Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/16(日) 19:15:18

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-5]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題(11/16~11/22):『特定の相手に特化したカード』(>>977-

*************************************************************************

■過去のPick

>>4 『両面カードでない、狼男クリーチャーカード』
>>49 『アンタップ状態でのみ機能する能力を持つアーティファクト』
>>99 『戦乱のゼンディカーに収録されそうな新2色地形』
>>165 『コントロール奪取』
>>209 『アドバイザー』
>>270-271 『3つ分何かをする1マナのインスタント』
>>328 『パワーを参照するカード』
>>400-401 『アンタップインの特殊土地』
>>443-444 『「銀」のカード』
>>491-492 『自壊するカード』
>>563-564 『トークン生産』
>>625-626 『頭でっかち』
>>707-708 『多色プレインズウォーカー』
>>809-810 『リアニメイト』
>>894-895 『1マナのエンチャント』
>>975-976 『他のカードに能力を与えるカード』

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1593/
(last edited: 2015/11/17(火) 02:55:02) 2015/07/30(木) 00:59:33

533 :
名も無き者
双核の戦闘機械/Dual-Core Battlemachine (4)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物・Aパーツ

防衛
2:3/1の「Aパーツは-3/-1の修整を受ける」という能力を持つ、Bパーツという名前の伝説のクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。この能力はあなたのターンに1回しかプレイ出来ない。

4/4


壊れても回収して再利用できるのだ。
2015/10/08(木) 16:02:25
534 :
名も無き者
原初の報復 (6)(G)(G)(G)
ソーサリー
緑の1/1の蛇・クリーチャー・トークンと緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンと緑の3/3の象・クリーチャー・トークンと緑の4/4のビースト・クリーチャー・トークンと緑の5/5のツリーフォーク・クリーチャー・トークンと緑の6/6のワーム・クリーチャー・トークンをそれぞれ1体ずつ戦場に出す。
FT:だから森を荒らすなとあれほど言ったのだ。
2015/10/08(木) 18:34:37
535 :
名も無き者
循環論法のミイラ (2)(B)(B)
クリーチャー-ゾンビ
接死
(2)(B),(T),クリーチャー1体を生贄に捧げる:ミイラの金庫と言う名前の無色のアーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。それは「(3)(T):コイン投げをする。あなたがコイン投げに勝った場合、このアーティファクトを生贄に捧げ、ミイラの導きと言う名前の黒のエンチャント-オーラ・トークン1つを戦場に出す。それは「エンチャント(クリーチャー)」と「エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに接死を持つ。」と「エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、循環論法のミイラと言う名前の黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1つ戦場に出す。」を持つ。」を持つ。この能力によって戦場に出たアーティファクトの能力によって戦場に出たエンチャントの能力によって戦場に出たクリーチャーは、接死とこの能力を持つ。
2/2

銀枠のつもり。短くまとめるつもりなんて無かった。ところでこの書き方で意図したとおりに動くかどうかは自信がございません。
2015/10/08(木) 20:22:04
536 :
名も無き者
魂の切り取り   (X)(W)(B)
攻撃しているクリーチャー1体を対象とし、それをそれのコントローラーが(
X)を支払わないかぎり、追放する。そのクリーチャーの色とクリーチャー・
タイプを持つ、2/2のクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
FT:模倣という創造に耐えられぬもののオリジナリティなど。
2015/10/08(木) 23:14:17
537 :
536
不備ありすぎだろ…訂正します

魂の切り取り   (X)(W)(B)
インスタント
攻撃しているクリーチャー1体を対象とし、それをそれのコントローラーが(X)を支払わないかぎり、追放する。そのクリーチャーの色とクリーチャー・タイプを持つ、2/2のクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

2015/10/08(木) 23:16:09
538 :
名も無き者
捕食者の裂け目 (X)(2)
エンチャント
瞬速
《》が戦場に出たとき、無色の1/1のエルドラージ・末裔・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。それらは「このクリーチャーを生贄に捧げる:あなたのマナプールに(1)を加える。」を持つ。
エルドラージ・トークンを1体追放する:パーマネント・トークン1つを対象とし、それを追放する。
ターン終了時に、《》を生贄に捧げる。
2015/10/08(木) 23:32:38
539 :
名も無き者
《凶星、来たる厄災》 (5)(赤)
インスタント
滅殺1と防衛と「(5)(赤):ターン終了時まで《》は防衛を失う。」を持つ赤の9/9のエルドラージ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

FT:「おい、見ろよ。今夜も紅い星が煌めいてるぜ。」 ーゴブリンの太守、スクィー
2015/10/09(金) 00:36:21
540 :
名も無き者
ネズミの大波 (1)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー ネズミ
《》が攻撃に参加するたび、そのコピーであるトークンを1つ戦場に出す。
2/2
2015/10/09(金) 00:47:25
541 :
名も無き者
大炎 0
伝説のクリーチャー - アーチン
~は攻撃にもブロックにも参加できない。
あなたアップキープの開始時に、他のパーマネントを1つ生け贄に捧げ、~の上に+1/+1カウンターを1個置く。
~の上にカウンターが10個以上あるなら、全てのパーマネントを破壊し、カウンターと同じ数の無色の1/1の大炎・クリーチャー・トークンを出す。
0/1

FT:天からふりそそぐものが世界を滅ぼす。
2015/10/09(金) 03:49:43
542 :
名も無き者
寄せ集めの巨人 (0)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物

《》が戦場に出るに際し、すべてのガラクタ部品を生け贄に捧げる。その後、この方法で生け贄に捧げたガラクタ部品1つにつき2個の+1/+1カウンターを載せた状態でタップ状態で戦場に出る。

待機X ― (X)、Xは0にはできない。
《》が追放されている間にそれから時間(time)カウンターが取り除かれるたび、「ガラクタ部品」という名前のアーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。

