Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/02(日) 12:59:55

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-5]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題(11/16~11/22):『特定の相手に特化したカード』(>>977-

*************************************************************************

■過去のPick

>>4 『両面カードでない、狼男クリーチャーカード』
>>49 『アンタップ状態でのみ機能する能力を持つアーティファクト』
>>99 『戦乱のゼンディカーに収録されそうな新2色地形』
>>165 『コントロール奪取』
>>209 『アドバイザー』
>>270-271 『3つ分何かをする1マナのインスタント』
>>328 『パワーを参照するカード』
>>400-401 『アンタップインの特殊土地』
>>443-444 『「銀」のカード』
>>491-492 『自壊するカード』
>>563-564 『トークン生産』
>>625-626 『頭でっかち』
>>707-708 『多色プレインズウォーカー』
>>809-810 『リアニメイト』
>>894-895 『1マナのエンチャント』
>>975-976 『他のカードに能力を与えるカード』

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1593/
(last edited: 2015/11/17(火) 02:55:02) 2015/07/30(木) 00:59:33

482 :
名も無き者
限界戦士 (緑)(緑)(緑)
クリーチャー ─ アバター
被覆
あなたがゲームに敗北しておらず、かつあなたの対戦相手がゲームに勝利したとき、代わりに限界戦士を生け贄に捧げる。
3/3


ルール的にこれで機能するかは疑問ですが……
2015/10/04(日) 02:45:04
483 :
名も無き者
修羅場 (1)(B)(R)
エンチャント
すべてのクリーチャーは速攻を持ち、可能なら毎ターン攻撃する。
各プレイヤーは最初の戦闘後メイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズとそれに続く追加のメイン・フェイズを加える。その戦闘の開始時に、すべてのクリーチャーをアンタップする。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは、クリーチャー一体を生け贄に捧げ、他のクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
終了ステップの開始時に、戦場に1体もクリーチャーがいない場合、各プレイヤーに5点のダメージを与え、《》を生け贄に捧げる。



2015/10/04(日) 08:50:53
484 :
名も無き者
生命の樹 (X)(G)(G)
エンチャント
生命の樹はその上に蓄積カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
あなたのコントロールするクリーチャー1体か土地1つが破壊される場合、それを再生し、生命の樹から蓄積カウンターを1個取り除く。
生命の樹の上に蓄積カウンターが1個も置かれていないとき、それを生け贄に捧げる。
2015/10/04(日) 14:00:09
485 :
名も無き者
軌道エレベーター (4)
アーティファクト

X、T:クリーチャーを好きなだけ対象とする(ただし、それらのクリーチャーのタフネスがX以下になるような組み合わせに限る)。それらのクリーチャーは、ターン終了時まで飛行を得る。この方法で対象となったいずれかのクリーチャーのタフネスが増加する場合、軌道エレベーターを生け贄に捧げる。その後、この方法で飛行を得たクリーチャーは全て飛行を失い、軌道エレベーターはそれらのクリーチャーに2点のダメージを与える。


元ネタはフライングカーペット
2015/10/04(日) 14:03:10
486 :
名も無き者
機動型共同墓地 (5)(B)(G)
クリーチャー-植物・スケルトン・ゴーレム
トランプル、防衛
《》が他のクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。
(2)(G)(B):《》の上に+1/+1カウンターを1個置き、ターン終了時まで防衛を失い、ターン終了時にこれを生贄に捧げる。
《》が死亡したとき、あなたの墓地からパワーが4以下のクリーチャーX体を対象とし、それぞれ戦場に戻すか手札に加える。Xは《》の上に置かれている+1/+1カウンターの数に等しい。
7/7
2015/10/04(日) 18:43:56
487 :
森緑
戦狂い (1)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー―スケルトン・狂戦士
速攻
戦狂いは可能なら毎ターン攻撃またはブロックする。
各戦闘の開始時に、あなたの墓地にある戦狂いを戦場に戻す。
戦闘終了時に戦狂いを生け贄に捧げる。
2/1
2015/10/04(日) 19:54:35
488 :
横田の倉庫3
チキンレーサー (青)(赤)
クリーチャー ― ニワトリ・ならず者
飛行、速攻
プレイヤー1人が呪文を唱えたとき、《》を生け贄に捧げ、その呪文を打ち消す。
2/1
2015/10/04(日) 21:55:47
489 :
名も無き者
墓守、ホーリオ (黒)
伝説のクリーチャー―ゾンビ
あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、墓守、ホーリオを生贄に捧げ、あなたのライブラリーの上から2枚を墓地に置く。。
あなたのアップキープの開始時にあなたの墓地にあるほかのクリーチャー・カードを1枚追放してもよい。そうした場合、墓守、ホーリオを戦場に出す。
3/1

FT:「墓地でゾンビを働かせるっていうのは陰謀団だけの専売特許じゃなかったようね」 ―リリアナ・ヴェス
2015/10/04(日) 23:35:27
490 :
名も無き者
いんね火 (1)(赤)
エンチャント
いんね火が戦場に出たときか、あなたのアップキープ開始時、プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚追放する。そうした場合、いんね火はそれに2点のダメージを与える。そうしなかった場合、いんね火を生け贄に捧げる。
FT:アツゥイ!──ソリン・マルコフ
2015/10/04(日) 23:41:39
491 :
わど
まずは全カード評価から。アイデアは光るのにとんでもないコストで台無しになってるカードがちらほら。是非気をつけて!

>>446様 《不発弾》
爆発するかは50%。墓地送りの原因が破壊かどうかって参照できるんでしょうかね。アンタップ手段と組むのもありか。

>>447 肉じゃが様 《牧草地の遊民》
1マナ五色マナクリの新たな形。実際これぐらいのデメリットぐらいで五色出せるメリットに釣り合う気がしますね。

>>448 《灯殺しの英雄》
能力はデメリットなんだかメリットなんだか。5マナという重さを考えるともうちとサイズが合ってもいいかも?

