Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/02/23(日) 09:51:15

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-5]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題(11/16~11/22):『特定の相手に特化したカード』(>>977-

*************************************************************************

■過去のPick

>>4 『両面カードでない、狼男クリーチャーカード』
>>49 『アンタップ状態でのみ機能する能力を持つアーティファクト』
>>99 『戦乱のゼンディカーに収録されそうな新2色地形』
>>165 『コントロール奪取』
>>209 『アドバイザー』
>>270-271 『3つ分何かをする1マナのインスタント』
>>328 『パワーを参照するカード』
>>400-401 『アンタップインの特殊土地』
>>443-444 『「銀」のカード』
>>491-492 『自壊するカード』
>>563-564 『トークン生産』
>>625-626 『頭でっかち』
>>707-708 『多色プレインズウォーカー』
>>809-810 『リアニメイト』
>>894-895 『1マナのエンチャント』
>>975-976 『他のカードに能力を与えるカード』

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1593/
(last edited: 2015/11/17(火) 02:55:02) 2015/07/30(木) 00:59:33

4 :
528
前スレ
http://forum.astral-guild.net/board/21/1584/956
『両面カードでない、狼男クリーチャーカード』結果発表です。

◆入賞
http://forum.astral-guild.net/board/21/1584/971
>>971さん 激御子、焚々丸
最近公式で登場しだしだ、怪物化や高名のような、なんらかの特性を持つ状態になるクリーチャーですね。素で熊以上のスペックがあり、ダメージを受けるたびパンプするということは、単純な殴り合いの時は常時起こった状態で殴り続けられそうです。
怒る時のトリガーと、そのネーミングがとても良かったです。元ネタがよく分からず、狼男らしさがちょっと感じられなかったですが、怒っている時=狼男化みたいにしたらお題によりマッチしていたのかも。

http://forum.astral-guild.net/board/21/1584/975
Nishiさん 狼殺し、血頭巾
なんとなく童話の赤ずきんを彷彿とさせるネーミングと能力。表向き誘発でアンブロッカブル状態になり二段攻撃相当のダメージを与えるのは強烈です。裏面状態でおばあさんのふりをして近づき、正体を現していきなり奇襲をしかけるデザインは、フレイバーだけではなく、変異能力のお家芸的な要素と非常にマッチしたものに感じました。
余談ですが、下の能力を二段攻撃でなくしたのはどういう意図だったのでしょうか?二段攻撃のほうが強いとは思いますが、スペックとしてもバランスは取れていると思いました。

◆フレイバー賞
http://forum.astral-guild.net/board/21/1584/999
横田の倉庫さん 社会の犬
テンプレートに、沿っていないテキストに思いますが、意図する能力は、自分のクリーチャー全てが攻撃かブロックしている時にボーナスが得られるもの。その状態なら同じ色の番狼を越えるスペックとなり、非常に強力です。ネーミングや能力からして、他の人と同調して行動する日本人的なものをイメージしているものと思われますが、それを犬≒狼男と結びつけているのは面白いと思いました。セレズニアのカラーリングに能力がマッチしているのも良いポイントですね。

◆大賞
http://forum.astral-guild.net/board/21/1584/995
>>995さん 潜む人狼
人狼ゲームを強く意識して再現されたカードです。
変異状態で潜伏して登場し、表向きになりパワー4先制という攻撃力でプレイヤーを襲撃します。そしてまた潜伏状態に戻り、襲撃する機を伺うというデザイン。対象生け贄能力は青や一部の黒に割当てられた幻影クリーチャーの能力ですが、人狼ゲームの吊り処理の再現としては簡潔にまとまっており、カラーパイの崩れた能力であっても許されるものだと判断しました。
単純な性能としても、タフネス2ではどのみち対象取られたら死んでしまうのでさほどデメリットにならず、霜歩きと同様、構築でも扱えるスペックでしょう。
2015/08/03(月) 12:12:13
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (2.93 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.