Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/05/22(水) 01:24:22

独立小型オリカ・エキスパンション“バルトーザ”...

1 :
ブラックサン メールアドレス公開設定
このスレは、みなさんの投稿によってスタンダードのカードと混ぜて遊ぶための独立小型オリジナル・エキスパンションを作るスレです。
エキスパンションのテーマ、主要種族を含む世界観、固有のキーワード能力等、そのほとんどを投稿によって作っていきたいと思います。
基本的な作り方は、私が出すお題に対しみなさんがオリジナルカードを投稿し、私を含む数名のピッカーがそこからピックする形でいきたいと思っています。
このスレでは、一人の投稿数に制限を設けません。ですのでみなさん、思いつく限りの投稿をお願いします。
カード案についてのバランス調整や修正アイディアは「増刊・オリエキ“バルトーザ”」スレにてお願いします。

========================================================
現在第4回、『主人公の募集』を行っています。

具体的な募集内容は「このバルトーザのストーリーの中心となるプレインズウォーカーまたは伝説のクリーチャー」です。
投稿の際にはそのキャラクターのカードと、背景設定の両方をお書きください。

採用数は1+α、採用基準は「カードと背景設定の両方が優れていること」です。どちらか片方だけが優れている場合は脇を彩るカードとしての採用となります。採用されたカードはレアまたは神話レアへの収録となります。

皆様の多彩なアイディアをお待ちしています。

なお、投稿期限日は12/14(日)の23:59とします。
==========================================================

以下のお二人にピッカーをお願いしています。
鬼識さん
Nybbasさん

採用されたテーマ・設定については>>2をご覧ください。
採用されたカードについては>>3をご覧ください。
増刊・オリエキ“バルトーザ”http://forum.astral-guild.net/board/21/214/

以下に今後の予定を記しておきます。
第5回:サイクルになるカードの募集
第6回:神話レアの募集
第7回:(増刊にてアンケート中)
ただし、予定は状況に変化があった場合変更されることもあります。
(last edited: 2009/12/07(月) 23:26:00) 2009/11/08(日) 04:08:08

73 :
ブラックサン メールアドレス公開設定
>>70 名も無き者さん
メカニズム/キーワード能力と主要種族を同時に募集すると、投稿が膨大な量になりピックに支障を来す可能性があると考えたこと、同時募集により特定の種族のみが持つメカニズムばかりになったり、インスタントやソーサリーが持つことのできるキーワード能力が無くなったりすることを恐れたことの2点から、2度にわけて募集することにしました。
また、第壱回募集の中で「設定面からメカニズムを考えたい」と提案してくださった方がおり、テーマと設定のどちらからでも考えられるよう現在の予定となっております。

>>72 たびーさん
どんなカウンターを使うか等も含め、第参回『メカニズム・キーワード能力等の募集』で決めていきたいと思います。
あと、次元の名称についてですが、一応今回の募集でも、設定の一部である次元の名称は募集の中に入っています。案が出なければ当然次回に持ち越しとなりますが。
2009/11/21(土) 23:02:31
74 :
もふー
個人的には>>70に共感する。
最初の段階では主要種族と「何となく」な仮のイメージ設定くらいに止どめて置くのが無難なんじゃないだろうか。

アイディア出さずに偉そうな事いってゴメンよ。
2009/11/22(日) 00:20:32
75 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
さて、まとめるのが遅くなりましたが世界設定について提案していきます。

■世界・設定
・メインテーマ『変容』から、「あらゆるものが変容する世界」を世界設定の基本とする。
・『変容』は無秩序に行われるのでは無く、世界法則に沿った形で現れる。
・『変容』を引き起こす世界法則は、この次元のマナと密接な関係を持つ。

■次元名:バルトーザ

マナとの親和性が高い物質で構築された次元。
この次元では、生命体・非生命体を問わず、あらゆるものが周囲のマナの影響を受けて変容する。

この次元に住む主要種族は>>69にて提示した各色ニ種族の合計十種族。
彼らを含むあらゆる生命体は、自らが住む土地の生み出すマナに影響され、次第にその色の生命体に『変容』してしまう。
しかし逆に、その土地に住む種族の割合が逆転し他種族が支配した場合、その土地の方が支配種族の色マナを生み出す土地に『変容』する事もある(※1)。

この不安定な世界を理想の世界にするべく、彼らは他のすべての色の種族と敵対し互いに争っている(※2)。

土地の『変容』についてだが、これは他の色マナを生み出す土地になるものだけではない。
小型種族が大型種族に変容するように、その色のマナが集中する場所では土地自身が自然と『変容』し、彼らの都を作り上げている(※3)。


※1.土地が他の色マナを生む土地に変化すると言うことから、新しい多色土地をデザインできるでしょう。
※2.友好色とは緩やかな、敵対色とは激しい闘争関係となります。多色カードは種類が少なく、その分強力なものとなるでしょう。
※3.各色の都は、強力な特殊地形のサイクルになるでしょう。


とりあえず、ここまでとします。
もう一つのメインテーマである『カウンター』とサブテーマの『追放領域の活用』は、機能的な問題になるので敢えて種族・世界設定に盛り込んでいません。
では、Pick大変だと思いますがよろしくお願いします。


(追記)
複数のカウンターを使う事が可能であれば、五色の「色カウンター」を用いる事で、各パーマネントへの色マナの影響を表現できそうな気がします。
ただ普通に対戦する分には五色のおはじきがあればいいわけですが、MWSではnoteを活用しないといけないので不便ではありますね。
(last edited: 2009/11/22(日) 03:28:04) 2009/11/22(日) 02:02:12
76 :
名も無き者
お疲れ様です。
>メインテーマとして
>>8 ちゃばさんのアイディア『変容』
>>>36 黄色猿さんのアイディア『カウンター』
>サブテーマに
>>11 もふーさんのアイディア『追放領域の活用』
>>38 夢守猫さんのアイディア『五大超獣頂上決戦』

これらを踏まえての設定案として、以下を投稿します。
イメージ的には、少年漫画の王道のスピリットの力を借りて戦う戦士です。

「使い魔との契約」
この世界では多くの魔法使いが使い魔を持ち、
その能力や姿を自身に写し取って戦います。
使い魔となるのは時に、かつての英雄達や精霊、天使であり、
悪魔やドラゴン、クラーケンやビヒモスとさえも契約することが出来ます。

この使い魔との契約は、その使い魔を追放するところから始まります。
この時、追放されるカードの上に契約カウンターを置きます。
そして契約魔法の使い手たちは、あなたが契約カウンターを置いたカードを参照する能力を持ちます。

例)
契約の護符 2W
エンチャント
契約―《》が戦場に出たとき、クリーチャー1体かエンチャント1つを対象とし、それを追放する。あなたはその上に契約カウンターを1つの置き、それと契約する。
《》が戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。

(カウンターを置いたプレイヤーを参照することがルール上問題あるよかも知れないので、刻印のような書式にしました)


変容する契約者 2UU
クリーチャー 多相の戦士
あなたは、《》があなたの契約しているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。
0/0


契約の魔獣 5GG
クリーチャー―ビースト
トランプル
契約―(3)(G):あなたの手札から《》を追放する。あなたはその上に契約カウンターを1つの置き、それと契約する。カードを1枚引く。
6/6
2009/11/22(日) 11:46:49
77 :
鬼識 メールアドレス公開設定
次元の設定だけ投稿します。
オリパなので、従来では想像できなような役割を既存のクリーチャータイプに持たせることもできると考えるため、各クリーチャーは決まってさえいれば別に何でもいいと思うので。
皆さんの案にお任せます。
イメージ的には、赤魔道士さんや71さんみたいな感じを考えています。


次元名:天元
中心の大陸「天元」と各5勢力が支配する5つの大陸から成る。

各大陸は天元を経由してしか他の大陸と交流できない閉鎖された空間であり、各大陸で独自の変化を遂げてきた。
各大陸にはそれを支配する超獣が存在し、大陸に住まうものは自身の大陸のそれを崇拝(色によって異なる)して生活している。
天元にはこの次元を支配する絶対神なるものが存在しており、次元そのものを支配・管理している。

今回のエキスパンションでの時代設定は、天元を支配する絶対神が没した後の混沌の世界である。
絶対神が存在しなくなったことにより、次元そのものが崩壊へと向かう中、各大陸の超獣は中心大陸天元を支配し、しいては次元そのものを支配する絶対神への自分自身がなろうという考えのもと、天元への進行を開始していた。
同時に次元の崩壊により各大陸を閉じていた力も弱まっており、生態系は別の大陸の影響をうけて変化しつつあった。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2009/11/22(日) 18:19:51) 2009/11/22(日) 18:18:31
78 :
ブラックサン メールアドレス公開設定
ちょっと遅れましたが、ただ今を持って第弐回の投稿を締め切らさせて頂きます。ピック結果は今晩にでも発表といたしますのでお待ちください。
2009/11/23(月) 00:43:41
79 :
ブラックサン メールアドレス公開設定
ピック作業に時間がかかってしまいましたが、ただ今よりピック結果を発表いたします。
採用としたアイディアに対し、バランス取りや個性付けのため、大なり小なりアレンジを加えさせていただきました。

・次元名として>>75 赤魔道士さんのアイディア『バルトーザ』を、採用します。また、この名前はそのままエキスパンション名にもしたいと思います。

・白のメイン種族として>>65 はくさんのアイディア『エクシル』と>>69 赤魔道士さんのアイディア『天使』をミックスして採用します。
“エクシルの男達は種族の聖地である「霊峰スターン」を目指し、個人単位で旅をしています。その多くは旅の途中で命を落としますが、聖地にたどり着けた者はその姿を変え、天使となって自身が生まれた氏族へと戻り、指導者階級につきます。彼らは自衛のためにのみ武器を取りますが、いざ戦いとなれば指導者である天使達の指揮の下、一糸乱れぬ集団作戦をとります。また、この世界に存在するといわれる超獣については天使しか知りません。これは天使を目指す修行の旅には邪魔な情報であると考えられているからです。”

・青のメイン種族として>>63 ターコイズさんのアイディア『ブレーナー』をベースに、>>65 はくさんの設定を少し混ぜて採用します。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2009/11/24(火) 02:42:07) 2009/11/24(火) 02:19:35
80 :
ブラックサン メールアドレス公開設定
簡単にですが、ピックの理由をこちらに書いておきます。

・次元名は投稿されたものの中からもっとも語感が良いと感じたものをピックしました。
・白については基本的な種族である天使と、次元オリジナルとなる種族の中からテーマにもっとも合っていると感じたものをピックしました。
・赤と緑については投稿されたいくつかのアイディアの中から、もっとも面白かったアイディアを採用としました。
・青と黒については上記3色とバランスが取れるような設定を持つことを基準にピックしました。
2009/11/24(火) 02:27:33
81 :
ブラックサン メールアドレス公開設定
それではただ今より第参回『メカニズム、キーワード能力等の募集』を開始します。
第壱回で決定したテーマまたは第弐回で決定した設定に応じたこのエキスパンション固有の能力を投稿してください。ピック数は6つ前後の予定です。
なお、今回はサンプル・カードを必須とします。
投稿期限日は11/29(日)の23:59とします。
(last edited: 2009/11/24(火) 02:51:51) 2009/11/24(火) 02:43:49
82 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
次元名、及びその他のPickありがとうございます。

良く世界観を纏められたと思います。本当にお疲れ様でした。

それでは、『メカニズム・キーワード等』の提案を行います。
(テキスト記述の参考サイトhttp://mjmj.info/

■キーワード能力

1.『結集』

『結集』は、それを持つクリーチャーが戦闘に参加しているときにのみ機能する起動型能力である。
『結集 N―[コスト]』は、「[コスト]、このクリーチャーを戦闘から取り除く:あなたがコントロールする他の攻撃クリーチャーかブロックしているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+N/+Nの修正を受ける。」を意味する。

