Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/17(月) 09:11:03

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-5]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題(11/16~11/22):『特定の相手に特化したカード』(>>977-

*************************************************************************

■過去のPick

>>4 『両面カードでない、狼男クリーチャーカード』
>>49 『アンタップ状態でのみ機能する能力を持つアーティファクト』
>>99 『戦乱のゼンディカーに収録されそうな新2色地形』
>>165 『コントロール奪取』
>>209 『アドバイザー』
>>270-271 『3つ分何かをする1マナのインスタント』
>>328 『パワーを参照するカード』
>>400-401 『アンタップインの特殊土地』
>>443-444 『「銀」のカード』
>>491-492 『自壊するカード』
>>563-564 『トークン生産』
>>625-626 『頭でっかち』
>>707-708 『多色プレインズウォーカー』
>>809-810 『リアニメイト』
>>894-895 『1マナのエンチャント』
>>975-976 『他のカードに能力を与えるカード』

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1593/
(last edited: 2015/11/17(火) 02:55:02) 2015/07/30(木) 00:59:33

31 :
名も無き者
厳正な警備システム (5)
アーティファクト
いずれかのプレイヤーが呪文を唱えるたび、厳正な警備システムがアンタップ状態であるなら、その呪文を打ち消し、これをタップする。
FT:こいつは完璧なガーディアンだ。どこかの警備員と違って賄賂も通用しない。敵味方の区別もつかないようだが。
2015/08/06(木) 12:30:19
32 :
ネームレス・ワン
死の旗 (3)
アーティファクト
クリーチャーにダメージが与えられるたび、死の旗がアンタップ状態である場合、それを破壊する。
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー2体をタップする:死の旗をタップする。この能力はどのプレイヤーも起動できる。

プレイヤーに言及し忘れていたので修正。
(last edited: 2015/08/06(木) 17:11:38) 2015/08/06(木) 17:08:53
33 :
名も無き者
再投稿失礼します。
>>28 を修正させてください。
増刊号 642-643 を拝読しました。《雷鳴の杖》型のカードでも問題ないということですので。

取り憑かれた禁制品 (2)
アーティファクト
取り憑かれた禁制品がアンタップ状態である限り、各装備品は「装備しているクリーチャーは-3/-1の修正を受ける。」の能力を持つ。
(T):このターンあなたは、あなたがコントロールする装備品の装備能力を、あなたがコントロールしていないクリーチャーを対象として起動しても良い。
2015/08/06(木) 21:48:38
34 :
名も無き者
置換機構
(0)
アーティファクト
パーマネントがタップ状態で戦場に出るたび、波の発生がアンタップ状態の場合、それをアンタップし、置換機構をタップする。

2015/08/06(木) 23:59:15
35 :
名も無き者
激おこぷんぷん丸のPickありがとうございます。
元ネタは特になく、狼男の「怒り」を表現しようとしてあの形になりました。

幸福のアミュレット (4)
アーティファクト
あなたはこれのコストに加えさらにライフを1点支払うことでこれが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
各プレイヤーのアップキープの開始時、これがアンタップ状態であるならばそのプレイヤーはライフを2点得る。
ライフを3点支払う:これをタップする。

―多くのおとぎ話が同じことを語っている。幸福を独り占めしようとする者には不幸が訪れるのだ。

2015/08/07(金) 00:26:24
36 :
名も無き者
栄光の歯車   (1)
アーティファクト - 部分品
栄光の歯車がアンタップ状態である限り、あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
栄光の歯車はタップ状態で戦場に出る。
あなたが部分品を3つ以上コントロールしていない場合、栄光の歯車はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。

2015/08/07(金) 01:33:57
37 :
Rite_of_Ruin
生体電位ゴーレム (5)
アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム
生体電位ゴーレムがアンタップ状態である限り、他のアーティファクトでないクリーチャーは不死を持つ。
クリーチャーが墓地から戦場に出るたび、生体電位ゴーレムの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
4/4
2015/08/07(金) 09:13:25
38 :
名も無き者
傲慢の柱 (3)
アーティファクト

傲慢の柱がアンタップ状態であるかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたがダメージを受けるか、あなたの墓地にカードが置かれるたび、傲慢の柱をタップする。

FT:傲慢な心は高ければ高いほど折れやすい。
2015/08/07(金) 09:57:38
39 :
名も無き者
無垢なる歯車 (4)

アーティファクト・クリーチャー - 構築物
タップ状態のクリーチャーは、すべての能力を失う。

1/4

[ft] ・・・すべては、ただ進むのみ。 ─ 歯車に刻まれた文字
2015/08/07(金) 15:57:35
40 :
名も無き者
五つの太陽の印章 (5)
伝説のアーティファクト
五つの太陽の印章はタップ状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時にあなたは(W)(U)(B)(R)(G)を支払ってもよい。そうしなかった場合、五つの太陽の印章をタップする。
五つの太陽の印章がアンタップ状態であるかぎり、あなたが呪文を唱えるためのコストは(W)(U)(B)(R)(G)少なくなる。
2015/08/07(金) 20:22:27
41 :
名も無き者
《レーニン像》(5)
アーティファクト
《》がアンタップ状態である限り、これはトランプルを持つ7/7のアバター・クリーチャーでもある。

FT:どんなに立派な指導者の像も、倒されればただのゴミ。
2015/08/07(金) 21:16:32
42 :
名も無き者
蒸気打ちの砲台 (3)
アーティファクト からくり
からくり3 (戦場に出るたびに、これと同じ名前とからくり0を持つアーティファクト・からくり・部品トークンを3つ、タップ状態で戦場に出す。からくりは組み立て以外の方法でアンタップしない。)
あなたのアップキープ開始時に、あなたがアンタップ状態の《》という名前のカードを4つ以上コントロールしているならば、クリーチャーひとつを対象とする。《》はそれに3点のダメージを与える。

