| 290 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>282を訂正 
 気難しいペット (赤/緑)
 クリーチャー ― 猫
 ~はタップ状態で戦場に出る。
 ~があなたの族長でないかぎり、それでは攻撃したりブロックしたりできない。
 3/3
 
 族長は>>192 参照
 
 
				
										
						2020/05/17(日) 22:46:25			   | 
| 291 : | 
	|  | 
													名も無き者												はじめて創られたもの 5 伝説のクリーチャーーエルドラージ
 不死
 各対戦相手は、そのプレイヤーがソーサリーを唱えられるときなら、各ターンに1回のみ、自分の手札から呪文を、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
 15/15
 
 「生命の実」を食べた代償として、「知恵の実」を渡してしまう。
 遅ればせながら高出力1マナのピックありがとうございました。
 
 
				
										
						2020/05/17(日) 22:47:57			   | 
| 292 : | 
	|  | 
					+ 
													Hunter horse												 
 【マナレシオ3以上のクリーチャー】全カードレビュー
 
 今回はリクエストからのお題でした。
 投稿の数分前にお題を決めたのですが、急いで決めると良くない結果が起こりますね。
 私自身がお題の内容を勘違いしていたことで事実と異なる説明文が付けられている大変な事態になっていました。
 即座に指摘してくれた方のおかげでなんとか大事故を避けることができましたが…
 
 では見ていきましょう。
 
 +
 
 >>243 様 《絆を断ち切る者》
 相手のサイドボードを参照。基本的には0/0ですが相手が相棒を採用しているときや願いを使用した後などに戦場に出られます。
 
 >>244 様 《神の如き者の残り灯》
 多人数戦専用。他のプレイヤーの残滓をアバター化します。唱えずに《御霊の復讐》での即死攻撃を仕掛けるのも手でしょうか。
 
 >>245 様 《枷付きの悪魔/Shackled Demon》
 ドロー&成長のオプション付きの小粒クリーチャー。3マナ2/2+1枚ドロー、5マナ3/3+2枚ドローと高効率です。ライフがないときは引かなくてもよいのも扱いやすいですね。
 
 >>246 肉じゃが 様 《甘い果実の勇士》
 相手を成長させる果実。相手がノンクリーチャーであればタップインも戦闘時のデメリットも気にならない点が大きな強みです。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2020/05/24(日) 22:22:52)
						2020/05/18(月) 00:06:38			   | 
| 293 : | 
	|  | 
					+ 
													Hunter horse												 
 【マナレシオ3以上のクリーチャー】Pick結果です。
 
 [入賞]
 >>246 肉じゃが 様 《甘い果実の勇士》
 1マナ3/3。タップインと戦闘するたび相手を大きくしてしまうデメリットを持っています。タイマンでは2/2と同等、複数のブロッカーがいると非常に攻撃しづらい状況に陥ります。一方で相手がノンクリーチャーであればノンデメリットに等しく、単色で扱える《野生のナカティル》相当になるのでなかなか強力ですね。動きの鈍重さと「果実」を扱う点がツリーフォークらしく、相手との共栄を憚らない点が緑らしい、フレーバー色の強い1枚です。
 
 >>266 八三五 様 《牙をむく壁》
 1マナ3/3。防衛と1回ブロックすると死んでしまうという2つのデメリットが変容するとなくなるという一風変わった能力を持っています。特段何のメリットもないので変容の種としては《ゼイゴスのマンバ》などの強いメリットを持つカードには見劣りする点は否めません。しかし変容が存在するリミテッドでは「腐らない1~2マナ」の重要性が高く、種が1枚でも多くほしいタイミングでは及びがかかるでしょう。低レアリティを意識したデザインです。
 
 >>268 様 《パッチワーク・ドレッドノート》
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2020/05/24(日) 22:25:45)
						2020/05/18(月) 00:07:13			   | 
| 294 : | 
	|  | 
					お題《ポストアポカリプス次元のカード》 
													ねころぶいぬ												 投稿期間:5/18(月)から5/25(日)の23:59まで
 文明世界が一度崩壊した後の世界をモチーフとしたオリジナルの次元の、黒枠・スタンダードのカードを作ってください。
 
 「マッドマックス2」や「アイアムレジェンド」のような荒廃と争いの世界でも、「風の谷のナウシカ」や「フューチャー・イズ・ワイルド」のような豊かで牧歌的な世界でも構いません。
 イラストがない分、元ネタがわかりづらい場合は書いていただけると助かります。
 
 [複数枚の投稿に関するルール]
 今回は複数枚の投稿が可能です。
 ただし、メカニズムやテーマに繋がりがあるカードのみを投稿してください。
 投稿枚数はメカニズムやテーマの提示に必要な最小限度の枚数としてください。
 最小限度の枚数とは、レアリティごとに1枚や色の組み合わせごとに1枚程度とします。
 投稿作は1レスにまとめてください。
 
 初めてのPickerです、よろしくお願いします。
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 02:02:13			   | 
| 295 : | 
	|  | 
													名も無き者												全てを喰らい尽くすもの 8 伝説のアーティファクト・クリーチャー 構築物
 破壊不能
 各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは土地でもトークンでもないパーマネントを1つ生贄に捧げる。そうしたなら、〜の上に+1/+1カウンターをX個乗せる。Xは生贄に捧げたパーマネントの点数で見たマナコストである。
 〜が戦場を離れた時、各対戦相手に〜のパワーと同じ点数のダメージを与える。
 3/3
 
 かつて文明を滅ぼした古代兵器の生き残りなイメージです。
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 05:17:42			   | 
| 296 : | 
	|  | 
					キーワード処理 探索Nを行う 
													肉じゃが												 701.XXa 「探索Nを行う」とは、プレイヤーが自分のライブラリーの一番下からN枚のカードを追放することである。
 701.XXb 探索によって追放されたカードのことを「探索された」カードと呼ぶ。
 701.XXc あるオブジェクトに、いずれかのプレイヤーに探索させる起動型あるいは誘発型能力が記載されており、また「その探索されたカード」あるいは「[このオブジェクト]によって探索されたカード」と書かれた能力が記載されている場合、これらの能力は関連している。この2つめの能力は、その1つめの能力の探索の結果として追放されたカードで、追放領域にあるものだけを参照する。
 
 ----
 
 《生存者の集結》 (1)(白)
 ソーサリー
 探索1を行う。白の1/1の人間クリーチャー・トークンを2体生成する。クリーチャー・カードが探索された場合、代わりにそれらのトークンを3体生成する。(探索1を行うには、あなたのライブラリーの一番下からカードを1枚追放する。)
 (コモン)
 
 《かつての栄華の道標》 (1)(青)
 エンチャント
 かつての栄華の道標が戦場に出たとき、占術1を行い、カードを1枚引く。
 あなたが探索を行う場合、代わりに2多い数字で探索を行う。
 (アンコモン)
 
 《崩落した寺院》
 土地
 崩落した寺院が戦場に出たとき、あなたは1点のライフを失い、探索2を行う。
 (T): (◇)を加える。
 (T): 崩落した寺院によって探索されたカードが持ついずれかの色のマナ1点を加える。
 (レア)
 
 《怒れる機械》 (5)(黒)(黒)(黒)(黒)
 アーティファクト・クリーチャー - 構築物
 トランプル
 怒れる機械は可能なら攻撃する。
 怒れる機械が戦場に出たとき、他のクリーチャーをすべて破壊する。
 怒れる機械が探索されたとき、あなたは土地4つを生け贄に捧げてもよい。そうした場合、怒れる機械を戦場に出す。
 怒れる機械がいずれかの領域からあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそれを公開し、あなたのライブラリーに加えて切り直す。
 6/6
 (神話レア)
 
 
				
										
							(last edited: 2020/05/18(月) 21:59:55)
						2020/05/18(月) 08:38:59			   | 
| 297 : | 
	|  | 
													名も無き者												荒野の略奪隊 (黒)(黒) クリーチャー ― 人間・ならずもの
 これと少なくとも1体の他のクリーチャーが攻撃するたび、これはターン終了時まで威迫を得る。
 これが対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、食物トークンを1つ生成する。
 金と宝物の起動型能力は起動できない。
 2/2
 FT:今じゃケツを拭く紙にもなりゃしねってのによぉ!
 