>>449-450 Nishi様 《宝冠の騎士》
《アカデミーの研究者》亜種。オーラが付いた状態で戦場に出るのが優秀です。エンチャント除去に弱いのはご愛嬌。

>>451様 《パララクスの姿見》
8《死の影》体制。《大霊堂の戦利品》でライフを過剰に減らす型ならトランプルが大活躍しそうですね。

>>452様 《チャージ・ライトニング》
じわじわ育つ。トランプルがありがたいですね。でもこの成長ペースなら自壊能力要らないんじゃぁ……?
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2015/10/05(月) 21:38:27) 2015/10/05(月) 00:03:01
492 :
わど
今回のお題は『自壊するカード』でした。

[入賞]
>>456様 《腐臭撒き》
膨らんだ末に跡を残す爆発。育つのにやや時間はかかりますが最終的にちょっとした全体除去とトークン3つとかなりありがたいものを残してくれます。参照するのが+1/+1カウンターの数ではなくパワーなので、コンバット・トリックで相手の意表を突いた自壊を図ることができるのが特徴的です。《吸血鬼の一噛み》なんかは1マナでちょうどパワーを+3できる逸材ですね。

>>457様 《硝子の剣》
脆いものの修正値は確か。自壊手段が破壊なので、破壊不能の付与や再生などで場保ちを確保すれば破格の修正値で戦力に大きく貢献してくれます。戦闘に参加しなければ自壊しないので、《トゲ撃ちの古老》などパワー参照系のシステムクリーチャーのパワー補強に使うのも実に良い。あるいはいっそのこと一発で割れるのを覚悟で4点のダメージ水増しに使うにも十分な火力ですね。

>>484様 《生命の樹》
その身を犠牲に命を守る。守るしかできませんが1マナに付き再生の盾を1枚用意できる効率はかなり優秀です。蓄積カウンターと汎用的なカウンターを用いますが、エンチャントだと意外とその手の悪用法はないものですね。戦場に出た後はカウンターは減りゆくのみなので、上手く回収して再利用してやるのも有りでしょうか。ちなみに真っ先に思いついた相方は《光らせの子》でした。

[大賞]
>>469様 《薄氷の戦場》
大型クリーチャーは通行注意。大変それらしい効果に仕上がっていますね。カード名から受けるイメージ通り非飛行クリーチャーに対して作用するカード。タップしかしない辺りおそらく氷の下の水はそう深くなさそうですね。飛行の色たる青らしく、これを貼って地上を牽制しつつ自分は上から悠々と殴るのが良さそうです。互いにクリーチャーを並べ合うリミテッドだと、限界点に達するのもなかなか早そうですね。1マナのエンチャントらしい控えめな効果も実に好みです。大賞おめでとうございます。

以上です。
2015/10/05(月) 21:38:35
493 :
わど
*************

今週のPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『トークン生産』

《スリヴァーの女王》《急報》のように、パーマネント・トークンを戦場に出す効果を持つカードを募集いたします。
締め切りは10/11(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
(last edited: 2015/10/05(月) 22:29:27) 2015/10/05(月) 21:38:41
494 :
メロンパン
Pickお疲れ様です。入賞できなくても評価が見れるのが嬉しいです。

蜂蜜樽 (3)
アーティファクト―装備品
《》が戦場に出たとき、緑の2/2の熊・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
装備されたクリーチャーをブロックできるすべてのクリーチャーはそれをブロックする。
装備(2)(緑)

>FT:「いやあツイてるね。」「ああツイてるな。ママに見せたら喜ぶぞ。」―2人の猟師の最後の会話
(last edited: 2015/10/05(月) 22:37:21) 2015/10/05(月) 22:25:44
495 :
名も無き者
蟲塚の女帝、メルティハニー (2)(B)(B)(G)(G)
プレインズウォーカー-メルティハニー
+2:対戦相手1人を対象とする。それは5点のライフを得る。それがコントロールしている各プレインズウォーカーに置かれている忠誠カウンターをそれぞれ2個取り除く。
0:全てのクリーチャーの上にそれぞれ+1/+1カウンターを1個置く。ターン終了時まで、いずれかのクリーチャーが死亡するたび、それの上に置かれている+1/+1カウンターに等しい数の忠誠カウンターを彼女の上に置く。
-12:+1/+1カウンターが置かれている全てのクリーチャーを破壊する。その後、飛行と接死を持つ緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを、破壊された各クリーチャーの上に置かれていた+1/+1カウンターの総数に等しい数だけ戦場に出す。その後、ターン終了時まであなたがコントロールしているすべての昆虫は+X/+Xの修正を受ける。Xは彼女の上に置かれている忠誠カウンターの数に等しい。
5
2015/10/05(月) 23:00:58
496 :
ボーノ
英雄的行動 (白/赤)(白/赤)(白/赤)
部族 エンチャント-人間
英雄的行動が戦場に出たとき、白の1/1の人間クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
あなたがコントロールしている人間クリーチャーは、可能なら毎ターン攻撃する。
人間を1体生け贄に捧げる:あなたがコントロールしている人間クリーチャーは、ターン終了時まで速攻を得る。

FT:人間の真似をしたゴブリンはバカと言われた。
(last edited: 2015/10/05(月) 23:12:17) 2015/10/05(月) 23:10:45
497 :
肉じゃが
《調和者隊の盾職人》 (1)(白)
クリーチャー - 人間・工匠
(T), 手札を1枚捨てる: 調和者隊の盾という名前の装備品・アーティファクト・トークン1つを戦場に出す。それは「装備しているクリーチャーは+0/+3の修整を受けるとともに警戒を持つ」と「装備(3)」を持つ。
0/4
2015/10/05(月) 23:25:19
498 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

