Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/17(月) 03:19:03

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-5]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題(11/16~11/22):『特定の相手に特化したカード』(>>977-

*************************************************************************

■過去のPick

>>4 『両面カードでない、狼男クリーチャーカード』
>>49 『アンタップ状態でのみ機能する能力を持つアーティファクト』
>>99 『戦乱のゼンディカーに収録されそうな新2色地形』
>>165 『コントロール奪取』
>>209 『アドバイザー』
>>270-271 『3つ分何かをする1マナのインスタント』
>>328 『パワーを参照するカード』
>>400-401 『アンタップインの特殊土地』
>>443-444 『「銀」のカード』
>>491-492 『自壊するカード』
>>563-564 『トークン生産』
>>625-626 『頭でっかち』
>>707-708 『多色プレインズウォーカー』
>>809-810 『リアニメイト』
>>894-895 『1マナのエンチャント』
>>975-976 『他のカードに能力を与えるカード』

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1593/
(last edited: 2015/11/17(火) 02:55:02) 2015/07/30(木) 00:59:33

658 :
名も無き者
秘術の専門家、ラル (1)(U)(R)
プレインズウォーカー-ラル
[+1]:最大2体のクリーチャーを対象とする。それらはターン終了時まで速攻と果敢を持つ。
[-2]:あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚か、ソーサリー・カード1枚を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
[-5]:あなたは手札からインスタント・カード1枚か、ソーサリー・カード1枚を追放しても良い。そうした場合、あなたは、「あなたの各アップキープ開始時にコイン投げを行う。あなたが勝った場合、その追放されているカードをコピーし、マナ・コストを支払うことなくプレイしても良い。」を持つ紋章を得る。
<3>
2015/10/21(水) 08:18:52
659 :
名も無き者
>>626 大賞pickありがとうございます&全コメントお疲れ様です。

久遠の闇にうごめくエムラクール (4)(W)(U)(B)(R)(G)
プレインズウォーカー ― エムラクール
欠色
[+3]:対戦相手最大3人を対象とする。それらのプレイヤーはライブラリーの上のカード2枚と手札のカードを1枚追放する。
[-7]:《エムラクールの審判者》という名前の「プロテクション(すべての色)」を持つ無色の10/10の伝説のエルドラージ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-14]:有色のパーマネントをすべて追放する。あなたは「あなたのコントロールするエルドラージ・クリーチャーは《久遠の闇にうごめくエムラクール》という名前のパーマネントが追放したカード1枚につき、+1/+1の修整を受ける。」を持つ紋章を得る。
久遠の闇にうごめくエムラクールは統率者として使用できる。
<10>
2015/10/21(水) 09:06:53
660 :
名も無き者
練達の冒険者エイヴェン (2)(R)(G)
プレインズウォーカー ― エイヴェン
あなたのコントロール下で土地が1つ戦場に出るたび、エイヴェンの上に忠誠度カウンターを1個置く。
[-2]:あなたのライブラリーのカードを一番上から4枚見る。あなたはその中から土地カードを1数戦場に出してもよい。残りを好きな順番でライブラリーの一番下に置く。
[-3]:クリーチャー1体を対象とする。エイヴェンはそれにあなたがコントロールする土地の数に等しい点数のダメージを与える。
[-9]:「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれあなたがコントロールする土地の数に等しい。」を持つ赤でもあり緑でもあるエレメンタル・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
<4>
2015/10/21(水) 09:35:57
661 :
名も無き者
蘇る闘魂、カマール (4)(R)(G)
プレインズウォーカー-カマール
+3:対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。《》は自身の上に置かれている忠誠カウンターの数に等しい点数のダメージをそれに与え、それは自身のパワーに等しい点数のダメージを《》に与える。
-10:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールしている望む数のクリーチャーとプレインズウォーカーの組み合わせに、10点のダメージをあなたが望むように割り振って与える。クリーチャーとプレインズウォーカーをそれぞれ1体もコントロールしていない場合、《》はそのプレイヤーに20点のダメージを与える。
4

増刊号で能力多いという話が出たので、逆に2つに減らしてみた。
ピットファイターカマールさん灯つけて蘇生
2015/10/21(水) 10:50:36
662 :
名も無き者
《放浪者、ディガー》(3)(白)(赤)(青)
[+3]:あなたが次のインスタント呪文を唱えたとき、それをコピーする。
[+1]:あなたの手札にある土地でないカードを1枚追放する。その追放されたカードの上に時間(time)カウンターを4個置く。それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。
[-9]:紋章「対戦相手はクリーチャーでない呪文を唱えられない」を得る。
<3>
2015/10/21(水) 11:50:20
663 :
名も無き者
《地を這う者、ロズラ》(1)(黒)(赤)
[+1]:クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン二段攻撃を持つ。
[-2]:あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。このターン、あなたはそれをプレイしてもよい。
[-6]:黒であり赤である4/4の蟲・クリーチャー・トークンを3個場に出す。
2
2015/10/21(水) 11:53:57
664 :
名も無き者
すごいジェイスとゆかいな仲間たち(U)(U)(U)(U)(U)(U)(W)(G)(R)(B)
プレインズウォーカー―ジェイス
[+1]:パーマネント1つを対象とし、他のパーマネント1つを対象とする。その前者をタップし、その後者をアンタップする。
[+3]:あなたの次のターンまで、あなたがコントロールするクリーチャー・トークンに与えられるすべてのダメージを軽減する。
[0]:カードを3枚引く。その後、あなたの手札のカード2枚をあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
[0]:ターン終了時まで、《》はギデオンという名前の6/6の人間(Human)・兵士(Soldier)クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるすべてのダメージを軽減する。
[ー1]:点数で見たマナコストが4以下のパーマネント1つを対象として、それを留置する。
[-2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
[-10]:あなたのライブラリーから、白のプレインズウォーカー・カードかクリーチャー・カードを1枚と青のプレインズウォーカー・カードかクリーチャー・カードを1枚と黒のプレインズウォーカー・カードかクリーチャー・カードを1枚と赤のプレインズウォーカー・カードかクリーチャー・カードを1枚と緑のプレインズウォーカー・カードかクリーチャー・カードを1枚探し、それらを唱える。
FT:こんなにテキスト量の多いカードなのにどうしてフレーバー・テキストを入れたんだ?
【4】
2015/10/21(水) 12:16:34
665 :
名も無き者
ジェイスと言えば小マイナス連打

