475 : |
|
名も無き者
Wikiって公式が書いてるの? なら信用するわ
2018/03/13(火) 08:28:57
|
476 : |
|
名も無き者
長い 以降は雑談スレでよろしく
2018/03/13(火) 10:15:29
|
477 : |
|
名も無き者
理解しにくいルールをつつくとこうなるのがよく分かる流れ
2018/03/13(火) 12:06:11
|
478 : |
|
名も無き者
土地タイプのお話が済んだばかりなのに恐縮ですが、 《無限地帯》について質問させてください。
MTG Wikiでは無限地帯で「1枚だけなら荒地も探せる」と解説されています。 これはなぜでしょうか? リリースノートを読んで基本土地1枚だけを探せることは理解していますが、 「同じ土地タイプを持つ基本土地カード最大2枚まで」というからには、 そもそも土地タイプを持たない荒地は1枚でも駄目なような気がするのですが。 よろしくお願いします。
2018/03/16(金) 22:55:56
|
479 : |
|
名も無き者
無限地帯で出す事が出来る対象は、「基本土地カード」であり”最大2枚まで” 最大の2枚を選ぶ事が出来る条件が「同じ土地タイプを持つもの」の場合 つまり、基本土地である荒地は探す対象として選択できるが 同じ土地タイプを持つものを2枚選ぼうとしても土地タイプを持たない荒地と 共通の土地タイプを持つ基本土地カードは選べないので、結果1枚だけ探す事になる
2018/03/17(土) 09:15:12
|
480 : |
|
名も無き者
2枚探せないのは疑問の余地ないけど荒地1枚が同じ"土地タイプを持つ"ものという条件を無視してるのがもにょるな
似たようなケースで質問ですが、ライブラリーが《大祖始》1枚だけの時に《丸砥石》の能力を喰らった場合無限ループで引き分けになりますか? 言い換えると1枚のカードは共通の色を持つ?
2018/03/17(土) 10:34:30
|
481 : |
|
名も無き者
>>480 引き分けにはなりません。
「both card」が同じ色を持つかどうかを調べています。 両方のカードが存在しない場合その条件は正しくならないでしょう。
2018/03/17(土) 12:07:24
|
482 : |
|
名も無き者
Search your library for up to two basic land cards となっているが、もしこれがSearch your library for up to two basic land cards with land type となっていれば、土地タイプを持つ基本土地カード最大2枚が対象となるので荒地を選ぶ事ができなくなる。 探す対象はbasic land cardsなので、基本土地カードである荒地は対象として選択可能。
2018/03/17(土) 12:11:35
|
483 : |
|
名も無き者
Search your library for up to two basic land cards THAT SHARE A LAND TYPEやで
2018/03/17(土) 15:48:43
|
484 : |
|
名も無き者
one basic land をlibraryからSearchした場合、SHARE A LAND TYPEなんて有り得ないんだが
2018/03/17(土) 16:01:28
|
485 : |
|
名も無き者
マジックの黄金律「実行不可能な行動は無視する」
《無限地帯》で土地を1枚だけ選んだ場合、 同じ土地タイプを持つかどうかは対象が2枚以上なければチェックできないので 実行不可能な土地タイプのチェックは無視される。
同じように《丸砥石》の同じ色を持つかどうかのチェックも カードが《大祖始》1枚だけの場合はチェック不可能なので無視される。
2018/03/17(土) 16:39:06
|
486 : |
|
名も無き者
まー言いたいことは分かるし1枚だけ持ってこれるっつー処理自体には俺も賛成だけど、that以下だけ都合よく完無視して探す対象がbasic land cards()だから荒地OK!っつー理屈はおかしいわな
2018/03/17(土) 16:40:48
|
487 : |
|
478
(1)最大2枚まで基本土地カードを探せ。 (2)「探したカードすべてに共通の土地タイプ」があるか調べよ。 あればOK、なければNG。
という処理かと思っていました。 これだと平地・島・沼・山・森1枚を探すことができ、 荒地1枚は探せません。 正しくは、探したカード1枚なら土地タイプチェック自体をパスしてるんですね。 納得しました。ありがとうございました。
2018/03/17(土) 17:26:29
|
488 : |
|
名も無き者
マナ能力について質問です ルールでは呪文を唱える際に総コストの決定後マナ能力の使用ができその後コストを支払うとありますが,例えばコストが{T}(R):の場合タップ部分を支払った後マナを支払う前にマナ能力を起動するタイミングはありますか?それとも総コストが決定した後コストの支払いに移る前に起動しておく必要がありますか?
