[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-5]...
625 : |
|
わど
まずは全カード評価から。スケーリーフットって巻貝だったのか…クロノトリガーの件も然り、無知を晒すことも多いでしょうがどうかお手柔らかに。もちろんツッコミは大歓迎です。
>>566様 《草食獣の皮を纏うドラゴン》 変異の途端にサイズアップ。変異コストの軽さを考えると先制攻撃はないほうがバランスが良いかもしれません。
>>567→>>577様 《ゴブリン攻城班》 空いた戦場に極めて強い。しっかり盤面を露払いしてやれば2マナとしては破格のクロックを刻めそうですね。
>>568様 《狂乱の幻霊》 負のタフネスを授与していく。タフネスを2以上嵩増しできると尚良しですが、なかなか難しいでしょうか。
>>569様 《破滅を数える者》 追放するたびサイズが増えるね。自分の追放領域のカードも数えられるので探査などとの相性が良さそうです。
>>570様 《ビッグ・クリーチャー》 バニラー。衝撃のマナレシオですね。《カロニアのビヒモス》が7マナ9/9なのでギリ許される…のか?怪しい。
>>571様 《燐霜氷翼獣》 インスタントやソーサリーを喰らう。立ち消えそうな呪文などを食べてアドバンテージを失わないようにしたいですね。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2015/10/19(月) 21:06:44)
2015/10/19(月) 00:01:00
|
626 : |
|
わど
今回のお題は『頭でっかち』でした。何となくですがリミテ番長が多かったイメージ。頭でっかちの宿命かもしれませんが。
[入賞] >>600 インベ時代の人様 《火炎蔦の射手》 飛行対策と打撃力を一手に担う。緑で4マナ4/2というとやや貧弱なサイズではありますが、飛行クリーチャーへの4点ダメージは多くの飛行クリーチャーを射程内に収めるかなり強力なものです。殴るだけでなく到達で飛行クリーチャーに睨みを効かせることもでき、総じて飛行クリーチャーへの牽制としてはかなり優秀なのではないでしょうか。リミテッドではメインデッキへ問題なく投入できる優良クリーチャーです。
>>611 善乱様 《乱戦陽動隊》 お互い前のめりに行きましょう。シンプルなテキストに纏まっていながらブロック行為に対して強烈に待ったをかけられるカードです。自身のタフネスは非常に貧弱なものの、自身の能力でパワー2以下のクリーチャーにブロックされても無事なのが嬉しいですね。大きくパワーに寄ったP/Tから2つの能力まで、赤らしさを全面に押し出した非常にアグレッシブな1枚と言えるでしょう。
>>618-619様 《球体雷雲獣》 イゼットの球電。《ボール・ライトニング》に瞬速が付いたシンプルなスペックですが、おかげで打撃要員だけでなく緊急ブロックなんていう愉快な使い方もできるようになったのは本家にない利点ですね。終了ステップに戦場に出すことで自分のターン中におかわり、12点ダメージ!なんていう動きも瞬速持ちならではです。一つ能力が付くだけで使い勝手が劇的に変わる好例ですね。
[大賞] >>589様 《踊る双刀》 一人で踊れ、他人と踊れ。名前やクリーチャー・タイプなど、随所に《踊る円月刀》へのリスペクトが見られますね。どうやらあちらよりも従順らしく、他人の手で用いられることもよしとするようです。見えているコンバット・トリックとして、強気な攻撃を仕掛けやすくなるのは実に良い。起動コストの微妙な重さもリアリティを醸しだして好印象です。決して派手とはいえないカードですが、そのいぶし銀さが今回は琴線に触れた形です。大賞おめでとうございます。
以上です。
2015/10/19(月) 21:06:46
|
|