| 2 : | 
	|  | 
					=========================================================== 
													オリカスレ管理人												 
 以下にこのスレの概要や趣旨等を記しています。
 初めて投稿される方は、必ずお読み下さい。
 
 ===========================================================
 
 このスレは、
 ダイナ様、yggr様、ままま様、KICKUP様、にぎやか様、RAL様・椅子の迷路様・emeth様、
 七式様・ちゃまやん様・トロII世様・palu様・(・(エ)・)様、lonthurl様・thinkthink様、
 ターコイズ様・パラシュート様・サミュエル様、AP様・へたれ騎士様・鬼識様・Omegaweapon様、
 天和大三元様・立候補Picker様・はく様、spiritcross様・528様・わど様
 と続く、
 Astral移行後6代目、通算13代目となるオリジナルカード作成スレッドです。
 
 
 ■概要■
 
 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 
 担当管理人(Picker)が提示するお題に沿ったオリジナルカードを募集します。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2017/01/31(火) 23:12:02			   | 
| 3 : | 
	|  | 
					━━━━━━━━━━━━━━━━ 
													オリカスレ管理人												 
 過去のPick
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 pick担当:わど
 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 お題:【不確定カウンター】>>5-7
 大賞受賞者:http://forum.astral-guild.net/board/21/1603/990 ターコイズ様 《ギャンブルの幻想》
 pickページ:>>8-9
 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 pick担当:わど
 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 お題:【ダブルシンボルのプレインズウォーカー】>>10-46
 大賞受賞者:>>35様 《奇術師、トペリ》
 pickページ:>>47-48
 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 pick担当:わど
 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 お題:【重アーティファクト】>>49-87
 大賞受賞者:>>56様 《龍の姿見》
 pickページ:>>88-89
 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 pick担当:わど
 ━━━━━━━━━━━━━━━━
 お題:【非マナ能力を持つ2色土地】>>90-127
 大賞受賞者:>>124様 《雲上の草地》
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2017/07/03(月) 22:46:15)
						2017/01/31(火) 23:12:08			   | 
| 4 : | 
	|  | 
					----------------------------------------------------------- 
													オリカスレ管理人												 
 ◎過去スレ一覧
 
 -----------------------------------------------------------
 
 ★《Wisdom Guild》★
 
 【ダイナ様のスレッド】
 http://web.archive.org/web/20050321072053/community.wisdom-guild.net/board/21/1022/
 http://web.archive.org/web/20050214082830/community.wisdom-guild.net/board/21/1160/
 
 【yggr様のスレッド】
 http://web.archive.org/web/20050214070559/community.wisdom-guild.net/board/21/1307/
 http://web.archive.org/web/20050321072233/community.wisdom-guild.net/board/21/1482/
 http://web.archive.org/web/20050412205739/community.wisdom-guild.net/board/21/1614/
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2017/01/31(火) 23:12:18			   | 
| 5 : | 
	|  | 
													空翔♂												Pickお疲れ様です。 前スレいっぱいになったようですので、こちらに投稿させていただきます。
 
 
 微々たる抵抗 (U)
 呪文1つを対象とする。その呪文のコントローラーが(1)を支払わない限り、それを打ち消す。
 紛争-このターンにあなたがコントロールするパーマネントが戦場を離れていたなら、代わりに、その呪文のコントローラーが(3)を支払わない限り、それを打ち消す。
 
 単純に強いかもしれませんが、これくらいスタンにあってもいい気がします。
 
 
 
				
										
						2017/02/05(日) 08:30:02			   | 
| 6 : | 
	|  | 
													名も無き者												ギタクシア派の妨害 (青/Φ)(青/Φ) インスタント
 呪文1つを対象とし、それのコントローラーが「ゲームの残りの間、手札を公開したままプレイする。」ことを選ばない限り、それを打ち消す。
 FT:調査が禁止されたから、正面から堂々と来たな。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2017/02/05(日) 09:47:48			   | 
| 7 : | 
	|  | 
													名も無き者												困惑のスプライト (1)(U)(R)
 クリーチャー — フェアリー
 飛行
 困惑のスプライトが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールする土地1つを対象とし、それをタップする。その土地は、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
 困惑のスプライトを生け贄に捧げる:呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、打ち消す。
 1/1
 
 
				
										
						2017/02/05(日) 13:30:47			   | 
| 8 : | 
	|  | 
					まずは全カード評価から。めでたく新スレです。これからもよろしくお願いいたします。 
													わど												 http://forum.astral-guild.net/board/21/1603/959- こちらが前スレの分です。
 
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1603/960 Nishi様 《殴りつけ》
 懲罰的に。《稲妻の一撃》とダメージ効率が同じというのは寂しいですね。打ち消しとしての期待度は低め。
 
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1603/961様 《おぞましい掻き消し》
 役割の論理和。《当惑》と比べるとコストの軽さを活かせる場面もありそうです。なかなかそれっぽい一枚。
 
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1603/962様 《猜疑》
 高まる疑心。置きカウンターとして高い信頼性があります。ターンあたりのカウンターが1個でも強そうです。
 
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1603/963様 《強制妥協》
 見せたカードで悩ませる。《取り消し》と比べて墓地肥やしのおまけがつくことを生かさないと厳しいコスト。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2017/02/06(月) 22:49:31)
						2017/02/06(月) 00:00:05			   | 
| 9 : | 
	|  | 
					今回のお題は『不確定カウンター』でした。相手との駆け引きが含まれる要素が多かったので、多人数戦で面白い挙動を起こしますね。 
													わど												 
 [入賞]
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1603/973様 《詠唱の模倣》
 憧れから始まって。《余韻》か《対抗呪文》の効果を、相手依存とはいえコスト半分で受けることができるのはなかなか愉快です。複数が相手ならそのうち一人と共謀してコピーを重点的に狙っていくのも楽しそうですね。対戦相手のコントロールを取ってしまえば確実ですが、そこまでできているならコピーせずとも勝てそうです。
 
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1603/976様 《仕組まれた否決》
 自己犠牲を果たすか?1対1でも一応は《意思の激突》としても使えますが、真価を発揮するのは多人数戦の時。優位を取っているプレイヤーの呪文を打ち消すのは他のプレイヤーも強力してくれるでしょうし、そうでなくともマナの少ないプレイヤーに支払いを迫れば打ち消しとして通る可能性も高いでしょう。自分がマークされないようには注意したい。
 
 http://forum.astral-guild.net/board/21/1603/989様 《繰り返す羽音》
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2017/02/06(月) 22:49:33			   | 
| 10 : | 
	|  | 
					************* 
													わど												 
 今週のPickerを務めさせていただきますわどです。
 
 では今回のお題。
 『ダブルシンボルのプレインズウォーカー』
 
 《リリアナ・ヴェス》《槌のコス》のように、ある1色への色拘束が2つであるようなプレインズウォーカーを募集いたします。混成カードは同一の組み合わせでダブルシンボルである場合はOKとします。
 締め切りは2/12(日)の23:59。ではよろしくお願いします。
 
 
 *************
 
 
				
										
						2017/02/06(月) 22:49:48			   | 
| 11 : | 
	|  | 
													名も無き者												闇の王ニコル・ボーラス (赤)(赤)(黒)(黒)(黒)(青)(青) プレインズウォーカー―ボーラス
 [+2]:対象のプレイヤーはカードを1枚引く。ターン終了時まで、あなたは呪文のマナ・コストを支払う代わりにその呪文と共通する色を1色以上持つクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。
 
 [-2]:対象のプレイヤーはカードを3枚捨てる。その後、捨てたカードが3枚未満だった場合、その差に等しい点数のライフを失う。
 
 [-10]:対象の対戦相手は「あなたのメイン・フェイズの開始時に手札をすべて捨てる。その後、捨てたカードの枚数に等しい数のパーマネントを生け贄に捧げる。」を持つ紋章を得る。
 
 召集
 
 <6>
 
 ―闇の王は、気まぐれに人々を弄ぶ。
 
 
				
										
						2017/02/06(月) 23:54:48			   | 
| 12 : | 
	|  | 
													11												奥義がメイン・フェイズだとロックしちゃうのでアップキープに変えます。 
 闇の王ニコル・ボーラス (赤)(赤)(黒)(黒)(黒)(青)(青)
 プレインズウォーカー―ボーラス
 [+2]:対象のプレイヤーはカードを1枚引く。ターン終了時まで、あなたは呪文のマナ・コストを支払う代わりにその呪文と共通する色を1色以上持つクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。
 