2018/03/19(月) 18:31:32
|
489 : |
|
名も無き者
>>488 コストの支払いに移る前に起動する必要があります。
601.2g 総コストの中にマナの支払いが含まれる場合、そのプレイヤーはマナ能力を起動する機会(rule 605〔マナ能力〕参照)を得る。マナ能力はコストを支払う前に起動する必要がある。
2018/03/19(月) 19:11:08
|
490 : |
|
名も無き者
回答ありがとうございます 助かりました
2018/03/19(月) 19:24:11
|
491 : |
|
名も無き者
キーワード能力「接合」の挙動について質問があります。 自分の場に複数の+1/+1カウンターの乗った電結の荒廃者とアンタップ状態のちらつき蛾の生息地がいる状態で相手が神の怒りを唱えました。 その後神の怒りが解決され電結の荒廃者が死亡した際に接合の能力に対応してちらつき蛾の生息地をクリーチャー化させ、電結の荒廃者の+1/+1カウンターを全てちらつき蛾の生息地に載せることは可能でしょうか?
2018/03/22(木) 06:13:57
|
492 : |
|
名も無き者
>>491 できません。
誘発型能力は、誘発イベントが起きる(そのクリーチャーの死亡…つまり《神の怒り》の解決中)と誘発し、プレイヤーが優先権を得る直前にスタックに置かれます。 対象は、このスタックに置く時点で選ぶ必要があります。
あなたが《ちらつき蛾の生息地》の能力を起動する機会があるのは、 ・《神の怒り》の解決に入る前 ・接合の対象を決めた後 のどちらかになります。いずれにせよ、ちらつき蛾を対象にすることはできません。
「優先権」については、wikiや基本ルールブックなども調べてみてください。
2018/03/22(木) 06:51:47
|
493 : |
|
名も無き者
>>492 丁寧な回答ありがとうございました。 参考になりました。
2018/03/23(金) 02:37:46
|
494 : |
|
名も無き者
戦場に《Chains of Mephistopheles》が複数存在する場合について質問なのですが、手札に1枚以上カードが存在しているプレイヤーを対象に《Ancestral Recall》が解決されドロー効果が発生した場合、どのような挙動が発生するのでしょうか?
2018/03/25(日) 18:52:27
|
495 : |
|
名も無き者
《Chains of Mephistopheles》のカードを引く部分にも他の《Chains of Mephistopheles》を「カードを引くを置換する効果」が適用されるだけです。
《Chains of Mephistopheles》Aの適用中にはAが再度適用されることがなく《Chains of Mephistopheles》Bや《Chains of Mephistopheles》Cが適用されます。 単に分岐を列挙するだけなので例は割愛します。
2018/03/25(日) 19:07:36
|
496 : |
|
名も無き者
>>495 回答ありがとうございます。 理解には至らなかった為、重ねて質問なのですが、 結果としては、《Chains of Mephistopheles》が複数枚存在しようとも一枚のみ存在する場合と変わらず、ディスカード→ドローを追加ドロー分×一回行うという認識でよろしいのでしょうか?