コストとしてクリーチャーを戦闘から取り除く為には、そのクリーチャーが戦闘に参加していなければならない。

【サンプル・カード】

《エクシルの従卒》 (白)
クリーチャー ― エクシル・兵士
結集1―(白) 
((白)、エクシルの従卒を戦闘から取り除く:あなたがコントロールする他の攻撃クリーチャーかブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。)
1/1
FT:エクシルの兵士は、まず後方支援から教え込まれる。

《天空の指揮官》 (3)(白)(白)
クリーチャー ― 天使
飛行
警戒(このクリーチャーは攻撃してもタップしない。)
あなたがコントロールする他の白のクリーチャーは、結集1─(1)(白)を得る。
4/4
FT:空からならば、彼方の戦場まで見渡す事ができる。

【解説】
白の種族である「エクシル」が主に持つ能力。
戦闘中にコストを支払う事で戦線を離脱し、味方の支援に回る事ができます。
自身のパワーよりも結集効果のほうが大きいクリーチャーなどもデザインできるでしょう。


以下に記述されていた『蓄知』に関しては、>>90鬼識さんの指摘を受けて>>91にて改定を行っている為削除いたします。

(last edited: 2009/11/28(土) 21:55:18) 2009/11/24(火) 09:45:10
83 :
名も無き者
ピックお疲れ様ですー

ファンガスの設定を読んでいて、
・自身以外に胞子カウンターを置く
・それを参照して(消費して?)何かする
までは思いつきましたが、魅力を出すのが難しい…

同じ条件でカウンターを載せる能力
似た条件でカウンターを参照し、色々する能力

これでもテーマになるわけですが、時のらせんのファンガスを超えられませぬ。

試行錯誤中

菌類の汚染者 3GG
クリーチャー ファンガス
…がクリーチャーをブロックするか、クリーチャーによってブロックされるたび、そのクリーチャーの上に胞子カウンターを1つ置く。
胞子カウンターが4つ以上置かれているクリーチャー1体が戦場からいずれかの対戦相手の墓地に置かれたとき、それを追放する。そうした場合、…のコピーであるクリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
2B:胞子カウンターが4つ以上置かれたクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
4/4

とまぁ、長ーくなっちゃうんですよね。
何か能力も緑っぽくないし。
MWSで試しに作ってみたら、9行+2行の余白で、まぁ読めはするんですが。
2009/11/24(火) 22:37:26
84 :
Nybbas メールアドレス公開設定
ピックお疲れ様です!
世界観等は苦手ですが、オリカ作成・新メカニズム等は好きなので、第三回から投稿側としても参加させてもらいます。

※コメントを元に、大分テキストを変更しました。
【新メカニズム】共感/Empathy
【効果】自身と、指定された<タイプ>を持つパーマネントの上に、カウンターを乗せる能力です。
【備考】共感を持つのは、青のブレーナーと緑のファンガスです。
 青のブレーナーは、カウンターの種類を参照する能力を持つため、様々なブレーナーが存在することで、自身の能力を強化することができます(知識の蓄積・共有)。なので、<タイプ>は「ブレーナー」が多いです。
 緑のファンガスは、兎に角様々なパーマネントに胞子カウンターを乗せます。そして、胞子カウンターを持つパーマネントに対し、様々な影響(主に悪影響)を与えます。なので、<タイプ>は「クリーチャー」「アーティファクト」などが多いです。

■サンプルカード1、ブレーナーの共感
ブレーナーの図書館 (1)(U)
エンチャント-ブレーナー
ブレーナーの図書館が場に出るたびに、すべてのブレーナーの上に図書カウンターを1つ乗せる。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2009/11/25(水) 07:54:21) 2009/11/24(火) 23:11:02
85 :
ちゃば メールアドレス公開設定
白と緑のメカニズム提唱。

白-「啓示」エクシルの男達は天使から「啓示」を受け使命や力に目覚めます。天使にとっての啓示は自らの氏族を導くための主な手段です。

(3)(W)(W) ニールの導き手、セアリヌ
伝説のクリーチャー - 天使
飛行
啓示 - アップキープの開始時に、あなたのコントロールするニールの導き手、セアリヌを除く白のクリーチャーを1体選ぶ。それは伴魂を得る。
4/4

FT:氏族を癒しへと導く。


緑-胞子カウンターを自分に置いたり、他人に置いたりして、それに対して何かを行います。
名前思いつかねー…

侵食者、ヌウォール (1)(G)(G)
伝説のクリーチャー - ファンガス
あなたのアップキープの開始時に、すべてのクリーチャーに胞子カウンターを置く。
胞子カウンターが2つ以上置かれているクリーチャーはファンガスである。
(G)(G):胞子カウンターが2つ以上のっているクリーチャーを対象とする。侵食者、ヌウォールが場にいる限り、それのコントロールを得る。
2/3

FT:それは周りの者全てを仲間に変えてゆく。


メカニズムとして反転カードを提案。このカードは昼・夜のイメージ。
茸熊(1)(G)
クリーチャー-クマ・ファンガス
アップキープステップの開始時に茸熊を反転する。
2/2
----
熊茸
クリーチャー-クマ・ファンガス
アップキープステップの開始時に熊茸を反転する。
1/4



しかしカウンターが混在しそうだ…
(last edited: 2009/11/27(金) 02:11:49) 2009/11/24(火) 23:21:38
86 :
黄色猿
私の案がいつの間にやらメインテーマにピックされていた!
ありがとうございます。光栄です。恐縮です。
実はというと私の案はもともと、ちゃばさんの「変容」のテーマから思いついたものでして、一緒にメインテーマに並ばせてもらい嬉しいです。

ではここでまた案をひとつ。

繁茂カウンター・・・ファンガスが主に扱うカウンター。
        胞子カウンターとは違い、乗っているファンガスそのものの生命力も底上げするため、P/Tが上がったりもする。また、土地やアーティファクトの上に乗せることとでそれを苗木クリーチャータイプを持たせたりもする。
「生ける森の作り手」 2G
クリーチャー?ファンガス
T:クリーチャーまたは土地をひとつ対象とし、それに繁茂カウンターをひとつ置く。
繁茂カウンターが置かれた土地は緑で1/1の苗木クリーチャートークンでもある。
繁茂カウンターが置かれているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
2/2
こんな感じでどうですかね
2009/11/24(火) 23:36:06
87 :
名も無き者
メカニズム「特性カウンター」
+X/+Yカウンターを他の特性に拡張したもの。

映し身の解体者(仮)
3黒黒
クリーチャー ― ナイトメア
映し身の解体者が戦場に出たとき、ナイトメアでないクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放してもよい。そうした場合、そのクリーチャーの特性を持つX/Yカウンター1個と+サブタイプ・カウンター1個を映し身の解体者の上に置く(+X/+Yカウンター、サブタイプ・カウンターではない)。
2/3
《灰色熊》を追放した場合、「2/2カウンター」と「+熊カウンター」が置かれ、「2/2のナイトメア・熊」になる。

ファンガスの集団(仮)
2緑緑
クリーチャー ― ファンガス
ファンガスの集団のパワーとタフネスは、戦場に出ている緑のクリーチャーの数に等しい。
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャー1体を対象とし、その上に+緑カウンターを1個置く。そのクリーチャーに既に+緑カウンターが置かれていた場合、代わりに、ファンガス・カウンターを1個置く(緑カウンター、+ファンガス・カウンターではない)。
*/*
《灰色オーガ》を対象にした場合、1回目は「赤緑のオーガ」になり、2回目は「赤緑のファンガス」になる。
2009/11/25(水) 00:23:32
88 :
名も無き者
バルトーザ(笑)
2009/11/25(水) 00:28:14
89 :
鬼識 メールアドレス公開設定
Nybbas さんのテキストでは、共感が2体いれば無限にカウンターが乗るのではないでしょうか?
共感ではない方法でカウンターが乗ったときに限定しても、
それでも無限ループの可能性がある危険な能力に思えます。

寄生は面白いですね。なんかmtgの言葉っぽくないイメージはありますが、とてもナイトメアのイメージがつかめる能力ですね。
色々発展できそうw


---------------------------------------------

能力名:胞散
主な持ち主:ファンガス
胞散N(このパーマネントは胞子カウンターがN個置かれた状態で場に出る。ファンガスで無いクリーチャーが戦場に出るたび、あなたはこれに置かれている胞子カウンターを1個、その上に移動する。)

強制的に移動する移植といった所でしょうか。
+1/+1カウンターじゃないのでパーマネントなら何でも持て、特殊な効果はファンガスが個別に与える感じで。
胞子カウンターが尽きたときにクリーチャーが死亡してもいいかなとも思いますが、そうするとカウンター乗せただけで効果を付加できないということに気づいたので修整。

例:
菌類のオーガ (1)(G)(G)
クリーチャー?ファンガス・オーガ
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2009/11/25(水) 03:01:58) 2009/11/25(水) 02:26:24
90 :
鬼識 メールアドレス公開設定
赤魔導士さんの、蓄知は面白いですね。
特に、知識を共有するイメージがちゃんとあるのが良い能力ですね(他の蓄知持ちが取り除いたカードを別の蓄知持ちが使えるという辺り)

しかし、1ドローが無い方が面白いのではないでしょうか?
というのも、単純に場に出るだけでアド+1の能力なので(蓄知持ちがいないと使えないという欠点はありますが)、クリーチャーの質が悪くなるのではないかと思います。
そもそも、常にルーター能力以上のものとして動作しますし、かなり強力に感じたのですが・・・

例えば、

蓄知N(これが場に出るに際し、あなたは手札を最大N枚裏向きでゲームから取り除いても良い。そうした場合、それらは蓄知されている。蓄知を持つパーマネントをあなたがコントロールしている限り、あなたは蓄知されているカードを手札にあるかの様にプレイできる。)

とかで良いのではないでしょうか?
新しい知識を得たようなイメージ部分はなくなってしまっていますが・・・

ドローについては上級クリーチャーに「これが場にでたとき、これが蓄知したカード1枚につきカードを1枚引く。」などの能力を持たせても良いですし、
別のカードにより「あなたのライブラリーの上からカードを2枚追放する。それは蓄知されている。」などのアシストカードもできるのではないかなと考えています。
(last edited: 2009/11/25(水) 02:49:02) 2009/11/25(水) 02:36:27
91 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
>>90
改善案、ありがとうございます。

能力単体での強さを重視して、バランスが悪くなっていたようです。
いただいた改善案をほぼそのまま使わせていただこうかとも思ったのですが、パーマネントを除去されたときのディスアドバンテージが厳しく、しかし手札ではなくライブラリーから蓄知することにすると今度はアドバンテージが強すぎるジレンマに陥ってしまいました。

そこで、蓄知はカードを追放するだけのキーワード処理とし、蓄知されたカードをいかに活用するかは個々のカードテキストに委ねる事としました。
その方が、皆様がオリジナルカードを作成する際の幅が広がるだろうと言う思いもあります。

■キーワード処理

・『蓄知を行う』

『蓄知Nを行う』とは、プレイヤーが自分のライブラリーのカードを上からN枚、蓄知カウンターが1個置かれた状態で裏向きに追放するということである。それらの上に蓄知カウンターが置かれている限り、それらは蓄知されている。
蓄知されているカードのオーナーは、いつでもそれを見ても良い。

【サンプル・カード】

《ブレーナーの見習い魔道士》 (青)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
ブレーナーの見習い魔道士が戦場に出たとき、蓄知1を行う。
1/1
FT:彼らはまだ、自らの知識を提供することしかできない。

《ブレーナーの記憶装置》 (X)(青)(青)
アーティファクト
ブレーナーの記憶装置が戦場に出たとき、蓄知Xを行う。
(青):あなたがコントロールする蓄知されているカード1枚を対象とする。このターンの間、あなたはそれをプレイしてもよい。
FT:言語という不便なものを使わずとも、記憶をそのまま記録すれば良い。――ブレーナーの機械魔道士

