Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 06:02:51

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-5]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題(11/16~11/22):『特定の相手に特化したカード』(>>977-

*************************************************************************

■過去のPick

>>4 『両面カードでない、狼男クリーチャーカード』
>>49 『アンタップ状態でのみ機能する能力を持つアーティファクト』
>>99 『戦乱のゼンディカーに収録されそうな新2色地形』
>>165 『コントロール奪取』
>>209 『アドバイザー』
>>270-271 『3つ分何かをする1マナのインスタント』
>>328 『パワーを参照するカード』
>>400-401 『アンタップインの特殊土地』
>>443-444 『「銀」のカード』
>>491-492 『自壊するカード』
>>563-564 『トークン生産』
>>625-626 『頭でっかち』
>>707-708 『多色プレインズウォーカー』
>>809-810 『リアニメイト』
>>894-895 『1マナのエンチャント』
>>975-976 『他のカードに能力を与えるカード』

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1593/
(last edited: 2015/11/17(火) 02:55:02) 2015/07/30(木) 00:59:33

2 :
オリカスレ管理人
===========================================================

以下にこのスレの概要や趣旨等を記しています。
初めて投稿される方は、必ずお読み下さい。

===========================================================

このスレは、
ダイナ様、yggr様、ままま様、KICKUP様、にぎやか様、RAL様・椅子の迷路様・emeth様、
七式様・ちゃまやん様・トロII世様・palu様・(・(エ)・)様、lonthurl様・thinkthink様、
ターコイズ様・パラシュート様・サミュエル様、AP様・へたれ騎士様・鬼識様・Omegaweapon様、
天和大三元様・立候補Picker様・はく様、spiritcross様・わど様・528様
と続く、
Astral移行後6代目、通算13代目となるオリジナルカード作成スレッドです。


■概要■

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

担当管理人(Picker)が提示するお題に沿ったオリジナルカードを募集します。
各お題毎にPickerによるPick(選評)を行っています。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

※※注意点※※

●お題に沿わないカードの投稿
●一つのお題につきサイクルでない複数枚の投稿

 これらは、Pickerの判断によりPickの対象外となります。
 対象外となった場合は、Pickページ下段や増刊号でお知らせします。
 (明らかに悪質な投稿の場合等、お知らせしないこともあります。)

 その他、内容によってはPickの対象外となることがあります。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

○あなたが「Pickの対象外となる」と判断されたカードの投稿は
 なるべくお控えください。スレッドが荒れる原因になる恐れがあります。

○「簡潔がベター」「銀枠は不可」etc.というような“推奨”はありません。
 複雑でも、銀枠的でも、テンプレでないテキストでも、
 スレのルールに反していなければPickの対象外にはなりませんし、
 秀逸な作品はPickされ得ます。

○Pickされるカードが必ずしも一般的に優秀であるとは限りませんし、
 Pickされないカードが必ずしもそうでないとは限りません。
 できる限り多くの方が納得できるPickを目指し努力していますが、
 個人による選別である以上、万人が納得できる結果には絶対になりません。
 あらかじめご理解の上ご利用ください。

○またそうしたPick内容やPickerそのものに対しての悪口は、結果として
 スレッドそのものがストップする原因にすらなりかねません。
 各人が節度を守った利用を心がけて下さい。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

☆Picker立候補☆

 Pickerへの立候補(1回だけでもOK)は、増刊号にて随時受け付けています。
 立候補する場合には予めログインを済ませた上で、募集したいお題を明記の上
 お気軽に増刊号の方に書き込んで下さい。
 (Pickに際して期限、基準、複数投稿の可否、Pick量は自由に決められます。)

 その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


>>1から>>3の「オリカスレ管理人」は、管理人が共有しているIDです。(管理人は随時募集中)


過去スレ一覧は>>3
(last edited: 2015/08/05(水) 16:11:48) 2015/07/30(木) 00:59:40
3 :
オリカスレ管理人
-----------------------------------------------------------

◎過去スレ一覧

-----------------------------------------------------------

《Wisdom Guild》

【ダイナ様のスレッド】
http://web.archive.org/web/20050321072053/community.wisdom-guild.net/board/21/1022/
http://web.archive.org/web/20050214082830/community.wisdom-guild.net/board/21/1160/

【yggr様のスレッド】
http://web.archive.org/web/20050214070559/community.wisdom-guild.net/board/21/1307/
http://web.archive.org/web/20050321072233/community.wisdom-guild.net/board/21/1482/
http://web.archive.org/web/20050412205739/community.wisdom-guild.net/board/21/1614/

【ままま様のスレッド】
http://web.archive.org/web/20050422211548/community.wisdom-guild.net/board/21/1653/661-680
http://web.archive.org/web/20050923072208/community.wisdom-guild.net/board/21/1706/1-
http://web.archive.org/web/20050921052604/community.wisdom-guild.net/board/21/1772/

※Wisdom Guild内掲示板撤去により、現物がありません。
 以上で挙げたリンク先も残念ながら不完全であり、
 スレッドのすべてが見られるわけではありません。

 以下、当時のリンク(現在閲覧不可能)

【ままま様のスレッド】
http://community.wisdom-guild.net/board/21/1813/

【KICKUP様のスレッド】
http://community.wisdom-guild.net/board/21/1870/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/1915/

【にぎやか様のスレッド】
http://community.wisdom-guild.net/board/21/1967/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2002/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2042/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2095/