2018/03/26(月) 17:31:20
|
497 : |
|
名も無き者
追加で引くカード1枚ごとに《Chains of Mephistopheles》が2枚あれば、1枚捨てて1枚引こうとした時に別の《Chains of Mephistopheles》によって再度1枚捨てて1枚引く事になり、結果、2枚捨てて1枚引く。 同様に3枚あれば、3枚捨てて1枚引く。4枚あれば、4枚捨てて1枚引く。 《Ancestral Recall》により3枚引くので、これらを3回繰り返す。
2018/03/26(月) 18:22:32
|
498 : |
|
名も無き者
置換効果が複数あるならそれらは全部作用する ただ同一のイベントに対して1つの置換効果が二重に作用することはない
2018/03/26(月) 18:27:06
|
499 : |
|
名も無き者
>>497 手札の枚数で分岐が抜けてる。
>>496 《Chains of Mephistopheles》のカードを引く部分が他の《Chains of Mephistopheles》によって置き換えられ得る。
初期手札1枚、《Chains of Mephistopheles》2枚以上の場合、カードを引くことが起こることはない。
2018/03/26(月) 18:48:56
|
500 : |
|
名も無き者
>>497 そうですね、手順の途中で捨てる事が出来なかった場合、ライブラリの上からカードを墓地に置いて終了になると、分岐の記載が漏れてました、すみません
2018/03/26(月) 18:51:15
|
501 : |
|
名も無き者
《侵入警報》について質問です。 《侵入警報》が複数枚貼られていた場合、クリーチャーが出たときのアンタップの誘発は、貼られている枚数回発生するという認識で合ってますでしょうか? 回答を宜しくお願い致します
2018/03/30(金) 12:59:32
|
502 : |
|
名も無き者
>>501 はい、そのとおりです 別々にスタックに乗るので1回の解決後、その後のアンタップが発生する前にいろいろできます。
2018/03/30(金) 17:14:10
|
503 : |
|
501
早急の回答、どうも有難うございます。 お陰で、今考えてるデッキの動きの目処がたちましたw
2018/03/30(金) 18:25:30
|
504 : |
|
名も無き者
《虹色の前兆》で沼タイプを得た《ファイレクシアの塔》が、《ニルカーナの亡霊》を生け贄に捧げた場合、得られる黒マナは何点でしょうか。
2018/03/31(土) 12:16:55
|
505 : |
|
名も無き者
>>504 まず、断言はできませんので公式にお問い合わせすることをおすすめしておきます。
起動型マナ能力も通常起動型能力と同じ手順で起動するので、コストの支払いには順序を選べます。 「マナ能力の起動時にタップすること」が《ニルカーナの亡霊》の誘発条件であることから、「タップを先にしたか」「《ニルカーナの亡霊》を生贄に捧げたか」どちらが先かによって結果が異なります。
先にタップした場合はすでに誘発した能力は解決されるので、マナが追加で加わります。 生贄に捧げた場合、能力が存在していないのでマナが追加で加わらないでしょう。
2018/03/31(土) 16:07:40
|
506 : |
|
名も無き者
>>504、>>505
これは私見ですが、コストの支払い順に関係なく追加のマナは発生しないものと思われます。 「マナを引き出す目的でパーマネントをタップする」とは「パーマネントの、コストに(T)を含むマナ能力を『起動する』」という意味ですから、誘発するかどうかは「コストの支払いが完了した時点」で判定する、と考えられます。
2018/04/01(日) 00:29:01
|
507 : |
|
505
調べ直しました。 CR106.11a より、誘発条件は「マナ能力が解決される」ことのようです。 とすると、解決時には《ニルカーナの亡霊》は存在しないので追加のマナは発生しないと思われます。
誤答失礼しました
2018/04/01(日) 01:03:50
|
508 : |
|
504
>>505-507 ご回答下さり、感謝致します。根拠も分りました。有り難う御座いました。
2018/04/01(日) 11:28:30
|
509 : |
|
名も無き者
①自分の《人質取り》が相手の《老いたる深海鬼》を追放しています。追放している《老いたる深海鬼》を《人質取り》を生け贄として現出コストで唱えることはできますか? ②自分の《人質取り》が相手の《難題の予見者》を追放しています。手札の《老いたる深海鬼》を《人質取り》を生け贄として現出コスト唱えた場合のスタックの順序はどのようになりますか?
2018/04/06(金) 11:12:07
|
510 : |
|
名も無き者
601.2e ゲームはその示された呪文が適正に唱えられるかどうかを見る。示された呪文が不正だった場合、ゲームはその呪文を唱えることが示される直前の瞬間に戻る(rule 720〔不正な処理の扱い〕
①追放されている老いたる深海鬼をスタックにのせ、コストの支払い方法に現出を選択し、コストを支払う(人質取りを生け贄にする)段階で呪文を唱える事が出来なくなり、不正な処理として巻き戻される。
②唱えられた老いたる深海鬼がスタックに置かれる。現出コストとして人質取りを生け贄にしたとき、ただちに難題の予見者が戦場に戻る。これにより難題の予見者のCIP能力がスタックに置かれる。スタック上では、まず難題の予見者のCIP能力を解決し、次に唱えられた老いたる深海鬼を解決する。
2018/04/06(金) 14:51:27
|
511 : |
|
名も無き者
>>510 ①で人質取りを生け贄に捧げても、唱えることができなくなる理由は無いのでは?
