[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-7]...
829 : |
|
わど
まずは全カード評価から。
>>798 肉じゃが様 《研究会》 暫し待つべし。多人数戦では手札増強力が素敵なことになりそうですね。他人の手札をどう捌くかも課題ですが。
>>799 通りすがりのジョニー様 《ザザの仮面舞踏会》 その実武闘会。サイズを上げつつノーガード殴り合いですね。詰まないよう《光舞い》など除去手段は確保を。
>>800 Nishi様 《診療所》 回復合戦。実際には回復カードの枚数で自分が有利になれそうですね。《穢れた療法》との相性も良し。
>>801 ステップ様 《結界決壊》 エンチャント封印。種類別で多分解決できる問題ですが、初心者に優しいテキストは大事ですよね。
>>802様 《今一度の計画》 歪む時。まず相手に2ターンが渡ることになるので備えましょう。相手ターン中に出せると理想的ですね。
>>803 マクト様 《狂気の結界師》 一挙一動で相手を削る。お題内かどうか実にグレーゾーンですね。統率者戦、特に《蘇りしダクソス》で使いたい。
>>804様 《ニッサの戒め》 エルドラージ殺し。色の少ないデッキは無色マナしか出さない土地を採用しがちなので、それらにも刺さりそう。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2016/07/18(月) 20:06:59)
2016/07/18(月) 00:00:37
|
830 : |
|
わど
今回のお題は『全プレイヤーに影響するエンチャント』でした。構築次第で平等な効果もいくらでも不平等に見せかけられるのがMTGの面白さだな、と思ったなど。
[入賞] >>816様 《壕の迷路》 地べたを這いまわるがよい。本家《Moat》と割と類似はしていますが、これ1枚で戦場が詰まされることはなくなったので大分おとなしい、というイメージでしょうか。その分召集が付いて唱えやすくなっているのもポイントです。飛行クリーチャーは影響を受けないので、召集に使いつつ次ターン以降もアタッカーに回していきたい。総じてより飛行ビート向けのカードに調整されていますね。
>>824 八三五様 《着眼点》 旗騎士のまじない。エンチャントなので対象を強制する力は小さめですが、1マナという軽さはかなりの強みと言えるでしょう。裏を返せばクリーチャー除去で弾かれる心配がないということでもあります。《突然の衰微》などから《相殺》などを守っていけるのはなかなかに嬉しい。自分は《議会の採決》でデメリットを避けるなどすると理想的でしょうか。キレのあるフレーバー・テキストも魅力的です。
>>827 善乱様 《共有研究》 未来は皆のもの。《未来予知》と《集団意識》の間の子のようなデザインですが、確かに言われてみれば混沌の赤と言っても通じそうです。何が起こるかはまるで予想がつきませんが、とりあえず《触れられざる者フェイジ》を自ターン中に唱えられればスタックの解決順的に相手を確殺出来ます。注釈文がどこに掛かっているのか微妙にわかりづらいですが、デッキトップから唱える部分で良いのですよね?
[大賞] >>826(ソリンの人?)様 《草茫々》 兵どもが夢の跡。軽量アーティファクトに頼るデッキになかなかの痛打を与えてくれるカードです。打ち消されないことから《相殺》《師範の占い独楽》を意識した形なのかもしれませんが、他にもマナ・アーティファクトや《飛行機械の鋳造所》などにも効く優良札です。オリカスレの名物と化しつつあるソリンの駄洒落ですが、今回は草不可避とでも返せばいいでしょうか。カードの特性をうまく表したカード名とのギャップが何とも言えぬ味わいを生み出していますね。個人的には好きですよ。大賞おめでとうございます。
以上です。
2016/07/18(月) 20:07:01
|
|