鏡の魔女、セリア (1)(白)(青)(赤)
プレインズウォーカー--セリア
+1:「鏡の化身、エシラ」という名前の、速攻と飛行と警戒を持つ、白であり青であり赤である3/3の伝説のアバター・トークンを1体戦場に出す。
-2:あなたのライブラリーから伝説のパーマネント・カードかプレインズウォーカー・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
-7:あなたは「あなたがコントロールするパーマネントにレジェンド・ルールとプレインズウォーカーの唯一性ルールは適用されない」を持つ紋章を得る。あなたがコントロールするいずれかの伝説のパーマネントかプレインズウォーカーのコピーであるパーマネント・トークンを1体戦場に出す。
+2:あなたがコントロールするいずれかの伝説のパーマネントかプレインズウォーカーのコピーであるパーマネント・トークンを1体戦場に出す。この能力はあなたが鏡の魔女、セリアが生成した紋章を得ているときのみ起動できる。

伝説をテーマに考えてみました。
2015/10/05(月) 23:51:25
499 :
名も無き者
プレインズウォーカー祭りっぽいので便乗

冥府の契約者グレゴール (2)(黒)(黒)
プレインズウォーカー―グレゴール

[0]:飛行と「あなたのアップキープの開始時、このクリーチャーは~に2点のダメージを与える。そうできない場合これを追放する。」と「これがプレイヤーにダメージを与えるたび、~の上にX個の忠誠カウンターを置く。Xは自身のパワーに等しい。」を持つ黒の4/4のデーモン・クリーチャートークンを1体戦場に出す。

[-1]:対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。

[-10]:~は飛行と「~の上から忠誠カウンターをすべて取り除く:すべてのクリーチャーにX点のダメージを与える。Xは取り除いた忠誠カウンターの数に等しい」を持つ8/8のデーモン・クリーチャーになる。彼はもはやプレインズウォーカーではない。

{5}


ストレートに行くと出た次のターンに5-2+4=7
以降2づつ増えていくので
3ターン目:9
4ターン目:11
で4ターン目にはトドメがさせます。
ストレートに行けばね…
2015/10/06(火) 00:46:55
500 :
名も無き者
仁義なき戦い (白)(白)
エンチャント
トークンでないクリーチャーが戦場に出るたび、それを追放し、X/Xの白の兵士・クリーチャー・トークンそのオーナーのコントロールで戦場に出す。Xはそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい。

思いつきだけで作った。反省はしている、後悔はしていない。
2015/10/06(火) 00:50:31
501 :
名も無き者
巣穴 (1)
アーティファクト
巣穴が戦場から墓地に落ちた時、以下から一つ選ぶ。
・緑の3/3の象トークンを1体戦場に出す。
・緑の2/2の熊トークンを1体、緑の1/1の蛇トークンを1体戦場に出す。
・緑の1/1の蛇トークンを3体戦場に出す。
2015/10/06(火) 00:53:21
502 :
499
修正します。忠誠値とPWの能力プレイのタイミング間違えてました(汗

《冥府の契約者グレゴール》 (2)(黒)(黒)
プレインズウォーカー―グレゴール

[0]:飛行と「あなたのアップキープの開始時、このクリーチャーは《》に2点のダメージを与える。そうできない場合これを追放する。」と「これがプレイヤーにダメージを与えるたび、~の上にX個の忠誠カウンターを置く。Xは自身のパワーに等しい。」を持つ黒の4/4のデーモン・クリーチャートークンを1体戦場に出す。

[-1]:対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。

[-6]:このターン彼に与えられたダメージをすべて取り除き、《》は飛行と「~の上から忠誠カウンターをすべて取り除く:すべてのクリーチャーにX点のダメージを与える。Xは取り除いた忠誠カウンターの数に等しい」を持つ8/8のデーモン・クリーチャーになる。彼はもはやプレインズウォーカーではない。

{5}

これで出てから4ターン目に行ける…はず
トークン量産も可能です
2015/10/06(火) 01:10:51
503 :
名も無き者
ビオトープ生成装置 (2)
アーティファクト - 城砦
あなたのアップキープの開始時に、城砦化している土地が平地なら、白の0/1のヤギ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。同様にそれが島なら、島渡りを持つ青の1/1のイカ・クリーチャー・トークンを、それが沼なら、黒の1/1のネズミ・クリーチャー・トークンを、それが山なら、速攻を持つ赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを、それが森なら、到達を持つ1/2の蜘蛛・クリーチャー・トークンを、それぞれ1体戦場に出す。
城砦化(2)
2015/10/06(火) 03:20:00
504 :
名も無き者
再封印 (3)(白)(黒)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・「無数の面晶体」という名の伝説のアーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。
・「龍のルーン」という名の伝説のエンチャント・トークンを1つ戦場に出す。
・「封印の地」という名の伝説の土地・アーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。
・あなたが「無数の面晶体」と「龍のルーン」と「封印の地」という名前の各パーマネントをコントロールしているとき、すべての対戦相手がコントロールするパーマネントをすべて追放し、すべての対戦相手はゲームに敗北する。
2015/10/06(火) 05:34:34
505 :
名も無き者
実験培養鎧 (4)
アーティファクト-装備品
生体武器
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
装備(3)
(3):あなたがクリーチャーをコントロールしていない場合、黒の0/0の細菌クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、その後これをそれにつける。
2015/10/06(火) 08:06:20
506 :
名も無き者
長城要塞 (1)(W)
エンチャント

あなたのコントロールする壁は+0/+Xの修整を受ける。Xはあなたのコントロールする壁の数に等しい。
(1)(W)、あなたのコントロールする壁でないクリーチャーを1体タップする:0/3の防衛を持つ白の壁(Wall)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