 某世紀末のモヒカンです
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 09:45:08			   | 
| 298 : | 
	|  | 
													名も無き者												大地の荒廃  (2)(白)(白) エンチャント
 ~が戦場に出たとき、すべての土地の上に焦土カウンター(>>187)を2個置く。
 土地は、その上に焦土カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 09:47:11			   | 
| 299 : | 
	|  | 
													名も無き者												さまようペット (1)(◇) クリーチャーー猟犬・ホラー
 威迫
 (1):〜はターン終了時まで+1/-1か-1/+1の修正を受ける。
 大変異(◇)(◇)
 〜が表向きになったとき、ターン終了時まで、〜は先制攻撃を得る。
 2/2
 FT: 「ああ!ポチ!やっと見つかった!」ーハンスの最後の言葉
 
 この世界での変異は、変異前は普通の生物であったことを意味し、変異後は核戦争の影響により変化したモンスターを意味する。必ず変異コストに(◇)を含み変異後はホラーである。という想定
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 11:50:35			   | 
| 300 : | 
	|  | 
					墨マスタリー (2)(白)(白) 
													マザー														   クリーチャーー天使
 飛行、プロテクション(青)
 (T)、墨マスタリーを生け贄に捧げる:対象のパーマネントからすべてのカウンターを取り除く。
 3/3
 
 氷雪マナの行間、それだけの1本の道。
 
 クリアマスタリー (2)(青)(青)
 クリーチャーー天使
 飛行、プロテクション(黒)
 (T)、クリアマスタリーを生け贄に捧げる:対象の天使でない呪文1つを打ち消す。
 3/3
 
 記憶がない。殺人とウイルス以外にはね。
 
 教皇マスタリー (2)(黒)(黒)
 クリーチャーー天使
 飛行、プロテクション(赤)
 (T)、教皇マスタリーを生け贄に捧げる:対象のアーティファクトでないクリーチャー1体を破壊する。
 3/3
 
 ファイレクシア次元に対抗するべく、エレメンタル達は満場一致の答えを出した。ーその結果が証明されるまで、次元1個終わるかどうかの際どい状態が続いた。戦争は、風景を意識することとなった。
 
 トレイリアマスタリー (2)(赤)(赤)
 クリーチャーー天使
 飛行、プロテクション(緑)
 (T)、トレイリアマスタリーを生け贄に捧げる:すべての2/2のクリーチャーに2点のダメージを与える。
 3/3
 
 勉強をやめたら、人間をやめた仕事が待っていた。
 
 ラノワールマスタリー (2)(緑)(緑)
 クリーチャーー天使
 飛行、プロテクション(白)
 (T)、ラノワールマスタリーを生け贄に捧げる:対象の伝説のパーマネント1つを破壊する。
 3/3
 
 風神と雷神とラノワールのエルフ。
 
 対抗色を意識した構成を考えてみました。
 だいぶ調整したんですがこれでも強めか。
 天使が黒や緑で許されるのか気になるところ。
 2/2でもいいかもしれませんね。
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 14:47:23			   | 
| 301 : | 
	|  | 
													名も無き者												外界の探索者 (2)(無) クリーチャー - 人間・戦士・スカウト
 覚悟(このクリーチャーのパワーとタフネスは修整されない。)
 外界の探索者が戦場に出たとき、土地を1つ生け贄に捧げてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出し、あなたのライブラリーを切り直す。
 2/3
 
 FT:「何も得られず帰ってきても、こちらには得られるものがないということが得られる。」
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 19:58:40			   | 
| 302 : | 
	|  | 
					Pickお疲れさまです. 
													Nishi												 今回のお題も難問ですが,
 ひとまずやってみます.
 
 棟髪刈りの群れ (赤)(赤)
 クリーチャ--人間・ならず者
 クリーチャーが対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび,棟髪刈りの群れはそれと格闘を行う.これによってそのクリーチャーが死亡するなら,棟髪刈りの群れの上に+1/+1カウンターを1個置く.
 FT:かつて街を支配していた法と秩序は,暴力と恐怖に取って代わられた.
 2/2
 
 市民を襲うモヒカン刈りの悪党というイメージです.
 
 
				
										
							(last edited: 2020/05/20(水) 20:20:08)
						2020/05/18(月) 20:35:06			   | 
| 303 : | 
	|  | 
													名も無き者												大地を焼く熱線 (3)(R) ソーサリー
 土地1つとクリーチャー最大1体を対象とする。前者を破壊し、後者に威迫カウンターと+1/+1カウンターを1つずつ置く。
 
 FT:生息地を失ったものがいれば、得たものもいる。
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 21:18:59			   | 
| 304 : | 
	|  | 
													名も無き者												やり直し (3)(白)(白) ソーサリー
 すべての土地でないパーマネントを破壊する。
 
 新世界の芽吹き (2)(緑)
 ソーサリー
 余波
 あなたのライブラリーから基本土地カードを一枚探しそれをタップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 21:28:33			   | 
| 305 : | 
	|  | 
													名も無き者												増刊号のスレ23を受け、マナが薄い世界 の想定。
 マナフィルターでマナの多様性を保っているイメージ。
 
 陽硝のオーブ
 (0)
 アーティファクト―オーブ
 (1),(T):(W)か(U)を加える。
 
 レアリティ:コモン(基本土地枠)
 友好・敵対色の10種あり。
 
 荒れ果てた平地
 土地
 ~はタップ状態で戦場に出る。
 ~が戦場に出たとき、(W)を加える。
 (T):(◇)を加える。
 (T),~かオーブ1つを生け贄に捧げる。:(◇)(W)を加える。
 
 レアリティ:アンコモン
 バージョン違いの荒れ果てた島、沼、山、森あり。
 
 最果ての地
 土地
 (T):~は、あなたの戦場か墓地にある基本土地かオーブが生み出せる色1色のマナ1点を加える。
 
 レアリティ:レア
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 22:11:21			   | 
| 306 : | 
	|  | 
					食糧庫の襲撃 4BB 
													八三五												 ソーサリー
 対戦相手1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。食糧庫の襲撃はそれに4点のダメージを与える。その後、食物トークンを3つ生成する。
 ─────
 この次元では、0から1は生み出せない。
 
 
				
										
						2020/05/19(火) 10:21:57			   | 
| 307 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>305を破棄し、陽硝のオーブを変更。 
 陽硝のオーブ
 (1)
 アーティファクト―オーブ
 破壊不能
 (1),(T):(W)か(U)を加える。
 
 レアリティ:コモン(基本土地枠)
 友好・敵対色の10種あり。
 
 荒れ果てた平地
 土地
 ~はタップ状態で戦場に出る。
 ~が戦場に出たとき、(W)を加える。
 (T):(◇)を加える。
 (T),~かオーブ1つを生け贄に捧げる。:(◇)(W)を加える。
 
 レアリティ:アンコモン
 バージョン違いの荒れ果てた島、沼、山、森あり。
 
 最果ての地
 土地
 (T):~は、あなたの戦場か墓地にある基本土地かオーブが生み出せる色1色のマナ1点を加える。
 
 レアリティ:レア
 
 
				
										
						2020/05/19(火) 13:46:00			   | 
| 308 : | 
	|  | 
													名も無き者												巨大な文明がかつて存在したということは伝わっているが、そのすべてが伝わっているわけではない次元 かつての文明の物語が断片的に語られている
 この世界においての英雄譚は過去の文明の物語であり、その物語は時を経ることで書き換えられたり失伝しており、何の効果ももたらさない章が存在するという設定
 
 
 文明の新生 (2)(白)(白)
 エンチャント―英雄譚
 Ⅰ―
 Ⅱ―すべてのクリーチャーを破壊する。
 Ⅲ―白の1/1の人間・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 
 
 巨人の日 (2)(赤)(赤)
 エンチャント―英雄譚
 Ⅰ―赤の4/4の巨人・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 Ⅱ―
 Ⅲ―アーティファクト1つか基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
 
 
 不屈の再生 (4)(緑)
 エンチャント―英雄譚
 Ⅰ,Ⅱ―あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
 Ⅲ―
 Ⅳ―他のクリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
 
 
				
										
						2020/05/19(火) 22:21:15			   | 
| 309 : | 
	|  | 
					秩序の無い世界に跋扈する無法者というイメージを元に、ならず者に注目してみました。所謂雑魚ですが、数が集まる事でその地域に悪影響を与えてくるイメージから、数を増やす事、増やす事で効果が上がるオリカ群にしてみました。 
													ゴールキーパー												 
 
 ならず者の集会 (2)(R) C
 ソーサリー
 黒の1/1の人間・ならず者・クリーチャー・トークンを2体生成する。あなたがトークンでないならず者をコントロールしているなら、代わりに3体生成する。
 FT:ろくでもない事が始まる。
 
 リンチ (B)(R) U
 ソーサリー
 クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。あなたがコントロールするならず者は、それぞれ自身のパワーに等しいダメージをそれに与える。
 FT:俺に歯向かうとどぉなるか、よぉく味わっとけぇ!- 無法者の支配者、ジャジャ ー
 
 強請集り (3)(B)(B) R
 ソーサリー
 黒の1/1の人間・ならず者・クリーチャー・トークンを2体生成する。その後、対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーがカードをX枚捨てる。あなたはX点のライフを得る。Xは、あなたがコントロールするならず者の総数である。
 
 無法者の支配者、ジャジャ (2)(B)(R) R
 伝説のクリーチャー‐人間・ならず者
 無法者の支配者、ジャジャが戦場に出たとき、黒の1/1の人間・ならず者・クリーチャー・トークンを2体生成する。
 (1):あなたがコントロールするならず者1体を対象とする。ターン終了時まで、無法者のリーダー、ジャジャに与えられるダメージは、代わりにそれに与えられる。
 3/1
 
 
 
				
										
						2020/05/20(水) 00:38:20			   | 
| 310 : | 
	|  | 
													名も無き者												かつての文明の乗り物が暴走してるシーンをイメージ 
 俊敏な固定翼機 (2)
 アーティファクトー機体
 飛行
 搭乗1
 (5):暴走化1を行う。(この機体がクリーチャーでないなら、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。これはクリーチャーになる。)
 3/3
 
 砲撃する機甲車両 (4)
 アーティファクトー機体
 トランプル
 〜は壁によってはブロックされない。
 搭乗2
 〜が暴走化したとき、〜は各対戦相手とそのプレイヤーがコントロールしている各クリーチャーと各プレインズウォーカーにそれぞれX点のダメージを与える。
 (X)(X)(R)(R):暴走化Xを行う。Xは0にはできない。
 5/5
 