0/0
2015/10/09(金) 11:06:58
543 :
名も無き者
従順な執事長、ビュレス (B)(B)(B)
伝説のクリーチャー-人間・アドバイザー
従順な執事長、ビュレスが戦場に出たとき、「ビュレスとの契約」という名前の黒のエンチャント・トークンを1つ戦場に出す。それは「あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを失う。」を持つ。
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが黒のカードである場合、あなたはそれをあなたの手札に加えることを選んでもよい。
終了ステップの開始時、あなたがビュレスとの契約という名前のパーマネントをコントロールしていない場合、従順な執事長、ビュレスを変身させる。
3/3
---
離反の魔王、ビュレス
伝説のクリーチャー-デーモン
飛行、速攻、トランプル
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは離反の魔王、ビュレスのコントロールを得る。
13/13
2015/10/09(金) 18:34:04
544 :
名も無き者
ラノワールの若木(G)
クリーチャー―植物
防衛
このクリーチャーが墓地に置かれた時、「腐葉土」と言う名前の土地・トークンを1つ戦場に出す。それは「T:あなたのマナ・プールに(G)を加える。」を持つ。
0/3
2015/10/09(金) 20:32:03
545 :
善乱
菌類の揺りかご (2)(G)(G)(G)
クリーチャー - ビースト
あなたのアップキープの開始時、以下から1つを選ぶ。
・菌類の揺りかごに+1/+1カウンターを1個置く。
・緑のファンガス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ、菌類の揺りかごの上に置かれている+1/+1カウンターの数に1を加えた数に等しい。」を持つ。
4/4
2015/10/09(金) 21:16:36
546 :
八三五
わど様、全ピック本当にお疲れ様です&ありがとうございます!
FF4お好きなんですか(笑)

上流階級の騎士 WW
クリーチャー-人間・騎士
2/2
上流階級の騎士が戦場に出たとき、「『上流階級の騎士』という名前のクリーチャーに与えられるダメージは代わりに最下層民に与えられる」と「『上流階級の騎士』という名前のクリーチャーは呪禁を持つ」という能力を持つ、最下層民という名前の白の0/1の人間・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
―――――
私ほどの精鋭になると、盾を自分で持つ必要がなくなるどころか盾が色々と持ち物を持ってくれるもんでね。
2015/10/09(金) 21:47:57
547 :
名も無き者
封印されし悪鬼 (2)(B)(B)
クリーチャー - デーモン
飛行、トランプル
《》は「エンチャント(クリーチャー)」と「エンチャントされているクリーチャーは攻撃もブロックもできない」を持つ「封印」という名前のオーラ・エンチャント・トークンが3つつけられた状態で戦場に出る。
(2)(B)(B),クリーチャー1体を生贄に捧げる:これにつけられたオーラ1つを対象とし、破壊する。《》に+1/+1カウンターを2個置く。
3点のライフを支払う:《》を再生する。
7/7
2015/10/10(土) 01:05:01
548 :
名も無き者
侵食する蔦ハイドラ (緑)(黒)(黒)
クリーチャー ― 植物・ハイドラ
防衛、到達、萎縮
《》が戦場に出たとき、それがトークンでない場合、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、《》のコントロールを得る。
あなたのアップキープの開始時に、《》はあなたとあなたがコントロールする《》という名前でないクリーチャーに1点のダメージを与える。
《》にダメージが与えられるたび、あなたは《》のコピーであるトークンを1体、戦場に出す。
あなたが《》という名前のクリーチャーを4体以上コントロールしているかぎり、《》は防衛を失う。
1/3
2015/10/10(土) 01:43:28
549 :
名も無き者
永遠の繁茂 (8)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)
ソーサリー
望む数の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを戦場に出す。

単体で無限のソーサリーサイクル

白 永遠の命 望む数のライフゲイン
青 永遠の忘却 望む数のライブラリー破壊
黒 永遠の喪失 望む数のライフロス、ただし逆天使の嗜み付き
赤 永遠の力 望む数の+X/+0
2015/10/10(土) 02:26:33
550 :
名も無き者
残留思念の収集 (1)(黒)(白)
エンチャント
トークンでないクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。そうした場合、それが「各終了ステップの開始時に、これがエンチャント以外のカード・タイプを持っている場合、これはエンチャントになる。」を得ることを除き、それのコピーであるトークンを1体あなたのコントロール下で戦場に出す。

FT:第205回実証実験、検体番号1a、自我の消滅を確認。検体番号1bはこれを残すことを目的とする。
2015/10/10(土) 10:13:33
551 :
名も無き者
鬱憤の開放 (2)(赤)
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えられる場合、かわりにそのダメージをすべて軽減し、軽減した点数に等しい数の蓄積カウンターをこれの上に置いてもよい。
(赤)、これの上から蓄積カウンターを1個取り除く:速攻とトランプルと「終了ステップの開始時にこのクリーチャーを生贄に捧げる」を持つ赤の3/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみプレイできる。

―ラクドスでは暴力衝動を最高潮に高めるためにあえて己を縛り付けることがしばしば流行る。
2015/10/10(土) 10:43:15
552 :
551
与えられる→与える で
2015/10/10(土) 10:44:27
553 :
名も無き者
絵画「メメント・モリ」 (1)(B)(B)(B)
クリーチャー-ナイトメア・壁
瞬速、防衛
《》は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
いずれかのクリーチャーが《》に戦闘ダメージを与えるたび、それを追放する。
《》が生贄に捧げられる以外で戦場を離れたとき、これによって追放された各クリーチャーを、それぞれオーナーの手札に加える。
(B)(B)、T、《》を生贄に捧げる:《》の効果によって追放されたクリーチャーの数だけ、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
0/6
2015/10/10(土) 12:15:34
554 :
名も無き者
粗暴な映し身 RU
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。そのトークンは速攻を持つ。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
2015/10/10(土) 20:16:36
555 :
519
いまさらトークンだと頑強意味ないから数増えないことに気づいた。