一時の共闘、ジェイス&チャンドラ (青)(青)(赤)(赤)
プレインズウォーカー - ジェイス・チャンドラ
[+1]:次のあなたのターン終了時まで、クリーチャー1体がジェイス&チャンドラを攻撃するたび、彼らはそれに1点のダメージを与え、それはターン終了時まで-1/-0の修整を受ける。
[-1]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ジェイス&チャンドラはそれに2点のダメージを与える。カードを1枚引く。
[-7]:あなたは「あなたがカードを1枚引くたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに1点のダメージを与える」を持つ紋章を得る。あなたはカードを7枚引く。
<3>
2015/10/21(水) 13:02:37
666 :
名も無き者
多様性の見本、ペラルク(1)(G)(U)
プレインズウォーカー―ペラルク
[0]:このターン、あなたが次に唱える呪文は打ち消されない。
[-4]:このターン、あなたが次に唱える呪文は続唱を持つ。
[-X]:X/Xのクリーチャーを1体場に出す。
{4}
2015/10/21(水) 16:27:10
667 :
名も無き者
古老の邪竜、ニコル・ボーラス (青)(青)(黒)(黒)(赤)(赤)
プレインズウォーカー - ボーラス
[+2]:各プレイヤーはパーマネントを1つ生贄に捧げる。
[-2]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札のカードを1枚捨て、2点のライフを失う。カードを1枚引き、2点のライフを得る。
[-3]:クリーチャー1体を対象とし、それのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
[-10]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから、プレインズウォーカー・カードを1枚探し、それをあなたのコントロール下で忠誠カウンターが2倍置かれた状態で戦場に出す。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

2015/10/21(水) 18:32:36
668 :
名も無き者
狂気の復讐者、ヴラスカ  (2)(黒)(緑)
プレインズウォーカー - ヴラスカ
クリーチャーが1体死亡するたび、狂気の復讐者、ヴラスカの上に忠誠度カウンターを1個置く。
[0]:接死を持つ黒の1/1の暗殺者・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-13]:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはこのゲームに敗北する。」を持つ紋章を得る。
<3>
2015/10/21(水) 18:58:37
669 :
名も無き者
見下ろすもの、ラーフ(2)(青)(白)(白)
プレインズウォーカー―ラーフ
[+1]:飛行を持つ青であり白であるの1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[−2]:飛行を持たないクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
[-7]:あなたは「あなたとあなたのコントロールするプレインズウォーカーは飛行を持たないクリーチャーに攻撃されない。」を持つ紋章を得る。
<3>
2015/10/21(水) 20:34:48
670 :
名も無き者
思考を司る者、ツァルファ(2)(U)(U)

プレインズウォーカー ― ツァルファ
[+1]: あなたは手札を望む枚数捨て、これにより捨てられたカードの枚数に等しい数の忠誠カウンターを彼の上に置く。
[−X]: プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーはカードをX枚引く。
[-10]: 全てのプレイヤーは、自分のライブラリーを手札に加える。あなたは「あなたは、プレイヤー1人がカードを1枚引く場合、代わりにそのドローを飛ばすことを選んでもよい」を持つ紋章を得る。
FT: 思考とは、無意味から意味を紡ぎだすことである。
<3>

2015/10/21(水) 22:15:33
671 :
名も無き者
ヤヴィマヤの支配者、ムルタニ (1)(赤)(緑)
プレインズウォーカー - ムルタニ

[+1]:あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整と速攻を得る。
[-3]:5/5の被覆と消散3を持つ、緑のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-6]:4/4の速攻と「あなたのアップキープの開始時、このクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1つ置く」という能力を持つ緑の苗木・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。

忠誠度(2)
2015/10/22(木) 11:14:04
672 :
名も無き者
氷術師、コンル  (2)(白)(青)
プレインズウォーカー - コンル
[+1]:あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それが氷雪である場合、あなたはそれを公開してあなたの手札に加えてもよい。
[-1]:氷雪土地1つを対象とする。それは警戒を持つ白の4/4のエレメンタル・クリーチャーになる。
[-8]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは「あなたがコントロールする氷雪でないパーマネントはアンタップ・ステップにアンタップしない。」を持つ紋章を得る。
<3>
2015/10/22(木) 14:09:23
673 :
名も無き者
八つ当たりのテナロ (3)(赤)(白)
プレインズウォーカー テナロ
[+1]クリーチャー1つかプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに5から彼の忠誠度を引いた点数のダメージを与える。
[-2]あなたは「(赤)(白):対戦相手一人を対象とする。ターン終了時まで、次にテナロにダメージが与えられたとき、そのプレイヤーにその点数に等しいダメージを与える。」を持つ紋章を得る。
[-1]各クリーチャーと各プレイヤーに6点のダメージを与える。この能力はテナロの忠誠度が1点以下のときのみ起動できる。
4
2015/10/22(木) 15:27:57
674 :
670
単色になってました。すみません。
訂正して再度投稿します。


思考を司る者、ツァルファ(1)(U)(U)(B)

プレインズウォーカー ― ツァルファ
[+1]: あなたは手札を望む枚数捨て、これにより捨てられたカードの枚数に等しい数の忠誠カウンターを彼の上に置く。
[−XX]: プレイヤー1人を対象とする。あなたはカードをX枚引き、そのプレイヤーはカードをX枚捨てる。
[-10]: 全てのプレイヤーは、自分のライブラリーを手札に加える。あなたは「あなたは、プレイヤー1人がカードを1枚引く場合、代わりにそのドローを飛ばすことを選んでもよい」を持つ紋章を得る。
FT: 思考とは、無意味から意味を紡ぎだすことである。
<3>


2015/10/22(木) 21:33:57
675 :
名も無き者
溢れる犠牲のダシヴァル(黒)(黒)(黒)
プレインズウォーカー―ダシヴァル
[0]:あなたは望む数のパーマネントを生贄に捧げ、それと同数の忠誠度カウンターを《》の上に置く。
[-5]:《》はあなたの次のターンまで呪禁を持つ。
[100]:望む数のプレイヤーを対象とし、それらをゲームに敗北させる。
<10>
2015/10/23(金) 00:28:13
676 :
名も無き者
クーポン券の使い手、カーン(6)
プレインズウォーカー―カーン
[+2]:対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーが指定したジュースを買ってくる。
[0]:あなたはジュースを買ってきてもよい。
[6]:対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーとどちらが速くジュースを飲み切るか競争してもよい。あなたがそれに勝利したとき、あなたはこのゲームに勝利する。あなたが敗北したとき、あなたはこのゲームに敗北する。
<4>
2015/10/23(金) 00:34:32
677 :
名も無き者
吠える家のソルカファー(1)(U)(R)(W)
プレインズウォーカー ソルカファー
[+1]:0/2の防衛を持つ白の壁・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[0]:あなたのコントロールする壁は+1/+1の修正を受けるとともに警戒と「このクリーチャーは防衛を持たないかのように攻撃に参加できる」を持つ。
[-2]:あなたの次のターンまで、あなたのコントロールする壁がブロックに参加するたび、それとブロックされたクリーチャーに3点のダメージを与える。
<4>
2015/10/23(金) 00:40:59
678 :
名も無き者
託された灯、カーン (4)(U)(W)
プレインズウォーカー — カーン
[+1]:クリーチャー最大1体を対象とする。プレイヤー1人を選ぶ。そのクリーチャーを追放し、そのプレイヤーの次の終了ステップの開始時にそれをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
[-2]:パーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
[-8]:このターンの後に追加の1ターンを行う。次の終了ステップの開始時、各対戦相手がコントロールするすべてのパーマネントを追放する。その次の終了ステップの開始時、これにより追放された各カードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
<6>