2018/04/06(金) 17:10:22
|
512 : |
|
名も無き者
601.2 呪文を唱えるとは、やがて解決されてその効果が発生するよう、それを現在ある場所(通常は手札)から取り、スタックに積み、コストを支払うことである。呪文を唱える、という中には、その呪文を示す(rule 601.2a-d)ことと、コストの決定と支払い(rule 601.2f-h)が含まれる。
601.3 プレイヤーは、ルールや効果によって唱えることが認められていない限り、呪文を唱え始めることはできない。呪文を示し終わったあとで唱えることが認められなくなった場合、その呪文を唱えることは不正であり、ゲームはその呪文を唱えることを示す直前の瞬間に戻る(rule 720〔不正な処理の扱い〕参照)。
呪文を唱える途中(コストを支払った時点)で唱える事を許可されていない状況になるので、唱える事は出来ない。
2018/04/06(金) 17:40:20
|
513 : |
|
名も無き者
訂正 唱える事を許可するのは人質取りが持つ能力では無いため、唱える事は可能。 誤回答失礼いたしました。
2018/04/06(金) 17:56:34
|
514 : |
|
名も無き者
そもそも人質取りが唱えることを許可するのは「そのカードが追放され続けているかぎり」なので、唱え始めてスタックに移動した時点で既に許可は受けていない。
2018/04/06(金) 18:01:55
|
515 : |
|
名も無き者
CR400.7f >土地でないカードに、唱えられるようにする能力を得させる効果があった場合、その能力はそのカードが唱えた結果としてスタックに移動してなったオブジェクトにも適用され続ける。
2018/04/06(金) 18:22:32
|
516 : |
|
名も無き者
>>514 唱え始めてスタックに置く事≠唱える事
2018/04/06(金) 18:49:43
|
517 : |
|
名も無き者
唱えられるかどうかは基本的に、唱え始めてスタックに置く時点でしか確認されない。 例外は601.2eだけど、人質取りの能力はこれとは関係ない。
>>515 人質取りは「能力を得させる効果」ではないからそのルールは無関係。
2018/04/06(金) 19:00:00
|
518 : |
|
名も無き者
呪文を唱える手順
1.呪文を唱えることを宣言し、カードを元ある領域からスタックの一番上に乗せる。 唱えることが適正かどうかについて、この時点では確認されない。 2.その呪文がモードを持つ場合、そのモードの選択を宣言する。 3.その呪文が代替コストや追加コストなどを持つ場合、どれを支払うのかを宣言する。マナ・コストにXを含んでいるなど可変のコストを持つ場合、その値を宣言する。混成マナ・シンボルやファイレクシア・マナ・シンボルを持つ場合、どのように支払うかを宣言する。 4.対象の数を宣言したのち、対象を宣言する。 対象への割り振りがある場合は、それをどう割り振るかを宣言する。 5.ここまでの宣言と、唱えられるタイミングに関するルールや唱えることを許可・禁止する効果を考慮し、呪文が適正に唱えられるかどうか判定する。不正であった場合は唱えることを宣言する直前まで巻き戻される。
6.総コストが決定される。これ以降、総コストは固定される。 総コストにマナの支払いが含まれる場合、マナ能力を起動する機会を得る。 7.すべてのコストを好きな順で支払う。
2018/04/06(金) 19:06:54
|
519 : |
|
名も無き者
《減衰球/Damping Sphere》について質問です。
{2} アーティファクト 2点以上のマナを引き出す目的で土地が1つタップされるなら、それは他のタイプや点数の代わりに{C}を生み出す。 プレイヤーが各呪文を唱えるためのコストはそれぞれ、そのプレイヤーがこのターンに唱えた他の呪文1つにつき{1}多くなる。
1.初歩的な質問なのですが、『土地が1つタップされるなら、それ』の『それ』とは土地の事ですか? 2.《花盛りの夏》や《繁茂》がエンチャントされている場合、2マナ以上を出す『目的』ではないと言えますか?
2018/04/06(金) 21:01:57
|
520 : |
|
名も無き者
『それ』とは土地の事です。
繁茂のマナ追加は、土地のマナ能力が解決されてから誘発するもの。 「2点以上のマナを引き出す目的で土地をタップするたび」を「起動コストに{T}シンボルを含むマナ能力を起動し、マナ能力が解決されて2点以上のマナが出るたび」と読み替えるとわかりやすいでしょう。
2018/04/07(土) 11:27:43
|
521 : |
|
519
>>520 ありがとうございます。
2018/04/07(土) 15:33:50
|
522 : |
|
名も無き者
>>520 ??
