Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/12/23(月) 12:27:45

オリジナルエキスパンションを作りたい

1 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
過去に何度か立ち上がったオリジナルエキスパンションを作る企画。
Astral Guildの皆さんの力を借りて一度作成したいと思います。

このスレは、オリジナルエキスパンション『新・神河(仮)』議論用スレです。

投稿スレもよろしくお願いいたします。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1474/

<現在の状況>
・【世界観】 >>580に更新(7/9)
・【世界観】から【ゲームテーマ】を作ります。【ゲームテーマ】とは「プレイヤーがこのセットのカードでどんなデッキを作り、どんなゲームをするか」です。例えば「デッキに入ってるクリーチャーはレベルだけ」「3色以上の多色デッキ」「アーティファクトばかり詰め込む」などです。「そのセットでどのような行動をすればプレイヤーは最大限の利益を得られるのか」と同義とします。

<<投稿スレでのお題>>
能力名募集

文明サイド
他部族との共闘

神サイド
追放領域の利用

こちらのスレでは、セットデザインのための【世界観】などを議論していくスレです。
議論の材料で必要なものがあればレスにてお知らせください。

《テンプレ***天和大三元に何かある場合、必ず以下をお使いください。》
タイトルをいれて下さい。
【要望・質問】
・私、天和大三元に問い合わせたいこと、決めてほしいことのタイトルを書いてください
・以下中身

【議論】
・議論したいことのタイトルを書いてください。
・以下中身

【スレ主への返信】
・タイトル
・中身

リスタートよろしくお願いいたします。

************************************************************
以下はメモですが、今後の議論で変更される可能性があります。

>>3に世界観などまとめ
>>4にセット内容まとめ
>>468に神無河デザイン用語集(6/27・案)
>>471に侍、神まとめ(6/27)
>>474に新旧対応表
************************************************************
(last edited: 2011/08/01(月) 10:37:50) 2011/05/30(月) 10:49:58

577 :
名も無き者
>【世界観】先行にするのは、>>3であげたような【世界観】のセットを作りたいからです。
それはカード名やフレイバーテキストだけでは駄目ですか?

>足りないものがあれば追加します。
じゃあ、世界を漏れなく描写してください。
「○○はこう。××はこう。書いてない部分は人間が戦国時代で神はもものけ姫から流用」みたいな感じでいいですから。
2011/07/06(水) 07:57:33
578 :
名も無き者
>>576
>足りないものがあれば追加します。
何が重要なのかをはっきりさせた方が良いと思います。

ミラディンではなく神河の未来を作りたい、神河ではなく神無河を作りたい、という以上、そこには外せない要素(スレ主の中での、神河から継ぎたいもの・神河から変えたいもの)があるんですよね?
それが、サーカスで言う、団長・道化師であり、パフォーマンスなんだと思います。


>マスクス云々
そもそも「ゲームテーマ」って、このスレのオリジナルの単語ですよね?
それが本家に出てくるとか出てこないとか言われると混乱します。
>テーマがなくレベルデッキ構築が【ゲームテーマ】たり得ない
「テーマ」の代わりに「ゲームテーマ」を持たせると言われているように思っているのですが、それだとこの一文の意味が分かりません。
どういう意味で言われているのでしょうか?

***********
参考までに

 デザインを始めた一番最初の日、私はチームメンバーを前にして、まず最初に土地に関するデザイン領域を調べることから始めようと言った。何でもありで何でもやり。ルールはたった一つ、土地に関連さえしていればよしだ。土地が何をするか、土地があれば何が起こるか、あるいは何が土地にだけ起こるのか。何でもOKとした。

(中略)

 我らデザイン・チーム(私、ダグ・ベイヤー、グレアム・ホプキンス、ケン・ネーグル、マット・プレイス)は土地関連のメカニズムのデザイン領域を探検し、上陸メカニズムと呪文のような効果を持った土地の数々を生み出したのだった。

 次に我々はクリエイティブ・チームと協力し、土地が強い世界のイメージを固めていった。「冒険の世界」というコンセプトは、貴重な宝物があり命に関わる危険を生み出す土地、という世界観に合致していた。この世界のイメージから、チームは3つのメカニズムを作り上げたのだ。すなわち、「探索」「罠」「同盟者」である。これに加えて、「冒険の世界」にふさわしいと思われる装備品やその他のカードをデザインした。しかし、そこにはさらなる3つめの欠片が残されていた。

(以下、省略)
簡単に言うと、再録メカニズムも土地に絡めるべきという話。
土地を多くプレイさせたい=重いカードを増やしたい=キッカーの再録
という話
2011/07/06(水) 10:26:25
579 :
名も無き者
【要望】

ストーリー案の確定

最低限必要な設定ってここでしょ?今の案はぼんやりとしすぎじゃないかな?

これがマジックでなければ、そもそもストーリーなんぞ必要もなく、ただただカードプールを埋める作業をすればいい。
これが神河でなければ、適当に悪役と正義の味方でもこしらえてなんとなく戦わせればいい。
でもこれは神河の後の世界。ましてや文明vs神という構図を作るとするならば、今のストーリー案で示されている程度の情報ではとてもじゃないけど芯の通ったゲームテーマを作るのは難しくないかい?

一本大きい筋道があれば、細かい設定なんていくらでも枝分かれで作っていけるよ。
2011/07/06(水) 19:50:16
580 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
【世界観】にかかわる情報です。

【世界観】
文明と神の戦い

文明サイド(文明レベルは『風の谷のナウシカ』)
・共調的な(他部族との共闘)
・発展した(高度な技術力)
・和風ファンタジーの(あくまで刀と魔法の世界)
・戦術的な(知識開発の進んだ高度な文明)

神サイド
・雑多な(有象無象の神)
・無限の(隔り世には無限の神とエネルギー)
・不安定な(現し世で姿を保ちにくい)
・好戦的な(悪の家老の命令で攻撃しつつ、自分たちも暴走する)

主人公は?
・第2の神の乱を止める戦いを指揮する、現永岩城当主の今田大名の息子
・統府に勤める
・本殿を破壊した忍者を捕え、黒幕が悪の家老だと知る
・死蔵へ仲間とともに戦いに行く

悪の家老とは?
・龍先生と名乗るプレインズウォーカーに魅せられて、自分もプレインズウォーカーになろうとする
・そのために、帳を解放して現し世と隔り世が衝突したときのマナを使おうとする
・かつての本殿5つを、沼居の忍者を使って破壊し、帳の破れ目を作る
・もっと大きな破れ目を作るには、神無河に存在する結界を破壊する必要がある
・そのために、永岩城、水面院、真火砦、翁神社に、神や鼠人、大峨や悪鬼で攻撃を仕掛ける

神とは?
・神の乱から数百年
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/07/15(金) 08:25:54) 2011/07/09(土) 10:07:35
581 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
レスでけんか腰になってしまい、すみませんでした。
やっと解放されたので、とりあえず【世界観】の情報を足していきます。
2011/07/09(土) 10:10:19
582 :
名も無き者
まったくの気まぐれROMというか通りすがりだが・・
なんか危なそうなんでひとつだけ、ゲームを作って売って稼いでる人間として忠告。

何かを製作する場合に、絶対にしてはいけないのが
目的(面白いものを作る)と手段(議論する)をとッ違えてしまうこと。
要するに、細かい点まで全員でグチャグチャやってると、いずれ高確率で企画自体が自然消滅する。

それぞれの分野(例えば「フレーバー」「システム」など)にそれぞれ信頼できるスタッフを置き、基本的に「任せる」方がずっと良い。
さもなくば多数決でもなんでもいいからザクザク作っていき、全体の形を決め、後から調整するのも方法
(下手糞が中心だと収拾不能になったりするが、それでも、それを教訓にして1からやり直す方が早いし質も良くなる)。

・「100%全員が納得できるもの」が出来ると思ってたらお笑いで、そんなのは不可能。
・「これは違う」という意見を指摘して排除するより、「これは良い」という意見を取り入れるほうが100倍大事。

その辺の妥協点・妥協方法が面白いモノを作るコツです。


もっとも、オリエキ作りは議論してるときが一番面白い=それが目的 ってのも分かるけどね。

以上
2011/07/09(土) 11:26:46
583 :
名も無き者
>>582
半分正解、半分間違いかな。

このプロジェクトは利益を追求した仕事ではないので、システマティックに分業と特化をする方法が良いとは限らない。
それにスレ主が議事進行だけすればいいという流れはうんざりだ。


>スレ主
【問い合わせ】
NEXT

【ゲームテーマ】が決まりました。次にその【メカニズム】を作成しましょう。というのはわかりました。
では、こちらのスレでは何をしたらいいですか?