2体の能力を混ぜてみた感じで。
2015/10/23(金) 00:43:57
679 :
名も無き者
不意打ちの達人、サイゾウ(1)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間・忍者
忍術(1)(青)(黒)
《》が戦闘ダメージを与えたとき、《》を追放し、その後、これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
1/2

虚空潜みのサイゾウ
〔青/黒〕 プレインズウォーカー — サイゾウ
[+1]:クリーチャーを最大1体まで対象とする。あなたの次のターンまで、それはブロックされない。
[-1]:クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
[-7]:対戦相手1人を対象とする。次のあなたの攻撃クリーチャー指定ステップに、あなたはライブラリーから望む数の忍者・クリーチャー・カードを探してもよい。そうしたなら、それらをタップかつそのプレイヤーを攻撃している状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
5
2015/10/23(金) 01:05:08
680 :
名も無き者
蜘蛛の教主、アラクナス (3)(緑)(黒)
プレインズウォーカー - アラクナス

[+1]:接死と到達を持つ1/2の緑と黒の蜘蛛・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
[-2]:あなたの次のターンまで、すべての蜘蛛は+2/+2の修整と感染と警戒を得る。
[-7]:「アラクネ」という名前と破壊不能と「このクリーチャーが死亡したとき、1/3の到達を持つ緑の蜘蛛・クリーチャー・トークンを7体戦場に出す」という能力を持つ黒の3/7の伝説の蜘蛛・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
<4>
2015/10/23(金) 10:00:53
681 :
名も無き者
死の国の救世主、エルズペス (2)(白)(黒)
プレインズウォーカー - エルズペス
死の国の救世主、エルズペスが戦場に出たとき、プロテクション(白)を持つ《エレボスの仮面》という名前の黒の伝説のエンチャント・トークンを1つ戦場に出す。それが戦場にある限り、死の国の救世主、エルズペスが起動型能力を起動するたび、それを打ち消す。
[+1]:黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[+1]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修正を受けるとともに接死と絆魂を得る。
[-8]:あなたは「あなたがコントロールするアーティファクトかエンチャントかクリーチャーか土地が戦場から墓地に置かれたとき、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。」を持つ紋章を得る。
<4>

今まで誰もネタにしてないので
2015/10/23(金) 13:06:58
682 :
名も無き者
生命の探究者、ダーゴス  (3)(緑)(青)
プレインズウォーカー - ダーゴス
[+1]:進化と飛行を持つ、青の0/1の鳥・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-X]:移植Xを持つ、緑の0/0の植物・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-7]:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは、その上に置かれている+1/+1カウンター1個につき+3/+3の修整を受ける。」を持つ紋章を得る。
<4>
2015/10/23(金) 13:22:23
683 :
名も無き者
護衛軍大将、ウォルフラム (2)(G)(W)(U)
プレインズウォーカー-ウォルフラム
+1:あなたは「あなたがコントロールしている防衛を持つクリーチャーはそれぞれ吸収1を持つ」を持つ紋章を得る。
-3:あなたがコントロールしている全てのクリーチャーをアンタップし、ターン終了時まで、それらは警戒を得るとともに、それらに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
-12:あなたは「各ターンのあなたのアンタップフェイズ時にアンタップしたパーマネントの数に等しい数の忠誠カウンターを、あなたがコントロールしている望む数のプレインズウォーカーの上にあなたが望むように割り振って置く。」を持つ紋章を得る。
6
2015/10/23(金) 14:20:27
684 :
名も無き者
永遠の勇者、エルリック (4)(W)(B)
プレインズウォーカー - エルリック
~がクリーチャーかプレインズウォーカーを破壊した場合、~の上にそのタフネスか置かれていた忠誠カウンターの数だけ忠誠カウンターを置く。
あなたのターン終了時に、~の上から忠誠カウンターを3個取り除く。
[0]:クリーチャーか他のプレインズウォーカーを無作為に一体選び、それを破壊する。
[0]:あなたの次のターンまで、~は接死トランプルと「Xは忠誠カウンターの数に等しい」を持つX/Xのクリーチャーとなる。
[-10]:すべてのパーマネントと対戦相手の手札を追放する。あなたはカードを7枚引き、手札からパーマネントを好きな数場に出して良い。


>FT:彼が持つストームブリンガーは切り裂いたものの魂を喰らう。神を、友を、終には主をも喰らい、斯くして世界には釣り合う天秤が戻った。
2015/10/23(金) 20:08:54
685 :
684
忠誠度[4]
2015/10/23(金) 20:09:18
686 :
やせいのAGX,大物 (1/2)(緑)(青)
アーティファクト・プレインズウォーカー―大物
+1:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
-2:プレイヤー1人を対象とする。それはカードを3枚引く。
-4:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xは最も多くの手札を持つプレイヤー1人の手札にあるカードの枚数である。
1/2(二分の一)
2015/10/23(金) 22:43:20
687 :
名も無き者
失敗作の作り手、マーク (白)(青)(黒)(赤)(緑)
プレインズウォーカー - マーク
「+1」:土地最大5つを対象とし、それらをアンタップする。
「-2」:このターン、次にあなたが唱えるインスタントかソーサリー呪文をX回コピーする。Xはこのターンに唱えられた呪文の数である。
「-5」:アーティファクトを1つ生け贄に捧げる。そうした場合、あなたのライブラリーからアーティファクトカードを探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
初期忠誠度=3
2015/10/23(金) 23:59:42
688 :
名も無き者
夜明けの旗手、ザハーラ (2)(W)(R)
プレインズウォーカーーザハーラ
いずれかの呪文を唱えたり能力を起動する際の対象を選ぶ間に、あなたの対戦相手は可能ならば少なくとも1体の戦場に出ている旗手を選ばなければならない。
[+1]:白と赤の0/3の旗手・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-X]:クリーチャーX体までを対象とし、それらは次のあなたのターンの開始時まで攻撃やブロックに参加できない。
[-7]:あなたは「あなたがコントロールする旗手は+2/+2の修正と警戒を得る。」を持つ紋章を得る。
<5>
2015/10/24(土) 12:26:08
689 :
名も無き者
情報の漏出者、ダルド(2)(青)(黒)
プレインズウォーカー-ダルド
[+2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。
[-3]:カードを3枚引き、その後カードを1枚捨てる。
[-8]:あなたは「あなたの手札からソーサリー呪文を唱えたとき、それは暗号を得る。」を持つ紋章を得る。
3

