[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-5]...
708 : |
|
わど
今回のお題は『多色プレインズウォーカー』でした。プレインズウォーカー・テーマは凡そ半年ぶりのようですね。偶にはやらないと。
[入賞] >>655様 《悪女、ガイヤドローン・ディーハダ》 古の悪のプレインズウォーカー。行動の誘導に長けたその性格は-3能力と-9能力に、プレインズウォーカー・《黒き剣のダッコン》をクリーチャーに貶めた特異な術は+0能力に、と背景ストーリーをうまくカードに落とし込んでいますね。実戦評価はおそらく環境にどれだけプレインズウォーカーがいるかで変わってきそうですが、コントロール奪取が複数回撃てる可能性があるのはきっと強力です。
>>668様 《狂気の復讐者、ヴラスカ》 忠誠度稼ぎは能力に依らず。能動的に忠誠度を稼ぎづらく、また初期忠誠度も決して高いとは言えませんが、接死持ちのトークンを量産できる性能は非常に強烈。忠誠度の増加条件と合わせ、かなり死にづらいと言えそうです。奥義はほぼ直接勝ちに繋がるものですが、ダメージ移し替えで自軍のクリーチャーから自分に戦闘ダメージが入ると自分が死んでしまうという一発ネタも個人的には好みかもしれません。
>>669様 《見下ろすもの、ラーフ》 遥かな高みから。飛行トークン生産(白青)・バウンス(青)・攻撃制限(白)と、実に上手く飛行テーマ&白青で纏まっているのがいいですね。量産される飛行トークンの強さは数々の先達が証明済み。5マナとプレインズウォーカーとしてはやや重いものの、それだけの価値はある性能だと思います。強いて問題点を挙げるとすれば初期忠誠度でしょうか。この控えめさなら4でもきっとバチは当たらない。
[大賞] >>665様 《一時の共闘、ジェイス&チャンドラ》 いがみ合う二人が手を組んで。複数のプレインズウォーカー・タイプ持ちは前例がありませんが、不具合を起こすことはおそらくなさそうですね。すべての能力が青らしさと赤らしさを併せ持つという、二人組プレインズウォーカーらしいデザインとなっています。性能本体はというと、+1能力こそほぼ何もしないものの、-1能力がアドバンテージの塊たる強力なもの。色拘束はかなり厳しいので、扱うならマナ基盤はしっかりさせたいところですね。二人プレインズウォーカーという難しいテーマに挑戦し、見事成し遂げたナイスカード。大賞おめでとうございます。
以上です。
2015/10/26(月) 20:48:35
|
|