2011/07/09(土) 23:36:57
584 :
名も無き者
お疲れ様です。

決定で数点気になった点があるため質問します。

【問い合わせ】

>>580
設定の細かい点

・【世界観】で表現されるのはどのタイミングですか?
神に攻められる前、攻められ中、家老を倒すまで、色々と考えられますが、どこからどこまでを表現されるのでしょうか?(パックだと3部作なので3つ全部も表現できますが…)

・【世界観】の各文明の単語は具体的にどういうことをイメージされていますか?
例えば文明サイドの「平和」は神との戦争状態である背景と矛盾しているように思えます。
どういう意味で文明サイドは平和なのでしょうか?
神に攻められる前のイメージですか?(それなら、攻められる前はこう→攻められたらこういうイメージになった等の方が分かりやすいかも)

・個人的に、各単語、どういうイメージで出てきたのかが分からないので、もうちょっと補足があるとうれしいです。
「和風ファンタジーの」とか「研究熱心な」とか「不安定な」等もイメージが共有しにくいと思っています。


投稿スレ>>71
他部族との共闘の部族とは?

・ゴブリンとか蛇とかの話か、忍者とか侍の話か、どちらでしょうか?
例えば、「ゴブリン」と「忍者」で共闘等はイメージが沸かないですね…
2011/07/10(日) 02:57:36
585 :
名も無き者
ゲームを作って売って稼いでる人間www
よろしければ作品を教えていただけませんかぁ?www
何の仕事してるんでづかwww
2011/07/10(日) 11:28:21
586 :
名も無き者
【問い合わせ】
募集されているメカニズムの規模について

どういうレベルのものが募集されているのでしょうか?
例えば、インベでは、使い魔サイクルや2部族持ち多色サイクル(《ガリーナの騎士》)、他色強化サイクル(《魂の織り手》)なんてものもいましたが、そういった数枚からサイクル、ある意味で部族テーマなら存在するだろうと普通に予想できるレベルのカードも投稿する必要がありますか?

それとも今回は、キーワード能力や能力語、キーワード行動レベルのものだけを募集されているのでしょうか?

前者だと思いつきはしますが、山ほど出てくるので投稿する意味が無いよなと思いまして…
2011/07/11(月) 09:22:00
587 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
>>583
>NEXT
現段階でこちらで議論されることはありません。
【問い合わせ・要望】や、投稿スレで明らかな間違いのある部分などへのアドバイスなどにお使いください。

>>584
>【世界観】で表現されるタイミング
神に攻められてから、主人公たちが家老を倒すまでを想定しています。

>【世界観】の単語
補足して、わかりやすく言い換えます。

>共闘
種族と種族、職業と職業の共闘です。

>>586
基本的に、【ゲームテーマ】にかかわるものすべてですので、小さなサイクルの案も投稿していただいて構いません。
誰もが思いつきそうなカードは、実際のカード作りの段にも出てくることがあると思います。ですので投稿の必要がないといえばないです。
せっかくなので、考え付いた新しい面白いものを投稿されるのがベストかとは思います。
2011/07/11(月) 10:06:22
588 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
【提案】
今のうちに、文明サイドの各色の主な種族と職業を設定しておいた方がいいでしょうか?

私は
白-狐、侍、モンク
青-兎、忍者、ウィザード
黒-鼠>>>>>>>>オーガ、忍者、シャーマン
赤-ゴブリン>>>>>>>>オーガ、侍、シャーマン
緑-蛇、モンク、ウィザード

はどうかなと思っています。この他に、クレリックや装具工、ならず者がいます。
2011/07/11(月) 10:27:13
589 :
名も無き者
【問い合わせ】
テーマの具体化

盛り上がっている所申し訳ないのですが、テーマが広すぎてよく分かりません。
例えば、「追放領域の利用」と「土地」レベルとの違いが分かりません。
今回までに決まったのは、テーマが「追放領域」である。それだけですよね?
これは、当初の理由(土地だけだと土地をどうしたいのかが分からない)が無視されているのではないでしょうか?

追放領域をどう利用するのか、それを先に決めないと、メカニズムも多種多様になってしまうと思います。
また、他部族との共闘は「他部族をデッキに入れたくなる」を意味していると捉えてよいのでしょうか?

もし、そこまで考えておられないのであれば、こちらでそれを話し合うのはどうでしょうか?

追放領域の利用だと、
・追放されているカードが死に札でない(追放領域から唱えれるなど)
・カードをたくさん追放したくなる(追放されている枚数を参照など)
・追放領域を別の目的で使う(追放領域に一時退避するなど)
等が、考えられますし、それぞれは相性は良くないように思えますね。

2011/07/11(月) 10:39:07
590 :
名も無き者
上は中断を希望するものではありません。

ゲームテーマとして、追放領域をどう扱うのが良いか、(投稿されたものも含めて)ここで平行して話し合うのはどうでしょうか?
という提案です。
2011/07/11(月) 11:07:07
591 :
名も無き者
【提案】
メカニズム募集を、文明と神で分けてはどうでしょうか?

面白いアイデアがたくさん投稿されていて見ていて面白いですね
ただ、個人的に2つのテーマを両方同時に募集するのはちょっと難しいのではと思ってしまいます
前回は文明ばかりで神を再度募集しましたし、今回は神側の投稿が多いような気がします
このままだと人間側は再度募集が必要かもしれません

そのため、初めから分けて募集するのはどうでしょうか?
2011/07/11(月) 17:19:30
592 :
名も無き者
>>588
良いと思います
他部族との共闘がテーマなので、他の職業や部族を参照するのであれば、あまり種類が無い方が良いのでその程度の少なさが良いと思います
主なと言わず、この世界にはそれしかいないというルールでも良いと思います

>クレリック
無くても良いかもしれません。
今一何している人か想像できませんし、白のモンクとクレリックの違いも分かりませんし。

>オーガ&ならずもの
・この世界でのオーガはならず者である。
・オーガでないならず者も存在する。
・オーガおよびならず者は他人から支援されないし、他人を支援することも無い、独立した種族である
なんて設定はどうでしょうか?

>装具工
個人的に、各色に存在して、各職業を支援する、文明側の縁の下の力持ちイメージです。
装備品関係か、他部族支援の人間のみとかの特徴を持たせても良いかもしれませんね


ところで、スレ主さんへの返信時・回答時なんかは、テンプレは無いのでしょうか?
スレ主さんを介さない参加者同士のレス=テンプレ無し、スレ主さんが関係する(見て欲しい)レス=テンプレ有り、とすればチェックが簡単になるかも?
2011/07/11(月) 17:27:11
593 :
名も無き者
他の参加者に聞きたいんだけど、他部族の共闘ってどういう感じだと思う?

個人的に、ゴブリン10+エルフ10みたいなデッキが作れるようなメカニズムを考えろって意味で捉えているけど、そんなメカニズムあるかな?
例えばエルフを強化するゴブリン(できれば緑)がいれば、それはエルフデッキには入るかもしれないが、エルフ大量+それ4枚ってのは共闘って感じじゃないよなーっていうね。

多色と違ってコストとして要求される訳でもないから別に他部族が必要な訳でもないし、他の部族を支援するってことは同部族ばっかり来たら事故るし、結構デッキとしても難しいよね…

後、このクリーチャーと違うクリーチャー・タイプって参照の仕方は、例えばアーティファクト・クリーチャー-構築物とかに反応するからやめた方が良いと思う。
そうすると余計に作りにくくなるけど…
2011/07/11(月) 23:48:05
594 :
名も無き者
>>593
ローウィンやモーニングタイドみたいな感じでは?と思う。
ゴブリン―フェアリーとかエルフ―ツリーフォークとかあったように。

ただ、タップとか生け贄で使うとまんまローウィンだから、
それぞれが補完しあえる関係になっているのはどうだろうか。

ゴブリンとエルフで考えるなら、
ゴブリンの赤が得意とすること(速攻やら先制攻撃やら)や
エルフの緑が得意とすること(トランプルやら到達やら)をお互いに与えるようにするとかね。

直接エルフやゴブリンを強化する、と書かなくても、
赤のクリーチャーは、緑のクリーチャーは…みたいな感じに
間接的にそれらを表現するのも有りなんじゃないかな。
2011/07/12(火) 00:14:12
595 :
名も無き者
>他の参加者に聞きたいんだけど、他部族の共闘ってどういう感じだと思う?