 [-2]:対象のプレイヤーはカードを3枚捨てる。その後、捨てたカードが3枚未満だった場合、その差に等しい点数のライフを失う。
 
 [-10]:対象の対戦相手は「あなたのアップキープの開始時に手札をすべて捨てる。その後、捨てたカードの枚数に等しい数のパーマネントを生け贄に捧げる。」を持つ紋章を得る。
 
 召集
 
 <6>
 
 
				
										
						2017/02/06(月) 23:58:00			   | 
| 13 : | 
	|  | 
													名も無き者												忍び寄る死想、ヴラスカ (2)(B)(B)(G)(G) プレインズウォーカー-ヴラスカ
 +2:次のあなたのアップキープ開始時まで、クリーチャー1体があなたか《》に戦闘ダメージを与えるたび、接死を持つ黒であり緑である3/3のゴルゴン・暗殺者クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
 +0:ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは、それぞれ+4/-2の修正を受けるとともに、死亡したとき《》の上に忠誠カウンターを1個置く。
 -3:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは「あなたの手札の最大値は1少なくなるとともに、この紋章と同じ能力を持つ紋章を5個以上コントロールしている場合、ゲームに敗北する」の能力を持つ紋章を得る。
 7
 
 
				
										
						2017/02/07(火) 00:39:46			   | 
| 14 : | 
	|  | 
					《蘇りしラマーズ》 (2)(黒)(黒) 
													肉じゃが												 プレインズウォーカー - ラマーズ
 [+2]: あなたのライブラリーの一番上からカードを3枚見る。そのうちの望む枚数をあなたの墓地に置き、残りをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。この方法で墓地に置かれたクリーチャー・カード1枚につき、黒の1/1のゾンビ・昆虫・トークン1体を生成する。
 [-1]: あなたの墓地からクリーチャー・カードを4枚追放する。そうした場合、黒の4/4のゾンビ・ワーム・トークン1体を生成する。
 [-8]: あなたは「クリーチャー1体を生け贄に捧げる: あなたのマナ・プールに(黒)(黒)を加える」を持つ紋章を得る。
 <1>
 
 
				
										
						2017/02/07(火) 01:17:08			   | 
| 15 : | 
	|  | 
													名も無き者												イゼットの偏執狂、ラル (1)(U/R)(U/R) プレインズウォーカー — ラル
 [+1]:任意の数のクリーチャーを対象とする。ターン終了時まで、そのパワーとタフネスを入れ替える。
 [-1]:あなたの次のアップキープ・ステップを飛ばす。
 [-3]:あなたとあなたの対戦相手は、「あなたのアップキープの開始時、この紋章はあなたに5点のダメージを与える。」を持つ紋章を得る。
 <4>
 
 
				
										
						2017/02/07(火) 01:53:34			   | 
| 16 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 今回のお題も難題ですが、
 ひとまずやってみます。
 
 ジェスカイの模範、ナーセット (2)(白)(青)(青)(赤)
 プレインズウォーカー--ナーセット
 [+1]:果敢を持つ赤の1/1の人間・モンク・トークンを2体戦場に出す。
 [+1]:あなたのライブラリーを上から5枚見る。その中からクリーチャーでないカードを最大1枚まで公開してもよい。それをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に臨む順番で置く。
 [-9]:あなたは「あなたの対戦相手は、そのプレイヤーがソーサリーを唱えられる時でない限り、呪文を唱えることもマナ能力でない起動型能力を起動することも出来ない。」を持つ紋章を得る。
 [-9]:
 <5>
 
 「覇王譚」のナーセットがもしプレインズウォーカーとして覚醒していたなら、
 という設定で考えてみました。
 
 
				
										
						2017/02/07(火) 04:50:30			   | 
| 17 : | 
	|  | 
													名も無き者												鏡編みのハーフダーン (2)(青)(青) プレインズウォーカー―ハーフダーン
 
 [+1]:パーマネント最大1つを対象とする。ターン終了時まで、鏡編みのハーフダーンは防衛を持つことを除いてそのコピーになる。それはプレインズウォーカーでもある。
 [-3]:クリーチャー1体を対象とし、それのコピーであるトークンを1体生成する。
 [-5]:「これには『プレインズウォーカーの唯一性ルール』は適用されない。」を持つことを除き、ハーフダーンのコピーであるトークンを1つ生成する。
 【4】
 
 名前はレジェンドの伝説クリーチャーから拝借。
 今まで無かったコピーが得意なPWです。
 クリーチャーをコピーするのが基本攻撃。
 土地やエンチャントに化けたり本当に自分を作ったり、ジェイスよりも化け物じみたことが出来る感じ。
 
 
				
										
						2017/02/07(火) 06:01:08			   | 
| 18 : | 
	|  | 
													名も無き者												灯の不完成者 (4)(黒)(黒) プレインズウォーカー - 不完成者
 [+2]:パーマネント1つを対象とし、それに-1/-1カウンターを1個置く。
 [+2]:増殖を行う。
 [-1]:灯の不完全者を生け贄に捧げる。「消灯の完成者」という名前の感染とトランプルを持つ、黒のX/Xの伝説のホラー・クリーチャー・トークンを1体生成する。Xはこれの上に置かれていた忠誠カウンターの数に等しい。
 [-6]:あなたは-1/-1カウンターが置かれている各パーマネントのコントロールを得る。
 <3>
 
 プレインズウォーカーになってもファイレクシアへの忠誠が揺るがない者という設定で。
 
 
				
										
						2017/02/07(火) 06:49:42			   | 
| 19 : | 
	|  | 
					精神ドリッパー、ジェイス 
													ターコイズ												 (青/黒)(青/黒)
 プレインズウォーカー–ジェイス
 +2:各プレイヤーは、カードを1枚引き、その後各プレイヤーは、カードを1枚捨てる。
 -2:パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。その後そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
 -10:あなたは「あなたがカードを1枚引くたび、各対戦相手はカードを1枚捨てる。これによりカードを捨てない場合、そのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを一番上から3枚追放する。」を持つ紋章を得る。その後カードを4枚引く。
 2
 エラッタ:このカードの名前は精神を引き裂く者、ジェイスである。
 
 
				
										
							(last edited: 2017/02/07(火) 09:22:31)
						2017/02/07(火) 09:20:46			   | 
| 20 : | 
	|  | 
					渦潮に立つもの、キオーラ (1)(G/U)(G/U) 
													ひじき												 プレインズウォーカー―キオーラ
 1体以上のクリーチャーが渦潮に立つもの、キオーラを攻撃するたび、あなたはその忠誠度能力1つを起動してもよい。
 [+1]:パーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。
 [-1]:カードを1枚引く。
 [-5]:あなたの手札のカードをあなたのライブラリーに戻して切り直し、同じ枚数のカードを引く。その後、あなたの手札からパーマネント・カード1枚を戦場に出してもよい。
 <2>
 
 
				
										
							(last edited: 2017/02/07(火) 19:17:40)
						2017/02/07(火) 17:49:51			   | 
| 21 : | 
	|  | 
													名も無き者												蘇った歓楽者、ゼナゴス (1)(赤/緑)(黒)(黒) プレインズウォーカー-ゼナゴス
 [+1]:黒の2/2のゾンビ・サテュロス・クリーチャー・トークン1体を生成する。
 [-2]:土地でもクリーチャーでもないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。そのパーマネントがエンチャントである場合、代わりにそれを追放し、そのコントローラーは2点のライフを失う。
 [-7]:あなたがコントロールしているクリーチャーは、ターン終了時まで+X/+Xの修正を受けるとともに、先制攻撃とトランプルと接死を得る。Xはあなたがコントロールしているクリーチャーの総数に等しい。
 <3>
 
 神を倒す手段を得て復活したゼナゴスという感じで
 
 
				
										
						2017/02/07(火) 19:23:54			   | 
| 22 : | 
	|  | 
													名も無き者												偽りの灯のギタクシアス (4)(青)(青) プレインズウォーカー - ギタクシアス
 0:パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
 -1:増殖を行い、その後、再び増殖を行う。
 -2:パーマネント1つを対象とし、あなたの次のターン開始時までそのコントロールを得る。
 -6:あなたは「(0):パーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まで感染を得る。」を持つ紋章を得る。
 <3>
 
 
 技術屋さんは「これとは違いますケド、機能同じ奴ならありますよ」とか言うの得意
 
 
				