Ft:俺と同じ給料で、パワーが全然無い壁を作るのか。無駄だな。 ─ 従者
2015/10/06(火) 09:34:01
507 :
名も無き者
守護霊の網 (4)(青)(青)
エンチャント
あなたがコントロールするトークンでないクリーチャーが死亡するたび、防衛を持ち0/1であることを除いてそれのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
2015/10/06(火) 09:43:43
508 :
名も無き者
儚き召喚  (青)
ソーサリー
青の0/0のイリュージョン・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
2015/10/06(火) 09:45:14
509 :
名も無き者
シミックの生体融合核 (4)(G)(G)(U)(U)
伝説のクリーチャー-ウーズ・ミュータント
移植10、呪禁、防衛
あなたがコントロールしている他のウーズは進化を持った状態で戦場に出るとともに、ダメージが与えられるたびそのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
(1)(G)、ウーズ1体を生贄に捧げる:生贄に捧げたウーズの上に置かれていた+1/+1カウンターを全て《》の上に置く。
(X)(1)(U)(U)、T:点数で見たマナコストがX以下のパーマネント呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その後、緑であり青である1/1のウーズ・クリーチャー・トークンを打ち消した呪文の点数で見たマナコストに等しい数だけ戦場に出す。
0/0
2015/10/06(火) 12:09:04
510 :
名も無き者
大地の恵み (1)(G)
ソーサリー
平地・森・山・島・沼・土地・トークンを1つ、タップ状態で戦場に出す。
2015/10/06(火) 12:32:51
511 :
名も無き者
エルドラージ化 (X)(G)(G)

ソーサリー
欠色
エルドラージ化を唱えるための追加コストとして、いずれかの対戦相手1人がオーナーである追放領域にあるカードX枚を選び、それらを墓地に置く。

無色のX/Xのエルドラージ・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは、これにより追放領域から墓地に置かれたカードの枚数である。

FT:エルドラージは喰い続けている。エルドラージは増え続けている。その両方を結びつける最悪の推測。
2015/10/06(火) 12:59:10
512 :
名も無き者
破城角の幼虫 (G)
クリーチャー-昆虫
防衛
あなたのアップキープ開始時に、あなたは《》を生贄に捧げるとともに(1)(G)(G)を支払ってもよい。そうした場合、「あなたのアップキープ開始時に、あなたはこのクリーチャーを生贄に捧げるとともに手札を3枚捨て、かつ(3)(G)(G)(G)を支払ってもよい。そうした場合、トランプルと飛行と破壊不能を持つ緑の12/6の昆虫・ドレッドノート・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」の能力と防衛を持つ緑の0/6の昆虫・壁・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
0/2


幼虫→さなぎ→成虫の生命の神秘。
書き方に迷ったけれど、《分裂するスライム》をまねて生成したトークンに能力を持たせておく入れ子状にしました。
2015/10/06(火) 13:25:34
513 :
名も無き者
霊気の溜まり場 (4)(赤)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、以下から1つを選ぶ。
・速攻を持つ赤の1/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
・速攻を持つ赤の1/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを4体戦場に出し、霊気の溜まり場を生け贄に捧げる。
2015/10/06(火) 13:25:42
514 :
名も無き者
はぐくむ古老 (5)(G)(G)
クリーチャー - ツリーフォーク
到達
はぐくむ古老が死亡したとき、緑の3/3のファンガス・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。それらは「このクリーチャーが死亡したとき、緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す」を持つ。
6/6
2015/10/06(火) 13:33:11
515 :
名も無き者
高揚の頂点 (赤)
エンチャント
パーマネントでない発生源1つが4点以上のダメージを与えるたび、速攻を持つ赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
ゴブリンを1体生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。~はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。

FT:あっちでドッカーン!そっちでドッカーン!!おれもドッ


プレイヤー2人の時に《地震》X=2、またはX=4
どちらの場合でもトークン1体だけしか出ないようにしたいんだけど
テキストこれで合ってんのか分かんねーわ
まぁ意図してるのはそういう挙動ってことでお願いします(投げやり)
2015/10/06(火) 14:16:36
516 :
名も無き者
暗殺からの護り (白)(青)
エンチャント - オーラ

エンチャント(あなたのコントロールするクリーチャー)
~が戦場に出たとき、エンチャントされたクリーチャーと同じパワー・タフネス・色・マナコストを持つ、影武者・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

エンチャントされたクリーチャーでは攻撃もブロックも出来ない。

エンチャントされたクリーチャーが呪文や能力の対象になるたび、あなたはそれを打ち消してもよい。そうした場合、影武者を1体と~を生け贄に捧げる。

>ハハハ、馬鹿め! そっちは本体だ! ─ 影武者
2015/10/06(火) 15:00:27
517 :
名も無き者
静寂の森をうろつくもの (3)(G)(G)
クリーチャー ― ビースト
静寂の森をうろつくものは打ち消されない。
あなたがコントロールする呪文が1つ打ち消されるたび、緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
5/4
FT:魔術師にとっては黙る事こそ死に直結するが、下手に騒いでもここでは死に直結する。
2015/10/06(火) 16:13:48
518 :
名も無き者
搭載(黒/Φ)
ソーサリー
黒の0/0の細菌・クリーチャートークンを1体戦場に出す。あなたは、それにあなたがコントロールする装備品1つをつけてもよい。
2015/10/06(火) 17:06:25
519 :
名も無き者
台所の黒い悪魔 (3)(B)(B)
クリーチャー―昆虫
頑強
《》が対戦相手のコントロールする発生源からのダメージにより死亡した時、それのコピーであるトークンを1つ戦場に出す。
2/2
2015/10/06(火) 21:54:31
520 :
名も無き者
ユディス。怪異、そのもの (3)(B)
プレインズウォーカー-ユディス
-2:飛行と「これが対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を1枚無作為に選んで捨て、そのカードの点数で見たマナコストに等しい忠誠カウンターをあなたがコントロールしているユディスの上に置く」の能力を持つ黒の1/2のスペクター・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
-5:あなたは以下の3つの紋章から1つを選び、それを得る。
「あなたの対戦相手がライフを失うたび、そのプレイヤーはカードを1枚引き、手札を1枚捨てる。」
「あなたの対戦相手のカードが手札から墓地に置かれるたび、そのプレイヤーのライブラリーの一番下のカードを1枚追放する」
「あなたの対戦相手のライブラリーからカードが追放されるたび、あなたがコントロールしているユディスの上に忠誠カウンターを1個置く」
-10:あなたは「あなたがコントロールしているユディスに忠誠カウンターが置かれるたび、対戦相手はそれぞれ1点のライフを失う」を持つ紋章を得る。
4