系統立ったメカニズムを持たないゲームテーマじゃないかと思います。
個別のカードをデザインするときに、フレーバー面で考慮する種類の設定では?
つまり、《悪斬の天使/Baneslayer Angel》の「プロテクション (デーモン)、プロテクション (ドラゴン)」とか、そういうことではないかと。

「追放領域の利用」が持つ広大なデザイン・スペースと比較すると、文明側のゲームテーマとしてこれしかないのは確かに不均衡な印象を持ちますが。
そこは個別のカードを強化することでバランスを取るんでしょうかね。
2011/07/12(火) 00:25:48
596 :
名も無き者
>他の参加者に聞きたいんだけど、他部族の共闘ってどういう感じだと思う?
実際に形にするのはすごく難しいと思う。

リストを埋めるだけなら《キスキンの哀悼語り》《聖蜜のフェアリー》みたいなカードを大量に作ればそれでできる。
ただ、それだけではテーマを表現できているとは言えない。

他部族の共闘を表現したいなら、まずそれぞれの部族という集団が何なのかを定義するべき。それができなければ、いくら他の部族を強化するカードを作っても、それは個人が繋がるだけで部族が共闘してるとは言えない。

ローウィンの部族で具体例を挙げると、エルフのトークンで頭数を増やしてキスキンの攻撃宣言時の能力をたくさん誘発させるとか、ゴブリンの墓地循環能力でフェアリーのCIP能力を使いまわすとか。カード一枚一枚ではなく部族のメカニズムそのものを見て、違う部族を同じデッキに組み込んだときに一つの部族ではできなかった動きができるようにして、はじめてテーマが表現できると思う。

そのためには、まずローウィンみたいに部族それぞれに特色となるメカニズムがあって、その上で部族同士のメカニズムが繋がるようにしなければならない。実際の作業の順番では、まず部族間でシナジーが作ることを念頭に置いて各部族に割り振るメカニズムを取り上げて、それらのメカニズムをカラーパイと部族イメージから割り振られるにふさわしい部族を選出する、みたいな感じになる。

スレ主には部族についていくつか明確なイメージがあるみたいだからそれは優先すればいいけど、どうしようかと迷っている部族についてはメカニズム優先で考えてはどうだろう。
2011/07/12(火) 02:18:37
597 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
>>589
現在のところ、神サイドの【メカニズム】は『追放領域に関するもの』ならなんでもという形で募集していますが、それは
『やるぜゼンディカー』
http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/001059/
のコラムに触発されて、とりあえず思いつくことを何でも投稿していただこうという考えによるものです。
最初から領域利用を絞らなくてもいいかと思いましたので。

>>591
確かに、偏りが出てきますね。とりあえず第1次締め切りまでは両サイドを同時に募集し、そののち補完する形で片サイドずつ調整していこうかと思います。

>>592
【スレ主へ】というテンプレを>>1に書いてみました。
種族については別にレスします。

【議論】の際は【議論】のテンプレで皆様でお話しください。
2011/07/12(火) 03:50:22
598 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
種族と職業案

白-侍・・・・・・・ウィニー・全体強化
 -モンク・・・・・ボードコントロール・護る

青-忍者・・・・・・カードアドバンテージ・ライブラリー操作
 -ウイザード・・・テンポ・妨害

黒-忍者・・・・・・カードアドバンテージ・ディスカード
 -シャーマン・・・除去・ライフルーズやマイナス修正

赤-シャーマン・・・除去・火力
 -侍・・・・・・・ウィニー・単独強化

緑-モンク・・・・・ボードコントロール・クリーチャー増加
 -ウィザード・・・テンポ・マナ加速

同じ職業で、それぞれの色のやり方で同じ目的を目指すイメージです。
種族より職業にフイーチャーする『共闘』になりそうですね。
2011/07/12(火) 04:09:12
599 :
名も無き者
【スレ主へ】
想定デッキ

>>598 を見る限り、共闘というテーマなので、
「白単 侍&モンク」が「白赤 侍」よりも
が作りやすい・作られやすい・作りたくなる環境を
目指しているということでしょうか?

というのも、”他部族=多色”なイメージが存在したので。
もしかしたら、「白赤 侍&モンク」とかもあるかもしれませんが…

想定されるデッキを共有しておくと、良いのかもしれません。


【議論】
>>594-596 ありがとうございます。
やはり難しそうですよね。
共闘とは言え、実質部族テーマと比べて新しい面はまだ出てきていませんし。
ただ、エルフ&キスキンの例は良いですね。
そういうのができれば確かに共闘という感じがします。

そういう意味で見ると、>>598の単色デッキ推奨?は少し難しいかもしれませんね。
同じ色だとできることがそこまで変わらないし、タイプが違う2部族を混ぜるよりも、タイプが同じ多色にした方が強そうなイメージです。
( 白単でウィニーとコントロールを両立 するより 赤白ウィニー の方が強そうみたいな )

だから、どうしたら良いかってアイデアは、まだ無いんですが…
2011/07/12(火) 06:25:16
600 :
名も無き者
>やはり難しそうですよね。

他部族との共闘用の機能の分、本体スペックは落とさないといけないので、その共闘機能を有効に使える他部族がいなかったらデッキに入らないようなカードを作ることになります。

例えば「パワーを上げる」と「絆魂」は相性がいいですけど、それらは別にそれらを組み合わせなくても単体で強いので、部族共闘デッキを作らせるには至りません。
実際に共闘デッキを組んでもらうためには、もっと「単体では役に立たない」能力でないといけないわけです。
その条件で楽しいセットにしようと思うと、難しいでしょうね。
2011/07/12(火) 07:44:36
601 :
名も無き者
>>600
>単体では役に立たない
どれくらいかによりますよね。
例えば上陸や金属術だって単体では役に立たないカードばかりとも言えますし。

部族デッキでも支援カードばかりかと言うと、単体で使えるカードも大量に入っている訳ですし、やはりまずは単体で使える強さのカードありきじゃないでしょうか?
2011/07/12(火) 08:44:59
602 :
名も無き者
>例えば上陸や金属術だって単体では役に立たないカードばかりとも言えますし。

仰る通りです。
上陸や金属術のようなカードをたくさん作ることになるでしょう。
しかし、上陸と金属術とでは少し違いますよね。
上陸カードを入れるためには土地を入れなくてはなりませんが、土地はたいていのデッキにたくさん入っているので、そのことはあまり大きな障害にはなりません。
なので、「単体では役に立たない」という感覚はかなり薄くなります。
一方金属術は、かなりの量のアーティファクトをデッキに入れる必要がありますから、上陸よりもデッキは組みにくくなります。
部族共闘の場合は多色になるのでしょうから更にハードルが高いことでしょう。「単体では役に立たない感」はかなり強いものと想像されます。

>部族デッキでも支援カードばかりかと言うと、単体で使えるカードも大量に入っている訳ですし、やはりまずは単体で使える強さのカードありきじゃないでしょうか?

我々は、このセットを、部族共闘テーマのデッキを組んでもらえるセットにしなくてはならないのでしたよね。
つまり、クリーチャーを2つか3つの部族でまとめたデッキを組んでもらいたいはずです。
そういうデッキを組んでもらえるためにどんなカードを用意すれば良いかを考えるのが先決じゃないでしょうか。
その上で、単体で使えるカードをセットに追加する余地がありそうなら入れてもいいとは思いますが、それら単体で強いカードを中心とした非部族共闘デッキの方が部族共闘デッキよりも強いというようなことが起きるようではいかんと思います。
このセットの文明側のゲームテーマは1つしかないんですから。
2011/07/12(火) 09:58:33
603 :
名も無き者
>あと個人的に、「破壊されない」を「不滅」というキーワード能力にして欲しい。

そうすることに特にメリットはなく、単にカード・テキストが長くなるだけのような気がしますが。
具体的にはどのように実現するつもりですか? (つまり、「破壊されない」を総合ルールから取り除いて「不滅」というキーワード能力で置き換えようというのか、それとも単に「このパーマネントは破壊されない」というキーワード能力「不滅」を追加するだけなのか、はたまたそれ以外か。)
2011/07/12(火) 10:13:31
604 :
名も無き者
共闘の件

理想を言えば特定の部族にこだわらず、文明側の勢力でシナジーを形成できるメカニズムが良いのだろう。現時点でそれを実現できているのは、同盟者とルール的な拘束力のないミラディンvsファイレクシアくらいか。

特定の部族を指定する場合、おそらくクリーチャーの半数程度がスピリットになるだろうことを考えると、部族に割ける枚数は確保できるだろうか。調整が難しくなりそうだ。

すまん。代案は無い。
2011/07/12(火) 20:17:42
605 :
名も無き者
>>604
神河だとwisdomで、
クリーチャー162枚(内70枚がスピリット)、非クリーチャー139枚
半分から1/3はスピリットが占めるだろうと考えると、
文明側は80枚?100枚、
5部族いるとすると各部族16枚?20枚程度

ちなみにローウィンのキスキンは20枚
(ブロック構築のキスキンデッキ@wikiでは、使われたのは6枚)
キスキン支援はロードくらいでした

無理とまでは言わないかもしれません。
ただ、共闘というイメージを持たせるのは難しそうですね
(そもそも6種類しかデッキに入らないのにそんな支援カードが入るかというと…)
2011/07/12(火) 23:01:08
606 :
名も無き者
共闘だから同じ部族同士の強化じゃないのよね。
てことは、投稿スレがいいかもしれんが、

・他の職業が戦場に出ると強化されるクリーチャー
・ある職業を、他の職業の数を参照して何かするインスタントやソーサリー
・親和(自分と違う職業のクリーチャー)
とかかね。
2011/07/12(火) 23:25:27
607 :
名も無き者
部族だからかもしれないが、見たことある能力になっちゃうんだよね。
結局…
2011/07/12(火) 23:31:56
608 :
名も無き者
主の考えを見る限り、例えば人間・忍者と鼠・忍者が同じ忍者として活躍する、みたいなイメージじゃないのか。人間と鼠ではなくて。

なら主要4?5職業に細かな能力を割り当てていけばそれがおのずと「共闘」になるんじゃないだろうか。
2011/07/13(水) 02:12:07
609 :
名も無き者
>>608
上の方で違う職業同士が協力するといってたような気がする

とは別にその案だと、
・メカニズム的な他部族の共闘の表現
・今までに無かった視点
とか消えてない?
ただの忍者デッキやんそれって言われそう

だから案は無いんだが…

カード単体では表現できても、主要なメカニズム的なのは、上陸とかの能力語案くらいしか厳しいのではないかなー

後、共闘って言うくらいだから、なんかサポートするだけよりも、互いに協力する感じがあった方が良さそうな気がする
(各色に戦闘種族と支援種族がいるのもありかもしれんが…)


ところで、このパック限定の単語として、職業種族だけ単語1つで表現できないかな?
「他の職業のクリーチャー1体につき+1/+1の影響を受ける」
「(職業とは侍、忍者、シャーマン、モンク、ウィザードである)」
とかさ。
これだと説明が楽になりそう。
2011/07/13(水) 02:19:58
610 :
名も無き者
職業上の共闘、という意味で考えてみたんだけど、

=侍=忍者=ウィザード=シャーマン=モンク=

こんな感じの「アーク」な繋がりはどうだろう?