										
						2017/02/07(火) 21:42:22			   | 
| 23 : | 
	|  | 
													名も無き者												闇の錬金術師、クリスティ (1)(U)(U)(B)(B) 伝説のクリーチャー ─ 人間・錬金術師
 絆魂
 他のあなたのコントロールするクリーチャーが2体以上同時に死亡するたび、闇の錬金術師、クリスティが戦場にまだある場合、それを追放し、変身した状態でオーナーのコントロール下で戦場に出し、X/Xの青と黒のミュータント・クリーチャー・トークンを生成する。Xは死亡したクリーチャーの総数に等しい。
 ===
 アークの破壊者、クリスティ
 [U/B] プレインズウォーカー ─ クリスティ
 [+1]:カードを2枚引き、その後、あなたの手札のカードを1枚あなたのライブラリーの一番上か下に置く。
 [-2]:クリーチャー1体を追放し、それを「エンチャントされているクリーチャーは+X/+Y修正を受ける。XとYはそれぞれこれのパワーとタフネスである」を持つエンチャント・オーラとして戦場に出す。
 [-7]:「あなたの対戦相手が呪文を唱えるたび、そのプレイヤーは自身のコントロールするパーマネント1枚を追放する」を持つ紋章を得る。
 4
 
 
				
										
						2017/02/07(火) 21:57:52			   | 
| 24 : | 
	|  | 
													名も無き者												悪夢の接触、アショク (2)(B)(B) プレインズウォーカー - アショク
 [+1]: クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までX/Xのナイトメア(Nightmare)になり、他の能力を失う。
 Xは悪夢の接触、アショクの上に置かれている忠誠度カウンターの数に等しい。
 [+1]: 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーのカードを上からX枚追放する。
 Xは悪夢の接触、アショクの上に置かれている忠誠度カウンターの数に等しい。
 [+0]: あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。あなたはX点のライフを支払ってもよい。そうした場合、それを手札に加える。
 Xは悪夢の接触、アショクの上に置かれている忠誠度カウンターの数に等しい。
 <3>
 
 
				
										
						2017/02/07(火) 23:50:55			   | 
| 25 : | 
	|  | 
													名も無き者												聖域のセラ (4)(白)(白)
 プレインズウォーカー–セラ
 +1:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで警戒を得るとともに+0/+2の修正を受ける。
 -3:飛行と警戒を持つ、白の4/4の天使・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 -9:あなたは「あなたがクリーチャーを1体でもコントロールしている限り、あなたはこのゲームに敗北しない。」を持つ紋章を得る。
 4
 
 
				
										
						2017/02/08(水) 00:14:21			   | 
| 26 : | 
	|  | 
													名も無き者												イニストラードの新名所 (黒)(黒) プレインズウォーカー ― ソリン
 [+1]:あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚公開し、そのカードをあなたの手札に加える。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。
 [-4]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライフの総量は初期ライフの端数を切り上げた半分になる。
 [-6]:《》を追放する。あなたはあなたのライブラリーやあなたの墓地からソリン・プレインズウォーカー・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。あなたがこれによりあなたのライブラリーからカードを探したなら、それを切り直す。
 2
 
 
				
										
						2017/02/08(水) 00:15:12			   | 
| 27 : | 
	|  | 
													23												P/T抜けてたので 
 闇の錬金術師、クリスティ (1)(U)(U)(B)(B)
 伝説のクリーチャー ─ 人間・錬金術師
 絆魂
 他のあなたのコントロールするクリーチャーが2体以上同時に死亡するたび、闇の錬金術師、クリスティが戦場にまだある場合、それを追放し、変身した状態でオーナーのコントロール下で戦場に出し、X/Xの青と黒のミュータント・クリーチャー・トークンを生成する。Xは死亡したクリーチャーの総数に等しい。
 3/5
 ===
 アークの破壊者、クリスティ
 [U/B] プレインズウォーカー ─ クリスティ
 [+1]:カードを2枚引き、その後、あなたの手札のカードを1枚あなたのライブラリーの一番上か下に置く。
 [-2]:クリーチャー1体を追放し、それを「エンチャントされているクリーチャーは+X/+Y修正を受ける。XとYはそれぞれこれのパワーとタフネスである」を持つエンチャント・オーラとして戦場に出す。
 [-7]:「あなたの対戦相手が呪文を唱えるたび、そのプレイヤーは自身のコントロールするパーマネント1枚を追放する」を持つ紋章を得る。
 4
 
 
 
				
										
						2017/02/08(水) 00:48:09			   | 
| 28 : | 
	|  | 
													名も無き者												復活のスロバット (R)(R) プレインズウォーカー - スロバット
 [+1]アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのコントロールを得る。
 [-2]点数で見たマナコストが3以下のクリーチャーでないアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
 [-8]あなたのライブラリーからアーティファクト・クリーチャー・ゴーレム・カード1枚を探し、それを戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
 <3>
 
 
				
										
						2017/02/08(水) 02:00:20			   | 
| 29 : | 
	|  | 
													名も無き者												星原の支配者、ヘリオッド (3)(W)(W) プレインズウォーカー ヘリオッド
 [+1]:オーラでないエンチャント1つを対象とする。それはターン終了時まで、基本のパワーとタフネスがX/Xのエンチャント・クリーチャーである。Xはそれの点数で見たマナコストに等しい。
 [-3]:あなたのライブラリーからエンチャント・カードを1枚探し、手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
 [-10]:パーマネントY個を対象とし、それらを追放する。Yはあなたがコントロールするエンチャントの数に等しい。
 4
 
 
				
										
						2017/02/08(水) 02:18:15			   | 
| 30 : | 
	|  | 
													名も無き者												魂の輝き、アジャニ (1)(G/W)(G/W) プレインズウォーカー ― アジャニ
 [+1]:クリーチャー最大1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
 [-3]:あなたはあなたがコントロールするクリーチャーの中で最大のパワーの値に等しい点数のライフを得る。
 [-7]:あなたは「あなたのコントロール下でクリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは2点のライフを得る。」を持つ紋章と「あなたがライフを得るたび、あなたのコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。」を持つ紋章を得る。
 <3>
 
 
				
										
						2017/02/08(水) 12:01:18			   | 
| 31 : | 
	|  | 
													名も無き者												マダラの皇帝、ボーラス (青)(青)(黒)(黒)(赤)(赤) プレインズウォーカー─ボーラス
 [+1]:ボーラスは、各対戦相手にあなたの赤への信心に等しい点数のダメージを与える。
 [+0]:あなたの青への信心に等しい枚数のカードを引き、その後カードを2枚捨てる。
 [-3]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに、あなたの黒への信心に等しい数の-1/-1カウンターを置く。
 [-8]:パーマネント最大7つを対象とし、それらのコントロールを得る。
 5
 
 
				
										
						2017/02/08(水) 16:25:22			   | 
| 32 : | 
	|  | 
													名も無き者												《テリシアの大海賊、ボウ・リヴァー》(1)(青)(青) プレインズウォーカー―ボウ
 [+1]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札からカードを1枚、無作為に選んで公開する。それがインスタント・カードかソーサリー・カードである場合、それを追放する。それが追放され続けているかぎり、あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
 [+0]:占術2を行い、その後カードを1枚引く。
 [-7]:あなたはあなたがコントロールする《テリシアの大海賊、ボウ・リヴァー》の能力によって追放されたカードをコピーしてもよい。そうした場合、あなたはそのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
 
 
				
										
						2017/02/08(水) 20:22:54			   | 
| 33 : | 
	|  | 
													32												《テリシアの大海賊、ボウ・リヴァー》(1)(青)(青) プレインズウォーカー―ボウ
 [+1]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札からカードを1枚、無作為に選んで公開する。それがインスタント・カードかソーサリー・カードである場合、それを追放する。それが追放され続けているかぎり、あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
 [+0]:占術2を行い、その後カードを1枚引く。
 [-7]:あなたはあなたがコントロールする《テリシアの大海賊、ボウ・リヴァー》の能力によって追放されたカードをコピーしてもよい。そうした場合、あなたはそのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
 3
 
 
 すみません、初期忠誠値入れ忘れました
 
 
				
										
						2017/02/08(水) 20:28:21			   | 
| 34 : | 
	|  | 
													名も無き者												イゼットの忠臣、ラル・ザレック 4 u/r u/r
 プレインズウォーカー ラル
 +1:カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる
 -2:土地ではないパーマネントを1つ対象とする。それは青であり赤である2/2の奇魔・クリーチャーになる。
 -x:望む数のクリーチャーやプレイヤーの組み合わせを対象とする。イゼットの忠臣、ラル・ザレックはそれらに、x点のダメージを望むように与える。その後
 これによって死亡したクリーチャー1体につきカードを1枚引く。
 4
 
