[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-5]...
328 : |
|

わど
今回のお題は『パワーを参照するカード』でした。確かに格闘は「パワーを参照する能力」ですね。格闘を用いて凝った能力を、と考えるとまた難しくはありますが。
[入賞] >>293 ボーノ様 《野生の語り部、アイマ》 ナヤの巨獣信仰の化身。パワー5以上のクリーチャーを強力にサポートしてくれる1枚ですね。クリーチャー少なめな統率者デッキにはかなりの痛手を負わせることが出来そうです。他のプレイヤーのコンボ阻止力がかなり落ち込むことになるので、そこへのカバーはしっかりしていきたいところですね。一時的に戦場から離す手段を用意すればいいのかも。
>>301様 《大いなる胎動》 手札とライフを一気に補填。《原初の狩人、ガラク》の少マイナス能力にライフゲインをおまけした形ですね。その重さを産出なる序盤に用いることができるモードで補っているのが印象的です。一時的なマナ加速にもなってくれるので、種となる重量クリーチャー・このスペル自身、ともに唱えるサポートになるのもいいですね。
>>316様 《ボトルネック》 サイズを一気に統一。タフネスも変動させるため何はなくとも相打ちを多発させるに便利な呪文ですが、パワー0のクリーチャーが戦場にあると途端に全体除去に早変わり。+1/+1カウンターなどでパワーを確保しているクリーチャーは大いに強化される形になるので、それをうまく活かしてデッキを組んでみるのも面白そうですね。
[大賞] >>300 メロンパン様 《こだまの森の咆哮》 攻撃するたび仲間が増えるね。何はなくとも《訓練されたアーモドン》なので、打撃力はなかなか。それでもって攻撃時に不確定ながらボード・アドバンテージを稼げる、というのはかなり優秀な動きなのではないでしょうか。結構な勢いで自分のデッキを回せるので、記憶力に自身があればデッキの積み込みに利用することも可能かもしれません。複数体並んだ時の爆発力には目を見張るものがありますね。1回目の攻撃で増えれば宇宙。シンプルな能力ながら、実に楽しそうなカードです。大賞おめでとうございます。
以上です。
(last edited: 2015/09/14(月) 07:00:44)
2015/09/14(月) 00:01:26
|
|