台所の黒い悪魔 (3)(B)(B)
クリーチャー―昆虫
感染
《》が破壊された時、それのコピーであるトークンを1つ戦場に出す。
(1)(B):《》を再生する。
2/2
2015/10/11(日) 12:32:15
556 :
名も無き者
精霊の加護 (白)(緑)
ソーサリー
あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。エンチャント(クリーチャー)と族霊鎧を持つオーラ・エンチャント・トークンをそれにつけられた状態で戦場に出す。
超過 (1)(白)(白)(緑)(緑)
FT:これなら炎上しても大丈夫だな。――ソリン・マルコフ
2015/10/11(日) 21:29:38
557 :
横田の倉庫3
サイコファーマー (黒)(黒)
クリーチャー ― エルフ・ドルイド
(X)(黒),(T):緑の0/1の羊(Sheep)クリーチャー・トークンをX体戦場に出し、それらを破壊する。
FT:目的の殺しをカモフラージュするために、肉を食べたり振舞ったりもする。
1/1
2015/10/11(日) 22:47:21
558 :
Syam
ピッカーお疲れ様です。

ガラクタ腕の飛行機械 (5)
アーティファクト・クリーチャー - 飛行機械
飛行
腕でないアーティファクトを1つ生け贄に捧げる:飛行と「(T):《》を対象とする呪文1つか能力1つを対象とし、その対象をこれに変更する。」と「(T),あなたの墓地からアーティファクト・カードを1枚追放する:《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。」と「(T),あなたの墓地からアーティファクト・カードを1枚追放する:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。」と「《》が戦場を離れたとき、これを追放する。」を持つ無色の1/1の腕・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2/2
(last edited: 2015/10/11(日) 23:32:58) 2015/10/11(日) 23:31:39
559 :
名も無き者
スケーリーフット (5)(W)(U)
クリーチャー-クラーケン
警戒
《》は、装備(2)と「装備しているクリーチャーは+0/+2の修正を受ける」を持つ無色の装備品・アーティファクト・トークンを4つ装備した状態で戦場に出る
タップ状態の《》がアンタップするたび、装備(2)と「装備しているクリーチャーは+0/+2の修正を受ける」を持つ無色の装備品・アーティファクト・トークンを1つ、これに装備された状態で戦場に出す。
《》から装備品を1つはずす:《》を再生する。
5/2
2015/10/11(日) 23:50:51
560 :
名も無き者
プラズマ化  (赤)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。そのクリーチャーのコントローラーは、トランプルと速攻と「あなたの終了ステップの開始時に、これを追放する。」を持つ赤の5/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2015/10/11(日) 23:55:29
561 :
名も無き者
新人の工兵 (赤)(1)
クリーチャー—ゴブリン・装具工
(T):からくりを1つ組み立てる。
(あなたがコントロールするアーティファクトを1つ追放する。その後、あなたは1/1のからくり・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。そのクリーチャーが死亡したとき、追放されていたカードをそのオーナーのコントロール下でタップ状態で戦場に戻す。)
1/1

2015/10/11(日) 23:59:00
562 :
561
1年ぶりに滑り込んだ!と思ったら「無色の」が抜けていましたので修正します。

新人の工兵 (赤)(1)
クリーチャー—ゴブリン・装具工
(T):からくりを1つ組み立てる。
(あなたがコントロールするアーティファクトを1つ追放する。その後、あなたは1/1の無色のからくり・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。そのクリーチャーが死亡したとき、追放されていたカードをそのオーナーのコントロール下でタップ状態で戦場に戻す。)
1/1
2015/10/12(月) 00:00:41
563 :
わど
まずは全カード評価から。FF4ネタ拾って頂いてありがとうございます。真っ先に思いついたのが奴でした。

>>494 メロンパン様 《蜂蜜樽》
熊付きのはちみつ。入賞作に付き詳細は>>564にて!

>>495様 《蟲塚の女帝、メルティハニー 》
全体的にトリッキーな挙動。重さとデメリットにもなりうる忠誠度能力は扱いに実に頭を悩ませてくれます。

>>496 ボーノ様 《英雄的行動》
トークン生産&速攻付与。どちらかと言うと混色より多色のほうが似合うデザインに思えます。人間デッキに是非。

>>497 肉じゃが様 《調和者隊の盾職人》
装備品のスペルシェイパー。自身のスペックも含め、かなり防御的ですね。不落の壁は実に厄介そうです。

>>498 Nishi様 《鏡の魔女、セリア》
伝説祭り。+1能力のパフォーマンスが凄まじいですね。これだけ強いと初期忠誠度はかなり控えめになりそうです。

>>499様 《冥府の契約者グレゴール》
悪魔に堕ちる。こちらも出せるトークンのスペックが凄い。高い初期忠誠度と併せ、実に破格の性能だと思います。

>>500様 《仁義なき戦い》
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2015/10/18(日) 18:20:28) 2015/10/12(月) 00:00:47
564 :
わど
今回のお題は『トークン生産』でした。すいません、自分も>>554様の《粗暴な映し身》をソーサリーだと勘違いしてたクチです。勿論評価は改めましたよ?

[入賞]
>>494 メロンパン様 《蜂蜜樽》
蜂蜜を追って熊がこんにちわ。《応報の仮面》の装備コストが有色になったら2/2の熊がついてきた形ですね。ちょうど接死持ちのクリーチャーは緑に多いので、《寄せ餌》的コンボを無理せず組み込めるのは有難い。確か初期案は装備コストが(2)で、上位互換になっていたと記憶しています。魅力的な蜂蜜のイメージをそのままにバランスを調整するなら「可能であればブロックされる」能力を付与する、というのは如何でしょうか。

>>528様 《幻惑のハンゾウ》
どろん。変幻自在のイリュージョンを目指すなかなか愉快な能力がそろっています。ハンゾウの名を冠するが故か忍者とも面白い相互作用をしてくれますね。+0で出るクリーチャーも自身を守るのに適したナイスサイズです。ただ、その後-1能力で化かしてしまうケースも多そうとはいえ、伝説のクリーチャーですし名前はあるべきだと思いますよ。奥義は相変わらずの豪快さ。クリーチャーでの攻撃が一切通らなくなるので多くのデッキを詰みに持っていけそうです。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2015/10/12(月) 20:57:18) 2015/10/12(月) 20:54:38
565 :
わど
*************