 
				
										
						2017/02/09(木) 12:01:59			   | 
| 35 : | 
	|  | 
													名も無き者												奇術師、トペリ 2UU プレインズウォーカーートペリ
 [+2]:次のあなたのターンまで、あなたが呪文を唱えるたび、(1)を支払ってもよい。そうしたなら、カードを1枚引く。
 [+2]:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、奇術師、トペリは他のタイプに加えてトペリ・プレインズウォーカーであることを除き、そのクリーチャーのコピーになる。
 [0]:トペリをオーナーの手札に戻す。あなたの手札から点数で見たマナ・コストがX以下のカード1枚を、そのマナ・コストを支払うことなく唱える。それは打ち消されない。Xは〜の上に置かれている忠誠カウンターの数に等しい。
 2
 
 
 
				
										
						2017/02/09(木) 16:29:30			   | 
| 36 : | 
	|  | 
													空翔♂												Pickお疲れ様です。 なんでもありならなんでもありのプレインズウォーカー(?)にしてみます。
 
 
 我らの偉大なる創造主、Richard Garfield, Ph.D. 3UU
 プレインズウォーカー - WotC
 +1:あなたの次のターンの開始時まで、あなたはカードを、同じマナ・コストを持つ別のマジックのカードであるかのようにプレイしてもよい。(マナ・コストは色も含む。)
 -2:カード名を1つ選ぶ。あなたはそのカードに書かれているテキストにエラッタを与えてもよい。あなたのターンを終了する。
 0:あなたはいずれかのチームメイトか対戦相手にプロポーズする。受け入れられた場合、両方のプレイヤーが勝利するともに、ゲーム中のすべてのカードを切り直し、共有のデッキとする。その後、会場から祝福されてもよい。そうでない場合、あなたは敗北する。
 2
 
 
				
										
						2017/02/09(木) 18:28:07			   | 
| 37 : | 
	|  | 
													名も無き者												瞬きのスロバッド (3)(R)(G)(G) プレインズウォーカー - グリッサ
 [-2]:望む数のアーティファクトを対象とし、それらを破壊する。その後、望む数のアーティファクトを対象とする。それらはターン終了時まで破壊不能を得る。
 [-3]:《カルドラの模造品/Kaldra Replica》と言う名前の、9/9の無色のアーティファクト・クリーチャー・トークンを一体生成する。
 [-5]:瞬きのスロバッドを追放する。全てのパーマネントをオーナーのライブラリーに加え、あなたのライブラリーから《ゴブリンの修繕屋スロバッド/Slobad, Goblin Tinkerer》という名前のカードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
 5
 
 
				
										
						2017/02/10(金) 01:37:12			   | 
| 38 : | 
	|  | 
													名も無き者												精神を燃やす者、ティボルト(2)(R)(R) プレインズウォーカー - ティボルト
 +2:カードを1枚引き、1枚捨てる。
 0:精神を燃やす者、ティボルトは各プレイヤーに、そのプレイヤーの手札の枚数に等しい点数のダメージを与える。
 -1:クリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。
 -12:ターン終了時まで全てのパーマネントのコントロールを得る。それらはターン終了時まで速攻を得る。それらをアンタップする。
 4
 
 
				
										
						2017/02/10(金) 12:22:00			   | 
| 39 : | 
	|  | 
					狂笑のティボルト BB 
													八三五												 プレインズウォーカー — ティボルト
 [+1]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨て、その後カードを1枚引く。
 [-2]: 無色の「陥穽」という名前のアーティファクト・トークンを1つ生成する。それは「他のクリーチャーが戦場に出た時、陥穽を生け贄に捧げる。そうした場合、それらのクリーチャーの中から1体を対象とし、それを破壊する。」を持つ。
 [-6]:対戦相手1人の墓地にあるクリーチャー・カードを望む枚数だけ追放する。その後、トランプルを持つ黒のX/Yのデビル・クリーチャー・トークンを1体生成する。Xはその追放されたカードのパワーの合計に等しく、Yはそれらのタフネスの合計に等しい。
 初期忠誠度2
 
 増刊号の皆さまありがとうございます
 適度に修整いたしました
 
 
				
										
							(last edited: 2017/02/11(土) 13:13:48)
						2017/02/11(土) 09:13:41			   | 
| 40 : | 
	|  | 
													名も無き者												隠れ住む、ティボルト (U)(U) プレインズウォーカー ティボルト
 +1:このターン次にあなたが呪文を唱えた時、カードを1枚引き1枚捨てる。
 -2:次のあなたターンまでいずれかのプレイヤーが呪文を唱える度、《》はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
 -6:各プレイヤーは自分の手札を捨てる。その後、これによりプレイヤーが捨てたカードの枚数のうち最も大きい枚数に等しいだけのカードを引く。
 
 
				
										
						2017/02/11(土) 12:06:33			   | 
| 41 : | 
	|  | 
													名も無き者												あっと、初期忠誠度 2
 
 
				
										
						2017/02/11(土) 12:17:07			   | 
| 42 : | 
	|  | 
													名も無き者												秘密を暴く者、オニキス (2)(U/B)(U/B) プレインズウォーカー-オニキス
 [+3]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から、土地カードが公開されるまでカードを公開し続け、その後それらのカードを自分の墓地に置く。あなたはこの効果で公開されたカード1枚につき1点のライフを得る。
 [-4]:あなたは「いずれかの領域から対戦相手の墓地にカードが置かれる場合、代わりにそれを追放する。」を持つ紋章を得る。
 [-8]:各対戦相手は、自分のライブラリーの一番上から、土地カードが16枚公開されるまでカードを公開し続け、その後それらのカードを自分の墓地に置く。
 <4>
 
 ライブラリーバーンが好きな貴方に。
 
 
				
										
						2017/02/11(土) 23:14:39			   | 
| 43 : | 
	|  | 
													名も無き者												未来を診るスフィンクス、セラ  (4)(青)(青) プレインズウォーカー ― セラ
 [+1]:あなたは、自分の墓地にあるカード2枚と自分の手札のカードを2枚を自分のライブラリーに加えて切り直し、その後カードを3枚引く。あなたは基本土地を最大2つまでアンタップする。
 [-3]:あなたの次のターンまで、対戦相手が呪文を唱えるたび、そのプレイヤーはコインを1枚投げる。そのプレイヤーがコイン投げに負けた場合、それを打ち消す。これによりそれが打ち消された場合、それをオーナーの墓地に置く代わりに時間(time)カウンターが3個置かれた状態で追放する。それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。
 [-8]:あなたは「あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開した状態でゲームをプレイする。」と「あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードをマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。」を持つ紋章を得る。
 4
 
 
				
										
						2017/02/12(日) 09:52:11			   | 
| 44 : | 
	|  | 
					焔の半身 (3)(R)(R)(G)(G) 
													善乱												 プレインズウォーカー - 焔の半身
 --が戦場に出たとき、あなたがそれをあなたの手札から唱えた場合、あなたの手札かライブラリーから名前が《始原の半身》であるカードを1枚探し、それを戦場に出す。
 [+1]:対戦相手がコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とする。それのコントローラーの次のターン中、そのクリーチャーは可能なら--を攻撃する。
 [0]:あなたのマナ・プールに(R)(G)を加える。
 [-7]:あなたは「あなたがコントロールするプレインズウォーカーは、各ターンそれぞれその忠誠度能力を追加で1回が起動してもよい。」を持つ紋章を得る。--と名前が《始原の半身》であるプレインズウォーカーを1人追放する。あなたがそれらのオーナーである場合、それらを《爆発的な力、ガーラーン》へと合体させる。
 <4>
 #####
 始原の半身 (3)(R)(R)(G)(G)
 プレインズウォーカー - 始原の半身
 --が戦場に出たとき、あなたがそれをあなたの手札から唱えた場合、あなたの手札かライブラリーから名前が《焔の半身》であるカードを1枚探し、それを戦場に出す。
 [+1]:土地1つを対象とする。あなたの次のターンまで、それは速攻と「これがブロックするたび、これはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。」を持つ3/3のクリーチャーになる。それは土地でもある。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2017/02/12(日) 11:59:57			   | 
| 45 : | 
	|  | 
													名も無き者												清純なるミラディンのグリッサ (1)(緑)(緑) プレインズウォーカー―グリッサ
 [-X]点数で見たマナ・コストが清純なるミラディンのグリッサに置かれた忠誠カウンターの数に等しいアーティファクト最大1つを対象とし、それを破壊する。その後、清純なるミラディンのグリッサの上にXに2を加えた数に等しい数の忠誠カウンターを置く。
 [-X]パーマネントX個を対象とする。あなたの次のターンまで、それらはプロテクション(アーティファクト)を得る。
 [-X]各プレイヤーが持つカウンターと、他の各パーマネントに置かれたカウンターを、それぞれ最大X個ずつ選び、それらを取り除く。
 <3>
 
