコントロールを与えているコントロール変更効果は終わる。」とありますが、これにはコントロールの交換も含まれますか?
例えばプレイヤーAが《金粉のドレイク》を戦場に出し、プレイヤーBの《悪斬の天使》とコントロールを交換し、その後Bが敗北した場合、《金粉のドレイク》はAのコントロール下に移れるでしょうか?
3)プレイヤーAが《精神隷属器》(または《ソリン・マルコフ》)でプレイヤーBのターンをコントロールしている間にゲームを離れた場合、ターンが「オブジェクト」でないためにコントロールはBに戻らずCR800.4eに基づいてAが選んだ他のプレイヤーに委ねられるのでしょうか?
2010/08/04(水) 00:57:36
523 :
512
>>521
回答、ありがとうございました。

蘇生のFAQを見ると《忘却の輪》とかで追放した場合もどってくるんですよねぇ。
凄い違和感が……


>>522
全部Yesでしょう。

1)
 トークンが戦場以外の領域にある場合の状況起因処理と同様に書かれているので、単に存在しなくなります。
 こうして存在をやめたカードが「ゲームの外部」に存在するかどうかは不明です。

2)
 コントロール交換効果は一つのコントロール変更効果です。
 一緒に終了するのでAのコントロール下にもどるでしょう。

3)
 はい、そのとおりです。
2010/08/04(水) 03:12:08
524 :
名も無き者
ちょっと気になった事なのですが、教えてください。
若干スレチかも知れないので、その場合は指摘して頂いて構わないです・・・

フェイズ・アウト状態にあるパーマネントが、何らかの方法で戦場から別の領域に移動したとき(例えば追放)、
「戦場を離れたとき」のような領域変更系の能力は誘発しますか?

例えば、《目覚ましヒバリ/Reveillark》《次元のほころび/Reality Ripple》をプレイした後、
「フェイズ・アウト状態にあるパーマネントを対象とし、それを追放する」のようなカードをプレイすると、
《目覚ましヒバリ/Reveillark》の戦場を離れたときの能力は誘発するのか、という疑問です。

変な質問かも知れませんが、お答え頂ける方いましたらよろしくお願いします。
2010/08/04(水) 05:57:38
525 :
名も無き者
>>523
蘇生のFAQ当時と比べて、関連した能力やその類のルールの一部に「直接の結果として/as a direct result of」という文言が挿入されました。
そのため、FAQ当時とは挙動が異なるのでしょう。

>>524
誘発しません。
フェイズ・アウト中のパーマネントは、明確にフェイズ・アウトしていることを参照できるテキスト以外からは、存在しないものとして扱われます。
存在しない能力は誘発しません。
(ちなみに、お考えのようなカードでなくても、多人数戦なら普通に起こり得ます)

↓のやりとり中の追加質問(4)が参考になるでしょう。
ttp://qabbs.mjmj.info/topics/1248/1248831673_11858.html
2010/08/04(水) 07:20:12
526 :
シャロン
>>524さん
あくまでも、仮に、例に挙げられた状況が起きても、「戦場を離れたとき」の能力は誘発しないでしょう。

戦場を離れたとき、の能力であれば、それはせんじょうを離れる前の状態に基づいて誘発するかどうかが決まりますが、フェイズアウト位相のパーマネントは存在していないかのように扱われるわけですから、その能力自体も存在しないかのように扱われることになります。


#仮に「いずれかの領域からでも墓地に置かれたとき」のような移動先の領域で誘発するかどうかがチェックされる能力を持つパーマネントをフェイズアウトさせ
#「フェイズアウトしているパーマネントをそれぞれのオーナーの墓地に置く」という効果が適用された場合は誘発するかもしれませんがルールに規定がないためどうなるかは現時点では不定です。


##多人数戦では、プレイヤーがゲームを離れることでフェイズアウト位相のパーマネントが追放されることもありますがそのような場合は領域変更誘発は誘発しない(CR704.23i)ことが規定されています

#それ以外では現行のマジックではそういう「フェイズアウト位相のパーマネントを他の領域へ移動させる」効果が存在しません。

(last edited: 2010/08/04(水) 07:38:48) 2010/08/04(水) 07:25:00
527 :
名も無き者
>>525-526
分かりやすい解答ありがとうございます!
助かりました!
2010/08/04(水) 09:13:16
528 :
名も無き者
>蘇生のFAQ当時と比べて、関連した能力やその類のルールの一部に「直接の結果として/as a direct result of」という文言が挿入されました。

覇権能力が総合ルールに追加されたのは2007年10月ですが、そのとき既にこういうルールになっています。

502.72c A permanent is “championed” by another permanent if the latter removes the former from the game as the direct result of a champion ability.

「その類のルールの一部」というのは何のことを言っていますか?
念のため、CR607.2bCR614.13は覇権能力とは関係もありませんよ。覇権能力は置換効果ではありませんので。
これらのルールは《姥の仮面》《虚空の大口》など、カードを追放する置換効果を生成する「関連する能力」を持つカードのオラクル・テキストを、印刷された当時の簡潔なもので済ますために、2008年7月の総合ルール改訂の際に、他の「関連する能力」関連の更新と併せて新設されたものです。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/feature/465a&page=3
2010/08/04(水) 09:17:58
529 :
Urborg
>>512 >>523

この場合、《霧縛りの徒党》の能力は誘発します。

覇権能力の解決時に、《やっかい児》を選ぶと、それは追放されます。

蘇生能力はそれによって出たクリーチャーが戦場から離れる場合に、機能する置換効果がありますが
それがもともと戦場から追放領域に移動させるイベントであった場合、蘇生能力の置換効果はそれを置換しません。

(原文)
If it would leave the battlefield, exile it instead of putting it anywhere else.

なので、《霧縛りの徒党》の覇権能力によってdirectry に《やっかい児》は追放されています。
従って、《やっかい児》は「覇権された」状態になります。

また、この《霧縛りの徒党》が戦場から離れると、「覇権された」《やっかい児》は戦場に戻ります。
これは既に新しいオブジェクトになっているので、ターン終了時に追放されるようなことはありません。

2010/08/04(水) 09:48:14
530 :
512
>>529
ありがとうございました。
置換されてないのでdirectryなんですね。
逆に言えば置換されたらdirectryじゃなくなる、と

他の方もありがとうございました。
2010/08/04(水) 16:03:26
531 :
名も無き者
英語圏のヒトビトは、我々日本人の使う英語をEngrishと言って揶揄することがあるようですが。

directryじゃなくてdirectlyね。

>逆に言えば置換されたらdirectryじゃなくなる、と

いえいえ、そうは言ってないです(と思います。本人じゃないので推測ですが)。
2010/08/04(水) 16:23:32
532 :
525
>>528
覇権ではなく、《忘却の輪》との関連で書いたつもりだったんですが…
「その類」っつうのは、余計な一言でした、すみません。

>>529
今の今まで気付いていなかったんですが
>instead of putting it anywhere else
きちんと「他の」(つまり追放領域以外)と明記されていますね。

ちょっと質問なんですが、
例えば、「直接の結果」でない場合というのは、
追放を、一旦追放以外のイベントに置換して、それを更に追放に置換した場合
ということでしょうか。
いまいちピンとこないんですけど、そういう事態もありうるのかな?
2010/08/04(水) 20:07:20
533 :
名も無き者
ちと質問

こちらが、《ジュワー島のスフインクス》で攻撃。相手が《悪斬の天使》で防御。その時に《乱動への突入》を使い、悪斬を相手の手札に戻す。防御クリーチャーがいなくなったのでジュワー島のスフインクスで相手に五点ダメージ。

これは正しいですか?
2010/08/05(木) 04:27:05
534 :
シャロン
>>533さん
いいえ、ブロックされたクリーチャーは、ブロックしたクリーチャーが戦場を離れても「ブロックされたクリーチャー」のままです。

そして、原則としてブロックされたクリーチャーはそれをブロックしているクリーチャーへしか戦闘ダメージを割り振れません。戦闘ダメージを割り振る時点でそれをブロックしているクリーチャーのいないブロックされたクリーチャーは、どこへも戦闘ダメージを割り振れません。


2010/08/05(木) 06:57:29
535 :
名も無き者
今日友人とMTGをプレイしたときに引っかかったのですが、「ファイレクシアの闘技場」でライフが0以下になっても「深淵の迫害者」がいればその後のターンもカードを引き続けることができますか?
わかる方、解答をお願いいたしますm(_ _)m
2010/08/05(木) 12:55:17
536 :
名も無き者
>>535
すみません、書き直しです。
こちらの場に「深淵の迫害者」がいて、相手の場に「ファイレクシアの闘技場」がある時にその相手のライフが0以下の場合です。

よろしくお願いします。
2010/08/05(木) 12:59:12
537 :
名も無き者
相手はゲームに負けませんからねぇ・・・
2010/08/05(木) 13:06:50
538 :
名も無き者
>>537
ですよね?・・・
どうもありがとうございますm(_ _)m

2010/08/05(木) 13:08:48
539 :
名も無き者
私は3/3の赤のトランプルと接死を持った《クリーチャーA》で攻撃しました。
対戦相手は2/2のプロテクション(赤)と先制攻撃を持った《クリーチャーB》でブロックしました。
このとき私は、対戦相手に最大何点のダメージを割り振れるのでしょうか?

私は、《クリーチャーB》に1点、2点を本体に割り振れると思いますが、合っていますか?

また、これはトランプルにしか関係ないことですが、
ブロック宣言後に《クリーチャーB》《破滅の刃》を唱えて除去した場合、
対戦相手には0から3点のうち好きなダメージを割り振れるのでしょうか?
それとも0点か3点のどちらかですか?
2010/08/05(木) 14:28:23
540 :
名も無き者
>>536
納得したのなら良いのですが、>>537さんも良く理解できていないようなので補足します。

《ファイレクシアの闘技場》の場合、なぜライフが0以下の時でもカードを引くことが可能かというと、それはライフを失うことが「効果の一部」だからです。

もしこれがコストであった場合、例えゲームに負けなくても、無いライフを支払うことは出来ません。

おそらくそういったことを質問されたかと思うので、念のため。
2010/08/05(木) 14:33:26
541 :
名も無き者
>>539
前者はお考えのとおりです
後者は3点のみです
2010/08/05(木) 15:05:11
542 :
533
そうでしたか。では、間違ってプレイしてました。シャロンさん。ありがとうございます。
2010/08/05(木) 16:48:46
543 :
名も無き者
《アジャニの群れ仲間》が戦場にいる時に、《カビーラの交差点》を出して2点のライフを得た場合、
《アジャニの群れ仲間》が得られる+1/+1カウンターは1つでしょうか?
それとも2つでしょうか?
2010/08/06(金) 01:06:32
544 :
名も無き者
1つです
ライフを得る能力が何回スタックに乗ったかが問題なので、その点数は関係ありません
2010/08/06(金) 01:09:40
545 :
名も無き者
>>539
>>541
前者の場合だけどプレイヤーへのダメージは1点までじゃないの?
2010/08/06(金) 02:07:19
546 :
539
>>541さん
遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
二つ目の質問については、完全に勘違いでした(本体に0点という選択肢もあり得ると思っていました)

>>545さん
Magic2011から接死のルールが変更になったためです。
2010/08/06(金) 02:23:54
547 :
名も無き者
質問です。
双方が白金の天使をコントロールしていて、双方のライフが0のときに《審判の日》でクリーチャーを一掃した場合、引き分けでいいのでしょうか?
2010/08/06(金) 09:36:20
548 :
名も無き者
>>547
はい。
104.4a ゲームに残っていたプレイヤー全員が同時に負けた場合、ゲームは引き分けとなる。
704.3. プレイヤーが優先権を得るたびゲームは状況起因処理の発生する条件のどれかが満たされていないかを確認し、該当するものがあればそのすべての状況起因処理を同時に、単一のイベントとして処理する。
704.5a ライフが0以下のプレイヤーはゲームに敗北する。
2010/08/06(金) 10:16:14
549 :
名も無き者
>>548
同時に処理するのですね。
ありがとうございました!
2010/08/06(金) 10:23:05
550 :
名も無き者
戦場に《処罰の力線》があり、相手がコントロールしている「自身の能力でクリーチャー化した」《ギデオン・ジュラ》を対象に《チャンドラの憤慨》を唱え、コントローラーへ与えるダメージをギデオンに移し替えて6点のダメージを与える事は可能でしょうか?

可能でしたら、Lv5《面晶体原の浄化者》も相手がコントロールしていた場合、ダメージは2点と4点のどちらでしょうか?
2010/08/06(金) 13:34:08
551 :
名も無き者
>>550
前半
可能。というか、不可能かもしれない、と思う理由を書いてほしい。

後半。
《処罰の力線》が戦場にあるので、「ダメージは軽減できない」。
つまり、《面晶体原の浄化者》がいようといまいと関係なく、6点。
2010/08/06(金) 13:40:06
552 :
名も無き者
仮に他の方法でクリーチャー化していたならば対戦相手の選択によって2点でも4点でもいい
2010/08/06(金) 17:31:11
553 :
名も無き者
>>552
《処罰の力線》があるんですが……。
仮に、《処罰の力線》がなくて、《マイコシンスの格子》《機会の行進》によってクリーチャー化しているギデオンに《チャンドラの憤慨》を唱えたとしたら、《面晶体原の浄化者》の軽減能力は、4点と2点のダメージにそれぞれに適用されて、結果2点になるのではないでしょうか?
対戦相手が選択することはできないのでは?
2010/08/06(金) 18:23:01
554 :
名も無き者
wwwwww
2010/08/06(金) 19:19:21
555 :
名も無き者
質問です。

羊術師でクリーチャーを0/1にした後、謙虚を出した場合、そのクリーチャーも1/1になるということで良いんですよね?

よろしくお願いいたします。
2010/08/06(金) 21:12:02
556 :
シャロン
>>555さん
はい。1/1になります。

《羊術師》で戦場に出たトークンが0/1であるというのは、そのトークンについて、カードに印刷されているのと機能的に同等のものです。

パワー/タフネスが0/1と印刷されたクリーチャーが《謙虚》で1/1になるのとなんら変わりません。

#羊術師の能力は対象のクリーチャーを0/1にするものでは*ありません*。対象のクリーチャーを破壊し、それとは別のパーマネント(それは緑で0/1で羊クリーチャーであるところのトークン)を戦場に出しているだけです。

#もしかして《羊術》のことでしょうか?
(実は私も見間違えて...)

##羊術なら、対象のクリーチャー*そのものを*0/1にします。この0/1にする効果は、謙虚の「1/1にする効果」と同じ種類細別(7b)に分類されるので、それらはタイムスタンプ順に適用され、後から適用される効果が「勝ち」、そのクリーチャーは1/1になります。
##結果は同じですが、理由が違います。
(last edited: 2010/08/06(金) 21:55:42) 2010/08/06(金) 21:31:21
557 :
名も無き者
>>シャロンさん
タイプスタンプがやっと理解できました。
ご回答ありがとうございます!
2010/08/06(金) 21:34:21
558 :
名も無き者
>>556
と思ったら、すみません。読む前に書いちゃいました。
2010/08/06(金) 21:35:18
559 :
名も無き者
《マグマのフェニックス》《バジリスクの首輪》を装備した状態で自爆させたら、ライフリンク及び、デスタッチの効果も発動しますか?
2010/08/07(土) 06:25:33
560 :
名も無き者
「自爆」とは何ですか?

それはともかく、《マグマのフェニックス》の2つめの能力のダメージの発生源は、墓地の《マグマのフェニックス》ではなく、戦場にいた《マグマのフェニックス》(の最後の情報)です。
《マグマのフェニックス》《バジリスクの首輪》を装備しているときに墓地に置かれたのであれば、そのダメージの発生源は接死と絆魂を持ちます。
2010/08/07(土) 06:51:04
561 :
522
>>523
ゲームに残っているプレイヤーがオーナーであるカードが「消滅する」のにはものすごく違和感があります。これがバグだったら直してもらいたいものです。
回答ありがとうございました。
2010/08/07(土) 08:55:15
562 :
名も無き者
既にエンチャントされてるパーマネントが被覆を得た場合、そのエンチャントは無効になるのでしょうか?
2010/08/07(土) 21:25:43
563 :
名も無き者
被覆(呪文や能力の対象にならない)は
呪文や能力をプレイした時に選ばれなくなる能力ってだけだから、後から持ってもエンチャント(オーラ)や装備品は外れないよ
プロテクションとの違いに注意
2010/08/07(土) 21:40:04
564 :
563
>>562
偉そうに言ったけど質問の意味を取り違えた気がするので追記
>すでにエンチャントされてるパーマネントが被覆を得た時、エンチャントは無効になるのか
エンチャントが貼られている限り能力自体が効果を失うことはないよ
2010/08/07(土) 21:46:54
565 :
名も無き者
>>564
ありがとうございました。助かります。
2010/08/07(土) 22:12:27
566 :
名も無き者
質問です。

相手が山を6枚コントロールしている状態で、緑タイタンをプレイし、ヴァラクートと山を場に出しました。
このヴァラクートのダメージに対してスタックで地盤の際で破壊した場合、やはりダメージは通るのでしょうか?
また、ダメージが通らないスタックの積み方等はありますか?
お願いします。
2010/08/08(日) 01:21:54
567 :
名も無き者
>>566

>■質問者へ
>状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

カード名くらい正確に書けませんか?
地盤の際の能力の対象が何か、伝わりやすい書き方はできていますか?

2010/08/08(日) 01:43:05
568 :
566
すみません、正確に書きます。

私のコントロール下に《地盤の際》とアンタップ状態の島があったとします。

相手が《森》を2枚、《山》を5枚コントロールしている状態で、《原始のタイタン》を唱え、CIP能力で《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》《山》を場に出しました。
この時、《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》の発動条件を満たしているので3点のダメージを私に与えることが出来ますが、このヴァラクートのダメージにスタックで私が《地盤の際》の能力でヴァラクートを破壊した場合、やはりヴァラクートの3点は飛んでくるのでしょうか?

また、スタックの積み方によってはダメージを受けない方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします。
2010/08/08(日) 01:58:02
569 :
名も無き者
すいません、《窯の悪鬼》《投げ飛ばし》すると
《窯の悪鬼》の能力が発動し、4点ダメージとなりえますか?
2010/08/08(日) 03:39:46
570 :
名も無き者
《原始のタイタン》の誘発型能力がスタックにのる
→解決すると《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》《山》が戦場に出る
→直後にヴァラクートの誘発型能力がスタックに乗る
>>568に優先権がまわってくるのはタイタンの能力が誘発した時とヴァラクートの能力が誘発した時
タイタンの能力が誘発した時は、まだ戦場にヴァラクートが無いので《地盤の際》の対象にとれる相手がいない
ヴァラクートの能力が誘発した時は、《地盤の際》の能力でヴァラクートを破壊したとしても、既にスタック上にあるヴァラクートの能力は残り、それ自体をどうにかしなければダメージを受けます
イメージ的には放たれた矢
2010/08/08(日) 03:57:04
571 :
名も無き者
>>569
《投げ飛ばし》の追加コストで生け贄に捧げられた《窯の悪鬼》《投げ飛ばし》が唱えられた時には墓地にいますから能力を誘発することはありません、だからこの場合《投げ飛ばし》のダメージは1ですね
2010/08/08(日) 04:05:41
572 :
名も無き者
《彗星の嵐》について質問です。
相手の場にクリーチャーA,B,C,Dがいるとし、《彗星の嵐》を赤赤X=4で唱えた場合、相手プレイヤー・A・B・C・Dにそれぞれ、4点ダメージがいくという事でよろしいのですか?
2010/08/08(日) 04:43:22
573 :
名も無き者
>>572
キッカーが払われてないなら、対象に4点のみ。
2010/08/08(日) 04:59:15
574 :
名も無き者
タップ状態の土地を呪文や能力でタップさせたとき、《魔力のとげ》の能力は誘発しますか?
2010/08/08(日) 06:15:45
575 :
シャロン
>>574さん

「マナを引き出す目的でタップする」とは、そのパーマネントの、起動コストにタップ・シンボルを含む能力を起動することをいいます。

他の呪文や能力の効果でタップした場合には凝れに該当しませんから、魔力のとげの能力は誘発しません。


また、誘発イベントが単に「タップ状態になるたび、」であった場合(例《真鍮の都》)でも、「○○になるたび」という条件は、○○でなかった状態のものが○○の状態に変わったことをいいますから、元々タップ状態であったなら、そういう能力は何もしません。

さらに、タップ状態のものはさらにタップすることはできません。呪文や能力の効果がそうしようとする場合、不可能なことは無視され、その効果のタップするの部分は何もしていないことになりますから、そのような呪文や能力が解決されてもそもそもそのタップ状態のパーマネントがさらにタップされることもありません。
2010/08/08(日) 07:20:22
576 :
名も無き者
>>575
わかりやすい解説ありがとうございました!
2010/08/08(日) 08:22:07
577 :
名も無き者
>>570
理解しました。
わかりやすい説明ありがとうございました。
2010/08/08(日) 09:22:51
578 :
caesarweek
質問です。
《悪斬の天使》《灰色熊》を戦闘により破壊したとき、何点のライフを絆魂によって回復するのでしょうか?
2010/08/08(日) 10:54:37
579 :
第二波
>>578
5点です。

「戦闘によって破壊した」というのは、ちょっと間違いで、実際には《悪斬の天使》《灰色熊》に「5点の戦闘ダメージを与えて」います。
で、ダメージを与える際にあなたは絆魂によって5点のライフを得ます。

灰色熊は、戦闘ダメージを受けた後、「状況起因処理」という処理において、致死ダメージを負っていることがチェックされて破壊されます。

追記:表現の修正
(last edited: 2010/08/08(日) 11:09:51) 2010/08/08(日) 11:07:56
580 :
age
《広がりゆく海》を付けた《溶岩爪の辺境》を、キッカーした《ゴブリンの廃墟飛ばし》で破壊することは出来ますか?
2010/08/10(火) 02:09:52
581 :
f.m.cross-beam
横に伸びてて解答しづらい…

>>580
破壊できます。
島になったからと言って基本でない土地が基本土地になるわけではありません。
2010/08/10(火) 02:16:31
582 :
名も無き者
似たような状況での違いがよく分からなかったので、質問します。
WikiやCRを見ても、自分が理解できているか怪しかったので…
この三つの状況での、ターン終了時までの《ルーン爪の熊》のパワーとタフネスはそれぞれいくつになりますか?

