[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-5]...
400 : |
|
わど
試しに全カードにひと言コメントを付けて見ることにします。続けるかどうかは反響とやる気次第でしょうか。
>>330→>>332様 《街道》 基本土地限定の《反射池》。あれは正直優秀過ぎる感すらあるのでこれでも十分戦えそうです。
>>331様 《近いの大地》 特殊なマナ能力持ちを増幅。《ニクスの神殿、ニクソス》辺りを増幅できると実に凶悪ですね。
>>333 Nishi様 《収斂の地》 4色以上でマナ加速。混色カードで色数を稼ぐと良いでしょうか。名の通り収斂とはかなり好相性です。
>>334様 《融け往く氷河》 テンポを犠牲にアドを稼ぐ。のんびりしたデッキにアドバンテージ源としてなかなか優秀なのではないでしょうか。
>>335様 《移ろいの楽園》 覇権土地。アドバンテージは失いますがcip持ち土地の再利用など色々と工夫のしがいはありそうです。
>>336様 《マナの鏡岩窟》 マナをコピー。《魂の洞窟》《山賊の頭の間》など、効果の大きいマナをコピーしていきたいですね。
>>337様 《電光虫の監視塔》 プレインズウォーカー大好きなあなたに。1体出せれば及第点ですが、折角だからもっと欲張りたいですね。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2015/09/22(火) 21:01:04)
2015/09/21(月) 00:01:23
|
401 : |
|
わど
今回のお題は『アンタップインの特殊土地』でした。
[入賞] >>366様 《虹の麓》 一瞬だけ煌めく五色土地。実に素敵なフレイバーですが、消失2はかなり早い。《宝石鉱山》を考えるともう少し長持ちしてくれてもいい気がしますね。とにかく序盤に出せるマナの安定が欲しいデッキで活躍しそうでしょうか。そういったデッキの例も思いつきづらいですが、ナーセットシュートなど色数の多い高速多色コンボデッキ等はどうでしょうか。
>>382様 《瞑想の間》 狼男的制約。このカードから受ける印象はどちらかと言うと青寄りですが。自分のターンに積極的に動かず、相手の行動に対応していくデッキが居場所としては向いていそうです。相手も構えるタイプのデッキだった場合自分から動く形になりそうですが、そういう勝負の場合土地が並ぶ展開になりがちなので、色マナを出すことに拘らずとも戦えるのかも。
>>384 メロンパン様 《トレヴィの泉》 コインを投げる泉。コイン投げをするパーマネントは《熱狂のイフリート》を筆頭に意外とマナを掛けずにコイン投げできるものが多いので、その辺りと絡めればそれなりに安定したマナ供給を見せてくれそうですかね。何はなくとも無色マナは出せ、条件で強化される、というのもまた良し。コイン投げデッキを組みたくなる魅力にあふれています。
[大賞] >>357 subaruizu様 《しきい地》 大変洒落のきいたカード名。序盤こそただの置物ですが、スレッショルド達成の暁にはデメリットなく2マナ出せる優秀な土地に化けてくれます。軽呪文を連打してスレッショルド達成、という動きだとマナ加速の恩恵が少ないのもまた興味深いですね。X呪文と組ませてみましょうか?無色故どのデッキにも積める点も合わせ、統率者戦では大活躍を見せてくれそうです。おそらくはカード名を起点にしながらもシンプルにバランスの良いカードになっているのには感服しました。大賞おめでとうございます。
以上です。
2015/09/21(月) 21:00:12
|
|