・侍と忍者は主君に遣える者同士
・忍者とウィザードは秘匿を良しとする者同士
・ウィザードとシャーマンは超常的な力を振るう者同士
・シャーマンとモンクは精進に励む者同士
・モンクと侍は己の肉体と技術で戦う者同士
2011/07/13(水) 02:35:34
611 :
名も無き者
【質問】
スレ主は、他部族の共闘というテーマをどのレベルまで具体的にイメージできているの?

「2?3種類の部族がひとつのデッキに入ったら面白いかも」と漠然と考えてる程度?
「例えば>>598で挙げた職業案で○○と○○を組み合わせるとこんなデッキが組めるよ!」って言えるくらい?
「更にこのメリットは他部族の共闘をテーマにしなければありえないのだよフハハ」ってマロー的発言ができるレベル?

ぶっちゃけてしまうと、この返答如何で>>598に対する見解が変わります。
2011/07/13(水) 03:32:54
612 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
>>611
共闘テーマのレベル

すみません、職業にフィーチャーした『部族の共闘』と言っているのに、>>598の例だと多色同部族デッキの推奨になってしまいますね、、、

ですので、>>598のメイン職業の組み合わせで、1つのデッキを組むとシナジーがすごい、というものをやりたいと明言します。
マロー的発言はちょっとわかりませんが、かなり部族・職業に重点が置くことにしたいです。
2011/07/13(水) 08:22:01
613 :
名も無き者
>>612
ということは、>>611でいうと、
今のレベルでは「2、3種類の部族がひとつのデッキに入ったら面白いかも」と漠然と考えてる程度だが、
目標は「>>598で挙げた職業案で○○と○○を組み合わせるとこんなデッキが組めるよ!」を提示したパックの作成
という感じ?


【問い合わせ】
・特定職業2つの組み合わせなのか自由な組み合わせなのか?
・職業2つの組み合わせなのか3つ以上も考えているのか?

例えば「多色」がテーマなら「友好色か敵対色か」や「2色か3色か5色か」というのが決まっていると思いますが、今回はそれがまだ決まっていません。
決めた方が良いのではないでしょうか?
個人的に、>>610の友好職業的なイメージは面白そうです

>メイン職業の組み合わせ
>>605にもあるように、メインしかなくても16枚程度しか作れません
メインのみしかいないとしても良いのでは?
(ローウィンに対象部族しかいないように)
もしフレーバーとして必要あれば、侍で兵士、侍でアドバイザー、侍でクレリックとかにすれば良いかと


後、共闘に拘るあまり、
忍者は忍者とはつるまず侍とのみつるむというのは違和感がありますね
なぜ、忍者と忍者ではパワーアップしないのかの説明ができないというか…
2011/07/13(水) 14:22:01
614 :
名も無き者
同盟者っぽいのが一番イメージには合いそう
というか同盟者自体が万能な共闘ですからね…

自分の職業同士でも支援できる、でもそれだけだと普通
他の職業がいるともっと強くなれる(or他の職業のためだともっと強くなる)
というのがベターですね

同盟者だと+1/+1カウンター乗るばっかりじゃ攻撃しかできない
プロテクションとか飛行とか与えるばっかりじゃパワーが貧弱
両方使うとサイズが大きいクリーチャーに回避能力与えてウマー
みたいな
2011/07/14(木) 02:22:10
615 :
名も無き者
【提案】
文明サイドのテーマ追加

クリーチャーに関しては文明サイドは共闘というテーマでがんばれると思うけど、言われているようにそれだけだとちょっと神サイドに比べて小さいし弱くないかな?
そこで文明サイドの非クリーチャーに関して何らかのテーマやメカニズムを持たせるのはどうだろうか?

例えば秘儀に代わる文明呪文とか

しかしリミテッドの難易度が高そうだね
多色かつ他部族推奨だとカードが集まった人と集まらなかった人との差がひどそう
2011/07/14(木) 02:46:42
616 :
名も無き者
追記

ゼンディカーが冒険=罠・クエストとか出てきたみたいに、この世界の非クリーチャーに相応しい何かが存在するのではないかと思うのだが、どうだろうか?
世界観から出てこないかな…
2011/07/14(木) 02:56:31
617 :
名も無き者
>そこで文明サイドの非クリーチャーに関して何らかのテーマやメカニズムを持たせるのはどうだろうか?

個人的には、(非クリーチャー呪文に限らず、) もう少し「いい」テーマを設定すべきとは思うけど・・・。

そうは言っても、前回テーマを募集したときに、これ以外にはロクなのが無いという判断をスレ主はしたわけだから、そのことは尊重されるべきではなかろうか。
(我々は全員、これよりもマシだとスレ主が思えるようなテーマを提案することに失敗したわけだ。)
セットにはテーマに関連したカードだけが収録されるわけではないのだし、テーマが悪いからってセットも失敗するとは限らないだろうし。
2011/07/14(木) 03:35:48
618 :
名も無き者
>いいテーマ
別に今までやってなかった領域という意味では面白いと思うけどなぁ
この世界に合いそうで、まだやってないことなんてあるかなーって感じもするし…
ただ作れそうな領域が狭いし、多くの場合クリーチャーにしか関係無さそうで、クリーチャー以外に文明サイド関連のカードが作りにくい感じがする
例えば文明サイドのソーサリーとか、今は作れないんじゃないかなー

>テーマに関連したカードだけが収録されるわけではない
ゼンディカーが土地テーマで、同盟者や罠やクエストがあったような感じをイメージしているので、どっちかというとメインテーマに関係ないサブテーマやメカニズムを作らないか?という提案なんだ
>>580の世界観も4つのうち1つしか生きてないんだよね

この世界にあるに相応しい・あって違和感が無いという能力だと、以下のようなものがあると面白いかも
・知識が伝来、知識を他部族間で共有するような能力(研究熱心な)
・刀や魔法をイメージする能力(和風ファンタジーな)
・平和をイメージしてアンチ戦争な能力(防御的な)
・未開の地を開拓していくような能力
・文明機器を開発、発展させていくような能力
2011/07/14(木) 04:05:50
619 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
>>613
>職業の組み合わせ
部族・職業は、2つの組み合わせにします。
ということは各色のメイン職業を1つに絞るのがよいですね。

白-侍
青-忍者
黒-ウィザード?
赤-シャーマン
緑-モンク

といったところでしょうか。サブ職業は
白-モンク
青-ウィザード
黒-忍者
赤-侍
緑-シャーマン
でどうでしょう?

白単侍モンクデッキなどなら何とかなりそうですが。
リミテッドではドラフト次第で赤白侍モンクのデッキも考えられます。
基本的に、神無河の世界では、メイン5つの職業に全員付いているとし、>>613の言うとおり、侍・アドバイザーなどを作っていきたいです。

ある職業と他の職業の組み合わせに限って強化されるというのは、戦闘に限らず1つの理念にチームで向かっていくという近代社会の表れではないでしょうか。

>>615
>文明サイドの追加テーマ
他の方へのレスでもありますが、装備品を追加テーマにするのはどうでしょうか。魔法と融合させる研究に余念がない、刀のファンタジー、高度な文明などを表せると思うのですが。

また、先にも述べましたが、共闘が目指す1つの理念で、『作戦』というサブ・タイプか何かを作りたいと思うのですが、、、いかがでしょうか?
(last edited: 2011/07/14(木) 07:37:07) 2011/07/14(木) 07:31:00
620 :
名も無き者
>>619
侍はモンク・シャーマンと仲が良い という認識で良いでしょうか。
サブということは、モンクと仲が良い侍:シャーマンと仲が良い侍=2:1くらいの関係なんですかね?
それともサブが一方的にメインを補助する関係ですか?
後者の方が作りやすいですが前者の方がデッキの幅は出そうですね。(赤緑白侍モンクなども行けるので)