 今回はソリンはお休みです。
 
 
				
										
						2017/02/12(日) 19:35:23			   | 
| 46 : | 
	|  | 
													名も無き者												赤魔導士、コラン  (赤)(赤) プレインズウォーカー ― コラン
 [-1]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+0の修整を受けるとともに威迫を得る。
 [-2]:赤の1/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを2体生成する。
 [-X]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそのクリーチャーかプレイヤーにX点のダメージを与える。
 <3>
 
 
				
										
						2017/02/12(日) 23:12:36			   | 
| 47 : | 
	|  | 
					まずは全カード評価から。予想以上に多色プレインズウォーカーが出てきて驚きました。確かにお題の範疇ではあるのですが。 
													わど												 
 >>11-12様 《闇の王ニコル・ボーラス》
 アドバンテージの塊。小プラスと召集、合わせてクリーチャーを並べることに大きな意義を見出せますね。
 
 >>13様 《忍び寄る死想、ヴラスカ》
 石化の危機。癖の強い能力詰め合わせですが、+能力がプレイヤーも守るようのでだいぶん心強いですね。
 
 >>14 肉じゃが様 《蘇りしラマーズ》
 チャンドラの宿敵。元自然魔道士の特質がよく出ていますね。自分の身を守りやすいのは優秀そう。
 
 >>15様 《イゼットの偏執狂、ラル》
 加速するライフレース。即繰り出せる奥義にしてはかなり強烈ですね。-能力2つもよく噛み合っています。
 
 >>16 Nishi様 《ジェスカイの模範、ナーセット》
 ジェスカイらしさの体現。非常に堅牢ですね。奥義の破壊力もかなり高く、実に優秀そうです。
 
 >>17様 《鏡編みのハーフダーン》
 ドッペルゲンガーの首魁。自身には唯一性ルールが適用されるのがネック。面白い奥義ではあるのですが。
 
 >>18様 《灯の不完成者》
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2017/02/13(月) 23:42:24)
						2017/02/13(月) 00:00:03			   | 
| 48 : | 
	|  | 
					今回のお題は『ダブルシンボルのプレインズウォーカー』でした。 
													わど												 
 [入賞]
 >>30様 《魂の輝き、アジャニ》
 ライフゲインとクリーチャーの架け橋。混成プレインズウォーカーはその2色が共通してできることで能力を構成しきらないといけないハードルの高さがありますが、このカードはそれをうまく乗り越えているように思えます。それでいてアジャニの「他者の補助」というフレーバーも見事に捉えた見事な1枚といえるのではないでしょうか。
 
 >>36 空翔♂様 《我らの偉大なる創造主、Richard Garfield, Ph.D.》
 銀枠まっしぐら。リチャード・ガーフィールドが新たなアン・セットでカード化するとこのような感じになるかもしれませんね。実際全能になれる類の能力なので、使う際にはエンターテイメントを心がけたいところです。+0能力が完璧に決まる状況をお膳立てしてプロポーズまで決めてしまえると実に愉快。アンらしいパーティーカードですね。
 
 >>46様 《赤魔導士、コラン》
 後ろは見ない。2マナの軽さと非常に前のめりな能力が特徴的です。相手の場が開いているなら-1能力で打点をねじ込み、クリーチャーがほしいなら-2。除去なら-X、と融通が利きやすいのは大きな利点です。墓地に落ちやすいPW、ということで《タルモゴイフ》などを肥やすにも使えますね。速攻系デッキには垂涎の一枚と言えそうです。
 
 [大賞]
 >>35様 《奇術師、トペリ》
 マジックショーにお立ち会い。+2/+2/+0、と前例を見ないトリッキーな忠誠度能力の構成です。直接アドバンテージに繋がるドロー能力はもちろん優秀。戦場に出た状態でコピーとなる能力はコンボ要員としての可能性を垣間見させます。奥義枠となるコスト踏み倒しも、打ち消し不可化と合わせてロマンを感じますね。PWのオーソドックスから外れた意欲作で、それでいて魅力的なのは実に貴重な体験でした。大賞おめでとうございます。
 
 以上です。
 
 
				
										
						2017/02/13(月) 23:42:26			   | 
| 49 : | 
	|  | 
					************* 
													わど												 
 今週のPickerを務めさせていただきますわどです。
 
 では今回のお題。
 『重アーティファクト』
 
 《ワームとぐろエンジン》《白金の帝像》のように、点数で見たマナ・コストが6以上であるアーティファクト・カードを募集いたします。Xをコストに含む場合、X以外のコストが6以上であるようにお願いします。
 締め切りは2/17(日)の23:59。ではよろしくお願いします。
 
 
 *************
 
 
				
										
						2017/02/13(月) 23:42:41			   | 
| 50 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます。
 
 地ならしの車輪、コンダラ (6)
 伝説のアーティファクト--装備品
 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに警戒を持つ。
 装備しているクリーチャーが攻撃するたび、それの上に試練カウンターを1個置く。これによってあなたがコントロールするパーマネントの上に合計6個以上の試練カウンターが置かれたとき、あなたはこのゲームに勝利する。
 装備(1)
 
 かの有名なアニメからの引用です。
 
 
				
										
							(last edited: 2017/02/17(金) 13:47:21)
						2017/02/14(火) 00:08:47			   | 
| 51 : | 
	|  | 
													名も無き者												屑鉄接ぎの巨像 (6)(赤) アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム
 トランプル、溶接4(これが戦場に出るに際し、あなたは望む数のアーティファクトを生け贄に捧げてもよい。このクリーチャーはその数の4倍に等しい+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。)
 0/0
 
 溶接はアーティファクト版の貪食です。
 
 
				
										
						2017/02/14(火) 07:34:35			   | 
| 52 : | 
	|  | 
													名も無き者												集い場の揺り籠 (6) アーティファクト
 あなたは~のマナコストを支払う代わりに(3)(W)(W)と鳥・クリーチャーを1体生贄に捧げることを選んでも良い。
 あなたのコントロールする鳥クリーチャーは+2/+2修正を受ける。
 あなたの対戦相手のコントロールする鳥クリーチャーは攻撃やブロックできない。
 
 
 
				
										
						2017/02/14(火) 08:16:22			   | 
| 53 : | 
	|  | 
													名も無き者												機械フェスタ (10) アーティファクト
 あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは速攻を持つ。
 あなたが機械フェスタを唱えたとき、あなたのライブラリーから点数で見たマナコストが6以下のアーティファクト・クリーチャーを最大2枚まで探し、それらを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
 
 
 
				
										
						2017/02/14(火) 10:05:07			   | 
| 54 : | 
	|  | 
													名も無き者												勝機のロッド/Rod of odds  (8) アーティファクト
 《》が戦場を離れる場合、代わりにそれを追放しても良い。そうした場合、あなたはカードを2枚引く。
 (T):望む数のクリーチャーを対象とし、それらに4点のダメージを割り振って与える。
 《》を生け贄に捧げる:各プレイヤーに6点のダメージを与える。
 
 
				
										
						2017/02/14(火) 12:20:15			   | 
| 55 : | 
	|  | 
													名も無き者												彼方の大渦 (6) 伝説のアーティファクト
 
 (X):X個のパーマネントやX体のプレイヤー(またはその組み合わせでもよい)を対象とする。そのパーマネントの上に置かれている、あるいはそのプレイヤーが持っているカウンターをX個取り除き、この方法で取り除かれたカウンター1つにつき~の上に蓄積カウンターを1つ置く。
 
 ~が戦場を離れる場合、すべてのパーマネントの上に置かれているいずれかのカウンターと同じ名前のカウンターをY個置き、すべてのプレイヤーは持っているカウンターと同じ名前のカウンターをY個得る。Yは~の上に置かれている蓄積カウンターの数に等しい。
 
 
 FT:吸引力が違う。吐き出す時はもっとだ。
 
 
				
										
						2017/02/14(火) 13:21:38			   | 
| 56 : | 
	|  | 
													名も無き者												龍の姿見 (6) アーティファクト
 (1):龍の姿見はターン終了時まで飛行と「(2):このクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。」を持つ5/5のドラゴン・アーティファクト・クリーチャーになる。
 (R):ドラゴン・クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで龍の姿見は、他のタイプに加えてアーティファクトでもあることを除いてそれのコピーになる。
 