2015/10/24(土) 14:24:06
690 :
subaruizu
面晶体の伝承者、ナヒリ/Nahiri, the Hedron Loremaster (2)(赤)(白)
プレインズウォーカー─ナヒリ
[+1]:速攻を持つ赤と白の1/1のコー・同盟者・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。クリーチャーを最大1体まで対象とし、それをタップする。
[-3]:基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
[-7]:《封印の面晶体/Sealing Hedron》という名前の、無色のアーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。それが戦場を離れるまで、あなたがコントロールしていない各クリーチャーを追放する。
3
2015/10/24(土) 18:27:40
691 :
名も無き者
名状しがたき創造主、クラフト (2)(U)(B)
プレインズウォーカー - クラフト
欠色
[+2]:各対戦相手のライブラリーの一番上から3枚のカードを追放する。
[-3]:色を持ち黒でないクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。このターンにそのパーマネントが墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。
[-0]:あなたは追放領域からあなたの対戦相手がオーナーであるカードをX枚、それらのオーナーの墓地に置いてもよい。あなたは、あなたの手札か墓地にある点数で見たマナ・コストがX以下である無色のエルドラージ・呪文カードを1つ選び、それを唱えてもよい。
<3>
2015/10/24(土) 19:38:42
692 :
名も無き者
持たざる者、リンベガ (1)(青)(赤)(黒)
プレインズウォーカー — リンベガ
[+1]:カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
[-1]:持たざる者、リンベガは各プレイヤーに、そのプレイヤーの手札にあるカードの枚数に等しい点数のダメージを与える。

[-X]: クリーチャーX体を対象とし、それを破壊する。あなたはX枚のカードを捨てる。

[-4]:あなたは「あなたがカードを捨てるたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。」を持つ紋章を得る。
5


2015/10/25(日) 01:37:12
693 :
名も無き者
移植実験器、メーレク・リクレイム (2)(青)(赤)
プレインズウォーカー ― メーレク
[0]:あなたの次のターンまで、あなたがコントロールするインスタント呪文とソーサリー呪文は「この呪文の解決後、増殖を行う」を持つ。
[-4]:あなたは「あなたがコントロールするインスタント呪文とソーサリー呪文は萎縮と双呪(3)を持つ。」を持つ紋章を得る。
[-7]:あなたの墓地にあるインスタント・カードかソーサリー・カードの望む枚数の組み合わせを、それらのマナ・コストを支払うことなく唱える。それらは刹那と歴伝を持つ。
《》が戦場に出たとき、プレインズウォーカーを1体生け贄に捧げる。
4

--
増殖も双呪も歴伝も、このテキストでうまく動くかちょっと自信ないです・・・
2015/10/25(日) 11:22:20
694 :
八三五
渇望するニヴ=ミゼット 2UR
伝説のクリーチャー-ドラゴン、ウィザード
3/4
飛行
あなたのターン終了時に、プレインズウォーカーを1人生け贄に捧げる。そうした場合、渇望するニヴ=ミゼットを追放し、その後、これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
―――――
彼が飛べるよりも高みにある存在を、彼の頭脳よりも広い世界を彼が知ってしまった時――

―――――
到達者、ニヴ=ミゼット(青赤)
プレインズウォーカー-ミゼット
[+1]プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。到達者、ニヴ=ミゼットはそれに4点のダメージを与え、あなたに2点のダメージを与える。
[+1]占術2を行う。その後あなたのライブラリーの一番上のカードを追放してもよい。このターン、あなたはそれをプレイしてもよい。
[-8]あなたは「各ターンにあなたが最初にインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えたとき、その呪文を4回コピーする。あなたはそれらのコピーの新しい対象を選んでもよい。」を持つ紋章を得る。
初期忠誠度5
(last edited: 2015/10/25(日) 20:28:15) 2015/10/25(日) 20:27:05
695 :
名も無き者
血の契約者、カタリ (1)(白)(黒)
プレインズウォーカー―カタリ
あなたがライフを失うたび、その点数に等しい忠誠カウンターを彼の上に置く。
[+1]:あなたは1点のライフを失う。あなたの次のアップキープ開始時まで、血の契約者、カタリは呪禁を得る。
[0]:あなたは2点のライフを失う。カードを1枚引く。
[-13]:あなたは「あなたのアップキープの開始時に、あなたのライフがちょうど1点である場合、あなたはこのゲームに勝利する。」を持つ紋章を得る。
<2>
2015/10/25(日) 20:50:40
696 :
695
少し修正。
「あなたがライフを失うたび、その点数に等しい忠誠カウンターを彼の上に置く。」ではなく、
「あなたがライフを失うたび、その点数に等しい数の忠誠カウンターを彼の上に置く。」
2015/10/25(日) 20:52:42
697 :
名も無き者
放浪の絵描き、ソマズ  (4)
〔白/青/黒/赤/緑〕プレインズウォーカー - ソマズ
[+1]:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
[0]:パーマネント1つを対象とし、それに書かれた色を表す単語1種をすべて別の単語1種類に置き換える。または、基本土地タイプ1種をすべて別の基本土地タイプ1種に置き換える。
[-1]:色を1つ選ぶ。あなたは「戦場に出ていないすべてのカード、呪文、パーマネントはそれの他の色に加えて選ばれた色である。」を持つ紋章を得る。
[-8]:あなたが、すべての基本土地タイプの土地をコントロールしており、すべての色のクリーチャーをコントロールしている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
<4>

色指標は多色
2015/10/25(日) 21:08:33
698 :
異世界の来訪者、ハリソン (3)(青)(黒)
プレインズウォーカー―ハリソン
[0]:異世界の来訪者、ハリソンを追放する。次のターン終了ステップの開始時、彼を戦場に戻す。
[-X]:あなたのライブラリーの上からX枚を見る。あなたはその中から好きな枚数のカードを選び、それらを追放してもよい。その後、残りを好きな順番であなたのライブラリーの一番上に戻す。
[-2]:同じ名前を持つクリーチャー2体を対象とし、それらを追放する。
[-3]:クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのコピーであるトークン1体を戦場に出す。
{6}
2015/10/25(日) 21:29:03
699 :
名も無き者
猫又メクナン (2)(黒)(黒)(緑)(緑)
プレインズウォーカー―メクナン
[+1]カードを1枚捨てる。これによりあなたがカードを捨てた場合、あなたのライブラリーから猫・カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[+1]各プレイヤーはクリーチャーを1体、生け贄に捧げる。これによりあなたが猫を生け贄に捧げた場合、カードを1枚引く。
[+1]ターン終了時まで、猫又メクナンは破壊不能と「猫又メクナンが攻撃するたび、あなたの墓地にある猫・クリーチャー・カードを1枚、攻撃に参加した状態で戦場に戻す。」を持つ、緑と黒の3/3の伝説の猫・クリーチャーになる。(プレインズウォーカーでない間は、猫又メクナンは忠誠度を失わない。)
[3]
FT:メクナンの信者は容易く改宗する。しかしすぐにまた信者となるのだ。――ソリン・マルコフ
2015/10/25(日) 21:31:40
700 :
善乱
>>626 Pickありがとうございます。