あまり見ないクリーチャータイプのトークンを出したかったのと、目の前で無限コンボのパーツが少しずつ完成していくのを見るのって精神的ダメージ高そうだなという発想。
イメージ的には物語シリーズの貝木泥舟。名前の由来は「ディスる(Dis=非難、軽蔑)」と「You」。
2015/10/07(水) 09:09:42
521 :
名も無き者
奥義の模倣 (2)(青)(赤)
ソーサリー
プレイヤー1人と紋章1つを対象とする。エンチャントであることを除きそれのコピーであるトークンを、そのプレイヤーのコントロール下で1つ戦場に出す。
2015/10/07(水) 13:17:08
522 :
名も無き者
虹の拡散 (X)(X)(X)(X)(W)
インスタント
白のX/Xのエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体、青のX/Xのエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体、黒のX/Xのエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体、赤のX/Xのエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体、緑のX/Xのエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

《怒りの座、オムナス》と一緒に。
2015/10/07(水) 15:05:03
523 :
名も無き者
蕗の下の小人の群生地 (緑)(緑)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時、-3/0の緑のコロポックル・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
コロポックルを生け贄に捧げる場合、代わりに~を生け贄に捧げる。
コロポックルは戦場に出ている他のコロポックル1体につき+1/+1の修整を受ける。

Ft:トカップチ(水は枯れろ、魚は腐れ)と残して、彼らは去った。
2015/10/07(水) 15:29:07
524 :
名も無き者
かく乱する者、ジェイス (3)(U)(U)
プレインズウォーカー-ジェイス
+1:あなたの対戦相手はそれぞれ手札を1枚無作為に選んでライブラリーに戻し、ライブラリーを切りなおす。その後、各プレイヤーはそれぞれカードを1枚引く。
-3:「-1:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの上から3枚を見る。その後、これの忠誠カウンターを2個取り除いてもよい。そうした場合、それらから1枚を選んで追放し、残りのカードを好きな順番でライブラリーの一番下に置く。」の能力を持つ、青のジェイスの影・プレインズウォーカー・トークンを1体、忠誠カウンターが3個置かれた状態で戦場に出す。ジェイスの影は「プレインズウォーカー唯一性ルール」は適応されない。
-9:あなたは「いずれかの土地でもトークンでもないパーマネントが戦場に出るたび、あなたはそれに書かれているマナコストを支払ってもよい。そうした場合、あなたはそれのコントロールを得る」を持つ紋章を得る。
4


もうなんでもありな気がしたのでプレインズウォーカー・トークンとか出してみる。
2015/10/07(水) 17:42:01
525 :
完全なる模倣 (2)(青)(青)
ソーサリー
パーマネント1つを対象とし、それのコピーであるトークンを1つ戦場に出す。その後、そのパーマネントに付けられている各パーマネントそれぞれについて、それらのコピーであるトークンを1つ戦場に出し、そのトークンに付ける。

日本語にするのが難しいです。
2015/10/07(水) 19:04:59
526 :
499
増刊号の指摘を受けてやっぱり502は破棄して499のままで評価していただきたいと思います。
お騒がせしました。
2015/10/07(水) 19:18:37
527 :
名も無き者
つがいの門 (1)(W)(G)
エンチャント
つがいの門が戦場に出たとき、居住を行う。
(2), パワーとタフネスの合計がXのアンタップ状態のクリーチャー2体をタップする:緑のY/Yのエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。YはXの端数を切り捨てた半分である。
2015/10/07(水) 19:53:45
528 :
名も無き者
幻惑のハンゾウ (1)(U)(U)(U)
プレインズウォーカー - ハンゾウ
[+1]:クリーチャー最大1体を対象とする。それはターン終了時までブロックされない。
[+0]:「このクリーチャーの基本のパワーとタフネスはハンゾウの忠誠カウンターに等しい」を持つ青の伝説のイリュージョン・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
[-1]:イリュージョン1体と他のクリーチャー1体を対象とする。前者は後者のコピーになる。
[-7]:あなたは「あなたを攻撃してブロックされなかった各クリーチャーはブロックされた状態になる」の紋章を得る。
<3>
2015/10/07(水) 23:33:27
529 :
名も無き者
守り神の贈呈 (2)(白)
ソーサリー
あなたの対戦相手はそれぞれ、「あなたがコントロールするクリーチャーは、攻撃クリーチャー1体につき(2)を支払わない限り攻撃に参加できない。」と防衛を持つ3/3のゴーレム・邪魔者・アーティファクト・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
2015/10/08(木) 00:22:54
530 :
名も無き者
黄金採掘 (2)(R)
ソーサリー
あなたのライブラリーの上から土地カードが公開されるまでカードをめくる。これにより公開されたカード1枚につき無色の《金/Gold》という名前のアーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。それらは「このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ。その後、公開したカードをライブラリーの下に無作為に置く。

使い捨ての土地サーチみたいな感じで
土地なしデッキに入れたら宇宙
2015/10/08(木) 01:59:40
531 :
名も無き者
分離魔法 (3)(白)(白)(白)
エンチャント

~が戦場に出るに際し、あなたはあなたのライフの端数を切り上げた半分を失う。
この方法で失われたライフの値に等しいパワーとタフネスを持つ、「第二のあなた」という名前と防衛を持つ、伝説のクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

「第二のあなた」の上に-1/-1カウンターを1つ置く:このターン、あなたに与えられる次のダメージを1点軽減する。

あなたがライフを1点得る場合、代わりに「第二のあなた」の上から-1/-1カウンターを1つ取り除いてもよい。
2015/10/08(木) 09:53:47
532 :
名も無き者
英雄の教官トラヴェルト (2)(W)(W)
伝説のクリーチャー ― 人間・兵士・アドバイザー
あなたがコントロールする他のクリーチャーは高名1を持つ。
あなたがコントロールするクリーチャーが1体高名になるたび、白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、あなたは2点のライフを得る。
3/3
2015/10/08(木) 12:51:24
533 :
名も無き者
双核の戦闘機械/Dual-Core Battlemachine (4)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物・Aパーツ

