Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/26(水) 07:44:50

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-7]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題(8/15~8/21):『有色のアーティファクト』(>>951-

*************************************************************************

■過去のPick

>>344-345 『キーワード能力の多いクリーチャー』
>>393-395 『「(T):あなたのマナ・プールに(◇)を加える。」を持つ、色マナを生み出さない土地』
>>441-442 『「金」のカード』
>>481-482 『学校生活』
>>536-537 『ライフを得るカード』
>>583-584 『灰色オーガ』
>>617-618 『オールプレイ能力を持ったカード』
>>669-670 『能力を2つ以上与えるオーラ』
>>713-714 『アンタップ能力を持つカード』
>>753-754 『プレインズウォーカーデッキへの着想』
>>795-796 『アーティファクトや土地でない無色カード』
>>829-830 『全プレイヤーに影響するエンチャント』
>>862-863 『固有色が三色以上の土地』
>>898-899 『合体カード』
>>914-915 『いままで大型セットの舞台になってない次元のカード』
>>949-950 『{1}{色}で起動できる能力を持つクリーチャー』


■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1599/
(last edited: 2016/08/15(月) 21:17:33) 2016/02/29(月) 21:49:10

898 :
わど
まずは全カード評価から。合体カードが「2枚」と指定されているのは既存の合体カードが全部2枚合体だからだと思うんですよね。デュエマとか5枚のV字合体までしますし。

>>865 肉じゃが様 《歪んだ始点》《歪んだ終点》《侵されたギルドパクト》
門の新たな形。ジェイス号泣不可避ですね。なかなか優秀なフィニッシャー性能です。無色マナが多めに出せるようになるので、デッキ構成を工夫して動きやすいデッキ作りを目指したいですね。

>>866 Nishi様 《勇王の剣》《勇王の盾》《勇王、デカイザー》
十帝の合身ロボ。MeldよりCombineが似合いそうな合体カードですね。合体元が軽く、扱いやすいのが嬉しいです。軽さの割にサイズも優秀で、頑張って2枚揃えるだけの価値は十分以上にありそうです。

>>867様 《よろめき飛び》《捩れ歩き》《恐怖自身》
ファイレクシア流の合体。なかなかに禍々しいです。合体に要するコスト的に扱うデッキをやや選びそうですが、除去耐性のあるフィニッシャーとして活躍が期待できますね。

>>868+>>874様 《未熟な混成体》《ギタクシア派の回収者》《完成の混成兵器》
機巧の進化。進化と接合は組み合わさると独特の動きを見せます。その度2ドローが付くとアドバンテージは計り知れませんね。《ギタクシア派の回収者》の能力は青より緑的に見えます。どうせΦとか言わないで。

>>869-870様 《禁断の箱》《未知の鍵》《虚無》
封印はとかく複雑に。突破確率はかなり低そうです。その分《虚無》のリセットは自分の手札とマナ・プールに干渉しないので、決まればほぼフィニッシュと言えるでしょう。火力にはお気をつけあれ。

>>871-872様 《うなる一角獣》《稲妻の仔》《吠えたける雷獣》
一角で雷を受ける。どちらも単体でなかなか有用、さらに合体するとますます優秀な合体カードの鑑。どちらもコストが軽いので、早い段階で揃うと相手に大きなプレッシャーを与えられそうです。

>>873様 《土壌汚染》《脅迫行為》《死体遺棄》《廃棄物の集合体》
手を染めた悪事の先には。ソーサリー3枚を合体させるという変わり種です。起動のコストが重いので、なんとか工面できる工夫がしたい。墓地肥やしと《アガディームの墓所》などを相方にどうでしょうか。

>>875様 《左巻きコイルワーム》《右巻きコイルワーム》《無限コイルワーム》
互いに巻くとぐろ。入賞作に付き詳細は>>899にて!

>>876様 《侮蔑》《脳の揺さぶり》《脳より抜き出されしもの》
精神撹乱の果てに。ひたすらにハンデスですね。相手の手札がなくなると寂しいことになるので、《燃え立つ調査》などで相手に手札を(一瞬)押し付けるのも面白そうですね。

>>877-878様 《さまようもの》《紙製飛行機械》《なもなきもの》
コイツ。裏が通常のMTGカードなものは合体できるか、というのは増刊号でもかなり話題になっていました。この組み合わせなら専用オーラにしても割としっくり来ますね。銀枠的には「乗っ取り混乱させる」でしょうか。