守護者、ウインドグレイス卿 (3)(R)(W)
プレインズウォーカー ― ウインドグレイス
[+2]:このターン、あなたがコントロールするクリーチャーに与えられるすべてのダメージを軽減する。
[-1]:次のあなたのターンまで、いずれかの対戦相手があなたを攻撃したとき、そのプレイヤーは攻撃クリーチャーを2つの束に分ける。あなたが選んだ1つの束のクリーチャーをすべて戦闘から取り除きアンタップする。
[-6]:あなたは「あなたのコントロールする発生源がいずれかのクリーチャーにダメージを与えるたび、それはそのクリーチャーのコントローラーにそのダメージに等しい点数のダメージを与える。」を持つ紋章を得る。
<3>
2015/10/25(日) 21:39:45
701 :
名も無き者
魂の工匠、スロバッド (2)(赤)(白)
プレインズウォーカー―スロバッド
[+1]:1/1の赤と白のノーム・スピリット・アーティファクト・クリーチャー・エンチャント・トークンを1つ戦場に出す。
[+1]:あなたの墓地にあるアーティファクト・カードかエンチャント・カード1つを手札に戻す。
[-8]:「あなたのコントロールするエンチャントとアーティファクトは速攻と『T:対象のクリーチャーかプレイヤーに1点のダメージを与える。』を持つ。」を持つ紋章を得る。
4

FT:魂だけとなり友が裏切り者となった世界を目の当たりにしても、彼は絆と再生を信じている。
2015/10/25(日) 23:26:58
702 :
名も無き者
2マナのプラス能力にできる程度の能力ってどの程度なんだろうか。

ラクドスの共鳴者、ティボルト (赤)(黒)
プレインズウォーカー - ティボルト
[+2]:クリーチャー最大1体を対象とする。あなたは、手札のカードを1枚捨ててもよい。赤のカードを捨てた場合、彼はそのクリーチャーに2点のダメージを与える。黒のカードを捨てた場合、そのクリーチャーに-1/-1カウンターを1個置く。
[-4]:各プレイヤーはクリーチャー1体と土地1つを生贄に捧げる。
[-9]:ライフをX点支払う。各対戦相手はX点のライフを失い、手札のカードをX枚捨てる。

FT:まだ見ぬ苦痛を求めて彼がたどりついたのは1つの門であった。
2015/10/25(日) 23:31:33
703 :
Syam
ピッカーお疲れ様です。

無作法なるティボルト (2)(青)(赤)
プレインズウォーカー - ティボルト
[+1]:あなたの次のターンまで、あなたはインスタントが唱えられるときならいつでも呪文を唱えてよい。
[-2]:このターン、あなたがコントロールする呪文や能力は、クリーチャーを対象とする代わりに土地でないパーマネントを対象としてもよく、クリーチャー・カードを対象とする代わりにパーマネント・カードを対象としてもよい。
[-5]:あなたは「あなたの対戦相手は手札を公開した状態でプレイする。あなたは対戦相手の手札にあるインスタント・カードかソーサリー・カードのコピーを(X)を支払うことで唱えてもよい。Xはそのカードの点数で見たマナ・コストである。」を持つ紋章を得る。
<3>
2015/10/25(日) 23:34:42
704 :
名も無き者
灯を持たぬもの、ジェラード・キャパシェン (白)(赤)(黒)(青)(緑)
アーティファクト・プレインズウォーカー -
ジェラード
[+1]:ターン終了時まで、クリーチャーが1体攻撃するたび、クリーチャーを最大1体対象とし、それをタップする。
[0]:あなたはすべてのプレイヤーの手札の総数に等しいライフを得る
[-1]:あなたの次のターンまで、最大X点のダメージを好きなように軽減しても良い。Xは忠誠カウンターの数に等しい。
[-5]:全てのパーマネントを追放する。

FT:彼は次元を越える翼ウェザーライトと融合し、プレインズウォーカーに等しい強大な力を得た。
……ただ一度のために、作られた英雄である。
2015/10/25(日) 23:59:14
705 :
わど
では締め切り。結果は後日更新いたします。
2015/10/26(月) 00:00:14
706 :
704
慌てて最後が雑過ぎたorz
「土地以外の」全てのパーマネント、でお願いしたく
2015/10/26(月) 00:03:17
707 :
わど
まずは全カード評価から。開幕五分で「オラわくわくしてきたぞ」な気分になるという貴重な体験をいたしました。終わってみるとPickは実に悩ましかったですね。

>>628-629様 《次元の浸透者、ジョン》
フリースペルの全体除去と+能力でのアドバンテージを兼ねて。3色なのを踏まえてもまだ重くていいハイスペックさ。

>>630>>652様 《代表議会、トロスターニ》
大幅に能力変更。変更後のほうがそれっぽいですね。トークンデッキなら八面六臂の活躍を見せてくれそうです。

>>631様 《矛盾語り、サヴィア》
呪文をトークンに、防御をダメージに。軽クリーチャー・軽呪文の多いエターナル環境でより輝きそうな1枚ですね。

>>632 ボーノ様 《龍爪の巫師、ヤソヴァ》
能力5つ。新しい枠が必要ですね!対象選択のタイミング上-2能力が想定した動きをしなさそうなのが気になります。

>>633-634様 《流血嗜好者、グラナット》
ライフロスを力に。表裏でライフロスに反応するので、ペインランドなど、気軽にライフを支払えるようにしたい。

>>635様 《憑依された娘、レーハン》
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2015/10/26(月) 20:48:29
708 :
わど
今回のお題は『多色プレインズウォーカー』でした。プレインズウォーカー・テーマは凡そ半年ぶりのようですね。偶にはやらないと。

[入賞]
>>655様 《悪女、ガイヤドローン・ディーハダ》
古の悪のプレインズウォーカー。行動の誘導に長けたその性格は-3能力と-9能力に、プレインズウォーカー・《黒き剣のダッコン》をクリーチャーに貶めた特異な術は+0能力に、と背景ストーリーをうまくカードに落とし込んでいますね。実戦評価はおそらく環境にどれだけプレインズウォーカーがいるかで変わってきそうですが、コントロール奪取が複数回撃てる可能性があるのはきっと強力です。