【解説】
魔道士集団「ブレーナー」の色である青のカードが主に持つ能力。
「蓄知されている」カードの枚数を参照するカードや、『蓄知を行う』インスタント呪文、ソーサリー呪文などもデザインできるでしょう。

※増刊号での指摘がありましたので、少し修正しました。
※※蓄知カウンターを使用するよう、変更しました。
(last edited: 2009/11/27(金) 11:41:23) 2009/11/25(水) 06:11:24
92 :
Nybbas メールアドレス公開設定
>>89
コメントありがとうございます!
>共感
無限ループに関しては、全く考えてなかったです。現状のままだとそうなる可能性が非常に高いので、「新メカニズム」の扱いにして、パーマネントに乗せるタイミングを限定してみました。非常に地味ですが・・・w
>寄生
名前は、類語辞典を引っ張ってきましたが良案が見つかりませんでした。もっと良い名前があったら誰が教えてくださいw
世界観のイメージを優先して考えた能力なので、そう言ってくださると非常に嬉しいです。


あと、これは第3回とは別の話題ですが、「再録枠」というのを設けるというのはどうでしょうか?-1/-1カウンターが主題のシャドウムーアで《拷問》が再録されたように、カウンターがメインのエキスパンションなので《霊気の断絶/AEther Snap》を再録する・・・という感じで、既存の公式カードもうまく使えたらと思います。《取り消し》を再録すると脱力感たっぷり。

これは個人的な考えですが、実際にカード案を集める時に、一人1枚まで再録希望カードを提示でき、その中から2・3枚ほどピックするのが良いかなと思ってます。レアリティは環境に合わせて変えても良いかと。
2009/11/25(水) 08:10:04
93 :
ターコイズ
どうもどうも。種族のpickありがとうございました。
とりあえず全般的なキーワード能力を。
さらにブレーナー特有のキーワード能力を修正しました。

進化N
(これは時間カウンターがN個置かれた状態で場に出る。あなたのアップキープの開始時に、これから時間カウンターを1個取り除く。)

例)
《ダムンイットダーム》
(2)(B)(B)
クリーチャー-ビースト
進化4
ダムンイットダームに時間カウンターが置かれていないかぎり、ダムンイットダームは+3/+3の修正を受ける。
2/2

《ブレーナーの大賢者》
(4)(U)(U)
進化2
ブレーナーの大賢者から時間カウンターが取り除かれるたび、カードを1枚引く。
あなたがカードを引く場合、ブレーナーの大賢者に時間カウンターが置かれていないなら、代わりにあなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。そのうちの1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
2/2

進化したら強力なクリーチャーになるもよし、時間が経てばボーナスがあるもよしです。

総知N
(これは知識カウンターがN個置かれた状態で場に出る。)
ブレーナー特有のキーワード能力。

例)
《ブレーナーの商人》
(2)(U)
クリーチャー-人間・ウィザード
総知1
あなたがコントロールするクリーチャーから知識カウンターを1個取り除く:カードを1枚引き、そのあとカードを1枚引く。
1/3

《ブレーナーの説得者》
(4)(U)(U)
クリーチャー-人間・ウィザード
総知3
あなたがコントロールするクリーチャーから知識カウンターを合計3個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。ブレーナーの説得者が戦場に出ている限り、そのコントロールを得る。
2/5

知識や技術を共有するイメージです。
(last edited: 2009/11/26(木) 16:49:15) 2009/11/25(水) 10:31:48
94 :
夜魔リリス
面白い企画ですね、参加させてください
黒のナイトメアの特性ですが、>>87さんのアイデアに改善案を

■キーワード能力

『変質』

『変質』というキーワードは、誘発型能力1つと常在型能力2つの3つの能力を表す。
『変質N』とは、「このパーマネントが戦場に出たとき、ナイトメアでないクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放してもよい。そうした場合、そのコピートークンを場に出し変質カウンターをN個乗せ、このパーマネントを追放する。」と「変質カウンターN個が載せられているパーマネントはサブタイプ・ナイトメアを得ると共に、パワータフネスの値はNの値を超える場合Nとする。」「変質カウンターが載せられているパーマネントはその上の変質カウンターが無くなった場合、これを追放する。」を意味する。


(仮)の夜魔
1黒黒
クリーチャー ― ナイトメア
変質1
1/1
《灰色熊》を追放した場合
《灰色熊》のコピートークンをコントロールできる。上に変質カウンターが1つ乗っており、2/2の熊・ナイトメアである。


変質持ちのクリーチャー以外に、変質カウンターを増減させるカードがあると面白いのではと思います。

夜魔の(仮)の儀式
黒黒黒
ソーサリー
クリーチャー2体を対象とする。あなたは一方の変質カウンターを一方へ好きな数移し替えてよい。

エクシルのエクソシスト
1白白
クリーチャー ― エクシル・僧侶
プロテクション黒
白T:対象のクリーチャーの上の変質カウンターを1つ取り除く。
1/3

などなど…

2009/11/25(水) 12:36:55
95 :
夜魔リリス
連投すいません;
↑のスペックだと変質しない選択肢がほぼないですね^^;

(仮)の夜魔「訂正案」
1黒黒
クリーチャー ― ナイトメア
変質1
2/2

キッカーとかで変質の値を増やすことができても面白そうです。
2009/11/25(水) 12:42:29
96 :
夜魔リリス
ほんとに何度もすみません…
>>94一部間違えました…

(仮)の夜魔
1黒黒
クリーチャー ― ナイトメア
変質1
2/2
《灰色熊》を追放した場合
《灰色熊》のコピートークンをコントロールできる。上に変質カウンターが1つ乗っており、1/1の熊・ナイトメアである。

こうでした;;
2009/11/25(水) 12:44:27
97 :
福いたら里
猛法胴N
(カード名)が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。(カード名)はそれにN点のダメージを与える。
 ダメージを与えられたクリーチャーは、(カード名)と同じクリーチャー・タイプになり(カード名)が持つ能力を持つ。

盛るエクシル / Ekushiru Maglingkod
(W)(W)(W)(W)
アーティファクト・クリーチャー―エクシル・兵士
猛法胴1
(T):トークンでないクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
4/1
2009/11/25(水) 13:39:31
98 :
はく
第二回のpickお疲れ様です! 自分の拙い案も取り入れて下さって有難い限りです。

ではメカニズム・キーワード能力についての案をば。
ルール・テキストについてはかなり不安定です。申し訳ない。mjmjなどで調べれば良いのですが……
もしこういう風に書き換えるべきだという意見があれば識者の皆様、お願いします。


●「変容」という事について

色々と捏ね繰り回してみたのですが、カウンターを主軸に置くと既存の能力とだだ被りになってオリカらしくない、と思いましたので、
カウンターも少し取り入れつつ、新しいメカニズムとして『カードの上に重ねる』を提案してみたいと思います。


◆白と赤 … エクシルから天使への変容・ゴブリンからドラゴンへの変容

 エクシルは各自で目的に到達した時に「会得カウンター」を得ます。何かを会得する事が天使になる条件です。
 即ちバルトーザに収録される天使は、単体で出す事も可能ですが、会得したエクシルらを天使へと変容させる事によって、
 無償で場に出す事が出来ます。

 ゴブリンは戦いに勝利する事で「会得カウンター」を得ます。勝利を会得する事でドラゴンへ自身を変貌させます。
 ドラゴンもまた強力ゆえ、出す条件は天使と一緒です。ただ、あくまで考察中ですが、いきなりゴブリン→ドラゴンの
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2009/11/29(日) 23:38:09) 2009/11/25(水) 16:40:45
99 :
ブラックサン メールアドレス公開設定
増刊スレを立てました。今後、カード案のバランス調整や修正意見についてはそちらにお願いします。

増刊・オリエキ“バルトーザ”
http://forum.astral-guild.net/board/21/214/
2009/11/25(水) 20:21:45
100 :
たびー
pick作業お疲れ様でした。また、背景世界の採用ありがとうございます。
ではメカニズムについて提案を幾つか。といってもオリジナリティは薄味ですが。

■追放マッドネス
追放マッドネス[コスト]は誘発型能力であり、次のような能力を表す。
このカードがいずれかのプレイヤーの手札から追放されたとき、そのカードのオーナーはマナ・コストではなく[コスト]を支払ってもよい。そうした場合、それをプレイする。この方法によってプレイされたカードがスタックから離れる場合、他の領域に移動させる代わりにそれを追放する。

例)
次元の津波 (3)(U)(U)
ソーサリー
パーマネント1つを対象とする。
それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
追放マッドネス―(U)
FT:世界を覆い尽くす大災害。

明らかに狙ったような悪用カードも用意したいと考え、追放領域を利用する一つとして作りました。これに合わせて手札を追放するカードも考えていきたいです。

■覚醒カウンター

例)
ウォーミーの狂戦士 (R)
クリーチャー―ゴブリン・戦士
ウォーミーの狂戦士がいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、それの上に覚醒カウンターを2つまで置いてもよい。
覚醒カウンターをX個取り除いてウォーミーの狂戦士を生贄に捧げる:あなたのライブラリーから点数で見たマナコストがXのドラゴン・クリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
1/1
FT:戦いの意義を見失い、自分を見失う。

赤に対する提案が無かったので赤のゴブリンで表記。覚醒する方法等を考えたりカウンターが共有できる分、全色で扱えるメカニズムになると思って提案しました。

もう一つ、未だ展開されていない未来予知のキーワード能力「変形」を取り扱うのはどうでしょうか。
完全な形になれない多相の戦士に持たせることで、さらなる突然変異を再現できると思います。
(last edited: 2009/11/25(水) 23:51:50) 2009/11/25(水) 22:44:45
101 :
名も無き者
>>97
何かイイ男が出てきそうな名前の能力だな。「もーほー」てw

能力の提案っていうか、過去の能力の「献身」はどうだろうか?
2009/11/25(水) 22:48:29
102 :
Traijer
初めまして。参加させて貰います。

なんだかみなさんファンガスのキーワード能力を「カウンターを乗せる」方向で持って行こうとしてるみたいですけど、発想を逆転して、乗せるのはファンガスによって様々な方法があり(タップ、cip、pigや対象を取ったり全体だったり)、カウンターが一定数乗ったパーマネントに能力語でなにか影響を与えたらいいんじゃないでしょうか?影響は+の物も?の物もあるってことで。

こんな感じに
浸食【浸食は能力語である。浸食は胞子カウンターが4つ以上乗っているクリーチャーに対しそのクリーチャー・タイプにファンガスを追加するとともになにかしらの影響を与える。】

《森をさまようもの》 (2)(緑)(緑)
クリーチャー ― ファンガス
…が場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それの上に胞子カウンターを1つ置く。
浸食 ― 胞子カウンターが4つ以上乗っているクリーチャーはファンガスであるとともにトランプルを得る。
3/3
(last edited: 2009/11/26(木) 00:34:23) 2009/11/26(木) 00:33:48
103 :
キーワード能力の提案です、とりあえず2つ。

1『胞散』
胞散N(あなたのアップキープの開始時、戦場にファンガスがN体以上いる場合、ファンガスでないクリーチャー1体を対象とし、それに発芽カウンターを1個置く。発芽カウンターが置かれたクリーチャーは1/1であるとともに、本来のクリーチャー・タイプに加えてファンガスである。)

ファンガスが仲間を増やすイメージの能力化。1/1になるのは無理やりファンガスに変化させられるため。
※鬼識さんに許可をいただいたので名前を「胞散」に変更+目印としてカウンターを使用する形に修正。

サンプルカード:
《ファンガスの大樹》 (4)(G)
クリーチャー-ファンガス・植物
胞散4
胞散5
0/5


2『熟達』
熟達X(呪文や能力がこのクリーチャーのパワーを増加させる場合、それは代わりに本来の値に加えて+X増加させる。)