今週のPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『頭でっかち』

《ボール・ライトニング》《磁石のゴーレム》のように、タフネスよりパワーが2以上大きいクリーチャーを募集いたします。
締め切りは10/18(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2015/10/12(月) 20:54:45
566 :
名も無き者
草食獣の皮を纏うドラゴン (2)(R)(R)
クリーチャー-ドラゴン
飛行、先制攻撃
変異(X)(R)(R)
《》が表向きになったとき、これはターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。Xは(R)でしか支払うことができない。
4/2
2015/10/12(月) 21:39:45
567 :
名も無き者
ゴブリン攻城班 (1)(赤)
クリーチャー ゴブリン
ゴブリン攻城班をブロックしているクリーチャーは先制攻撃を得る。
4/1
FT:あるものはゴブリンにしては珍しく忠義にあついと評価した。あるものはただのゴブリンだと評価した。
2015/10/12(月) 23:24:08
568 :
名も無き者
狂乱の幻霊 (B/R)
クリーチャー・エンチャント ― スピリット・ホラー
授与(1)(B)(R)
エンチャントされているクリーチャーは+3/-1の修整を受ける。

3/-1
2015/10/12(月) 23:42:33
569 :
名も無き者
全pickお疲れ様です、入賞ありがとうございました!

破滅を数える者 (6)
クリーチャー―エルドラージ
《》のタフネスは追放領域にあるカードの数に等しく、そのパワーはその数に2を加えた点数に等しい
*+2/*
2015/10/12(月) 23:57:12
570 :
名も無き者
ビッグ・クリーチャー (G)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー―ビースト
9/6
2015/10/12(月) 23:59:00
571 :
名も無き者
燐霜氷翼獣(FrapPhonix:フラッペニックス)  (U/R)(U/R)
クリーチャー-奇魔・フェニックス
飛行
あなたがコントロールしている青の呪文1つを追放する、T:《》はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。その後、クリーチャー1体を対象とし、それと格闘を行う。
あなたがコントロールしている赤の呪文1つを追放する、T:《》はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。その後、点数で見たマナコストがX以下の土地でないパーマネント1つを対象とする。それをオーナーのライブラリーの一番上に置き、《》を破壊する。Xはこれのパワーに等しい。
あなたがコントロールしているインスタント呪文1つを追放する:あなたの墓地にある《》を手札に戻す。
あなたがコントロールしているソーサリー呪文1つを追放する:あなたの墓地にある《》をタップ状態で戦場に戻す。
3/1


フラッペ+フェニックス
氷と霜の翼の魔鳥。魔力を喰わせると興奮して突撃するアホ鳥。
2015/10/13(火) 00:05:08
572 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

駐屯地の象 (1)(赤)(白)
クリーチャー--象
あなたの対戦相手のターンの間、駐屯地の象の基本のパワーと基本のタフネスを入れ替える。
4/2

自分のターンでは3コス4/2で、
相手のターンなら3コス2/4になるという感じです。
2015/10/13(火) 00:19:03
573 :
名も無き者
突撃の王、バルロー (赤)(緑)(白)
伝説のクリーチャー ビースト
全てのクリーチャーは破壊不能と「これが自身のパワー以上のダメージを受けている時、これを生け贄に捧げる」と「これのパワーが0以下である時、これを生け贄に捧げる」を持つ。
5/1
2015/10/13(火) 00:29:29
574 :
名も無き者
ホワイト・ライトニング (2)(白)
クリーチャー-エレメンタル・騎士
瞬速
《》は、本来に加えてさらに2体のクリーチャーをブロックでき、威迫を持つクリーチャーをそれが威迫を持たないかのようにブロックできる。
次のクリンナップ・ステップの開始時に、《》を生け贄に捧げる。
6/1

FT:要撃のために作られ、攻城に使われた時代もあった。今はなんとか本来の使命に落ち着いている。
2015/10/13(火) 00:47:32
575 :
ボーノ
傷痕の大雷 (1)(黒)(赤)(赤)
クリーチャー―エレメンタル
トランプル、速攻、萎縮
傷痕の大雷が戦場に出たとき、他のクリーチャー1体を対象とする。傷痕の大雷はそれと格闘を行う。
傷痕の大雷が与えるダメージは軽減できない。
7/1
(last edited: 2015/10/13(火) 01:12:04) 2015/10/13(火) 00:50:43
576 :
名も無き者
《ファイレクシアの一番槍》 (黒)(赤)
クリーチャーーゾンビ・戦士
感染
《》が攻撃に参加するたび、ターン終了時まで《》は-2/-0の修正を受ける。
3/1
2015/10/13(火) 01:10:05
577 :
名も無き者
>>567
色々変なので修正

ゴブリン攻城班 (1)(赤)
クリーチャー ゴブリン
ゴブリン攻城班がブロックするか、ゴブリン攻城班がブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。
2015/10/13(火) 02:28:25
578 :
Rite_of_Ruin
オークの突撃隊長 (2)(赤)
クリーチャー - オーク・戦士
破壊不能
臆病者は戦士をブロックできない。
タフネスがパワーよりも大きい壁でない各クリーチャーは戦士ではなく、他のタイプに加えて臆病者である。
3/1
FT:オークは頭が悪くとも、議論に負けることはない。
2015/10/13(火) 03:26:29
579 :
名も無き者
毒針の壁 (1)(黒)(白)
クリーチャー-壁
防衛、先制攻撃、接死
毒針の壁は、本来に加えてさらに2体のクリーチャーをブロックできる。
3/1
2015/10/13(火) 07:45:20
580 :
名も無き者
非論理的な存在 (青)(緑)
クリーチャー ― エレメンタル

すべてのクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
0/-2
2015/10/13(火) 09:17:05
581 :
名も無き者
復讐の電弧 (赤)
クリーチャー―エレメンタル
トランプル
速攻
あなたが復讐の電弧を唱えたとき、あなたの墓地にある名前が《復讐の電弧》であるすべてのカードを戦場に戻す。
終了ステップの開始時に、復讐の電弧を生け贄に捧げる。
3/1
2015/10/13(火) 10:28:06
582 :
名も無き者
花咲きの牡鹿 (1)(G)
クリーチャー ― 大鹿
花咲きの牡鹿が攻撃するたび、あなたのマナ・プールに(G)(G)を加える。
3/1
2015/10/13(火) 12:33:51
583 :
名も無き者
ナヤの戦術家 (3)(白)(赤)(緑)
クリーチャー―人間、アドバイザー
あなたがコントロールするパワーがタフネスよりも多いクリーチャーはトランプルと先制攻撃を得る。
5/2
2015/10/13(火) 14:42:39
584 :
名も無き者
制圧の鎚、ヴァルナ (R)(B)(W)
クリーチャー-エレメンタル
各クリーチャーが破壊されるのに必要なダメージの量はパワーの値に等しい。
各クリーチャーはタフネスが0以下でも墓地に置かれず、パワーが0以下になったとき墓地に置かれる。
5/0
2015/10/13(火) 15:52:33
585 :
584
伝説の、を入れ忘れました。