A
《ルーン爪の熊》《巨大化》を唱え、解決した。
その後、対戦相手は《ルーン爪の熊》《縮退》を唱え、解決した。

B
《ルーン爪の熊》《巨大化》を唱え、
対戦相手が対応して《ルーン爪の熊》《縮退》を唱えた。

C
《火山の力》がついた《ルーン爪の熊》《縮退》を唱えた。
2010/08/10(火) 11:42:20
583 :
名も無き者
Aは4/4、Bは4/4、Cは3/3です。
パワー・タフネスを特定の値にする効果は、パワー・タフネスに修整を与える効果より先に適用されます。
2010/08/10(火) 12:06:14
584 :
質問です。

《チャンドラの吐火》をコントロールしている状態で《魔力激突》をプレイし、
コイン投げ合戦の結果、対戦相手に5点のダメージを与えたとします。
この時、《チャンドラの吐火》のパワー修整はどうなるのでしょう?
5回誘発するのでしょうか?



>>554さんの書き込みのせいで、投稿しづらいです・・・削除とかできないんでしょうか?)
2010/08/10(火) 12:06:59
585 :
名も無き者
>5回誘発するのでしょうか?
はい。《魔力激突》は5回ダメージを与え、そのたびに《チャンドラの吐火》の能力が誘発します。

>(>>554さんの書き込みのせいで、投稿しづらいです・・・削除とかできないんでしょうか?)
残念ながら削除はできません。
適当なレスの番号をクリックすれば、投稿しやすくなるかと思います。
2010/08/10(火) 12:13:06
586 :
名も無き者
>>583さん
回答ありがとうございます。
ずっと、Aの場合だと1/1になると思っていました…恥ずかしい。

いつ頃から種類別の適用順っていうルールが制定されたんでしょう。
>パワー・タフネスを特定の値にする効果は、パワー・タフネスに修整を与える効果より先に適用されます。
昔から↑の適用ルールって変わってないんですかね?
2010/08/10(火) 12:43:58
587 :
名も無き者
種類別制定前は、効果は分割されずに全て一緒くたに適用されています。
《野生の雑種犬》の能力がP/Tを修正するのを色を変更するのは同時でした。)
少し経つと、コピー効果、特性定義能力、タイプ変更効果、カウンターによるP/T修正、その他の効果の順になり、他より先に適用するという概念ができます。

その後、2003年8月の変更から種類別のルールが制定されました。
タイプ変更効果に付随するP/T変更効果はそれが失われると困るのでタイプ変更効果に統合されていましたが、それ以外はP/Tの変更も最後に行われ、特性定義能力が先な事を除いて単にタイムスタンプ順です。
その後「後の種類別で失われても一度適用され始めた効果は全て適用する」というルールができ、そのルールは消失し、単に特性定義能力を除きタイムスタンプ順になります。

2005年7月(おそらく第9版発売時)の変更により、P/T変更効果にもサブ分類ができます。
当時は特性定義、一般の効果、カウンターの効果、常在型能力による修正、P/Tの入れ変えの順に適用されています。
Aは1/1と勘違いされていますが、それはこの当時のルールを覚えているからだと思われます。

長い間このままでしたが、2009年7月(Magic 2010)の変更により現在のルール、特性定義、特定の値にする効果、修正効果、カウンターの修正、P/Tの入れ替えの順に適用されるように変更されました。
このルール変更を把握していなかったのならば勘違いも仕方ないと思います。
2010/08/10(火) 13:26:46
588 :
582=586
>>587さん
詳しい説明ありがとうございます。
ずいぶん変遷があるんですね。特にMagic2010は戦闘の変更のインパクトが大きすぎて、見落としていました。

種類別というのは、なんというか、いつでも直感には反するものだなぁと思わされます。ありがとうございました。
2010/08/10(火) 14:31:43
589 :
584
>>585
ご回答ありがとうございました。
吐火でスーパーパンチ狙ってみますw

あと、レス番クリックについてもお教えいただきありがとうございました。
投稿しやすいですね。
2010/08/10(火) 14:59:09
590 :
>>581
回答ありがとうございます、島になったので破壊できないと言われたんですよね、これからは存分にランデスができます。
2010/08/10(火) 21:53:35
591 :
名も無き者
双頭巨人戦についての質問です。
味方プレイヤーのコントロールしているクリーチャーを《投げ飛ばし》で相手に飛ばせますか?

《反逆の行動》で味方プレイヤーのクリーチャーのコントロールを奪ってから《投げ飛ばし》なら
無事に飛ばせる・・・んですかね?
2010/08/11(水) 04:01:31
592 :
名も無き者
再生に関する質問です。
例えですが《トロールの苦行者》《酸のスライム》にブロックされた場合の再生は一回で苦行者は場に残るんですかね?
それとも接死の分も合わせて再生は2回必要ですか?
2010/08/11(水) 04:57:29
593 :
シャロン
>>591さん
パーマネントを生け贄に捧げることのできるのは、そのパーマネントのコントローラーのみです。
したがって、チームメイトのコントロールするクリーチャーは生け贄に捧げることはできません。
しかし、反逆の行動などでコントロールを得たなら、そのパーマネントのオーナーが誰であるかは関係なく、生け贄に捧げられます。



>>592さん
1回の再生で戦場に残せます。

参考: CR704.6
(last edited: 2010/08/11(水) 07:07:24) 2010/08/11(水) 07:01:21
594 :
名も無き者
相手の忘却の輪でこちらの《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》が1枚取り除かれているときに、こちらがさらに《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》をプレイしました。
そして次の相手のターンにまた忘却の輪で《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》が取り除かれた場合、追放領域にいるジェイスは2枚とも墓地にいきますか?
2010/08/11(水) 13:30:34
595 :
名も無き者
>>594
置かれません。
唯一性のルールは戦場にある時のみ有効です。
2010/08/11(水) 13:48:00
596 :
名も無き者
>>594
いいえ、行きません。

いわゆる、レジェンド・ルールやプレインズウォーカーの唯一性のルールは、それらが戦場にいるときにチェックされるルールです
2010/08/11(水) 13:48:22
597 :
名も無き者
《精神の制御》などでコントロールを奪ったクリーチャーを生贄に捧げた場合、
そのクリーチャーは自分と相手のどちらの墓地に置かれますか?
2010/08/12(木) 03:08:43
598 :
名も無き者
>>597
オーナーの墓地です。CR701.13a
2010/08/12(木) 05:29:38
599 :
名も無き者
優先権について質問です。

対戦相手が《溶岩の斧》をプレイして、その後こちらの出方をうかがった後
《余韻》をプレイしました。

この場合って、《余韻》をプレイするタイミングってありましたっけ?

対戦相手(AP)→《溶岩の斧》プレイ
対戦相手(AP)→パス
自分(NAP)→パス

で、パスが2度続いたので即座にスタックの一番上(《溶岩の斧》)が解決されると
思うのですが・・・
2010/08/13(金) 17:17:01
600 :
名も無き者
>>599
全員がパスしたらスタックの解決が行われますね。

CR116.3b 呪文や能力(マナ能力を除く)が解決されたら、アクティブ・プレイヤーが優先権を得る。

すべてのプレイヤーが優先権を「連続してパスした」場合、
スタックが空でなければ、スタックの一番上にある(最新の)呪文や能力が解決され、再びアクティブ・プレイヤーに優先権が与えられる。


2010/08/13(金) 17:27:55
601 :
名も無き者
>>600
ですよね?
ありがとうございました!
2010/08/13(金) 17:32:49
602 :
名も無き者
処刑人の薬包やネクラタルでプロテクション(有色呪文)もちのクリーチャーを殺すことは可能でしょうか?
2010/08/13(金) 17:47:56
603 :
名も無き者
可能です。
それらは「有色の能力」であって呪文ではありません。
2010/08/13(金) 17:52:34
604 :
名も無き者
>>603
ありがとうございました!
2010/08/13(金) 18:28:57
605 :
名も無き者
些細なことですが、子供が間違って覚えるといけないので、一応。

>それらは「有色の能力」であって呪文ではありません。

スタック上の能力は無色のオブジェクトです。
ただし、たいていの効果は、能力自体の色を問題にすることはないので(通常それらは能力の発生源の色を問題にします)、そんなことは誰も気にしませんけれど。
2010/08/13(金) 19:03:26
606 :
名も無き者
僕の《紅蓮術士の昇天》にカウンターが2個乗っている状態で相手が《稲妻》を打ってきました。それに対して僕は《マナの漏出》でカウンターしました。そのときに《紅蓮術士の昇天》で新たに1つ《マナの漏出》のコピーができますよね。そこにもし対戦相手がカウンター呪文を打ってきた場合コピーされた《マナの漏出》でその呪文を打ち消すことはできますか?
2010/08/13(金) 22:09:29
607 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>606
できません。

あなたが《マナ漏出》を唱えた時点で、《紅蓮術士の昇天》の能力が誘発し、スタックに置かれます。そして、《紅蓮術士の昇天》の能力を解決することにより、《マナ漏出》のコピーが作られスタックに置かれ、新たな対象を選ぶ必要がありますが、この時点では対戦相手はまだ打ち消し呪文を唱えていないでしょうから、それを対象にすることはできません。

#ただし(ほぼあり得ない状況ですが)対戦相手がとち狂って、《紅蓮術士の昇天》の解決前に打ち消し呪文を唱えてきたとしたら、《マナ漏出》のコピーで、その打ち消し呪文を対象にすることは可能です。

2010/08/13(金) 22:27:57
608 :
名も無き者
質問です。

《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》をコントロールしている状態で、《時代寄生機/Epochrasite》をエンド時に待機は出来ますか?
2010/08/14(土) 03:27:48
609 :
名も無き者
すみません、カードコピペを間違えました!
608は《時代寄生機/Epochrasite》ではなく、《永劫の年代史家/Aeon Chronicler》です!!
2010/08/14(土) 03:28:38
610 :
名も無き者
できます。
簡単に言うと、あなたがそれを唱えられる(コストの支払いの可否は考慮しない)時に、それを待機させることができます。

《ザルファーの魔道士、テフェリー》によって《永劫の年代史家》は瞬速を持っていますので、インスタント・タイミングで待機させることができます。

*例えば、《翻弄する魔道士》で唱えることを禁止されているカードは、それを待機させることすらできません。

2010/08/14(土) 03:35:21
611 :
名も無き者
>>610
ありがとうございました!!
2010/08/14(土) 03:45:29
612 :
名も無き者
>>607
ありがとうございました。
2010/08/14(土) 06:02:08
613 :
質問です
《吸血鬼の夜鷲》を破滅の刃の対象に取ることは出来るのでしょうか?
2010/08/14(土) 11:29:49
614 :
名も無き者
>>613
できません。
《破滅の刃》
:黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
と書かれています。

仮に「対象にできるが効果が無い場合」ですと、
:クリーチャー1体を対象とし、それが黒でない場合破壊する。
といったテキストになります。
2010/08/14(土) 11:54:04
615 :
名も無き者
質問です。《集団意識》が場に出ている状態で《思案》を僕が使った場合対戦相手はそれをコピーしますよね。そのコピーされた《思案》を相手は新しい対象を選ぶのですがその場合対戦相手は僕を選ぶことはできますか?
2010/08/14(土) 13:42:14
616 :
f.m.cross-beam
>>615
《思案》は対象を取る呪文ではありません。
対象を変更できるのは対象を取る呪文だけです。

思案の「新しい対象を選ぶ」という行為は不可能です。


追記
真下の人どうもっす。
(last edited: 2010/08/14(土) 15:11:00) 2010/08/14(土) 14:54:21
617 :
>>615
>>616さんの補足
何らかの文章変更効果で《思案》が対象を取っている場合は、それをコピーすることになる対戦相手があなたを対象に取ることは可能です
2010/08/14(土) 14:58:53
618 :
615
>>616さん
>>617さん
ありがとうございます。とてもわかりやすくて助かりました。
2010/08/14(土) 15:25:58
619 :
名も無き者
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》を装備したクリーチャーが、対戦相手に戦闘ダメージを与え、対戦相手のクリーチャーに2点のダメージを飛ばしました。

すると、対戦相手はそれに対応して、そのクリーチャーを生け贄に捧げたのですが、

この場合、1ドローは立ち消えますか?
2010/08/14(土) 20:53:06
620 :
名も無き者
正確には、2点のダメージ能力をスタックに載せたことに対応して、ですね?(2点与えてから対応はできません)
それならば適正な対象を失うので、2点ダメージおよび1ドローの能力は立ち消えします
2010/08/14(土) 21:14:54
621 :
うれしー
すいません。
質問です。
真実の解体者、コジレックがアタックした時に糾弾を唱えると真実の解体者、コジレックの滅殺は発動するのでしょうか??
2010/08/14(土) 21:16:02
622 :
名も無き者
発動はしませんが誘発します
2010/08/14(土) 21:20:06
623 :
名も無き者
滅殺は攻撃クリーチャーを指定した時点で誘発し、その後でプレイヤーが優先権を得る前にスタックに置かれます。そして、誘発した能力は発生源が戦場を離れても問題なく解決されます。
発動の意味が誘発かスタックに置くことか解決かは分かりませんが、いずれにせよパーマネントを生け贄に捧げなければなりません。
なお、攻撃した瞬間にインスタントを唱えることはできません。
2010/08/14(土) 21:20:57
624 :
白騎士
質問です。
黒のクリーチャーに《囁き絹の外套》を付けました。
このクリーチャーはプロテクション(黒)を持つクリーチャーをブロック出来るようになるのでしょうか?
2010/08/14(土) 21:22:17
625 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>621
滅殺は、攻撃に参加した時点で誘発します。

《糾弾》を唱えるためには、《真実の解体者、コジレック》が攻撃に参加している必要がありますので、滅殺も誘発しています。

2010/08/14(土) 21:22:27
626 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>624
いいえ、できません。
《囁き絹の外套》を装備しても、そのクリーチャーが黒のクリーチャーでなくなるわけではありませんし、プロテクションを無効化するわけでもありません。、

2010/08/14(土) 21:24:32
627 :
名も無き者
>>624
《囁き絹の外套》(ブロックされない、被覆)に相手のプロテクションを失わせる効果などはありません
2010/08/14(土) 21:25:00
628 :
名も無き者
>>626
なるほど、ありがとうございます!

2010/08/14(土) 21:26:32
629 :
名も無き者
《ムンドゥングー》の能力と対抗呪文などカウンターって併用できますか??
2010/08/14(土) 21:41:42
630 :
名も無き者
>>620
ありがとうございます!!

追加で質問したいのですが、《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》を装備したクリーチャーと、もう一体のクリーチャーが攻撃して、

もう一体のクリーチャーが戦闘によって墓地に置かれた場合、そのクリーチャーを剣の能力で手札に戻せますか?
2010/08/14(土) 22:05:54
631 :
名も無き者
>>629
可能です
《ムンドゥングー》の能力と他の打ち消し呪文を続けてスタックに乗せたり、《ムンドゥングー》の能力が解決して相手が(1)と1ライフ払った後に他の打ち消し呪文を同じ対象に唱えたりすることができます

>>630
可能です
対戦相手にダメージを与えることとクリーチャーがダメージを受けることは同時で、さらにこのとき剣の能力が誘発します
誘発した能力は次にプレイヤーが優先権を得る際にスタックに積まれますが、優先権を得る前に必ず状況起因効果のチェックがあります
状況起因効果で致死ダメージを得たクリーチャーは墓地へ行き、その後ようやくプレイヤーが優先権を得て誘発型能力がスタックに乗りますので、このとき既に墓地に落ちているクリーチャーを対象として選ぶことは適正です
2010/08/14(土) 22:15:27
632 :
うれしー
詳しいご説明ありがとうございます。

助かりました。
2010/08/14(土) 22:31:36
633 :
名も無き者
>>631
度々ありがとうございました!
2010/08/14(土) 23:01:36
634 :
名も無き者
>>631
ありがとうございました!!
これでスッキリしました!!
2010/08/14(土) 23:06:01
635 :
615
たびたびすみません。またしても《集団意識》について質問です。コピーが作られたとき、どちらが先にプレイすることができますか?
2010/08/15(日) 03:19:35
636 :
シャロン
>>635=615さん

そもそも、集団意識で作られるコピーを「プレイ」することはできません。
呪文のコピーはスタック上に作られます。

どちらが先に「解決される」か、というのなら、
・スタック上のオブジェクト(=呪文や能力)は上のものから解決していく
・オブジェクトがスタックに置かれる場合はスタックのいちばん上に置かれる

という大原則があります。

したがって
まず、唱えられた呪文Aがスタックにのり、
それにより集団意識の能力が誘発し、Aの上に置かれ、
集団意識の能力がまず解決され、Aのコピーがスタック(のAの上)に置かれ、
AのコピーがA自身より先に解決されます。
そのあと、A自身が解決されます。
(last edited: 2010/08/15(日) 07:00:57) 2010/08/15(日) 06:54:28
637 :
615
>>シャロンさん
わかりました。ありがとうございます。
2010/08/15(日) 16:04:55
638 :
名も無き者
確認させてください。

対戦相手の墓地に《壌土からの生命/Life from the Loam》があり、自分の手札には《貪欲な罠/Ravenous Trap》があるのですが、黒黒が出せない状況にあります。

どうにかして、壌土からの生命を取り除きたいのですが、発掘はスタックに載らないので、対戦相手のドローステップの発掘を利用して貪欲な罠を打つ方法では、壌土からの生命を取り除くことはできないですよね?
2010/08/15(日) 17:10:27
639 :
名も無き者
>>638
できません。

『発掘はスタックに載らないから』ではなく、
発掘おいては、「ライブラリーのカードを墓地に置く」処理と「発掘持ちを手札に戻す」処理は、一連の処理として続けて行われるから、
という方がよりわかりやすいでしょうか。

一般的な呪文や能力でもそうですが、何かひと繋がりの処理を行っている最中には、基本的に他の呪文や能力が割り込むことはできません。
2010/08/15(日) 17:24:16
640 :
名も無き者
なるほど・・・。ありがとうございました!
2010/08/15(日) 17:28:41
641 :
名も無き者
プレイ時にプロテクションについてわからないことがありました。
たとえば、相手に白色のクリーチャーを対象に黒の破壊呪文をプレイし、
相手がそのプレイに対応してプロテクション(黒)をクリーチャーに付けたのですが、
この場合クリーチャーは破壊されるor破壊されないのどちらなのでしょうか?
2010/08/16(月) 00:45:03
642 :
名も無き者
>>641
対象不適正になって打ち消される。
よって破壊されない。

プロテクションには「その発生源の対象にならない」という効果がある。
また、解決時にすべての対象が不正である呪文は打ち消される。
2010/08/16(月) 00:52:45
643 :
シャロン
>>641さん

そのクリーチャーは破壊されません。

呪文、起動型能力、誘発型能力は解決を始める直前にも対象の適正性をチェックします。その時点で適正でない対象にはその呪文/能力はなにもしませんし、全ての対象が不適正ならその呪文/能力はルールによって打ち消されます。
プロテクション(××)を持つパーマネントは、××である呪文や、××である発生源からの能力の対象になれない=対象として適正ではありませんから、その呪文の対象がそのクリーチャーのみなら、その呪文は打ち消されますし、複数の対象をとっている場合でもその呪文はそのクリーチャーへ影響を及ぼせません。
(last edited: 2010/08/16(月) 01:00:00) 2010/08/16(月) 00:56:22
644 :
名も無き者
反復について質問です。
普通インスタントやソーサリーはカードの効果を解決した時に墓地へ行く事になりますが、
ここで墓地に行かずに追放領域に入れられて、
次のアップキープ時にそこから戦場に戻ってきて再度カードの効果を発揮するという解釈でいいんでしょうか?