 
				
										
						2017/02/14(火) 16:24:31			   | 
| 57 : | 
	|  | 
													名も無き者												鉄塊 (10) アーティファクト
 あなたは、鉄塊のマナ・コストを支払うのではなく、(1)を支払うことを選んでもよい。
 
 FT:「で、これは何に使うの?」「…さあ?」
 
 
				
										
						2017/02/14(火) 18:00:36			   | 
| 58 : | 
	|  | 
													名も無き者												アーティファクト・プレインズウォーカーというカードタイプが許されるとしたらこいつだけ。 
 
 空翔る伝承、ウェザーライト (7)
 伝説のアーティファクト・プレインズウォーカー-ウェザーライト
 [+1]次のあなたのターンまで、飛行を持たないクリーチャーはあなたやあなたのコントロールするプレインズウォーカーを攻撃できない。
 [-3]空翔る伝承、ウェザーライトと他のあなたがコントロールする伝説のアーティファクトは次のあなたのターンまで「(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このパーマネントはそれに3点のダメージを与える。」を持つ。
 [-7]あなたのライブラリーから、望む数のプレインズウォーカー・カードを探して戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
 初期忠誠度4
 
 
				
										
						2017/02/14(火) 20:04:14			   | 
| 59 : | 
	|  | 
													名も無き者												異様な巨像 (10) アーティファクト・クリーチャー - エルドラージ
 破壊不能、トランプル
 現出(10)
 異様な巨像を現出で唱える場合、クリーチャーの代わりにアーティファクトを生贄に捧げてもよい。
 10/10
 
 
 
				
										
						2017/02/14(火) 21:07:33			   | 
| 60 : | 
	|  | 
													名も無き者												小物まといの自動人形 (7) アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
 製造6
 0/2
 
 
				
										
						2017/02/14(火) 22:28:24			   | 
| 61 : | 
	|  | 
													名も無き者												重塊モックス (0) アーティファクト
 《》の点数で見たマナ・コストは6である。
 《》を唱えるための追加コストとして、あなたの手札から点数で見たマナ・コストの合計が6以上となるようにアーティファクト・カードを望む枚数選び、それらを追放する。
 (T):あなたのマナ・プールに(◇)を加える。
 
 現行のルールでは意図した動きにはならなかったりする
 (特性定義能力の条件1に「マナ・コスト」を追加しないと戦場以外で機能しない)
 マナコストを(6)にして、追放をピッチコストにしてもだいたい同じ挙動をするけれど
 モックスの名を持たせるからには(0)にしたかった
 
 
				
										
						2017/02/15(水) 00:38:08			   | 
| 62 : | 
	|  | 
													名も無き者												破滅最終兵器 (20) 伝説のアーティファクト
 刹那、破壊不能
 破滅最終兵器が戦場に出たとき、あなたがそれを自分の手札から唱えたのでない場合、あなたはゲームに敗北する。
 破滅最終兵器を唱えるコストは、このゲームで経過したターン1ターンにつき(1)少なくなる。
 (X), (T):破滅最終兵器は、各対戦相手と、あなたがコントロールしていない各クリーチャーと各プレインズウォーカーに、それぞれ20点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。Xはこのゲームで経過したターン数である。
 
 FT: とうとう世界最強の兵器が完成したと思ったが、結局それを使う度胸のある者はいなかった。
 
 
				
										
						2017/02/15(水) 00:46:51			   | 
| 63 : | 
	|  | 
													名も無き者												マイコシンスの黒油 (4)(1/Φ)(1/Φ) アーティファクト
 あなたがコントロールするアーティファクトが戦場を離れるとき、それを戦場に出すとともにあなたは毒カウンターを1個得る。
 (1/Φ):あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。それはアーティファクトでもある。
 
 
 無色Φマナはルールにはないですが。
 
 
				
										
						2017/02/15(水) 00:58:25			   | 
| 64 : | 
	|  | 
													名も無き者												不可思の呪文書 (6) アーティファクト
 あなたがクリーチャー・呪文を1つ唱えるたび、あなたは不可思の呪文書を裏向きにしてもよい。そうした場合、カードを1枚引く。
 変異―(1),1点のライフを支払う
 
 
				
										
						2017/02/15(水) 01:15:53			   | 
| 65 : | 
	|  | 
													名も無き者												飛行航空母艦、ブリアレオス (6) アーティファクト - 機体
 製造2
 飛行
 搭乗4
 --が攻撃するたび、飛行を持つ無色の1/1の飛行機械アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体タップ状態で攻撃している状態で生成する。
 4/4
 
 
				
										
						2017/02/15(水) 02:10:32			   | 
| 66 : | 
	|  | 
					>>65は私です 
													善乱												 伝説のを付け忘れてました
 
 
				
										
							(last edited: 2017/02/17(金) 09:42:47)
						2017/02/15(水) 02:12:03			   | 
| 67 : | 
	|  | 
					《テゼレットの装置》 (7) 
													肉じゃが												 アーティファクト・クリーチャー - 構築物
 トランプル
 あなたがテゼレット・プレインズウォーカーをコントロールしているかぎり、テゼレットの装置は警戒と「(0): テゼレットの装置はターン終了時まで+1/-1の修整を受ける」と「(0): テゼレットの装置はターン終了時まで-1/+1の修整を受ける」の能力を持つ。
 6/6
 
 
				
										
						2017/02/15(水) 10:01:18			   | 
| 68 : | 
	|  | 
													名も無き者												強制労働装具 (6) アーティファクト-装備品
 破壊不能
 《》の装備コストが支払われたとき、これの上に蓄積カウンターをX個置く。
 《》の上から蓄積カウンターを1個取り除く:これを装備しているクリーチャーをアンタップする。ターン終了時にそのクリーチャーを破壊する。
 装備(X)(2)
 FT:装具の耐久性は申し分ありません。(使用者の安全性を保障したものではございません。)-取扱説明書-
 
 
 
				
										
						2017/02/15(水) 11:06:05			   | 
| 69 : | 
	|  | 
					幸運の壺 
													ターコイズ												 (7)
 アーティファクト
 幸運の壺は、タップ状態で戦場に出る。
 (T),幸運の壺を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーの一番上から、カードを7枚追放する。ターン終了時まで、あなたはそれらのカードをプレイしてよい。
 
 
				
										
							(last edited: 2017/02/15(水) 14:42:10)
						2017/02/15(水) 14:34:03			   | 
| 70 : | 
	|  | 
													名も無き者												記憶の牢 (8) アーティファクト
 
 記憶の牢が戦場に出るに際し、あなたの手札とライブラリーと墓地を追放する。
 プレイヤーがカードを引く場合、あなたは記憶の牢によって追放されたカードの中から1枚選び、そのカードを1枚手札に加える。
 
 
 
				
										
						2017/02/15(水) 17:27:05			   | 
| 71 : | 
	|  | 
													名も無き者												領事府の牽引車 6
 アーティファクト 機体
 t:機体1つを対象とする。あたなはそれのコントロールを得る。この能力は領事府の牽引車がクリーチャーである場合のみ起動できる。
 搭乗4
 6/8
 
 
				
										
						2017/02/15(水) 19:07:02			   | 
| 72 : | 
	|  | 
													名も無き者												マイアの大母 (6) アーティファクト・クリーチャー―マイア
 マイアの大母が戦場に出たとき、マイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンをX体生成する。Xはあなたがコントロールしているアーティファクトの数に等しい。
 マイア・クリーチャーをX体タップする:あなたのライブラリーの一番上からカードをX枚公開し、その中からすべてのアーティファクト・カードを手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
 3/5
 
 
				
										
						2017/02/15(水) 21:25:38			   | 
| 73 : | 
	|  | 
													72												トークンの色とサイズを記載してませんでした 
 マイアの大母 (6)
 アーティファクト・クリーチャー―マイア
 マイアの大母が戦場に出たとき、無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンをX体生成する。Xはあなたがコントロールしているアーティファクトの数に等しい。
 マイア・クリーチャーをX体タップする:あなたのライブラリーの一番上からカードをX枚公開し、その中からすべてのアーティファクト・カードを手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
 3/5
 
 
				
										
						2017/02/15(水) 21:27:57			   | 
| 74 : | 
	|  | 
													名も無き者												ワームの足跡 (7) アーティファクト
 ワームの足跡が戦場に出たとき、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
 ワームの足跡が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから土地カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出してもよい。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
 
 
				
										
						2017/02/15(水) 22:29:02			   | 
| 75 : | 
	|  | 
													名も無き者												コメントありがとうございました 
 ルーンの箱船 6
 アーティファクト
 T:あなたがコントロールするクリーチャー1体か他のアーティファクト1つを対象とし、それを《》が戦場を離れるまで追放する。4点のライフを得る。《》の能力によって追放したカードが3枚以上なら、各プレイヤーはすべてのパーマネントを生贄に捧げる。
 
 
				
										
						2017/02/15(水) 22:43:09			   | 
| 76 : | 
	|  | 
					Gleemaximum 10000000 
													八三五												 伝説のアーティファクト
 対戦相手が追加でないターンを迎えるたび、そのターンの間、あなたはそのプレイヤーのコントロールを得る。そのターンに続いて、そのプレイヤーは追加の1ターンを得る。
 ―――――
 フレイバー・テキスト読者に救援要請!……旧き神の嘆きを聴いて…あの宇宙人の脳が再び動き出したんだ…!…こたびの禁止改定にひどくご立腹で……開発部をもう一度支配するつもりだ……どうか助けを!
 