 
				
										
						2020/05/20(水) 02:37:57			   | 
| 311 : | 
	|  | 
					炎天の龍、マティウ (赤)(赤)(赤)(赤) 
													ワニの握り												 伝説のクリーチャー - ドラゴン・応鳴者
 瞬速、飛行
 あなたがコントロールする古の呪文は打ち消されない。
 4/4
 ――
 FT:神秘は一閃の火花に宿る。
 
 《ショック》 (赤)
 古のインスタント
 クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。
 応鳴-以下から1つを選ぶ。
 ・あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
 ・点数で見たマナ・コストが2以下のアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
 
 
 【応鳴者】崩壊した文明の力を引き出すことができるパーマネント・タイプ。
 応鳴者をコントロールしている限り、古の呪文に応鳴・モードを1つ追加できる。
 このエキスパンションでは過去のカードが古の呪文として、応鳴・モードが追加で印刷されて再録される。以後同名カードは(オラクル変更のように)印刷されていなくても応鳴・モードがある古の呪文として扱う。
 パック封入のトークン裏面に古の呪文の応鳴・モードリストを記載。参照できるようにする。
 
 
				
										
							(last edited: 2020/05/22(金) 07:41:40)
						2020/05/20(水) 12:15:53			   | 
| 312 : | 
	|  | 
													名も無き者												度重なる戦争で地上が崩壊し、生き残りが地下へと逃げ込んでから数百年が経っている次元 地下を支配する支配者層と地上に憧れを抱くレジスタンスとの抗争が発生している
 この次元にニッサがプレインズウォークしてくる所から背景ストーリーは始まる
 
 緑を蒔くもの、ニッサ(2)(G)(G)
 伝説のプレインズウォーカー-ニッサ
 [+1]:あなたのライブラリーの上から3枚を見る。あなたはその中から土地を1枚、タップ状態で戦場に出す。そうした場合、その土地をアンタップしそれはターン終了時まで速攻を持つ3/3のエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。
 [0]:緑を蒔くもの、ニッサの忠誠度はXになる。Xはあなたがコントロールしている土地の数に等しい。
 [-7]:あなたのライブラリーのカードを一番上からX枚追放する。あなたはそれらの中からパーマネント・カードを望む枚数戦場に出してもよい。Xはあなたがコントロールしている土地の数に等しい。
 【3】
 
 この次元では戦争による汚染の影響で有色のマナが出る土地が存在しない(カードデザイン的には基本土地のイラストはマナの入った小瓶になっている)
 その環境に適応するため支配者層はマナの純度を高め、それを力にする技術「基盤」を得た
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2020/05/21(木) 02:04:04			   | 
| 313 : | 
	|  | 
													名も無き者												穢れた山 不浄土地-山
 (不浄な土地から生命は生まれない。)
 
 忌まわしき接触 (1)(B)
 インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-2/-2の修整を受ける。この呪文を唱えるために不浄土地のマナが支払われていたなら、代わりにそのクリーチャーを破壊する。
 FT:どんなものにでも、それを利用する奴はいる。
 
 不浄纏い (2)(G)(G)
 クリーチャー-ビースト
 速攻、接死
 不浄纏いは吸収Xを持つ。Xはあなたがコントロールする不浄土地の数に等しい。
 4/4
 FT:命無き地に棲まうもの。
 
 陽光のまたたき (1)(W)
 クリーチャー-スピリット
 飛行
 陽光のまたたきが攻撃するたび、不浄土地最大1つを対象とする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
 2/2
 FT:あれを見かけたなら運がいいんだろうな、こんな世界を一瞬でも忘れられるんだから――疲れ果てた男
 
 
 マナの汚染で生命が激減して崩壊した後の世界というイメージ。
 「不浄」はルール上の意味がある特殊タイプで、
 不浄土地のマナはクリーチャー呪文には支払えない。
 
 
				
										
						2020/05/21(木) 21:33:34			   | 
| 314 : | 
	|  | 
													名も無き者												ベイロスの奇行種 (2)(赤) クリーチャー ― ビースト
 あなたのターンの戦闘フェイズの開始時に、コイン投げをする。あなたがコイン投げに勝ったなら、この戦闘中、ベイロスの奇行種は可能なら攻撃する。あなたがコイン投げに負けたなら、この戦闘中、ベイロスの奇行種は攻撃できない。
 4/4
 
 
				
										
						2020/05/22(金) 00:06:12			   | 
| 315 : | 
	|  | 
													名も無き者												世界の終わり (0) エンチャント
 破壊不能
 土地がマナを出す目的でタップされるたび、そのコントローラーが土地を二枚以上コントロールしているなら他のタイプのマナの代わりに(◇)を加える。
 世界の終わりが戦場に出た時、あなたはカードを一枚引く。
 (スタンダード以外で全面禁止、スタンダードでもローテーションとともに禁止)
 
 遺された耕作機械 (1)
 アーティファクト・クリーチャー
 (T).アンタップ状態の平地を2つタップする:(W)(W)を加える。
 0/3
 
 生命の小瓶 (1)
 アーティファクト
 (2)(T):あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1つをを対象とする。それと共通のクリーチャー・タイプと色を持つ1/1のクリーチャー・トークンを1つ生成する。
 
 
 禁止前提のカードによって一度メタ的な意味でも環境を破壊し、ローテーションまで別ゲーやろうぜっていうヤケクソなコンセプト
 ヘンテコなマナファクトで復興を進めたり、生命を錬成しに行ってみたり、結局面倒だからエルドラージで殴ったり…
 
 
				
										
						2020/05/22(金) 00:26:46			   | 
| 316 : | 
	|  | 
													名も無き者												黎明の水晶 (2)(青) 伝説のアーティファクト
 あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。
 あなたが占術を行うたび、調査を行う。
 あなたが調査を行うたび、黎明の水晶の上に調査カウンターを1個置く。黎明の水晶の上に調査カウンターが3個以上置かれている場合、黎明の水晶を変身させる。
 
 大魔術師の水晶
 伝説のアーティファクト
 あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。
 あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードがクリーチャー・カードでないカードである場合、それを瞬速を持つかのように唱えてもよい。
 
 
 始原の鋳塊 (2)(緑)
 伝説のアーティファクト
 (T):(緑)を加える。このマナはクリーチャー・呪文を唱えるためにのみ使用できる。
 あなたがクリーチャー・呪文を唱えるたび、調査を行う。
 あなたが調査を行うたび、始原の鋳塊の上に調査カウンターを1個置く。始原の鋳塊の上に調査カウンターが3個以上置かれている場合、始原の鋳塊を変身させる。
 
 始原の報酬
 伝説のアーティファクト
 (T):(緑)(緑)(緑)を加える。このマナがクリーチャー・呪文に使われた場合、そのクリーチャー・呪文は打ち消されない。
 あなたがクリーチャー・呪文を唱えるたび、緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体生成し、3点のライフを得る。
 
 
 過去の遺物を求める探検家、考古学者が存在する次元
 巨大な文明が存在したことを示すオーパーツが多数出土し、それらはこの次元の人々を喜ばせている
 ただ過去の知識がほぼないため、遺物に対して適当な名前が付けられ、その本来の力を発揮できていない(表面)
 そのため、これらの遺物は適切な調査を行えば本来の力を発揮する(裏面)
 
 
				
										
						2020/05/22(金) 22:17:42			   | 
| 317 : | 
	|  | 
													名も無き者												スナザメ (2)(◇)(◇) クリーチャー―サメ
 4/3
 スナザメが戦場に出たとき、対戦相手のコントロールするクリーチャー最大1体を対象とする。スナザメはそれと格闘を行う。
 (◇)(◇),土地2つを生贄に捧げる。:スナザメをを追放する。次のあなたのアップキープの開始時に、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
 
 ビーチシャーク…ではなくメタルマックスシリーズから
 
 
 
 
				
										
						2020/05/22(金) 23:58:02			   | 
| 318 : | 
	|  | 
													名も無き者												非道の火炎放射器 (1)(赤) アーティファクト ― 装備品
 装備しているクリーチャーが攻撃するたび、《》はすべてのプレイヤーとすべてのプレインズウォーカーとすべてのならず者でないクリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。
 (1)(赤):装備しているクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
 ならず者に装備 (0)
 装備 (2)
 
 圧政者の自動二輪車 (3)
 アーティファクト ― 機体
 速攻、トランプル
 《》が攻撃するたび、あなたがコントロールするならず者はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
 搭乗 3
 あなたは《》の搭乗コストを支払うのではなく、ならず者を1体生け贄に捧げてもよい。
 4/4
 
 ポストアポカリプスといえばやっぱりモヒカンのイメージなのでベタベタなならず者強化アイテムを考えてみました。
 
 
				
										
						2020/05/23(土) 11:19:07			   | 
| 319 : | 
	|  | 
													名も無き者												消毒 (1)(赤) 部族インスタント - ならず者
 クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体か
 プレイヤー1人を対象とする。消毒はそれに2点のダメージを与える。あなたがならず者をコントロールしている場合、代わりに4点のダメージを与える。
 FT:汚物は消毒だ~!
 