【RAL様&emeth様&椅子の迷路様のスレッド】
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2143/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2172/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2213/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2239/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2264/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2284/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2303/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2311/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2323/

【ちゃまやん様&七式様&(・(エ)・)様のスレッド】
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2342/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2353/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2362/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2368/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2385/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2414/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2413/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2444/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2468/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2506/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2542/

【ちゃまやん様&トロII世様&palu様&(・(エ)・)様のスレッド】
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2566/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2589/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2632/
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2677/
(Wisdom Guildのデータ破損(当時)により消失したスレッドあり)


《Astral Guild》

【lonthurl様&thinkthink様のスレッド】
http://forum.astral-guild.net/board/21/18/
http://forum.astral-guild.net/board/21/55/

【ターコイズ様&サミュエル様のスレッド】
http://forum.astral-guild.net/board/21/101/
http://forum.astral-guild.net/board/21/131/

【サミュエル様&AP様&パラシュート様&はく様のスレッド】
http://forum.astral-guild.net/board/21/157/
http://forum.astral-guild.net/board/21/177/
http://forum.astral-guild.net/board/21/204/
http://forum.astral-guild.net/board/21/230/
http://forum.astral-guild.net/board/21/232/

【AP様&へたれ騎士様&鬼識様&Omegaweapon様&立候補Picker様のスレッド】
http://forum.astral-guild.net/board/21/322/1-757(スクリプトによるスレッド中断)
http://forum.astral-guild.net/board/21/1466/

【天和大三元様&立候補Picker様&はく様のスレッド】
http://forum.astral-guild.net/board/21/1476/
http://forum.astral-guild.net/board/21/1480/
http://forum.astral-guild.net/board/21/1495/
http://forum.astral-guild.net/board/21/1516/

【立候補Picker様&spiritcross様&わど様&528様のスレッド】

http://forum.astral-guild.net/board/21/1532/
http://forum.astral-guild.net/board/21/1546/
http://forum.astral-guild.net/board/21/1569/
http://forum.astral-guild.net/board/21/1578/
http://forum.astral-guild.net/board/21/1584/
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/

【オリジナルカードを創ろう!増刊号】
http://forum.astral-guild.net/board/21/110/
http://forum.astral-guild.net/board/21/166/
http://forum.astral-guild.net/board/21/205/
http://forum.astral-guild.net/board/21/234/
http://forum.astral-guild.net/board/21/319/1-863(スクリプトによるスレッド中断)
http://forum.astral-guild.net/board/21/1465/
http://forum.astral-guild.net/board/21/1487/
http://forum.astral-guild.net/board/21/1500/
http://forum.astral-guild.net/board/21/1543/
http://forum.astral-guild.net/board/21/1580/
http://forum.astral-guild.net/board/21/1585/
http://forum.astral-guild.net/board/21/1590/
http://forum.astral-guild.net/board/21/1593/
(last edited: 2015/12/13(日) 20:48:12) 2015/07/30(木) 00:59:45
4 :
528
前スレ
http://forum.astral-guild.net/board/21/1584/956
『両面カードでない、狼男クリーチャーカード』結果発表です。

◆入賞
http://forum.astral-guild.net/board/21/1584/971
>>971さん 激御子、焚々丸
最近公式で登場しだしだ、怪物化や高名のような、なんらかの特性を持つ状態になるクリーチャーですね。素で熊以上のスペックがあり、ダメージを受けるたびパンプするということは、単純な殴り合いの時は常時起こった状態で殴り続けられそうです。
怒る時のトリガーと、そのネーミングがとても良かったです。元ネタがよく分からず、狼男らしさがちょっと感じられなかったですが、怒っている時=狼男化みたいにしたらお題によりマッチしていたのかも。

http://forum.astral-guild.net/board/21/1584/975
Nishiさん 狼殺し、血頭巾
なんとなく童話の赤ずきんを彷彿とさせるネーミングと能力。表向き誘発でアンブロッカブル状態になり二段攻撃相当のダメージを与えるのは強烈です。裏面状態でおばあさんのふりをして近づき、正体を現していきなり奇襲をしかけるデザインは、フレイバーだけではなく、変異能力のお家芸的な要素と非常にマッチしたものに感じました。
余談ですが、下の能力を二段攻撃でなくしたのはどういう意図だったのでしょうか?二段攻撃のほうが強いとは思いますが、スペックとしてもバランスは取れていると思いました。

◆フレイバー賞
http://forum.astral-guild.net/board/21/1584/999
横田の倉庫さん 社会の犬
テンプレートに、沿っていないテキストに思いますが、意図する能力は、自分のクリーチャー全てが攻撃かブロックしている時にボーナスが得られるもの。その状態なら同じ色の番狼を越えるスペックとなり、非常に強力です。ネーミングや能力からして、他の人と同調して行動する日本人的なものをイメージしているものと思われますが、それを犬≒狼男と結びつけているのは面白いと思いました。セレズニアのカラーリングに能力がマッチしているのも良いポイントですね。

◆大賞
http://forum.astral-guild.net/board/21/1584/995
>>995さん 潜む人狼
人狼ゲームを強く意識して再現されたカードです。
変異状態で潜伏して登場し、表向きになりパワー4先制という攻撃力でプレイヤーを襲撃します。そしてまた潜伏状態に戻り、襲撃する機を伺うというデザイン。対象生け贄能力は青や一部の黒に割当てられた幻影クリーチャーの能力ですが、人狼ゲームの吊り処理の再現としては簡潔にまとまっており、カラーパイの崩れた能力であっても許されるものだと判断しました。
単純な性能としても、タフネス2ではどのみち対象取られたら死んでしまうのでさほどデメリットにならず、霜歩きと同様、構築でも扱えるスペックでしょう。
2015/08/03(月) 12:12:13
5 :
わど
*************