制圧の鎚、ヴァルナ (R)(B)(W)
伝説のクリーチャー-エレメンタル
各クリーチャーが破壊されるのに必要なダメージの量はパワーの値に等しい。
各クリーチャーはタフネスが0以下でも墓地に置かれず、パワーが0以下になったとき墓地に置かれる。
5/0
2015/10/13(火) 16:24:51
586 :
名も無き者
火顎のカヴー (1)(赤)(緑)
クリーチャー ~ カヴー

速攻
火顎のカヴーが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。あなたは(赤)を支払ってもよい。そうした場合、火顎のカヴーはそれに2点のダメージを与える。
(緑)、火顎のカヴーを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは+2/+2の修整を受ける。
3/1
2015/10/13(火) 16:25:26
587 :
名も無き者
亀の擬態品 (2)
アーティファクト・クリーチャー ─ 亀
亀の擬態品が各ターン最初にブロックされた状態になるか、呪文や能力の対象になるたび、ターン終了時までそれのパワーとタフネスを入れ替える。
4/1
2015/10/13(火) 20:37:28
588 :
名も無き者
歯垢群がり(黒)(黒)
クリーチャー-ホラー
《》が戦場に出たとき、パワーが4より大きいクリーチャーをあなたがコントロールしていなければ、《》を生け贄に捧げる。
4/1
2015/10/13(火) 20:52:10
589 :
名も無き者
踊る双刀 (5)
アーティファクト・クリーチャー ― スピリット
飛行
(3):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+0の修正を受け、踊る双刀はターン終了時まで-2/-0の修正を受ける。この能力は、各ターン2回まで起動できる。
4/2
2015/10/13(火) 21:46:20
590 :
肉じゃが
《嘲りの壁》 (1)(赤)(赤)
クリーチャー - 壁
防衛 先制攻撃
各対戦相手の戦闘開始時に、その対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を対象とする。この戦闘で、そのクリーチャーは可能なら攻撃に参加する。
4/1
(last edited: 2015/10/13(火) 21:50:58) 2015/10/13(火) 21:50:10
591 :
名も無き者
朽ち果てたクロコダイル (1)(B)(G)
クリーチャー-クロコダイル・ゾンビ
トラプル
活用(5)(B)(G)
8/0
2015/10/13(火) 22:44:49
592 :
名も無き者
乱世のフェニックス (4)(赤)
クリーチャー ― フェニックス
飛行、速攻
毎ターン、乱世のフェニックスは可能なら攻撃する。
隆盛 ― あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするパーマネントが合わせて3色以上の色を持つ場合、あなたは(2)(赤)を支払ってもよい。そうしたなら、あなたの墓地にある乱世のフェニックスを戦場に戻す。
4/2
2015/10/14(水) 02:15:39
593 :
名も無き者
天を望んだ虎 (白/黒)(白/黒)(白/黒)(白/黒)(白/黒)
クリーチャー - 人間・虎
~がいずれかの領域から墓地か追放領域に置かれた場合、あなたはゲームに敗北する。
~が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライフの総量を20点にし、あなたのライフの総量を5点にする。
毎ターン、~は可能なら攻撃する。
33/4
2015/10/14(水) 02:52:00
594 :
名も無き者
霊廟の死影 (黒)(黒)(黒)
クリーチャー - ホラー

速攻
~ではブロックできない。
あなたがカードを引く場合、代わりにあなたの墓地にあるクリーチャー・カードを2枚追放してもよい。そうした場合、~をあなたの墓地から戦場に戻す。
クリーチャー・カードを2枚捨てる:カードを1枚引く。この能力は~があなたの墓地にある場合しかプレイできない。

3/1
2015/10/14(水) 08:22:51
595 :
名も無き者
虚構の偽神、コシレウス (7)
伝説のクリーチャー・エンチャント - 神・エルドラージ
破壊不能
いずれかの対戦相手のいずれかの色への信心が7未満である限り、虚構の偽神、コシレウスはクリーチャーではない。
あなたがコントロールする無色のクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーは有色のパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
パーマネントが1つ生け贄に捧げられるたび、そのパーマネントを追放し、カードを1枚引く。
12/0

[FT]空虚なニクスの夜空に届けられた数多の虚しい祈りは、ニクスの神々を切り刻んだ怪物を神として顕現させるに至った。

コジレックがテーロスに来たらというif。
実体は別にある幻影なので、人々の色への信仰心が高ければ消え去ります。
2015/10/14(水) 12:59:01
596 :
名も無き者
無敵の幻像 (0)
クリーチャー - 天使・悪魔・ドラゴン
飛行、警戒、先制攻撃、トランプル
6/-1

FT:それの死を想像できぬものは十分にリアルとは言えず、よって、魔術的な幻像として存在することもできない。-高位調停者、アルハマレット
2015/10/14(水) 14:01:01
597 :
名も無き者
ダークネス・ライトニング BBB
クリーチャー - エレメンタル・ホラー