>作戦
作戦的な何かは確かにありそうですね。神に立ち向かう訳ですし。
・司令官
・陣営
なんかも世界観的にありえそうですね。
2011/07/14(木) 08:53:30
621 :
名も無き者
非クリーチャーのメカニズムとして『作戦』的な何かを作るのはいいと思うけど、デッキの大半を作戦カードで埋めたくなる類のメカニズムにはしない方がいいだろうね。メインのゲームテーマとの相互作用の面からもフレイバーの面からも。
2011/07/14(木) 10:12:50
622 :
620
せっかくなので、作戦や陣営などっぽい能力を考えてみる
戦略・戦術・戦陣とかも単語としては相応しそうですね

・作戦
「クリーチャーに特別な行動をさせる/行動に関する能力を付与する呪文」
「クリーチャーに特別な行動をさせる/行動に関する能力を付与する全体エンチャント」

攻撃を強制するがパワーが1上がる全体エンチャント
攻撃しにくくなるがタフネスや除去耐性が上がる全体エンチャント
(作戦は1枚しか出せないとかもありかも)

・陣営
「特定の職業がそろっていると使える呪文」
「特定の職業そろっていくにつれ強さが上がる呪文」
「特定の職業がそろっていると使える起動型能力を持つ全体エンチャント」
「特定の職業そろっていくにつれ強さが上がる全体エンチャント」

シャーマン2体とウィザード1体がいるときのみ使える《チャンドラ》の奥義のソーサリー
侍1体とモンク1体と忍者1体が揃うと(T)で《踏み荒らし》が使える全体エンチャント

また、文明サイドの特徴からすると「防衛」に関するカードがあっても面白いかもしれませんね
各色にブロックしたら防衛を失うシリーズの改変版とか
2011/07/14(木) 17:35:22
623 :
名も無き者
追記

作戦のようなものを文明サイドに作るのであれば、文明のイメージに
・戦術的な(文明サイドは戦略等を立てて行動する)
を追加するのはどうでしょうか?
それっぽい能力が色々投稿されるかなと思います

逆にカードとして表現したいイメージじゃないのは消したらよいかな
今はどれくらい表現したいのかが分からない感じです
2011/07/14(木) 17:40:14
624 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
>>620
メインとサブは単に数の問題で、サポートは相互に行いたいです。

>>623
形容詞もあとで更新しておきます。
2011/07/15(金) 06:11:13
625 :
名も無き者
【要望】
レスを更新せず、毎回最新のものを張って欲しい

更新したであろう情報を探しに行くのが面倒なので、
更新したらそれを再度張るか、
更新したと書くレスから飛べるようにして欲しい
2011/07/15(金) 11:43:01
626 :
面倒なのでって・・・
やんわり言うと、参加しないことをお勧めするレベルだわ
2011/07/15(金) 21:53:00
627 :
名も無き者
再張りは別に無くてもいいけど上げて欲しいと思うことはあったり。

ところで、投稿用の方の魂力型作戦ってけっこう良くない?
侍と忍者をタップさせるような応用も利くし、コモン・アンコ・レア何処にいてもおかしくなさそうだし。
神用呪文だけど作戦モードで使うとその効果のメタになるようなデザインもおもしろそう。
2011/07/16(土) 16:31:22
628 :
名も無き者
>>627
面白いと思うのには同意。
ただ、数体タップは使うのが難しいと思う。
こういう指定種族X体タップって、クリーチャー能力なら使えたら勝ちレベルのものが多いし、実際それくらいめったに使えないイメージ。
なのでいっぱいあっても使われるかなーという…

もうちょっとお手軽に使えるアレンジがあると良いかもね(コモンレベルのカードとか特に)
1体タップにするだけとかで十分かもしれないけど

コントロールしているだけだとバランスが取れないかな?
《》を捨てる:能力。この能力はあなたが…をコントロールしている場合のみ起動できる。」
2011/07/16(土) 19:56:23
629 :
名も無き者
ところで、能力語の場合、「作戦を持つカード」って指定できないよね?
軍師みたいなカードは面白いので、なんとか参照できると面白いかも。
(サブタイプ作戦は神側が使うときに違和感があるというのがあるので、他に方法あるかな?)
2011/07/16(土) 19:59:20
630 :
名も無き者
>>629
《物静かな思索》
2011/07/16(土) 20:34:04
631 :
630
フラッシュバックとスレッショルド見間違えたwww ハズイwww
2011/07/16(土) 20:36:08
632 :
名も無き者
圧倒するサイクル風に「序盤は通常効果で運用するけど大技として作戦起動」
とかなら数体タップでも十分実用的なんじゃないか?
文明側の戦闘スタイルは徒党を組んで戦う、ってことらしいから
トークン生成やリクルート能力のようなものも出るだろうし。
2011/07/16(土) 21:08:07
633 :
632
よく考えたらこの作戦って能力語なのな。
「そのカードを捨てることを起動コストに含む起動型能力の総称として用いられる」ってことにすれば
作戦の起動方法が多様でも問題ないのか。
>>628の言うとおり種類さえ揃っていれば捨てるだけで起動できる作戦が有ってもいいし
シャーマンを手札に戻しながら起動するような作戦が有ってもいい。

なんかこの方が作戦っぽいし、文明側の一つの大きなメカニズムになりそうな感じだなぁ。
……効果を考える手間がやたら増えそうだがw
2011/07/16(土) 21:34:16
634 :
名も無き者
>>626
言葉は悪かった。それは、すまない。

だが、スレ主がどこを変更したのか探さないと分からないのは改善したが方が良いと思うが。
どこかに何を何時更新したか書かれてないと、更新の意味が無いでしょ?

それくらいの要望を出すこともダメなの?
2011/07/18(月) 00:04:31
635 :
名も無き者
>>632
通常効果が作戦の弱い版であるサイクル、通常効果が作戦のための準備であるサイクルとかが作れそうだね(予見みたいな感じ)
予見みたいにキーワード能力にできないのかな? ルール的に能力にして省略できる部分が無いのでやっぱ無理かな?

>そのカードを捨てることを起動コストに含む起動型能力の総称として用いられる
せめて職業を絡ませよう。これだと広すぎる気がする。
後、なんで作戦って名前なのか?ってなりそう。


そういえば神側はスピリットオンリーなのかな?
家老はどう絡むのか、家老サイド(=文明的でありながら神とつるむ)のキャラクターはカード化しない?
忍者が破壊とかしているようだけど

そもそも神側のメカニズムについて、スピリットクラフトみたいなのは無いけど、何かあったほうが面白そうかも(スピリットデッキ組めないなーとか)
2011/07/18(月) 00:44:44
636 :
632
>そのカードを捨てることを起動コストに含む起動型能力の総称として用いられる
>せめて職業を絡ませよう。これだと広すぎる気がする。
投稿用にあるような"コストとして職業が必要なもの"と
>>628が言うような"条件として職業が必要なもの"を一緒に考えたら
共通する所ここしかねぇじゃん? ってなってこう書いてしまった、すまんかった。
(魂力をコピペしただけとも言う)
コストや発動条件に職業要素を絡ませることは暗黙の了解ということで一つ。

>なんで作戦って名前?
クリーチャー呪文を捨てるのが魂力
インスタント・ソーサリー呪文を捨てるのが作戦ってことで住み分けできないかねぇ?
2011/07/18(月) 02:06:20
637 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
>>634
ご指摘ありがとうございます。
今後、私のレスを更新した場合はリンクを張ります。

とりあえず第一次【メカニズム】募集を締め切りました。
ちょっと私の予定がつかないのですが、投稿作品を吟味させてください。
2011/07/18(月) 02:28:23
638 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
http://forum.astral-guild.net/board/21/1474/72-92のまとめ
ざっくばらんに敬称略です。ご容赦ください。

レス サイド 名前 内容
>>72 神  上陸
>>73 神  1回帰ってくる
>>74 神  1回帰ってくる
>>75 神  神通力  手札から追放
>>76 文明 共闘   コントロール条件
>>76 文明 2職業支援の装備品
>>77 文明 部族サイクリング
>>77 文明 部族版図
>>78 文明 種族ごとのキーワード   参照用キーワード
>>78 文明 2職業の献身
>>79 文明 ライブラリーボトムへ置く
>>80 文明 3色土地   コントロール条件
>>80 神  神覇権   追放するだけで戻ってこない
>>80 神  帳越え   追放領域から唱えられる
>>80 神  掃き溜め  追放領域にあるスピリットの数を参照
>>81 文明 2職業ロード
>>82 神  スピリットピッチ
>>83 神  フェイジング改   追放領域と戦場
>>84 文明 2職業覇権
>>85 文明 転職   リクルート
>>85 文明 他職業につき?
>>86 文明 他職業が攻撃かブロックするたび
>>87 文明 複数の職業を持つ
>>88 文明 共闘
>>89 文明 教え
>>90 文明 職業親和
>>91 文明 作戦   コントロール条件
>>92 文明 作戦   行動を強制
>>92 文明 陣営   コントロール条件
(last edited: 2011/07/18(月) 02:48:12) 2011/07/18(月) 02:44:08
639 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
メモライズ

【メカニズム】の採用案です。少しずつ記述していきます。

・神サイド
・『1回戻ってくる能力』
>>73様、>>74様のアイディア
・このカードが死亡する場合、その上にxxxxカウンターが置かれていないなら、代わりにそれを追放する。
・あなたはこのカードを追放領域から唱えてもよい。そうした場合、それはその上にxxxxカウンターが置かれた状態で戦場に出る。

何か不具合があるでしょうか。
>>82様のピッチスペルのコストというアイディアにも、>>80様の戻ってこない覇権とも相性がいいと思います。
2011/07/18(月) 03:02:44
640 :
名も無き者
>>639
不具合は特に思いつきませんが、追放領域から唱える場合のコスト付きの方がバランスが取りやすいかもしれません
この能力を持っているからコストを大分増やさないといけないというのは使いにくいですし…
(フラッシュバックくらいの強さ?だとすると3マナ3/3・追放領域からだと4マナくらい?)