今週のPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『アンタップ状態でのみ機能する能力を持つアーティファクト』

《吠えたける鉱山》《起源室》のように、アンタップ状態でのみ機能する能力を持つアーティファクトを募集いたします。
締め切りは8/9(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
(last edited: 2015/08/05(水) 22:48:08) 2015/08/03(月) 12:28:34
6 :
名も無き者
投光の電源  (1)
アーティファクト
投光の電源がアンタップ状態であるかぎり、すべてのパーマネントは呪禁と被覆を失うとともに、呪禁と被覆を持つことも得ることもできない。
(2):投光の電源をタップまたはアンタップしてもよい。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
2015/08/03(月) 13:15:37
7 :
名も無き者
狭間の巨岩、千引 (6)
伝説のアーティファクト
狭間の巨岩、千引はタップ状態で戦場に出る。
狭間の巨岩、千引はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
あなたのアップキープの開始時に、狭間の巨岩、千引がアンタップ状態である場合、あなたの墓地、手札またはライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出してもよい。その後あなたのライブラリーを切り直す。
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを、パワーの合計が10以上になるように望む数だけタップする:狭間の巨岩、千引をアンタップする。この方法でタップされたいずれかのクリーチャーがアンタップ状態になるたび、狭間の巨岩、千引をタップする。

FT:現し世と隔り世を隔てる坂、その坂を封じる瑕疵無き大岩。
2015/08/03(月) 14:56:20
8 :
名も無き者
空間固定装置 (4)
アーティファクト
空間固定装置がアンタップ状態であるかぎり、プレインズウォーカーの起動型能力はプレイできず、統率領域に置かれている紋章の能力は失われる。
2015/08/03(月) 16:51:08
9 :
名も無き者
旗艦プレデターMk2 (6)
伝説のアーティファクト・クリーチャー‐巨大戦車・飛行機械
飛行、警戒、トランプル
旗艦プレデターMk2はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(X)(2):対戦相手がコントロールしているクリーチャー最大X体を対象とする。それらはターン終了時まで飛行を得るとともに、可能であれば旗艦プレデターMk2をブロックする。その後、対象のクリーチャー1体につき旗艦プレデターMk2はターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。
旗艦プレデターMk2がタップ状態である場合、旗艦プレデターMk2はすべての能力とクリーチャーを失い、代わりに破壊不能を得る。
6/8

2015/08/03(月) 20:35:19
10 :
セレスティノ
銀の被膜 (3)
アーティファクト
《》はアンタップステップにアンタップしない。
アーティファクトが破壊される場合、《》がアンタップ状態であるならば、それを再生する。

二重にif節を使ってる感じがしてもやもやする
(last edited: 2015/08/03(月) 21:53:59) 2015/08/03(月) 21:53:10
11 :
名も無き者
面晶体製のコンパス (2)
アーティファクト
面晶体製のコンパスがアンタップ状態であるかぎり、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力は、あなたにパーマネントを生け贄に捧げさせることができない。
各プレイヤーのアップキープ開始時に、そのプレイヤーが伝説のエルドラージをコントロールしているなら、面晶体製のコンパスをタップする。
2015/08/03(月) 21:57:10
12 :
名も無き者
禁忌の凍結水晶 (4)
伝説のアーティファクト
《》はタップ状態で戦場に出る。
《》はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
《》がアンタップ状態にある限り、他のパーマネントはマナ能力以外のすべての能力を失う。
2015/08/03(月) 22:24:34
13 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

頌歌の石碑 (4)
アーティファクト
頌歌の石碑がアンタップ状態である限り、あなたがコントロールするクリーチャーは破壊不能を持つ。
(2)、(T):あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

自前でタップさせることでモード切り替えが出来る感じを考えています。
2015/08/03(月) 23:44:21
14 :
ボーノ
血染めの杯 (3)
アーティファクト
血染めの杯は、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
あなたの終了ステップの開始時に、血染めの盃がアンタップ状態である場合、各対戦相手は2点のライフを失う。あなたは、これにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:血染めの杯をタップまたはアンタップする。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
2015/08/04(火) 00:28:41
15 :
名も無き者
再利用装置(5)
アーティファクト
いずれかのプレイヤーがカード1枚を引くたび、《》がアンタップ状態である場合、代わりにそのプレイヤーは自身の墓地から好きなカードを1枚手札に加える。
FT:まず使えるゴミを用意します。
2015/08/04(火) 01:09:09
16 :
名も無き者
再利用装置(5)
アーティファクト
いずれかのプレイヤーがカード1枚を引くたび、《》がアンタップ状態である場合、代わりにそのプレイヤーは自身の墓地から好きなカードを1枚手札に加える。
FT:まず使えるゴミを用意します。
2015/08/04(火) 01:09:11
17 :
名も無き者
くつろぎの椅子 (3)
アーティファクト ─ 装備品
くつろぎの椅子を装備したクリーチャーはブロックできない。
あなたのターン終了時に装備したクリーチャーがアンタップ状態であり、点数で見たマナ・コストが1以上である場合、あなたはカードをX枚引く。Xは装備しているクリーチャーのパワーとタフネスを足した値を点数で見たマナ・コストの2倍で割った数に等しい(小数点以下は切り捨てる)。
装備(3)