2018/04/07(土) 18:22:13
|
523 : |
|
名も無き者
>>522 ???
2018/04/07(土) 18:54:27
|
524 : |
|
名も無き者
《セラからの翼》はエンチャントされたクリーチャーを伝説にしますが、例えば《タルモゴイフ》を2体コントロールしていた状態で片方に《セラからの翼》をつけた場合、名前が同じとみなされ片方は墓地に行くのでしょうか?
2018/04/14(土) 19:14:57
|
525 : |
|
名も無き者
>>524 レジェンド・ルールは同名のパーマネントが両方とも伝説のタイプをもっている場合に適用されます。 例の場合ではタルモゴイフは2体とも戦場に残ります。
2018/04/14(土) 20:36:58
|
526 : |
|
名も無き者
ルールの質問ではないのですが、微妙にルールとかかわりがあるのでここで質問させて頂きます。 WHISPERの誤字って何処に報告すれば直りますか?
2018/04/22(日) 00:41:27
|
527 : |
|
名も無き者
ルールに欠片も関係ない話題はスレ違い
orum.astral-guild.net/board/1/
2018/04/22(日) 06:09:32
|
528 : |
|
名も無き者
《山》《山》《スカークの探鉱者》《ゴブリンの戦長》から《包囲攻撃の司令官》を唱えられますか?
2018/04/22(日) 22:46:21
|
529 : |
|
名も無き者
>>528 はい、呪文を唱える順序としてコスト増減効果を含む実際に支払うコストの確定後に《スカークの探鉱者》の能力を使う事ができるので可能です
2018/04/23(月) 06:56:44
|
530 : |
|
名も無き者
英雄誕カードは、3番目が誘発したときに、生け贄前に《ブーメラン》系の呪文などで戻すことはできますか?
2018/04/24(火) 23:06:38
|
531 : |
|
530
一部記載ミスがありました 3番目が誘発したときに、その恩恵を受けつつ、生け贄前に《ブーメラン》系の呪文などで戻すことはできますか?
2018/04/24(火) 23:07:31
|
532 : |
|
名も無き者
>>530-531 厳密な挙動は、金曜の総合ルール更新を待つ必要がありますが、 リリースノートによれば、英雄譚が3章に至って、その誘発型能力がスタックを離れると、英雄譚は状況起因処理で生け贄に捧げられます。 https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0030361/
したがって、3章の能力の解決後、英雄譚が生け贄に捧げられる前には、プレイヤーが何かすることはできません。 3章の能力がスタックにある間に《ブーメラン》してください。
2018/04/24(火) 23:22:27
|
533 : |
|
名も無き者
つまりこうですか?
1、第一メインステップ開始時に、《ベナリア史》に伝承カウンターが乗る。(伝承カウンターを置くことはスタックを使わないので対応して何もできない) ↓ 2、「騎士は+2/+1」の能力がスタックに乗る ↓ 3、2に対応して《ベナリア史》を対象に《ブーメラン》を唱える。 ↓ 4、3が解決して《ベナリア史》が手札に戻る。 ↓ 5、2が解決して騎士は+2/+1の修正を受ける。
2018/04/25(水) 01:26:21
|
534 : |
|
名も無き者
>>533 はい、そういうことならできます。
2018/04/25(水) 22:41:54
|
535 : |
|
名も無き者
ありがとうございます
2018/04/25(水) 23:13:42
|
536 : |
|
名も無き者
代替コストと即席に関して質問です。
《鼓舞する彫像》をコントロールしている状態で《ランプのジン、ザヒード》を代替コストを支払って唱えることにしました。この際に、代替コストの不特定マナ3つの部分を即席で支払い、アーティファクトを4つタップ、(青)1マナで唱えることはできますか?
2018/04/25(水) 23:49:45
|
537 : |
|
名も無き者
>>536 はい、可能です。 代替コストを二重に適用することはできませんが、 即席は代替コストではなく、コストの支払い方を変更する能力です。 キッカーなどの追加コストも即席で支払うことができます。
2018/04/26(木) 11:24:17
|
538 : |
|
536
>>537 ありがとうございました。
2018/04/27(金) 00:43:52
|
539 : |
|
名も無き者
質問です。《ボーマットの急使》でカードを裏向きに1枚だけ追放している状態で、 《進化する未開地》を起動し、ライブラリーを見る機会を得たとします。 その際、ライブラリーと手札と戦場(と墓地と追放領域)を見れば デッキレシピと照らし合わせることでボーマットの追放したカードを 追究することが可能だと思うのですが、これはルール的に問題の無い行為ですか? 大会などで行った場合、問題になりますか?