「組み立てる」は特殊なアンタップ方法であり、からくりを持つパーマネントはこれ以外の方法でアンタップ出来ず、からくりを持たないパーマネントは組み立てることでアンタップ出来ない。
戦場から離れても組上がった部品が残っちゃうけどそこはまぁ…
2015/08/07(金) 23:43:10
43 :
名も無き者
お題リクエスト
「ブロッカー」
クリーチャーだけでなく、ブロックを主目的としたクリーチャーを出すなどであれば他カードタイプも可
自身は殴ることはなくとも、戦場にいる・墓地に落ちてる・手札にいそうな気がする、それだけでアタッククリーチャーや対戦相手が精神的ダメージを受ける、そんな素敵な方々募集。

2015/08/08(土) 23:08:35
44 :
善乱
反重力発生装置 (3)
アーティファクト
《》がアンタップ状態であるかぎり、アクティブ・プレイヤーのコントロールするクリーチャーは飛行を持つ。
《》がタップ状態になるたび、アクティブ・プレイヤーのコントロールする飛行を持たない各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。
2015/08/09(日) 09:45:33
45 :
八三五
大将軍の御旗 3
伝説のアーティファクト
大将軍の御旗がアンタップ状態である限り、あなたがコントロールするクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
大将軍の御旗はタップ状態で場に出る。
大将軍の御旗はあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを3体タップする:大将軍の御旗をアンタップする。
各ターンの終了時、あなたがコントロールするクリーチャーが戦闘に参加していた場合、大将軍の御旗をタップする。
―――――
軍を象徴するこの旗の持ち手の責務は、この旗そのものと同じくらい重い。
それだけに兵たちの士気はこの旗よりも高く高揚する。
2015/08/09(日) 13:07:58
46 :
40
増刊号で指摘を頂き、一部意図しない挙動だったので>>40を破棄して修正します。

五つの太陽の印章 (5)
伝説のアーティファクト
五つの太陽の印章はタップ状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時にあなたは(W)(U)(B)(R)(G)を支払ってもよい。そうしなかった場合、五つの太陽の印章をタップする。
五つの太陽の印章がアンタップ状態であるかぎり、あなたが呪文を唱えるためのコストは(W)(U)(B)(R)(G)少なくなる。この効果は、色マナのコストしか減少させない。
2015/08/09(日) 13:20:04
47 :
横田の倉庫3
知恵の輪 (2)
アーティファクト
(T):知恵の輪がアンタップ状態である場合、カードを1枚引く。

Pickありがうとございました。
2015/08/09(日) 21:54:47
48 :
わど

(last edited: 2015/08/10(月) 00:41:23) 2015/08/10(月) 00:00:48
49 :
わど
今回のお題は『アンタップ状態でのみ機能する能力を持つアーティファクト』でした。位相の影響するアーティファクト、ということで《前兆の時計》と組ませると愉快そうなカードが数多。実にワクワクします。

[入賞]
>>6様 《投光の電源》
スイッチの付いたスポットライト。オンオフはオールプレイ能力なので、相手のマナ量との駆け引きがなかなか楽しいかもしれません。能力自体は非常におとなしいですが、2マナでアンタップできる能力は何かに利用できそうな気がします。受動的な利用ではなかなかデッキに入れる理由を見出しづらいので、やはり能動的に使えるデッキを組みたいですね。

>>10 セレスティノ様 《銀の被膜》
アーティファクト除去の避雷針。単体では1回限りの弾除けで、概ね《溶接の壺》相当。真価はやはり場に留まり続けることにあり、《電位式キー》などのアンタップ手段と組み合わせると実に強固な防壁を貼ることが出来そうです。「破壊される場合再生」という挙動ですが、《聖なる後光の騎士》などで見られるので一応大丈夫なのでしょうね。

>>30様 《バリア発生装置》
小突くと一時的に破れるバリア。アンタップ・ステップに正常なアンタップを行ってくれるので、相手としては呪文を連打する必要性に駆られますね。盤面維持をインスタント・ソーサリーに頼るコントロール・デッキなどは苦戦を強いられそうです。能力誘発のタイミング上、《払拭の光》系のカードならこれに対処できる点には注意ですね。

[大賞]
>>44 善乱様 《反重力発生装置》
互いのブロックが困難に。重力を切って飛行付与、再度発生させて落下ダメージ、と能力のイメージがつきやすいですね。実にトップダウン。自力での位相操作手段を持たないので、そこはなにか他のカードと組ませるべきでしょう。冒頭で挙げた《前兆の時計》などはあれ1枚でタップ・アンタップをともに行うことができるので大変楽しそうです。1ターンのうちに複数回タップ・アンタップできるなら継続的な全体火力としての運用も可能ですね。イメージ重視のデザインながら色々と工夫のしがいがあるナイスカードです。大賞おめでとうございます。

以上です。
2015/08/10(月) 00:40:57
50 :
528
528です。今週のお題発表です。前回はピッカーとして問題があり申し訳ありませんでした。不満が出来るだけないよう努めたいと思います。よろしくお願いします。

今週のお題【戦乱のゼンディカーに収録されそうな新2色地形】

先日マロー氏の発言により、戦乱のゼンディカーには対抗色フェッチではなく新しい2色地形が収録されるとコメントがありました。今回のお題ではそれを皆さんに予想する形でアイデアを考えて頂きたいと思います。

【必須項目】
以下は必ず満たすようにして下さい。
・フェッチランドからのショックランドサーチ等特別な場合を除き、2色のみを出せるサイクルを成して下さい。3色目が出せることは基本的にはNG。

【補足】
※下記内容は強制力のあるものではありません。ピック基準や推奨される点について述べていますので、補足を無視して自由に考えて頂いても良いです。(ただし、ピックを期待する場合は、補足に沿う形のほうが可能性が高くなります)

・占術ランドのように、既存の能力(ここでいう占術)を扱った上で新しいカードを考える形でも構いません。完全新規のほうがアイデアとして上位等は考えていません。
・ゼンディカーらしいフレーバーはあったほうが良いですが、土地のデザインでそれを表現しきるのはかなり難しい為、今回はトップダウン的な観点の評価は低めです。(ラノワールのエルフが集団次元渡りされて、ゼンディカーに勢力を築いたからラノワールという固有名詞を無理やり使いたい、でも究極構いません。)
・サイクルを成せる形が良いですが、例えばローウィンの部族ランドのような黒赤はゴブリン《婆のあばら家》、青黒はフェアリー《人里離れた谷間》といったように、各色に該当する別の要素を配置しても良いです。
・2色は均等でなくても構いません。
・フェッチランドにかわるものとしてレア級が良いです(これは主観が入りやすいのでそこまで気にしなくてよいです)