 
				
										
						2020/05/23(土) 13:52:16			   | 
| 320 : | 
	|  | 
													名も無き者												モヒカン軍団に対抗する人々も欲しいなと思ったのでレベルをリメイク。固有名詞は過去の文明の名残り。 
 レイモス教の癒し手 (W)
 クリーチャー−人間・レベル
 あなたのコントロール下でクリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
 (3)(T): あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが2以下のレベル・パーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
 1/1
 
 スカイシュラウドの露払い (2)(G)
 クリーチャー−エルフ・レベル
 到達
 《》が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それに+1/+1カウンターを1個置く。
 (5)(T): あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが4以下のレベル・パーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
 1/2
 
 荒野の救世主、バット・シヴァー (G)(G)(W)(W)
 伝説のクリーチャー−人間・レベル
 警戒、先制攻撃
 《》が攻撃するたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールしている他のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
 (X)(T): あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX以下のレベル・パーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
 3/3
 
 
				
										
						2020/05/23(土) 15:32:14			   | 
| 321 : | 
	|  | 
					残忍な処理工場/Cruel Processing Plant (6) 
													subaruizu												 あなたのアップキープの開始時に、人間最大1つを対象とし、それを破壊する。無色の2/1の殺人ボット・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 FT:この星は持ち直シマス。人間さえいなければ……。
 そして私達ロボットの新しい世界がきずかれるのデス。
 
 元ネタはSFCのゲーム、クロノトリガーより、
 世界が崩壊し、人々がシェルターの廃墟で暮らす未来の世界。
 
 
				
										
						2020/05/23(土) 18:10:13			   | 
| 322 : | 
	|  | 
													名も無き者												平和のモニュメント (4) アーティファクト
 あなたのアップキープの開始時、(2)を支払っても良い。そうした場合、あなたは2点のライフを得てカードを1枚引く。
 (5)、T:すべてのクリーチャーとプレインズウォーカーとアーティファクトを破壊する。
 
 ―民が崇める守り神の脇には、彼らがとうの昔に忘れた言語で「核取り扱い注意」と書かれている。
 
 前時代の遺物の情報が失われて新たな意味を持っている未来、というイメージです。
 
 
				
										
						2020/05/23(土) 23:43:04			   | 
| 323 : | 
	|  | 
													名も無き者												超高マナ圧/Ultrahigh Mana Pressure (B)(B) インスタント
 マナ・コストに不特定マナ・シンボルを含むクリーチャー1体か、クリーチャー・トークン1体を対象とし、それを破壊する。
 FT:並大抵の生物では、この環境に耐えることすらできない。
 
 マナ消散師、メルダクス/Meldax, Mana Dissipator (1)(W)(U)
 伝説のクリーチャー - 人間・ウィザード
 プロテクション(マナ・コストに不特定マナ・シンボルを含まない)
 あなたがコントロールする呪文や能力が呪文を1つ打ち消すたび、カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
 (T):あなたか、あなたがコントロールしているクリーチャーを対象としている呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(2)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
 3/3
 FT:”マナ消しだけの落ちこぼれ”と呼ばれた彼は、皮肉にも大破局を経て、”天賦の才の救世主”とまで呼ばれるようになった。
 
 咲き誇る花炎/Blooming Burnflower (R/G)(R/G)(R)(G)
 クリーチャー - 植物・エレメンタル
 咲き誇る花炎が戦場に出たとき、すべてのプレイヤーは(R)(R)(G)(G)を加える。このマナは、不特定マナのコストを支払うために使用することはできない。未使用のこのマナがステップとフェイズの終了に際して失われたなら、各プレイヤーは失ったこのマナ1点ごとに、1点のライフを失う。(この効果は重複しない。)
 4/4
 
 何らかの事件を契機に、ゼンディカーが比ではないほどにマナが過剰になりすぎた次元。
 人間含む人型種族の生存者と、自我を制御できず暴れ狂うマナの具現(エレメンタルや天使までも)でクリーチャーは構成される。
 基本的に、生存者側のカードはコストに不特定マナを含み、マナの具現側のカードはコストに不特定マナを含まない。
 また、土地以外の無色のカードはこの次元には存在せず、アーティファクトもすべて有色である。
 
 
				
										
						2020/05/24(日) 11:38:20			   | 
| 324 : | 
	|  | 
					消耗Nを行うことを指示されたプレイヤーは、そのプレイヤーの墓地、手札、コントロールするトークンでないパーマネント、あるいはそれらの組み合わせからN枚選んで追放する 
													善乱												 
 
 再利用する浪費家 (1)(R)
 クリーチャー - 人間・ならずもの
 (T):消耗2を行う。その後、カードを引く。
 2/1
 
 毒沼の大食らい (B)(B)(B)
 クリーチャー - ホラー
 接死、絆魂
 --が戦場に出るに際し、好きな枚数のカードを消耗する。--は、この効果で消耗したカードに等しい数の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
 0/0
 FT:沼に近づいては食べられてしまうよ。その底に沈んだ死体のように。
 
 
				
										
						2020/05/24(日) 18:02:03			   | 
| 325 : | 
	|  | 
													名も無き者												文明の荒廃  (2)(白)(白) エンチャント
 ~があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
 アーティファクトと基本でない土地はタップ状態で戦場に出る。
 
 
				
										
						2020/05/24(日) 20:38:12			   | 
| 326 : | 
	|  | 
													名も無き者												猿の支配地 土地
 猿の支配地が戦場に出たとき、あなたが人間をコントロールしていないなら、緑の1/1の猿・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 あなたは人間・呪文を唱えられない。
 (T):(◇)を加える。
 FT:表紙で核心を明かすな。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2020/05/24(日) 21:30:35			   | 
| 327 : | 
	|  | 
													名も無き者												穢れた灰のフェニックス bbrr
 クリーチャー  フェニックス ホラー
 飛行
 あなたのアップキープの開始時、各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを1つ置く
 bbrr:あなたの墓地の穢れた灰のフェニックスを戦場に戻す。この能力はこのターン、対戦相手のコントロールするクリーチャーが死亡している場合のみ起動できる
 3/3
 
 
				
										
						2020/05/24(日) 22:02:03			   | 
| 328 : | 
	|  | 
					沈む雪原 
													Hunter horse												 氷雪土地
 営為 ― あなたが有色のクリーチャーをコントロールしていないかぎり、沈む雪原はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
 あなたのアップキープの開始時に、このターン、沈む雪原がアンタップしていない場合、あなたは(1)を支払ってもよい。そうしたなら、沈む雪原をアンタップする。
 (T):(白)か(青)を加える。
 
 警護する自動機械 (2)
 氷雪アーティファクト・クリーチャー ― 猟犬
 営為 ― あなたが有色のクリーチャーをコントロールしていないかぎり、警護する自動機械は攻撃もブロックもできない。
 2/2
 
 
				
										
						2020/05/24(日) 23:30:02			   | 
| 329 : | 
	|  | 
													名も無き者												マナが十分に使えない次元で活動時間を伸ばす術と能力を開放する術を身に着けている、という設定。 限定X:代替コストの1つ。本来のマナコストよりも低いマナコストで戦場に出すことができる。
 解放X:限定コストで戦場に出たクリーチャーの制限を解除し、本来の状態を発揮できるようになる。
 イメージは分割払い。限定状態かどうかはカウンターで判断する。
 
 アイオールの冒険者 (1)(白) コモン
 クリーチャー — 人間・戦士
 ~への装備コストは(1)減る。
 限定(1)
 ~が戦場に出た時、~の上に-1/-1カウンターを1個置く。
 解放(白):~に置かれた-1/-1カウンターを1個取り除く。
 2/2
 
 鴉羽外套の密偵 (青) アンコモン
 クリーチャー — 人間・暗殺者
 限定(1)
 限定状態でない~は潜伏を持ち、攻撃かブロックに参加する度、(青)を支払うことで1枚引き、1枚捨ててもよい。
 解放(青)
 1/1
 
 緑巨腕の大槌持ち (3)(緑) レア
 クリーチャー — 人間・ビースト・戦士
 ~は打ち消されない。
 トランプル
 限定(1)(緑)
 ~が戦場に出た時、~の上に-1/-1カウンターを2個置く。
 限定状態でない~が攻撃に参加する度、あなたがコントロールする他のクリーチャーはターン終了時までトランプルを得るとともに、+1/+0の修正を受ける。
 解放(緑)(緑):~に置かれた-1/-1カウンターを2個取り除く。
 4/4
 
 
				
										
						2020/05/24(日) 23:41:46			   | 
| 330 : | 
	|  | 
					【ポストアポカリプス次元のカード】全カードレビュー 
													ねころぶいぬ												 
 初めてのPickerですが、気合を入れて作ってくださった方が多くて嬉しかったです。
 広いお題ですが、北斗の拳を想像した方が多かったようですね。
 お題を出した時は意図しなかったのですが、もしかしたら「ゼンディカーの目覚め」では、これに近い雰囲気になるのかも、と思いました。エルドラージからの復興。メカニズム的にも、「戦乱のゼンディカー」とは違ったアプローチで無色を扱うものが目立ちますね。
 何度も見返したのですが、実際のカードでもテキストを読み間違えていることが多いので間違っていたら増刊号にてご指摘ください。
 
 >>295 全てを喰らい尽くすもの
 破壊不能と、各ターンサイズが大きくなる能力の組み合わせは相性がいいですね。
 相手に生け贄を要求するというメリット、自分も生け贄が必要な《奈落の王》系譜のデメリット、さらに自分を生け贄に捧げて3番目の能力を誘発させることができるメリットと、1つの能力が多面的な意味合いがある素晴らしいデザインです。
 クリーチャータイプ構築物は一般的ですが、「デーモン・ゴーレム」なんて変わったものにしてみるのも面白いかもしれません。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2020/05/26(火) 21:27:07)
						2020/05/25(月) 04:09:45			   | 
| 331 : | 
	|  | 
					 