主にゴブリンが持つ能力。《巨大化》なら+3/+3ではなく+(3+X)/+3の修整になる。タフネスが上がらないのは赤のイメージです。

サンプルカード:
《年老いたる勇士》 (2)(R)(R)(R)
クリーチャー-ゴブリン・戦士
二段攻撃
熟達3
1/1
(last edited: 2009/11/26(木) 11:23:57) 2009/11/26(木) 01:48:35
104 :
鬼識 メールアドレス公開設定
前回却下された様な気もしますが。

戦場キッカー(名称仮)

戦場キッカー(***)(あなたはこれが戦場キッカーされていないならばいつでも、戦場キッカー・コストを支払ってもよい。そうした場合、これは戦場キッカーされた状態になる。)

戦場キッカーを支払うことで、場に出てから変容して追加の能力やステータスを得ることができます。
別の名前にして、カウンターを乗せて表現しても良いかもしれません。


変容するリザード (1)(R)(R)
クリーチャー-リザード
戦場キッカー(2)(R)
《》が戦場キッカーされている場合、《》は+1/+1の修整を受けるとともに飛行と速攻を得る。
(1)(R):クリーチャー1体を対象とする。《》はそれに1点のダメージを与える。この能力は《》が戦場キッカーされている場合のみ起動できる。
3/2
2009/11/26(木) 02:31:55
105 :
夢守猫
キノコ受信した。

>ファンガスが歩くところ胞子がまき散らされ、それを吸い込んだ者はファンガスへと変わります。
>知能の欠片も無いため目的意識や効率化はできません。

この2ヶ所から「他のクリーチャーが(無差別に)ファンガスになる」「受動で増える(起動型能力で胞子をばらまくのは×)」となるんじゃないかと。

ファンガスのメカニズムその1:他のクリーチャーに誘発型能力もしくは常在型能力で胞子カウンター(仮)を置く。

動くファンガス(仮) {2}{G}
クリーチャー - ファンガス
~が攻撃に参加したとき、各攻撃クリーチャーの上に胞子カウンターを1個置く。
~がいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与える場合、代わりに
同じ数の胞子カウンターをそのクリーチャーの上に置く。
2/2

多くのファンガス自身には胞子カウンターを活用する能力を与えない。
無秩序に動くファンガスをプレインズウォーカーであるところのプレイヤーが何とか活用しようとしている様を「胞子カウンターが置かれたクリーチャーに能力を与えたりするエンチャントやソーサリー」で表してみる。

ファンガスのメカニズムその2:クリーチャーでないファンガスは胞子カウンターが置かれたクリーチャーをファンガスにしたうえで能力を与えたり失わせたりする能力を持つ。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2009/11/26(木) 04:45:47) 2009/11/26(木) 04:14:01
106 :
echo
白のキーワード能力「修行」

1.修行を持つクリーチャーが場に出る場合、かわりにそれを追放してもよい。それは追放されている限り修行状態である。

2.あなたのアップキープの開始時に、あなたが所有する修行状態のクリーチャーの上に修行カウンターを1個置く。

3.対戦相手があなたにダメージを与える場合、そのプレイヤーはかわりに、あなたが所有する修行状態のクリーチャー1体の上から、そのダメージに等しい数の修行カウンターを取り除いてもよい。

4.修行カウンターがX個置かれているとき、それを覚醒カウンターが1個置かれた状態で場に出す。


例:
エクシルの勇者
(1)(白)
クリーチャー - エクシル
修行3
…は、それに覚醒カウンターが置かれている限り、5/5の天使となり、飛行と絆魂を持つ。
2/2


待機と似てますが、違いは相手に妨害されることと、修行しないことも選べることです。
修行せず残った者達で、修行する者を守るイメージです。

覚醒カウンターが置かれている限り、
という部分を他の色にも応用して覚醒する方法を各色で変えれば、
テーマに合うし統一感を出せるかなと思いましたが、
具体的には白しか考えてません。
(last edited: 2009/11/26(木) 05:17:16) 2009/11/26(木) 05:06:49
107 :
朱霊 メールアドレス公開設定
ふむ、ウォーミーの主要産業は武器製作…はっ、親方!?
というわけで微妙に意識したメカニズムを。

「がらくたトークン」
主に赤のカードに、何の効果も無いアーティファクト・トークンを生みだしたり、アーティファクト・トークンをコストとして何らかの効果をもたらすものがあります。

例:
ウォーミーの爆撃兵
(2)(R)
クリーチャー―ゴブリン
飛行
飛行を持つクリーチャーが対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、アーティファクト・トークンを1つ場に出す。
クリーチャーでないアーティファクト・トークンを1つ生け贄に捧げる:ウォーミーの爆撃兵は、飛行を持たないすべてのクリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。
1/2

このように、基本的にはトークンを出す条件と効果がかみ合わない感じのほうが面白いと思います。バルトーザのゴブリンは経済とか流通とかが嫌いじゃないので、仲間同士で材料を融通したりしたほうがうまいこと行くのです。
あとは彼等の技術力でもって、どんな兵器にでも"変容"させてしまいます。
ところでこのテキストだと、非クリーチャーのアーティファクト・トークンであれば、ウォーミーから出てくるものに限らない(《追われる足跡》《機械の行進》でクリーチャー化したアーティファクトにつけてトークンを出し、その後機械の行進を破壊、とか)ですが、そこまで手の込んだことをしてもあまり効率は良くないでしょうし、特に問題はないかと思います。
また、例えばフィフスドーンの《研磨基地》《召喚基地》とも相互作用があります。とはいえ、ちゃんと注意してれば大丈夫なはず…です。
少なくとも1枚で上記2枚の基地とループしなければ、他に最低1枚必要=合計で基地セットと同じ枚数が必要、なので。
(last edited: 2009/11/27(金) 01:34:54) 2009/11/26(木) 11:00:17
108 :
名も無き者
黒(ナイトメア)のキーワード能力【魂管(こんかん)】
(本当は吸命とか吸魂ってしたかったけど既に呪文でその名前あるし…)

特定のクリーチャーと自分をリンクさせて、継続的に命を削る能力。
そのクリーチャーが墓地に置かれた時に変質Nを持つ。
本来なら吸った命の量(カウンターを置く)で変質Nを持たせた方が、とも思ったんだけどどれだけ『衰弱』させたかを主にしてみた。

例)

うつろう影 (2)(B)(B)
クリーチャー ─ ナイトメア
魂管(うつろう影が戦場に出る際、クリーチャーを1体対象とする。あなたのアップキープ開始時に対象のクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1つ乗せる。対象のクリーチャーが戦場から墓地に置かれた場合、うつろう影は変質Nを持つ。Nはそのクリーチャーに置かれていた-1/-1カウンターの数に等しい)
変質 (B)(B)(B)

2/2

設定にある【変質】について。
個人のイメージとして、ナイトメアは「吸った命を元手に」別の何かに変わる性質を持ってる感覚で考えてる。(あくまで私個人の中のイメージでナイトメア自体の設定を壊したい訳じゃなく)
だから強い命を吸えば、同程度、またはそれ以下の「何か」に成り代わる事が出来るような能力。(ドッペルゲンガー…)
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2009/11/26(木) 11:31:00
109 :
鬼識 メールアドレス公開設定
名前と能力は別に採用してもいいんじゃないかなと思うなぁ。
また、他人と被っていても、同時採用されてない限り関係ないし、問題は少ないんじゃないかなぁと思ったり。

ナイトメアの能力:
吸魂N(このクリーチャーが戦場に出たとき、最大N体のこれ以外のクリーチャーを対象とする。このクリーチャーはそれらを吸魂し、対象にとったクリーチャー数だけ吸魂カウンターをこのクリーチャーに乗せる。)

同時にナイトメアは吸魂したクリーチャーに対して一時的or永続的な効果を与えたり、自身の吸魂カウンター数を参照したりコストにしたりする能力を持ちます。
また、どちらか一方だけしか持たないものも存在します(吸収する力が弱くて相手に影響を与えない。や、吸収するだけで何にも利用しない)

タップさせるナイトメア (1)(B)
クリーチャー-ナイトメア
吸魂1
これにより吸魂されたクリーチャーをタップする。
これから吸魂カウンターを1個取り除く:これをアンタップする。
1/1

吸収するナイトメア (X)(B)(B)
クリーチャー-ナイトメア
吸魂X
これにより吸魂されたクリーチャーに-1/-1カウンターを1個ずつ置く。
これのパワーとタフネスはこれに置かれた吸魂カウンターの数+1である。
*+1/*+1

白と緑が嫌いなナイトメア (2)(B)(B)
クリーチャー-ナイトメア
吸魂3
(2)(B),これから吸魂カウンターを1個取り除く:これにより吸魂された白か緑のクリーチャー1体を対象とする。それを破壊する。それは再生できない。
4/2
(last edited: 2009/11/26(木) 16:46:58) 2009/11/26(木) 15:27:36
110 :
名も無き者
朱霊さんの面白いですね。
彼らが持つ武器をカラクリ武器だとするならば、応用できるかも。

組み立てる(組み立てるとは、クリーチャーで無いアーティファクトの上に組立カウンターを1個置くことである。)

この世界では、アーティファクトは全て反転カードである。
アーティファクトは無色か赤であり、組み立てることができるクリーチャーも赤にしか存在しない。
反転前はがらくただが、反転後は装備品や強力な武器を作ることができる。反転前に能力を持たないものも存在する。

ガラクタの仮面 (2)
アーティファクト
これの上に組立カウンターが2個以上置かれている場合、これを反転する。
-----
焔の仮面
アーティファクト-装備品
これは赤である。
装備クリーチャーは+1/+1の修正を受けると共にプロテクション(赤)を得る。
いずれかのクリーチャーが装備クリーチャーにダメージを与える度、これはそれに与えられたダメージに等しいダメージを与える。
装備(R)
2009/11/26(木) 15:38:18
111 :
名も無き者
朱霊さんの面白いですね。
彼らが持つ武器をカラクリ武器だとするならば、応用できるかも。

組み立てる(組み立てるとは、クリーチャーで無いアーティファクトの上に組立カウンターを1個置くことである。)

この世界では、アーティファクトは全て反転カードである。
アーティファクトは無色か赤であり、組み立てることができるクリーチャーも赤にしか存在しない。
反転前はがらくただが、反転後は装備品や強力な武器を作ることができる。反転前に能力を持たないものも存在する。

ガラクタの仮面 (2)
アーティファクト
これの上に組立カウンターが2個以上置かれている場合、これを反転する。
-----
焔の仮面
アーティファクト-装備品
これは赤である。
装備クリーチャーは+1/+1の修正を受けると共にプロテクション(赤)を得る。
いずれかのクリーチャーが装備クリーチャーにダメージを与える度、これはそれに与えられたダメージに等しいダメージを与える。
装備(R)
2009/11/26(木) 15:38:24
112 :
メカニズム『感知者』
戦場にいるクリーチャーがクリーチャー・タイプを得る(≒変容する)ことをトリガーにした誘発型能力持ち。どの色にいてもいいけど、緑は少ない(または皆無)で青に多いとかでもイメージに合いそう。

サンプルカード:
エクシルの感知者 (W)(W)
クリーチャー-エクシル・感知者
先制攻撃
いずれかのクリーチャーがクリーチャー・タイプを得るたび、あなたは色を1色選んでもよい。そうした場合、エクシル・クリーチャー1体を対象する。それはターン終了時までプロテクション(選ばれた色)を得る。
2/2


この文章で作用するかはわかりませんが、追加でクリーチャー・タイプを得るのはもちろん、何らかのクリーチャー・タイプに「なる」ことでも誘発するつもりのデザインです。

カウンター・追放領域の活用、のいいメカニズムが全く浮かんでこない。
2009/11/26(木) 21:12:13
113 :
deathblank
「明滅/Blink」
明滅はキーワード能力である。
あなたのアップキープの開始時にこれを追放する。あなたの次のターンの戦闘前メインフェイズの開始時に、これをオーナーのコントロールで戦場に戻す。そうしたなら、それは速攻を持つ。