お題に「何が」アンタップかとは書かれてない、という屁理屈
2015/08/04(火) 03:11:33
18 :
名も無き者
ヘイトフラグ (1)
アーティファクト

~がアンタップ状態であるかぎり、あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーはあなたしか攻撃できない。
2015/08/04(火) 13:52:29
19 :
名も無き者
重力子
アーティファクト
(3)
重力子がアンタップ状態であるかぎり、カウンターを持つパーマネントがアンタップする場合、代わりにそれを1つ取り除く。
(T):対象のパーマネントに重力カウンターを1つ乗せる。
2015/08/04(火) 15:04:52
20 :
名も無き者
マナの心臓 (8)
伝説のアーティファクト
各フェイズの開始時、《》がアンタップ状態である限り、あなたのマナプールに好きな色のマナ3点を加える。
このマナはステップの終了時には失われない。
(4):《》をタップする。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
2015/08/04(火) 18:05:38
21 :
名も無き者
自動懲罰装置 (1)
アーティファクト
クリーチャーが1体戦場に出るたび、自動懲罰装置がアンタップ状態である場合、自動懲罰装置はそのクリーチャーのコントローラーに1点のダメージを与える。

FT:おうっ!こいつはダメだ失敗だ!いてっ!見境なく襲ってきやがる!とっとと電源を…あいたっ!
2015/08/04(火) 18:20:08
22 :
メロンパン
pickお疲れ様です。

タシグルの貴重品室  (2)
伝説のアーティファクト
《》はバナナ・カウンターが4つ置かれた状態で戦場に出る。
クリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、《》がアンタップ状態なら、《》の上からバナナ・カウンターを1個取り除き、そのコントローラーはカードを1枚引く。
《》の上にカウンターが置かれていない場合、これを追放し、各対戦相手は黒の4/6のタシグル・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。

>少し前のアーティファクトのお題で、ある投稿を見て思いつきました。
(last edited: 2015/08/04(火) 23:38:37) 2015/08/04(火) 21:18:22
23 :
名も無き者
勝利の導の杖 (5)
伝説のアーティファクト‐装備品
装備(5)
《》を装備しているクリーチャーがアンタップ状態である場合、それは起動型能力を起動できず、それのコントローラーがコントロールしている他のクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。《》を伝説のクリーチャーが装備している場合、代わりに+X/+Xの修正を受けるとともに先制攻撃を持つ。Xはそれのタフネスに等しい。

2015/08/04(火) 22:42:37
24 :
名も無き者
斧鱗のハイドラの止め杭 (X)(1)
アーティファクト‐構築物
《》が戦場に出たとき、「あなたのターン終了時に、あなたがコントロールしている他のクリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーはそれと格闘を行う」の能力を持つ「斧鱗のハイドラ」という1/1の無色のアーティファクト・クリーチャー・ハイドラトークンを1体、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出す。
《》がアンタップ状態である場合、斧鱗のハイドラは能力を失い、攻撃に参加できない。
あなたのターン終了時、《》がアンタップ状態である場合、斧鱗のハイドラの上に+1/+1カウンターを2個置く。

FT:注意事項。1:鎖を解くべからず。 2:杭を壊すべからず。 3:餌は増える頭の分だけ用意すること。 4:給餌は隣の人を後ろから蹴り飛ばして、即座に逃げること。 
2015/08/04(火) 23:20:58
25 :
肉じゃが
《超電磁式巨大戦車》 (3)
アーティファクト クリーチャー — 巨大戦車
各プレイヤーのアップキープの開始時に、超電磁式巨大戦車がこのターンのはじめから継続してアンタップ状態である場合、そのプレイヤーは自分がコントロールするパーマネントを3つタップする。
5/3
2015/08/05(水) 02:07:05
26 :
名も無き者
避雷針 (1)
アーティファクトクリーチャー - 避雷針

防衛
赤の呪文を唱える際の対象を選ぶ間に避雷針がアンタップ状態であったならば、プレイヤーは可能ならば少なくとも1体の戦場に出ている避雷針を選ばなければならない。

0/4
2015/08/05(水) 18:11:33
27 :
subaruizu
神罰の立身像/Scourgeous Acrolith (6)
伝説のアーティファクト
《》は統率者として使用できる。
あなたが赤の呪文を唱えるたび、対戦相手1人を対象とする。《》がアンタップ状態である場合、《》はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
FT:些細な怒りが草を焼き、草は家を焼き、家は街を焼き、街は国を焼いた。
2015/08/05(水) 22:01:15
28 :
名も無き者
取り憑かれた禁制品 (2)
アーティファクト
取り憑かれた禁制品がアンタップ状態である限り、各装備品は「装備しているクリーチャーは-3/-1の修正を受ける。」の能力を持ち、あなたは、あなたがコントロールする装備品の装備能力を、あなたがコントロールしていないクリーチャーを対象として起動しても良い。

2015/08/05(水) 23:53:51
29 :
名も無き者
死体焼却炉 (1)
アーティファクト
《》は、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
いずれかの墓地にカードが置かれたとき、その墓地に5枚以上のカードがある場合、すべての墓地のカードを追放する。《》をタップする
FT:当墓地の定員は常に空いております。
2015/08/06(木) 09:08:15
30 :
名も無き者
バリア発生装置 (5)
アーティファクト
対戦相手一人がクリーチャーでない呪文を唱えるたび、バリア発生装置をタップする。
バリア発生装置がアンタップ状態である限り、あなたと、あなたのコントロールするパーマネントは呪禁を持つ。