													ねころぶいぬ												 入賞
 
 >>297 荒野の略奪隊
 「金と宝物の起動型能力は起動できない」この一言の説明不要の芳醇さ!
 一目で心奪われました。
 食物トークンを生成する能力とも対比になっていて美しいです。
 仲間と攻撃すると威迫がつく点も、ありありと想像できます。
 お題を完璧に満たしていて、かつフレーバーがあり、能力の新規性もある。
 なかなかできることではありません。
 
 >>312 緑を蒔くもの、ニッサ他
 背景設定はH.G.ウェルズの『タイムマシン』を連想しますね。「背景で土地からマナが出ない設定と決まっているからこのセットに基本土地は収録しない」とするのは簡単ですがそれでは様々な問題が出てきます。イラストを他の次元と変えることによって、土地からマナが出ないことを表現するのは素敵な解決方法です。テーロス還魂記のニクス土地は新しいデザイン空間を与えてくれました。
 《緑を蒔くもの、ニッサ》は3つの能力がどれも土地関係で美しいです。しかも、どれも見たことがない効果。
 [+1]で3枚見た後の残りカードをどうするのが抜けています。個人的にはタップ状態で戦場に出した後、アンタップする動きが回りくどく思います。
 「ライブラリーの上から3枚を見る。その中から土地カードを1枚戦場に出し、残りをライブラリーの下に望む順番で置く。それはターン終了時まで速攻を持つ3/3のエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。」
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2020/05/25(月) 14:30:13)
						2020/05/25(月) 04:10:01			   | 
| 332 : | 
	|  | 
					************* 
													わど												 
 今週のPickerを務めさせていただきますわどです。
 
 では今回のお題。
 『コスト4以上の機体』
 《領事の旗艦、スカイソブリン》《轟く戦車》のように、点数で見たマナ・コストが4以上である機体を募集いたします。Xを含むものは今回は不可とします。
 締め切りは5/31(日)の23:59です。ではよろしくお願いします。
 
 
 *************
 
 
				
										
						2020/05/25(月) 09:38:27			   | 
| 333 : | 
	|  | 
					《戦慄衆の輸送艦》 (1)(青)(黒)(赤) 
													肉じゃが												 アーティファクト - 機体
 飛行
 戦慄衆の輸送艦が戦場に出たとき、動員4を行う。
 軍団クリーチャーが戦慄集の輸送艦に搭乗するたび、クリーチャーやプレインズウォーカー合わせて最大2体を対象とする。戦慄衆の輸送艦はそれらに1点のダメージを与える。
 搭乗4
 4/4
 
 ----
 
 >>331 大賞ありがとうございます
 
 
				
										
							(last edited: 2020/05/26(火) 18:52:00)
						2020/05/25(月) 10:15:24			   | 
| 334 : | 
	|  | 
													名も無き者												特攻戦車 (1)(赤)(赤)(赤) アーティファクト・クリーチャー — 機体
 トランプル、速攻
 搭乗1
 クリーチャー1体が~に搭乗するたび、これはターン終了時まで+X/+0の修整を受ける。Xは、搭乗したクリーチャーのパワーに等しい。
 終了ステップの開始時に、~を生け贄に捧げる。
 0/5
 
 FT:ブレーキなら壊れてないぜ。初めからついてないからな。
 
 
				
										
						2020/05/25(月) 14:49:44			   | 
| 335 : | 
	|  | 
					金属紡績工会の研究船 (5) 
													マザー														   アーティファクトー機体
 あなたの手札からカードを1枚捨てる:金属紡績工会の研究船は、ターン終了時まで捨てたカードのそれぞれの色に対するプロテクションを得る(無色は色ではない)。
 (3)、3点のライフを支払う:カードを1枚引く。
 搭乗 2
 4/4
 
 研究していた間だけ、大事なものを記憶に置き忘れて来たらしい。
 
 
				
										
						2020/05/25(月) 16:12:22			   | 
| 336 : | 
	|  | 
					自動迎撃機構内蔵鉄人形 (6) 
													ESP												 アーティファクト・クリーチャー - 構築物・機体
 防衛
 搭乗3
 ~が搭乗されているなら~は防衛を失い速攻と先制と警戒を得て+3/+3の修正を受ける。
 4/4
 
 FT:置いておくだけでも使えるが、その真価は操縦士が居てこそ発揮される。
 
 
				
										
						2020/05/25(月) 16:20:36			   | 
| 337 : | 
	|  | 
													名も無き者												熟練細工師の早業 (2)(青)(青) アーティファクト — 機体
 瞬速
 あなたは《》を、+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出ることを除き、戦場にあるいずれかの機体のコピーとして戦場に出してもよい。もしその機体がクリーチャーでもあるなら、《》はターン終了時までアーティファクト・クリーチャーになる。
 
 FT:「こげな猿真似でええんでしたら、いくらでも持ってってくだすってかまいませんだよ。」
 
 
				
										
						2020/05/25(月) 17:09:04			   | 
| 338 : | 
	|  | 
													名も無き者												抵抗者の旗艦 (4) アーティファクト―機体・同盟者
 飛行
 抵抗者の旗艦は、あなたがコントロールしている他の同盟者・クリーチャー1体につき+1/+1の修正を受ける。
 あなたがコントロールしている他の同盟者・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
 抵抗者の旗艦が攻撃するたび、白の1/1のコー・同盟者・クリーチャー・トークン2体を攻撃している状態で生成する。その後、あなたがコントロールしている他の同盟者・クリーチャーはターン終了時まで飛行を得る。
 搭乗2
 2/2
 
 
				
										
						2020/05/25(月) 19:27:04			   | 
| 339 : | 
	|  | 
													名も無き者												超巨大母艦、グラージ・MkⅡ (9) 伝説のアーティファクト - 機体
 破壊不能、トランプル
 搭乗5
 あなたのコントロールする巨大戦車は破壊不能とトランプルを持つ。
 超巨大母艦、グラージ・MkⅡが攻撃するたび、あなたは「あなたのライブラリーから巨大戦車・クリーチャーを1体探し、それをタップ状態で攻撃している状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。
 10/10
 FT:圧倒的力。
 
 
				
										
						2020/05/25(月) 20:23:43			   | 
| 340 : | 
	|  | 
					耕作する鉄鍬 (3)(緑) 
													Hunter horse												 アーティファクト ― 機体
 耕作する鉄鍬が攻撃するたび、次の戦闘後メイン・フェイズの開始時に(緑)を加える。
 搭乗1
 4/4
 
 
				
										
						2020/05/25(月) 21:39:58			   | 
| 341 : | 
	|  | 
													名も無き者												ラヴニカの平和を守るもの、グランジェイス (6) 伝説の英雄アーティファクト―機体
 これが戦場に出たとき「グランジェイスの右腕」という名前の搭乗1を持つ3/3の伝説の英雄機体・アーティファクト・トークン1個と「グランジェイスの左腕」という名前の搭乗1を持つ3/3の伝説の英雄機体・アーティファクト・トークン1個を戦場に出す。
 
 (0):英雄機体・クリーチャー1体を対象とする。別の英雄機体に与えられる次のダメージ1点をそれに移し替える。
 
 搭乗2
 
 4/4
 
 ―「私は絶対に乗りませんからね!」
 ―ラヴィニア
 
 
				
										
						2020/05/25(月) 21:41:09			   | 
| 342 : | 
	|  | 
					Pickお疲れさまです. 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます.
 
 ダークスティールの決戦兵器 (5)
 アーティファクト・クリーチャー--機体
 破壊不能,トランプル
 あなたはダークスティールの決戦兵器の搭乗コストを支払う代わりに,あなたがコントロールする望む数のクリーチャーの上から-1/-1カウンターを合計5個取り除くことを選んでもよい.
 搭乗5
 11/11
 
 最終決戦にありそうな雰囲気で考えてみました.
 
 
				
										
						2020/05/25(月) 22:26:17			   | 
| 343 : | 
	|  | 
													名も無き者												業火の二連主砲(3)(R)(R) アーティファクト-機体
 防衛、速攻
 搭乗3
 業火の二連主砲に搭乗するたび、業火の二連主砲をアンタップする。
 (T):クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤー合わせて最大2つを対象とする。業火の二連主砲はそれらにX点のダメージを与える。Xは業火の二連主砲のパワーに等しい。
 4/4
 FT:もう一発、いや、もう十発いいか?
 