>>668様 《狂気の復讐者、ヴラスカ》
忠誠度稼ぎは能力に依らず。能動的に忠誠度を稼ぎづらく、また初期忠誠度も決して高いとは言えませんが、接死持ちのトークンを量産できる性能は非常に強烈。忠誠度の増加条件と合わせ、かなり死にづらいと言えそうです。奥義はほぼ直接勝ちに繋がるものですが、ダメージ移し替えで自軍のクリーチャーから自分に戦闘ダメージが入ると自分が死んでしまうという一発ネタも個人的には好みかもしれません。

>>669様 《見下ろすもの、ラーフ》
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2015/10/26(月) 20:48:35
709 :
わど
*************

今週のPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『リアニメイト』

《All Hallow's Eve》《先祖の結集》のように、墓地にあるパーマネント・カードを戦場に戻す効果を持つカードを募集いたします。
締め切りは11/1(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2015/10/26(月) 20:48:42
710 :
八三五
電気的蘇生法 1RR
インスタント
あなたの墓地にある、このターンに死亡したクリーチャー・カード1枚を対象とする。コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝利した場合、それを戦場に戻す。
―――――
殺しの道も生かす道も早さが命。
    ―火花魔道士の教え
2015/10/26(月) 21:48:15
711 :
名も無き者
《エルドラージ式黄泉戻し》 (7)
ソーサリー
いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。
あなたはそのオーナーのライブラリーからそれと同じ名前のクリーチャー・カードを1枚探して公開してもよい。そうした場合、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
2015/10/26(月) 22:07:59
712 :
名も無き者
加護の甦り(白)
ソーサリー
あなたの墓地にある点数で見たマナコストが2以下であるオーラ・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
2015/10/26(月) 22:10:11
713 :
名も無き者
墓穴壕(4)(黒)(赤)
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャーは攻撃できない。
あなたのターンの攻撃クリーチャー指定ステップの終了時に、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを攻撃している状態で戦場に戻す。
2015/10/26(月) 22:25:43
714 :
インベ時代の人
Regret / 心残り (2)(黒)
ソーサリー
いずれかの墓地にあるプレインズウォーカー・カード1枚を対象とする。それをあなたのコントロール下で、忠誠度1の状態で戦場に出す。
>>FT: この次元には少し心残りがあってね。 --ソリン・マルコフ
(last edited: 2015/10/28(水) 15:19:06) 2015/10/26(月) 22:40:46
715 :
名も無き者
墓場の乱動 (3)(黒)
ソーサリー
収斂 ー あなたのライブラリーの一番上からX枚のカードをあなたの墓地に置く。その後、あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストがX以下であるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。Xは、墓場の乱動を唱えるために支払われたマナの色の総数に等しい。
2015/10/26(月) 22:57:44
716 :
地獄蜘蛛の糸 (2)(黒)(黒)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。それは「 あなたが地獄蜘蛛の糸をコントロールしていないとき、このパーマネントを生け贄に捧げる。」を得る。地獄蜘蛛の糸の上に死人カウンターを1つ置く。
あなたのターン終了ステップの開始時に、地獄蜘蛛の糸の上に置かれている死人カウンター1つにつき(1)を支払わない限り、地獄蜘蛛の糸を生け贄に捧げる。

毎ターンクリーチャーが戻ってきます…戻したくなくても。
2015/10/26(月) 23:20:42
717 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題に行ってみます。

不浄なる者の裏切り (2)(黒)(赤)
ソーサリー
対戦相手の墓地にあるクリーチャー・カード1体を対象とする。それをあなたのコントロール下で戦場に出す。そのクリーチャーをアンタップする。それは速攻を得る。次の終了ステップの開始時か、それが戦場を離れる場合に、それを追放する。
[FT]かつての仲間が変わり果てた姿で、敵の尖兵として立ちはだかる――悪夢の様な光景が彼女の前に現れた。[/FT]

アラーラブロックにあった「蘇生」メカニズムを参考にしてみました。
2015/10/26(月) 23:42:24
718 :
名も無き者
屍術式作り直し (黒)(黒)(黒)
ソーサリー
《》を唱えるに際し、あなたは追加コストとしてX体のクリーチャーを生け贄に捧げる。
あなたの墓地にあるX枚のクリーチャーを対象とし、それらを戦場に戻す。
Xは任意の数である。

このXはルール的に正しくないと思うけど、正しくすると文が冗長になる気がするんで許してつかあさい
2015/10/27(火) 00:57:04
719 :
名も無き者
原型なき復元(1)(黒)(青)
ソーサリー
あなたの墓地のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出す。

FT:原型をとどめぬ死体を修復するには、見本となる者が必要だ。
2015/10/27(火) 01:36:03
720 :
名も無き者
黄泉蛙 (黒)
クリーチャー―カエル
墓地にあるこれを追放する:墓地にあるパワーがX以下のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロールで戦場に出す。Xは追放されている「黄泉蛙」という名前のカードの総数に等しい。
1/1

―今にも死にそうっていうんならイモリの黒焼きが一番… え、もう死んでる?じゃあ、これだね…
2015/10/27(火) 01:50:27
721 :
ボーノ
研究結果の観察 (青)(赤)
インスタント
対戦相手の墓地にあるクリーチャー・カードではないパーマネント・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
超過(4)(青)(赤)(あなたはこの呪文をその超過コストで唱えてもよい。そうした場合、対戦相手の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードではないパーマネント・カードをあなたのコントロール下で戦場に出し、次の終了ステップ開始時に、それらを生け贄に捧げる。)

FT:その日、ラヴニカ中の廃棄物が姿を消した。
2015/10/27(火) 03:20:43
722 :
名も無き者
つぎはぎの蘇生術 (1)(黒)
ソーサリー
すべての墓地の中から2枚以上の同名クリーチャー・カードを選ぶ。そのうち1枚を追放し、残りをあなたのコントロール下で戦場に出す。
FT:こんだけ同じ様な死体がありゃ、使える部位も結構残ってるもんさ

作ってから《執拗なネズミ》が大変なことになると気づいたが、それはそれで面白いかもしれない
2015/10/27(火) 07:30:19
723 :
名も無き者
しつこい挑戦者 (1)(赤)(黒)
クリーチャー - 人間
発生源がクリーチャーであるダメージや能力によって~が死亡するたび、そのターンの次のアップキープ・ステップの開始時に~をあなたのコントロール下で「このクリーチャーが戦場を離れる場合、代わりに追放する」という能力を持った状態で戦場に戻す。その後、クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーと~は格闘を行う。
2/3
#さっきのは練習! もう1回勝負だ!
2015/10/27(火) 09:41:36
724 :
名も無き者
墓に触るな(3)(黒)(黒)
ソーサリー
いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。