>>879  通りすがりのジョニー様 《ラッパを吹く少年》《飛行石を持つ少女》《破滅の呪文》
バルス。両面カードは追放領域だとその第一の面の性質を持つので、これもひっそりと現行ルールで処理できない一枚ですね。事実上10マナと大変重いですが、ライブラリが吹き飛ぶ以上唱えれば勝ちです。備えよう。

>>880 八三五様 《水の精霊》《水素の精霊》《水素水の精霊》
似非科学の真髄。片方が既存カードの合体は合体後の挙動が全部相方に書かれる都合上合体させるということに微妙に意味が見出し難いのが欠点です。それを越えるだけのフレーバーを用意するのも容易くはありません。

>>881様 《束縛されし天使》《束縛されし悪魔》《クリスティの作品》
ブース連合シリーズ。新展開ですね。どちらも単体でかなりのリミテッド強者です。そして揃えば無双。レアリティにもよりますが、なかなかドラフトの展開を悩ませるカードになってくれるのではないでしょうか。

>>882様 《黒塗りの肖像》《鏡の破片》《悪夢の継承》
そして繰り返す。全体弱体化・ライフロスともにプレイヤーを問わず掛かるので、上手くライフ差をつけながら勝負を進めたいところ。全体-3/-3修整を耐えられるクリーチャーなら尚良しです。

>>883様 《ゴミ捨て場》《夢の島》
荒野は集まりマナ溢れる地に。同名カード同士の合体は合体後のカードがどんな形になっているか大変気になります。同じルール文章を連ねるだけだと面白さに欠けるので、そこは一工夫欲しいところですが。

>>884様 《打ち捨てられた神殿》《虹の大橋》《絆の神、リンクス》
輝けエンチャント。合体前が大分能力盛りですね。《絆の神、リンクス》に合体が成功した直後にすべての土地は即座に吹き飛びます。条件は厳しいものの狙う価値は十分ですね。

>>885様 《伝承の解明》《水面院に囚われしもの》《大いなる知識、忌話図》
神河に残る謎。占術3に加え遅効性の2ドローまで付く《伝承の解明》は単体でもかなり優秀な秘儀と言えそうです。全体的にアドバンテージの塊なカード群。手札が欲しい秘儀デッキには朗報でしょう。

>>886-887>>893様 《無謀な冒険者》《縫合ゾンビ》
不幸な犠牲者の成れの果て。《S.N.O.T.》的ですね。奴の黒枠版と言えるかもしれません。これが黒枠的かどうかはさておき。とにかく軽いので、基本的にウィニーとして扱いつつ隙あらば合体を図る、というのが自然かも。

>>888様 《新たなる機械の父》《灯を託すもの、ヴェンセール》《目覚めし英雄、カーン》
ヴェンセールの心は我が中に。合体の条件が比較的緩いにもかかわらず合体後の性能が大概破格ですね。合体をヴェンセールの奥義にしてしまってもいいかもしれません。

>>889様 《蝕まれる者、オブ・ニクシリス》《ヴェールの呪い》《破壊の器、オブ・ニクシリス》
先代の器。噂をすればなんとやら、こちらは奥義で合体するパターンですね。奥義はかなり遠いものの、《ヴェールの呪い》で上手くサポートしてやれば十分狙える範囲。ナイスデザインです。

>>890 善乱様 《雲外鏡》《照魔鏡》《永遠の収束、夢限》
魔を映す。《雲外鏡》のほうは単体でもおもしろい動きをしそうです。それぞれあまり関係性の見えてこない能力ですが、合体後は綺麗に対称性のあるデザインに早変わり。なかなか興味深いですね。

>>891様 《霊樹ラシル》《霊樹の精、ユグ》《動き出した自然、ユグドラシル》
世界樹、動く。入賞作に付き詳細は>>899にて!

>>892(ソリンの人?)様 《ゴブリン肩車隊の最上段》《ゴブリン肩車隊》《ゴブリン肩車隊の最下段》《ゴブリン肩車塔》
えーんやこら。入賞作に付き詳細は>>899にて!

>>894様 《射手の訓練生》《訓練生の軍馬》《武芸の達人》
おぞましき縫合。入賞作に付き詳細は>>899にて!

>>895様 《明神の神域》《大口縄の加護》《隠り世の障壁》
現世と幽世を分かつもの。《明神の神域》は厳しい条件なく破壊不能を付与でき、《矢来の巨人》などと強力なシナジーを形成しますね。《隠り世の障壁》はアップキープ飛ばしなどで維持を図りたくなりますね。
2016/08/01(月) 22:11:03
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.07 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.