2018/04/27(金) 13:30:18
|
540 : |
|
名も無き者
>>539 自分の記憶の中で素早くやる限りは問題ないでしょう。咎められる筋合いもありませんし。 ただ、カジュアルな場でない限り、試合中に事前に用意したメモを見ることはできません。(試合中にメモを取ることはできます) メモを使わなくても、不自然に長引くと遅延行為と見られる可能性もあります。
2018/04/27(金) 16:18:11
|
541 : |
|
名も無き者
遅いプレイは故意の引き延ばし(遅延行為)でなくても警告の対象になる https://blogs.magicjudges.org/rules/mtr5-5-jp/
2018/04/27(金) 16:24:18
|
542 : |
|
ゴサク
回答ありがとうございました。 MTGwikiのボーマットの項を見ても書いてなかったもので…。
2018/04/28(土) 12:38:09
|
543 : |
|
名も無き者
《減衰球》の下の能力について質問です。 これは、どちらのプレイヤーが唱えた呪文かは関係なく そのターン中に唱えられた呪文の数に応じて追加コストが増えるのでしょうか?
例) プレイヤーA呪文唱える(このターン中1枚目の呪文なので追加コスト0) プレイヤーA呪文唱える(このターン中2枚目の呪文なので追加コスト+1) プレイヤーB呪文唱える(このターン中3枚目の呪文なので追加コスト+2)
それとも、どのプレイヤーが何枚目の呪文なのかを独立して数えるのでしょうか?
例) プレイヤーA呪文唱える(Aがこのターン1枚目の呪文なので追加コスト0) プレイヤーA呪文唱える(Aがこのターン2枚目の呪文なので追加コスト+1) プレイヤーB呪文唱える(Bがこのターン1枚目の呪文なので追加コスト0)
2018/04/28(土) 14:23:48
|
544 : |
|
名も無き者
>>543 「そのプレイヤーが」唱えた呪文1つにつき増えると書かれています。 よって後者です。
2018/04/28(土) 14:41:57
|
545 : |
|
名も無き者
>>544 素早い解答有難うございます。
自分も後者だと思って使っていたのですが、たまたま対戦した人から 『どう考えても前者だろ』などと言われてしまい、納得がいかなかったので 質問させていただきました。
2018/04/28(土) 16:23:37
|
546 : |
|
名も無き者
《沈黙の墓石》が戦場にある状態で《墓忍び》や《論理の結び目》などのコストに 墓地のカードを追放して支払うことはできますか?
2018/04/29(日) 14:54:44
|
547 : |
|
名も無き者
>>546 できます。 探査の能力は対象を取りません。
2018/04/29(日) 15:22:26
|
548 : |
|
名も無き者
>>547 ありがとうございます。
2018/04/29(日) 21:12:10
|
549 : |
|
名も無き者
《狡猾な漂流者、ジェイス》の[+1]能力は、
1、10体のクリーチャーで攻撃して全員ブロックされずにダメージを与えたら、引けるカードは1枚ですか?それとも、10枚ですか?
2、クリーチャー1体で攻撃し、ブロックされずにダメージを与えたとき、そのクリーチャーが二段攻撃を持っていたり、追加の戦闘フェイズなどで2回攻撃を与えた場合は、引けるカードは1枚ですか?それとも、2枚ですか?
2018/05/06(日) 00:50:07
|
550 : |
|
名も無き者
>>549 釣り乙
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%8B%A1%E7%8C%BE%E3%81%AA%E6%BC%82%E6%B5%81%E8%80%85%E3%80%81%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9/Jace%2C_Cunning_Castaway
2018/05/06(日) 08:45:18
|
551 : |
|
名も無き者
霊気紛争の巧技サイクルについて質問です。よろしくお願いします。
《バラルの巧技》などの巧技サイクルの呪文を唱えて、その効果により唱えられる呪文を選ぶのは、どのタイミングになるのでしょう? wikiなどを見て、『巧技呪文を唱え、優先権を全員がパスし、解決される段階で唱えられるカードを唱える。』なのかな?という印象なのですが、いまいち自信が持てません。
例えば、《ミラーリ予想》のIIIの効果で《バラルの巧技》がコピーされ、最初に解決される巧技の効果で《魔性の教示者》を唱え、それによりサーチされたカードを次に解決される巧技の効果で唱える事は可能でしょうか?