後は、
・「追放」に関するカードを作る際は慎重にならないといけない
・ある程度は使いやすい「追放」カードが必要になるかも
くらいでしょうか?

重いけど追放領域からだと軽いクリーチャーなんてのも作れそうですね。


>>636
作戦は別にクリーチャーが持っていても良いかなと思う
司令官とか軍師とかなら違和感も無いかと
2011/07/18(月) 03:49:18
641 :
名も無き者
>>639
>>>82様のピッチスペルのコストというアイディアにも、>>80様の戻ってこない覇権とも相性がいいと思います。
これは、
>>82様のピッチスペルのコスト
>>80様の戻ってこない覇権
も採用ということですか?

そもそも、ここで採用されなかったものは、パック内で多く作る気はないけど1サイクル程度なら採用するかも。という感じなのでしょうか?
2011/07/18(月) 04:47:47
642 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
>>640
ならテキストとしては、こういう形でしょうか。
例霊 (1)(白)
クリーチャー-スピリット
飛行
キーワード能力(白)(あなたはこのカードを、(白)を支払うことで追放領域から唱えてもよい。そうした場合、このカードが戦場に出るなら、それはxxxxカウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。このカードが死亡する場合、その上にxxxxカウンターが置かれていないなら、代わりにそれを追放する。)
1/1

>>641
採用志向が強いものから順に小出しにこちらで論議しながら発表していきたいと思っています。
強すぎたり複雑なものはサイクルで採用するか調整をお願いしたりします。
2011/07/18(月) 12:11:32
643 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
【メカニズム】の採用案

>>80様のアイディア
・神サイド
・戻ってこない覇権
・アンコモンとレアに1サイクルずつ採用したいです。

>>82様のアイディア
・神サイド
・手札のスピリット・クリーチャー・カードを追放するピッチスペル
・アンコモンとレアに1サイクルずつ採用したいです。
2011/07/18(月) 12:15:13
644 :
名も無き者
誰も反応しないなぁ…

>>643
良いと思います。
一点気になるのは、コモンに割り当てるようなメカニズムが少ないことでしょうか?
>>642の能力もコモンから大量に出てきてはリミテッドがカオスなことになりそうなのでちょっと怖いかもしれません。
(頑強が各色4枚くらいなので、>>642はレア・アンコ・コモン2くらい?)

以前、誰かが、パックのメインとなるメカニズムはコモンに割り当てるべきだと言われていた気がします。
2011/07/18(月) 17:08:16
645 :
名も無き者
張り付いてるわけじゃあないんだから……

既に出てるけど、コモン枠が貧弱な感じがするかも。

ふと思ったけど>>642のような復活型の神をコモン・アンコモンに8:2くらいで割り振って
それらの神をエサに強力な神が満を持して現れるようなデザインはどうだろうか。

あと覇権がそのまま(追放)だと酷いことになりそう
強力な覇権神が出たと思ったら追放された神までプレイしなおされてCIP発動、みたいな未来が見える。
しかもカウンター乗ってる復活神の再利用にもなるし。
デッキの下に戻す、みたいな調整があってもいいかも。

復活型の神も追放領域から唱えるのが割安なのはフレイバー的にはいいのかもしれないけど強すぎる感。

>>640
それだとまんま魂力なんだよね
個人的には軍師とか司令官みたいな役柄は作戦のサポートに徹するイメージ。
軍師は作戦を考えるということでサーチ系
司令官は作戦を成功に導くということでトークンやらリクルートで作戦の起動サポートみたいな。
まぁ、他のレスに影響されてるだけだけど。
2011/07/18(月) 21:08:10
646 :
名も無き者
神覇権は、
・アンコモン
「このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたがコントロールするスピリット・クリーチャーを1体追放する。」
1マナ割安レベル
・レア
戦場に出たら2、3体追放
6マナ5/5とかだけど、能力強い

などのように、マナ・コストを下げる為に覇権ではなく、重いけど強力なスピリットを呼び出す儀式的な側面を強くしては?
2011/07/19(火) 09:56:10
647 :
名も無き者
【スレ主への返信】
>>639 >>642 『1回戻ってくる能力』
表向きに追放されているカードに限定すれば、「比較的」不具合は軽減できると思います。
また、カウンターの有無に限らず戦場にあるそのカードを直接追放した場合、再びキーワード能力を使用できます。何が言いたいかというと、後々出てくるであろう追放支援カードを「追放する」にすべきか「生け贄に捧げる」にすべきか、という質問です。

>>643
追放領域をテーマにするにあたって、なんちゃってレアリティではなく、リミテッドを考慮するのであれば追放支援カードはコモンに配置すべきです。当然、レア・アンコモンにもあるべきです。

ちなみに、神河には神でありながら他の神を食らう「oni」という設定があります。
2011/07/19(火) 20:51:02
648 :
名も無き者
覇権というよりも開門というイメージがありますね
「2マナ3/4、1体追放」とかコモンにいそうなイメージです

今のところコモンにしても違和感が無さそうなのは、
・死亡時戻ってくるほぼバニラ
・死亡時戻ってくる弱いCIP
・神覇権のほぼバニラ
・軽いピッチ

所でピッチってレアになりますかね?
コモン・アンコモンくらいでも良い気がするのですが

拡張のような感じで考えたのですが、以下のようなのはどうでしょうか?
もうちょっとコモンにも作れると思います

【死亡時復活】
・追放領域から唱えられるだけの能力
・死亡時追放は別個各自が持つ能力に
・死亡以外にも回避やデメリットとしての追放持ちを作る

【帰ってこない覇権】
・色やサイズ、複数体、合計サイズ等まで指定して追放

【ピッチ】
・手札によらず、戦場のスピリットを追放するパターンも
2011/07/20(水) 00:34:14
649 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
>>647
『1回戻ってくる能力』に関連して
追放支援カードはストレートに追放でいいと思います。
鬼は考えていましたが、黒クリーチャーのイメージが強すぎるので、ピッチスペルのサイクルを「鬼の?」というカード名に統一するのはフレーバー的にアリだと思います。

>>648
開門<覇権<戻ってこない覇権の順にデメリットが重いと思っています。
軽いピッチもメルカディアン・マスクスにはあったので、コモン枠に作るのもいいですね。
さらにコモンは「戻ってくる」神はほぼバニラ、基本的なCIP、開門レベルの「戻ってこない覇権」でいいですね。

・追放領域から唱えられるだけの能力
それは、死亡したときに置換能力で追放されずに、ただ追放領域から唱えてもよいというカードでしょうか。ややニッチなのでサイクルにするほどではないかもしれませんね。

・死亡時追放は別個各自が持つ能力に
「戻ってくる能力」が現在2段階になっているのを分けるということですね。2つ新規キーワードが必要で、しかも片方だけではほぼ無意味というのはちょっと、、、

・死亡以外にも回避やデメリットとしての追放持ちを作る
《藪跳ねアヌーリッド》《隻眼のミイラ》のようなものですか?

・色やサイズ、複数体、合計サイズ等まで指定して追放
色指定はいいと思います。合計サイズは《ファイレクシアン・ドレッドノート》のようなカード単体をデザインしますか。

・手札によらず、戦場のスピリットを追放するパターンも
《雷音》の亜種でしょうね。いいと思います。

『1回戻ってくる能力』を『再誕』
『戻ってこない覇権』を『魂喰』
と名付けてもいいですか?
(last edited: 2011/07/21(木) 00:27:11) 2011/07/21(木) 00:22:16
650 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
【メカニズム】に関連して、カード収録表案(機能別)

>>4のセットボリュームと異なりますが、枚数は基本セット2012を参考にしています。無理なさそうであればこのボリュームにしたいです。

<コモン>20
・神サイド 再誕バニラ
・神サイド 再誕CIP持ち
・神サイド 魂喰
・神サイド ピッチ
















<アンコモン>9
・神サイド ピッチ
・神サイド 再誕
・神サイド 魂喰






<レア>8
・神サイド ピッチ
・神サイド 再誕
・神サイド 魂喰複数体
・レジェンド
・レジェンド



<神話レア>3
・レジェンド


(last edited: 2011/08/01(月) 10:38:12) 2011/07/21(木) 00:30:29
651 :
名も無き者
>ボリューム
文明サイドのメカニズムが決まっていないので、ボリュームを議論できないとは思いますが、一応、2012の割合を参考にすると以下のような感じです

・各陣営(全カードがどちらかの陣営に属するとして)
各色コモン:クリ6、非クリ3 (クリ12、非クリ8として、半々に分けて)
各色アンコ:クリ3、非クリ2 (クリ5、非クリ4として)
各色レア:クリ2、非クリ2 (クリ4、非クリ4として)
各神話:1枚ずつ?