例えば《遊牧の民の集合》を反復を伴って使用しトークンを呼び出して、
次の自分のアップキープ時に再度トークンを呼び出せる・・・ということなんでしょうか?
2010/08/16(月) 01:27:54
645 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>644
だいたい合ってますが、1点だけ違います。

そもそも、インスタントやソーサリーは戦場には出ません。
唱えられた呪文はスタックに置かれます。反復により、追放領域から唱えても同様です。

2010/08/16(月) 01:48:32
646 :
名も無き者
質問です。
《衝合》は各色のカードを5枚持って来ないと駄目なんですか?
探して3枚しかなかった場合は3枚だけ手札に加えたりしても良いのでしょうか?
2010/08/16(月) 02:55:45
647 :
名も無き者
>>646さん
どれかの色が見つからなかったとしても問題ありません

CR701.14b 特定のカード・タイプ、色などの何らかの条件を満たすカードを非公開領域から探す必要がある場合、存在してもそのすべてを見つける必要はない。
2010/08/16(月) 03:22:07
648 :
名も無き者
質問させて頂きます。
《反動》が2枚場に出てれば、《反動》によってプレイヤーに与えられるダメージも2倍になりますか?
2010/08/16(月) 21:22:35
649 :
名も無き者
反動の能力です
Repercussion / 反動 (1)(赤)(赤)
エンチャント

クリーチャーにダメージが与えられるたび、反動はそのクリーチャーのコントローラーにそのダメージと同じ点数のダメージを与える。
2010/08/16(月) 21:24:46
650 :
第二波
>>648-649
2倍になる、というか、それぞれの《反動》はそれぞれ独自にプレイヤーにダメージを与えます。
結果、クリーチャーに与えられたダメージの2倍分がコントローラーに与えられますが、「2倍になった」のではなく、「2回与えられた」という点には注意してください。

MTGでは、同じテキストの能力が複数あった場合、それぞれが個別に機能します。
2010/08/16(月) 21:44:34
651 :
名も無き者
>>650
有難うございました。助かります。
2010/08/16(月) 22:06:21
652 :
名も無き者
初心者な質問で申し訳ありません
《地震》はPWとプレイヤーに同時にダメージを与えますか?
2010/08/16(月) 22:18:11
653 :
名も無き者
>>652
プレインズウォーカーはクリーチャーでもプレイヤーでもないですよ。

よって《地震》ではプレインズウォーカーにダメージを与えられません。
ただし、プレイヤーに与えるダメージをプレインズウォーカーに移し変える事はできます。
2010/08/16(月) 22:34:14
654 :
名も無き者
>ただし、プレイヤーに与えるダメージをプレインズウォーカーに移し変える事はできます。

ただし、条件を満たしていればね。
2010/08/16(月) 22:40:06
655 :
名も無き者
>>652さん
>>653さんをフォロー
補足ですが自身のプレイした《地震》のダメージを自身のコントロールしているプレインズウォーカー(以下PW)に与えることは出来ません。
プレイヤーへのダメージをそのプレイヤーのコントロールするPWに移し変える為には
「(そのPWをコントロールしているプレイヤーの)対戦相手がコントロールする発生源」

「戦闘でないダメージ」
をそのPWをコントロールするプレイヤーに与える必要があります。

CR306.7
2010/08/16(月) 22:45:33
656 :
名も無き者
質問です
《ゴブリンの放火砲》で全部公開して土地がでなかった場合はダメージ0になりますか?
2010/08/16(月) 22:54:28
657 :
名も無き者
>>656
そんなことはありません。

ライブラリーの全カードを公開した場合、これ以上『土地カードが公開されるまで上から1枚ずつ公開する』という処理を続けることはできないので、公開はそこで終了します。
その後、『公開された土地でないカードの数に等しい点数のダメージを…与える』という処理を行ってください。
2010/08/16(月) 23:00:52
658 :
名も無き者
質問させてください。
自分が《執念の剣》《バジリスクの首輪》を装備している《太陽のタイタン》で攻撃したところ
対戦相手が《カルニの宝石》に聖句カウンターが乗っている《聖句札の死者》でブロックしました。
その場合、ダメージの割り振りはどうなりますか?
《聖句札の死者》に1点、プレイヤーに7点と割り振ることはできますか?
それとも、《聖句札の死者》に5点与えなければなりませんか?

申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

2010/08/17(火) 23:49:58
659 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>658
この《太陽のタイタン》は、接死とトランプルを持っていますので、ブロッククリーチャーに1点割り振ればそれが致死ダメージとみなされ、残りの戦闘ダメージをトランプルにより防御側プレイヤーに割り振ることができます。

2010/08/18(水) 00:00:32
660 :
名も無き者
ダメージと修正について質問です。
x/1のクリーチャーに対して
1点のダメージを与える とそのクリーチャーは破壊されるのは分かるんですが、
x/-1の修正を受ける とタフネスが0になりダメージを与えられたときと同じように破壊されるんでしょうか?
2010/08/18(水) 00:27:19
661 :
名も無き者
>>やまぴいさん
ご回答ありがとうございます。
助かりました。

2010/08/18(水) 00:32:09
662 :
658
すいません、661の発言は658で質問したものです。
2010/08/18(水) 00:33:35
663 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>660
正確には「破壊」されるわけではありませんが、タフネスが0以下のクリーチャーは、墓地に置かれます。

#細かい話になりますが、マジックのルールにおいて「破壊」とは、「?を破壊する」という効果を受けるか、クリーチャーがタフネス以上のダメージを受けたときに発生します。それ以外の要因で、墓地に置かれることもあります(タフネスが0以下になる、生け贄に捧げるなど)が、それはマジックのルール上は「破壊」ではありません。

2010/08/18(水) 00:37:25
664 :
660
>>663
お答えありがとうございます。

破壊ではないということは、x/-1の修正を受けたx/1のクリーチャーは再生することは出来ないということなんでしょうか?
2010/08/18(水) 00:41:16
665 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>664
はい、「破壊」ではありませんから再生することはできません。

再生は破壊されることを置換する効果ですので、破壊された時以外には適用されません。

2010/08/18(水) 00:51:24
666 :
660
>>665
丁寧なご説明ありがとうございます!
2010/08/18(水) 00:54:45
667 :
名も無き者
質問です。

自身の能力で2/2になっている《運命の大立者》を、
他のクリーチャー(たとえば《灰色熊》)を対象とした《鏡編み》
別のクリーチャーのコピーに変えた場合、
ターン終了時に大立者は2/2に戻るのでしょうか? それとも1/1でしょうか?
2010/08/18(水) 08:01:17
668 :
名も無き者
戦闘に関する質問です。

対戦相手が土を食うものとフェッチランドをコントロールしています。
対戦相手が土を食うもので攻撃宣言した後、僕はブロック宣言しませんでした。次のダメージ計算フェイズに対戦相手はフェッチランドを起動しました。ここで、僕が水没をプレイした場合、土を食うものからのダメージは計算されるのでしょうか? またダメージが入る場合、ダメージを受けずに、土を食うものをライブラリーに戻すタイミングは存在するのでしょうか? 宜しくお願い致します。 

2010/08/18(水) 10:09:10
669 :
名も無き者
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA

> ダメージ計算フェイズに対戦相手はフェッチランドを起動しました。
戦闘フェイズにおける「戦闘ダメージ・ステップ」のことでしょうか。
戦闘ダメージ・ステップに入った時点で(正確には同ステップの開始時に)戦闘ダメージは既に与えられています。

なので、土を食うもののパワー=打点を強化する意図で、あなたの対戦相手さんがフェッチランドを起動したのであれば、それは対戦相手側のミスプレイですね。
ダメージを稼ぎたかったのであれば、ブロック・クリーチャー指定ステップの間に
フェッチランドを起動しなければなりませんでした。

そしてもし、そのように対戦相手がしていたのであれば、
フェッチランドの起動型能力に対応して、あなたは《水没》を唱えられます。
そうすれば《土を食うもの》からダメージを受けることなく、
かつ(《水没》の解決後に)フェッチランドの効果で《土を食うもの》はライブラリーのいずこかへと消えます。
2010/08/18(水) 10:28:50
670 :
シャロン
>>667さん

そもそもコピー効果はパワー/タフネスを特定の値にする効果より先に考慮されるため、他のクリーチャーのコピーになっていても、運命の大立者は2/2です。

また、コピー効果が適用されても、運命の大立者自身の能力の効果の持続期間が終わるわけではありません。
仮に《縮退》のような、予め決められた持続期間を持つ他の「パワー/タフネスを特定の値にする効果」が自身の能力で2/2になっている運命の大立者に適用されたとしても、タイムスタンプのより新しい効果によって「隠れている」だけで、新しい効果の持続期間が終了したなら、隠れていた効果がまた見えるようになるだけです。

2010/08/18(水) 10:29:21
671 :
名も無き者
>669さん

有難うございます!大変わかりやすい解説でした。
では、こないだのは向こうのミスだったんですね。凄くルールに関して混乱してしまいました^^; 有難うございました!!
2010/08/18(水) 10:38:11
672 :
青使い
「こだまの魔道士」は墓地のカードでもコピーできるのでしょうか?
2010/08/19(木) 12:58:14
673 :
名も無き者
>>672
出来ません。
墓地にあるのは、インスタント・カードやソーサリー・カードであり、「呪文」ではありません。

MTG Wiki「呪文」
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%91%AA%E6%96%87

「呪文」はスタック上にある物を指しますので、墓地にある限り《こだまの魔道士》が対象に取ることは出来ません。
フラッシュバックや回顧によって、墓地から唱えられたカードであれば対象に取る事が出来ます。(スタックに移動している為)
2010/08/19(木) 13:19:22
674 :
名も無き者
初歩的な質問で申し訳ありませんが

飛行をもたないクリーチャー1体でアタックして、ブロッククリーチャーを指定ステップにて1体ブロックするようです。

ブロッククリーチャー指定後、攻撃クリーチャーにインスタントタイミングで飛行をもたせるプレイングをしました。

戦闘ダメージステップにて、この時に与えるダメージはブロッククリーチャーに与えられるのでしょうか?
それとも飛行をもったためブロックされず、プレイヤーにダメージが通るのでしょうか?

お願いします

2010/08/19(木) 20:35:42
675 :
名も無き者
>>674
飛行は相手のブロックを制限する能力ですので、既に成立してしまったブロックに対しては何の効果も持ちません。
他のあらゆる回避能力(ブロック制限能力)も同様です。

質問文の場合、プレイヤーにダメージを通したいならば、ブロック・クリーチャー指定ステップの前に飛行を持たせる必要があります。
2010/08/19(木) 20:43:13
676 :
第二波
>>674
ブロック・クリーチャーに与えられます。

攻撃クリーチャーは、一度ブロックされた状態になったならば、
・戦闘が終了する
・戦闘から取り除かれる(再生など)
・「ブロックされていない状態になる」という効果を受ける(《バルデュヴィアの大将軍》など)
のいずれかがない限り、ブロックされた状態のままです。

飛行などの回避能力は、ブロック・クリーチャー指定ステップでのブロック指定に制限を加えるだけで、一度成立したブロックを取り消すことはありません。
2010/08/19(木) 20:44:36
677 :
名も無き者
《聖なる狼》ついたオーラを《帰化》で破壊することはできますか?
2010/08/19(木) 22:37:17
678 :
名も無き者
>>677
可能です。
対戦相手(あなた)が対象に取れないのは《聖なる狼》であり、それについている装備品やエンチャント自体に
被覆や「あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。」等の記述が無い限り、それらを対象に《帰化》を唱える事は可能です。
2010/08/19(木) 22:58:49
679 :
名も無き者
分かりました。ご説明ありがとうございました。
2010/08/19(木) 23:15:08
680 :
名も無き者
質問です。

3/3のクリーチャーを《家畜化》でコントロールを奪ってるとき
それを対象に《巨大化》を解決されたら ターン終了時に《家畜化》は生け贄に捧げないといけないですか?
2010/08/19(木) 23:57:15
681 :
名も無き者
>>681
はい、終了ステップ開始時にはまだターン終了時までの効果は終了していません。
2010/08/19(木) 23:58:46
682 :
名も無き者
>>681

ありがとうございました。
2010/08/20(金) 00:25:02
683 :
名も無き者
質問です。

戦場に《機械の行進》《活力の力線》が出ている状況でアーティファクトを場に出した場合、クリーチャーが出たことで《活力の力線》の能力は誘発するのでしょうか?

よろしくお願いします。
2010/08/20(金) 01:49:03
684 :
名も無き者
ルールについて質問です。
相手の場にはアンタップ状態の《深淵の迫害者》がおり、自分のライフはすでに?6まで突入しています。そして自分の場には《ナントゥーコの影》《執念の剣》《バジリスクの首輪》を装備した状態であります。自分の戦闘フェイズに《ナントゥーコの影》で攻撃宣言をしたところ《深淵の迫害者》がブロックしてきました。この時、接死と先制攻撃とライフリンクによる1点分が先に与えられるため、自分のライフは1以上にならず、先に迫害者が破壊されるので自分は敗北するのでしょうか?
よろしくお願いします。
2010/08/20(金) 03:24:51
685 :
684
↑すいません、文字化けしていました。マイナス6です。
2010/08/20(金) 03:33:15
686 :
シャロン
>>683さん

誘発します。戦場に出たときの誘発は、パーマネントが戦場に出てそのパーマネントに常在型能力等の継続的効果が適用された後の特性を見てチェックされます。

2010/08/20(金) 06:28:43
687 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>684
そのとおりです。

まず第一戦闘ダメージステップで、先制攻撃をもつ《ナントゥーコの影》《深淵の迫害者》に戦闘ダメージを与えます。仮にパンプアップしていない場合、1点のダメージを与え、絆魂の追加効果であなたのライフは-5になります。
その後、状況起因処理のチェックが行われ、致死ダメージを受けた《深淵の迫害者》は破壊されます。
そして、さらに状況起因処理が行われ、ライフが0以下であるあなたは敗北します。

これを回避するためには、例えば《ナントゥーコの影》のパンプアップを6回以上起動する方法があるでしょうね。
2010/08/20(金) 12:39:15
688 :
名も無き者
>>687
なるほど、助かりました。ありがとうございます!
2010/08/20(金) 12:50:18
689 :
683
>>シャロンさん
ご回答ありがとうございます、解決しました。

2010/08/20(金) 13:43:47
690 :
名も無き者
《ナントゥーコの影》2/1に《執念の剣》+2/0で与えるダメージは4点じゃないの?

ライフマイナス6なら3回パンプアップすれば生き残るんじゃね?
2010/08/20(金) 14:47:41
691 :
684
>>690
新しい接死のルーリングに慣れていなくて、困っていました。
このとき《深淵の迫害者》に対してパンプアップ3回の起動で《深淵の迫害者》に対して7点の戦闘ダメージを与えて先にライフを1まで回復させ、さらにパンプアップでプレイヤーにダメージを与えて回復させるってことも可能、でいいんでしょうか?
2010/08/20(金) 15:23:23
692 :
名も無き者
>>691
ちょっと違わないか?
>>690も言ってるように《執念の剣》《バジリスクの首輪》を装備した《ナントゥーコの影》は4/1、先制攻撃、トランプル、絆魂、接死だから

《深淵の迫害者》にブロックされたのなら3回パンプで7/1にして
迫害者に1点、プレイヤーの6点与えればLPが1になり生き残ると思う

さらにパンプする必要は無いと思うけど、違ってる?


2010/08/20(金) 15:56:54
693 :
先制攻撃とトランプルがあわさって二段攻撃みたくなるのと勘違いしてるんじゃないかな

先制で迫害者に1点与えても(プレイヤーにダメージが行く前に)迫害者が死ぬ、と思ってるみたいだし
2010/08/20(金) 16:07:21
694 :
名も無き者
1.迫害者に致死ダメージが与えらる
2.絆魂能力がスタックの乗る
3.アクティブプレイヤーが優先権を得るにあたって状況起因処理をチェックし、迫害者が墓地に落ちる
4.再び状況起因処理をチェックし敗北する

絆魂が解決される場所はないと思うんだが
2010/08/20(金) 16:26:29
695 :
名も無き者
一年前から絆魂はスタック使わんよ
2010/08/20(金) 16:41:25
696 :
684
回答ありがとうございます。
693さんが言う様に先制で迫害者に1点与えても(プレイヤーにダメージが行く前に)迫害者が死ぬと勘違いしていました。

2010/08/20(金) 17:11:43
697 :
名も無き者
>>694
絆魂は常在型能力です。スタックを用いません。
2010/08/20(金) 17:36:40
698 :
名も無き者
質問させて頂きます。
《印章の隊長》《活力の力戦》が出ている状態で
《征服者の誓約》を唱えて1/1のトークンを出した場合
《印章の隊長》の能力の+1/+1カウンターを2個置く能力は発動しますでしょうか?
宜しくお願いします
2010/08/20(金) 20:05:56
699 :
698
訂正です《活力の力線》
2010/08/20(金) 20:07:04
700 :
名も無き者
>>698
誘発しません。

《活力の力線》の2番目の能力は、あなたがコントロールするクリーチャーに対して、常に影響を及ぼしています。
《征服者の誓約》のトークンは、戦場に出された瞬間から1/2です。
《印章の隊長》の能力の誘発条件は満たされていないので、それは誘発しません。
2010/08/20(金) 20:25:01
701 :
名も無き者
質問です。
《ギデオン・ジュラ》の一番目の能力を起動して、戦闘ダメージを受ける場合《物語の円》
2010/08/20(金) 20:30:32
702 :
701
すみません。間違ってエンター押しました。
質問です。
《ギデオン・ジュラ》の一番目の能力を起動して、戦闘ダメージを受ける場合《物語の円》でダメージを軽減できますか?