2018/05/06(日) 15:20:26
|
552 : |
|
名も無き者
>>551 上 認識はそれで合ってます
下 可能です。詳しく書くと以下の通り
・解決手順 A:バラルの巧技を唱える。ミラーリ予想の能力が誘発しスタックに置かれる。 B:ミラーリ予想の能力を解決。バラルの巧技のコピーがスタックに置かれる。 C:バラルの巧技のコピーを解決。解決中に魔性の教示者を唱える。 D:バラルの巧技のコピーの解決終了。 E:魔性の教示者を解決。 F:バラルの巧技を解決。解決中に魔性の教示者で手札に入れたカードを唱える。 G:バラルの巧技の解決終了。
・スタックの状態 A:1.バラルの巧技、2.ミラーリ予想 B:1.バラルの巧技、2.バラルの巧技のコピー C:1.バラルの巧技、2.バラルの巧技のコピー(解決中) 3.魔性の教示者 D:1.バラルの巧技、2.魔性の教示者 E:1.バラルの巧技 F:1.バラルの巧技(解決中)、2.魔性の教示者で手札に入れたカードの呪文 G:1.魔性の教示者で手札に入れたカードの呪文
2018/05/07(月) 03:03:19
|
553 : |
|
名も無き者
>>552 様
お答えいただき、ありがとうございます!ミラーリ予想が使ってて凄く面白くて、その中でこれすげぇ・・・って思いつつも挙動に自信が持てなかったので本当に助かりました!
2018/05/07(月) 07:17:47
|
554 : |
|
名も無き者
一応言うとミラーリ予想によって魔性の教示者もコピーされるのでDとEの間に「魔性の教示者を唱えたことでミラーリ予想が誘発→ミラーリ予想の誘発型能力を解決し、魔性の教示者のコピーをスタックに置く→魔性の教示者のコピーを解決し、カードを探して手札に加える」を追加
2018/05/07(月) 23:47:35
|
555 : |
|
名も無き者
1 《ミミックの大桶》にクリーチャーカードAが刻印されています 2.その《ミミックの大桶》の能力を起動し、クリーチャーカードAの トークン(Aトークンとします)を戦場に出しました 3.上記2で戦場に出たAトークンを居住など何かしらの手段で コピー先として選択し、Aトークンのコピーであるトークン (Bトークンとします)
これらを行ったターンの終了時に、Aトークンは《ミミックの大桶》の 誘発型遅延効果で追放されますが、 Bトークンは戦場に残り続けるでしょうか。それとも 《ミミックの大桶》の誘発型遅延効果で追放されますでしょうか。
2018/05/09(水) 18:29:25
|
556 : |
|
名も無き者
>>555 残ります。 「それ」とは、《ミミックの大桶》の能力が出したトークンのみを指します。 他の効果により同じ印刷のトークンが出ても《ミミックの大桶》とは関係ありません。
2018/05/09(水) 19:11:16
|
557 : |
|
名も無き者
統率者領域についてジャッジによって判断が割れてるので教えて下さい。
水没等で対戦相手が「統率者をライブラリートップ」に置くことを選択し、その後ライブラリー追放などを行なった時の処理です
→摘出 /追放なので統率者領域に戻せる →法務官の掌握 / 裏向きなので永遠に統率者領域に戻らない →サディストの聖餐 /ゲームから追放なので統率者領域に戻らない
の認識で合っていますでしょうか?
2018/05/12(土) 23:53:51
|
558 : |
|
名も無き者
>>557 ジャッジに依って判断が割れているのであれば更に上のレベルのジャッジに聞いてください。 ここの回答の公式制は0です。
強いて言えば《摘出》と《サディストの聖餐》に関してルールの違いはないでしょう。 オラクルは枚数を除いてほぼ同じです。
2018/05/13(日) 01:50:43
|
559 : |
|
名も無き者
カードが裏向きで追放される場合即座に統率者かどうか確認して統率に置かないといけないはずなんですけど今確認したらルールには載ってないですね
この裁定って今でも生きてるんでしょうか? それとも改訂されて削除された?