適正なマナコストを誰か教えてください()
2015/08/06(木) 11:01:09
31 :
名も無き者
厳正な警備システム (5)
アーティファクト
いずれかのプレイヤーが呪文を唱えるたび、厳正な警備システムがアンタップ状態であるなら、その呪文を打ち消し、これをタップする。
FT:こいつは完璧なガーディアンだ。どこかの警備員と違って賄賂も通用しない。敵味方の区別もつかないようだが。
2015/08/06(木) 12:30:19
32 :
ネームレス・ワン
死の旗 (3)
アーティファクト
クリーチャーにダメージが与えられるたび、死の旗がアンタップ状態である場合、それを破壊する。
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー2体をタップする:死の旗をタップする。この能力はどのプレイヤーも起動できる。

プレイヤーに言及し忘れていたので修正。
(last edited: 2015/08/06(木) 17:11:38) 2015/08/06(木) 17:08:53
33 :
名も無き者
再投稿失礼します。
>>28 を修正させてください。
増刊号 642-643 を拝読しました。《雷鳴の杖》型のカードでも問題ないということですので。

取り憑かれた禁制品 (2)
アーティファクト
取り憑かれた禁制品がアンタップ状態である限り、各装備品は「装備しているクリーチャーは-3/-1の修正を受ける。」の能力を持つ。
(T):このターンあなたは、あなたがコントロールする装備品の装備能力を、あなたがコントロールしていないクリーチャーを対象として起動しても良い。
2015/08/06(木) 21:48:38
34 :
名も無き者
置換機構
(0)
アーティファクト
パーマネントがタップ状態で戦場に出るたび、波の発生がアンタップ状態の場合、それをアンタップし、置換機構をタップする。

2015/08/06(木) 23:59:15
35 :
名も無き者
激おこぷんぷん丸のPickありがとうございます。
元ネタは特になく、狼男の「怒り」を表現しようとしてあの形になりました。

幸福のアミュレット (4)
アーティファクト
あなたはこれのコストに加えさらにライフを1点支払うことでこれが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
各プレイヤーのアップキープの開始時、これがアンタップ状態であるならばそのプレイヤーはライフを2点得る。
ライフを3点支払う:これをタップする。

―多くのおとぎ話が同じことを語っている。幸福を独り占めしようとする者には不幸が訪れるのだ。

2015/08/07(金) 00:26:24
36 :
名も無き者
栄光の歯車   (1)
アーティファクト - 部分品
栄光の歯車がアンタップ状態である限り、あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
栄光の歯車はタップ状態で戦場に出る。
あなたが部分品を3つ以上コントロールしていない場合、栄光の歯車はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。

2015/08/07(金) 01:33:57
37 :
Rite_of_Ruin
生体電位ゴーレム (5)
アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム
生体電位ゴーレムがアンタップ状態である限り、他のアーティファクトでないクリーチャーは不死を持つ。
クリーチャーが墓地から戦場に出るたび、生体電位ゴーレムの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
4/4
2015/08/07(金) 09:13:25
38 :
名も無き者
傲慢の柱 (3)
アーティファクト

傲慢の柱がアンタップ状態であるかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたがダメージを受けるか、あなたの墓地にカードが置かれるたび、傲慢の柱をタップする。

FT:傲慢な心は高ければ高いほど折れやすい。
2015/08/07(金) 09:57:38
39 :
名も無き者
無垢なる歯車 (4)

アーティファクト・クリーチャー - 構築物
タップ状態のクリーチャーは、すべての能力を失う。

1/4

[ft] ・・・すべては、ただ進むのみ。 ─ 歯車に刻まれた文字
2015/08/07(金) 15:57:35
40 :
名も無き者
五つの太陽の印章 (5)
伝説のアーティファクト
五つの太陽の印章はタップ状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時にあなたは(W)(U)(B)(R)(G)を支払ってもよい。そうしなかった場合、五つの太陽の印章をタップする。
五つの太陽の印章がアンタップ状態であるかぎり、あなたが呪文を唱えるためのコストは(W)(U)(B)(R)(G)少なくなる。
2015/08/07(金) 20:22:27
41 :
名も無き者
《レーニン像》(5)
アーティファクト
《》がアンタップ状態である限り、これはトランプルを持つ7/7のアバター・クリーチャーでもある。

FT:どんなに立派な指導者の像も、倒されればただのゴミ。
2015/08/07(金) 21:16:32
42 :
名も無き者
蒸気打ちの砲台 (3)
アーティファクト からくり
からくり3 (戦場に出るたびに、これと同じ名前とからくり0を持つアーティファクト・からくり・部品トークンを3つ、タップ状態で戦場に出す。からくりは組み立て以外の方法でアンタップしない。)
あなたのアップキープ開始時に、あなたがアンタップ状態の《》という名前のカードを4つ以上コントロールしているならば、クリーチャーひとつを対象とする。《》はそれに3点のダメージを与える。