2010/08/20(金) 20:31:12
703 :
名も無き者
>>702
できません。

戦闘でないダメージと違い、プレインズウォーカーへの戦闘ダメージは、直接プレインズウォーカーに与えられます。
(攻撃指定の際に、対戦相手とプレインズウォーカーのどっちに攻撃するか選びますよね)

プレインズウォーカーは「あなた」ではないので、《物語の円》ではその戦闘ダメージを軽減できません。
2010/08/20(金) 20:35:13
704 :
702
>>703
迅速な解答ありがとうございます
2010/08/20(金) 21:02:09
705 :
698
>>700さん
回答ありがとうございます
2010/08/20(金) 21:16:15
706 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>690-692
なんか影のサイズや剣の能力間違えて覚えてた。申し訳ない。

>>694
M10以前のルールだと、ダメージを与えることでライフゲインが誘発する誘発型能力だったけど、今はダメージの処理にライフゲインを追加する常在型能力になったからダメージと同時にライフゲインできるんですな。

2010/08/20(金) 23:20:44
707 :
名も無き者
質問です。たとえばタフネス4のクリーチャーに《稲妻》を1枚使いました。その後そのクリーチャーにもう一度《稲妻》を打とうとしたところ1度ゲーム外に追放して再度場に戻すインスタント(名前を忘れてしまいました。)をスタックに載せられました。一度追放されたそのクリーチャーは再び場に戻ってきたのですが、そのタフネスは4に戻っているのですか?また、一度追放されたということで新たに出てきたそのクリーチャーは新たに場に出たクリーチャーとされるため、2枚目の《稲妻》は対象不適切になりますか?
2010/08/20(金) 23:56:00
708 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>707
タフネスはもとから4のままです。
クリーチャーにダメージが与えられたからと言って、そのタフネスが減ったりはしません。単に、ダメージを負うだけです。

なお、領域を移動したカードは、元の領域に戻っても、もとからあったカードとは別のオブジェクトとして扱われます。ダメージを負ってもいませんし、《稲妻》の対象になっていたクリーチャーでもありません。

2枚目の《稲妻》は対象を失って打ち消されます。

2010/08/21(土) 00:05:17
709 :
名も無き者
>>やまぴい
ありがとうございました。
2010/08/21(土) 04:20:53
710 :
名も無き者
質問です。こちらの場に《プロパガンダ》がある状態で、《ギデオン・ジュラ》の一つ目の能力や《扇動》でアタックを強制する場合、対戦相手は「2マナ支払わない」ことを選んでアタックしないことを選べるのでしょうか?それとも「2マナ払えばアタックが可能」なので、2マナ払うことも強制できるのでしょうか?
2010/08/21(土) 06:28:51
711 :
名も無き者
>>675

どうもありがとうございます。
おかげで謎が解けました
2010/08/21(土) 06:43:53
712 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>710
とりあえず、ギデオンの能力の場合は「あなたを攻撃する」のではなく「ギデオン・ジュラを攻撃する」ので(2)を支払う必要はないので攻撃強制になりそうですね。
で、扇動の場合ですがCR508.1dには"タップ状態のクリーチャーや、コストを支払わなければ攻撃できないクリーチャーは、攻撃を強制する効果の影響を免れる。"という定めがあるので攻撃は強制されません。
2010/08/21(土) 09:09:07
713 :
710
zoe.さん。丁寧な解答ありがとうございます。
2010/08/21(土) 12:12:17
714 :
名も無き者
ドラフトで同じ名前のカードを5枚以上とったとき、その5枚全部を入れることができますか?
それとも4枚までですか?
2010/08/21(土) 12:23:02
715 :
名も無き者
>>714
リミテッドに4枚制限ルールはありません。同名カードを5枚以上入れることができます。
2010/08/21(土) 13:20:54
716 :
名も無き者
質問です。

自分がクリーチャーをコントロールしていない状態で《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》をプレイすると、続唱で《猪の陰影/Boar Umbra》がめくれました。

この時、《猪の陰影/Boar Umbra》をつけるクリーチャーがいないので、戦場にある《怒り狂う山峡/Raging Ravine》をクリーチャー化してそれに付けたいと思うのですが、そういうプレイは可能でしょうか?
2010/08/21(土) 20:33:01
717 :
名も無き者
>>716
唱える時にオーラの対象を選ばなければならないので、不可能です。
2010/08/21(土) 20:35:06
718 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>716
できません。

《猪の陰影》が公開されたのち、唱えるまでの間にあなたは優先権を得ませんので、《怒り狂う山峡》をクリーチャー化するタイミングがありません。

2010/08/21(土) 20:38:14
719 :
名も無き者
失礼します。

基本的なことかと思いますが《ファイレクシアの食屍鬼》《堕天使》のようなクリーチャーは、
それ自身をパンプアップ能力の生け贄として使うことが出来るのでしょうか。

通常あまり意味はないかも知れませんが、例えば《剣を鋤に》をプレイされたときに
リムーブされたくない(墓地に置きたい)、などの状況で。
2010/08/22(日) 19:01:33
720 :
第二波
>>719
可能です。

特に自分自身を選択できない場合、「他のクリーチャー」とか「《…》以外のクリーチャー」といった記述になります。
2010/08/22(日) 19:27:16
721 :
名も無き者
>>720
横から失礼しますが、《臓物の予見者》だと自分自身を生贄に占術1を行なえるという事ですか?
2010/08/22(日) 20:24:12
722 :
名も無き者
『マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。』
とあるカードで呪文をプレイする時、マナXはゼロになるのは合っていますか?
加えて、キッカーや追加コストは支払わなくてもいいのでしょうか??
お願いします。
2010/08/22(日) 20:27:56
723 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>721
できます。

>>722
マナ・コストにXが含まれるのであれば、Xは0です。(支払ってませんから)
キッカー等の支払いが任意の追加コストは、払ってもいいし払わなくてもかまいません。(当然ですが払わなければ、キッカーの効果は得られません)
唱えるために追加コストが必要な呪文であれば、払わなければ唱えることができません。

2010/08/22(日) 20:34:31
724 :
名も無き者
ちょっと混乱ぎみなので教えてください。

自分が《稲妻》を唱えた後、続けて《余韻》を唱えて稲妻のコピーにしました。
この後、相手が対応して《稲妻》を対象に《取り消し》を唱えたら、《余韻》は対象(コピー元)がなくなってしまって
打ち消されてしまいますか?

また、自分のコントロールする《紅蓮術士の昇天》がカウンター2個乗った状態で戦場にあり、自分が《稲妻》を唱え、相手が対応して《取り消し》を唱えました。

この場合、最初に自分が唱えた《稲妻》が打ち消されても、すでに誘発している稲妻のコピーは
そのままですよね?

2010/08/22(日) 20:45:41
725 :
第二波
>>724
重要なのは、「《余韻》は対象を取る」点と「《紅蓮術士の昇天》は対象を取らない」点でしょうか。

・余韻のケース
《稲妻》を対象にして《余韻》を唱えた場合、“余韻の解決前に”稲妻が打ち消されてしまったならば、
余韻は解決時に、全対象不正でルールによって打ち消され、何もしません。

余韻が解決して稲妻のコピーを作った後に、オリジナルの稲妻が打ち消された、という場合は
コピーは特に影響を受けません。
一度作り出された稲妻のコピーは、オリジナルの稲妻や余韻からは独立して存在します。

※表現の問題かも知れませんが、
《余韻》を唱えて稲妻のコピーにしました
余韻は、「余韻自身がコピーになる」わけではありません。念のため

・紅蓮術士の昇天のケース
《紅蓮術士の昇天》のコピー能力は、特に対象を取っていません。
ですから、《余韻》のケースとは違い、コピー能力の解決前に稲妻が打ち消されていても、特に問題なく解決に入ります。

もし、このコピー能力の解決前にオリジナルの《稲妻》が打ち消されてしまった場合、
このコピー能力は、「スタック上にあった稲妻の“最後の情報”」をコピーすべき情報として参照し、コピーを作り出します。

※これも表現の問題かもしれませんが
>すでに誘発している稲妻のコピー
紅蓮術士の昇天は、「稲妻(呪文)のコピーを誘発させる」わけではありません。
コピーを作る能力が誘発し、それが解決すると呪文のコピーがスタックに置かれます。
2010/08/22(日) 21:17:31
726 :
セレズニアの信奉者
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》の、プレイ制限の能力は、例えば親和でコストが3以下になった《物読み/Thoughtcast》のような呪文を唱えるときも制限がかけられるのでしょうか?

宜しくお願いします。
2010/08/23(月) 00:43:32
727 :
名も無き者
はい、制限されます。
《ガドック・ティーグ》が参照するのは「点数で見たマナ・コスト」、《物読み》の親和で減るのは「唱えるためのコスト」です。
2010/08/23(月) 00:46:31
728 :
名も無き者
《支配魔法》のようなコントロール奪取エンチャントに関して質問です。
MTGwikiの《支配魔法》のページをページを見ると"解呪等で対策される可能性がある"
という風にありますが、これは奪われたクリーチャーについている《支配魔法》
破壊すればコントロールが帰ってくるということでしょうか?

もしそうだとすると根拠は"原則として、「そのパーマネントを戦場に出したプレイヤー」である。"
というルールがそうなのでしょうか?

よろしくお願いします。
2010/08/23(月) 02:23:53
729 :
724
>>725
非常に明快な解説、どうもありがとうございます!
2010/08/23(月) 03:02:39
730 :
名も無き者
プレイヤーAが《精神の制御》で対戦相手Bのクリーチャーを奪ったその次のターンにプレイヤーBが再び《精神の制御》をそのクリーチャーにつけたらそのクリーチャーはどちらのプレイヤーのコントロール下に入りますか?
2010/08/23(月) 03:05:42
731 :
名も無き者
>>730
タイムスタンプ順により、プレイヤーBがコントローラーになります。

2010/08/23(月) 03:21:25
732 :
名も無き者
>>731
ありがとうございました。
2010/08/23(月) 03:26:28
733 :
名も無き者
>>727
ありがとうございました!
2010/08/23(月) 04:51:13
734 :
名も無き者
>>728
《支配魔法》に書かれた「エンチャントされているクリーチャーをコントロールする」という能力は、常在型能力です。
これは、支配魔法が戦場にある限り影響し続ける能力であり、逆に支配魔法が戦場から離れたり、能力を失ったりした時点で無効になります。

無効になったのですから、支配魔法の影響のないプレーンな状態に戻ります。

《威圧》《反逆の行動》のような、「呪文や能力が解決すると作られる効果」との違いに注意してください。
2010/08/23(月) 06:37:55
735 :
名も無き者
あまりルールとは関係ないのかもしれませんが、気になったので質問させてください。

ゲームを始める前に自分のデッキを相手に切ってもらう時に、切り方に注文をつけることはできますか?
この前、相手が無理やり、ってゆーか手荒に切っていたので・・・
正直、カードが傷むからあの切り方はやめて欲しかったのですが・・
2010/08/23(月) 13:26:18
736 :
名も無き者
>>735
ttp://mjmj.info/data/JPN_MTR_20100701.html
マジックイベント規定の3.8シャッフルには
「対戦相手はそれをさらにシャッフルしてもよい。この手順の間、カードやスリーブに傷をつけるような行為をしてはならない。」
とありますから、カードを痛める恐れのあるシャッフルの仕方にはケチをつけることができるでしょう。

ただ、シャッフル方法を限定する、例えば、ディールだけを使ってくれ、といった言い方をすると、何か変な積み込みを疑われるかもしれませんから、あくまでも「カードを痛めないように最大限の気を使ってくれ」くらいで。

どうしても、相手のシャッフルが下手糞で心配な場合、ジャッジを呼んで代わりに切ってもらうこともできます。
2010/08/23(月) 14:02:45
737 :
名も無き者
シャッフルについての質問なのですが、例えば土地20枚・クリーチャー20枚・インスタント20枚というデッキがあったとして
土地→クリーチャー→インスタントという順番で1枚ずつ(もちろんカードの内容はわからないようにして)重ねて用意しておき
対戦相手に好きなだけシャッフルしてもらって対戦する・・・というのは反則・積み込みにあたるでしょうか?
2010/08/23(月) 19:02:10
738 :
名も無き者
>>737
ひとつ上の質問で、シャッフルの話題が出ているのですから、そのリンク先を調べるぐらいしてもいいのではないでしょうか?
> 3.8 カードのシャッフル
>  ゲームの開始時やシャッフルするように指示されたときに、リフルシャッフル、フェローシャッフル系のシャッフルによってデッキを無作為化しなければならない。無作為化とは、どのプレイヤーにもデッキの中の並びやカードの位置がまったく分からない状態にすることである。ディール・シャッフル(Pile Shuffle、俗に○山切りとも呼ばれる)だけでは充分な無作為化とは認められない。
と書いてあります。
> 土地→クリーチャー→インスタントという順番で1枚ずつ(もちろんカードの内容はわからないようにして)重ねて用意しておき
これは積み込みです。
2010/08/23(月) 20:30:23
739 :
名も無き者
蛇足ですが。
土地→クリーチャー→インスタントという順番で1枚ずつ重ねて用意しておき、
自分で充分に―順番に重ねた意味が無くなるくらい―シャッフルして、
それから対戦相手にシャッフルしてもらって対戦するのなら大丈夫です。
2010/08/23(月) 21:02:51
740 :
名も無き者
>>739
まあそうだけど、十分に無作為化するのだったら、最初に順番に重ねる意味は全くないわけで、何故そんな無意味なことをするのか、というハナシになる。
ラウンド間にやるならいいけど、マッチの間にそんなことをし始めたら「遅いプレイ」でやっぱりジャッジを呼ばれるよ。
2010/08/23(月) 21:29:50
741 :
名も無き者
タフネスについての質問です。《水の召使い》が対戦相手に攻撃下とします。相手は《悪斬の天使》
でブロックしてきました。そこで 《水の召使い》の能力で自身のタフネスを6まであげました。《悪斬の天使》の先制攻撃で5点ダメージを与えられた後に 《水の召使い》の能力で攻撃力を5まで上げた場合《悪斬の天使》と相打ちになりますか?
2010/08/23(月) 22:01:31
742 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>741
先制攻撃のダメージ解決後、《水の召使い》の1番目の能力でタフネスが5になった時点で、《水の召使い》は致死ダメージにより破壊されます。

よって、《悪斬の天使》に戦闘ダメージを与えることはできません。

2010/08/23(月) 22:04:48
743 :
名も無き者
>>やまぴいさん
なるほど、ありがとうございました。
2010/08/24(火) 05:29:02
744 :
名も無き者
質問です。

戦闘フェイズに入り、対戦相手が攻撃クリーチャー1体で攻撃を指定した後、
《捕縛の言葉》でその攻撃クリーチャーのコントロールを奪い、
そのクリーチャー自身でブロックを指定することは可能ですか?

また可能ならば、その挙動でブロックした際、《巨大化》等で
コントロールを得たクリーチャーに修正を加えた場合、ターン終了時、
そのクリーチャーは破壊されずに相手側にコントロールが返される


この考え方であっているでしょうか?お願いします。
2010/08/24(火) 08:44:41
745 :
名も無き者
>>744
そもそも、コントロールを奪った時点でそのクリーチャーは戦闘から取り除かれるので攻撃クリーチャーでなくなり不可能です。

もし、可能だとしても、戦闘ダメージはスタックにのらないので、《巨大化》等で生き残らせるのは不可能(パワーよりもタフネスが高ければ、使わなくても生き残るので無意味)です。
2010/08/24(火) 09:07:21
746 :
名も無き者
>>745
後半が違います。ブロック指定後、戦闘ダメージステップに入る前に《巨大化》を唱えるタイミングがあります。

>>744
2つ目の質問の趣旨は、例えば《捕縛の言葉》でコントロールを奪った《灰色熊》《巨大化》で修整を与え、その後2点のダメージを負った場合、ターン終了時にどうなるか?ということでしょうか。
そうだとしたら、答えは「はい」です。

コントロール変更効果の終了
P/T修整効果の終了
ダメージが取り除かれる
これらはすべて、クリンナップ・ステップに同時に処理されます。
2010/08/24(火) 09:29:11
747 :
744
すいません、戦闘に関しての知識が浅いので再度質問させて頂きます。

・戦闘から取り除かれたクリーチャーはダメージを与えない
・もし戦闘において《巨大化》等でクリーチャーを生かしたい場合、
 攻撃やブロック指定の前に呪文をプレイする必要がある

であっているでしょうか?
2010/08/24(火) 09:36:45
748 :
744
>>746氏を見て理解できました。ありがとうございます。
2010/08/24(火) 09:39:58
749 :
>後半が違います。ブロック指定後、戦闘ダメージステップに入る前に《巨大化》を唱えるタイミングがあります。
仮に奪ったクリーチャーが攻撃クリーチャーのままなら、ブロッククリーチャー指定ステップに《巨大化》を使うと相手のパワーも上がるため守れないかと。
2010/08/24(火) 12:55:14
750 :
名も無き者
タフネス修正の高い呪文を使えば良いだけのことでしょ。
肝心なのは
>戦闘ダメージはスタックにのらないので、《巨大化》等で生き残らせるのは不可能
が間違いという事かと
どう転んでもスタック云々は関係ないからね
2010/08/24(火) 18:53:24
751 :
名も無き者
んん、混乱した 便乗質問

相手側が攻撃クリーチャーを指定した後、戦闘ダメージステップ前に、その攻撃クリーチャを対象に
《稲妻》をプレイして除去したら、その攻撃したクリーチャーは戦闘ダメージを割り振らない
ってことで良いですか?
2010/08/24(火) 20:14:55
752 :
名も無き者
>>751
割り振りません。

戦闘ダメージ・ステップに戦闘ダメージを割り振るのは、その時点で戦闘に参加しているクリーチャーだけです。
2010/08/24(火) 20:24:13
753 :
名も無き者
>>752
ありがとうございます 
2010/08/24(火) 20:31:53
754 :
名も無き者
《偏頭痛》を2つと《純なる炎の探索》をコントロールしている状態で対戦相手に《精神腐敗》をキャストしたとき《純なる炎の探索》の上に4つの探索カウンターを置くことはできますか?
2010/08/24(火) 21:44:11
755 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>754
はい、2枚の《偏頭痛》が2回誘発し、それぞれ2回合計4回2点のダメージを与えますから、《純なる炎の探索》には4個の探索カウンターが置かれます。

#あ、もちろん相手が手札を2枚以上持っていること前提です。

2010/08/24(火) 22:03:27
756 :
名も無き者
>>754
ありがとうございます。
2010/08/24(火) 22:21:20
757 :
名も無き者
《こだまの魔道士》が持つコピー能力についてなんですが、
コピーされた(元々の)呪文は打ち消されるんでしょうか?
それとも、元々の呪文を解決した後にコピーするんでしょうか?
2010/08/24(火) 22:55:26
758 :
名も無き者
コピペしても元の文は消えない。
2010/08/24(火) 22:58:49
759 :
名も無き者
>>757
「呪文(能力)をコピーする」という効果を実行すると、スタックにその呪文をコピーしたものが置かれます。
元々の呪文が打ち消される理由はどこにもありません。

スタック上のオブジェクトは、後から置かれたものが先に解決しますので、

1.呪文A

《こだまの魔道士》(Lv2)のコピー能力を起動

1.コピー能力
2.呪文A

コピー能力を解決

1.呪文Aのコピー
2.呪文A

呪文Aのコピーを解決

1.呪文A

呪文を解決

という順番にゲームが進みます。
2010/08/24(火) 23:04:03
760 :
名も無き者
Lv7の《灯台の年代学者》を2枚自分でコントロールしている場合、能力が2回誘発するので・・・

自分をA、対戦相手をBとすると、ターンの順番としては

・・・BAAABAAA・・・となるのでしょうか?
2010/08/24(火) 23:54:05
761 :
757
>>758-759
レスが遅れてすみません。
なるほど、ありがとうございます。

続けて質問なんですが、《稲妻》《電撃破》のようなクリーチャーやプレイヤーに直接ダメージを与える魔法を、
プレインズウォーカーを対象として唱える事は可能なんでしょうか?

2010/08/25(水) 00:52:50
762 :
名も無き者
>>761さん
あなたが魔法と呼んでいるものはMTGでは呪文と呼称するのが正しいです。
細かいことですが正式な用語を使ったほうが誤解が少なくて済みますので苦にならないようなら逐次覚えていくことをお勧めします。

《稲妻》《電撃破》はテキスト(正しくはオラクル)に書かれているようにプレイヤーまたはクリーチャーを対象としますのでプレインズウォーカーを対象にすることは出来ません。
ただしあなたの対戦相手がコントロールするプレインズウォーカーにダメージを与えたい場合、プレイヤーを対象として唱え解決されれば解決時にそのダメージをかわりにプレインズウォーカーに与えることを選ぶことは出来ます。
2010/08/25(水) 01:13:19
763 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>760
その通りですね。
対戦相手のターンの終了ステップ開始時に、《灯台の年代学者》Aと《灯台の年代学者》Bの能力がそれぞれ誘発するので、それぞれがそのまま解決されると
(対戦相手のターン(現在終了ステップ))

《灯台の年代学者》Aによる追加ターン

《灯台の年代学者》Bによる追加ターン

本来のあなたのターン

対戦相手のターン
を繰り返すことになります。
《時のねじれ》を複数解決したときと同様に処理すると考えればよろしいかと。
2010/08/25(水) 10:28:15
764 :
相手の墓地にカードが5枚あり、X=5で《過去の受難》をキャストし、それを対象に《余韻》をキャストしてコピーした場合どうなるのでしょうか?
2010/08/26(木) 21:34:11
765 :
名も無き者
戦場に自分が《火の召使い》と、カウンターが2つ置いてある《紅蓮術士の昇天》をコントロールしている時に
《稲妻》《余韻》(対象は稲妻)と続けて唱えました。

この場合は、召使いの誘発型能力は最初に唱えた稲妻にのみ誘発されるのでしょうか?

召使いの能力で2倍になった稲妻(6点)+昇天でコピーされた稲妻(3点)+余韻でコピーされた稲妻(3点)+昇天でコピーされた余韻でさらにコピーされた稲妻(3点) = 15点

あー、しかし、コピーっていうのは「インスタント呪文」とかのカードタイプもコピーされるんですよね・・・
ってことは《火の召使い》のオラクルを読むとコピーされた(この場合は稲妻)呪文が与えるダメージが全部2倍になって24点ダメージなんでしょうか?