フェイジングですね。追放領域と聞いてつい。

《アフォーの護衛》
(2)(W)
クリーチャー-人間・兵士
明滅
先制攻撃、絆魂
3/3

《牙塔の諸侯達》
(3)(U)(U)
クリーチャー-人間・ウィザード
明滅
牙塔の諸侯達が場に出たとき、カードを1枚引く。
1/4

《挽歌燐》
(2)(B)(B)
クリーチャー-ナイトメア
明滅
挽歌燐が戦場に出たとき、他のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
挽歌燐が戦場を離れたとき、そのクリーチャーをオーナーのコントロールで戦場に戻す。
3/2

《バームクの雌鶏》
(R)
クリーチャー-鳥
明滅
バームクの雌鶏が戦場を離れたとき、それはあなたに2点のダメージを与える。
3/3

《回収ブリュレ》
(2)(G)(G)
クリーチャー-ファンガス
明滅
回収ブリュレが場に出たとき、あなたがそれをあなたの手札から唱えていない場合、あなたはあなたの墓地にあるファンガス・クリーチャー・カード1枚を対象とし、それをオーナーの手札に戻してもよい。
4/4

《パンナコッタ》
(U)(U)(B)(B)
クリーチャー-多相の戦士
明滅
パンナコッタは、あなたがそれをあなたの手札から唱えていない場合、その上に変容カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
パンナコッタの上に変容カウンターが置かれている限り、それは警戒と先制攻撃とトランプルを持つ白と赤と緑の6/6の天使・ドラゴン・ファンガス・クリーチャーである。
3/3
(last edited: 2009/11/27(金) 02:11:15) 2009/11/27(金) 01:58:15
114 :
夜魔リリス メールアドレス公開設定
>>108
レスありです自分はナイトメアの設定「普段の食事として他者の命を吸っている生きる弱い生き物」から、蚊とか蛭のような吸血生物。んで本気出すと全部吸えちゃうけど、変わっちゃう。っていうイメージ持ちました。

そこで
・吸えるのは隙を突いてしかできない(CIP限定。超獣もしくは上位種族など力ある存在だと何回もいけるし、変質しない)
・普段の食事までは能力化しない(蚊や蛭に吸われても、命にかかわる事はない)
・本気出して吸うと相手は死ぬ(血液大量に吸われたら死んじゃいます><)
という観点で、1回だけの選択制で能力デザインしてみました。

また、弱い生き物の総称ってくらいですから
・マナコスト-2位のスペック(4マナ2/2)
・1:2交換が成り立ってしまうので、素のプレイより弱くする(元スペック-1程度の変質N)
と考えてました。


>>112
追放領域の活用ですが、自身もしくは相手の追放領域の数を「超獣」の召喚条件に盛り込んでみるのはどうでしょう。
単に「マナが重い」程度では釣ってくるデカ物でしかありませんからね…。


超獣「夜魔の超獣」
6黒黒
クリーチャー ― ナイトメア・超獣
プロテクション黒
超獣「夜魔の超獣」が戦場に出たとき、あなたの追放領域にあるカードが10枚以上
無い場合、あなたはゲームに敗北する。
あなたの追放領域にあるカード1枚をライブラリーの下へ移す:対象のクリーチャーを追放する。
12/10
2009/11/27(金) 04:55:10
115 :
108
詰めきれてなかったので再投稿。
一部仕様変更。

黒(ナイトメア)のキーワード能力
【魂管(こんかん)】

戦場に出る時に特定のクリーチャーと自分をリンクさせて、継続的に命を削る能力。
アップキープ開始時にリンクしてるクリーチャーに-1/-1カウンターを乗せて『衰弱』させる。
そのクリーチャーが墓地に置かれた時、自分に吸魂カウンターをX個乗せる、Xはリンクしてたクリーチャーに乗っていた-1/-1カウンターの数。

【変質】

対象のクリーチャーに「成り代わる」能力。
能力の起動コストはマナと、上の【魂管】で得た吸魂カウンターを対象の制限に利用。

マナ・コストがX以下のクリーチャーを1体対象とし、それを破壊する。Xは《》に置かれている吸魂カウンターの数に等しい。これによりクリーチャーが墓地に置かれた場合、《》はそのクリーチャーのコピーとなり、追加でナイトメアと変質を得る。吸魂カウンターを1個取り除く。

例)

うつろう影 (2)(B)(B)
クリーチャー ─ ナイトメア
魂管(うつろう影が戦場に出る際、クリーチャーを1体対象とする。あなたのアップキープ開始時に対象のクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1つ乗せる。対象のクリーチャーが戦場から墓地に置かれた場合、うつろう影の上に吸魂カウンターをX個乗せる。Xはそのクリーチャーに置かれていた-1/-1カウンターの数に等しい)
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2009/11/27(金) 10:32:29
116 :
名も無き者
>>115
3/3の生物に3人で吸いついたら、3人に3つずつ乗っかるのか。
合計9個…イメージと違くね?
2009/11/27(金) 12:12:32
117 :
夜魔リリス メールアドレス公開設定
ナイトメアの能力について、108さんのアイデアを盛り込んで修正してみました。
(また増刊号27さんのご意見から、キーワード能力を簡素化してみました)

ナイトメア
下記3種の能力を組み合わせて持ちます。ただし、吸命のみを持つことはありません。

《》が戦場に出たとき、ナイトメア以外のクリーチャー1体を対象とする。あなたは《》を追放してもよい。そうしたなら変質Nと吸命を持つ、対象のコピー・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは元の色に加え黒である。

変質N:場に出るに際し変質カウンターがN個置かれた状態で戦場に出る。これのパワータフネスは変質カウンターの数を上限とする。

吸命:あなたのアップキープの開始時にナイトメア以外のクリーチャー1体を対象とする。あなたはXを支払ってもよい。そうしたならこれの上に変質カウンターを1つ置く。それはターン終了時まで-1/0の修整を受ける。Xの値はこれの上の変質カウンターの数に等しい。

生き血を啜る夜魔
1黒黒
クリーチャー ― ナイトメア
《生き血を啜る夜魔》が戦場に出たとき、ナイトメア以外のクリーチャー1体を対象とする。あなたは《生き血を啜る夜魔》を追放してもよい。そうしたなら変質1と吸命を持つ、対象のコピー・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは元の色に加え黒である。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2009/11/28(土) 07:42:10) 2009/11/28(土) 07:23:40
118 :
朱霊 メールアドレス公開設定
主にナイトメアの能力で、テーマの一つであるカウンターを意識したものを一つ。

吸質
吸質を持つクリーチャーが、別のクリーチャーに戦闘ダメージを与える場合、そのダメージを好きな数だけ減らしても良い。そうした場合、後者の上から、減らしたダメージ以下の数のカウンターを選び、それらを前者に移し替える。

簡単に言うとダメージの代わりにカウンターを吸収します。

群体ナイトメア
(4)(B)
クリーチャー―ナイトメア
吸質
群体ナイトメアは、その上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
群体ナイトメアにダメージが与えられる場合、そのすべてのダメージを軽減する。群体ナイトメアの上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
0/0

ただ、カウンターが氾濫する環境じゃないと意味のない能力なので…他のメカニズム次第かもしれません。
2009/11/28(土) 09:37:31
119 :
たびー
>>100にある私の提案について修正しました。
※覚醒メカニズムのカードを探す処理を変更しました。
※対戦相手がカードを追放した場合にも追放マッドネスが行える処理を修正しました。
※オリジナルのマッドネスに合わせて追放領域から唱えられるように修正しました。

■覚醒カウンター(テーマ;変容、カウンター)

例)
エクシルの守護兵 (2)(W)
クリーチャー―エクシル・兵士
防衛
エクシルの守護兵がブロックに参加するたび、それの上に覚醒カウンターを最大4つまで置いてもよい。
エクシルの守護兵を生贄に捧げる:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下の天使・クリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。Xはエクシルの守護兵の上に置かれていた覚醒カウンターの数に等しい。
0/4

憎悪集め (1)(B)
クリーチャー―ナイトメア・ホラー
クリーチャーが戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、憎悪集めの上に覚醒カウンターを最大2つまで置いてもよい。
憎悪集めを生贄に捧げる:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下のホラー・クリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。Xは憎悪集めの上に置かれていた覚醒カウンターの数に等しい。
(2)(B):憎悪集めを再生する。
1/1

■追放マッドネス(テーマ:追放領域)
追放マッドネス[コスト]は次のような2つの誘発型能力から構成される。
1.いずれかのプレイヤーが自分の手札からこのカードを追放した場合、そのプレイヤーがそのカードのオーナーであるならば、マナ・コストではなく[コスト]を支払ってそのカードを唱えてもよい。
2.この方法によって唱えられたカードがスタックから離れる場合、オーナーの墓地に置く代わりにそれを追放する。

例)
次元の津波 (3)(U)(U)
ソーサリー
パーマネント1つを対象とする。それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
追放マッドネス―(U)
(last edited: 2009/11/28(土) 19:47:55) 2009/11/28(土) 13:23:21
120 :
名も無き者
能力名:アウトキャスト
あなたがオーナーであるアウトキャスト[コスト]を持つカードが追放領域に存在する場合、あなたは[コスト]を支払うことでその呪文をプレイすることができる。このとき、唱えられたこれの上にアウトキャストカウンターを1個置く。

次元雷(じげんいかずち) (1)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに3点のダメージを与える。
アウトキャスト(R)

次元からの来訪者 (1)(B)(B)
クリーチャー - ナイトメア
アウトキャスト(B)(B)(B)
《》にアウトキャストカウンターが置かれている限り、《》は+2/+2の修整を受けると共に畏怖を得る。
2/2
2009/11/28(土) 18:12:47
121 :
120
アウトキャストカウンターは、追放領域からプレイされたことを示すためのもので、別に無くても良いです。
ただ、次元からの来訪者等の様に、アウトキャストで唱えられた場合に特別な能力を得るカードの記述方法が今一分からなかったので、テーマであるカウンターを使って表現しています。
2009/11/28(土) 18:14:32
122 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
※増刊号にて指摘を受けた為、『魂喰』を修正しました。

『蓄知』に関してはまだキーワード能力とするかキーワード処理とするか考え中ですが、基本コンセプトは固まっている為、まず他の能力の投稿から行います。

■キーワード能力

『魂喰』

『魂喰』はこの能力を持つクリーチャーからダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれる際に、それを置換する置換効果である。
『魂喰』とは、「このクリーチャーからダメージを受けたクリーチャーがそのターンの間に墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。」という意味である。

【サンプル・カード】

《臆病な夜魔》 (1)(黒)
クリーチャー ─ ナイトメア
臆病な夜魔ではブロックできない。
魂喰(臆病な夜魔からダメージを受けたクリーチャーがそのターンの間に墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。)
臆病な夜魔によってクリーチャーが追放されるたび、次のクリンナップ・ステップの開始時に、臆病な夜魔の上に-1/-1カウンターを1個置く。
3/3
FT:彼らは、自分が小さくなる事を恐れている。

《変容する夜魔》 (2)(黒)(黒)
クリーチャー ─ ナイトメア
魂喰(変容する夜魔からダメージを受けたクリーチャーがそのターンの間に墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。)
変容する夜魔に追放されたクリーチャー・カードが飛行を持っている限り、変容する夜魔は飛行を持つ。畏怖、先制攻撃、二段攻撃、接死、速攻、土地渡り、絆魂、プロテクション、到達、トランプル、被覆、警戒、威嚇、萎縮についても同様である。
3/3
FT:彼らは、自分の姿形が変わる事を恐れている。

【解説】
黒のクリーチャーであるナイトメアが主に持つ能力。
自らが殺したクリーチャーの魂を喰らい、それに応じて姿が変わって行きます。
どの様に変わるかは個々のクリーチャーによって違いますので、カード作成に幅を持たせることが出来ると思います。

(last edited: 2009/11/29(日) 12:12:22) 2009/11/28(土) 22:46:29
123 :
名も無き者
テレビでバトスピとかいうアニメをやっていたので、マネてみた。