 
				
										
						2020/05/26(火) 00:54:06			   | 
| 344 : | 
	|  | 
													名も無き者												優雅な飛空艇  (4) アーティファクト ― 機体
 飛行、警戒
 搭乗1(あなたがコントロールする望む数のクリーチャーを、パワーの合計が1以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この機体はアーティファクト・クリーチャーになる)
 4/4
 FT:技師たちはその船を「彼女」と呼び、無事に帰ってくるのを喜んだ。
 
 
				
										
						2020/05/26(火) 04:48:19			   | 
| 345 : | 
	|  | 
					救世主の方舟/Savior‘s Ark (4) 
													subaruizu												 アーティファクト─機体
 《》が攻撃するたび、すべてのクリーチャーを破壊する。
 クリーチャーが《》に搭乗するたび、それはターン終了時まで破壊不能を得る。
 搭乗6
 《》の搭乗能力は、共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャーではそのコストを支払えず、各ターンに1回のみ起動できる。(例えば、ゴブリン・シャーマンとゴブリン・戦士は同時にこれに搭乗できない。)
 6/6
 FT:ネコと和解せよ──呪われたミリー
 
 
				
										
						2020/05/26(火) 12:12:30			   | 
| 346 : | 
	|  | 
													名も無き者												先頭車両  (4) アーティファクト — 機体
 先制攻撃
 ~が攻撃に参加するたび、あなたがコントロールする他の機体を望む数だけ対象とし、それらをタップする。それらはアーティファクト・クリーチャーになり、~が攻撃しているプレイヤーやプレインズウォーカーを攻撃している状態になる。
 搭乗2
 4/4
 
 
				
										
						2020/05/26(火) 14:43:37			   | 
| 347 : | 
	|  | 
													名も無き者												搭乗型ゴーレム 6
 アーティファクト 機体
 搭乗型ゴーレムにはちょうど1体のクリーチャーでのみ搭乗できる
 xw:あなたやあなたのコントロールするプレインズウォーカーに与えられるダメージをx点軽減する。この能力は搭乗型ゴーレムがクリーチャーである場合のみ起動できる。
 xr:望む数のクリーチャーとプレインズウォーカーを対象とする。搭乗型ゴーレムはそれらにx点のダメージをあなたの望むように割り振って与える。この能力は搭乗型ゴーレムがクリーチャーである場合のみ起動できる。
 搭乗2
 9/9
 
 
				
										
						2020/05/26(火) 15:41:49			   | 
| 348 : | 
	|  | 
													名も無き者												ハリボテ式装甲車 (5) アーティファクト ― 機体
 即席
 《》は、これを唱えるために支払われたマナの総量に等しい数の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
 搭乗1
 0/0
 
 FT:「ちと脆くはなっちまったが動かねえよりはマシだ」
 
 
				
										
						2020/05/26(火) 15:44:19			   | 
| 349 : | 
	|  | 
					戦闘用ドローン (4) 
													ゴールキーパー												 アーティファクトー機体
 飛行
 戦闘用ドローンに工匠が搭乗するなら、ターン終了時までこれは速攻と警戒と威迫と二段攻撃と「これが攻撃かブロックをしたとき、あなたはカードを1枚引く」を持つ。この能力は、各ターンに1度のみ誘発する。
 搭乗0
 2/1
 FT:操縦者による戦闘データは良好。今後はその分析、学習により、操縦者に頼らず、ハイレベルで複雑な自動行動の実現が求められる。
 
 
 2020/05/29
 
 ・修正 「搭乗コストを支払うのに工匠をタップしたなら」を「工匠が搭乗するなら」に修正しました。
 ・追記・修正 「これが攻撃かブロックをしたとき、カードを1枚引く」という能力が複数持ててしまう可能性がある?と思いましたので、「この能力は、各ターンに1度のみ誘発する」を追加しました。
 
 
				
										
							(last edited: 2020/05/29(金) 10:57:36)
						2020/05/26(火) 23:23:26			   | 
| 350 : | 
	|  | 
													名も無き者												 
 
				
										
						2020/05/27(水) 15:06:44			   | 
| 351 : | 
	|  | 
													名も無き者												 
 
				
										
						2020/05/27(水) 15:09:48			   | 
| 352 : | 
	|  | 
													名も無き者												イゼット式飛行戦艦 (3)(U/R)(U/R) アーティファクト-機体
 飛行
 イゼット式飛行戦艦が搭乗されるたび、イゼット式飛行戦艦は+X/+Xの修整を受ける。Xはイゼット式飛行戦艦のパワーに等しい。
 搭乗2
 1/1
 FT:船頭多くして船山を砕く。
 
 
				
										
						2020/05/27(水) 17:08:06			   | 
| 353 : | 
	|  | 
													名も無き者												あっ! 
 
				
										
						2020/05/27(水) 17:18:22			   | 
| 354 : | 
	|  | 
													名も無き者												絢爛たる宝船 (7)(青) アーティファクト — 機体(Vehicle)
 絢爛たる宝船が攻撃するたび、あなたはカードを3枚引いてもよい。
 搭乗7
 あなたは絢爛たる宝船の搭乗コストを支払うのではなく、あなたの墓地からカードを7枚追放してもよい。
 8/8
 
 
				
										
						2020/05/27(水) 19:34:29			   | 
| 355 : | 
	|  | 
													名も無き者												有象無象の戦艦 (4) アーティファクト―機体
 有象無象の戦艦が戦場に出たとき、白の1/1の戦士・クリーチャーを2体生成する。
 有象無象の戦艦が攻撃したとき、白の1/1の戦士・クリーチャー2体を攻撃している状態で生成する。このターン、あなたがコントロールしているトークン・クリーチャーは2体以上のクリーチャーによってブロックされない。
 有象無象の戦艦にはトークンでないクリーチャーは搭乗できない。
 搭乗3
 7/6
 
 
				
										
						2020/05/27(水) 21:50:02			   | 
| 356 : | 
	|  | 
													名も無き者												動く食糧庫 (3)(G)(G) アーティファクト ― 機体
 トランプル
 クリーチャーが1体動く食糧庫に搭乗するたび、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
 動く食糧庫が攻撃するたび、あなたはX点のライフを得る。Xはあなたがコントロールしていてタップ状態のクリーチャーの数に等しい。
 搭乗3
 6/8
 
 
				
										
						2020/05/27(水) 22:00:09			   | 
| 357 : | 
	|  | 
													名も無き者												変幻鋼の機動体 (4) アーティファクト- 構築物・機体
 搭乗1
 ~が搭乗された際、~は「3/3のアーティファクト・クリーチャー」「飛行を持つ2/2のアーティファクト・クリーチャー」「防衛を持つ1/6のアーティファクト・クリーチャー」のうちあなたが選んだ1つになる。
 ~に搭乗したクリーチャーは、ターン終了時に生け贄に捧げられる。その後~の上に+1/+1カウンターを1個置く。
 */*
 
 FT:君が持ってきた「原初の土」という素材は素晴らしいよ。どこで手に入れたんだい?ん、中身がいなくなったって?それは仕様だから気にする事はないよ。 エンダーGTC技術開発顧問 アジモスタからサイフォス・アステリアへ
 
 
				
										
						2020/05/27(水) 22:18:36			   | 
| 358 : | 
	|  | 
					誘拐する空飛ぶ円盤 (4) 
													ねころぶいぬ												 アーティファクト ― 機体 レア
 飛行
 クリーチャー1体以上が〜に搭乗するたび、それらを追放する。他のタイプに加えてエイリアンであることを除き、それらのコピーであるトークンを1体ずつ、タップ状態で生成する。
 〜が戦場を離れたとき、〜によって追放されているクリーチャー・カードをあなたのコントロール下でタップ状態で戦場に出す。
 搭乗2
 4/4
 
 
				
										
							(last edited: 2020/05/30(土) 08:20:51)
						2020/05/27(水) 23:30:17			   | 
| 359 : | 
	|  | 
													名も無き者												磁石の列車(4) アーティファクト―機体
 機体でない呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くなる。
 搭乗2
 
 5/3
 
 
				
										
						2020/05/28(木) 21:45:35			   | 
| 360 : | 
	|  | 
					素体 (4) 
													やすり												 アーティファクト ― 機体
 素体に搭乗したクリーチャーが飛行を持っているなら、素体の上に飛行カウンターを1個置く。先制攻撃、二段攻撃、接死、呪禁、破壊不能、絆魂、威迫、到達、トランプル、警戒についても同様である。
 素体は、それの上に置かれているカウンター1種類につき、+1/+1の修整を受ける。
 搭乗4
 2/2
 
 
				
										
							(last edited: 2020/05/31(日) 15:57:55)
						2020/05/29(金) 00:15:13			   | 
| 361 : | 
	|  | 
													名も無き者												電磁加速式飛翔板 (U/R)(U/R) アーティファクト-機体
 飛行、速攻、先制攻撃
 電磁加速式飛翔板がいずれかのクリーチャーかプレインズウォーカーに戦闘ダメージを与えたとき、あなたはこれを生け贄に捧げてもよい。そうした場合、それのコントローラーとこれに搭乗しているクリーチャーにそれぞれ、これのタフネスに等しい点数のダメージを与える。
 搭乗1
 3/1
 
 
				
										
						2020/05/29(金) 08:42:21			   | 
| 362 : | 
	|  | 
					領事の機動要塞 4 
													八三五												 アーティファクト―機体
 防衛
 搭乗1
 1/12
 
 
				
										
						2020/05/30(土) 11:25:22			   | 
| 363 : | 
	|  | 
													名も無き者												テトラバック・ウォーカー (6) アーティファクト―機体
 トランプル
 製造4
 (1),テトラバック・ウォーカーから+1/+1カウンターを1個取り除く:無色の1/1の霊気装置アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 他のアーティファクト1つを生け贄に捧げる:テトラバック・ウォーカーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
 搭乗4
 4/4
 
 
				
										
						2020/05/30(土) 12:29:26			   | 
| 364 : | 
	|  | 
													名も無き者												掘削スラッグ 4 アーティファクトー機体
 掘削スラッグがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から12枚のカードを墓地に置く。
 (1),土地1つを生け贄に捧げる:ターン終了時まで、掘削スラッグは壁にしかブロックされない。
 搭乗2
 5/5
 