ゴチ-あなたの対戦相手が墓地にあるカードに触るたび、あなたは「ゴチ!」と言ってもよい。そうした場合、墓地にある《》をあなたの墓地から手札に戻す。

FT:墓地ゾンビ-ヤブヘビ的な意味のフェメレフの言い回し
2015/10/27(火) 10:34:50
725 :
名も無き者
新ファイレクシアの侵攻 (2)(B/Φ)(B/Φ)(B/Φ)
エンチャント
あなたのコントロールする発生源によって対戦相手のクリーチャーが死亡するたび、
あなたは墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に戻してもよい。
そうしたならば、それは本来の色に加えて黒でもある。

2015/10/27(火) 11:41:04
726 :
名も無き者
人面瘡 (黒)
エンチャント・クリーチャー - ホラー
不死
授与(黒)(黒)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+0の修整と不死を持つ。
1/0

2015/10/27(火) 12:10:57
727 :
名も無き者
ネビニラルの手引書 (3)
伝説のアーティファクト
各アップキープの開始時、あなたはクリーチャーを1体生け贄に捧げてもよい。そうしなかった場合《ネビニラルの手引書》の上にページカウンターを1つ置く。
各エンド・フェイズの開始時、あなたは(黒)(黒)を支払ってもよい。そうした場合、あなたの墓地から《ネビニラルの手引書》の上に置かれているページウンターの総数に等しい点数で見たマナ・コストを持つクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。

2015/10/27(火) 13:09:37
728 :
名も無き者
官吏からの呼び声 (X)(黒)

エンチャント

いずれかの墓地にある、マナ・コストがXであるクリーチャーカードを対象とし、それを-1/-1カウンターを1つ置かれた状態で戦場に出す。
対象となったクリーチャーが戦場を離れる場合、代わりにそれを追放する。

FT:死ぬように休暇を取っていようが、呼ばれたらすぐに来い。



休日出勤コールがモチーフでございます。
2015/10/27(火) 15:51:14
729 :
名も無き者
でくのぼう生成 (B)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをすべての能力を失い防衛を持った状態で戦場に出す。
2015/10/27(火) 16:03:37
730 :
名も無き者
再生の殻 (3)(黒/Φ)
アーティファクト
(1)(黒/Φ),(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリの一番下に置く。そうした場合、あなたの墓地から、そのクリーチャーの点数で見たマナ・コストに1を足した値以下の点数のマナ・コストを持つクリーチャー・カード1枚を戦場に出す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。

FT:十分休んだかね?
2015/10/27(火) 16:53:30
731 :
名も無き者
アマチュアな修理屋 (1)(赤)
クリーチャー 人間、工匠
速攻
(T):アマチュアな修理屋に修理カウンターを1個置く。
(3):あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とする。
それの点数で見たマナコストが、アマチュアな修理屋に置かれている修理カウンターの数以下である場合、それを戦場に戻し、アマチュアな修理屋に置かれている修理カウンターを全て取り除く。
0/2

FT:様々な道具、修理します。-工房「暇な一時」の看板
2015/10/27(火) 18:25:02
732 :
名も無き者
原初の召喚術 (1)(黒)(緑)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・あなたは、あなたの手札から能力を持たないクリーチャー・カードを1枚、戦場に出してもよい。
・あなたの墓地にある能力を持たないクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
2015/10/27(火) 21:29:03
733 :
名も無き者
瞬唱の屍術士 (1)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
瞬速
瞬唱の屍術士が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それは次のあなたのターン終了時まで蘇生(黒)を得る。((黒):そのカードを戦場に戻す。そのクリーチャーは速攻を得る。次のターン終了ステップの開始時か、それが戦場を離れる場合に、それを追放する。蘇生はソーサリーとしてのみ行う。)2/1
2015/10/27(火) 21:45:21
734 :
名も無き者
霜畳のリバイアサン (4)(U)(U)
クリーチャー-リバイアサン
飛行、トランプル
霜畳のリバイアサンが戦場に出たとき、他の各プレイヤーは自分の墓地にあるすべてのパーマネント・カードを戦場に出す。
霜畳のリバイアサンは、それがアンタップ状態である限り呪禁を持つ。
8/8
2015/10/27(火) 22:06:35
735 :
名も無き者
忘れ形見 (3)(W)(W)
エンチャント
あなたがコントロールするアーティファクトでもトークンでもないクリーチャーが1体戦場から墓地に置かれるたび、あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とする。それの点数で見たマナ・コストが、墓地に置かれたクリーチャーの点数で見たマナ・コスト以下である場合、それを戦場に戻す。
2015/10/27(火) 22:35:22
736 :
善乱
反転する呪いの罠 (4)(W)(U)(U)
インスタント ― 罠
このターン、あなたのコントロールするオーラ呪文が打ち消されていた場合、あなたは反転する呪いの罠のマナ・コストを支払うのではなく(W)(U)を支払ってもよい。
あなたの墓地にあるオーラ・カード1つを対象とし、戦場に戻す。そのオーラは、「このオーラがクリーチャーにエンチャントされているならば、あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。」を持つ。
(last edited: 2015/10/27(火) 23:57:47) 2015/10/27(火) 23:22:59
737 :
名も無き者
屑鉄の錬成 (3)(赤)
ソーサリー
屑鉄の錬成を唱えるための追加コストとして、アーティファクト1つを生け贄に捧げる。
あなたの墓地にあるクリーチャーでないアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをその上に蓄積カウンターがX個置かれた状態で戦場に戻す。Xは生け贄に捧げられたアーティファクトの点数で見たマナ・コストに等しい。
2015/10/28(水) 00:30:55
738 :
名も無き者
肉体と魂の再誕 (3)(白)(黒)
インスタント
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、-1/-1カウンターが1個置かれた状態でそれを戦場に戻す。
飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

FT:人でもワームでも魂の重さは同じ。
2015/10/28(水) 00:44:43
739 :
たびー
《不完全な造形/Incomplete Shape》 (U)(B)
ソーサリー
《不完全な造形》を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚追放する。
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをタップ状態で、その上にスカーブ・カウンターが置かれた状態で戦場に戻す。
そのクリーチャーがその上にスカーブ・カウンターが置かれ続けている限り、それはそれの他の色やタイプに加えて黒でありゾンビであるとともに「そのクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。」と「トークンでないクリーチャー1体を生け贄に捧げる:そのクリーチャーをアンタップする。」を持つ。