内、神サイドに間しては、コモンのクリ3(残り3)、非クリ1(2)、アンコのクリ2(1)、非クリ1(1)、レアのクリ2(0)、非クリ1(1)が確定していますね。

・多色
2012は無し
・アーティファクト
コモン1、アンコ14、レア8
・土地
コモン1、レア5

ここは、前のアイデアでは多色が神サイド、アーティファクトが文明サイドでしょうか?
均等に分けた方が良さそうですね。

ちょっと増やさないとメカニズムカードだけで全部埋まってしまいそうですね…
2011/07/21(木) 17:53:16
652 :
名も無き者
追記

今の枚数案では神サイドでデッキを組むことは難しいと思います
本当に使えるカードだけしか無いのなら良いですが、リミテッド用レベルのカードがコモンに来るとなると、実質各色数枚しか追放関連が存在しないことに…

上とは別の話ですが、せっかく追放領域から唱えられる・1体を2回唱えられるとなっているので、スピリットクラフトを復活させたはどうでしょうか?
今までに提案されたメカニズムは大体相性が良いと思いますが…
2011/07/21(木) 18:07:35
653 :
名も無き者
追記2

>再誕
死亡しなくても唱えられるのは「再誕」という名前では違和感がある気がします

>・死亡時追放は別個各自が持つ能力に
追放から[コスト]で唱えられるのが新キーワード能力、
そのキーワード能力を持つクリーチャーは、《藪跳ねアヌーリッド》《隻眼のミイラ》のよう能力(キーワード能力ではない)を自由に持っている
というイメージでした
しかし、既に投稿スレ>>80で提案されて落選していましたね
すいませんでした
2011/07/21(木) 18:40:21
654 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
>>651
オリジナルエキスパンションなので、メカニズム関連でコモンを埋めてしまってもいいかと思います。部族の<<帰化>>などを作成するなど。
2011/07/22(金) 09:19:41
655 :
651
>メカニズム関連でコモンを埋めてしまってもいいかと思います。
確かに、基本的なカードはメカニズムに絡めることでスペースも取れますし、そっちの方が良さそうですね
後はメカニズムでは無いが補助する系統がコモンにあると良いかな(追放しやすいコスト1のスピリット郡とか)

また、パックとして各色最低これくらいは必要だろうというカードを挙げて、それらを各陣営に割り振ってメカニズム関連のサイクルにするのも必要かもしれません

個人的には、非クリーチャー呪文では、
赤:単体火力、全体火力、ランダムっぽいの
白:ライフ回復、軽減、対攻撃、全体除去
緑:単体強化、全体強化、置物除去、土地加速
青:カウンター、バウンス、軽量ドロー、デッキ破壊
黒:単体除去、ハンデス、リアニ
くらいは絶対入ってくると思うので
呪文にせずクリーチャーのCIPとかへの応用はありそうですが

そろそろ基本的なコモンになりそうなカードは募集できそうに思えますが、どうでしょうか?
2011/07/22(金) 10:24:01
656 :
名も無き者
>>655
カードの募集は、小出しされるメカニズム案がどれだけ残っているかによりけりだね。同時進行もできなくはなさそうだけれども。
文明側はあまり決まってないし。作戦がネックになりそうだし。
2011/07/22(金) 19:08:53
657 :
名も無き者
>>656
そうですね。
逆に言うと文明のメカニズムが決まると自ずとサポートカードとしてどのようなカードが必要かも決まると思うので楽しみですね。

とりあえず、待っている間に神サイドでこういうのが必要なんじゃないかなというカード案とかを話していれば良いかなと思うのですが、そういうのは投稿者に任せてここで余り決めない方が面白いですかね?
2011/07/22(金) 19:53:48
658 :
名も無き者
>>657
神サイドで必要と言われると、カードよりはアーキタイプかな。
メカニズムできました。すごく面白いです!でもデッキ組めませんでした…では、さすがに困るので。

文明サイドは2職ないし3職で組むことになるんだろうけど、2色土地があればまあ組めるかな。
神サイドというと、5色ともいるけど多色デッキなのかな?多色推奨ならどうサポートするのかな?土地だけかな?あるいはメカニズムで補間できるのかな?
多色推奨でないなら、どういうアプローチがあるのかな?とか。
そんなところが気になる。
2011/07/23(土) 00:18:48
659 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
>>658
確かにアーキタイプが必要ですね。
・死んでも死んでも戻ってくるスピリットビート
・戦場に出ることを利用したスピリットクラフト的なコントロール
他に何かあるでしょうか。
2011/07/23(土) 10:22:32
660 :
名も無き者
>>658
どっちの陣営も単色で組めるほどカードが無さそうなので多色環境ですね
どちらの陣営にも属さない汎用的多色土地をアンコくらいにおくと作りやすくなるかな

>>659
・再誕&魂喰によるスピリットウィニー(緑白)
・再誕&魂喰によるスピリットビート(黒赤緑)
・再誕クリーチャーをフィニッシャーにしたクロックパーミッション(青+)
・追放領域で真価を発揮するカードで作るコントロール(黒青白)

基本的な戦略で言えば上とかが考えられますね
スピリットクラフトは能力しだいですが、どのデッキにも入りそうな気もします

文明側は(作戦が採用されるなら)コントロールはありそうですね
侍なんかでのウィニー・ビートもありそうですし
シャーマン・ウィザード・忍者によるコントロール系もありそうです
2011/07/23(土) 18:28:42
661 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
>>653
『再誕』をやめて『降臨』にしましょうか。

降臨(あなたはこのカードを、追放領域から唱えてもよい。そうした場合、これはその上にXXXXカウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。)

そして個別に、「??が死亡したとき、その上にXXXXカウンターが置かれていない場合、代わりにそれを追放する。」というテキストを持つカードを作りましょう。(逆にこれを『再誕』というキーワードにするのも利便性の問題からありですが、、、)

>>660
アーキタイプによって、収録される各色の神サイドのカードをデザインしていきましょう。そのためにも小出しの採用案を整理します。

ところで、文明サイドでも神サイドでも両方使えるコモンとアンコモンの土地を、投稿スレで募集してもいいでしょうか。それとも【メカニズム】がある程度決まってからのほうがいいでしょうか。
(last edited: 2011/07/24(日) 03:30:19) 2011/07/24(日) 03:28:46
662 :
溜まってるものが片付いてないのに新しいことを始めてもねぇ……
2011/07/24(日) 03:47:46
663 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
お待たせしました。文明サイドの採用【メカニズム】です。

<文明サイド>
基本部族を定める。(呼び名は『五行』などなんでも)
五行は侍、モンク、シャーマン、ウィザード、忍者の五種である。
各色にメイン五行とサブ五行がある。いかにそれを記す。1つ目がメイン、2つ目がサブである。

白‐侍、モンク
青‐忍者、ウィザード
黒‐ウィザード、忍者
赤‐シャーマン、侍
緑‐モンク、シャーマン

>>http://forum.astral-guild.net/board/21/1474/72 ターコイズ様 改案
・五行上陸
・侍クリーチャーが持つ『モンク・クリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび』など
・メインとサブの支援関係を表すため、『他のクリーチャータイプの―』から変更しました

>>http://forum.astral-guild.net/board/21/1474/76
・五行コントロール条件
・侍クリーチャーが持つ『あなたがモンク・クリーチャーをコントロールしている限り』など
・メインとサブの支援関係を表すため、『自分がXX、YY、ZZのいずれかの種族(orこのカードの種族と異なる種族)をコントロールしている限り、』から変更しました
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/07/25(月) 21:11:33) 2011/07/24(日) 12:34:38
664 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
<神サイド>

>>http://forum.astral-guild.net/board/21/1474/73
http://forum.astral-guild.net/board/21/1474/74 ゴールキーパー様
http://forum.astral-guild.net/board/21/1474/80
『降臨』‐あなたはこのカードを、追放領域から唱えてもよい。そうした場合、これはその上にXXXXカウンターが置かれた状態で戦場に出る。
『再誕』‐このカードが死亡したとき、その上にXXXXカウンターが置かれていない場合、代わりにそれを追放する。

http://forum.astral-guild.net/board/21/1474/82
・ピッチスペル
・戦場や手札のスピリット・カードを追放することで、呪文コストに変えられるカード

http://forum.astral-guild.net/board/21/1474/80
『魂喰』‐「これが戦場に出た時、あなたがコントロールする(何色の)スピリット・クリーチャーをX体追放する。」

さらに
<新スピリット・クラフト>
『他のスピリットがあなたのコントロール下で戦場に出るたび』を持つカード
2011/07/24(日) 12:40:52
665 :
名も無き者
全部採用でしょうか?
どれもサイクル等で数枚程度の枚数になるだろうと思うと、キーワード能力などではなく、個別の能力という感じですね
そういう意味でも後で言ってますが作戦は能力化したいかな

五行は分かりにくいので職業上陸とかで良いと思います
(仮というかカードに付くわけではないですし)

>メイン・サブ
例えば白の侍がモンクおよびシャーマンに対する・関する効果を持っていても良いのでしょうか?
こういうの無いと多色3職デッキは難しそうです
それとも単色デッキ推奨で白=侍・モンクデッキを推す感じでしょうか?