キーワード「変質」
変質は以下の4つの能力を意味する。
・あなたのアップキープの開始時に、このターンにあなたが変質カウンターを1個も得ていない場合、あなたは変質カウンターを1個得る。
・このパーマネントが戦場を離れたとき、あなたはこのパーマネントに置かれていた変質カウンター1個につき1個の変質カウンターを得る。
・あなたから変質カウンターを1個取り除く:このパーマネントの上に変質カウンターを1個置く。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときのみ起動できる。
・{1}、このパーマネントから変質カウンターを1個取り除く:あなたは変質カウンターを1個得る。

キーワード「進化[N]―[テキスト]」
進化は以下の能力を意味する。
・このパーマネントの上にN個以上の変質カウンターが置かれている場合、[テキスト]を得る。

進化するエクシル
白白
クリーチャー―エクシル
先制攻撃
あなたのアップキープの開始時に、変質するエクシルの上に変質カウンターを1個置く。
進化4―変質するエクシルは天使になるとともに+3/+3の修整を受け、飛行を持つ。
2/2

進化するブレーナー
1青
クリーチャー―ブレーナー
変質
進化1―あなたがコントロールするブレーナーは飛行を持つ。
進化3―あなたがコントロールするブレーナーが戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
1/1

進化するファンガス
1緑
クリーチャー―ファンガス
変質
進化するファンガスから変質カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。その上に変質カウンターを1個置く。それはファンガスになる。
進化2―進化するファンガス+2/+2の修整を受けるとともに「{G}:進化するファンガスを再生する」を得る。
2/2
2009/11/29(日) 21:26:48
124 :
Traijer
少々遅くなりましたが、ただ今を持って投稿を締め切らせて頂きます。結果発表は夜までお待ちください。
2009/11/30(月) 04:21:43
125 :
名も無き者
>>124
なんでTraijerがしめてるの???
2009/11/30(月) 14:06:19
126 :
名も無き者
何だこれ↓

ttp://cgi-games.com/sdm/gomoku/gomoku.cgi?mode=kekka
2009/11/30(月) 15:12:50
127 :
名も無き者
>>124
>少々遅くなりましたが、ただ今を持って投稿を締め切らせて頂きます。結果発表は夜までお待ちください。

編集されてしまわないように魚拓。
2009/11/30(月) 15:58:52
128 :
名も無き者
>>126
うーわ…
えらいもん見つけたな
2009/11/30(月) 16:33:56
129 :
名も無き者
まぁ>>102のようなTraijerのアイディアばかり採用されるということがなければ別にどうでもいいのだがな。
2009/11/30(月) 16:59:18
130 :
名も無き者
いや、ここまでのピックも十分センスの無さが光っている。
それでも暖かく見守るつもりではいたが、ちょっとハナシが変わってきたな。
2009/11/30(月) 17:07:35
131 :
以降は増刊号で、って事でどうだい。

存続にしろ破棄にしろ、こっちでやるのはお門違いかもね。
2009/11/30(月) 17:09:37
132 :
ブラックサン メールアドレス公開設定
あ、>>124でのログインID間違えてました…。詳しくは増刊スレの方に書きます。

とりあえず、結果発表します。

今回の採用は、まず、白と赤が主に持つメカニズムとして
>>98 はくさんの「神変」「龍変」を1つに統合して採用します。
キーワード能力名は新たに募集し、参照するカウンターは>>100 たびーさんの「覚醒カウンター」とします。
この能力は「能力名(種族名)」の形で書き、この能力を持った呪文を唱える際、()で指定されたクリーチャー1体を追放することで、その上に置かれている覚醒カウンターの数だけ不特定マナ・コストを減らす能力です。
また、覚醒カウンターは基本的にクリーチャー個別の能力で自身に乗せていくものとします。

青のメカニズムとして、>>91 赤魔道士さんの「蓄知」と>>122 名も無き者さんの「アウトキャスト」を採用します。
蓄知は単純にライブラリーから追放するだけの能力とし、追放されたカードはブレーナーが枚数を参照したり、アウトキャストによって利用します。
ただし、アウトキャストは少数ですが他の色も持つものとします。
・蓄知N(これが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの上からN枚を追放する。)
・アウトキャスト?X(あなたは、追放されているこのカードをアウトキャスト・コストを支払うことで唱えてもよい。)

黒のメカニズムとして、>>122 赤魔道士さんの「魂喰」をそのまま採用します。

緑のメカニズムには>>105 夢守猫さん他多数の方が投稿してくださった「胞子カウンター」を採用します。
夢守猫さんのアイディアから「無差別かつ自動・受動的に胞子カウンターを乗せる」部分を採用し、ファンガスの多くは胞子カウンターが乗ったクリーチャーに対し何らかの効果を与えるものとします。
2009/11/30(月) 22:37:42
133 :
ブラックサン メールアドレス公開設定
ただ今より、第参.伍回『メカニズムのよりよい形への昇華』『設定の追加募集』を行います。

『メカニズムのよりよい形への昇華』は、採用されたメカニズムをよりわかりやすく、また魅力的なものにするための話し合いです。「この能力はこのキーワードがいい」とか「この形にすれば汎用性が上がる」といった意見を私がとりまとめて最終的な採用メカニズムとして反映します。また、白と赤用のキーワード能力の名称も募集します。

『設定の追加募集』では、第弐回の際に投稿が少なかったバルトーザの固有名詞について主に募集いたします。
現在採用されているのは
・白の種族「エクシル」
・青の組織「ブレーナー」
・自然「ミア海」
のみです。

皆様の多彩なアイディアをお待ちしています。

2009/11/30(月) 22:59:22
134 :
名も無き者
>アウトキャスト
《心の傷跡》《弧炎撒き》とのシナジーが強力すぎる気がする。
ほぼ青のためだけに、キーワード能力が2つあるのもあまりエレガントでない。
いっそのこと蓄知に統合し、
ブレーナーの能力で蓄知したカードをプレイできるようにしては。

例:
高位のブレーナー (コスト)
クリーチャー - ブレーナー
蓄知3(…が場に出たとき、あなたのライブラリーを一番上から3枚追放する。それらの上に蓄知カウンターをそれぞれ1個置く。)
マナ、タップ:あなたは自分がオーナーである蓄知カウンターの置かれたカード一枚をプレイしてもよい。
P/T
2009/12/01(火) 00:35:55
135 :
名も無き者
どのメカニズムがどのテーマをサポートするのか、という観点で考えたんだけど…。

・変容:旧「神変」「龍変」、魂喰
・カウンター:旧「神変」「龍変」、胞子カウンター
・追放領域:蓄知、アウトキャスト
・五大超獣:なし

でいいのかな。
疑問点は、

・それぞれ、どのくらいの枚数のカードでサポートするイメージなんだろうか。
・青は、メインテーマである変容とカウンターのどちらにも絡まないけどいいんだろうか。
・カウンターというテーマは、本来、今回採用されたメカニズムのようなものじゃなかったような。カウンターの種類とかを参照したりするんじゃなかったっけ?
・追放領域は、サブテーマのわりに、メカニズムが二つも割り当てられているんだけど、メインとサブの違いって何?

というあたり。
2009/12/01(火) 00:41:34
136 :
鬼識 メールアドレス公開設定
なるほど。
テーマ案時のカウンター。というのは脳内から消えていました。反省。

いまさら能力を取り消すのは微妙なので、
能力ではなく、種族固有のカウンター。でも決めてしまいますか?

例えば、「蓄知された呪文を使うために必要なブレーナー能力のコストとなるカウンター」や「武器を精製したことを表すゴブリンのカウンター」「相手の性質を吸収したことを現すナイトメアのカウンター」とかかな。

今回の失敗は、全テーマの能力を一度に募集したこととも言えるので、各テーマ毎にいくつ募集。という形にすればよかったかもしれませんね。
今更、募集しなおすのは面倒ですが。
せっかくの、3.5ですから、議論で解決します?


より正確に書くと、以下かな?
(蓄知カウンターと魂喰の追加。魂喰は変容というよりも追放だと思うけど)
追放領域が多いなぁ・・・


・変容:旧「神変・龍変」、魂喰
・カウンター:覚醒カウンター(旧「神変・龍変」)、胞子カウンター、(蓄知カウンター)
・追放領域:蓄知、アウトキャスト、魂喰
・五大超獣:なし
2009/12/01(火) 00:51:31
137 :
朱霊 メールアドレス公開設定
テーマと固有能力を必ずしも関連付けなくてもいいと思いますが。
多色がテーマのアラーラでも、版図くらいしかありませんし(しかも能力語)。

>>134
《心の傷跡》《消えないこだま》の間違いですよね?
そこまで気にしなくてもいいと思います。フラッシュバックが、「《心の傷跡》とのシナジーが強力すぎる!》」とか言われたことはないでしょうし。
あまりコストが軽いと、《サイカトグ》あたりとえらいことになるかもしれませんが。
2009/12/01(火) 02:27:21
138 :
名も無き者
>>137
>多色がテーマのアラーラでも、版図くらいしかありませんし(しかも能力語)。

「版図」ということは、「アラーラ再誕」のことですね?
「続唱」も「サイクリング」も、全カード多色という環境を支えるために導入されたメカニズムですよ。
ちゃんとテーマと関係しているのです。
2009/12/01(火) 03:14:48
139 :
名も無き者
叩き台がないと議論し難いかもしれませんね。
一応、書いてみました。

・旧「神変」「龍変」

召集、プロテクションを参考に、

702.?? *能力名*
702.??a *能力名*は、それを持つ呪文がスタック上にあるときに機能する常在型能力である。「*能力名*(性質)」は「この呪文をプレイする際の追加コストとして、あなたはあなたがコントロールする記述された性質を持つクリーチャーを1体追放してもよい。これにより追放されたクリーチャーの上に置かれていた覚醒カウンター1つにつき、この呪文をプレイするためのコストは、{1}少なくなる。」を意味する。*能力名*能力の使用は、rule 601.2b や rule 601.2e-g の追加コストに関するルールに従う。

くらいですか。
何体でも追放していいことにすると、「変容」っぽくなくなるから、1体だけに限定するんでしょうね。

・蓄知

占術、変異を参考に、

701.?? 蓄知Nを行う
701.??a 「蓄知Nを行う」とは、プレイヤーが自分のライブラリーのカードを上からN枚、蓄知カウンターが1個置かれた状態で裏向きに追放するということである。
701.??b 追放領域にある蓄知カウンターが置かれている裏向きのカードは、蓄知されている。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2009/12/01(火) 03:17:02
140 :
名も無き者
旧「神変」「龍変」ですが。
例えば5マナ3/3のクリーチャーが、覚醒カウンターの3つ乗った2マナ2/1クリーチャーを食って2マナで出てきたからといって、ちっともうれしくないですよね。
となると、この能力を持つクリーチャーは、基本的に、7マナ8マナあたり以上の大物ということになりそうです。
おそらく、この能力を持つのは、基本的にレア、もしかすると五大超獣だけ、だったりするのじゃないでしょうか。

・変容をサポートする能力の一方が、そういう、出現頻度の低いものであることは問題ないですか?
・赤と白にはそういう能力しか与えないことは問題ないですか?