2010/08/26(木) 21:43:37
766 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>764
《余韻》によってコピーが作られる際に、新たな対象を指定してください。
自分の墓地にカードが5枚以上あるなら、自分を対象にすることもできます。
もちろん、元の対象のままでもかまいません。

対象を変えなかった場合、先にコピーが解決し対戦相手の墓地のカードを5枚(全部)取り除き、対戦相手は5点のライフを失い、あなたは5点のライフを得ます。
次に、オリジナルの方を解決しますが、1枚もカードを追放してませんので、何も起きません。

2010/08/26(木) 21:57:34
767 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>765
《火の召使い》の能力は誘発型能力ではありません。常在型能力による置換効果です。あなたがコントロールするインスタント/ソーサリー呪文が与えるダメージは、すべて2倍になります。

この場合、《稲妻》2回分(コピー含む)と、《余韻》2回分(コピー含む)で、《稲妻》4回分になりますので、3x4x2=24点になります。

2010/08/26(木) 22:02:18
768 :
名も無き者
起動型能力について質問です。どこまでが起動型能力なのかがわかりません。PW、フェッチランド、《ラノワールのエルフ》などのマナクリーチャー、蘇生クリーチャー、《血の座の吸血鬼》などの生贄、これらは全て起動能力ですか?また、他にどのような能力が起動型能力になるのですか?漠然としていてすみません。
2010/08/26(木) 22:45:24
769 :
名も無き者
>>768
起動型能力は、
「起動コスト:効果」というように、コロンでつながれたテキストを持ちます。
コストや効果に書かれているものがどういう類であるかは関係ありません。

キーワードの能力はそういった書き方になっていませんが、一部のものは注釈文に同じ書き方の説明文が書かれています。

http://mtgwiki.com/wiki/%E8%B5%B7%E5%8B%95%E5%9E%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B

※一部の古いカードでは、追加コストを「:」で書いてあったり、起動型能力がもっとわかりにくい書き方をされていたりします。
それらはGATHERERのオラクルや、WHISPERの訳文にて現在の書き方に修正されたものを確認することができます。
2010/08/26(木) 22:52:55
770 :
765
>>767
おおっと、自分は基本的なところで勘違いしてたみたいですね。
どうもありがとうございます!
2010/08/27(金) 01:11:12
771 :
名も無き者
自分が《予期の力線》をコントロールしている状態で、対戦相手のクリーチャー化したミシュラランドに《精神の制御》エンチャントしました。

その後、その《精神の精神》付きミシュラランドに《広がりゆく海》がエンチャントされた場合、コントローラはどちらになるのでしょうか?
2010/08/27(金) 16:36:09
772 :
名も無き者
>>771
あなたがターン終了時までコントロールします。
《広がりゆく海》にカードタイプを変更する効果はありませんし、起動型能力を失っても既に起動された能力の効果は失われません。
2010/08/27(金) 19:52:51
773 :
名も無き者
質問です。
《パララクスの波》の戦場から離れた際の能力は、どの《パララクスの波》で取り除いたのかを参照するのでしょうか?
ケース毎にゲーム内の挙動を教えてください。

ケースA
両プレイヤーが《パララクスの波》をコントロールしており、どの《パララクスの波》もクリーチャーを追放していた場合、片方の《パララクスの波》が戦場を離れた際の挙動。

ケースB
《オパール色の輝き》でクリーチャー化している《パララクスの波》が4体のクリーチャーを対象にとった上で最後に自身を対象にして全スタックを解決。4枚のクリーチャーを半永久追放した上で、同じ事を繰り返した場合。
2010/08/28(土) 02:31:54
774 :
名も無き者
・テキスト内でカード自身を指す場合、そのカード名が用いられる。
・追放されたり、墓地に置かれたり、手札やライブラリーに戻されたカードが再び元の領域に戻ったとしても、それは別のカードとして扱う。
2010/08/28(土) 03:47:24
775 :
名も無き者
>>773
ケースA
それぞれの《パララクスの波》は自身が追放したカードのみを記憶しています。どれか一つが戦場を離れた場合でも、他の《パララクスの波》の起動型能力によって追放されたカードはまだ戻りません。

ケースB
「他のクリーチャーを追放する能力」が4つスタックに乗った状態で《パララクスの波》が追放され、すぐに自身の能力で戦場に戻りますが、この時点でその《パララクスの波》は新しいオブジェクトで、消散カウンターも5個新たに得ています。
その後4体のクリーチャーが追放されますが、それの発生源であるパーマネントが既に存在していないので、それらは半永久的に追放されたままです。
2010/08/28(土) 03:57:40
776 :
774
ちょっと出遅れだが、この話は《稲妻》とか《ちらつき》とかを見れば分かりやすいと思う。追記。
2010/08/28(土) 04:03:51
777 :
名も無き者
>>772
回答ありがとうございました。
ターン終了時までと言っているのは
このターン中、ミシュランはクリーチャー化された状態にあるので、《精神の制御》で制御できている
クリンナップステップでミシュランの起動能力が解けるので、《精神の制御》が外れ?、対戦相手のコントロール化に戻る。
でよろしいのでしょうか?
2010/08/28(土) 07:33:57
778 :
名も無き者
>>774-776
回答ありがとうございました。

>>775さんのケースBの回答は途中で終わっていますが、同じ事を繰り返しても前に追放されたクリーチャーは戻ってこない、ということでいいんですよね。

これでネタコンボデッキでも作ってみようかとおもいます。
ありがとうございました。
2010/08/28(土) 07:57:46
779 :
778
誤字;
>>775さんのケースBの回答は途中で終わっていますが、
ではなく、
途中で終わっているように見えますが、でした(汗
すいませんでした。
2010/08/28(土) 08:00:12
780 :
>>766
ありがとうございました。


相手のライフは6です。私はリリアナの愛撫をコントロールしています。その状態で燃え立つ調査をキャストしました。相手が捨てた3枚の中に強情なベイロスが1枚ありました。このときはどう処理されますか?
2010/08/28(土) 15:28:40
781 :
名も無き者
>>777
はい、《天界の列柱》などのミシュラランドのクリーチャー化は、クリンナップ・ステップに終了します。
《精神の制御》は、エンチャント先として適切でないものについていることになるため、状況起因処理で墓地に置かれます。
精神の制御が無くなると、コントロール奪取効果は即座に終了し、ミシュラランドは対戦相手のコントロール下に戻るでしょう。

>>780
あなたのターンであれば、対戦相手は生き残り、対戦相手のターンであれば、対戦相手はライフを得る前に敗北します。

《燃え立つ調査》の解決の際に、対戦相手はカードを3枚捨てて、その中の《強情なベイロス》を戦場に出します。
よって、《リリアナの愛撫》の能力が3回と、《強情なベイロス》の『4点のライフを得る』能力が誘発します。

呪文や能力の解決中など、一続きの処理を行っている間に複数の誘発型能力が誘発していた場合、
それらは一続きの処理を終えて、状況起因処理(致死ダメージの破壊とか)の処理が終わった後、プレイヤーが優先権を得る直前に、同時にスタックに置かれようとします。

この際、APNAP順というルールに従って、アクティブ・プレイヤー(AP、ターンの進行者)から順に、自分がコントロールしてる誘発型能力を好きな順番でスタックに置きます。
スタック上のオブジェクトは、後から置いたものを先に解決します。

例えば、今があなたのターンならば、
《強情なベイロス》のライフゲイン→《リリアナの愛撫》のライフロス×3
という順に解決することになるので、対戦相手のライフは0になりません。

逆に今が対戦相手のターンならば、解決の順番は
《リリアナの愛撫》のライフロス×3→《強情なベイロス》のライフゲイン
となりますが、3つ目の《リリアナの愛撫》のライフロス能力の解決が終わった時点で対戦相手のライフは0になりますので、この時点の状況起因処理で対戦相手は敗北します。
2010/08/28(土) 19:05:03
782 :
名も無き者
質問です。

墓地に極楽鳥、復讐蔦がある状態です。
太陽のタイタンを唱え、能力で極楽鳥を戦場に戻します。
この場合墓地にある復讐蔦を自身の能力で戦場に戻すことができるのでしょうか?

太陽のタイタンの「?あなたはそれを戦場に戻してもよい?」という能力で戦場に戻したクリーチャーが、復讐蔦の「?あなたが唱えた2つ目のクリーチャー呪文である場合?」という記述に合致しているのか疑問に思ったので質問させていただきました。
2010/08/28(土) 21:37:06
783 :
第二波
>>782
《復讐蔦》を戻すことはできません。

「クリーチャー呪文を唱える」ことと「クリーチャーを戦場に出す」ことは、別のことです。

呪文を唱える、とは、(通常、手札にある)土地でないカードを、マナ・コストを支払うなどしてスタックに置くことを言います。

MTGwiki「唱える」
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%94%B1%E3%81%88%E3%82%8B

クリーチャー呪文を唱えて、それが解決すれば、クリーチャーが戦場に出ることになりますが、
《太陽のタイタン》の能力は、墓地にあるカードを単純に「戦場に出す」のであり、「クリーチャー呪文を唱える」わけではありません。

MTGwiki「戦場に出す」
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%A6%E5%A0%B4%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%99
2010/08/28(土) 21:52:12
784 :
>>781
ありがとうございます
2010/08/28(土) 22:27:19
785 :
782
>>783
素早い回答ありがとうございます。
疑問が解けました。
2010/08/28(土) 23:17:07
786 :
名も無き者
質問させていただきます。
《霧への変化》のwikiに蘇生クリーチャーと相性が良いと書いてありますが、蘇生は場を離れると追放されるので相性が特に良いことはないのではないですか?
2010/08/29(日) 01:12:30
787 :
名も無き者
>蘇生は場を離れると追放されるので相性が特に良いことはないのではないですか?
元々《霧への変化》を使うと追放されます。
そして《霧への変化》で追放されたクリーチャーは次の終了ステップの開始時に、以前の状態と関係のない新しいオブジェクトとして戦場に出ます。
2010/08/29(日) 01:51:57
788 :
名も無き者
基本的な事で申し訳ないのですが、質問させてください。

絆魂をもった5/5のクリーチャーが、相手の2/2のクリーチャーによってブロックされた場合は
相手のタフネスがいくらであろうが、5点のダメージを与えるわけですから
自分はライフを5点回復できるんですよね?

タフネス2のクリーチャーでブロックしたんだから、2点分しか回復できないんじゃ?みたいな事を
言われてしまって気になってしまったもので・・・
2010/08/29(日) 03:42:25
789 :
名も無き者
>>788
>タフネス2のクリーチャーでブロックしたんだから、2点分しか回復できないんじゃ?
どういった経緯でそう言われたのか分からないが、
戦闘ダメージ・ステップで戦闘ダメージを5点割り振ったのなら、5点回復します。致死以上のダメージを与えることは可能です。
2010/08/29(日) 04:16:29
790 :
786
解答ありがとうございます。
理解しました。
2010/08/29(日) 12:41:55
791 :
名も無き者
《ゴブリンのスパイ》を自分がコントロールしている時、《渦巻く知識》を唱えました。
この時、引くカードも戻すカードも全て、公開しなくてはならないでしょうか?
具体的なルール源も明記して頂けると助かります。よろしくお願いします。
2010/08/29(日) 21:43:55
792 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>791
複数のカードを引く場合は、1枚ずつ引くことになりますので、1枚引くごとにライブラリーのトップを公開してください。

戻すカードを公開する必要はありませんが、最終的にライブラリーの一番上に戻したカードは公開されます。

120.2. カードを同時に引くことができるのは1枚だけである。複数枚のカードを引くように指示された場合、そのプレイヤーはその回数だけカードを引くことを繰り返す。

2010/08/29(日) 22:20:54
793 :
>>792
御回答・ルールも御提示くださり、有難うございました。
2010/08/29(日) 22:28:54
794 :
名も無き者
質問おねがいします。

自分が《大霊堂の信奉者》を1体と《囁きの大霊堂》1つをコントロールしているとき、
対戦相手が《破滅的な行為》の起動型能力を1マナで起動しました。
《大霊堂の信奉者》が墓地に置かれる際、の誘発型能力は、誘発しますか?
2010/08/29(日) 22:35:12
795 :
名も無き者
質問です。
《ギデオン・ジュラ》の使い方なんですが、
まず自分のターン中に一つ目の能力を発動して対戦相手のクリーチャーに攻撃を要請し、
対戦相手のターンになったら三つ目の能力を発動してクリーチャー化し、対戦相手がコントロールするクリーチャーからの戦闘ダメージを軽減する
という使い方は可能なんでしょうか?

もっと言うと、プレインズウォーカーの能力は自分のターンはもちろんですが、
対戦相手のターンにも発動することが出来るのでしょうか?
2010/08/30(月) 00:33:23
796 :
白騎士
質問させてください。
対戦相手がコントロールする《光輪狩り》を、
こちらがコントロールする《白騎士》でブロック出来るんでしょうか?

威嚇は同色かアーティファクトのクリーチャーにしかブロックされない能力ですが、
上記のカードは元々は黒色のパーマネントですよね。
この場合威嚇の方が強いのか、プロテクションの方が強いのかがよくわからないのでご教授お願いします。
2010/08/30(月) 00:37:45
797 :
名も無き者
>>796
威嚇、プロテクション共には常在型能力です。プロテクションはそのタイプのカードの常在型能力の影響を受けないという能力ではありませんので威嚇をもつ黒の《光輪狩り》《白騎士》でブロックする事はできません。
2010/08/30(月) 00:44:03
798 :
名も無き者
>>795
不可能です。プレインズウォーカーの起動型能力は1ターンに1度あなたのメインフェイズ中(ソーサリー・タイミング)にのみ起動できます。
2010/08/30(月) 00:47:09
799 :
798
追記:スタックが空である時のみです(=何らかの呪文や能力に対応して起動する事はできません)
2010/08/30(月) 00:49:04
800 :
795
>>798-799
回答ありがとうございます。
・・・だとしたら《ギデオン・ジュラ》の使い方がいまいちよく分からないですね。
通販サイトだとかなりの高値が付いているのですが、どういう風に使いこなせばいいのか・・・。
2010/08/30(月) 00:55:20
801 :
白騎士
>>797
ありがとうございます。
プロテクションでも、全ての能力に対応できるというわけではないのですね。
2010/08/30(月) 01:09:25
802 :
名も無き者
アップキープの開始時に? と スタックの関係がどうにも混乱してしまうので、質問します。

例えば、
《骨砕き》のエコーコストの支払いで
《沼》しか戦場にない場合で、《暗黒の儀式》が手札にあると
《沼》《暗黒の儀式》《骨砕き》のコストに当てる
は可能なのでしょうか?おそらく可能かと思っています。

《フェリダーの君主》の勝利条件で、同じような行動をした場合はどうなりますか?
相手のターン終了時で自分のライフが39だとします。
自分のアップキープの開始時に《フェリダーの君主》のスタックが乗って、
《平地》《疲弊の休息》→ライフ43
この場合、勝利するのでしょうか?

《疫病スリヴァー》を相手がコントロールして、他にスリヴァーでないクリーチャーが数体コントロールしている場合
《疫病スリヴァー》の能力付与の能力のスタックが乗って時、《ヴェリズ・ヴェルの翼》を相手に唱える場合、クリーチャー数のダメージを与えることは可能ですか?
さらに《疫病スリヴァー》は自分がコントロールして、相手はスリヴァーでないクリーチャーをコントロールしている場合で、同じ行動を起こすと結果は変わりますか?
2010/08/30(月) 06:54:53
803 :
第二波
追記
《疫病スリヴァー》について、解答に誤りがあります。
大変失礼いたしました。
>>806さん、ご指摘感謝です。
《疫病スリヴァー》については、>>806の解説をご覧下さい。

---
>>802
エコー:可能です
《フェリダーの君主》:できません
《疫病スリヴァー》:可能です

誘発型能力も、普通にスタックにおかれて一旦は解決を待ちます。

エコーのような「コストの支払いを要求する効果」は、(誘発したときではなく)能力の解決時に支払います。
これは、《マナ漏出》なんかと同じと考えて大丈夫です。
ですから、誘発後、解決前にインスタントや起動型能力を使用して支払いに充てることができます。

--誤りここから--
《疫病スリヴァー》のような何かの数を参照する効果は、大抵の場合、その“解決時”に数を参照して大小を決定します。
解決時でないのは、唱える/起動する際に必要なものや特別にそう書いてあるもの(コスト決定とか《地盤の際》《石の顎》)、それと下記に述べるような誘発条件に含まれている場合などです。
--誤りここまで--

《フェリダーの君主》については、その誘発型能力には
『…開始時に、あなのライフが40点以上である場合、…』
“At the beginning of your upkeep, if you have 40 or more life, ...”
のように、誘発条件の直後に『場合/if』で追加の条件が記されています。
このようなテキストは、「IF節」と呼ばれ、これには特別なルールが課せられます。

IF節で指定された条件が、誘発チェックの時点で満たされていない場合、その能力は誘発しません。
仮に誘発しても、解決時にIF節の条件が満たされなくなっていれば、(通常の条件分けと同様に)解決しても何の効果も示しません。

総合ルール用語集,MTGwiki「if節ルール」
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary/g_intervening__if__clause/
http://mtgwiki.com/wiki/if%E7%AF%80%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
(last edited: 2010/08/30(月) 20:59:19) 2010/08/30(月) 07:25:21
804 :
802
>>第二波さん
ありがとうございます。IF節のみ特別なルールなんですね。納得しました。

2010/08/30(月) 07:41:25
805 :
名も無き者
初心者ならではの質問だとは思うのですがご教授下さい。

相手の場に《ラノワールのエルフ》がいます。
こちらのターンに《紅蓮地獄》を唱えました。
スタックに乗せてタップし能力を使おうとしたとします。
そのときに《稲妻》で燃やすことが出来るとするならば、相手は森をマナプールに出せないのでしょうか?

スタックを上から解決していくなら森は出せないと思うのですが
周りにルールを熟知しているものがおらず、質問させて頂きました。
2010/08/30(月) 08:05:47
806 :
名も無き者
>>802さん、第二波さん

《疫病スリヴァー》の能力は個々のスリヴァーに「あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントはあなたに1点のダメージを与える。」という能力を付与する常在型能力なので《ヴェリズ・ヴェルの翼》でアップキープ中にスリヴァーにしてとしても能力は誘発しません。

あと打ち間違いだとは思うのですが《ヴェリズ・ヴェルの翼》はクリーチャー1体を対象としていますので、対象とした1体だけが今までに加えてスリヴァー(多相持ち)となります。
プレイヤーを対象とはしていません。
2010/08/30(月) 08:12:59
807 :
名も無き者
>>805さん
マナ能力といわれるマナを生み出す能力は、スタックに乗らず起動や誘発すれば即座に解決されマナを生み出しますので《ラノワールのエルフ》は問題なくマナを生み出せます。
また、《ラノワールのエルフ》をタップしてえられるのは「森」ではなく「緑マナ」です。
同様に《平地》→白マナ、《山》→赤マナ、《島》→青マナ、《沼》→黒マナがでます。

ちなみに、《放蕩紅蓮術士》に同じようなプレイングをした場合にも《放蕩紅蓮術士》は能力の解決前に破壊されますが問題なくダメージを与えます。
MTGでは基本的に能力とその発生源は独立していますので、能力を起動や誘発した後その発生源となるオブジェクトがその領域を離れたとしても特に記述がなければ能力は問題なく解決されます。
2010/08/30(月) 08:24:32
808 :
名も無き者
>>白騎士>>796さん

遅ればせながら一度MTGWikiのプロテクションの欄を見てみてください。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
2010/08/30(月) 08:27:09
809 :
名も無き者
質問させていただきます。
対戦相手が処罰の力線を出している状態で
黄金のたてがみのアジャニの1番上の能力ライフゲインの能力を使って
忠誠度をあげることはできるんでしょうか?
2010/08/30(月) 08:39:06
810 :
名も無き者
可能です。ライフを得ることは効果でありコストではないので問題なく起動されます。
2010/08/30(月) 08:44:07
811 :
809
>>810さん
回答ありがとうございます。ちょっとややこしかったので、感謝します。
2010/08/30(月) 08:50:44
812 :
名も無き者
クリーチャー配置ルールは謙虚が場に出ていると機能しなくなりますか?
2010/08/30(月) 20:16:32
813 :
第二波
>>806
げ、完全に呆けておりました。
これは情けないですね…

ご指摘ありがとうございます。

>>802さん
きちんとカードテキストを確認せず、誤った回答を出してしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。
2010/08/30(月) 21:10:00
814 :
名も無き者
《天使の羽》《アジャニのマントラ》などのが2枚以上場に出ている場合、
《アジャニの群れ仲間》にカウンターが乗る数はどうなりますか?