防衛
2:3/1の「Aパーツは-3/-1の修整を受ける」という能力を持つ、Bパーツという名前の伝説のクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。この能力はあなたのターンに1回しかプレイ出来ない。

4/4


壊れても回収して再利用できるのだ。
2015/10/08(木) 16:02:25
534 :
名も無き者
原初の報復 (6)(G)(G)(G)
ソーサリー
緑の1/1の蛇・クリーチャー・トークンと緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンと緑の3/3の象・クリーチャー・トークンと緑の4/4のビースト・クリーチャー・トークンと緑の5/5のツリーフォーク・クリーチャー・トークンと緑の6/6のワーム・クリーチャー・トークンをそれぞれ1体ずつ戦場に出す。
FT:だから森を荒らすなとあれほど言ったのだ。
2015/10/08(木) 18:34:37
535 :
名も無き者
循環論法のミイラ (2)(B)(B)
クリーチャー-ゾンビ
接死
(2)(B),(T),クリーチャー1体を生贄に捧げる:ミイラの金庫と言う名前の無色のアーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。それは「(3)(T):コイン投げをする。あなたがコイン投げに勝った場合、このアーティファクトを生贄に捧げ、ミイラの導きと言う名前の黒のエンチャント-オーラ・トークン1つを戦場に出す。それは「エンチャント(クリーチャー)」と「エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに接死を持つ。」と「エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、循環論法のミイラと言う名前の黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1つ戦場に出す。」を持つ。」を持つ。この能力によって戦場に出たアーティファクトの能力によって戦場に出たエンチャントの能力によって戦場に出たクリーチャーは、接死とこの能力を持つ。
2/2

銀枠のつもり。短くまとめるつもりなんて無かった。ところでこの書き方で意図したとおりに動くかどうかは自信がございません。
2015/10/08(木) 20:22:04
536 :
名も無き者
魂の切り取り   (X)(W)(B)
攻撃しているクリーチャー1体を対象とし、それをそれのコントローラーが(
X)を支払わないかぎり、追放する。そのクリーチャーの色とクリーチャー・
タイプを持つ、2/2のクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
FT:模倣という創造に耐えられぬもののオリジナリティなど。
2015/10/08(木) 23:14:17
537 :
536
不備ありすぎだろ…訂正します

魂の切り取り   (X)(W)(B)
インスタント
攻撃しているクリーチャー1体を対象とし、それをそれのコントローラーが(X)を支払わないかぎり、追放する。そのクリーチャーの色とクリーチャー・タイプを持つ、2/2のクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

2015/10/08(木) 23:16:09
538 :
名も無き者
捕食者の裂け目 (X)(2)
エンチャント
瞬速
《》が戦場に出たとき、無色の1/1のエルドラージ・末裔・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。それらは「このクリーチャーを生贄に捧げる:あなたのマナプールに(1)を加える。」を持つ。
エルドラージ・トークンを1体追放する:パーマネント・トークン1つを対象とし、それを追放する。
ターン終了時に、《》を生贄に捧げる。
2015/10/08(木) 23:32:38
539 :
名も無き者
《凶星、来たる厄災》 (5)(赤)
インスタント
滅殺1と防衛と「(5)(赤):ターン終了時まで《》は防衛を失う。」を持つ赤の9/9のエルドラージ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

FT:「おい、見ろよ。今夜も紅い星が煌めいてるぜ。」 ーゴブリンの太守、スクィー
2015/10/09(金) 00:36:21
540 :
名も無き者
ネズミの大波 (1)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー ネズミ
《》が攻撃に参加するたび、そのコピーであるトークンを1つ戦場に出す。
2/2
2015/10/09(金) 00:47:25
541 :
名も無き者
大炎 0
伝説のクリーチャー - アーチン
~は攻撃にもブロックにも参加できない。
あなたアップキープの開始時に、他のパーマネントを1つ生け贄に捧げ、~の上に+1/+1カウンターを1個置く。
~の上にカウンターが10個以上あるなら、全てのパーマネントを破壊し、カウンターと同じ数の無色の1/1の大炎・クリーチャー・トークンを出す。
0/1

FT:天からふりそそぐものが世界を滅ぼす。
2015/10/09(金) 03:49:43
542 :
名も無き者
寄せ集めの巨人 (0)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物

《》が戦場に出るに際し、すべてのガラクタ部品を生け贄に捧げる。その後、この方法で生け贄に捧げたガラクタ部品1つにつき2個の+1/+1カウンターを載せた状態でタップ状態で戦場に出る。

待機X ― (X)、Xは0にはできない。
《》が追放されている間にそれから時間(time)カウンターが取り除かれるたび、「ガラクタ部品」という名前のアーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。

0/0
2015/10/09(金) 11:06:58
543 :
名も無き者
従順な執事長、ビュレス (B)(B)(B)
伝説のクリーチャー-人間・アドバイザー
従順な執事長、ビュレスが戦場に出たとき、「ビュレスとの契約」という名前の黒のエンチャント・トークンを1つ戦場に出す。それは「あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを失う。」を持つ。
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが黒のカードである場合、あなたはそれをあなたの手札に加えることを選んでもよい。
終了ステップの開始時、あなたがビュレスとの契約という名前のパーマネントをコントロールしていない場合、従順な執事長、ビュレスを変身させる。
3/3
---
離反の魔王、ビュレス
伝説のクリーチャー-デーモン
飛行、速攻、トランプル
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは離反の魔王、ビュレスのコントロールを得る。
13/13
2015/10/09(金) 18:34:04
544 :
名も無き者
ラノワールの若木(G)
クリーチャー―植物
防衛
このクリーチャーが墓地に置かれた時、「腐葉土」と言う名前の土地・トークンを1つ戦場に出す。それは「T:あなたのマナ・プールに(G)を加える。」を持つ。
0/3
2015/10/09(金) 20:32:03
545 :
善乱
菌類の揺りかご (2)(G)(G)(G)
クリーチャー - ビースト
あなたのアップキープの開始時、以下から1つを選ぶ。
・菌類の揺りかごに+1/+1カウンターを1個置く。
・緑のファンガス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれ、菌類の揺りかごの上に置かれている+1/+1カウンターの数に1を加えた数に等しい。」を持つ。
4/4
2015/10/09(金) 21:16:36
546 :
八三五
わど様、全ピック本当にお疲れ様です&ありがとうございます!
FF4お好きなんですか(笑)