増刊号の意見を反映し、今回は入賞、大賞のみでのピックとします。
サンプルも考えましたが、投稿者のアイデアをつぶしやすいお題の為、今回はなしで。次回以降検討します。
締め切りは8/16(日)の23:59です。
(last edited: 2015/08/10(月) 01:22:49) 2015/08/10(月) 01:21:33
51 :
名も無き者
鳴動する叢林/Groundshaking Scrubland
土地
鳴動する叢林が戦場に出るに際し、いずれかの対戦相手が無色の土地でないパーマネントをコントロールしている場合、あなたはこれをアンタップ状態で戦場に出すことを選んでもよい。そうしない場合、鳴動する叢林はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(黒)を加える。


アーティファクトやエルドラージのように色を持たず、自然と異質な「外敵」に反応して
普段以上にマナが湧き上がるというイメージの2色土地サイクルです。

環境的にも今猛威を振るうアーティファクト主体のデッキ、今後登場しうる
エルドラージを軸にしたデッキ相手にも効果的かと。
2015/08/10(月) 03:20:52
52 :
名も無き者
頑固な炎森
土地
~がタップ状態になるたび、あなたのマナ・プールに(赤)(緑)を加える。
2015/08/10(月) 08:18:52
53 :
名も無き者
変わりゆく山脈
土地
《》はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
(T),《》を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから平地カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2015/08/10(月) 09:02:17
54 :
名も無き者
山峡の前哨地
土地
山峡の前哨地はタップ状態で戦場に出る。
山峡の前哨地が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードを公開してもよい。これにより土地・カードが公開された場合、山峡の前哨地をアンタップする。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)を加える。
2015/08/10(月) 09:51:47
55 :
名も無き者
峡谷の仮天幕
土地
峡谷の仮天幕はタップ状態で戦場に出る。
(T): あなたのマナ・プールに(R)か(W)を加える。
(T), 峡谷の仮天幕を生け贄に捧げる: あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

//《精力の護符》再録に期待
2015/08/10(月) 10:46:19
56 :
名も無き者
風の草原
土地
《》はタップ状態で戦場へ出る。
(T):あなたのマナプールに(W)か(G)を加える。
《》が戦場から墓地に置かれたとき、あなたはライブラリーから平地か森を1枚探し、それを戦場にだす。その後、あなたのライブリラーを切り直す。


カードリスト見るとタップイン多めだったのと、フィッチランドのあいのこ
能動的に使えない分、フィッチランドより弱体化しているはず
2015/08/10(月) 11:10:41
57 :
名も無き者
アクームの中心
土地
アクームの中心はタップ状態で戦場に出る。
T:あなたのマナ・プールに(黒)か(赤)を加える。
(黒)(赤),他の《アクームの中心》という名前のカードを1枚捨てる:各対戦相手は3点のライフを失う。
2015/08/10(月) 11:39:14
58 :
セレスティノ
中島
土地
(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。あなたが沼をコントロールしていない場合、《》を生け贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに(黒)を加える。あなたが島をコントロールしていない場合、《》を生け贄に捧げる。

イラストはボンカレーみたいな感じで沼の中に島が、その島の中に沼が、その中に島…といった感じ。
癖があっても良いからアンタップインで二色を出したかった
2015/08/10(月) 11:52:32
59 :
名も無き者
サイクル投稿
マグマの聖域
《マグマの聖域》はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(赤)を加える。
(3)(白)(赤):ターン終了時まで、《マグマの聖域》は二段攻撃を持つ白であり赤である2/4のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。

熱湯の湧出口
《熱湯の湧出口》はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(青)を加える。
(2)(赤)(青):ターン終了時まで、《熱湯の湧出口》は飛行を持つ赤であり青である5/1のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。

繁藻した水源
土地
《繁藻した水源》はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(緑)か(青)を加える。
(緑)(青):《繁藻した水源》の上に+1/+1カウンターを1個置く。ターン終了時まで、《繁藻した水源》は呪禁を持つ緑であり青である0/0のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。

瘴気漂う密林
《瘴気漂う密林》はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(緑)か(黒)を加える。
(1)(緑)(黒):ターン終了時まで、《瘴気漂う密林》は「(緑/黒):これを再生する。」を持つ緑であり黒である4/3のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。

陽光の墓所
《陽光の墓所》はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(黒)を加える。
(4)(白)(黒):ターン終了時まで、《陽光の墓所》は絆魂と警戒と接死を持つ白であり黒である3/6のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。

ゼンディカーらしい土地と言えばミシュラランド、てことで。
2015/08/10(月) 12:08:31
60 :
59
サイクルのうち4つカードタイプ抜けてますが、全部土地です。

2015/08/10(月) 12:10:14
61 :
八三五
排他的な寺院
土地
タップ:あなたのマナ・プールにWかBを加える。このマナを不特定マナ・コストの支払いに当てることはできない。
―――――
エルドラージの脅威を目の当たりにした彼ら高僧たちは、この絶望的な状況から彼らだけでも救いだしてくれるような新たな神を求めはじめた。
2015/08/10(月) 12:19:48
62 :
名も無き者
酷寒の国境地帯
土地
(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。このマナは、緑でない呪文を唱えるためにのみ支払える。
(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。このマナは、青でない呪文を唱えるためにのみ支払える。
2015/08/10(月) 12:49:42
63 :
名も無き者
暗き密林
土地-森
暗き密林はタップ状態で戦場に出る。
暗き密林が戦場に出たとき、あなたのコントロールする対象のクリーチャー1体に威嚇を与えても良い。
(T):あなたのマナ・プールに(B)を加える。

燃え盛る森林
土地-森
燃え盛る森林はタップ状態で戦場に出る。
燃え盛る森林が戦場に出たとき、あなたのコントロールするすべてのパーマネントの上陸能力を追加で一回誘発させても良い。
(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。