「組み立てる」は特殊なアンタップ方法であり、からくりを持つパーマネントはこれ以外の方法でアンタップ出来ず、からくりを持たないパーマネントは組み立てることでアンタップ出来ない。
戦場から離れても組上がった部品が残っちゃうけどそこはまぁ…
2015/08/07(金) 23:43:10
43 :
名も無き者
お題リクエスト
「ブロッカー」
クリーチャーだけでなく、ブロックを主目的としたクリーチャーを出すなどであれば他カードタイプも可
自身は殴ることはなくとも、戦場にいる・墓地に落ちてる・手札にいそうな気がする、それだけでアタッククリーチャーや対戦相手が精神的ダメージを受ける、そんな素敵な方々募集。

2015/08/08(土) 23:08:35
44 :
善乱
反重力発生装置 (3)
アーティファクト
《》がアンタップ状態であるかぎり、アクティブ・プレイヤーのコントロールするクリーチャーは飛行を持つ。
《》がタップ状態になるたび、アクティブ・プレイヤーのコントロールする飛行を持たない各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。
2015/08/09(日) 09:45:33
45 :
八三五
大将軍の御旗 3
伝説のアーティファクト
大将軍の御旗がアンタップ状態である限り、あなたがコントロールするクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
大将軍の御旗はタップ状態で場に出る。
大将軍の御旗はあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを3体タップする:大将軍の御旗をアンタップする。
各ターンの終了時、あなたがコントロールするクリーチャーが戦闘に参加していた場合、大将軍の御旗をタップする。
―――――
軍を象徴するこの旗の持ち手の責務は、この旗そのものと同じくらい重い。
それだけに兵たちの士気はこの旗よりも高く高揚する。
2015/08/09(日) 13:07:58
46 :
40
増刊号で指摘を頂き、一部意図しない挙動だったので>>40を破棄して修正します。

五つの太陽の印章 (5)
伝説のアーティファクト
五つの太陽の印章はタップ状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時にあなたは(W)(U)(B)(R)(G)を支払ってもよい。そうしなかった場合、五つの太陽の印章をタップする。
五つの太陽の印章がアンタップ状態であるかぎり、あなたが呪文を唱えるためのコストは(W)(U)(B)(R)(G)少なくなる。この効果は、色マナのコストしか減少させない。
2015/08/09(日) 13:20:04
47 :
横田の倉庫3
知恵の輪 (2)
アーティファクト
(T):知恵の輪がアンタップ状態である場合、カードを1枚引く。

Pickありがうとございました。
2015/08/09(日) 21:54:47
48 :
わど

(last edited: 2015/08/10(月) 00:41:23) 2015/08/10(月) 00:00:48
49 :
わど
今回のお題は『アンタップ状態でのみ機能する能力を持つアーティファクト』でした。位相の影響するアーティファクト、ということで《前兆の時計》と組ませると愉快そうなカードが数多。実にワクワクします。

[入賞]
>>6様 《投光の電源》
スイッチの付いたスポットライト。オンオフはオールプレイ能力なので、相手のマナ量との駆け引きがなかなか楽しいかもしれません。能力自体は非常におとなしいですが、2マナでアンタップできる能力は何かに利用できそうな気がします。受動的な利用ではなかなかデッキに入れる理由を見出しづらいので、やはり能動的に使えるデッキを組みたいですね。

>>10 セレスティノ様 《銀の被膜》
アーティファクト除去の避雷針。単体では1回限りの弾除けで、概ね《溶接の壺》相当。真価はやはり場に留まり続けることにあり、《電位式キー》などのアンタップ手段と組み合わせると実に強固な防壁を貼ることが出来そうです。「破壊される場合再生」という挙動ですが、《聖なる後光の騎士》などで見られるので一応大丈夫なのでしょうね。

>>30様 《バリア発生装置》
小突くと一時的に破れるバリア。アンタップ・ステップに正常なアンタップを行ってくれるので、相手としては呪文を連打する必要性に駆られますね。盤面維持をインスタント・ソーサリーに頼るコントロール・デッキなどは苦戦を強いられそうです。能力誘発のタイミング上、《払拭の光》系のカードならこれに対処できる点には注意ですね。

[大賞]
>>44 善乱様 《反重力発生装置》
互いのブロックが困難に。重力を切って飛行付与、再度発生させて落下ダメージ、と能力のイメージがつきやすいですね。実にトップダウン。自力での位相操作手段を持たないので、そこはなにか他のカードと組ませるべきでしょう。冒頭で挙げた《前兆の時計》などはあれ1枚でタップ・アンタップをともに行うことができるので大変楽しそうです。1ターンのうちに複数回タップ・アンタップできるなら継続的な全体火力としての運用も可能ですね。イメージ重視のデザインながら色々と工夫のしがいがあるナイスカードです。大賞おめでとうございます。

以上です。
2015/08/10(月) 00:40:57
50 :
528
528です。今週のお題発表です。前回はピッカーとして問題があり申し訳ありませんでした。不満が出来るだけないよう努めたいと思います。よろしくお願いします。

今週のお題【戦乱のゼンディカーに収録されそうな新2色地形】

先日マロー氏の発言により、戦乱のゼンディカーには対抗色フェッチではなく新しい2色地形が収録されるとコメントがありました。今回のお題ではそれを皆さんに予想する形でアイデアを考えて頂きたいと思います。

【必須項目】
以下は必ず満たすようにして下さい。
・フェッチランドからのショックランドサーチ等特別な場合を除き、2色のみを出せるサイクルを成して下さい。3色目が出せることは基本的にはNG。

【補足】
※下記内容は強制力のあるものではありません。ピック基準や推奨される点について述べていますので、補足を無視して自由に考えて頂いても良いです。(ただし、ピックを期待する場合は、補足に沿う形のほうが可能性が高くなります)