FT:物言わぬものと相談してもより良いアイディアは生まれない。


最近になってMTG復帰したので数年ぶりに投稿。
《動く死体》のようなオーラだとさらに複雑で長くなると思ったので《その場しのぎの人形》を参考に。
(last edited: 2015/10/28(水) 01:36:04) 2015/10/28(水) 01:08:43
740 :
名も無き者
樫族の長老(2)(G)
クリーチャー-蛇・シャーマン
《》を生贄に捧げる:墓地にある土地カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下でタップ状態で戦場に出す。
1/2
2015/10/28(水) 01:21:50
741 :
名も無き者
山崩し(3)(緑)(赤)
クリーチャー-ビースト
トランプル
(緑)(赤),あなたのライブラリーを上から10枚墓地に置く:あなたの墓地にある土地カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下でタップ状態で戦場に出す。
4/5
2015/10/28(水) 01:29:38
742 :
名も無き者
墓の下の力持ち
ソーサリー
[黒]
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
フラッシュバック(2)(黒)
2015/10/28(水) 04:59:14
743 :
名も無き者
呪われた蘇生/Cursed Revival (黒)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを呪詛カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。そのクリーチャーの上に呪詛カウンターが置かれ続けているかぎり、それは「このクリーチャーではブロックできず、あなたがコントロールする呪文や能力によって、これを生け贄に捧げさせることができない。」と「各プレイヤーのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを失う。」を持つ。
FT:呪術師にとっては、生者を呪い殺すよりも死者を呪い生かす方がはるかに容易い。
2015/10/28(水) 12:11:21
744 :
名も無き者
英雄の復活 (1)(黒)(黒)

インスタント

いずれかの墓地にある伝説のクリーチャー・カードを対象とし、それを戦場に出す。この方法で対戦相手の墓地からクリーチャー・カードを戦場に出した場合、次の対戦相手のターンの戦闘フェイズを飛ばす。

FT:あ、あなた様は・・・! まさか、死んだはずでは・・・!
2015/10/28(水) 14:27:38
745 :
名も無き者
不死鳥の炎 (赤)(赤)(赤)(赤)
エンチャント
あなたがコントロールする発生源が、戦闘ダメージでないダメージを与えるたび、その点数に等しい数の復活カウンターを~の上に置く。
~から復活カウンターを4個取り除く:あなたの墓地にある赤のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
2015/10/28(水) 15:12:22
746 :
名も無き者
戦慄の奴隷術 (3)(B)(B)
ソーサリー
対戦相手のコントロールする黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊し、その後、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。それがクリーチャーである場合、それはその他の色とタイプに加えて黒でありゾンビである。
FT:「生きてても、殺してしまえば同じさ。」  リリアナ・ヴェス


M10の《墓場からの復活》のFTの続きのイメージです。
2015/10/28(水) 18:02:20
747 :
名も無き者
交換戦略
(W)(U)(B)
ソーサリー
他のプレイヤー1人を対象とする。あなたとそのプレイヤーの墓地にクリーチャー・カードが1枚以上墓地に落ちている場合、それらのプレイヤーは「相手の墓地からクリーチャー・カードを1枚選びそのプレイヤーのコントロール下で戦場に出す」ことを選んでも良い。カードタイプが、アーティファクト、エンチャント、土地と変わることを覗いてその順でこの手順を繰り返す。
2015/10/28(水) 19:00:37
748 :
名も無き者
ゴブリンの蘇生爆弾 R
ソーサリー
あなたの墓地にあるカード1枚を無作為に選ぶ。それがクリーチャー・カードである場合、それを戦場に出す。そうでない場合、あなたは10点のライフを失う。
>FT:「うまくいけば生き返るさ」「うまくいかなかったら?」「俺たちの分が必要になる」
2015/10/28(水) 19:43:24
749 :
名も無き者
ゴブリンの蘇生爆弾 R
ソーサリー
あなたの墓地にあるカード1枚を無作為に選ぶ。それがクリーチャー・カードである場合、それを戦場に出す。そうでない場合、あなたは10点のライフを失う。
>FT:「うまくいけば生き返るさ」「うまくいかなかったら?」「俺たちの分が必要になる」
2015/10/28(水) 19:43:28
750 :
名も無き者
疫病活性(黒)
ソーサリー
対戦相手1人と、そのプレイヤーの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。対象となったクリーチャー・カードをそのプレイヤーのコントロールで戦場に戻す。そのプレイヤーはそのクリーチャーの点数で見たマナコストに等しい点数のライフを失う。
2015/10/28(水) 19:56:19
751 :
肉じゃが
《ウーラ信者の儀式》 (黒)
インスタント
いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1体を対象とする。あなたはあなたがコントロールする望む数のアンタップ状態のクリーチャーをタップし、望む点数のライフを支払う。この方法でタップされたクリーチャーのパワーとタフネスの合計とライフの合計が、そのクリーチャー・カードのパワーとタフネスの合計以上である場合、そのクリーチャー・カードを戦場に戻す。
2015/10/28(水) 21:46:40
752 :
名も無き者
ダウジング (1)(白)
ソーサリー

あなたのライブラリーの上から3枚のカードを墓地に置く。その後、あなたの墓地にあるカードを無作為に1枚選ぶ。そのカードがアーティファクト・カードであった場合、それを戦場に出す。

ft:ここです、ここを掘ってください。
2015/10/28(水) 21:50:41
753 :
名も無き者
夜の魔女 (4)(B)
クリーチャー - 人間・シャーマン
夜の魔女が戦場に出たとき、あなたの墓地にある望む数の《黒猫》という名前のクリーチャー・カードを対象とし、それらを戦場に戻してもよい。
いずれかの対戦相手がカードを1枚捨てるたび、あなたは1点のライフを得る。
2/2
2015/10/28(水) 22:25:20
754 :
名も無き者
骸骨化 (2)(B)(B)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをその上に骸骨カウンターが1個置かれた状態で戦場に戻す。それは基本のタフネスが1であり、それは「(B):これを再生する」を持つ。
2015/10/28(水) 23:24:52
755 :
名も無き者
可能性の発芽 (3)(G)(G)
エンチャント
呪文や能力によってクリーチャー・カードが1枚あなたのライブラリーか手札からあなたの墓地に置かれるたび、次の終了ステップの開始時にそれを戦場に出してもよい。
2015/10/29(木) 10:19:00
756 :
名も無き者
死体愛の医師 (1)(黒)(黒)
クリーチャー - 人間
あなたのアップキープ・ステップの開始時、あなたがゾンビをコントロールしていない場合、あなたの墓地にあるパワーが1以下のクリーチャー・カードを1枚対象とする。それをタップ状態で戦場に出す。それは本来のクリーチャー・タイプに加えてゾンビでもある。
ゾンビが戦場に出るたび、それと~をタップし、あなたは1点のライフを得る。
1/2

FT:エレナ、君は美しい。 ─ コーゼル
2015/10/29(木) 11:55:37
757 :
名も無き者
転生の戦乙女(2)(白)(白)(白)
クリーチャー-天使・騎士
飛行 先制攻撃
《》が戦場に出た時、あなたの墓地にある騎士・クリーチャーカード1枚を対象として戦場に戻す。それは本来のクリーチャー・タイプに加えて天使でもあり、飛行を得る。
3/4
2015/10/29(木) 13:44:53
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.40 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.