清廉な森
土地-森
清廉な森はタップ状態で戦場に出る。
清廉な森が戦場に出たとき、あなたのコントロールするカウンターが置かれていないクリーチャーにそれぞれLv(level)カウンターを1個置いても良い。
(T):あなたのマナ・プールに(W)を加える。

南国の森
土地-森
南国の森はタップ状態で戦場に出る。
南国の森が戦場に出たとき、対象のプレイヤーのライブラリーの一番上を見る。あなたは対象のプレイヤーのライブラリーを切り直す事を選んでも良い。
(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。

2015/08/10(月) 14:52:07
64 :
名も無き者
乱動する高原
伝説の土地 - 平地・山
~により生み出されたマナは色マナとしてのみ支払える。

FT:異常なまでの純度のマナ。これはゼンディカーが絞り出した悲鳴だ。


ネタ被りすぎだけど投稿しちゃえ。
これ以上のは思いつかなかったわ。
ZENフェッチに倣って対抗色サイクルってことで。
2015/08/10(月) 16:07:07
65 :
名も無き者
牙山の樹海
土地
牙山の樹海はタップ状態で戦場に出る。
あなたが基本山と基本森を合わせて7枚以上コントロールしているかぎり、牙山の樹海は先制攻撃とトランプルを持つ赤でもあり緑でもある6/4のエレメンタル・クリーチャーである。それは土地でもある。
(T):あなたのマナ・プールに(R)か(G)を加える。
2015/08/10(月) 16:49:06
66 :
名も無き者
海門のマングローブ
土地
海門のマングローブはあなたが他の島をコントロールしている限り他のタイプに加えて森であり、他の森をコントロールしている限り他のタイプに加えて島である。
2015/08/10(月) 17:07:12
67 :
名も無き者
燃え盛る巨木
土地
《》はタップ状態で戦場に出る。
あなたの対戦相手のアップキープ開始時に、《》を変身させる。
(T):あなたのマナ・プールに(R)か(G)を加える。

猛り守る精霊
クリーチャー エレメンタル
あなたのアップキープ開始時に、《》を変身させる。
呪禁
(赤):《》は、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
1/2
2015/08/10(月) 19:07:48
68 :
ボーノ
呼応する山麓
土地
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)を加える。呼応する山麓はあなたに1点のダメージを与える。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)を加える。この能力は、あなたがゴブリン・クリーチャーかエルフ・クリーチャーをコントロールしているか、対戦相手が無色のクリーチャーをコントロールしているときのみ起動できる。


対応する種族どちらかのクリーチャーをコントロールしているか、対戦相手が無色のクリーチャーをコントロールしているときにデメリットがなくなる二色土地のサイクルを想定。
白:コー、青:マーフォーク、黒:吸血鬼、赤:ゴブリン、緑:エルフ
(last edited: 2015/08/10(月) 20:36:19) 2015/08/10(月) 19:57:50
69 :
名も無き者
森際の前哨地
土地
これはタップ状態で場に出る。
T:あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
安堵―T:あなたのマナ・プールに(白)を加える。この能力はあなたがこれをこのターンのアップキープからコントロールしていて、かつ直前のターンにライフを失っていない場合にのみプレイできる。

※安堵:この能力語は「あなたがこれをこのターンのアップキープからコントロールしていて、かつ直前のターンにライフを失っていない場合にのみに効果を発揮する」能力の総称である。
これはつねにエルドラージの攻撃にさらされているゼンディカーにおいて、陣地を守り切ったゼンディカー人の喜びを表している。

2015/08/11(火) 00:24:16
70 :
名も無き者
大河沿いの拠点
土地 - 平地・島
大河沿いの拠点が戦場に出るに際し、平地か島かを選ぶ。大河沿いの拠点の、選ばれなかった基本土地タイプに対応するマナ能力はこれの上に2個以上の拠点カウンターがある場合にのみ起動できる。
あなたのアップキープの開始時に、大河沿いの拠点の上に拠点カウンターを1個置いてもよい。

2ターンでデュアルランド。
2015/08/11(火) 00:46:30
71 :
Rite_of_Ruin
白亜の湖
土地 - 平地・島
消失2
白亜の湖が戦場からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放し、「枯野」という名前の「(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ土地・トークンを1つ戦場に出す。


2ターン限定のデュアルランド。3ターン目からは無色マナしか出さない土地になってしまいます。「枯野」はサイクル中共用の土地・トークン。
消失は時のらせんブロックのイメージが強いですが、環境破壊により豊かな風景が失われる、ということで。
タイミングは限られますが、土地1枚で二回上陸を誘発できたり。

2015/08/11(火) 03:12:42
72 :
名も無き者
曙光の湿地帯
土地
曙光の湿地帯が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札またはライブラリーから基本土地カードを1枚タップ状態で戦場に出してもよい。
これによりライブラリーを探した場合、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切りなおす。
(T):あなたのマナ・プールに(W)か(U)を加える。
2015/08/11(火) 10:14:37
73 :
名も無き者
遊牧民の設営地
土地 - 平地・山・棲み家
これが戦場に出たとき、あなたがコントロールする棲み家でない土地を1つ、オーナーの手札に戻さないかぎり、これを生け贄に捧げる。

ZEN2で各部族が2色になったというイメージです。
フェッチのイメージから対向色で。
コーに限れば装備品絡みで青白になった方がそれっぽいかもしれません。
2015/08/11(火) 13:06:05
74 :
69
>>69です
レアにふさわしくアンタップインに修正します。

森際の前哨地
土地
T:あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
安堵―T:あなたのマナ・プールに(白)を加える。この能力はあなたがこれをこのターンのアップキープからコントロールしていて、かつ直前のターンにライフを失っていない場合にのみプレイできる。