速攻 威嚇
《》は唱えるためには、基本土地から生み出されたマナのみが使用できる。
ターン終了時に、《》を生け贄に捧げる。

6/1

FT:虚無より来たれ! 正邪を超越し稲妻よ! 狂信者の無き世界へ轟け!
2015/10/14(水) 14:22:34
598 :
名も無き者
勝利の幻影 (青)(黒)
クリーチャー―イリュージョン
被覆
消失5
《》が死亡したとき、その上に時間カウンターが1個も置かれていない場合、あなたは敗北する。
4/1
2015/10/14(水) 14:54:07
599 :
名も無き者
血統の繁殖者 (3)(G)
クリーチャー ― エルドラージ・ドローン
欠色
血統の繁殖者にダメージが与えられるたび、無色の1/1のエルドラージ・末裔・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
それらは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。
4/2
2015/10/14(水) 16:52:11
600 :
インベ時代の人
Flamevine Archer / 火炎蔦の射手 (3)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) 射手(Archer)
到達(このクリーチャーは飛行を持つクリーチャーをブロックできる。)
火炎蔦の射手が戦場に出たとき、飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。火炎蔦の射手は、それに4点のダメージを与える。
4/2
>FT: 「私の一族は狙いを定めるのが結構うまいのよ。」 ― ニッサ・レヴェイン.
2015/10/14(水) 20:14:50
601 :
名も無き者
敵意の突撃者 (2)(B)(R)
クリーチャー - オーガ・狂戦士
速攻
敵意の突撃者がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、(R)を支払ってもよい。そうしたなら、敵意の突撃者はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。
いずれかのプレイヤーを攻撃している敵意の突撃者が死亡したとき、攻撃されているプレイヤー1人を対象とする。(B)を支払ってもよい。そうしたなら、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
4/1
2015/10/14(水) 22:26:50
602 :
名も無き者
精神剣闘士   (2)(U)
クリーチャー - ヴィダルケン・兵士
いずれかの対戦相手の手札の枚数が精神剣闘士のパワー以上であるかぎり、精神剣闘士が与えるすべての戦闘ダメージを軽減する。
4/2
FT:精神が揺らげば、あらゆる物がお前を両断して落ちる。
2015/10/15(木) 03:29:09
603 :
名も無き者
あまたの頭 (X)(赤/緑)
クリーチャー - ハイドラ

あまたの頭はその上にX個の+1/+1カウンターを載せた状態で戦場に出る。
あまたの頭を唱えるために使用されたマナがすべて赤であった場合、あまたの頭は速攻と威迫を持つ。
あまたの頭を唱えるために使用されたマナがすべて緑であった場合、あまたの頭はトランプルと呪禁を持つ。

2/0

>数多の頭があなたの体を那由多の彼方へ
2015/10/15(木) 08:18:17
604 :
名も無き者
擬態した襲撃者、クレイモア (X)(X)(R)(G)
伝説のクリーチャー-ヴィーアシーノ・戦士
《》のマナコストと変異コストの(X)は赤マナか緑マナのどちらか一色でしか支払えない。
《》が戦場に出るか表向きになったとき、変異コストが赤マナのみで支払われていた場合、これの上に緋の眼カウンターをX個置く。緑マナのみで支払われていた場合、これの上に碧の眼カウンターをX個置く。
《》の上に緋の眼カウンターが置かれたとき、これの上の碧の眼カウンターを全て取り除く。碧の眼カウンターが置かれたとき、緋の眼カウンターを全て取り除く。
《》の上に緋の眼カウンターが置かれている場合、これは緋の眼カウンター1個につき+2/+0の修正を受けるとともに、戦闘フェイズ開始時に対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象としてもよい。そうした場合、これはそれと格闘を行う。
《》の上に碧の眼カウンターが置かれている場合、あなたがコントロールしているヴィーアシーノは碧の眼カウンター1個につき+1/+1の修正を受けるとともに、「(1)(G):このクリーチャーを再生する」の能力を持つ。
変異(X)(X)
3/1

2015/10/15(木) 15:49:11
605 :
subaruizu
遅くなりましたが、アンタップインの特殊土地でのPickありがとうございました。

平和の破壊者/Evenspoiler (7)
クリーチャー─エルドラージ
あなたが《》を唱えたとき、あなたの対戦相手がコントロールしている点数で見たマナ・コストが偶数の各クリーチャーを追放する。
あなたの各対戦相手は、それぞれ自分のターンの終了ステップの開始時に、手札の数が偶数である場合、手札のカードを1枚選んで追放する。
7/5
FT:エルドラージの奇妙な性質に識者が不毛な好奇心を向ける余裕など無かったが、どんな者が狙われやすいとかいった後ろめたい冗談は誰からとなく囁かれた。
(last edited: 2015/10/15(木) 20:11:27) 2015/10/15(木) 20:07:37
606 :
八三五
10年前、当時のテーマ別オリカスレに某四天王モチーフのオリカを投稿してたのを思い出しました
でもFFは4じゃなくて2が好きです

マザーボム 5RRR
クリーチャー-エレメンタル
6/1
トランプル
マザーボムが死亡したとき、それを追放する。そうした場合、赤の1/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを6体戦場に出す。
―――――
ヤツの気が増大する…!いかん、守りを固めろ!
2015/10/15(木) 23:15:45
607 :
メロンパン
Pickお疲れ様です、そしてありがとうございます!

溶岩鍛冶の戦士 (3)(R)
クリーチャー―人間・バーバリアン
速攻
《》が対戦相手1人にダメージを与える場合、そのプレイヤーは「あなたはカードを3枚引く」ことを選んでもよい。そうしたなら、ターン終了時まで、《》が与えるすべてのダメージを軽減する。
(R),T:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。
6/1

>FT:おれは無謀じゃない。無理だとわかってやってるんだ。
(last edited: 2015/10/16(金) 12:11:42) 2015/10/16(金) 00:24:23
608 :
破局の渦 (1)(赤)(黒)(青)
クリーチャー―エレメンタル
20/1
トランプル、速攻
あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する:破局の渦はターン終了時まで-1/-0の修正を受ける。この能力はあなたの対戦相手のみが起動できる。

パワーに20と書きたかっただけです。投げ飛ばせば即死コンボの完成です。
2015/10/16(金) 00:28:33
609 :
名も無き者
威を貸す虎 (3)(赤)(緑)
クリーチャー―虎・伏兵
速攻、トランプル
(赤)(緑)、これを手札から公開する、あなたのコントロールするブロックしているクリーチャー1体をオーナーの手札に戻す:これをそのクリーチャーがブロックしていたクリーチャーをブロックしている状態で場に出す。
6/1

