505 : |
|
名も無き者
>>504 まず、断言はできませんので公式にお問い合わせすることをおすすめしておきます。
起動型マナ能力も通常起動型能力と同じ手順で起動するので、コストの支払いには順序を選べます。 「マナ能力の起動時にタップすること」が《ニルカーナの亡霊》の誘発条件であることから、「タップを先にしたか」「《ニルカーナの亡霊》を生贄に捧げたか」どちらが先かによって結果が異なります。
先にタップした場合はすでに誘発した能力は解決されるので、マナが追加で加わります。 生贄に捧げた場合、能力が存在していないのでマナが追加で加わらないでしょう。
2018/03/31(土) 16:07:40
|
506 : |
|
名も無き者
>>504、>>505
これは私見ですが、コストの支払い順に関係なく追加のマナは発生しないものと思われます。 「マナを引き出す目的でパーマネントをタップする」とは「パーマネントの、コストに(T)を含むマナ能力を『起動する』」という意味ですから、誘発するかどうかは「コストの支払いが完了した時点」で判定する、と考えられます。
2018/04/01(日) 00:29:01
|
507 : |
|
505
調べ直しました。 CR106.11a より、誘発条件は「マナ能力が解決される」ことのようです。 とすると、解決時には《ニルカーナの亡霊》は存在しないので追加のマナは発生しないと思われます。
誤答失礼しました
2018/04/01(日) 01:03:50
|