※安堵:この能力語は「あなたがこれをこのターンのアップキープからコントロールしていて、かつ直前のターンにライフを失っていない場合にのみに効果を発揮する」能力の総称である。
これはつねにエルドラージの攻撃にさらされているゼンディカーにおいて、陣地を守り切ったゼンディカー人の喜びを表している。
2015/08/11(火) 15:03:16
75 :
名も無き者
賭博街
土地
(T):コインを1枚投げる。表が出た場合、あなたのマナ・プールに(赤)を加える。裏が出た場合、あなたのマナ・プールに(黒)を加える。この能力は、あなたがインスタントを唱えられるときにのみ起動できる。
2015/08/11(火) 16:00:17
76 :
名も無き者
絶景のカルデラ湖
土地
絶景のカルデラ湖が戦場に出た時、各対戦相手は占術2を行う。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(青)を加える。
2015/08/11(火) 18:10:25
77 :
メロンパン
pickお疲れ様です。

難破船の入江
土地
(T)、《》を生け贄に捧げる:あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーである島カード1枚か沼カード1枚を選び、それを戦場に出してもよい。そうしなかった場合、あなたのマナ・プールに(青)か(黒)を加える。

>大好きな《汚染された三角洲》をリメイク。ダメージがないかわりにサイドボードを圧迫します。1枚で多くの仕事をこなすフェッチランドには到底かないませんが。シャッフルが面倒だと思う人向け。
(last edited: 2015/08/11(火) 20:48:32) 2015/08/11(火) 20:38:23
78 :
名も無き者
単色推奨で特定の多色はかなり難しかったので、「友好色の選択が可能」とし、「2色までしかマナを引き出せない」の条件をなんとか回避できた。と思う…
戦場に出るまでに使用する友好色を対応した基本土地を追放することで追加の色を決定し、戦場に出たときには2色までしか出せなくなってます。
フレーバー的には、その土地の面晶体に追放した土地の色のマナが押し込まれていて、土地と面晶体の両方からマナを引き出せるイメージです。


面晶丘陵
土地
《》が戦場に出るに際し、あなたは基本土地森か基本土地島を1枚ライブラリーから探し、それを追放してもよい。そうした場合、《》をタップ状態で戦場に出す。その後ライブラリーを切りなおす。
T:あなたのマナプールに(W)を加える。
T:あなたのマナプールに、《》の効果によって追放された基本土地が生み出すことのできるマナ1点を加える。

面晶湾口
土地
《》が戦場に出るに際し、あなたは基本土地平地か基本土地沼を1枚ライブラリーから探し、それを追放してもよい。そうした場合、《》をタップ状態で戦場に出す。その後ライブラリーを切りなおす。
T:あなたのマナプールに(U)を加える。
T:あなたのマナプールに、《》の効果によって追放された基本土地が生み出すことのできるマナ1点を加える。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2015/08/11(火) 21:18:25
79 :
森緑
目覚める海岸線
土地
あなたのマナ・プールに(1)を加える。
上陸―このターン、土地があなたのコントロール下で戦場に出ている場合、代わりに(白)か(青)を加える。
2015/08/11(火) 22:26:12
80 :
名も無き者
>>67
今更ですがミスに気がついたので再投稿します

燃え盛る巨木
土地
《》はタップ状態で戦場に出る。
あなたのアップキープ開始時に、《》を変身させる。
(T):あなたのマナ・プールに(R)か(G)を加える。

猛り守る精霊
クリーチャー エレメンタル
あなたの対戦相手のアップキープ開始時に、《》を変身させる。
呪禁
(赤):《》は、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
1/2
2015/08/12(水) 03:18:39
81 :
名も無き者
ZENといえばヴィラクート

土地
これはタップ状態で戦場に出る。
あなたの戦闘フェイズの開始時、あなたが山と森をコントロールしており、少なくとも合わせて5つ以上コントロールしている場合、あなたがコントロールする各クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受けると共に速攻を得る。
(T):あなたのマナ・プールに(R)か(G)を加える。

緑白:あなたのコントロール下でトークンでないクリーチャーが戦場に出るたび、緑と白の3/3の狼クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
白青:あなたのアップキープ開始時、これを生け贄にささげてもよい。そうした場合、すべてのクリーチャーを破壊する。
青黒:各対戦相手のアップキープ開始時にそのライブラリーの上から4枚を追放。
黒赤:あなたがダメージを受けるたび、クリーチャー1体を破壊してもよい。
2015/08/12(水) 14:27:03
82 :
肉じゃが
《迷宮の厩舎》
土地 - 遺跡
あなたが他に遺跡をコントロールしていない場合、迷宮の厩舎はタップ状態で戦場に出る。
(T): あなたのマナ・プールに(白)か(緑)を加える。
(3),(T): あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが遺跡土地カードである場合、あなたはそれを戦場に出すことを選んでもよい。
(last edited: 2015/08/12(水) 17:18:59) 2015/08/12(水) 17:10:40
83 :
名も無き者
辺境の岸
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1):辺境の岸は自身の他の土地タイプに加えて平地でもある。
(1):辺境の岸は自身の他の土地タイプに加えて島でもある。
2015/08/13(木) 10:39:54
84 :
名も無き者
広大な農園
土地
広大な農園はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(白)を加える。
(青):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。この能力は、各ターンに1回のみ起動できる。
2015/08/14(金) 03:20:01
85 :
名も無き者
繁りの峰
土地 ― 山・森
((T):あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)を加える)
繁りの峰が戦場に出るに際し、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放してもよい。それが土地でないカードである場合、繁りの峰はタップ状態で戦場に出る。


ゼンディカーが土地ブロックならデッキには土地多めにさせたいだろうという発想
2015/08/14(金) 05:49:33
86 :
名も無き者
荒々しき丘陵地帯
土地
《》は、その上に魔力の棘カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(白)を加える。《》はあなたにX点のダメージを与える。Xは《》の上の魔力の棘カウンターの数に等しい。
(T):《》の上に置かれている魔力の棘カウンターを1個取り除く。
2015/08/14(金) 12:39:37
87 :
名も無き者
明日の地平線
土地-平地
(T):あなたのマナプールに(白)を加える。《》の上に冒険カウンターが置かれている場合、発見カウンターを1個取り除くとともに、代わりに(赤)(白)を加える。
(T):《》の上に冒険カウンターを1個置く。
FT:我々の目指す場所はあの太陽の向こう側にあるのだ。そう考えるだけで心が踊る。