上流階級の騎士 WW
クリーチャー-人間・騎士
2/2
上流階級の騎士が戦場に出たとき、「『上流階級の騎士』という名前のクリーチャーに与えられるダメージは代わりに最下層民に与えられる」と「『上流階級の騎士』という名前のクリーチャーは呪禁を持つ」という能力を持つ、最下層民という名前の白の0/1の人間・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
―――――
私ほどの精鋭になると、盾を自分で持つ必要がなくなるどころか盾が色々と持ち物を持ってくれるもんでね。
2015/10/09(金) 21:47:57
547 :
名も無き者
封印されし悪鬼 (2)(B)(B)
クリーチャー - デーモン
飛行、トランプル
《》は「エンチャント(クリーチャー)」と「エンチャントされているクリーチャーは攻撃もブロックもできない」を持つ「封印」という名前のオーラ・エンチャント・トークンが3つつけられた状態で戦場に出る。
(2)(B)(B),クリーチャー1体を生贄に捧げる:これにつけられたオーラ1つを対象とし、破壊する。《》に+1/+1カウンターを2個置く。
3点のライフを支払う:《》を再生する。
7/7
2015/10/10(土) 01:05:01
548 :
名も無き者
侵食する蔦ハイドラ (緑)(黒)(黒)
クリーチャー ― 植物・ハイドラ
防衛、到達、萎縮
《》が戦場に出たとき、それがトークンでない場合、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、《》のコントロールを得る。
あなたのアップキープの開始時に、《》はあなたとあなたがコントロールする《》という名前でないクリーチャーに1点のダメージを与える。
《》にダメージが与えられるたび、あなたは《》のコピーであるトークンを1体、戦場に出す。
あなたが《》という名前のクリーチャーを4体以上コントロールしているかぎり、《》は防衛を失う。
1/3
2015/10/10(土) 01:43:28
549 :
名も無き者
永遠の繁茂 (8)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)
ソーサリー
望む数の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを戦場に出す。

単体で無限のソーサリーサイクル

白 永遠の命 望む数のライフゲイン
青 永遠の忘却 望む数のライブラリー破壊
黒 永遠の喪失 望む数のライフロス、ただし逆天使の嗜み付き
赤 永遠の力 望む数の+X/+0
2015/10/10(土) 02:26:33
550 :
名も無き者
残留思念の収集 (1)(黒)(白)
エンチャント
トークンでないクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。そうした場合、それが「各終了ステップの開始時に、これがエンチャント以外のカード・タイプを持っている場合、これはエンチャントになる。」を得ることを除き、それのコピーであるトークンを1体あなたのコントロール下で戦場に出す。

FT:第205回実証実験、検体番号1a、自我の消滅を確認。検体番号1bはこれを残すことを目的とする。
2015/10/10(土) 10:13:33
551 :
名も無き者
鬱憤の開放 (2)(赤)
エンチャント
あなたのコントロールするクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えられる場合、かわりにそのダメージをすべて軽減し、軽減した点数に等しい数の蓄積カウンターをこれの上に置いてもよい。
(赤)、これの上から蓄積カウンターを1個取り除く:速攻とトランプルと「終了ステップの開始時にこのクリーチャーを生贄に捧げる」を持つ赤の3/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみプレイできる。

―ラクドスでは暴力衝動を最高潮に高めるためにあえて己を縛り付けることがしばしば流行る。
2015/10/10(土) 10:43:15
552 :
551
与えられる→与える で
2015/10/10(土) 10:44:27
553 :
名も無き者
絵画「メメント・モリ」 (1)(B)(B)(B)
クリーチャー-ナイトメア・壁
瞬速、防衛
《》は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
いずれかのクリーチャーが《》に戦闘ダメージを与えるたび、それを追放する。
《》が生贄に捧げられる以外で戦場を離れたとき、これによって追放された各クリーチャーを、それぞれオーナーの手札に加える。
(B)(B)、T、《》を生贄に捧げる:《》の効果によって追放されたクリーチャーの数だけ、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
0/6
2015/10/10(土) 12:15:34
554 :
名も無き者
粗暴な映し身 RU
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。そのトークンは速攻を持つ。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
2015/10/10(土) 20:16:36
555 :
519
いまさらトークンだと頑強意味ないから数増えないことに気づいた。

台所の黒い悪魔 (3)(B)(B)
クリーチャー―昆虫
感染
《》が破壊された時、それのコピーであるトークンを1つ戦場に出す。
(1)(B):《》を再生する。
2/2
2015/10/11(日) 12:32:15
556 :
名も無き者
精霊の加護 (白)(緑)
ソーサリー
あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。エンチャント(クリーチャー)と族霊鎧を持つオーラ・エンチャント・トークンをそれにつけられた状態で戦場に出す。
超過 (1)(白)(白)(緑)(緑)
FT:これなら炎上しても大丈夫だな。――ソリン・マルコフ
2015/10/11(日) 21:29:38
557 :
横田の倉庫3
サイコファーマー (黒)(黒)
クリーチャー ― エルフ・ドルイド
(X)(黒),(T):緑の0/1の羊(Sheep)クリーチャー・トークンをX体戦場に出し、それらを破壊する。
FT:目的の殺しをカモフラージュするために、肉を食べたり振舞ったりもする。
1/1
2015/10/11(日) 22:47:21
558 :
Syam
ピッカーお疲れ様です。

