[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-7]...
481 : |
|
わど
まずは全カード評価から。固有名詞が意外と少なくてびっくり。水面院とか高層パリアノ学院とか参考にできそうなところは多いのですが。
>>444 Nishi様 《アカデミーの抑圧者》 恐怖の入り口。死亡時にトークンが残るのは色々なフレーバーで使えそうな能力ですね。ビートダウンにいい性能。
>>445様 《復讐する人体模型》 対人間特化。自身も人間なので無理なく人間デッキに投入できますね。共鳴者と組んで墓地から出したいところ。
>>446様 《刻限のチャイム》 時は有限。ターン終了能力は状況誘発でしょうか?アップキープ長考でゲームが止まるのはご愛嬌ということで。
>>447様 《宿題書》 手札を稼げ。30枚ともなると集めるのは大変そうですが、干渉を受けづらいのもまた確か。達成してみたいですね。
>>448様 《アカデミーの観察池》 こんにちはリヴァイアサン。入賞作に付き詳細は>>482にて!
>>449様 《観察日記》 種族デッキのデカブツ。自身の設置に3マナ、起動に6マナ掛かる点からある程度重い部族と組みたいですね。
>>450様 《カンニング》 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2016/05/16(月) 22:23:56)
2016/05/16(月) 00:02:41
|
482 : |
|
わど
今回のお題は『学校生活』でした。
[入賞] >>448様 《アカデミーの観察池》 ミシュラランドのデカブツ。クリーチャー化に9マナもかかる過去最重量級のミシュラランドですが、サイズ・除去耐性・回避能力の三点揃った凄まじいフィニッシャーぶり。土地ブーストなどを駆使して高速で揃えてしまえばそれだけで勝負を決められる性能があります。先生が飲み込まれる惨事をまるで日常風景のように語るフレーバー・テキストも大変魅力的ですね。
>>456様 《転校》 いざ目指せ、隣のマッチ。清々しいまでの銀枠っぷりですね。転校させられるのは攻撃クリーチャーのみ、などとするとより白感が出るかもしれません。増刊号でも話が出ていましたが、《触れられざる者フェイジ》を転校させると転校先は唖然のうちに即死しますね。そういうネタを笑い飛ばせる間柄ならぜひ拝みたい光景のひとつです。場を盛り上げる実に銀枠らしい一枚と言えそうですね。
>>469 ネームレス・ワン様 《狙撃の達人》 チョークの狙撃者。自分は話が眠い人までは見たことがありますがチョーク投げまで上手い人は見たことが無いですね。2ターンに一回とはいえ占術付きのタップができるのは優秀そう。何らかの形でカウンターを毎ターン除けるならその制限さえ消え強烈なタップ&占術マシーンに早変わりです。《魔力の導管》で隣のクリーチャーを強化しながら、などが理想形かもしれませんね。
[大賞] >>477様 《学校の怪談の探索》 7つ目の秘密が解かれた時。実にバランスの取れた愉快な効果です。のべ7体目ごとの攻撃をなかなか痛烈に妨害しますね。時間稼ぎとして実に有用なので、なんとかして高速設置を狙いたいです。これは《暗黒の儀式》の出番ですね!6までは相手も躊躇わずに殴るはずなので、それを逆手に取って増殖などで奇襲してみるのも面白そうです。さて、果たしてこの学校はどの次元のものでしょうか。汎用性の高いフレーバーですので、色々と想像を膨らませたいですね。ともあれ、大賞おめでとうございます。
以上です。
2016/05/16(月) 22:23:59
|
|