他の色は書いてないですが、カウンターから対抗色を出す土地サイクル想定です。
【赤・青】【青・緑】【緑・黒】【黒・白】【白・赤】
2015/08/14(金) 15:59:53
88 :
名も無き者
>>87
すいません。
一箇所カウンター名を間違えました。
冒険カウンターです。
2015/08/14(金) 16:01:09
89 :
名も無き者
密林の拠点
土地
密林の拠点はタップ状態で戦場に出る。
密林の拠点が戦場に出たとき、あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)を加える。
2015/08/15(土) 13:06:53
90 :
善乱
>>49 大賞ありがとうございました

激動する山河
土地
《》はタップ状態で戦場に出る。
《》が戦場に出たとき、あなたがコントロールする土地を1つ、オーナーの手札に戻す。 それが山か島だった場合、あなたのマナプールにその土地が生み出すことのできるいずれかのタイプのマナ1点を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(R)か(U)を加える。

上陸やCIP持ちの土地を活かす仕様。従来のバウンスランドと比べるとテンポを阻害しないこともある代わりにマナが伸びない。
2015/08/15(土) 16:24:32
91 :
わど
送り火の墓所
土地
(T),送り火の墓所の上に置かれている荒廃カウンターの数に等しいライフを支払う:あなたのマナ・プールに(B)か(R)を加える。送り火の墓所の上に荒廃カウンターを1個置く。
(1)(T):送り火の墓所の上から荒廃カウンターを1つ取り除く。

荒廃と再生のイメージ。ORIのデュアルランドは対抗色だったのでBFZのデュアルランドは友好色かな、と。
2015/08/15(土) 17:42:26
92 :
名も無き者
精神蝕みの湿地
土地
T:あなたの手札にあるカードを無作為に1枚公開する。あなたのマナプールに(黒)か(青)を加える。
2015/08/16(日) 08:22:53
93 :
名も無き者
染め上げられる滝
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)を加える。この能力は、あなたのマナプールに(赤)が1点以上あるときのみ起動できる。
(T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。この能力は、あなたのマナプールに(青)が1点以上あるときのみ起動できる。


2015/08/16(日) 09:07:37
94 :
名も無き者
熱帯雨林
土地
(T):あなたのマナ・プールに、(緑)を加える。~の上に天候カウンターを1個置く。この能力は~の上に天候カウンターが置かれていないときのみ起動できる。
(T),~から天候カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、(青)を加える。
2015/08/16(日) 09:33:16
95 :
名も無き者
木漏れ日の花畑
土地
木漏れ日の花畑はあなたがクリーチャーをコントロールしているかぎり、タップ状態で戦場に出る。
木漏れ日の花畑が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで呪禁と絆魂を得る。
(T):あなたのマナ・プールに(G)か(W)を加える。
FT:心安らぐ場所は、この世界から完全に無くなった訳ではない。
2015/08/16(日) 16:02:19
96 :
名も無き者
《繁茂する峡谷》
土地
《》はタップ状態で戦場に出る。
《》が戦場に出たとき、(赤/緑)を支払ってもよい。そうした場合、あなたのマナ・プールに赤と緑の組み合わせのマナ3点を加える。
T:あなたのマナ・プールに(赤)か(緑)を加える。

FT:爆発的植生は谷を森に変える。それは乱動にも負けない自然の変化だ。
2015/08/16(日) 18:52:59
97 :
横田の倉庫3
激流の渓谷
土地
(T):あなたのマナ・プールに《》が直前に生み出していないタイプのマナのうち(青)か(赤)を加える。
2015/08/16(日) 22:58:23
98 :
名も無き者
発見されたツンドラ
土地─平地・島
上陸─このターン、土地があなたのコントロール下で戦場に出ている場合を除き、発見されたツンドラはタップ状態で戦場に出る。

上陸持ちの土地。フェッチから呼んだり、カード効果で出した場合だけ有効。
新大陸を発見したようなイメージ。
2015/08/17(月) 00:49:14
99 :
528
>>50 戦乱のゼンディカーに収録されそうな新2色地形の結果発表です。

入賞作品
>>51さん 鳴動する叢林
対戦相手の無色非土地でアンタップボーナス。
もちろん無色非土地とはエルドラージに他ならないのですが、投稿者さんの言うように、現スタン環境に目を向けると様々なデッキに投入されている搭載歩行機械の存在があります。

直接的でないにせよアンチカードとしての影響力はそれなりにあり、無色カードであれば色を問わず採用出来ることをふまえると、アンタップボーナスは期待できそうです。

能力からするに、鳴動サイクルという名前になるのでしょうか。対戦相手に依存するというのが、土地としてはあまりみかけないデザインであるため面白いと感じました。

>>54さん 山峡の前哨地
トップ土地公開でアンタップボーナス。
トップが土地なら、かつてのゼンディカーにあった上陸能力と相性がよく、直接書いてないにせよゼンディカーブロックとのシナジーが感じられメカニズム的な再現がされているものと捉えました。

アンタップも多少運は絡みますがそこそこ期待出来そうです。が、ここぞというときに確定アンタップイン出来ないのは、他のアンタップボーナス系ランドに比べて劣るポイントでしょうか。今回常磐樹になった占術とのシナジーを期待したいところです。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2015/08/17(月) 01:10:14
100 :
わど
*************

今週のPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『コントロール奪取』

《支配魔法》《反逆の行動》のように、一時的・永続的にパーマネントのコントロールを奪えるカードを募集いたします。
締め切りは8/23(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2015/08/17(月) 08:06:19
101 :
名も無き者
不自然の発現 (3)(U)(W)(G)
エンチャント - オーラ
エンチャント(パーマネント)
あなたはエンチャントされているパーマネントをコントロールする。
エンチャントされているパーマネントがクリーチャーでない場合、それは基本のパワーとタフネスが0/0であるアバター・クリーチャーになる。
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
2015/08/17(月) 09:41:45
102 :
名も無き者
正気 (1)(白)
ソーサリー
このゲーム中、次にいずれかの対戦相手があなたのコントロールを得る場合、代わりにあなたはあなたのコントロールを得る。
融合