―無防備な狐の後ろには虎がいるのを忘れるな
 ―ラノワールの格言
2015/10/16(金) 00:28:53
610 :
名も無き者
慢心する力自慢 (赤/緑)(赤/緑)
クリーチャー ─ オーガ
慢心の力自慢がクリーチャーをブロックするかクリーチャーによってブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーはターン終了時まで破壊不能を持つ。
5/3

FT:死なない程度に手加減はしてやるぞ?
2015/10/16(金) 07:21:37
611 :
善乱
乱戦陽動隊 (2)(R)(R)
クリーチャー - 人間・戦士
速攻
ブロック・クリーチャーは-2/-0の修整を受ける。
4/1
FT:後ろを気にしていたら、前に向かって剣を振ることなんて碌に出来やしない。
2015/10/16(金) 18:50:08
612 :
名も無き者
超重量斧のゴブリン(1)(赤)
クリーチャー - ゴブリン・戦士
超重量斧のゴブリンは、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
5/1

FT:彼はすべてを粉砕する武器を注文したが、手から離れ、
地に沈むそれを二度と振り回そうとは思わなかった。
2015/10/16(金) 19:32:48
613 :
名も無き者
奴隷を解放するもの (1)(黒)(赤)
クリーチャー - 人間・グール
速攻
~単独では攻撃したりブロックしたりできない。
~が攻撃したりブロックしたりするたび、他のクリーチャーを1体生け贄に捧げ、~の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
5/2
FT:あいつは奴隷に大人気だ。鬱屈としたスラムから解放してくれる存在として崇められている。連れ去られた者は自由へ旅立ち、ここに戻ってくることも無いことが何よりの証拠だ。
2015/10/17(土) 10:18:38
614 :
名も無き者
怒涛の雷 (R)(R)(R)(R)(R)(R)
インスタント
ターン終了時まで、あなたのコントロール下でトークンが戦場に出る場合、代わりに同じ数の3/1の赤のエレメンタル・クリーチャー・トークンを戦場に出す。それらは速攻を持ち、ターン終了時にそれらを生贄に捧げる。
2015/10/18(日) 01:14:41
615 :
横田の倉庫3
天空のほら吹き (2)(青)(青)
クリーチャー ― ドラゴン
飛行、精神攻撃(このクリーチャーはプレイヤーに、「ライブラリーの一番上のカードを墓地に置く」の形でダメージを与える。これがクリーチャーに致死ダメージを与える場合、代わりにそのクリーチャーをタップし、それは「アンタップステップにアンタップしない」を得る。)
FT:正義を振りかざし、悪を仕立て上げる。それが平和への近道です。
6/3

>コストやPTなどを変更。
(last edited: 2015/10/18(日) 21:22:10) 2015/10/18(日) 10:56:03
616 :
名も無き者
重装まといの雷光 (3)(W/R)(W/R)(W/R)
クリーチャー-エレメンタル・兵士
瞬速、トランプル
《》は装備品・アーティファクト・トークンを1つ装備した状態で戦場に出る。それは装備(4)と「装備しているクリーチャーは-3/+5の修正を受けるとともに防衛を持つ」を持つ。
《》が装備している装備品を全て生贄に捧げる:《》はターン終了時まで生贄に捧げた装備品1つにつき+1/+0の修正を受ける。ターン終了時に《》を生贄に捧げる。
6/1

2015/10/18(日) 16:47:15
617 :
名も無き者

2015/10/18(日) 16:47:18
618 :
名も無き者
球体雷雲獣 (1)(青)(赤)(赤)
クリーチャー エレメンタル・奇魔
瞬速、トランプル、速攻
終了ステップの開始時に、球体雷雲獣を生け贄に捧げる。
FT:イゼット団にとって、都市伝説は実験の成功を意味する。
2015/10/18(日) 18:49:35
619 :
618
P/Tは6/1です。忘れてました。
2015/10/18(日) 21:02:07
620 :
名も無き者
イゼット式流動石 (青/赤)(青/赤)
クリーチャー―ウーズ・奇魔
イゼット式流動石は+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
クリーチャーはその上に置かれた+1/+1カウンター1つにつき+1/-1の修正を受ける。
クリーチャーはそれが死亡するときに能力を誘発させない。
1/1
FT:地面そのものが動くのか?歩く機かいが減りそうだな。――ソリン・マルコフ
2015/10/18(日) 23:12:22
621 :
名も無き者
方解石の壁  (1)(青)(青)
クリーチャー ― 壁
防衛
各クリーチャーのパワーとタフネスを入れ替える。
4/1
2015/10/18(日) 23:26:14
622 :
名も無き者
はじめて拝見いたしました。
とても面白そうなので参加させていただきます。
よろしくお願いします。

狂乱のハイドラ (X)(R/G)
クリーチャー ― ハイドラ
狂乱のハイドラはX個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
狂乱のハイドラは、その上におかれている+1/+1カウンター1個につき+1/+0の修正を受ける。
狂乱のハイドラが死亡したとき、狂乱のハイドラはあなたに狂乱のハイドラのタフネスに等しいダメージを与える。


2015/10/18(日) 23:32:56
623 :
名も無き者
大喰らいの蛇  (緑)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー ― 蛇
トランプル、接死
~をブロックできるすべてのクリーチャーはそれをブロックする。
6/1

2015/10/18(日) 23:49:10
624 :
Syam
ピッカーお疲れ様です。

キャッチボール・ライトニング (赤)(赤)(赤)
クリーチャー - エレメンタル
速攻、トランプル
《》がブロックされるたび、ブロックしているクリーチャーのコントローラーは《》のコントロールを得る。(《》は戦闘から取り除かれる。)
6/1
2015/10/18(日) 23:55:23
625 :
わど
まずは全カード評価から。スケーリーフットって巻貝だったのか…クロノトリガーの件も然り、無知を晒すことも多いでしょうがどうかお手柔らかに。もちろんツッコミは大歓迎です。