>作戦・陣営
こっちになってしまいましたか、それはちょっと残念ですね。
(>>92は自分ですが手札から捨てる方が良いかなと思います)

>『作戦』‐特定の五行をコントロールしていると恩恵のあるインスタント、ソーサリー
これだけなら、「手札から捨てて能力」で良いのではないでしょうか?
というのも作戦部分を「特定の五行をコントロールしていると恩恵」がある
にすることで、ほぼ同じようなことができると思います
それに加えてコスト型もできるので、そっちの方がカードの幅が広がりそうな気がします

例:
クリーチャー1体をタップ。あなたが侍をコントロールしていれば追放。

クリーチャー1体をタップ。
作戦 - [コスト],捨てる:クリーチャー1体を追放。侍をコントロールしている場合のみ起動できる。

侍がいれば1ドローのような、メイン効果+αが難しくなりますが、それは別個作ればよいかなと思います
2011/07/24(日) 13:02:55
666 :
名も無き者
「降臨」は、スピリット・クリーチャーの能力としては語感に違和感が残ります。
日本の神で降臨するものといったらヒト型の神様でしょう (天孫降臨とか)。
八百万の神の場合は、「顕現」ですよね。
2011/07/24(日) 14:25:54
667 :
名も無き者
名前案は再募集で良い気がします

再誕メカニズムは、「死んでも蘇る」に重きを置くのか、「追放から唱えられる」に重きを置くのか、それがあいまいなのでおかしくなっていると思います
後、>>73さんの再誕メカニズムは「追放領域=神の世界」というフレーバーですよね?
それを採用されたのでしょうか?
もし採用なら他のカードもそれに合わせる必要がありますし、フレーバーもそうする必要がありそうです

>追放のみ再誕
再びも誕生も関係なくなっていますよ

>新スピリットサイクル
他の能力を「唱える」にするなら、唱えるの方が良いかな?
旧サイクルを弱くしただけに見えますし、旧と比べると他のメカニズムとも相性がそんなに良くないような気がします
2011/07/24(日) 15:26:50
668 :
名も無き者
追記

>魂喰
色は自身の色ですか?複数色ありますか?
自身の色しか食えないなら、どちらかというと神サイドは単色推奨になると思います
個人的には、魂喰いが色指定なら、ピッチも色指定の方が綺麗な気がします

後、通常、ピッチは他の色で使えない工夫がされています
ということは、多色でピッチと言うものは簡単には使えないのではないでしょうか?
なので多色環境にするなら工夫がいる気がします

これは下の環境では青含めばwillが入ってるので違うのかもしれませんが…
2011/07/24(日) 15:43:30
669 :
もうちょっとアイデアを捨てる努力をした方がいいと思う。
2011/07/24(日) 17:57:44
670 :
名も無き者
(他の参加者の方が反応されなければ、無視してください)

神サイドとして採用されたメカニズムだけを見ると、追放領域がテーマという風には見えないのですが、皆さんはどう思いますか?
もちろん、個々では面白いメカニズムだとは思います
しかし、採用したのがこの3つとなるとちょっと話は変わると思います

例えば、オデッセイだと、墓地を増やすカードと、増えた墓地により恩恵を受けるカードの2つが存在し、後者の方がインパクトを残していましたよね?

今の案は、魂喰・ピッチ・再誕と追放領域を増やすカードはあっても、結局それがゲームに有利になるかと言うと、再誕持ちをたまたま追放できたときだけしか有利になりません

もうちょっと追放領域が増えたらうれしいカードや、追放領域に存在するとうれしいカードを増やした方が良いのではないでしょうか?

例えば、個別のカードであっても、追放版インカネーションなら再誕持ちでなくても、ピッチや魂喰したくなると思います
2011/07/24(日) 19:19:26
671 :
名も無き者
【要望】
・どういうデッキを作らせたいのかを決める

>>http://forum.astral-guild.net/board/21/1474/68/ に従えば、
「追放領域から神を呼び出すデッキ」を作らせたいのだとは思いますが、一応確定させて、他の案もそれに従って調整していくと良いと思います

・今のメカニズムと相性が良いメカニズムを追加募集する

「再誕」だけでは枚数も無いですし、「追放領域から神を呼び出すデッキ」が作りたくなるメカニズムを募集してはどうでしょうか?

もしくは、カード個別で対応するなら、そう決めてはどうでしょうか?
この間のリストに、「追放されているとうれしいコモン1」枠などを付けるとボリュームの確認もできると思います

これは、アーキタイプを決めてからの方が良いかもしれません
今のカード案でデッキが組めるか?組めないなら何が必要か?という考えができるので
2011/07/24(日) 19:22:57
672 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
>>665
>>663>>664に挙げているものはすべて採用したいのですが、>>669様の指摘で減らすのもあるのかなと思いますが、、、
神サイドについてはシナジーが少ないので、何かを足す必要があると考えなおしました。

>メイン・サブ
枚数的に、白で侍→シャーマンはコモンに1枚、あるいはモンクと同時にシャーマンを支援する形だと思っています。

>作戦・陣営
投稿スレ>>92様ですか? 投稿案の作戦を見る限り、普通のエンチャントでも構わない効果だったので、作戦はインスタント・ソーサリー系統にしたのですが。
確かに手札から捨てることでコストの幅が広がって楽しいですね。そうしましょう。

>>666様、>>667
名前案は募集します。

>>667
スピリットクラフトは唱えることで誘発する能力に変更します。

>>668
ピッチスペルは、その色でしか使えない工夫にしたかったので、追放したり生け贄に捧げるカードは色指定にしたいと思っていました。
魂喰も色指定を考えていました。これは単色推奨というつもりはありませんでした。

【ピッチ、魂喰の色指定】
神サイドは『雑多なイメージ』なので、多色推奨が面白いと思ったのですが、ピッチと魂喰に色指定をするべきかしないべきか、皆様はどう思われますか?
2011/07/24(日) 21:48:20
673 :
名も無き者
>>672
>>作戦 - 特定の五行をコントロールしていると恩恵のあるインスタント、ソーサリ
>こっちになってしまいましたか、それはちょっと残念ですね。
>(>>92は自分ですが手札から捨てる方が良いかなと思います)
自分の案が採用されたのだと勘違いしての発言です。
手札捨ては私が推しているだけなので気にしないでください。
すいません。

>スピリットクラフト
メインテーマに関係ないので他のメカニズム調整の後で枠があれば入れる程度で良いと思います

>減らす
今のままだと文明サイドコモンは採用されたサイクルだけになりそうです
枠が厳しいのであればサイクルを採用しないというのもアリではないでしょうか?(そもそもそんなパックにサイクルって入ってないですし)

どうしても全職業に持たせたい能力があるのであれば、「ライブラリーから他職業を呼ぶ能力を持つクリーチャー枠」程度で能力はカード個別という手もあるかもしれません
2011/07/24(日) 22:30:00
674 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
【アーキタイプ】の案です。

1.スピリットビート
 1回死亡してももう一度追放領域から唱えられるスピリットを利用した死ににくいビート。唱えることで誘発するスピリットクラフトともシナジー。

2.スピリット追放
 戦場にスピリットを展開しながら、ピッチスペルや魂喰スピリットで加速。追放したスピリットは、再び追放領域から唱える。追放したカードを参照する呪文があっても面白いかも。

3.文明ビート
 侍、モンク、シャーマンというビートに適した部族のクリーチャーを展開。その相互作用で自軍を強化。陣営エンチャントで複数の部族クリーチャーに恩恵を与えるのと相性がいい。

4.文明コントロール
 忍者とウィザードを展開し、手札破壊やドロー、除去で戦場をコントロールしていく。攻めに行くクリーチャーが少ないので、作戦呪文の起動コストとしてウィザードを使っていくといい。

5.装備品ビート
 文明サイドのテーマに、ちらりと出てきた装備品と相性のいいカードで構成されるビート。親和装備コストや部族親和で展開していく。

この5つが考えられるかなと思います。どれもクリーチャー主体のデッキです。
2011/07/25(月) 21:09:53
675 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
>>673
全職業に持たせたい能力は、カードごとの対応がよさそうですね。
実際の個別カード投稿で行いましょう。

>>663を改定しておきます。
2011/07/25(月) 21:11:00
676 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
>>674アーキタイプを参考に、
2.スピリット追放用に追放したくなるカード案を集めたいと思います。
投稿スレで、【メカニズム】ではなく、『カードの形』で募集します。
2011/07/27(水) 07:20:58
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.64 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.