狂気 (1)(赤)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは次のあなたのターンまであなたのコントロールを得る。
次の対戦相手のアップキープ開始時にカードを2枚引き、あなたがコントロールする土地をすべてアンタップする。
融合
2015/08/17(月) 10:25:20
103 :
名も無き者
人質 (4)(U)(W)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
エンチャントされているクリーチャーのオーナーは、あなたを攻撃できない。
2015/08/17(月) 13:00:46
104 :
名も無き者
欲求不満 (1)(R)
ソーサリー
アンタップ状態のクリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。それは速攻を得る。

2015/08/17(月) 13:06:46
105 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

福音の場 (3)(白)(白)
エンチャント
福音の場が戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。そのプレイヤーは自分のクリーチャーを1体選ぶ。福音の場が戦場に出ている限り、あなたはそのクリーチャーのコントロールを得る。

《Preacher》《福音》みたいな感じで考えてみました。
2015/08/17(月) 13:21:03
106 :
名も無き者
ラクドスの焼鏝 (5)
アーティファクト
(黒)(赤)(X),(T):プレイヤー1人を対象とする。ターン終了時まで、そのプレイヤーがコントロールする点数で見たマナ・コストがX以下であるすべてのクリーチャーのコントロールを得る。それらのクリーチャーをアンタップする。それらはターン終了時まで、速攻を得る。
2015/08/17(月) 14:36:01
107 :
名も無き者
脅迫的隷属 (2)(U)(B)
エンチャント - オーラ

エンチャント(クリーチャーかプレインズウォーカー)
あなたはエンチャントされたパーマネントをコントロールする。
エンチャントされているパーマネントは、それのコントローラーが(2)を支払わないかぎり、攻撃したりブロックしたりできない。
エンチャントされているパーマネントの起動型能力は、それを起動するためのコストが(2)多くなる。

FT:味方にしたら意外と弱いんだなお前。
2015/08/17(月) 18:07:01
108 :
名も無き者
不実性の隷属
(3)(U)(U)(U)
エンチャント
トークンはあなたがコントロールする。
2015/08/17(月) 19:38:35
109 :
名も無き者
詐取 (U)(U)
エンチャント-オーラ
エンチャント(土地でないパーマネント)
あなたは、エンチャントされているパーマネントと同じ名前の他のパーマネントのコントロールを得る。
2015/08/17(月) 20:18:55
110 :
名も無き者
強欲の姫、ベルザロッテ (U)(U)(B)(B)
プレインズウォーカー‐ベルザロッテ

彼女がいずれかのクリーチャーから戦闘ダメージを与えられた場合、彼女は死亡する。
+2:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの1番上のカードを追放する。
-2:「このクリーチャーがダメージを与えるたび、あなたがコントロールしているベルザロッテの上にダメージと同じ数の忠誠カウンターを置く。」の能力を持つ青であり黒である1/6のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
-X:点数で見たマナコストがXのパーマネント1つを対象とし、あなたはそれのコントロールを得る。土地はXが4以上の時にのみ対象にできる。
3


ありとあらゆるものを欲望の対象とする姫。精神攻撃術を得意とするが、物理的な後始末などは従者のスピリット任せなため肉体的にはただの少女並。ゴブリンに襲われただけでも負ける。
上2つの効果は奪い取ったカードやライフを自分の忠誠度にして、-Xは奪い取ったものをプレイヤーにプレゼントするイメージ。
2015/08/17(月) 21:06:01
111 :
名も無き者
裏切りの陽炎 (赤/白)(赤/白)(赤/白)
ソーサリー
対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。その後それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。それは速攻を得る。
次の終了ステップの開始時にそのクリーチャーを追放し、その後それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。


一時的な追放を赤のカラーパイに加えてもいいのでは、という想い
2015/08/17(月) 21:42:30
112 :
名も無き者
《妖刀定光》 (2)
伝説のアーティファクト―装備品
あなたは装備しているクリーチャーをコントロールする。
装備しているクリーチャーは+4/+0の修整を受けるとともにブロックに参加できず、可能なら攻撃に参加する。
装備しているクリーチャーが墓地に置かれるたび、それをブロックするかブロックされていたクリーチャーにこれをつける。
装備(2)

FT:使い手を選ぶ刀がある。斬り刻めるなら誰だっていい刀もある。
2015/08/17(月) 23:27:05
113 :
暴徒の結集 (X)(赤)(赤)
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたはあなたがコントロールしていない、点数で見たマナ・コストがX以下である各クリーチャーのコントロールを得る。それらをアンタップする。それらはターン終了時まで速攻を得る。それらはあなたに、それのパワーに等しいダメージを与える。
FT:熱狂的な信者を兵隊にする作戦は成功に見えた。それらが見境無く周囲に襲い掛かるまでは。

本体に凄いダメージが入ります…自分にも。
2015/08/18(火) 00:53:25
114 :
名も無き者
取り違え (2)(U)(U)
ソーサリー
他のプレイヤー1人と、そのプレイヤーがコントロールしているパーマネント1つを対象とする。
あなたのライブラリーのカードを一番上から、後者と共通のカード・タイプを持つカードが公開されるまで公開し続ける。そのカードを前者のコントロール下で戦場に出す。そうしたなら、あなたは後者のコントロールを得る。その後、残りを望む順番であなたのライブラリーの下に置く。
2015/08/18(火) 01:35:38
115 :
名も無き者
拳での語り合い (1)(G)(G)
エンチャント

格闘によってクリーチャーが1体のみ死亡する場合、そのクリーチャーを再生する。それらのクリーチャーのうち死亡していないクリーチャーのコントローラーは、死亡したクリーチャーのコントロールを得る。



補足:ケンカで勝って仲間を増やそうエンチャント
2015/08/18(火) 09:30:28
116 :
名も無き者
極上の変装 (青)
ソーサリー
対戦相手がコントロールするプレインズウォーカー1人を対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。あなたはそれの上に忠誠カウンターを1個置いてもよい。
サイクリング(2)