 
				
										
						2020/05/30(土) 14:50:52			   | 
| 365 : | 
	|  | 
													名も無き者												薄暗がりの幽霊船 (4) アーティファクト ― 機体
 薄暗がりの幽霊船はスピリットによってしかブロックされない。
 スピリットによる搭乗1(あなたがコントロールする望む数のスピリット・クリーチャーを、パワーの合計が1以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この機体はアーティファクト・クリーチャーになる。)
 4/1
 
 
				
										
						2020/05/30(土) 18:02:01			   | 
| 366 : | 
	|  | 
													名も無き者												リッチリッチ急行/Rich Lich Express (4)(B) アーティファクト - 機体
 威迫
 リッチリッチ急行が戦場に出たとき、あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
 搭乗3(あなたがコントロールする望む数のクリーチャーを、パワーの合計が3以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この機体はアーティファクト・クリーチャーになる。)
 5/7
 
 FT:こちらのお客様に現世へのチケットが1枚。あちらのお客様方に冥府へのチケットが2枚。
 
 
				
										
						2020/05/30(土) 18:37:20			   | 
| 367 : | 
	|  | 
													名も無き者												時をかける旅客機 (2)(U)(U)(U) アーティファクト - 機体
 瞬速、飛行
 〜がクリーチャーであるかぎり、あなたはいつでもあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよく、各ターンの間、あなたは、あなたのライブラリーの一番上から土地を1枚プレイするか呪文を1つ唱えてもよい。
 〜が攻撃するかブロックするたび、あなたは占術3を行う。
 搭乗3
 3/7
 
 
				
										
						2020/05/30(土) 19:19:27			   | 
| 368 : | 
	|  | 
													名も無き者												雷光のイゼットリオン (5)(青)(赤) 伝説のアーティファクト―機体
 飛行、速攻、先制攻撃
 雷光のイゼットリオンが戦場に出るか攻撃するたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。雷光のイゼットリオンはそれに4点のダメージを与える。カードを1枚引く。
 搭乗4
 6/6
 
 FT:パルヘリオンⅡが姿を現したとき、イゼットの電術師はこう考えた。「アレを量産しよう。」
 
 
				
										
						2020/05/30(土) 23:13:23			   | 
| 369 : | 
	|  | 
					激流のサルベージ船 (5) 
													善乱												 アーティファクト - 機体
 マーフォーク・クリーチャーが--に搭乗するたび、ターン終了時まで、--はブロックされない。
 --が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたの墓地にある点数で見たマナコストが4以下のアーティファクト・カード1枚を対象とし、手札に戻す。
 搭乗2
 4/4
 FT:多くの船が沈んだ難所での引き揚げ作業には、的確に潮目を読む力が求められる。
 
 
				
										
						2020/05/31(日) 14:36:26			   | 
| 370 : | 
	|  | 
													名も無き者												魔女のほうき (4) アーティファクト―機体・装備品
 (クリーチャーである装備品は装備できない。)
 飛行
 魔女のほうきが攻撃するたび、カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
 装備しているクリーチャーは+2/+3の修正を受けるとともに、「このクリーチャーがタップするたび、墓地にあるカード最大1枚を対象とし、それを追放する。装備しているクリーチャーがウィザードか邪術師であり、そのカードがインスタントかソーサリーである場合、ターン終了時まであなたはそのカードを唱えてもよく、その呪文を唱えるために任意のマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。そうした場合、それを墓地に置く代わりに追放する。」も得る。
 搭乗 1
 装備 (2)
 2/3
 FT:このほうきを作った者は、自分で掃除する意志を放棄したのだろう。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2020/05/31(日) 21:09:52			   | 
| 371 : | 
	|  | 
					機動城砦、ドリニア (4)(赤)(赤) 
													ワニの握り												 伝説のアーティファクト - 城砦・機体
 速攻
 城砦化している土地は「(T),この土地を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに3点のダメージを与える。」を持つ。
 《》がつけられている土地は「(T),この土地を生け贄に捧げる:ターン終了時まで、《》はアーティファクト・クリーチャーになる。」を持つ。
 城砦化(2)
 9/9
 ――
 FT:「戦争が走って行った。」  ―焦土の羊飼い
 
 
				
										
							(last edited: 2020/05/31(日) 23:26:06)
						2020/05/31(日) 23:03:58			   | 
| 372 : | 
	|  | 
					まずは全カード評価から。 
													わど												 
 >>333 肉じゃが様 《戦慄衆の輸送艦》
 侵略の先鞭。接死をつけると強烈な砲台に早変わり。キーワード・カウンターが便利そうですね。
 
 >>334様 《特攻戦車》
 パワーを集約。睨み合いの盤面で特に強力な打点を発揮できそうです。隙も大きいのでうまくカバーしたい。
 
 >>335 マザー様 《金属紡績工会の研究船》
 プロテクションを盾に。サイズはコストの割に小さいので、ドロー能力をメインに据えることになるかも。
 
 >>336 ESP様 《自動迎撃機構内蔵鉄人形》
 可変機構。搭乗要員をうまく工面できれば警戒も相まって戦場を支配できそう。揃うまでも壁なのも嬉しい。
 
 >>337様 《熟練細工師の早業》
 真似と改良は青の御家芸。相手の攻撃している機体を迎撃しながらFTを読み上げるとだいぶ皮肉めきますね。
 
 >>338様 《抵抗者の旗艦》
 同盟者よ集合せよ。一度攻撃できればパワー合計はすでに8。かなりのハードパンチャーですね。
 
 >>339様 《超巨大母艦、グラージ・MkⅡ》
 巨大戦車の出撃。本体コスト・搭乗コスト共にかなり重いですが、動き出せばもう止められない破壊力です。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2020/06/01(月) 23:03:00)
						2020/06/01(月) 00:01:26			   | 
| 373 : | 
	|  | 
					今回のお題は『コスト4以上の機体』でした。 
													わど												 
 [入賞]
 >>346様 《先頭車両》
 後続車両を引き連れて。列車を機体の集合体とみなした形のカード化です。一体分の搭乗コストで大量の機体をクリーチャー化できるのは実に魅力的ですね。そしてずらっと後続の機体がクリーチャー化して突撃していくのは実に絵になります。調子に乗って機体率を上げすぎると本人の搭乗がままならなくなるので気をつけたい。
 
 >>366様 《リッチリッチ急行》
 冥界との直通便。cipで回収されるのが現世へのチケット、ブロックして死にゆくのが冥府へのチケットですね。5/7とサイズは十分。威迫を持っているので冥府へのチケットは確かに2枚必要そうですね。能力をコミカルに言い表したフレーバーテキストが魅力的な一枚です。
 
 >>370(ソリンの人?)様 《魔女のほうき》
 あるいは自律も夢じゃない。ウィザード/邪術師のいわゆる魔女たちにとって最良の相方ですね。機体としてはルーティング、装備品としてはインスタント・ソーサリーの再利用を可能とし、どちらもかなり便利ですね。装備した状態で搭乗のためにタップした魔女が呪文の再利用を行えるのにも注目です。
 
 [大賞]
 >>365様 《薄暗がりの幽霊船》
 幽霊船は乗員だって幽霊だ。4マナにしてパワー4。《旅立った甲板員》と同様の回避能力のおかげで安定したクロックとして運用が期待できますね。搭乗するクリーチャーを制限する搭乗能力は、今までありそうでなかったものです。低レアリティに持たせるなら通常の搭乗能力と並べるなどの工夫は必要そうでしょうか。「特定の職業でしか扱えない」「特定の性質に呼応する」などのフレーバーを表現できる、魅力的な能力だと思います。フレーバーテキストこそ持たないものの、搭乗するにもブロックするにもスピリットが必要なのは、まさに幽霊の船らしい雰囲気ではないでしょうか。能力が語りかけてくるとはまさにこのことだと感じました。大賞おめでとうございます。
 
 
 以上です。
 
 
				
										
							(last edited: 2020/06/01(月) 23:03:01)
						2020/06/01(月) 00:01:31			   | 
| 374 : | 
	|  | 
					+ 
													Hunter horse												 
 今回のPickerを務めさせていただきます Hunter horse です。
 
 今回のお題は【無作為】です。
 
 ルール文章に「無作為/random」を含むカードを作ってください。
 
 投稿期間は6/7(日)の23:59までです。
 それではよろしくお願いします。
 
 [お題の詳細なルール]
 ルール文章に「無作為/random」を含むカードを作ってください。
 当事者カードなどの複数の特性群を持つカードについては、どれか1つに含まれていれば可です。
 
 [複数枚の投稿に関するルール]
 今回は複数枚の投稿が可能です。
 ただし、メカニズムやテーマに繋がりがあるカードのみを投稿してください。
 投稿枚数はメカニズムやテーマの提示に必要な最小限度の枚数としてください。
 最小限度の枚数とは、レアリティごとに1枚や色の組み合わせごとに1枚程度とします。
 投稿作は1レスにまとめてください。
 
 +
 
 
				
										
						2020/06/01(月) 00:21:11			   | 
| 375 : | 
	|  | 
													名も無き者												感染性変質症候群 (1)(G)(U) エンチャント ― オーラ
 エンチャント(あなたのコントロールする無作為なクリーチャー)
 感染性変質症候群が戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーに、他の「感染性変質症候群」という名前のオーラがエンチャントされているなら、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
 エンチャントされているクリーチャーは基本のパワーとタフネスがそれぞれ3/3になり、それの他のタイプに加えてミュータントでもある。
 あなたのアップキープの開始時に、感染性変質症候群のコピーであるトークンを1つ生成する。
 FT:脚がカエルのものになったり、肌に鱗ができたりしたことから、この異変の発生源は容易に特定された。
 