2009/12/01(火) 03:24:13
141 :
朱霊 メールアドレス公開設定
>>138
アラーラはブロック全体のつもりでした。
そして確かに続唱やサイクリングも多色カードを使いやすくするものですね。
んー、そのあたり踏まえると、「テーマを意識した能力」だけでなく「テーマを意識した環境を意識した能力」が必要か。

>>140
覚醒カウンターの数によって、マナだけでなく他のメリットを与えるようなカードがあればいいかもしれません。
「?が場に出たとき、プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、それにX点のダメージを与える。Xは龍変によって追放されたクリーチャーの上に置かれていた覚醒カウンターの数に等しい。」とか(書式は適当)。
ついでに覚醒カウンターを乗せる側のクリーチャーにアウトキャストを持たせるとか。一見、「あれ?お前神になったはずじゃね?なんで神と一緒に並んでんの?」となりそうですが、弟子や子孫ということで勘弁してもらうということで。あと色の設定がアレですが、どうせ青には蓄知があるからこっちは全色でも…。
あとはまあ、覚醒カウンターが全体的に乗りやすいデザインにするのも手ですかね。極端な話、1マナ1/1、CIPでカウンターが6個乗るというのと、どっかの処罰者の如くコモンで7マナ4/4神変とかいうのがあればそれなりな強さになるわけで。
2009/12/01(火) 08:27:20
142 :
鬼識
ちょっと勘違いかもしれないのですが。

この独立エキスパンションは、
既存のmtgと混ぜては使わない、完全に独立した存在となるのではないのでしょうか?
既存カードとのシナジーや強弱は無視する。また、だからこそ既存のゲームではできない追放領域の活用等の新たなルール的な部分まで追加する。
そういうことを発言している人がおられたので、全体でもそうなのだと思っていたのですが・・・

仮にそうだとすると、既存カードとのシナジーとか考えても意味が無いとも言えるので。
どちらなのかが気になります。
2009/12/01(火) 13:11:42
143 :
名も無き者
>>140
使い勝手などを考えると、召集クリーチャーと同程度の強さ・レア度のクリーチャーでよいのではないでしょうか?

例えば、以下くらいがコモンにいれば、
リミテッドではそこそこ活躍できるんじゃないですかね。

天使 (4)(W)
クリーチャー-天使
飛行 神変(エクシル)
3/3
2009/12/01(火) 13:17:00
144 :
名も無き者
>>142
>既存のmtgと混ぜては使わない、完全に独立した存在となるのではないのでしょうか?

こういう点はブラックサンさんマターですね。
混乱が生じないうちに、速やかな回答のあることが望まれます。
ただ、>>1に、「スタンダード・エクステンデッドレベルではブロックと関わり合いのない」と書かれているので、レガシー、ヴィンテージでの相互作用は考える必要があるよ、と言われているような気はするんですけども。

>>143
>使い勝手などを考えると、召集クリーチャーと同程度の強さ・レア度のクリーチャーでよいのではないでしょうか?

クリーチャーを1体タップすることと、覚醒カウンターが1個置かれたクリーチャーを1体生け贄に捧げることが同等と思えるなら、それでいいでしょう。
でも、わたしには、同等とは思えません。
例えば、その5マナの天使を、《議事会の乗馬兵》と比べてみて下さい。

わたしは、強さ・レア度的には、むしろ献身と同等と考える方が良いのではないかと思うのですが。
2009/12/01(火) 16:10:57
145 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
Pickお疲れ様でした。

「カウンター」もシステムの一つである事を失念していましたので、Pickを元に提案いたします。

1.カウンターの種類

このエキスパンションで主に使用するカウンターは、以下の4種類とする。

・『+1/+1カウンター』
・『-1/-1カウンター』
・『覚醒カウンター』
・『胞散カウンター』(後述する挙動の為、名称を変更しています)

2.カウンターの挙動

・『+1/+1カウンター』と『-1/-1カウンター』が対消滅するように、『覚醒カウンター』と『胞散カウンター』も対消滅する。
(ファンガス化が覚醒の妨げとなる。また、覚醒状態であればファンガス化に抵抗できる、と言うイメージ)

・『覚醒カウンター』は緑を除く四色のクリーチャーが、戦場にいる間にそれらの能力や呪文によって置かれるカウンターである。
(戦場に出るときに置かれるなど、例外もありうる)

・『胞散カウンター』は緑のクリーチャーが戦場に出るときに置かれるカウンターであり、それらの能力により他者に移し変えられる特徴を持つ。
(戦場にいる間に置かれるなど、例外もありうる)

3.覚醒カウンターの用途

白・・・エクシル⇒天使への変容。
(エクシルが覚醒し天使となる事をカウンターにて表現)
青・・・蓄知されたカードを見るための条件とブレーナーの一部の能力の起動条件とコスト。
(ただの人間が覚醒しブレーナーとなる事をカウンターにて表現)
黒・・・魂喰したカードの活用。
(少数ではあるが、自分が喰らった命でただ変容するのではなく、それを活用できるように進化するものが現れる事をカウンターにて表現)
赤・・・ウォーミー⇒ドラゴンへの変容。
(ウォーミーが覚醒しドラゴンとなる事をカウンターにて表現)

4.各色におけるカウンターの割合

白・・・覚醒>+1/+1
青・・・覚醒(使用するカードは多いが、置かれる数は多くは無い)
黒・・・-1/-1>+1/+1>覚醒
赤・・・+1/+1>覚醒>-1/-1
緑・・・胞散>+1/+1>-1/-1
(last edited: 2009/12/01(火) 20:18:08) 2009/12/01(火) 17:46:43
146 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
※以下に記述されている『蓄知』に関しては、現在廃止を提案しています。

新しく来られた方は読み飛ばしてくださると幸いです。







長くなりましたので分けます。

上記>>145にて提案したものを元に、『蓄知』をキーワード能力としてリライトします。

【キーワード能力】

『蓄知』

『蓄知』は、二つの常在型能力と誘発型能力からなる。
『蓄知N』とは、「このパーマネントは、N個の覚醒カウンターが置かれた状態で戦場に出る。」と「このパーマネントが戦場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上からN枚、裏向きに追放する。このカードが裏向きに追放されている限り、それは蓄知されている。」と「このパーマネントの上に覚醒カウンターが置かれている限り、あなたはあなたがオーナーである蓄知されているカードを見てもよい。」という意味である。
一つのパーマネントが複数の蓄知を持っている場合、それらは独立して機能する。

【サンプル・カード】

《ブレーナーの教育者》 (1)(青)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
蓄知1
(T)、手札を1枚捨てる:あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きに追放する。それが裏向きに追放されている限り、それは蓄知されている。その後、ブレーナーの教育者の上に覚醒カウンターを1個置く。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2009/12/03(木) 04:33:00) 2009/12/01(火) 19:46:00
147 :
名も無き者
>>146
戦場の外に裏向きのカードがカウンターもなしに置かれている状態を作るカードは、好ましくないと思います。
どうして蓄知カウンターをやめちゃったんですか?
2009/12/01(火) 20:15:30
148 :
名も無き者
どうして好ましくないのでしょうか。
既存のカードにも裏向きに追放するものなら幾つかありますが。
http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?name=&name_ope=and&mcost=&mcost_op=able&mcost_x=may&ccost_more=0&ccost_less=&color_multi=able&color_ope=or&rarity_ope=or&text=%CE%A2%B8%FE%A4%AD+%C4%C9%CA%FC&text_ope=and&oracle=&oracle_ope=and&p_more=&p_less=&t_more=&t_less=&supertype_ope=and&cardtype_ope=and&subtype%5B%5D=&subtype_ope=and&legal_ope=or&set_ope=or&illus%5B%5D=&illus_ope=or&flavor=&flavor_ope=and&sort=name_en&sort_op=&output=
2009/12/01(火) 20:20:54
149 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
>>147
元々蓄知カウンターは目印としての役割でしかなく、「蓄知されている」という状態の記述があればルール的には問題ありませんでした。

また蓄知されているカードはすべて一纏めに管理できるため、目印としてカウンターを置く事の恩恵よりも、カウンターの種類が増える事によるプレイアビリティの低下の方が懸念され、今回は敢えて置かない事としました。


追記1:あくまでも案ですので、やはりカウンターを置くべきということになれば、戻すのもやぶさかではありません。

追記2:今回は議論にて決定したいというような意見もあったと思いますが、できるだけ質問・意見等は増刊号を活用して頂いた方が良いのではないかと思います。http://forum.astral-guild.net/board/21/214/
(last edited: 2009/12/01(火) 20:46:19) 2009/12/01(火) 20:33:29
150 :
名も無き者
>>148
それらはすべて、特定のパーマネントと関連付けられているか、または、追放されたターンのうちに領域を移動するものばかりです。
パーマネントと関連づけられているものは、戦場にあるパーマネント・カードの下に重ねておけるから、紛れる心配がなく、問題ありません。
ターンの内に処理が終了するものは、覚えておけるから、これも問題ありません。
蓄知の場合、戦場の外側に置いておくことになるので好ましくないのです。
2009/12/01(火) 20:35:52
151 :
ブラックサン メールアドレス公開設定
>>142 鬼識さん
>>144 名も無き者さん
コールドスナップはアイスエイジ・ブロックの最終セットでしたが、そのブロック自体はすでにエターナル専用のカードでした。つまりスタンダード・エクステンデッドレベルで見た場合、突発的に現れた独立エキスパンションでしかなかったので、このバルトーザもそういった形で作りたいと考えています。
カードバランスとしては、スタンダードのカードと極悪極まる相互作用を起こすようなカードは基本的に作らない方向で行こうと思っています。
2009/12/01(火) 20:37:19
152 :
名も無き者
>>147 >>150
領域としての戦場の外と、物理的な戦場の外は区別してもらえないでしょうか。
懸念している点についてはCR406.4に従って、蓄知されているものを束にして置けばよいでしょう。
2009/12/01(火) 20:47:44
153 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
次に、アウトキャストについて提案します。

1.アウトキャストは5色それぞれに均等な枚数を配置する。
2.蓄知との相互シナジーを無くす為、裏向きで追放されているカードはアウトキャスト出来ない事とする。

1は、各色に普遍的に存在する能力が無いからです。現在Pickされている能力で色・種族を問わないのはアウトキャストしかありません。

2は、各色に存在する能力で一つの色だけ極端に恩恵を受ける事は好ましくない為です。また、ブレーナーのプレイを許可する能力が見劣りしてまうと言う事もあります。
(last edited: 2009/12/01(火) 21:12:31) 2009/12/01(火) 21:04:34
154 :
名も無き者
>>153
アウトキャストのことだけを考えたら、それはいい考えだと思います。

しかし、そもそも、追放領域の利用って、サブテーマだったはずですよね。
唯一5色に存在する汎用性の高い能力が、サブテーマの能力っていうのはいくらなんでも、と思うんですが。
その前に、メインテーマである、変容やカウンターをどうするかをもっとちゃんと考えてからでもいいんじゃないでしょうか。
2009/12/01(火) 21:20:07
155 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
>>154
確かに、仰るとおりです。
アウトキャストの為にカードが大量に追放される環境を作るとなると、もはやサブテーマではなくなってしまいますね。

サブテーマであることを鑑みると、アウトキャストは各色に3、4枚程度(それでも多いかも?)の枠とした方が良いのかもしれません。
ただでさえ、追放領域を活用する能力の方が多いですし。

となると、やっぱり他のシステム(キーワード能力に限定する必要は無いですが)が欲しくなりますね。
自分でももう少しその辺り考えてみます。
(last edited: 2009/12/01(火) 21:34:10) 2009/12/01(火) 21:30:48
156 :
名も無き者
>>152
>懸念している点についてはCR406.4に従って、蓄知されているものを束にして置けばよいでしょう。

CR406.4は、表向きに追放されているカードも、特定のカードと関連しているカードも、すべてカバーするルールです。
CR406.4に従って、我々は、秘匿したカードを秘匿土地の下に置いたり、憑依したカードを、憑依しているクリーチャーの下に置いたりして、それがどのような方法でゲームに関係しているかを示しているのです。
(Wisdomの総合ルールは最新ではないようなので、憑依のようなケースについては何も書いてませんけど、最新の総合ルールでは、憑依のようなケースもちゃんとカバーされています。)
蓄知の場合でも、CR406.4に従うなら、プレイヤーは、「この束は蓄知されている」ということを示すことが求められます。
たぶん、何か目印を置いたりすることでしょう。
であれば、ルールで区別する方法を規定する方が簡単です。
2009/12/01(火) 22:35:40
157 :
もふー
あんまり本線に関係ない事なんですけど、「アウトキャスト」を漢字二文字にリネームしたいのは自分だけですかね?
最近のキーワード能力の名前は極力漢字二文字になるように翻訳の人も頑張ってるみたいですし(例外は武士道みたいにそれ以外の訳が出来ない物や、墓地ストームみたいに単語に使われている語が既にテンプレ訳にある場合)、それに合わせてみてもいいんじゃないかなー、とか思ったりするんですが。
2009/12/01(火) 22:48:03
158 :
名も無き者
>>156
カウンター置くなりして区別したいなら、プレイヤーが自分ですればいいだけの話。
ルール上全く無意味な目印をわざわざカード(キーワード能力)の記述に含むというのは冗長だしむしろ不自然。