2018/05/13(日) 07:25:58
|
560 : |
|
名も無き者
>>559 過去のルールを確認したところ http://mjmj.info/data/obsolete/CompRules/ 2016/07版、つまり、異界月の発売時点でその項目が削除されていました。
異界月のルール更新記事に何か載ってるんじゃないかと思うんですが、WotCのサイト検索しても見つかんないので、どういう話の流れで消えたのかはよく分かりません。
2018/05/13(日) 10:26:27
|
561 : |
|
名も無き者
https://www.mtgsalvation.com/forums/the-game/commander-edh/commander-rules-discussion-forum/746513-rules-update-face-down-exiled-commanders
あまりにもない状況になったので削除されたようです。
2018/05/13(日) 16:59:14
|
562 : |
|
名も無き者
>>558様 ご回答ありがとうございます
2018/05/14(月) 04:01:47
|
563 : |
|
560
>>561 情報どうもです。 重箱の隅、というのもそうだし、そもそも統率者をライブラリーに入れないことも選べるようになったのだから、「“裏向きに追放”されるためにはオーナー自身のアシストが必要で、そこに救済措置は要らない」ってことみたいですね。
2018/05/14(月) 06:27:54
|
564 : |
|
名も無き者
>>561 すみません、ここの確認手順が削除されたと言う事でしょうか?
「いずれかの領域から裏向きで追放領域に置かれる場合、その追放されたカードを見ることができるプレイヤーはすぐにそれを見なければいけない それが他のプレイヤーがオーナーの統率者ならば、その統率者のオーナーはそのカードを見て表向きにして統率領域に置く」
2018/05/16(水) 00:59:37
|
565 : |
|
名も無き者
>>564 はい。 現在のCRにその手順はありません。
2018/05/16(水) 02:39:03
|
566 : |
|
名も無き者
《スカークの探鉱者》を対象に《双つ身の炎》を唱え、それに対応して《二重詠唱の魔道士》を《スカークの探鉱者》からのマナを使いつつ唱え、トークン生成ループを開始しました。 探鉱者は既にいないのでオリジナルの双つ身の炎は対象が不正になってしまっていますが、ループを止めるために、コピーの新しい対象を選ばないことはできますか?
2018/05/16(水) 04:31:55
|
567 : |
|
名も無き者
>>566 はい、問題ないです。
2018/05/16(水) 04:44:19
|
568 : |
|
名も無き者
質問です。 《秘法の管理者》というカードなのですが、このカードのサイクリング時の占術は、 ドローしてから占術でしょうか?占術してからドローでしょうか?どちらでもよいのでしょうか?
対戦相手が《秘法の管理者》を使っており、 私は「占術してからドロー」の認識だったのですが、 対戦相手は「どちらでもよい」と主張していて、「あ、さっき占術忘れたんで今占術していいですか?」という事があってもやもやしました。 ゲーム中に占術の誘発忘れに気づいた場合、その時点で占術するのでしょうか?
2018/05/16(水) 12:38:28
|
569 : |
|
名も無き者
>>568 サイクリングの起動中に誘発するのでサイクリング能力の上に占術能力がのります。 つまり解決順は占術→サイクリングのドローで固定です。
>ゲーム中に占術の誘発忘れに気づいた場合、その時点で占術するのでしょうか? http://mjmj.info/data/docs/JPN_JAR_20140926.html 『よくある誤り』の最初に誘発忘れについて書かれています。
2018/05/16(水) 13:35:25
|
570 : |
|
名も無き者
《アン一門の壊し屋》の「このターン、それではブロックできない。」というのは、《アン一門の壊し屋》をブロックできないということでしょうか?それともまったくブロックをすることができないということでしょうか?
2018/05/16(水) 18:08:38
|
571 : |
|
名も無き者
>>570 まったくブロックをすることができないということです
2018/05/16(水) 18:51:59
|
572 : |
|
名も無き者
ありがとうごじます
2018/05/16(水) 20:07:24
|
573 : |
|
名も無き者
《ヤヤの焼身猛火》は、必ずクリーチャーとPWとプレイヤーの3つを対象にしないとならないのでしょうか?クリーチャー2体とプレイヤー1人などでは駄目でしょうか?
2018/05/19(土) 22:55:20
|
574 : |
|
名も無き者
>>573 「合わせて最大3つ」で、組み合わせ方は自由です。 英語オラクルの「up to three targets」という部分がわかりやすいかと思います。
2018/05/19(土) 23:42:38
|