| 独立小型オリカ・エキスパンション“バルトーザ”...
| 1 : |  
	|  | 
					このスレは、みなさんの投稿によってスタンダードのカードと混ぜて遊ぶための独立小型オリジナル・エキスパンションを作るスレです。 
													ブラックサン														   エキスパンションのテーマ、主要種族を含む世界観、固有のキーワード能力等、そのほとんどを投稿によって作っていきたいと思います。
 基本的な作り方は、私が出すお題に対しみなさんがオリジナルカードを投稿し、私を含む数名のピッカーがそこからピックする形でいきたいと思っています。
 このスレでは、一人の投稿数に制限を設けません。ですのでみなさん、思いつく限りの投稿をお願いします。
 カード案についてのバランス調整や修正アイディアは「増刊・オリエキ“バルトーザ”」スレにてお願いします。
 
 ========================================================
 現在第4回、『主人公の募集』を行っています。
 
 具体的な募集内容は「このバルトーザのストーリーの中心となるプレインズウォーカーまたは伝説のクリーチャー」です。
 投稿の際にはそのキャラクターのカードと、背景設定の両方をお書きください。
 
 採用数は1+α、採用基準は「カードと背景設定の両方が優れていること」です。どちらか片方だけが優れている場合は脇を彩るカードとしての採用となります。採用されたカードはレアまたは神話レアへの収録となります。
 
 皆様の多彩なアイディアをお待ちしています。
 
 なお、投稿期限日は12/14(日)の23:59とします。
 ==========================================================
 
 以下のお二人にピッカーをお願いしています。
 鬼識さん
 Nybbasさん
 
 採用されたテーマ・設定については>>2をご覧ください。
 採用されたカードについては>>3をご覧ください。
 増刊・オリエキ“バルトーザ”http://forum.astral-guild.net/board/21/214/
 
 以下に今後の予定を記しておきます。
 第5回:サイクルになるカードの募集
 第6回:神話レアの募集
 第7回:(増刊にてアンケート中)
 ただし、予定は状況に変化があった場合変更されることもあります。
 
 
				
										
							(last edited: 2009/12/07(月) 23:26:00)
						2009/11/08(日) 04:08:08			   |  
 
| 100 : |  
	|  | 
					pick作業お疲れ様でした。また、背景世界の採用ありがとうございます。 
													たびー												 ではメカニズムについて提案を幾つか。といってもオリジナリティは薄味ですが。
 
 ■追放マッドネス
 追放マッドネス[コスト]は誘発型能力であり、次のような能力を表す。
 このカードがいずれかのプレイヤーの手札から追放されたとき、そのカードのオーナーはマナ・コストではなく[コスト]を支払ってもよい。そうした場合、それをプレイする。この方法によってプレイされたカードがスタックから離れる場合、他の領域に移動させる代わりにそれを追放する。
 
 例)
 次元の津波 (3)(U)(U)
 ソーサリー
 パーマネント1つを対象とする。
 それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
 追放マッドネス―(U)
 FT:世界を覆い尽くす大災害。
 
 明らかに狙ったような悪用カードも用意したいと考え、追放領域を利用する一つとして作りました。これに合わせて手札を追放するカードも考えていきたいです。
 
 ■覚醒カウンター
 
 例)
 ウォーミーの狂戦士 (R)
 クリーチャー―ゴブリン・戦士
 ウォーミーの狂戦士がいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、それの上に覚醒カウンターを2つまで置いてもよい。
 覚醒カウンターをX個取り除いてウォーミーの狂戦士を生贄に捧げる:あなたのライブラリーから点数で見たマナコストがXのドラゴン・クリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
 1/1
 FT:戦いの意義を見失い、自分を見失う。
 
 赤に対する提案が無かったので赤のゴブリンで表記。覚醒する方法等を考えたりカウンターが共有できる分、全色で扱えるメカニズムになると思って提案しました。
 
 もう一つ、未だ展開されていない未来予知のキーワード能力「変形」を取り扱うのはどうでしょうか。
 完全な形になれない多相の戦士に持たせることで、さらなる突然変異を再現できると思います。
 
 
				
										
							(last edited: 2009/11/25(水) 23:51:50)
						2009/11/25(水) 22:44:45			   |  
 |