>>566様 《草食獣の皮を纏うドラゴン》
変異の途端にサイズアップ。変異コストの軽さを考えると先制攻撃はないほうがバランスが良いかもしれません。

>>567>>577様 《ゴブリン攻城班》
空いた戦場に極めて強い。しっかり盤面を露払いしてやれば2マナとしては破格のクロックを刻めそうですね。

>>568様 《狂乱の幻霊》
負のタフネスを授与していく。タフネスを2以上嵩増しできると尚良しですが、なかなか難しいでしょうか。

>>569様 《破滅を数える者》
追放するたびサイズが増えるね。自分の追放領域のカードも数えられるので探査などとの相性が良さそうです。

>>570様 《ビッグ・クリーチャー》
バニラー。衝撃のマナレシオですね。《カロニアのビヒモス》が7マナ9/9なのでギリ許される…のか?怪しい。

>>571様 《燐霜氷翼獣》
インスタントやソーサリーを喰らう。立ち消えそうな呪文などを食べてアドバンテージを失わないようにしたいですね。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2015/10/19(月) 21:06:44) 2015/10/19(月) 00:01:00
626 :
わど
今回のお題は『頭でっかち』でした。何となくですがリミテ番長が多かったイメージ。頭でっかちの宿命かもしれませんが。

[入賞]
>>600 インベ時代の人様 《火炎蔦の射手》
飛行対策と打撃力を一手に担う。緑で4マナ4/2というとやや貧弱なサイズではありますが、飛行クリーチャーへの4点ダメージは多くの飛行クリーチャーを射程内に収めるかなり強力なものです。殴るだけでなく到達で飛行クリーチャーに睨みを効かせることもでき、総じて飛行クリーチャーへの牽制としてはかなり優秀なのではないでしょうか。リミテッドではメインデッキへ問題なく投入できる優良クリーチャーです。

>>611 善乱様 《乱戦陽動隊》
お互い前のめりに行きましょう。シンプルなテキストに纏まっていながらブロック行為に対して強烈に待ったをかけられるカードです。自身のタフネスは非常に貧弱なものの、自身の能力でパワー2以下のクリーチャーにブロックされても無事なのが嬉しいですね。大きくパワーに寄ったP/Tから2つの能力まで、赤らしさを全面に押し出した非常にアグレッシブな1枚と言えるでしょう。

>>618-619様 《球体雷雲獣》
イゼットの球電。《ボール・ライトニング》に瞬速が付いたシンプルなスペックですが、おかげで打撃要員だけでなく緊急ブロックなんていう愉快な使い方もできるようになったのは本家にない利点ですね。終了ステップに戦場に出すことで自分のターン中におかわり、12点ダメージ!なんていう動きも瞬速持ちならではです。一つ能力が付くだけで使い勝手が劇的に変わる好例ですね。

[大賞]
>>589様 《踊る双刀》
一人で踊れ、他人と踊れ。名前やクリーチャー・タイプなど、随所に《踊る円月刀》へのリスペクトが見られますね。どうやらあちらよりも従順らしく、他人の手で用いられることもよしとするようです。見えているコンバット・トリックとして、強気な攻撃を仕掛けやすくなるのは実に良い。起動コストの微妙な重さもリアリティを醸しだして好印象です。決して派手とはいえないカードですが、そのいぶし銀さが今回は琴線に触れた形です。大賞おめでとうございます。

以上です。
2015/10/19(月) 21:06:46
627 :
わど
*************

今週のPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『多色プレインズウォーカー』

《サルカン・ヴォル》《深海の主、キオーラ》のように、多色のマナ・コストを持つプレインズウォーカーを募集いたします。
締め切りは10/25(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2015/10/19(月) 21:06:53
628 :
名も無き者
次元の浸透者、ジョン 1UBW
プレインズウォーカー - フィン
[+1]:対戦相手1人を対象とする。~はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。カードを1枚引く。
[-4]:すべてのクリーチャーを破壊する。あなたはコントロールする土地を最大4つまでアンタップしても良い。
[-6]:あなたは「あなたがカードを1枚引く場合、代わりにあなたはライブラリーからカードを1枚探してそれをあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す」を持つ紋章を得る。
4
2015/10/19(月) 21:29:23
629 :
名も無き者
タイプ間違えてる……ジョンで頼んます
2015/10/19(月) 21:29:52
630 :
名も無き者
代表議会、トロスターニ (緑)(緑)(白)(白)
プレインズウォーカー─トロスターニ
[+1]:緑と白の2/2のエレメンタル・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。あなたは2点のライフを得る。
[-2]:あなたがコントロールする各クリーチャーに+1/+1カウンターを1個置く。あなたがコントロールするクリーチャー・トークンはターン終了時まで破壊不能を得る。
[-3]:居住を行い、居住を行う。
[-10]:緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを100体出す。
<4>
FT:その灯はラヴニカを総べる明かりとなった
2015/10/19(月) 23:06:49
631 :
名も無き者
矛盾語り、サヴィア (1)(U)(R)
プレインズウォーカー - サヴィア
[+1]: このターン、いずれかのプレイヤーがクリーチャーでない呪文1つを唱えるたび、飛行を持つ青の1/1の魚・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-1]: このターン、クリーチャー1体がブロックに参加するたび、
それはそのコントローラーに2点のダメージを与える。
[-7]: あなたは「いずれかの対戦相手が呪文1つを唱えるたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。これにより土地でないカードが追放された場合、それを打ち消し、あなたは追放されたカードを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい」を持つ紋章を得る。
<3>
2015/10/20(火) 00:20:23
632 :
ボーノ
龍爪の巫師、ヤソヴァ (1)(緑)(青)(赤)
プレインズウォーカー-ヤソヴァ
龍爪の巫師、ヤソヴァは、彼女を唱えるために支払われたマナの点数に等しい数の忠誠カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
[+1]:カードをX枚引き、X点のライフを得る。Xはあなたがコントロールしているパワー4以上のクリーチャーの総数に等しい。
[-2]:アンチンという名前の緑の4/3の伝説の猫のクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。その後、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、他のクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行うことを選んでもよい。
[-12]:あなたは「あなたのアップキープ開始時、あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。」を持つ紋章を得る。
龍爪の巫師、ヤソヴァは統率者として使用できる。
<0>

新しい統率者PWが欲しいなって
(last edited: 2015/10/20(火) 17:22:30) 2015/10/20(火) 00:22:54
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.29 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.