>>157
(少なくとも日本人には)効果が直感的にわかりやすいしそのままでもいいと思うけど、いい名前があるようなら最近の風潮に合わせるほうがよさそう。
2009/12/01(火) 23:12:34
159 :
名も無き者
>CR406.4は、表向きに追放されているカードも、特定のカードと関連しているカードも、すべてカバーするルールです。
もちろん裏向きに追放されたカードもカバーします。
>CR406.4に従って、我々は、秘匿したカードを秘匿土地の下に置いたり、憑依したカードを、憑依しているクリーチャーの下に置いたりして、それがどのような方法でゲームに関係しているかを示しているのです。
CR406.4に「戦場のカードの下に置かれるべきである」という記述はありませんよ。それは、あなたが勝手にやっていることです。
>(Wisdomの総合ルールは最新ではないようなので、憑依のようなケースについては何も書いてませんけど、最新の総合ルールでは、憑依のようなケースもちゃんとカバーされています。)
おかげで、蓄知されたカードを他の領域に移動する効果が無くても、問題なく機能しますね。
>蓄知の場合でも、CR406.4に従うなら、プレイヤーは、「この束は蓄知されている」ということを示すことが求められます。
ルールで示すことが求められているのだから、能力の方で何かをする必要はないでしょう。
>たぶん、何か目印を置いたりすることでしょう。
1枚1枚カウンターを置くのは面倒です。
自分なら「ここに蓄知されたカードを置きます」と宣言して、そこに蓄知されたカードの束を置くでしょう。
2009/12/01(火) 23:40:47
160 :
はく
Pickお疲れ様です。メカニズムの採用有難うございます。


さて、今回のお題についてですが。

エクシル等の変容を表現するキーワードとして“経身(***)”などはどうでしょう?
安直に、エクシルは修験、ゴブリンは戦闘によって覚醒するための経験を積む、といった意味合いからです。
あと「その身を経て戦場に姿を現す」といった意味合いにも取れます(これは日本語ならではの話になりますが)。

経身の挙動云々に関しましては、ルールに詳しい識者の方々にお任せ致したいところです。
この能力を経て戦場に出たクリーチャーは、通常で召喚する以上の何らかの追加能力を得ると、より能力が活きるのではないかと思います。
個人的には、経身を持つクリーチャーは、既存でその能力に適したマナ・コスト+無色マナコスト2点程度、と考えるのですが、
その辺りは実際に覚醒カウンターの乗せ易さなどと比べてみないと何とも言えないですね。

あと、アウトキャストは、既存で言うマッドネスやサイクリング、ストームのようにそのまま片仮名表記で良いと思います。
何と言いますか、イメージにぴったりなので。「アウトキャスト(X)」が一番テキストとして個人的にはしっくり来ます。
畜知、魂喰も名前はそのままで良いかと。胞子カウンターは言うに及ばず、です。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2009/12/01(火) 23:44:17) 2009/12/01(火) 23:43:46
161 :
ターコイズ
どうもどうも

献身と覇権を考えると、何故それらを持つカードは17枚しか作られなかったのかという点が気になります。
つまり、献身や覇権のリソースが少なかったから(同時にプレイできにくかったから)新キーワード能力でありながらあまり数が作られなかったのではないのかと思います。

そこでアイディアを逆にして、
《神変する兵士》
(W)
クリーチャー-エクシル・兵士
神変(天使)(あなたは、天使・カードをこのクリーチャーを生け贄に捧げるとともに、その天使・カードとこれの間のマナ・コストの差分を支払うことで唱えてもよい。マナ・コストは色も含む。そうしたならば、それは覚醒カウンターが1個置かれた状態で場に出る。)
1/1

《神々しい天使》
(3)(W)(W)
クリーチャー-天使
飛行
神々しい天使の上に覚醒カウンターが置かれている限り、それは絆魂と警戒を持つ。
4/4

というように、元クリーチャーを何か天使に神変させてやると、その天使が覚醒カウンターを得て強くなるというのはどうでしょうか。神変と龍変は、まとめて『覚醒/Awakening』あるいは『卓絶/Transcendence』なんてキーワードではいかがでしょうか。

あと、アウトキャストは本当に青だけにするのですか? 各色にあってもいいと思います。しかし、アウトキャストをサブ・テーマ・キーワード能力にするなら、そのアウトキャストを持つカード自身がアウトキャストできる可能性を持つカードにしなければ意味がないと思うのです。

《外界の稲妻》
(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1体を対象とする。外界の稲妻はそれに2点のダメージを与える。
(R),外界の稲妻を追放する:クリーチャー1体かプレイヤー1体を対象とする。外界の稲妻はそれに1点のダメージを与える。この能力は、外界の稲妻があなたの手札にある時にのみ起動できる。
アウトキャスト(1)(R)(R)

というように。

積極的にでも消極的にでも、カードを追放するガジェットが必要と思われます。
(last edited: 2009/12/02(水) 00:31:57) 2009/12/02(水) 00:21:20
162 :
ブラックサン メールアドレス公開設定
「霊峰スターン」と「ウォーミー」を採用案に入れるのを忘れていました。追加しておきます。

>>160 はくさん
余談について了解しました。
2009/12/02(水) 00:27:54
163 :
名も無き者
カウンターを使うかどうかはともかく・・・

>>159
>1枚1枚カウンターを置くのは面倒です。
>自分なら「ここに蓄知されたカードを置きます」と宣言して、そこに蓄知されたカードの束を置くでしょう。

これは、そういうことはできないと思いますよ。
どのカードが、どのパーマネントによって蓄知されたカードであるかは、明らかに分かるようにする必要があります。
他のプレイヤーも、ライブラリー・トップのカードを何らかの方法で知っている可能性があります(ライブラリー・トップに戻す効果を使ったとか、ライブラリー・トップを公開させる効果とか)。
裏向きではあっても、どれがどのパーマネントによって取り除かれたかという情報を使って、どれがどのカードの可能性があるかを、ある程度知ることが可能です。
ひとまとめにしてしまうと、その情報が失われます。
2009/12/02(水) 00:27:58
164 :
名も無き者
カウンターを使うかどうかはともかく・・・

>>159
>1枚1枚カウンターを置くのは面倒です。
>自分なら「ここに蓄知されたカードを置きます」と宣言して、そこに蓄知されたカードの束を置くでしょう。

これは、そういうことはできないと思いますよ。
どのカードが、どのパーマネントによって蓄知されたカードであるかは、明らかに分かるようにする必要があります。
他のプレイヤーも、ライブラリー・トップのカードを何らかの方法で知っている可能性があります(ライブラリー・トップに戻す効果を使ったとか、ライブラリー・トップを公開させる効果とか)。
裏向きではあっても、どれがどのパーマネントによって取り除かれたかという情報を使って、どれがどのカードの可能性があるかを、ある程度知ることが可能です。
ひとまとめにしてしまうと、その情報が失われます。
2009/12/02(水) 00:27:59
165 :
ブラックサン メールアドレス公開設定
蓄知とアウトキャストをなぜ2つに分けたのか、これらを青の能力としたのか説明をさせて頂きます。

前者は、蓄知で取り除かれたカード全てをそのままプレイできるようにしてしまうと、ドロー能力と変わらなくなってしまうか、「プレイする」能力を持ったものがごく少数しか作れずに結果弱すぎる能力になってしまうかのどちらかになると考えたからです。

また後者は、各色にアウトキャストを多数配置すると今度はアウトキャストを円滑に使用するための共鳴者のようなカードが各色に必要となり、結果蓄知の存在感が薄れてしまうと考えたからです。
2009/12/02(水) 00:39:48
166 :
名も無き者
>>164
>どれがどのカードの可能性があるかを、ある程度知ることが可能です。
これに関しては、ライブラリーやエターナルでの墓地のように蓄知されたカードの束の順番を保つことで解決できると思います。
「対象のパーマネントによって蓄知されたカードを墓地におく」といったカードでも作られれば、別の方法をとりますけどね。
2009/12/02(水) 01:29:38
167 :
名も無き者
アウトキャストの提案者として、アウトキャストを無くすことを提案します。
追放領域の利用という新しいテーマに対して、提案が少なかった様に感じたために提案した能力ですが、今回のテーマには適していなかったと反省しています。
メインテーマであるカウンターをより生かせる能力にした方が良いでしょう。

一方で、青の蓄知を生かしたいなら、以下の様なカードを青に作ればいいと思います。素直に蓄知にプレイまで含めるのが良いとは思いますが。

ブレーナーの知見 (1)(U)
インスタント
カードを1枚引く。
これが蓄知されている限り、このカードをコスト(U)を支払うことで唱えることができる。
2009/12/02(水) 01:39:18
168 :
167
そもそもの問題として、蓄知を能力として採用しなければ、今回の問題は結構大きく解決するのではないですかね?
もしくは、一時的に不採用という形をとって、変容、カウンターに関する能力が完全に決着後で考えるとか。

変容:神変?(白赤)
カウンター:覚醒カウンター(白赤)、胞子カウンター(緑)

これだけ決まっていると考えると、青がなぜ変容やカウンターに属さないのか世界観から分かりませんし、黒が魂喰ならばカウンターを利用しない理由も今一分かりませんね。
メインテーマへのアンチとして特定の色を使うなら、それ様の世界観が必要かと思われます。

ぶっちゃけ、今決まっている部分だけを基にして、再度投稿した方が解決が早いと思われますが、どうでしょうか?
2009/12/02(水) 01:48:45
169 :
名も無き者
とりあえず、今決まっている能力だけを見ると、
メインテーマが「変容」かつ「カウンター」であるとは思えない。
皆さんはどう思いますか?
2009/12/02(水) 02:06:07
170 :
名も無き者
>>168
>ぶっちゃけ、今決まっている部分だけを基にして、再度投稿した方が解決が早いと思われますが、どうでしょうか?

2つのメイン・テーマを1つずつ片付けていくのがいいと思う。
まずは、変容かな。
神変とやらだだけでは弱そう。
もう神変は献身みたいに五大超獣専用にしてしまって、他のメカニズムを検討する方がいいのでは。
魂喰も一応変容だよね。黒はこれでいいとして他の色をどうするか。
能力名さえ変えれば、黒以外にも魂喰を広げてもいいような感じはするんだけど。

もちろん、カウンターが先でもいいと思う。
2009/12/02(水) 02:09:45
171 :
名も無き者
そもそも、小型エキスパンションなのに、テーマが四つもあるのが欲張り過ぎなんじゃないの?
変容はすっぱり諦めてしまって、メイン・テーマはカウンターだけにしてしまうとか。
今、変容に割り当てられている能力って、他のテーマも兼ねてるよね?
神変は五大超獣でもいいし、魂喰は追放領域でもいいし。
2009/12/02(水) 02:13:43
172 :
名も無き者
例えば、カウンターがテーマなら、世界観を踏まえて、

青:他のブレーナーとのカウンターの共有
黒:他人のカウンターを奪って自分のカウンターにする(カウンターは変化させても良い)

とかがアイデアとしてはありそう。他にもあるだろうけど。

+1/+1カウンターの様に、カウンターそのものにルールがあるというアイデアが出ていたけど、それが結構変容も含んで面白いんじゃないかな。戯言だけどね。

>> 171
あきらめるなら追放領域では?
というか、超獣は世界観であって、テーマとは思えないが。
2009/12/02(水) 02:28:21
[1-] [101-] [201-] [301-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.82 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.