ライフ1増×2回で、2個カウンターが乗ると思うんですけど、自信がないです。
2010/08/30(月) 21:10:25
815 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>814
はい、そうなります。

2010/08/30(月) 21:15:10
816 :
名も無き者
>>815
ありがとうございます。
それにしても群れ仲間は強いカードですね。
2010/08/30(月) 21:51:53
817 :
wikiを読んだのですがいまいち掴めなかったのでこちらで質問させて頂きます(もしwiki等に該当ページがありましたら案内してもらえると助かります)

《ムル・ダヤの巫女》をコントロールしている状態で、《精神を刻む者、ジェイス》の2番目の能力(ブレスト)を使った場合、
1)ドローする3枚のカードは公開されるのか
2)能力の解決中、3枚引いた後の一番上のカード(能力使用前に上から4番目にあったカード)は公開されるのか

また、《ジュワー島のスフィンクス》をコントロールしている場合、2)のカードを見ることはできるのか

これらについて回答を頂けたらと思います
よろしくお願いします
2010/08/31(火) 03:51:05
818 :
名も無き者
《被覆》の能力を持ったクリーチャーに、装備品はつけられるのでしょうか? よろしくおねがいします。
2010/08/31(火) 04:35:16
819 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>818
通常は、装備能力は対象をとるので、被覆を持つクリーチャーに装備品を付けることはできません。

#しかし、対象を取らない能力などにより付けることは可能です。

2010/08/31(火) 07:50:35
820 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>818
常在型能力は常に、呪文や能力の解決中であっても、適用されます。複数のカードを引く場合は、1枚ずつ引くことになりますので、1枚引くごとにライブラリーのトップを公開してください。

《ジュワー島のスフィンクス》の能力も常在型能力ですので、呪文や能力の解決中であっても、優先権がなくても適用されます。3枚引いたあと、戻す前に見ることは可能です。(《ムル・ダヤの巫女》があるならすでに公開されてますが)

120.2. カードを同時に引くことができるのは1枚だけである。複数枚のカードを引くように指示された場合、そのプレイヤーはその回数だけカードを引くことを繰り返す。

2010/08/31(火) 08:00:00
821 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>817
CR102.2によれば、3枚引くということは1枚引く動作を3回繰り返すことになるので、
引く→新しいライブラリトップ公開
を3回繰り返します。
結果、3枚目を引いた後のトップも公開されます。《ジュワー島のスフィンクス》の能力は優先権を必要とせず、呪文や能力の解決中にもライブラリトップが確認できるので、同じく引いたあとのトップを確認できます。
その後、2枚のカードを好きな順番で置き、その後のトップが公開乃至確認できる状況になります。(カードを2枚ライブラリトップに置く動作は1つの動作のため)

結論として、
1)・・・公開されます
2)・・・公開されます
ということでいいと思われます。
2010/08/31(火) 08:08:33
822 :
名も無き者
《ジュワー島のスフィンクス》のwikiの文章と食い違っているので
気になるのだと思われる
2010/08/31(火) 08:13:21
823 :
名も無き者
>>817
《ジュワー島のスフィンクス》のwikiの文章で引っかかっているであろう部分はおそらく
「呪文を唱えたり起動型能力を起動している間にライブラリーの一番上のカードが変わった場合、呪文を唱えたり能力を起動したりする手順が完了するまで新たなライブラリーの一番上のカードを確認することはできない。」
ここですね?

これは例えば呪文や起動型能力をプレイする為のマナをプレイする為の手順として《彩色の宝球》から引き出したときなどのことです。
CRではCR401.5に当たるかと思います。
お暇がありましたら《彩色の宝球》のWikiの欄もよんでみてください。
リンク http://mtgwiki.com/wiki/%E5%BD%A9%E8%89%B2%E3%81%AE%E5%AE%9D%E7%90%83/Chromatic_Sphere
2010/08/31(火) 08:50:55
824 :
名も無き者
よくある事例なんですけど、《謙虚/Humility》が貼ってある状態で、ミシュラランド(例えば《怒り狂う山峡/Raging Ravine》)をクリーチャー化したときって、その能力はどうなるんでしたっけ?

最初からあるマナ能力は消えて、生物化によって得られた能力(この場合、殴ったら+1/+1)は保持されるんでしたっけ?
2010/08/31(火) 11:23:01
825 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>824
種類別によって整理すると
《怒り狂う山峡》のクリーチャー化:第4種
《謙虚》による能力喪失:第6種
《怒り狂う山峡》がクリーチャー化した時に能力を得る:第6種
《謙虚》による1/1への変更:第7b種
・+1/+1カウンターによる修整:第7d種
なので、上記の順に適用されます。
第6種が2つありますが、これはタイムスタンプ順に適用されます。《謙虚》より《怒り狂う山峡》の能力の方が後のタイムスタンプとなるので、元々のマナ能力を喪った後、攻撃誘発能力を得ます。
その後、1/1になり、+1/+1カウンターの数に応じた修整を受けることになりますね。
2010/08/31(火) 11:39:52
826 :
名も無き者
>>825
ありがとうございます。ですが、

《謙虚》による1/1への変更:第7b種
・+1/+1カウンターによる修整:第7d種

の間に「・《怒り狂う山峡》のクリーチャー化によるP/T変更:第7b種」がありますよね?

なので、クリーチャー化(4種)→能力喪失(6種)→能力追加(6種)→1/1化(7b種)→3/3化(7b種)→カウンター修整(7d種)

となり、一回目の攻撃では「4/4、マナ能力なし」となると思うのですがどうでしょうか?
2010/08/31(火) 11:54:16
827 :
名も無き者
>>826
はい>>826さんが正しいです。
2010/08/31(火) 12:11:24
828 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>826
あ、確かにそうですね。
うっかり見落としていました。
2010/08/31(火) 12:16:57
829 :
名も無き者
>>827-828
ありがとうございました!
2010/08/31(火) 12:25:50
830 :
名も無き者
現在のルールの確認なんですが、《暗黒の儀式》のようなマナを生み出す呪文(旧マナ・ソース)は、マナが出る前に(呪文が解決される前に)レスで割りこめるが、《猿人の指導霊》のようなマナを生み出す能力(マナ能力)は、スタックに乗らず直ちに解決される為、マナが生み出される前にレスで割り込む事は出来ない、という認識であってますか?
2010/08/31(火) 16:52:35
831 :
名も無き者
>>830
ほとんどあってます。
ただし、マナを生み出す能力は全てがマナ能力ではありませんので注意してください。
2010/08/31(火) 16:57:28
832 :
名も無き者
>>831
ありがとうございます
2010/08/31(火) 17:00:33
833 :
遅くなりましたが>>817に回答してくださった皆様、ありがとうございました
2010/08/31(火) 17:08:44
834 :
名も無き者
質問です。
《ナントゥーコの影》で攻撃したとします。
対戦相手がクリーチャーではなく、直接ダメージを喰らう事を宣言した後に
マナを支払ってパワーを強化すると言うのは可能なんでしょうか?
それとも、先にマナを支払って強化してから攻撃しなければならないのでしょうか?
2010/08/31(火) 19:50:55
835 :
名も無き者
>>834
《ナントゥーコの影》の能力はインスタントタイミングで起動できます。
また、
>>直接ダメージを喰らう事を宣言
というのはブロッククリーチャー指定ステップ開始時に攻撃をブロックするかどうかで選択するため、ブロッククリーチャー指定ステップ中に起動すれば問題なく強化可能です。
2010/08/31(火) 20:01:30
836 :
名も無き者
戦場にある《虚空の杯》の点数で見たマナ・コストは唱える時に払ったマナコストと関係なく0ですか?それともXXですか?
2010/09/01(水) 07:25:42
837 :
名も無き者
>>836
0です。

マナ・コストに含まれる{X}は、定義されているかどうかに関わらず、スタック以外では0です。
CR107.3f
2010/09/01(水) 07:29:22
838 :
名も無き者
0です。パーマネントの情報は、唱えるために支払ったコストを参照しません。
2010/09/01(水) 07:29:45
839 :
836
>>837
>>838
ありがとうございました。
2010/09/01(水) 07:53:51
840 :
名も無き者
《三なる宝球》が戦場にある時に、《血編み髪のエルフ》を唱え続唱で《稲妻》が捲れた場合、稲妻のマナコストを支払わなくてもよいのですか?それとも3マナ支払わないとだめですか?
2010/09/01(水) 17:51:43
841 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>840
《三なる宝球》が増加させるのは「唱えるためのマナ・コスト」です。
続唱能力は「唱えるためのマナ・コスト」を払わずに唱えられる(CR702.82a)ので、結果としてマナコストを支払わずに《稲妻》を唱えられます。
2010/09/01(水) 18:00:45
842 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>840
《稲妻》のマナ・コストを払う必要はありませんが、(3)は支払う必要があります。

>>841
続唱によって支払わなくてもよいのは、マナ・コストだけです。
それ以外のコスト(《三なる宝球》などによる追加コストも)は、支払う必要があります。

なお、《三なる宝球》が増やすのは、「唱えるためのマナ・コスト」ではなく、「唱えるためのコスト」です。
(last edited: 2010/09/01(水) 18:06:37) 2010/09/01(水) 18:02:21
843 :
840
>>841
>>842
ありがとうございます。
宝球があると血編みが使いにくくなるんですね。
2010/09/01(水) 18:44:21
844 :
名も無き者
《丸砥石》の解決中、《大祖師》《稲妻》が公開されました。
この後効果を繰り返しますか?
2010/09/02(木) 12:23:06
845 :
名も無き者
>>844
MTG Wiki 「ペインター」の項目にありました。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

(絵描きの召使いと丸砥石の)コンボによって大祖始/Progenitusかダークスティールの巨像/Darksteel Colossusが墓地に置かれる場合、置換効果により墓地に置かれる代わりにライブラリーに加えられてシャッフルされるが、共通の色を持っていることは確認されるためコンボは中断することなく続けられる。
2010/09/02(木) 12:36:45
846 :
名も無き者
>>845
ありがとうございます。
ですが、《絵描きの召使い》がある場合とは状況が異なります。(その墓地に置くはずだったカードがどれかは特定できませんが、《絵描きの召使い》で追加した色を確実に持っています。)
2010/09/02(木) 13:09:32
847 :
845
>>846
> その墓地に置くはずだったカードがどれかは特定できませんが
というのがどういう意味なのかわからないのですが、、、
《絵描きの召使い》があってもなくても)《大祖始》《稲妻》が公開されれば、共通の色を持っているのが確認できるので、《稲妻》は墓地に落ち、《大祖始》をライブラリーに混ぜて切り直して、次の2枚を墓地に置くのではないでしょうか?
2010/09/02(木) 14:44:33
848 :
名も無き者
質問です。
《マグマのフェニックス》《バジリスクの首輪》を装備して接死を持たせた場合、フェニックスが墓地に落ちたときの全体ダメージは接死扱いになるのでしょうか?
2010/09/02(木) 17:18:36
849 :
名も無き者
>>848
接死も絆魂も機能した状態でダメージを与えます。
理由については、同じような質問がこのスレでもいくつかあったり、>>2に貼られてあるサイトにも書かれてあったりするのでそこをご覧ください。
2010/09/02(木) 17:48:16
850 :
名も無き者
回答ありがとうございます。早速見てみることにします。
2010/09/02(木) 17:59:09
851 :
名も無き者
>>848さん
質問者が解決しているのに、どうしても納得できない点があるので、質問させてください。

《マグマのフェニックス》が墓地に置かれたとき、という時点で状況起因処理で装備ははずれているのではないでしょうか?

仮に「マグマのフェニックスが戦場から墓地に置かれたとき、それは各クリーチャーと各プレイヤーに3点のダメージを与える。 」がスタックにのったとしても、スタックが解決する前に状況起因処理で装備ははずれているのではないでしょうか?

2010/09/02(木) 21:13:06
852 :
851
すいません、自己解決しました
2010/09/02(木) 21:19:20
853 :
名も無き者
>>844
繰り返しません。

《丸砥石》は移動した先での特性を見るので通常表向きのカードの情報を参照しますが、手札やライブラリーなどの非公開領域に移動した場合、それは裏向きであるので未定義の値を参照します。
未定義の値と《稲妻》の色が同色であるかどうかは判断できないので、この比較には失敗します。
2010/09/02(木) 21:51:51
854 :
第二波
>>844-847,>>853
半年ほど前でしたが、一応MJMJで、ぱおさんが「繰り返す」の根拠となるであろう回答を出しています。

ttp://qabbs.mjmj.info/topics/1264/1264524591_3287.html
「虚空の力線」「丸砥石」で検索。

何か根拠or反例になるルールや裁定が他にないか探してみます。

追記
まだ何も見つけてませんが、一応。

もしこの状況で「繰り返さない」のならば、《絵描きの召使い》がいる状況でも「繰り返さない」が正解となるでしょう。
なぜならば、これに加えてタイムスタンプの遅い《天界の曙光》がある場合でも、同様の理屈で処理できなくてはならないからです。

※土地であるかどうかを参照できないならば、白になるかどうかが決まらない。

2追
一応、参考になるルールを見つけました。
根拠、といっていいのか、どうでしょう。

CR701.7c
『カードが捨てられ、ただし効果によってオーナーの墓地でなく非公開領域に公開されることなく置かれる場合、そのカードの特性はすべて未定義として扱う』

捨てることについて述べたルールですが、ここからは「公開されてから非公開領域に移動する場合は、特性を参照できる」という解釈を導くこともできそうです。
(last edited: 2010/09/02(木) 22:33:32) 2010/09/02(木) 22:22:01
855 :
853
確かに矛盾してますね、回答を撤回します。
>>844さん失礼しました。

第二波さん、ありがとうございます。

#そもそもペインター+ダークスティールの巨像が繰り返すこと自体に懐疑的でしたが、そもそも繰り返すってどこから出た裁定でしたっけ?
2010/09/02(木) 22:51:52
856 :
名も無き者
少なくとも「そのカードが墓地に置かれることをライブラリーに戻すことに置換する常在型能力を持っている」ことは参照できている(だから実際に置換される)のですから、
それが持つ色を参照できることも特におかしくはないと思います。

>>855
それが繰り返されることは、>>854で挙げられているリンク先の
>これが《ダークスティールの巨像》などの場合は、ライブラリーにあった間の特性を見ることになります。
の部分から明らかではないでしょうか。
2010/09/02(木) 23:10:54
857 :
853
そもそもそもそも……日本語が……orz

testingさんのところの過去ログに《太陽と月の輪》《絵描きの召使い》は無限ループする旨の記事を見つけました。
そこの質問では公開しないならば、繰り返さないだろうという発言もありましたので、>>854の一番下の行の結論で合ってるっぽいです。
2010/09/02(木) 23:11:33
858 :
名も無き者
>>856
非公開領域は「参照できるはずだけど利用できない」という奇妙なことが起こりうる領域です。(>>352のケースなど)
よって、それを「当たり前だ」といって議論を終わらせることはできないでしょう。
まぁ、その当たり前のような感覚が正しいルールであって欲しいんですけどね

>それが繰り返されることは……
その裁定がどこの何から出たかを知りたかったのです
裁定自体を疑ってるわけではないのですが、なんかしっくり来なかったので原文が読みたいなぁと
2010/09/02(木) 23:58:04
859 :
名も無き者
墓地に《復讐蔦》がある時に手札から《極楽鳥》《背教のドッペルゲンガー》の順番で場に出した場合、
《復讐蔦》の能力が誘発し、先に解決される為《背教のドッペルゲンガー》《復讐蔦》のコピーにはなれませんよね?
2010/09/03(金) 00:23:27
860 :
名も無き者
>>859
他の効果などによって手札から場→戦場に出しただけでは《復讐蔦》の誘発条件を満たしません。
それらは呪文として唱える必要があります。
ただの用語ミスかとは思いますが一応

本題ですが、そのとおりです。
呪文である《背教のドッペルゲンガー》は、その誘発型能力を誘発させません。
2010/09/03(金) 01:06:23
861 :
名も無き者
>>860
回答ありがとうございました。
以後、用語には気をつけます
2010/09/03(金) 01:38:31
862 :
名も無き者
>>858
>その裁定がどこの何から出たかを知りたかったのです
>裁定自体を疑ってるわけではないのですが、なんかしっくり来なかったので原文が読みたいなぁと
「原文」というのが何を指しているのかは分かりませんが、
>>854のリンク先はJNRであるぱお氏による回答ですので、それ自体が公式性を持ちます。
2010/09/03(金) 01:43:55
863 :
名も無き者
《血の長の昇天》に書いてある、カードがいずれかの領域から墓地に?というのはトークンクリーチャーが墓地に置かれたときはカウントしないということでいいのでしょうか?
2010/09/03(金) 11:11:21
864 :
名も無き者
先日、友人とデッキを回していて、疑問に思いましたので、
質問致します。

私は青赤昇天を使っていて、紅蓮術士の昇天でコピーが可能となった
状態で、時間のねじれを使いました。

友人は跳ね返りの罠で時間のねじれの対象を私から、友人に変えて
きました。(跳ね返りの罠は1回だけです)

この時の挙動はどうなるのでしょうか?

追加ターンがそれぞれ得られるので、追加ターンは
相殺されるのか?

それとも、時間のねじれのオリジナルとコピーの
解決順で先に解決した時間のねじれの方が優先されるのか?
(オリジナルを変えた場合とコピーを変えた場合、挙動が違ってくるか?)

御回答宜しくお願い致します。
2010/09/03(金) 11:21:50
865 :
名も無き者
>>864
処理の順に依存します。追加ターンが相殺されることはありません。したがって元の呪文を対象変更した場合は対戦相手が、コピーの対象変更をした場合はあなたが先に追加ターンを行います。
2010/09/03(金) 11:32:26
866 :
名も無き者
>>865

ありがとうございました。
2010/09/03(金) 11:35:59
867 :
名も無き者
>>864
わかっているかもしれませんが念のため。

オリジナルを対象変更した場合、次の順でターンを実行します。
対戦相手の追加ターン

あなたの追加ターン

本来の対戦相手のターン

コピーの場合は次です。
あなたの追加ターン

対戦相手の追加ターン

本来の対戦相手のターン

先に解決された追加ターン効果は上書きされるわけではなく、その次に予約されます。
2010/09/03(金) 12:20:09
868 :
名も無き者
>>862
そのページは「どうするか」は書いてありますが「それがなぜか」は書いていません。
これでは「ルールが不足しているから裁定した」のか「そういうルールが存在するのか」がわかりません。
公式性があるのとは別の話です。
2010/09/03(金) 18:04:07
869 :
名も無き者
マジックを始めたばかりの初心者なのですが、戦闘に関する質問です。mtg wikiの戦闘の項は読んだのですが、いまいちよくわかりません。

こちらが1対のクリーチャーで攻撃した際、相手はタフネス2のクリーチャー1対でブロック宣言をしました。ブロック指定フェイズに2点火力でブロッククリーチャーを焼いた場合、攻撃は本体に通すことが出来るのでしょうか?

また、相手が2対以上のクリーチャーをコントロールしている状況で、こちらが1対で攻撃して、相手が1対でしかブロックして来ない場合、手札にあるクリーチャー除去を使って、攻撃を通すタイミングは存在するのでしょうか?

宜しくお願いします。
2010/09/03(金) 18:30:37
870 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>869
1.できません。いったんブロックされた攻撃クリーチャーは、ブロッククリーチャーがいなくなったり、ブロックされなくなっても、やはりブロックされたままです。

2.ありません。攻撃を通したければ、ブロックされる前に両方を除去するしかありません。


ちなみに、「1対」ではなく「1体」。
#1対だと、2体になっちゃいます。

2010/09/03(金) 18:49:18
871 :
名も無き者
やまぴぃ様

有難うございます。解決しました。やはり両方除去するしかないんですね^^;
1対ではなく、1体でした。ご指摘有難うございます。
2010/09/04(土) 18:55:04
872 :
名も無き者
教えてください。
《光輝王の昇天》にカウンターを置く条件なんですが、
ライフを失っていない場合というのは、
例えば対戦相手のターンの開始時にライフが20あったとしたら、20を下回っていなければ良いということなんでしょうか?

対戦相手の攻撃フェイズでクリーチャーに攻撃されライフを減少。
その後何らかの方法でライフを回復し20に戻す。

というやり方でもカウンターを置くことは可能なんでしょうか?
2010/09/04(土) 19:51:48
873 :
名も無き者
教えてください。
《光輝王の昇天》にカウンターを置く条件なんですが、
ライフを失っていない場合というのは、
例えば対戦相手のターンの開始時にライフが20あったとしたら、20を下回っていなければ良いということなんでしょうか?