・占術ランドのように、既存の能力(ここでいう占術)を扱った上で新しいカードを考える形でも構いません。完全新規のほうがアイデアとして上位等は考えていません。
・ゼンディカーらしいフレーバーはあったほうが良いですが、土地のデザインでそれを表現しきるのはかなり難しい為、今回はトップダウン的な観点の評価は低めです。(ラノワールのエルフが集団次元渡りされて、ゼンディカーに勢力を築いたからラノワールという固有名詞を無理やり使いたい、でも究極構いません。)
・サイクルを成せる形が良いですが、例えばローウィンの部族ランドのような黒赤はゴブリン《婆のあばら家》、青黒はフェアリー《人里離れた谷間》といったように、各色に該当する別の要素を配置しても良いです。
・2色は均等でなくても構いません。
・フェッチランドにかわるものとしてレア級が良いです(これは主観が入りやすいのでそこまで気にしなくてよいです)

増刊号の意見を反映し、今回は入賞、大賞のみでのピックとします。
サンプルも考えましたが、投稿者のアイデアをつぶしやすいお題の為、今回はなしで。次回以降検討します。
締め切りは8/16(日)の23:59です。
(last edited: 2015/08/10(月) 01:22:49) 2015/08/10(月) 01:21:33
51 :
名も無き者
鳴動する叢林/Groundshaking Scrubland
土地
鳴動する叢林が戦場に出るに際し、いずれかの対戦相手が無色の土地でないパーマネントをコントロールしている場合、あなたはこれをアンタップ状態で戦場に出すことを選んでもよい。そうしない場合、鳴動する叢林はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(黒)を加える。


アーティファクトやエルドラージのように色を持たず、自然と異質な「外敵」に反応して
普段以上にマナが湧き上がるというイメージの2色土地サイクルです。

環境的にも今猛威を振るうアーティファクト主体のデッキ、今後登場しうる
エルドラージを軸にしたデッキ相手にも効果的かと。
2015/08/10(月) 03:20:52
52 :
名も無き者
頑固な炎森
土地
~がタップ状態になるたび、あなたのマナ・プールに(赤)(緑)を加える。
2015/08/10(月) 08:18:52
53 :
名も無き者
変わりゆく山脈
土地
《》はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
(T),《》を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから平地カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2015/08/10(月) 09:02:17
54 :
名も無き者
山峡の前哨地
土地
山峡の前哨地はタップ状態で戦場に出る。
山峡の前哨地が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードを公開してもよい。これにより土地・カードが公開された場合、山峡の前哨地をアンタップする。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)を加える。
2015/08/10(月) 09:51:47
55 :
名も無き者
峡谷の仮天幕
土地
峡谷の仮天幕はタップ状態で戦場に出る。
(T): あなたのマナ・プールに(R)か(W)を加える。
(T), 峡谷の仮天幕を生け贄に捧げる: あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

//《精力の護符》再録に期待
2015/08/10(月) 10:46:19
56 :
名も無き者
風の草原
土地
《》はタップ状態で戦場へ出る。
(T):あなたのマナプールに(W)か(G)を加える。
《》が戦場から墓地に置かれたとき、あなたはライブラリーから平地か森を1枚探し、それを戦場にだす。その後、あなたのライブリラーを切り直す。


カードリスト見るとタップイン多めだったのと、フィッチランドのあいのこ
能動的に使えない分、フィッチランドより弱体化しているはず
2015/08/10(月) 11:10:41
57 :
名も無き者
アクームの中心
土地
アクームの中心はタップ状態で戦場に出る。
T:あなたのマナ・プールに(黒)か(赤)を加える。
(黒)(赤),他の《アクームの中心》という名前のカードを1枚捨てる:各対戦相手は3点のライフを失う。
2015/08/10(月) 11:39:14
58 :
セレスティノ
中島
土地
(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。あなたが沼をコントロールしていない場合、《》を生け贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに(黒)を加える。あなたが島をコントロールしていない場合、《》を生け贄に捧げる。

イラストはボンカレーみたいな感じで沼の中に島が、その島の中に沼が、その中に島…といった感じ。
癖があっても良いからアンタップインで二色を出したかった
2015/08/10(月) 11:52:32
59 :
名も無き者
サイクル投稿
マグマの聖域
《マグマの聖域》はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(赤)を加える。
(3)(白)(赤):ターン終了時まで、《マグマの聖域》は二段攻撃を持つ白であり赤である2/4のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。

熱湯の湧出口
《熱湯の湧出口》はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(青)を加える。
(2)(赤)(青):ターン終了時まで、《熱湯の湧出口》は飛行を持つ赤であり青である5/1のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。

繁藻した水源
土地
《繁藻した水源》はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(緑)か(青)を加える。
(緑)(青):《繁藻した水源》の上に+1/+1カウンターを1個置く。ターン終了時まで、《繁藻した水源》は呪禁を持つ緑であり青である0/0のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。

瘴気漂う密林
《瘴気漂う密林》はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(緑)か(黒)を加える。
(1)(緑)(黒):ターン終了時まで、《瘴気漂う密林》は「(緑/黒):これを再生する。」を持つ緑であり黒である4/3のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。

陽光の墓所
《陽光の墓所》はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(黒)を加える。
(4)(白)(黒):ターン終了時まで、《陽光の墓所》は絆魂と警戒と接死を持つ白であり黒である3/6のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。