FT:欺く手段は無数にある。
2015/08/18(火) 10:24:28
117 :
名も無き者
>>108を破棄します

鳥の隷属
(3)(W/U)(W/U)(W/U)
エンチャント
トークンはあなたがコントロールする。
不実性の隷属が戦場人出た時、各対戦相手は青であり白である飛行を持つ1/1の鳥トークンを3つ戦場に出す。
2015/08/18(火) 10:59:38
118 :
名も無き者
扇動するサテュロス (3)(R)
クリーチャー・エンチャント―サテュロス
授与(5)(U)(U)
速攻
~が場に出たときクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
エンチャントされているクリーチャーは、+2/+2の修整を受けるとともに速攻を持つ。

2/2
2015/08/18(火) 11:50:34
119 :
名も無き者
大地の化身 (4)(G)(G)(G)
クリーチャー ― アバター
大地の化身が戦場に出たとき、全ての基本土地のコントロールを得る。
大地の化身のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールする基本土地カードの数に等しい。
*/*
2015/08/18(火) 12:09:06
120 :
名も無き者
ゴブリンの強奪 (1)(赤)(赤)
ソーサリー
他のプレイヤーがコントロールするクリーチャーでないアーティファクト1つを対象とする。あなたはそれのコントロールを得て、それをアンタップする。このターンの終了ステップの開始時に、それを破壊する。
FT:「びかびかだぁ!これは今からおいらのもの!」「お前、この前もそう言ってすぐぶっ壊したよな」
2015/08/18(火) 12:50:40
121 :
名も無き者
>>118
理想の挙動をしないので、修正。
>>118の能力だと、授与で出てもCIPが誘発されるため、修正。

扇動するサテュロス (3)(R)
クリーチャー・エンチャント―サテュロス
授与(5)(U)(U)
速攻
~が場に出たとき、それが授与コストを支払われていないのならクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
エンチャントされているクリーチャーは、+2/+2の修整を受けるとともに速攻を持つ。

2/2

2015/08/18(火) 13:03:11
122 :
名も無き者
未開地追い (3)(緑)
クリーチャー 人間・ならずもの
《》がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、防御側プレイヤーがコントロールする基本である土地ひとつを対象とする。あなたはそのコントロールを得る。
あなたがコントロールしていない基本土地タイプ1種につき、《》はそのタイプへの土地渡りを得る。
3/3
2015/08/18(火) 13:11:51
123 :
名も無き者
混沌の賭け(R)(U)(B)
ソーサリー
パーマネントを1つ選び、コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、そのパーマネントのコントロールを得る。あなたがコイン投げに負けた場合、選ばれたパーマネントのコントローラーはあなたのコントロールするパーマネントを一つ選び、そのパーマネントのコントロールを得る。
2015/08/18(火) 13:28:58
124 :
名も無き者
徴税するドラゴン (2)(U)(B)(R)
クリーチャー―ドラゴン
飛行
貢納5
徴税するドラゴンが戦場に出たとき、貢納が支払われていない場合、クリーチャー1体を対象とする。あなたが徴税するドラゴンをコントロールし続けているかぎり、それのコントロールを得る。

5/5
2015/08/18(火) 13:34:06
125 :
名も無き者
誘惑の眼 (U)(B)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とし、あなたはそれをコントロールする。そのクリーチャーは以下の能力を得る「このクリーチャーが呪文や能力の対象になるたび、このクリーチャーをゲームから取り除き、その後オーナーのコントロール下で戦場に出す。」

FT:そのままゆっくりこっちへ来い。
2015/08/18(火) 13:40:30
126 :
名も無き者
迫真のプロポーズ (白)(X)(X)(X)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。あなたはこのターンそのプレイヤーにX回までキスをする。
キスを1度でも拒まれた場合、あなたはターン終了時までそのプレイヤーのコントロールを得る。
キスを拒まれなかった場合、あなたの対戦相手はこのゲームに勝利する。

FT:二人は幸せなキスをして終了。

XXXの意味わかる人いますかね。
2015/08/18(火) 14:47:08
127 :
名も無き者
仲間の幻影
(1)(W)(G)(U)
インスタント
以下のうちから一つ選ぶ。
・プレインズウォーカー1人を対象とし、それのコントロールを得る。各攻撃クリーチャーは可能ならば、そのプレインズウォーカーを攻撃している状態になる。
・あなたがコントロールするクリーチャーがすべてブロックしているならば、このターン与えられる戦闘ダメージは、代わりにすべてその発生源に与えられる。
2015/08/18(火) 14:56:56
128 :
名も無き者
宗教への勧誘 (3)(G)(G)(W)(W)
エンチャント
召集(あなたのクリーチャーが、この呪文を唱える助けとなる。この呪文を唱えるに際しあなたがタップしたクリーチャー1体で、(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点を支払う。)
宗教への勧誘を唱えるためには、クリーチャーから生み出されたマナのみが使用できる。
あなたがコントロールするクリーチャーは攻撃できない。
あなたがコントロールするクリーチャーがダメージを与える場合、それをすべて軽減する。
あなたは土地でないカードを、それが召集を持っているかのように唱えてもよい。
あなたのアップキープ開始時に対戦相手がコントロールするクリーチャーを1体まで対象とする。あなたが宗教への勧誘をコントロールし続けているかぎり、それのコントロールを得る。
2015/08/18(火) 14:57:06
129 :
名も無き者
魂の呪縛 (B)(B)
ソーサリー
《》を唱えるための追加コストとして、あなたはライフの端数を切り上げた半分を失う。
クリーチャー1体を対象とし、それのコントロールを得る。(この効果は永続する。)
2015/08/18(火) 15:54:30
130 :
名も無き者
秘密警察 (3)(青)(黒)
クリーチャー―人間・ならず者
瞬速、呪禁
クリーチャーでもプレインズウォーカーでもないパーマネントが手札以外の領域から戦場に出たとき、あなたはそれのコントロールを得る。(この効果は永続する。)
0/1
FT:「旦那、密輸は頂けませんな。こちらの調度品の類は全て没収だ――それからこの家と、この土地一帯も併せてね。」
2015/08/18(火) 17:19:45
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.02 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.