 
				
										
						2017/02/15(水) 23:11:30			   | 
| 77 : | 
	|  | 
													名も無き者												自律機械の要塞 (7) アーティファクト
 あなたの終了ステップの開始時に、無色の4/4の組立作業員・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 (T):組立作業員1体を対象とする。以下から1つ選ぶ。
 ・それに+1/+1カウンターを1個乗せる。
 ・それはターン終了時まで破壊不能を得る。
 ・それはターン終了時まで接死と絆魂を得る。
 ・このターンそれが戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引く。
 
 
				
										
						2017/02/16(木) 03:36:02			   | 
| 78 : | 
	|  | 
													名も無き者												歯車戦隊メカレンジャー(7) アーティファクト
 《》が戦場に出たとき白の2/2のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。青黒赤緑についても同様である。
 白のマイア・アーティファクト・クリーチャーをタップする:あなたは3点のライフを得る。
 青のマイア・アーティファクト・クリーチャーをタップする:カードを1枚引く。
 黒のマイア・アーティファクト・クリーチャーをタップする:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
 赤のマイア・アーティファクト・クリーチャーをタップする:クリーチャー1体を対象とする。それに2点のダメージを与える。
 緑のマイア・アーティファクト・クリーチャーをタップする:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
 
 十中八九テキスト欄が足りない。
 
 
				
										
						2017/02/16(木) 21:45:39			   | 
| 79 : | 
	|  | 
													名も無き者												暗号の碑文 (7) アーティファクト
 瞬速
 これが戦場に出たとき、呪文1つを対象とし、打ち消す。
 これが戦場から墓地に置かれたとき、カードを3枚引く。
 
 「これが読み解けたら、あなたは相当頭が良い。」
 ―碑に刻まれていた文章
 
 前回のは召集でタップするのをボーラスにひれ伏すフレイバーと掛けてみてました
 
 
				
										
						2017/02/17(金) 00:08:25			   | 
| 80 : | 
	|  | 
													名も無き者												グレイシャンのパワーストーン (6) 伝説のアーティファクト
 プレイヤーはライブラリーから探せない。
 プレイヤーは墓地やライブラリーや追放領域にあるカードをプレイできない。
 プレイヤーはゲームの外部にあるカードをゲーム内に持ち込むことができない。
 パーマネント・カードは墓地やライブラリーや追放領域から戦場に出ることができない。
 
 
				
										
						2017/02/17(金) 02:13:42			   | 
| 81 : | 
	|  | トークンの織り手 (2) アーティファクト
 トークンが戦場に出た時、カードを一枚引く
 
 
				
										
						2017/02/17(金) 20:52:05			   | 
| 82 : | 
	|  | 
													名も無き者												穢れし祖、カーン (7) 伝説のアーティファクト・クリーチャー
 感染、破壊不能
 穢れし祖、カーンが戦場または統率領域にある限り、あなたが他の、アーティファクト呪文またはファイレクシアの透かしを持つ呪文を唱える為のマナ・コストは(1)少なくなる。
 (W)(U)(B)(R)(G):伝説でない、クリーチャー1体またはアーティファクト1つを対象とする。それの上に汚染カウンターを1個置く。(汚染カウンターは「これが置かれているパーマネントは感染を持つとともに、それがクリーチャーであるなら+1/-1の修正を受ける。」を持つ。)この能力を起動する為のマナ・コストは、あなたがコントロールするアーティファクトまたは法務官が持つ色1色につきその色のマナ・シンボル1つ分少なくなる。
 (X)(X),(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。穢れし祖、カーンはそれにX点のダメージを与える。その後増殖を行う。
 プレインズウォーカー1体を生贄に捧げる:穢れし祖、カーンを追放してもよい。そうしたなら、あなたのライブラリーから《解放された者、カーン》という名前のカードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。この能力はどのプレイヤーも起動できるが、ソーサリーを唱えられるタイミングでのみ起動できる。
 0/8
 
 
				
										
						2017/02/17(金) 23:00:29			   | 
| 83 : | 
	|  | 
													名も無き者												ネェル・プレデター (6) 伝説のアーティファクト ― 機体(Vehicle)
 飛行、先制攻撃、感染
 《》は、それがクリーチャーでないかぎりプロテクション(赤)を持つ。
 《》は、それがクリーチャーであるかぎりプロテクション(白)を持つ。
 搭乗7
 黒か緑のクリーチャーが《》に搭乗するたび、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。《》はそれにX点のダメージを与えてもよい。Xはその時に搭乗したクリーチャーのパワーに等しい。
 7/11
 
 
				
										
						2017/02/18(土) 01:02:31			   | 
| 84 : | 
	|  | 
													名も無き者												無限への扉 (8)
 伝説のアーティファクト
 無限への扉はタップ状態で戦場に出る。
 (5),(T):あなたのマナ・プールに、あなたが支払いを求められているマナのコストに等しいタイプと点数のマナを加える。(あなたがマナ・コストが(3)(W)(U)の呪文を唱えようとしているなら、あなたのマナ・プールに(◇)(◇)(◇)(W)(U)が加えられる。)
 
 
				
										
						2017/02/18(土) 12:55:43			   | 
| 85 : | 
	|  | 
													名も無き者												組み立て駆動装置 (6) アーティファクト
 組み立て駆動装置が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番下からカードを5 枚あなたの墓地に置く。その後からくりを5個組み立てる。(あなたの墓地のパーマネント・カードを5枚、それぞれからくり・カウンターを1個置いた状態で戦場に出す。からくり・カウンターが置かれたカードは無色のからくり・アーティファクトであるとともに他のすべてのカード・タイプと能力を失う。)
 あなたがコントロールするからくりをX個タップする。:組み立て駆動装置は、ターン終了時までトランプルを持つパワーとタフネスがX/Xの構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。Xは0にはできない。
 
 
 CRに追加
 121.1x からくり・カウンターが置かれているパーマネントは、無色のからくり・アーティファクトになると共に他のすべてのカード・タイプと能力を失う。
 701.nn 「[アーティファクト・タイプ]をN個組み立てる」とは、「あなたの墓地からパーマネント・カードをN枚選び、それらに[アーティファクト・タイプ]・カウンターを1個ずつ置いた状態で戦場に出す」を意味する。特定のカウンターには専用のルールがある。あなたの墓地にパーマネント・カードがN枚以上ない場合にはすべてのパーマネント・カードを、カウンターを置いた状態で戦場に出す。
 
 
				
										
						2017/02/18(土) 19:00:59			   | 
| 86 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>85 連投失礼します。
 起動型能力のコストを「あなたがコントロールアンタップ状態のからくりX個をタップする」に変更します。
 
 
				
										
						2017/02/18(土) 19:04:57			   | 
| 87 : | 
	|  | 
													名も無き者												ルグーグの書庫 (9) アーティファクト
 (T):あなたのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
 FT:最近は、もしかして、と言わなくなったな?――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2017/02/19(日) 23:38:53			   | 
| 88 : | 
	|  | 
					まずは全カード評価から。 
													わど												 
 >>50 Nishi様 《地ならしの車輪、コンダラ》
 思い込んだら。特殊勝利以外の性能はやや低めですが、やはり勝つ能力にはロマンがありますね。
 
 >>51様 《屑鉄接ぎの巨像》
 跳ね上がるサイズ。2枚は生贄にしたいところですね。手がかりなどトークンが狙い目でしょう。
 
 >>52様 《集い場の揺り籠》
 航空優勢。代替コストはおまけ。さて相手にクリーチャー・タイプを付与するカードはあったでしょうか。
 
 >>53様 《機械フェスタ》
 飛び出せ2体。実に強烈です。cipではなく詠唱時なのは踏み倒し手段に配慮した結果でしょうか。
 
 >>54様 《勝機のロッド》
 制圧力。ただでは除去されないドロー能力も優秀です。引導火力にもなりうるので大層強そう。
 
 >>55様 《彼方の大渦》
 溜めこめ吐き出せ。ブリンクなどすると凄まじいことになりますね。さらに対応で吸えればもっと。
 
 >>56様 《龍の姿見》
 こいつ動くぞ。入賞作につき詳細は>>89にて!
 