ゼンディカーらしい土地と言えばミシュラランド、てことで。
2015/08/10(月) 12:08:31
60 :
59
サイクルのうち4つカードタイプ抜けてますが、全部土地です。

2015/08/10(月) 12:10:14
61 :
八三五
排他的な寺院
土地
タップ:あなたのマナ・プールにWかBを加える。このマナを不特定マナ・コストの支払いに当てることはできない。
―――――
エルドラージの脅威を目の当たりにした彼ら高僧たちは、この絶望的な状況から彼らだけでも救いだしてくれるような新たな神を求めはじめた。
2015/08/10(月) 12:19:48
62 :
名も無き者
酷寒の国境地帯
土地
(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。このマナは、緑でない呪文を唱えるためにのみ支払える。
(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。このマナは、青でない呪文を唱えるためにのみ支払える。
2015/08/10(月) 12:49:42
63 :
名も無き者
暗き密林
土地-森
暗き密林はタップ状態で戦場に出る。
暗き密林が戦場に出たとき、あなたのコントロールする対象のクリーチャー1体に威嚇を与えても良い。
(T):あなたのマナ・プールに(B)を加える。

燃え盛る森林
土地-森
燃え盛る森林はタップ状態で戦場に出る。
燃え盛る森林が戦場に出たとき、あなたのコントロールするすべてのパーマネントの上陸能力を追加で一回誘発させても良い。
(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。

清廉な森
土地-森
清廉な森はタップ状態で戦場に出る。
清廉な森が戦場に出たとき、あなたのコントロールするカウンターが置かれていないクリーチャーにそれぞれLv(level)カウンターを1個置いても良い。
(T):あなたのマナ・プールに(W)を加える。

南国の森
土地-森
南国の森はタップ状態で戦場に出る。
南国の森が戦場に出たとき、対象のプレイヤーのライブラリーの一番上を見る。あなたは対象のプレイヤーのライブラリーを切り直す事を選んでも良い。
(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。

2015/08/10(月) 14:52:07
64 :
名も無き者
乱動する高原
伝説の土地 - 平地・山
~により生み出されたマナは色マナとしてのみ支払える。

FT:異常なまでの純度のマナ。これはゼンディカーが絞り出した悲鳴だ。


ネタ被りすぎだけど投稿しちゃえ。
これ以上のは思いつかなかったわ。
ZENフェッチに倣って対抗色サイクルってことで。
2015/08/10(月) 16:07:07
65 :
名も無き者
牙山の樹海
土地
牙山の樹海はタップ状態で戦場に出る。
あなたが基本山と基本森を合わせて7枚以上コントロールしているかぎり、牙山の樹海は先制攻撃とトランプルを持つ赤でもあり緑でもある6/4のエレメンタル・クリーチャーである。それは土地でもある。
(T):あなたのマナ・プールに(R)か(G)を加える。
2015/08/10(月) 16:49:06
66 :
名も無き者
海門のマングローブ
土地
海門のマングローブはあなたが他の島をコントロールしている限り他のタイプに加えて森であり、他の森をコントロールしている限り他のタイプに加えて島である。
2015/08/10(月) 17:07:12
67 :
名も無き者
燃え盛る巨木
土地
《》はタップ状態で戦場に出る。
あなたの対戦相手のアップキープ開始時に、《》を変身させる。
(T):あなたのマナ・プールに(R)か(G)を加える。

猛り守る精霊
クリーチャー エレメンタル
あなたのアップキープ開始時に、《》を変身させる。
呪禁
(赤):《》は、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
1/2
2015/08/10(月) 19:07:48
68 :
ボーノ
呼応する山麓
土地
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)を加える。呼応する山麓はあなたに1点のダメージを与える。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)を加える。この能力は、あなたがゴブリン・クリーチャーかエルフ・クリーチャーをコントロールしているか、対戦相手が無色のクリーチャーをコントロールしているときのみ起動できる。


対応する種族どちらかのクリーチャーをコントロールしているか、対戦相手が無色のクリーチャーをコントロールしているときにデメリットがなくなる二色土地のサイクルを想定。
白:コー、青:マーフォーク、黒:吸血鬼、赤:ゴブリン、緑:エルフ
(last edited: 2015/08/10(月) 20:36:19) 2015/08/10(月) 19:57:50
69 :
名も無き者
森際の前哨地
土地
これはタップ状態で場に出る。
T:あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
安堵―T:あなたのマナ・プールに(白)を加える。この能力はあなたがこれをこのターンのアップキープからコントロールしていて、かつ直前のターンにライフを失っていない場合にのみプレイできる。

※安堵:この能力語は「あなたがこれをこのターンのアップキープからコントロールしていて、かつ直前のターンにライフを失っていない場合にのみに効果を発揮する」能力の総称である。
これはつねにエルドラージの攻撃にさらされているゼンディカーにおいて、陣地を守り切ったゼンディカー人の喜びを表している。

2015/08/11(火) 00:24:16
70 :
名も無き者
大河沿いの拠点
土地 - 平地・島
大河沿いの拠点が戦場に出るに際し、平地か島かを選ぶ。大河沿いの拠点の、選ばれなかった基本土地タイプに対応するマナ能力はこれの上に2個以上の拠点カウンターがある場合にのみ起動できる。
あなたのアップキープの開始時に、大河沿いの拠点の上に拠点カウンターを1個置いてもよい。

2ターンでデュアルランド。
2015/08/11(火) 00:46:30
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.07 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.