対戦相手の攻撃フェイズでクリーチャーに攻撃されライフを減少。
その後何らかの方法でライフを回復し20に戻す。

というやり方でもカウンターを置くことは可能なんでしょうか?
2010/09/04(土) 19:51:58
874 :
名も無き者
うが・・なぜ二重投稿に・・・すみません。
2010/09/04(土) 19:52:45
875 :
名も無き者
失っていないというのは文面通り、ダメージを含めるあらゆるライフを失うイベントがなかった場合、という意味です。
というか、リンク先のMTGWIKIくらい見て下さい。
2010/09/04(土) 19:57:36
876 :
名も無き者
>>875
最初の1行だけなら素直にありがとうって言いたかったけど・・・
2行目は余計だね。
これからはいらんことは言わないほうが身のためだよw
2010/09/04(土) 20:49:13
877 :
質問者が逆ギレしてる‥1回だけ小突いてやろう

>最初の1行だけなら素直にありがとうって言いたかったけど・・・
プライドだけが先行した馬鹿乙
わざわざ主張するところが可愛過ぎるw 典型的子供の甘え

>2行目は余計
余計どころか、Wiki確認くらい知ってる人間にとっては常識だから。
ひとつ賢くなったじゃないかw

>身のため
さーて、これで私の身に何か起こるかね?w
2010/09/04(土) 21:24:57
878 :
名も無き者
Wikiの記述が必ずしも合ってるとは限らんけどなw
2010/09/04(土) 21:46:03
879 :
名も無き者
>>877 子供の躾をする場所じゃないので……
2010/09/04(土) 21:52:38
880 :
名も無き者
>>877

荒らしだけじゃなく、@ぱーもスルーした方が良いですよ
以後はスルーしてください。
2010/09/04(土) 21:56:04
881 :
名も無き者
>Wikiの記述が必ずしも合ってるとは限らんけどなw
そんなこと言い返したらここの回答もあってるかどうかわからんじゃないか
馬鹿なの?
2010/09/04(土) 22:12:35
882 :
質問する側はマナーを守って感謝と敬意を忘れないこれ前提

回答する側も無用な煽りをしない乗らないこれ大事
2010/09/04(土) 22:36:50
883 :
調べてから質問することくらいは当たり前のマナーですよね。でもそんなに噛み付いても得なんかないですよ。スレ汚しになるだけですしそういうのは無視するに限ります。

>>876さんも>>877さんももう少し落ち着いて自分の行動を反省して下さい。

スレ汚し失礼
2010/09/04(土) 23:33:02
884 :
Wikiから全部回答だしてると思ってんのかよ。ば
2010/09/05(日) 00:52:45
885 :
881
オレに言ってんのか?
>>881はwikiも有志だしここで回答するのも有志の個人だろ
公式に質問して公式から返答がない限り極言すれば一緒ってことをいいたかったんだが
ここにもときどき間違ったことを言う回答者いるしな
すぐに他の人が訂正するけど
2010/09/05(日) 01:03:39
886 :
そうだよね。
みんなwikiからじゃなくてルールから答えを導くんだよね。
2010/09/05(日) 03:29:34
887 :
名も無き者
戦場には自分がコントロールする1体の《セラの天使》のみあります。
この時に相手が《破滅の刃》《セラの天使》を対象に唱えました。
これに対応して自分が《移し変え》を唱え、《破滅の刃》の新しい対象を「選ばない」事にして
対象不適切という事で《破滅の刃》を打ち消す・・・みたいなプレイは可能でしょうか?
2010/09/05(日) 03:35:18
888 :
名も無き者
>>887
不可能です。

《移し変え》では、新たな対象を選ぶかどうかは任意ですが、新たな対象を選ばない場合、対象は変化しません。
質問の場合であれば、《破滅の刃》《セラの天使》を対象として解決されることになります。

新たな対象を選ぶ場合、対象は変更されます。
ただし、その新たな対象は、適正な対象でなくてはなりません。
2010/09/05(日) 05:36:08
889 :
887
>>888
ありがとうございます。
スッキリしました!
2010/09/05(日) 13:29:36
890 :
名も無き者
三人で多人数戦をしている時
AのクリーチャーのコントロールをCが奪い、その状態でCがゲームに敗北しました。
この場合、コントロールを奪われたAのクリーチャーはどうなるでしょうか。
2010/09/05(日) 22:33:20
891 :
CR104.5
プレイヤーが負けになったら、そのプレイヤーはゲームから除外される。プレイヤーが引き分けになったら、そのプレイヤーはゲームから除外される。多人数戦のルールで、プレイヤーがゲームから除外される場合について記述されている。

CR800.4a プレイヤーがゲームから除外されたら、そのプレイヤーがオーナーであるオブジェクト(rule 109 参照)は全てゲームから除外され、スタックにあるそのプレイヤーがコントロールする呪文や能力は消滅し、そのプレイヤーにコントロールを与えているコントロール変更効果は終わる。その後、なおそのプレイヤーがコントロールしているオブジェクトがあったら、それらは追放される(このルールによって追放されたオブジェクトで、オーナーがそのプレイヤーでないものは、追放 領域に置かれる)。これは状況起因処理ではなく、プレイヤーがゲームから除外されたらすぐに発生する。優先権を持つプレイヤーがゲームから除外される場合、ゲームに残っている、ターン順で次のプレイヤーに優先権が移動する。

元のコントローラーの下へ戻ります。
2010/09/05(日) 23:39:56
892 :
名も無き者
質問です。

《背教のドッペルゲンガー》が自分の戦場にある状態で、墓地にある蘇生持ちクリーチャーの蘇生を起動して解決しました。
この際、《背教のドッペルゲンガー》がそのクリーチャーのコピーになることを選んだ場合、《背教のドッペルゲンガー》は速効を得ますか? また、そのターン内に戦場を離れた場合は追放されますか?
また《クローン》で同じく蘇生を起動したクリーチャーをコピーした場合も挙動は一緒になるでしょうか?

ちょっとコピー関連は難しいので、ご教授お願いします。
2010/09/06(月) 00:47:57
893 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>892
「蘇生能力によって場に出た」ことはコピー可能な値(CR706.2)ではないので、速攻を得ることはなく、戦場を離れた場合でも追放されることはありません。
蘇生能力によって戦場に出たクリーチャーをコピーした場合でも、蘇生能力を持つ元々のクリーチャーそのままのコピーとなります。
2010/09/06(月) 11:06:09
894 :
名も無き者
回答ありがとうございました。
仲間内でもめ事が起きそうだったので、もの凄く助かりました。
2010/09/06(月) 16:20:24
895 :
名も無き者
質問です。

対戦相手がコントロールしている《ソリン・マルコフ》をコントロールしています(プレインズウォーカーをコントロールするという表現が適正かどうかは置いておいてください)。
私は《神聖の力戦》を場に出していて、コントロールしているクリーチャーがいません。

この場合、《ソリン・マルコフ》の一つ目の能力は発動すること自体不可能なのでしょうか?
それとも、私にダメージを与えられないだけで、《ソリン・マルコフ》の忠誠度は+2されるんでしょうか?
2010/09/07(火) 01:27:03
896 :
名も無き者
二段攻撃を持っているクリーチャーがプレイヤーへ戦闘ダメージを与える場合、
パワーが2のクリーチャーだとしたら、先制攻撃での2点+通常攻撃の2点=合計4点のダメージを与えることになるんですか?
2010/09/07(火) 02:53:08
897 :
名も無き者
>>895
対戦相手がコントロールしているクリーチャーや対戦相手自身を対象にできるので、一つ目の能力を起動する事は可能です。
2010/09/07(火) 03:16:47
898 :
名も無き者
>>896
厳密には多少違いますが、普通は合計4点のダメージを与えます。
相手が《ウルザの鎧》をコントロールしていれば、1点ずつ軽減され、合計2点になります。
2010/09/07(火) 03:21:54
899 :
895
>>897
ということは、《神聖の力線》を出していても、ソリン…もっと言うとプレインズウォーカーの能力は喰らってしまうっていうことですか?
2010/09/07(火) 03:25:26
900 :
名も無き者
>>899
能力にもよりますが、ソリンの場合は、2つ目の能力を起動できなくなるだけで(墓地に置く事を目的に)ソリンのコントローラーを対象に3つ目の能力を使用したり、ライフ回復の為にクリーチャーを犠牲にしたりといったプレイングは可能です。
さらに、《神聖の力線》を割れるカードを使用できるようになるまでの間、忠誠度を溜める目的でコントローラーを対象に1つ目の能力を使う(2ダメ&2回復で差し引き0)ことも考えられます。

一応、《神聖の力線》が割られない限り、ソリンによってダメージを食らったりターンを乗っ取られる心配はありません。
2010/09/07(火) 03:40:53
901 :
名も無き者
>>899
受けません。あなたはソリンの能力の対象になりません。

*ただし、適切な対象がひとつでもあれば、能力を起動することは可能です。
対戦相手は、自身を対象にソリンの+2能力を起動することができます。
2010/09/07(火) 04:02:26
902 :
899
>>900-901
ご教授ありがとうございます。

2010/09/07(火) 11:22:32
903 :
名も無き者
戦闘について聞きたいんですが、クリーチャー同士ならば防御側がどの攻撃クリーチャーをどのクリーチャーでブロックするかを決められますが、
プレインズウォーカーを攻撃する場合はどうなるんでしょうか?

攻撃側がプレインズウォーカーを攻撃対象として選べるんでしょうか?
それとも、防御側がクリーチャーでブロックせずにプレイヤーへのダメージを通す際にライフの代わりとしてプレインズウォーカーにダメージを通す…ということなんでしょうか?
2010/09/07(火) 11:47:43
904 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>903
攻撃プレイヤーがそれぞれの攻撃クリーチャーについて、どのプレインズウォーカー/プレイヤーを攻撃するかをそれぞれ選択します(CR508.1b)。
その後、防御プレイヤーはプレイヤー自身への攻撃クリーチャーかプレインズウォーカーへの攻撃クリーチャーかを問わず、それぞれに対してブロッククリーチャーを指定します(CR509.1a)
つまり、プレインズウォーカーにダメージを与えるかどうかは攻撃側に選択権があるということになりますね。
(last edited: 2010/09/07(火) 12:04:50) 2010/09/07(火) 12:04:30
905 :
名も無き者
>>904
ありがとうございます。
昨日ゲームをやっていて、防御側プレイヤーのライフがこちらのクリーチャーの攻撃で0になってしまうから、代わりにプレインズウォーカーでダメージを受けて生き長らえた
っていうことがあって、あれ?プレインズウォーカーへのダメージは防御側が割り振るんじゃないのかな?
って思ったので聞かせていただきました。
2010/09/07(火) 13:53:55
906 :
名も無き者
質問です。
アーティーファクトによくある「装備品」についてですが、
クリーチャーに装備している状態でも、コストを支払えば違うクリーチャーに装備することは可能なんでしょうか?

2010/09/07(火) 21:11:44
907 :
名も無き者
>>906
コストを支払えば、自分のコントロールしていて、対象に取れる違うクリーチャーに装備できます。

当然、装備していたクリーチャーから外れます。
ダメージを受けていた場合、外れた瞬間に致死ダメージで墓地行きなることもあるのでご注意を
2010/09/07(火) 21:43:39
908 :
名も無き者
>>907
ありがとうございます^^
2010/09/07(火) 22:41:50
909 :
名も無き者
質問です。
《グール・ドラズの吸血鬼》《灰色熊》でライフ12のプレーヤーを攻撃したところ、1/1のクリーチャーで吸血鬼をブロックされました。
熊の攻撃でライフが10になることで、吸血鬼が+2/+1の修正を受けるので死なないのでは? と言われたのですがそれで正しいのでしょうか?
 私は1/1と相打ちになると思うのですが、宜しくお願いします。
2010/09/07(火) 23:16:20
910 :
名も無き者
>>909
ダメージは同時に与えられるので、一瞬1ダメージを受けた1/1になりますが、相手のライフが10になることで+2/+1の修正を受けた後で、状況起因効果のチェックが入ります。その時点で、1ダメージを受けた3/2になるので致死ダメージを受けたことにならず死なないです。


2010/09/07(火) 23:59:25
911 :
名も無き者
なるほど、そうでしたか。
回答ありがとうございました。
2010/09/08(水) 00:20:50
912 :
名も無き者
フォーマットについて質問させてください。

MTG wikiを見るとブースター・ドラフトの場合、対戦に使用したパックは「勝者総取り」か「ピック取りきり」があると記載されていますが、
シールドの場合、自分に配られたパックは対戦終了後どうなりますか?
配られた分のパックはもらえるのでしょうか?
もしくは主催者に応じて異なるのでしょうか?

このスレへの質問が不適切であれば、申し訳ありませんが誘導してい
ただけると助かります。

以上、よろしくお願いいたします。
2010/09/08(水) 00:47:11
913 :
名も無き者
>>912
シールドの場合は、取りきりで配られた分のパックはもらえます。「勝利の為に高額カードを諦めて相手に流す」といった戦略が存在しないのが理由です。

ただ、大きい大会では最初に配られたパックをもらえるとは限りません。
最初に配られたパックを開封して、中身のカード内容をチェック用紙に書き写し、他人に渡すという行為が入る場合もあるからです。その場合は、渡したカードはもらえずに渡されたカードがもらえます。
2010/09/08(水) 09:07:18
914 :
名も無き者
《未来予知》をコントロールしているときに、秘匿能力を持つ土地を戦場に出しました。
その誘発型能力を解決していますが、一番上のカードを恨む気に追放したかどうかは公開情報ですか?
どちらにせよ、それはどの条文によってわかりますか?
2010/09/08(水) 10:43:22
915 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>914
公開されるのは、秘匿能力解決前のライブラリトップと解決後のライブラリトップ(解決前の上から5枚目)の2枚のみです。
秘匿能力の解決中、あなたが見ている上から4枚のカードは依然としてライブラリにあるため、1番上のカードは公開され続けます。
もしあなたが秘匿能力で1番上のカードを追放する事を選択した場合、対戦相手はそのカードが何であるかを結果的に知ることが可能です。
なお、その場合であっても追放されるカードは裏向きですし、秘匿されたカードがその後公開された場合でも別のオブジェクトとして扱われます。
(last edited: 2010/09/08(水) 11:14:43) 2010/09/08(水) 11:13:56
916 :
名も無き者
ん? 追放とボトム置きって同時なの?
2010/09/08(水) 11:40:06
917 :
名も無き者
攻撃クリーチャーを指定後、ブロッククリーチャー指定前に《手綱》でクリーチャーのコントロールを交換しました。指定された攻撃クリーチャーはそのままになると思うのですが、コントロールを交換したあと?交換前のクリーチャー?交換後のクリーチャー(攻撃に参加している)は、ブロック指定できるのでしょうか?
2010/09/08(水) 11:41:39
918 :
名も無き者
攻撃側プレイヤーがコントロールしていないクリーチャーは攻撃クリーチャーではなくなります。
また、防御側プレイヤーがコントロールしているアンタップ状態のクリーチャーは特に指定がなければブロックすることが出来ます。
2010/09/08(水) 11:44:59
919 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>916
原語の702.72a見たらthen節になってた…
ということは、1番上を追放した後のトップ(解決前の2枚目)も公開されますね

>>917
CR506.4の通り、コントロールが変わったクリーチャー(この場合全ての攻撃クリーチャー)は全て戦闘から取り除かれます。
(ので、攻撃クリーチャーが不在になりそもそも防御プレイヤーはブロックすることができません)

(last edited: 2010/09/08(水) 11:55:00) 2010/09/08(水) 11:53:50
920 :
914
>>915,916,919
理解できました。ありがとうございました。
2010/09/08(水) 12:03:50
921 :
名も無き者
>>919
702.72 にはどこにもthenという語は使用されていません。
1枚追放するのと、残りを底に置くという行動は同時になされます。

> Exile one of them face down and put the rest on the bottom of your library in any order.
2010/09/08(水) 12:19:54
922 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>921
あれ、ほんとだ…
となると、追放後のトップは見えませんね。
2010/09/08(水) 12:36:02
923 :
名も無き者
andだけでは同時とは限りませんよ
2010/09/08(水) 12:47:23
924 :
《血の長の昇天》にカウンターが3つ乗っているとき、戴せない手がコントロールするトークン・クリーチャーが戦場から墓地に落ちたときに相手はライフを失いますか?
2010/09/08(水) 20:21:21
925 :
すみません「戴せない手」ではなく「対戦相手」です
2010/09/08(水) 20:22:26
926 :
名も無き者
>>924
失いません。

トークンや「呪文のコピー」は、カードではありません。
CR110.5e
2010/09/08(水) 20:44:48
927 :
>>926
ありがとうございます
2010/09/08(水) 21:06:53
928 :
912
>>913さん
ご回答ありがとうございます。
助かりました。
2010/09/08(水) 23:04:57
929 :
名も無き者
お初で質問させて頂きます。
まだまだ、ルールに関して初心者なもので、よろしくお願い致します。

予期の力線が出てる状態で、相手のターンにてソーサリーをプレイ、
その時、スタックにのせて、相手が予期の力線を破壊すると、
唱えたソーサリーも解決されずに墓地に行くという認識で問題ないでしょうか?

よろしくお願い致します。
2010/09/09(木) 18:01:02
930 :
名も無き者
>>929
唱えてしまった呪文は打ち消されない限り解決される。
《予期の力線》を破壊しても唱えた呪文を打ち消す効果などはないのでそのまま解決される。
2010/09/09(木) 18:11:11
931 :
名も無き者
早速お返事ありがとうございました。

という事は予期の力線は無くなるけど、
ソーサリーは効果を出して解決という事になるんですね?

なるほど?。
2010/09/09(木) 18:55:06
932 :
名も無き者
>>931
ソーサリーやインスタントなどカードタイプが唱えるタイミングを制限するのは、それを唱える時しか効果をもたらしません。

なのでスタック上に存在するソーサリーはすでに唱えられているため力線が破壊されても影響しないです。
2010/09/09(木) 21:51:37
933 :
名も無き者
なるほど?。ありがとうございました^^
てっきり、唱えられないから、消えてしまうものだと思っていました。

本当にありがとうございました。これからまた質問あった際によろしくお願い致します。
2010/09/10(金) 00:41:13
934 :
名も無き者
質問させてください.
神聖の力線が自分の場に出ている状態で精神腐敗などのカードを使ったときに相手は移し変えを使うことはできますか?移し変えはあくまで呪文の対象を変更するだけで,精神腐敗は自分のカードなので神聖の力線が場に出ていても自分はカードを捨てるのでしょうか?
2010/09/10(金) 16:26:04
935 :
名も無き者
>>934
その通りです。
2010/09/10(金) 16:45:56
936 :
名も無き者
《分かち合う憎しみ》《略奪の爆撃》をコントロールしている状態で1/1のゴブリン5体で攻撃すると
《略奪の爆撃》はダメージを発生させますか?
2010/09/10(金) 22:40:30
937 :
名も無き者
>>936
はい、《略奪の爆撃》はダメージを与えます。

《分かち合う憎しみ》《略奪の爆撃》も、誘発型能力を持っています。

誘発型能力は、誘発するとスタックに置かれて解決を待ちますから、
ゴブリン5体は即座には《分かち合う憎しみ》からの修整を受けません。

また、《略奪の爆撃》は、能力が誘発する時点でしかクリーチャーのパワーを参照しません。
一旦誘発してしまえば、その後は攻撃クリーチャーのパワーが2より大きくなっても、関係なく解決してダメージを与えます。


ちなみに
《分かち合う憎しみ》ではなく《戦争の貴神》だった場合、ゴブリンは攻撃指定した時点で3/1になるので、それは「1/1が攻撃した」とは見なされません。

ちなみに、2
《印章の隊長》などのように、誘発条件の直後に「…な場合/if ...」とある誘発型能力は、誘発時・解決時の両方で条件をチェックします。
2010/09/10(金) 22:52:08
938 :
名も無き者
>>937
どうもありがとうございました
2010/09/10(金) 22:57:33
939 :
名も無き者
対戦相手が、《白騎士》《鎧をまとった上昇》をつけました。(コントロールしている平地は5枚)

ここで自分(平地は1枚も出していません)が《反逆の行動》で白騎士のコントロールを奪ったのですが、この場合の白騎士のパワーとタフネスは
2/2でしょうか? それとも7/7でしょうか?

自分は平地をコントロールしていないので2/2だと思うのですが・・・
2010/09/11(土) 00:26:10
940 :
名も無き者
《鎧をまとった上昇》は依然として対戦相手のコントロール下にあるので、そこで参照される「あなた」もまた対戦相手のままです。
*仮に、エンチャントされているクリーチャーが《鎧をまとった上昇》の能力を持っている(そのようなオーラ/装備品カードがある)とすれば、「あなた」はそのクリーチャーをコントロールしているプレイヤーになります。

2010/09/11(土) 00:33:13
941 :
名も無き者
>>939
7/7です。
《鎧をまとった上昇/Armored Ascension》は、《鎧をまとった上昇/Armored Ascension》のコントローラーが何枚平地をコントロールしているかを数えるのであって、それ以外のプレイヤーが平地を何枚コントロールしているかはどうでも良いのです。
2010/09/11(土) 00:34:49
942 :
名も無き者
質問です。
白青のハイブリットの呪文を青マナのみで唱えた時
イオナで白を指定されていたら唱える事は不可能でしょうか?
2010/09/11(土) 00:36:03
943 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>942
実際にどのような色のマナで唱えようとも、もしくはマナを払わずに唱えられるとしても、その呪文は白であり青である呪文です。よって、《エメリアの盾、イオナ》で白を指定されていたら、唱えることはできません。

2010/09/11(土) 00:42:45
944 :
名も無き者
>>940
>>941
質問者(>>939)ではないので横槍ですが、いまいち納得が行きません。
>《鎧をまとった上昇》は依然として対戦相手のコントロール下にあるので
ということですが、《反逆の行動》はそのコントロールを一時的に得るものなのではないのですか?
後学の為に、《反逆の行動》により奪われたクリーチャーが、依然としてオーナーのコントロール下にある、という理由を理論立てて示して頂ければ幸いです。

たとえば、>>939の状況で《反逆の行動》ではなく、永続的にコントロールを得る場合ならどうなりますか?
《威圧》《スリヴァーの首領》の起動型能力によりコントロールを奪われたスリヴァー等)
2010/09/11(土) 00:57:31
945 :
944
自己解決しました。お騒がせしてすいません。
2010/09/11(土) 00:58:09
946 :
939
ありがとうございます!
これで心置きなく《投げ飛ばし》てやれます!
2010/09/11(土) 03:52:11
947 :
名も無き者
《疑惑の冠》を生け贄に捧げた時、エンチャントされていたクリーチャーにかかる修整は+4/-2ではなく、+2/-1でしょうか?
お願いします。
2010/09/11(土) 10:29:47
948 :
名も無き者
>>947
+2/-1です。

《疑惑の冠》を生け贄に捧げた時点で、それはもうクリーチャーをエンチャントしていませんから、
>「エンチャントされているクリーチャーは、+2/-1の修整を受ける」
こっちの常在型能力の修整は終了します。


※起動型能力の方は、疑惑の冠が戦場にあった最後の時点の情報を見て「エンチャントされているクリーチャー」が何であるかを特定します。
2010/09/11(土) 10:43:17
949 :
名も無き者
>>948
ありがとうございました。
2010/09/11(土) 10:54:48
950 :
名も無き者
戦場に出す 戦場に出る と書かれていた場合、
特に注意がなければ(タップ状態で等)アンタップ状態で場に出してもいいんでしょうか?