 >>57様 《鉄塊》
 コストが本体。完全にコンボ要員ですがそのぶん威力はかなり高いですね。《動く秘宝》など即死級。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2017/02/20(月) 22:35:31)
						2017/02/20(月) 00:00:06			   | 
| 89 : | 
	|  | 
					今回のお題は『重アーティファクト』でした。ちなみに、《宝物の魔道士》を意識してのコスト範囲設定でした。 
													わど												 
 [入賞]
 >>76 八三五様 《Gleemaximum》
 いっせんまん。《Gleemax》のさらに10倍、とべらぼうに高いコストが目を引きます。素出しは現実的ではないので、やはり何らかの形で踏み倒したいですね。能力は相手ターンを乗っ取り続ける強烈なもの。Gleemaxの元能力である《精神隷属器》を思い出させますね。追加ターンにより、相手が詰まないようになっているのは大事です。
 
 >>79様 《暗号の碑文》
 難問を押し付ける。打ち消し+2ドロー、というとたしかに7マナぐらいしそうなものです。cipでカウンター、pigでドローと機能が分かれているのもポイントで、うまくブリンクして打ち消しとして運用したり釣って生け贄を繰り返してドローソースにしたりと運用に幅が持てるのは大変嬉しい。《ゴブリンの溶接工》などはかなり良好な相方。
 
 >>82様 《穢れし祖、カーン》
 侵された次元の奥底で。丁度ミラディンの傷跡ブロックでのカーンをイメージしたカードですね。実にフレーバー重視です。すかし参照は前例のない能力。再録ですかしは消えたりするので通常セットでの扱いは難しそうですね。PW1体を道連れに除去されてしまうのは欠点ですが、それを補うだけの強さはあります。
 
 [大賞]
 >>56様 《龍の姿見》
 龍を映して。姿見、といえば一般的には鏡のことですが、ドラゴンのコピーとなる能力を鑑みるにこれは龍の姿を形どることでその姿を見せるのでしょうか。強力な能力を持つドラゴンを横並べするのはなかなか楽しそうです。場にドラゴンがなくとも《鋼のヘルカイト》と同サイズの龍に変じられるので腐りづらい、というのは良いですね。コピーするとコピー能力を一時的に失うことになるのにはお気をつけあれ。シンプルながら、その名前と合わせイメージを広げる良カードでした。大賞おめでとうございます。
 
 以上です。
 
 
				
										
						2017/02/20(月) 22:35:34			   | 
| 90 : | 
	|  | 
					************* 
													わど												 
 今週のPickerを務めさせていただきますわどです。
 
 では今回のお題。
 『非マナ能力を持つ2色土地』
 
 《イゼットの煮沸場》《乱脈な気孔》のように、非マナ能力であるような能力を持った2色地形を募集いたします。
 締め切りは2/26(日)の23:59。ではよろしくお願いします。
 
 
 *************
 
 
				
										
						2017/02/20(月) 22:35:46			   | 
| 91 : | 
	|  | 
													名も無き者												«腐れ木立» 土地
 腐れ木立はタップ状態で戦場に出る。
 (T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。
 (T),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(B)を加える。
 (2)(B)(G),(T),あなたの墓地からクリーチャー・カードを1枚追放する:増殖を行う。
 
 ファンガスイメージで作ったらファイレクシア感溢れる仕上がりに
 
 
				
										
						2017/02/21(火) 00:08:05			   | 
| 92 : | 
	|  | 
					Pickお疲れ様です。 
													Nishi												 今回のお題も難しいですが、
 ひとまずやってみます。
 真理の発見の地
 土地
 真理の発見の地はタップ状態で戦場に出る。
 (T):あなたのマナ・プールに(白)か(青)を加える。
 (白)(青)、(T)、真理の発見の地を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーからナーセット・プレインズウォーカー・カードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
 
 プレインズウォーカーに関連する土地、みたいな感じで考えてみました。
 
 
				
										
						2017/02/21(火) 01:13:23			   | 
| 93 : | 
	|  | 
													名も無き者												お財布に優しいコモン5色フェッチ。シャッフルが生じないのが売り。 
 
 
 流れ星の見える丘
 土地
 (T)、流れ星の見える丘を生け贄に捧げる:追放されているかゲームの外部にある、あなたがオーナーである基本土地カード1枚を選び、そのカードを戦場に出す。
 
 
				
										
						2017/02/21(火) 02:16:47			   | 
| 94 : | 
	|  | 
													名も無き者												探検者の入り江 土地
 探検者の入り江はタップ状態で戦場に出る。
 探検者の入り江はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
 (T):あなたのマナ・プールに(白)か(青)を加える。
 上陸―土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出たとき、このターンそれが最初に戦場に出た土地である場合、探検者の入り江をアンタップする。
 
 
				
										
						2017/02/21(火) 03:46:55			   | 
| 95 : | 
	|  | 
													名も無き者												未踏の渓谷 土地
 未踏の渓谷の上に到達カウンターが置かれていない限り、あなたはゲームに勝利することはなく、あなたの対戦相手はゲームに敗北することはない。
 (T):あなたのマナ・プールに(緑)か(青)を加える。
 (緑/青),(T):未踏の渓谷の上に到達カウンターを1個置く。
 
 
				
										
						2017/02/21(火) 04:16:07			   | 
| 96 : | 
	|  | 
													名も無き者												石術の跡地 土地
 他の土地があなたのコントロール下で戦場に出るたび、調査を行う。
 (T),手掛かりを1つ生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(白)(赤)を加える。
 
 
				
										
						2017/02/21(火) 06:02:27			   | 
| 97 : | 
	|  | 
													名も無き者												ファンギラスの腐海 伝説の土地-沼・森
 《》はタップ状態で戦場に出る。
 あなたのアップキープ開始時に、あなたが沼であり森である土地を8つ以上コントロールしている場合、「ファンギラス」という名の*/*の伝説のファンガス・ドラゴンクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それはトランプルと「これのパワーとタフネスはあなたがコントロールしている沼であり森である土地の数に等しい」を持つ。
 あなたが土地をプレイする場合、代わりにその土地を手札から追放してもよい。そうした場合、「T:あなたのマナプールに(B)か(G)を加える。」を持つ沼であり森である土地・トークンを1つタップ状態で戦場に出す。
 T:あなたのマナプールに(B)か(G)を加える。
 
 
 
 
 
				
										
						2017/02/21(火) 09:59:22			   | 
| 98 : | 
	|  | 
													名も無き者												死海の陥落城 土地
 {T},死海の陥落城を生贄に捧げる:あなたのライブラリーから島か沼カードを探して戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。戦場に出した土地がアンタップ状態の場合あなたは4点のライフを失う。
 
 
				
										
						2017/02/21(火) 14:38:35			   | 
| 99 : | 
	|  | 
					半ばヤケクソ気味な投稿でしたがpickありがとうございます 
													八三五												 
 侵略された荒原
 土地
 感染
 T:あなたのマナ・プールにBかGを加える。侵略された荒原はあなたに1点のダメージを与える。
 ―――――
 征服されたラノワールはファイレクシアにとっては絶好の苗床であった。
 
 
				
										
						2017/02/21(火) 18:22:02			   | 
| 100 : | 
	|  | 
													名も無き者												あらくれ横丁 土地
 T:あなたのマナ・プールに(赤)か(黒)を加える。これはあなたに1点のダメージを与える。
 強襲―(1)、T:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える。この能力はこのターン、あなたのコントロールするクリーチャーが攻撃していた場合にのみ起動できる。
 
 ―酒場で喧嘩が起きたときはすぐに隣のやつをぶん殴るのが礼儀ってもんだ。さもなきゃあんたが隣のやつに殴り倒されるだけさ。
 
 
				
										
						2017/02/21(火) 20:19:03			   |