 
				
										
						2020/06/01(月) 01:30:02			   | 
| 376 : | 
	|  | 
													名も無き者												運命のるつぼ (2) アーティファクト
 効果やコストの支払いによって何かが無作為に選ばれるなら、代わりにあなたは「《》の上に運命カウンターを1個置き、その後《》の上に置かれた運命カウンター1個につき1点のライフを支払う」ことを選んでもよい。そうしたなら、あなたが望むようにその選択を行う。
 (X), (T), カード1枚を無作為に選んで捨てる:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を無作為に選んで対象とする。《》はそれにX点のダメージを与える。Xは《》の上に置かれた運命カウンターの数に等しい。
 
 
				
										
						2020/06/01(月) 02:05:07			   | 
| 377 : | 
	|  | 
													名も無き者												悪鬼の曲芸師 (1)(赤) クリーチャー ― デビル
 速攻
 これがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはこれをオーナーの手札に戻してもよい。そうした場合、カードを1枚引き、その後カードを1枚無作為に選んで捨てる。
 マッドネス (黒/赤)
 2/1
 FT:ジャグリングは得意なんだ。投げるのも、投げられるのも。
 
 
				
										
						2020/06/01(月) 02:55:28			   | 
| 378 : | 
	|  | 
					《照準の拡散》(青)(青) 
													肉じゃが												 エンチャント
 瞬速
 照準の拡散が戦場に出たとき、呪文や能力1つを対象とする。その対象を無作為に選び直す。
 呪文や能力がスタックに積まれるたび、それがあなたのみを対象にしている場合、その対象を無作為に選び直す。
 
 
				
										
							(last edited: 2020/06/01(月) 08:31:10)
						2020/06/01(月) 08:30:40			   | 
| 379 : | 
	|  | 
													名も無き者												嘲るティボルト (3)(R) 伝説のプレインズウォーカー ― ティボルト
 [+1]:あなたはカードを最大2枚まで無作為に捨ててもよい。そうしたなら、これにより捨てた枚数に等しい枚数のカードを引く。
 [-1]:クリーチャー1体かプレイヤー1人か他のプレインズウォーカー1体を無作為に対象とする。嘲るティボルトはそれに3点のダメージを与える。
 [-6]:プレイヤーを1人を無作為に対象とする。そのプレイヤーの次のターン、あなたはそのプレイヤーをコントロールする。
 <3>
 
 
				
										
						2020/06/01(月) 13:22:16			   | 
| 380 : | 
	|  | 
													名も無き者												てんやわんや (2)(R) エンチャント
 てんやわんやが戦場に出たとき、ターンを終了する。
 各プレイヤーの各フェイズは代わりに無作為に選ばれたフェイズを進行する。(フェイズは開始、戦闘前メイン、戦闘、戦闘後メイン、終了の5つである。)
 
 《Topsy Turvy》オマージュ。
 1ターンに複数回アンタップしたり戦闘したり、逆に1回も無かったりすします。
 
 
				
										
						2020/06/01(月) 14:12:36			   | 
| 381 : | 
	|  | 
					金属メーターモックス (0) 
													マザー														   アーティファクト
 あなたの手札を1枚無作為に公開して追放する、(T):あなたのマナ・プールに追放されたカードと同じ色のマナ1点を加える。
 (T):あなたは1点のライフを得る。
 
 ファイレクシアの望むところのお中元を作っていたら、古代に眠っていた金属の文明の痕跡を発見した。
 ー若き日のジェイスの日誌
 
 
				
										
						2020/06/01(月) 14:47:24			   | 
| 382 : | 
	|  | 
					神経衰弱 (1)(U)(B)(B) 
													ゴールキーパー												 ソーサリー
 プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを2枚無作為に選んで捨て、2点のライフを失う。これにより捨てたカードがそれぞれ同じカードタイプを持っているなら、この手順を繰り返す。
 FT:悪夢が記憶を塗りつぶす。心が体を磨り潰す。-アショクー
 
 
				
										
						2020/06/01(月) 18:43:13			   | 
| 383 : | 
	|  | 
													名も無き者												気まぐれの契約 (2)(黒) エンチャント
 あなたのアップキープ開始時に、以下から無作為に1つを選ぶ。
 「あなたは3点のライフを得る。」
 「カードを1枚引く。」
 「占術2を行う。」
 「各対戦相手は2点のライフを失う。」
 「あなたは5点のライフを失い、カードを2枚捨て、各対戦相手は5点のライフを得て、各対戦相手は占術3を行う。気まぐれの契約を追放する。」
 
 FT:「気に入った。気が変わるまで、力を貸してやろう。」
 
 
				
										
						2020/06/01(月) 19:13:57			   | 
| 384 : | 
	|  | 
													名も無き者												土地破壊のランダム化比較試験 (2)(赤) ソーサリー
 土地1つを対象とする。それの上に焦土カウンターを4個置く。以下から無作為に1つ選ぶ。
 
 ・焦土カウンターが置かれている土地は、以下の2つの能力を持つことを除き、他の速攻以外のすべての能力を失う。「(T):この土地の上から焦土カウンターを1個取り除く。」「X点のライフを支払う:この土地の上から焦土カウンターをすべて取り除く。Xはこの土地の上に置かれている焦土カウンターの数に等しい。」この継続的効果は第6b種に分類され、他のすべての能力追加、能力除去効果より後に適用される。焦土カウンターによって与えられたこの2つの起動型能力はマナを生み出さないが、特別にマナ能力として扱い、スタックに積まれず、起動の直後に解決される。
 
 ・焦土カウンターが置かれた土地が1点以上のマナを加えるなら、代わりに焦土カウンターを1個取り除く。
 
 ・焦土カウンターが置かれた土地がマナを生み出す目的でタップされるたび、それはそれのコントローラーに1点のダメージを与える。
 
 
				
										
						2020/06/01(月) 20:40:40			   | 
| 385 : | 
	|  | 
					Pickお疲れさまです. 
													Nishi												 早速今回のお題行ってみます.
 
 蝿の神 (2)(黒)(赤)
 伝説のクリーチャー--ゾンビ・神
 蝿の神が戦場に出た時,それは対戦相手がコントロールするクリーチャーの中から無作為に選ばれた2体に5点のダメージを与える.対戦相手がコントロールするクリーチャーが全部で1体の場合,代わりにそれはそのクリーチャーに10点のダメージを与える.
 蝿の神が死亡したとき,それをオーナーのライブラリーに加えて切り直す.
 速攻,トランプル
 4/4
 
 ある世界でボーラスの配下になった神(あるいは魔王)のイメージです.
 
 
				
										
						2020/06/01(月) 21:23:30			   | 
| 386 : | 
	|  | 
													名も無き者												急な要請 (1)(W) インスタント
 1か2か3を無作為に選ぶ。白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンをX体生成する。Xはその選ばれた値に等しい。
 
 無茶な閃き (2)(U)
 ソーサリー
 1か2か3を無作為に選ぶ。あなたはその選ばれた値に等しい枚数のカードを引く。
 
 朧気な忘却 (2)(B)
 ソーサリー
 1か2か3を無作為に選ぶ。各対戦相手はそれぞれその選ばれた値に等しい枚数のカードを捨てる。
 
 揺らぐ火炎 (1)(R)
 ソーサリー
 1か2か3を無作為に選ぶ。揺らぐ火炎は各クリーチャーと各プレインズウォーカーにそれぞれ、その選ばれた値に等しい点数のダメージを与える。
 
 疎らな成長 (3)(G)
 ソーサリー
 1か2か3を無作為に選ぶ。あなたがコントロールしているクリーチャーはターン終了時まで+X/+Xの修整を受けトランプルを得る。Xはその選ばれた値に等しい。
 
 1か2か3を無作為に選ぶサイクル
 
 
				
										
						2020/06/01(月) 22:08:28			   | 
| 387 : | 
	|  | 
													名も無き者												虹色の睡蓮 (0) アーティファクト
 (T), 《》を生け贄に捧げる:無作為に色を1色選ぶ。もしその色がまだ選ばれていなかったなら、その色のマナ1点を加え、この手順を繰り返す。この能力は、あなたがインスタントを唱えられるときにのみ起動できる。
 
 
				
										
						2020/06/01(月) 22:37:14			   | 
| 388 : | 
	|  | 
													名も無き者												不幸撒き(B)(B)(B)(B) クリーチャー-人間・邪術師
 先制攻撃、接死
 各プレイヤーのアップキープ開始時に、そのプレイヤーは不幸撒きではないパーマネントを1つ無作為に選び、それを生け贄に捧げる。このようにできないプレイヤーはゲームに敗北する。
 2/2
 FT:希望なんてどこにもないのさ。
 
 
				
										
						2020/06/01(月) 23:41:45			   | 
| 389 : | 
	|  | 
													名も無き者												地底街の盗人 (青)(黒) クリーチャー ― 人間・ならず者
 地底街の盗人はブロックされない。
 地底街の盗人がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚無作為に選んで公開する。その後、あなたは地底街の盗人を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
 1/3
 
 
				
										
						2020/06/02(火) 00:04:08			   |