例えば《征服者の誓約》で6体トークンを生み出して攻撃・・・ということも可能ですか?
2010/09/11(土) 20:12:42
951 :
名も無き者
>>950
あってるよ。

ただ
>例えば《征服者の誓約》で6体トークンを生み出して攻撃・・・ということも可能ですか?
それは速攻持たせないと無理だわな。
2010/09/11(土) 20:22:33
952 :
950
>>951
トークンも戦場に出たターンは召喚酔いに影響されるってことですか?
2010/09/11(土) 20:24:45
953 :
名も無き者
>>952
違います。《征服者の誓約》で出るトークンが「クリーチャー・トークン」なので、クリーチャーのルールに従うため、普通のクリーチャー同様召喚酔いの影響を受けます。

逆に、例えば《皇帝の仮面》の効果で戦場に出るのは「エンチャント・トークン」なので、召喚酔いに影響されません。
2010/09/11(土) 20:34:12
954 :
名も無き者
>>952
トークンも土地もそうだよ。
2010/09/11(土) 20:34:15
955 :
名も無き者
>>954
土地が召喚酔いに影響されると本気で思ってるのか
ていうか、間違ったことを安易にここに書き込むな。


2010/09/11(土) 20:42:42
956 :
950
>>953
なるほど。
では、カードテキストに「○○・クリーチャー・トークン」とあれば、いかなる効果のカードでも
戦場に出たトークンは召喚酔いに影響されるということですね。

>>954
土地も召喚酔いになるんですか?
だったら1ターン目に森を出して、それをタップしラノワールのエルフを召喚することも不可能になると思うのですが?
2010/09/11(土) 20:49:56
957 :
954
OK、書き方が悪かったみたいだ。
>>952
トークンや、ミシュラランドみたいな土地もクリーチャー化したら影響受けるよ。

955もこれでいいかい?
2010/09/11(土) 20:53:31
958 :
950
>>957
すみません、土地=マナを生み出す としか考えてませんでした。
そういうことでしたら理解できます。

2010/09/11(土) 21:00:22
959 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>956>>958
というか、トークンはカードの形をとらないパーマネントを示すモノ(CR110.5)なので、トークンもそのパーマネント・タイプのルールに従います。
結果として、クリーチャー・トークンはCR302.6のとおりそのコントローラーが自分のターン開始時から続けてコントロールしていない限り、起動型能力のうち起動コストにタップ・シンボルやアンタップ・シンボルを含むものは起動できず、攻撃もできません。無論、速攻持ちの場合は別ですが。
その結果、例えばターン開始時から継続してコントロールしていない(なおかつアンタップ状態の)ミシュラランドをクリーチャー化した場合もクリーチャーとしてのルールの適用を受ける為、マナ能力の起動もできなくなります(攻撃できないだけではありません)。
ミシュラランドに限らず、各種ゼンディコンにエンチャントされた土地や《生きている大地》の影響下での森等も同様に、クリーチャー化することでクリーチャーと同じように召喚酔いの影響を受け、出たターンにマナを出せなくなりますね。
2010/09/13(月) 14:54:54
960 :
名も無き者
スレも終わりそうなんで聞くけど、未解決の話題って何かあったっけ?
前スレ最後のほうに一個あるのは確認した。
2010/09/13(月) 15:29:47
961 :
名も無き者
すいません、《鏡の精体》でトークンをX/Xにしたあとに《鏡の精体》が破壊された場合、残されたトークンはX/Xのままでしょうか?
よろしくお願いします。
2010/09/13(月) 23:14:32
962 :
名も無き者
上でも少し触れていると思うけど、特に断りがない限り、通常のパーマネントとトークンを区別する必要はないよ。あとはカードに書いてある通り。
2010/09/13(月) 23:18:13
963 :
961
>>962

すいません、特にトークンだからというわけではなく、その効果は残るのか?ということがわからなかったんです。
2010/09/14(火) 01:06:17
964 :
能力と能力の発生源は分離して考えるといいよ。
特別、「《鏡の精体》が戦場に出ている限り?」とか書かれていなければ、通常はターン終了時ならターン終了時、アップキープの開始時ならアップキープの開始時に効果は終了する。
しっくりいく例が見つからなかったけど《誘惑蒔き》とかを見てもらえれば感じはつかめると思う。([remains on]で検索したんだけど他に検索ワードあったっけ)
2010/09/14(火) 01:33:05
965 :
名も無き者
質問です
MTG:wikiの 精神壊しの罠/Mindbreak Trap のページに
このカードは打消しではなく追放であるため、大貂皮鹿/Great Sable Stag にも有効と書かれているのですが、
大貂皮鹿はプロテクション青をもっているのでそもそも対象にできないのはないでしょうか?
2010/09/14(火) 02:47:25
966 :
名も無き者
CR702.14 プロテクション参照。
CR702.14b
プロテクションを持つパーマネントやプレイヤーは、記述された性質を持つ呪文の対象にならず、記述された性質を持つ能力の発生源からの能力の対象にもならない。

呪文や能力の対象にならないのはそのカードがパーマネントである場合のみ。スタック上の呪文(=非パーマネント)についてはプロテクションの効果は適用されない。(墓地、手札、ライブラリー、追放領域についても同様)
これは、被覆やそれに類似する能力についても同様。
2010/09/14(火) 03:21:37
967 :
名も無き者
質問させて頂きます。
稲妻などの呪文を唱えた時、取り消しなどで打ち消された場合、窯の悪鬼の能力はどうなるのでしょうか?
+3の修正はうけますか?
2010/09/14(火) 05:23:28
968 :
名も無き者
(能力自体が打ち消されない限り)受けます。
《窯の悪鬼》の能力の誘発条件は、
「あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび」
であるので、呪文が唱えられた時点で誘発します。
《取り消し》《対抗呪文》などは既に唱えられているスタック上の呪文を対象としてそれを打ち消すので、この時点で《窯の悪鬼》の能力は既に誘発済みです。


CR601.2 呪文を唱えるとは、やがて解決されてその効果が発生するよう、それを現在ある場所(通常は手札)から取り、スタックに置き、コストを支払うことである。
2010/09/14(火) 06:00:05
969 :
1/1
質問致します。
《召喚の罠》《原始のタイタン》を戦場に出してcip能力によって土地を探した場合の処理の順番についてですが、
まず、土地を探してタップ状態で場に出した後にライブラリーをシャッフル、その後に《召喚の罠》の残りの6枚をライブラリーの下に置くという順番でよろしいのでしょうか?
2010/09/14(火) 14:00:19
970 :
名も無き者
>>969
いいえ。
誘発型能力は呪文や能力の解決中はスタックにつまれません(誘発だけする)
なのでこの場合、

《召喚の罠》《原始のタイタン》が戦場に出る
《原始のタイタン》の誘発型能力が誘発する
《召喚の罠》の残り6枚をライブラリーのそこに置く処理を実行
《原始のタイタン》の誘発型能力がスタックにつまれる

という順番になります。
2010/09/14(火) 14:14:09
971 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>969
《召喚の罠》《原始のタイタン》が場に出る場合、CIP能力が誘発し、残りの6枚がライブラリーの一番下におかれます。
誘発したCIP能力は《召喚の罠》が解決し、次にプレイヤーが優先権を得たときにスタックに積まれ、その後解決され、土地をライブラリから探し、タップ状態で場に出す事になります。
結果として、先ほど《召喚の罠》でボトムに送った6枚はシャッフルされてどこにいったかわからなくなりますね。
(last edited: 2010/09/14(火) 14:16:11) 2010/09/14(火) 14:15:40
972 :
1/1
>>970
>>971

丁寧にお答えくださりありがとうございました。
2010/09/14(火) 14:44:04
973 :
名も無き者
>>968
詳しくありがとうございました!
2010/09/14(火) 15:48:11
974 :
名も無き者
お世話になっております。
インスタントについての質問なのですが、相手が稲妻等のインスタント呪文を唱えた際に
スタックで沈黙を唱えた場合は、既に唱えられてる呪文として稲妻等のインスタントは
唱える事ができて、効果を発揮するという解釈でよろしいのでしょうか?

または、スタックで沈黙を唱えたから、稲妻等は唱えられなくなり、墓地にという形になるのでしょうか?
2010/09/14(火) 19:47:26
975 :
名も無き者
>スタックで沈黙を唱えた場合は、既に唱えられてる呪文として稲妻等のインスタントは
>唱える事ができて、効果を発揮するという解釈でよろしいのでしょうか?

>または、スタックで沈黙を唱えたから、稲妻等は唱えられなくなり、墓地にという形になるのでしょうか?

《沈黙》が唱えられた時点では、《稲妻》を「唱える」手順は既に終っています。
呪文を「唱える」とは、それをスタックに乗せ、必要な選択を行い、コストを支払うことです。
唱えられた《稲妻》は、優先権のやりとりの後、「解決」されるだけで、これ以降再びそれを「唱える」事態は生じません。
もう終ったことを後から禁止しても何も起こりません。
2010/09/14(火) 19:59:04
976 :
名も無き者
早速丁寧なお返事ありがとうございます。
という事は、沈黙を先にうって、スタックに稲妻を相手に打たれた場合でも、稲妻は唱えられるという事ですね。

なるほど?。沈黙というカードが結構使えるかなと思ったのですが、あまり微妙な感じですね?。
ありがとうございます。助かりました。
2010/09/14(火) 20:39:09
977 :
名も無き者
>という事は、沈黙を先にうって、スタックに稲妻を相手に打たれた場合でも、稲妻は唱えられるという事ですね。

唱えられた《沈黙》が解決される前であれば、呪文を唱えることに支障はありません。
2010/09/14(火) 20:53:39
978 :
名も無き者
質問です。
相手の場に《上天の閃光》がある時に、こちらの手札から《ゴブリンの軍団兵》を場に出して、《上天の閃光》の誘発型能力の2点ダメージを受ける前に《ゴブリンの軍団兵》の起動型能力を起動することはできるのでしょうか?
2010/09/15(水) 00:04:37
979 :
名も無き者
>>978
問題なく可能なんだが、どこが疑問?
2010/09/15(水) 00:21:03
980 :
名も無き者
>>979
自分も可能だとは思っていたのですが、対戦相手が「できないんじゃないか?」と言ってきたので、
自分の考えに自信がなくなりはっきりさせようと思い質問しました。
お返事ありがとうございました。
2010/09/15(水) 00:27:46
981 :
965
>>966
遅くなりました、よくわかりました
返信ありがとうございます

2010/09/15(水) 05:21:15
982 :
名も無き者
>>978
言語化するなら、誘発型能力は一旦スタックに乗るため
それに対応して起動型能力を発動させることができる、
といったところでしょうか
2010/09/15(水) 05:38:48
983 :
シャロン
次スレ立てました。

【ルールは】MTGルーリング質問スレ10【ここで】
http://forum.astral-guild.net/board/21/313/

テンプレ変更、修正要望等ありましたらお知らせ下さい
(last edited: 2010/09/15(水) 09:34:14) 2010/09/15(水) 09:24:34
984 :
名も無き者
>>992
そこまであってるのに発動言うなw
起動な
2010/09/15(水) 10:56:10
985 :
名も無き者
1.《原始のタイタン》を攻撃クリーチャーとして指定しました。
2.能力を解決し《セジーリのステップ》を出しました。
3.《セジーリのステップ》の誘発型能力で《原始のタイタン》を対象にプロテクション黒を選びました。

3の解決前に黒の除去スペルを唱えることは可能でしょうか?

プレインズウォーカーの辺りから、いまいち優先権の移動が分からないんです。
2010/09/15(水) 22:42:05
986 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>985
もちろん可能です。
《セジーリのステップ》の能力は普通の誘発型能力ですので、誘発後スタックに置かれて解決を待ちます。
その解決前に、インスタントや起動がな能力をプレイすることは可能です。


>プレインズウォーカーの辺りから、いまいち優先権の移動が分からないんです。

優先権のルールは何も変わってませんが、どのあたりが疑問でしょうか?

2010/09/15(水) 22:45:46
987 :
名も無き者
>>985
1と2の間および2と3の間(正確には《セジーリのステップ》で対象にとった後)に優先権が発生しますので少なくとも2回黒の呪文で《原始のタイタン》を除去するタイミングがあります。

ちなみに大会では自分が除去する側の際にプロテクションの色を聞いてしまうと《セジーリのステップ》の能力の解決を了解したこととなり除去できないこともありますので注意してください。
2010/09/15(水) 22:47:50
988 :
名も無き者
やまぴいさん回答有難う御座いました。
優先権について、もう一度Wikiで勉強しなおします。
2010/09/15(水) 22:48:26
989 :
名も無き者
失礼します。

対戦相手が《真髄の針》をプレイし、それを私が《奪取》で打ち消しました。
この場合、私は《真髄の針》が指定するカードを選んでもよいのでしょうか。
それとも、既に対戦相手に指定されたカード名は変わらないのでしょうか。

同様に《虚空の杯》などのコストにXが含まれる呪文を打ち消した場合、X(XX)の値はどうなるのでしょうか。
2010/09/16(木) 20:13:37
990 :
シャロン
>>989さん

真髄の針でカード名を指定するのは、真髄の針が戦場に出る際に行います。
したがって、
>既に対戦相手に指定された
ということはありえません。

また、この指定は真髄の針を戦場に出すイベントの一部として行われ、それを行うのは真髄の針のコントローラーとなる予定のプレイヤー、つまり奪取のコントローラーであるあなたがその指定を行います。

後半
マナ・コストに含まれるXの値は、その呪文を唱える際に決定します。
このような呪文として唱えられる際の選択は、その呪文が解決されて戦場に出る際には考慮されますが、奪取のような「パーマネント呪文をそれ自身の解決に因らずに戦場に出す」効果では考慮されません。
Xは定義されていませんから、0として扱われます。虚空の杯なら蓄積カウンターが置かれることなく戦場に出ます。
(last edited: 2010/09/16(木) 21:17:25) 2010/09/16(木) 21:05:15
991 :
名も無き者
すいません、《ルーンの光輪》でプロテクション持ちのカードを指定できるでしょうか? 具体的には、《黒騎士》を指定できますか?
また、場に出ている状態でもできますでしょうか。
教えてください。
2010/09/18(土) 02:53:18
992 :
名も無き者
>>991
《ルーンの光輪》の能力は対象を取りません(防御円など、対象を取らない能力で「選ぶ」ことは問題なく可能です)。
また、プロテクションは戦場に出ている時のみ有効な能力です。

詳しくは↓を見てください。

プロテクション(ルール)
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
2010/09/18(土) 03:52:07
993 :
989
>>990
どうもありがとうございました、とても助かりました。
2010/09/18(土) 14:21:34
994 :
名も無き者
双頭巨人戦で、チームメイトがライフを得た場合、
《アジャニの群れ仲間》にカウンターはのりますか?
自分のライフの総量が増えたということで、
強化されると解釈してよろしいでしょうか?
2010/09/23(木) 05:20:41
995 :
994
すみません。
質問スレ10たってましたね。
そちらの方で質問しなおしてきます。
2010/09/23(木) 05:22:51
996 :
名も無き者
いやいやw 埋めないとだめですよー、あっちで回答しますけど
2010/09/23(木) 09:05:37
997 :
シャロン
>>522さん

亀ですが、CR変更の要約が出たので(3)についてフォローします。

今度の改訂により、「プレイヤーがゲームを離れる場合、即座に他プレイヤーをコントロールしている状態でなくなる」「未来に他プレイヤーをコントロールすることになっているプレイヤーがそれより前にゲームを離れたなら、何も起きない」と明確化されます。
(last edited: 2010/09/23(木) 10:17:44) 2010/09/23(木) 09:14:25
998 :
名も無き者
埋めも兼ねて2つほど質問させて頂きます。


@1つ目

場には以下の3体がおり、今はプレイヤーAのターンです。
プレイヤーA:《モグの狂信者》《スカークの探鉱者》
プレイヤーB:《訓練されたアーモドン》

Aは《モグの狂信者》のみで攻撃を宣言しました。
BはAの攻撃に対し《訓練されたアーモドン》でブロックを宣言しました。

ここでAが発言します。
「では、ブロッククリーチャー指定ステップの間に《モグの狂信者》
生け贄にささげ《訓練されたアーモドン》に1点のダメージを与えます。
《スカークの探鉱者》の能力で、生け贄にした《モグの狂信者》から
赤マナが1つ出ました。そのマナで《ショック》を唱えます。
《ショック》の2点を《訓練されたアーモドン》に与えます。
ダメージが3点たまったので《訓練されたアーモドン》
状況起因処理によって破壊されますね?」

こうして、戦闘ダメージステップ、戦闘終了ステップをパスし
プレイヤーAはターン終了を宣言しました。

Aの発言内容(プレイング)は正しいのでしょうか?


@2つ目

場には以下の3体がおり、今はプレイヤーAのターンです。
プレイヤーA:《ゴブリンの先達》2体
プレイヤーB:《灰色オーガ》

Aは《ゴブリンの先達》2体でアタックを宣言しました。

このあとBが発言します。
「では、攻撃クリーチャー指定ステップの間に《ショック》を唱え、
《ゴブリンの先達》1体に2点のダメージを与えて破壊します。
残りの1体は《灰色オーガ》でブロックします。」

このあとAが発言します。
「戦闘ダメージで残りの《ゴブリンの先達》も破壊されました。
しかし能力は2枚分スタックに乗っているので、プレイヤーBは
カードを公開してください。」

それを聞いたBは
「ではまず1枚引きます。《山》です(カードを公開)。手札に加えます。
もう1枚引きます。《炎の印章》です(また公開)。山札に戻します。」

続けてBが言いました。
「戦闘終了後メインフェイズに入ります。《稲妻》を唱えます。
プレイヤーAに3点のダメージです。ターン終了します。」

Bがカードを引いたのは、戦闘ダメージステップなのでしょうか?
ご回答頂けましたら幸いです。
2010/09/26(日) 18:10:10
999 :
998
はわわ、少し訂正します_(_ _)_

2つめ質問の
>続けてBが言いました。
>「戦闘終了後メインフェイズに入ります。《稲妻》を唱えます。
>プレイヤーAに3点のダメージです。ターン終了します。」



このあとAが言いました。
「戦闘終了後メインフェイズに入ります。《稲妻》を唱えます。
プレイヤーBに3点のダメージです。ターン終了します。」

と変えて読んでください。少しの違いがかなりの違いに...。
申し訳ないです。
2010/09/26(日) 18:25:49
1000 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>998
1つ目:
正しくありません。
《モグの狂信者》はすでに自分自身の能力で生け贄に捧げられていますので、《スカークの探鉱者》の能力のコストにはできません。
《スカークの探鉱者》の能力は、ゴブリンが生け贄に捧げられたら勝手にマナが出る誘発型能力ではなく、コストとしてゴブリンを生け贄に捧げることによって起動する起動型能力です。

二つ目:
《ゴブリンの先達》の能力が誘発するのは攻撃クリーチャー指定ステップです。それによって土地が手札に入るのも、攻撃クリーチャー指定ステップです。

ですので、攻撃後にすぐに《ゴブリンの先達》の能力を処理して、それからブロッククリーチャー指定ステップに入るのが正しい手順です。

2010/09/26(日) 19:03:33
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (2.22 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.