ガラクタ腕の飛行機械 (5)
アーティファクト・クリーチャー - 飛行機械
飛行
腕でないアーティファクトを1つ生け贄に捧げる:飛行と「(T):《》を対象とする呪文1つか能力1つを対象とし、その対象をこれに変更する。」と「(T),あなたの墓地からアーティファクト・カードを1枚追放する:《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。」と「(T),あなたの墓地からアーティファクト・カードを1枚追放する:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。」と「《》が戦場を離れたとき、これを追放する。」を持つ無色の1/1の腕・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2/2
(last edited: 2015/10/11(日) 23:32:58) 2015/10/11(日) 23:31:39
559 :
名も無き者
スケーリーフット (5)(W)(U)
クリーチャー-クラーケン
警戒
《》は、装備(2)と「装備しているクリーチャーは+0/+2の修正を受ける」を持つ無色の装備品・アーティファクト・トークンを4つ装備した状態で戦場に出る
タップ状態の《》がアンタップするたび、装備(2)と「装備しているクリーチャーは+0/+2の修正を受ける」を持つ無色の装備品・アーティファクト・トークンを1つ、これに装備された状態で戦場に出す。
《》から装備品を1つはずす:《》を再生する。
5/2
2015/10/11(日) 23:50:51
560 :
名も無き者
プラズマ化  (赤)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。そのクリーチャーのコントローラーは、トランプルと速攻と「あなたの終了ステップの開始時に、これを追放する。」を持つ赤の5/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2015/10/11(日) 23:55:29
561 :
名も無き者
新人の工兵 (赤)(1)
クリーチャー—ゴブリン・装具工
(T):からくりを1つ組み立てる。
(あなたがコントロールするアーティファクトを1つ追放する。その後、あなたは1/1のからくり・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。そのクリーチャーが死亡したとき、追放されていたカードをそのオーナーのコントロール下でタップ状態で戦場に戻す。)
1/1

2015/10/11(日) 23:59:00
562 :
561
1年ぶりに滑り込んだ!と思ったら「無色の」が抜けていましたので修正します。

新人の工兵 (赤)(1)
クリーチャー—ゴブリン・装具工
(T):からくりを1つ組み立てる。
(あなたがコントロールするアーティファクトを1つ追放する。その後、あなたは1/1の無色のからくり・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。そのクリーチャーが死亡したとき、追放されていたカードをそのオーナーのコントロール下でタップ状態で戦場に戻す。)
1/1
2015/10/12(月) 00:00:41
563 :
わど
まずは全カード評価から。FF4ネタ拾って頂いてありがとうございます。真っ先に思いついたのが奴でした。

>>494 メロンパン様 《蜂蜜樽》
熊付きのはちみつ。入賞作に付き詳細は>>564にて!

>>495様 《蟲塚の女帝、メルティハニー 》
全体的にトリッキーな挙動。重さとデメリットにもなりうる忠誠度能力は扱いに実に頭を悩ませてくれます。

>>496 ボーノ様 《英雄的行動》
トークン生産&速攻付与。どちらかと言うと混色より多色のほうが似合うデザインに思えます。人間デッキに是非。

>>497 肉じゃが様 《調和者隊の盾職人》
装備品のスペルシェイパー。自身のスペックも含め、かなり防御的ですね。不落の壁は実に厄介そうです。

>>498 Nishi様 《鏡の魔女、セリア》
伝説祭り。+1能力のパフォーマンスが凄まじいですね。これだけ強いと初期忠誠度はかなり控えめになりそうです。

>>499様 《冥府の契約者グレゴール》
悪魔に堕ちる。こちらも出せるトークンのスペックが凄い。高い初期忠誠度と併せ、実に破格の性能だと思います。

>>500様 《仁義なき戦い》
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2015/10/18(日) 18:20:28) 2015/10/12(月) 00:00:47
564 :
わど
今回のお題は『トークン生産』でした。すいません、自分も>>554様の《粗暴な映し身》をソーサリーだと勘違いしてたクチです。勿論評価は改めましたよ?

[入賞]
>>494 メロンパン様 《蜂蜜樽》
蜂蜜を追って熊がこんにちわ。《応報の仮面》の装備コストが有色になったら2/2の熊がついてきた形ですね。ちょうど接死持ちのクリーチャーは緑に多いので、《寄せ餌》的コンボを無理せず組み込めるのは有難い。確か初期案は装備コストが(2)で、上位互換になっていたと記憶しています。魅力的な蜂蜜のイメージをそのままにバランスを調整するなら「可能であればブロックされる」能力を付与する、というのは如何でしょうか。

>>528様 《幻惑のハンゾウ》
どろん。変幻自在のイリュージョンを目指すなかなか愉快な能力がそろっています。ハンゾウの名を冠するが故か忍者とも面白い相互作用をしてくれますね。+0で出るクリーチャーも自身を守るのに適したナイスサイズです。ただ、その後-1能力で化かしてしまうケースも多そうとはいえ、伝説のクリーチャーですし名前はあるべきだと思いますよ。奥義は相変わらずの豪快さ。クリーチャーでの攻撃が一切通らなくなるので多くのデッキを詰みに持っていけそうです。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2015/10/12(月) 20:57:18) 2015/10/12(月) 20:54:38
565 :
わど
*************

今週のPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『頭でっかち』

《ボール・ライトニング》《磁石のゴーレム》のように、タフネスよりパワーが2以上大きいクリーチャーを募集いたします。
締め切りは10/18(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2015/10/12(月) 20:54:45
566 :
名も無き者
草食獣の皮を纏うドラゴン (2)(R)(R)
クリーチャー-ドラゴン
飛行、先制攻撃
変異(X)(R)(R)
《》が表向きになったとき、これはターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。Xは(R)でしか支払うことができない。
4/2
2015/10/12(月) 21:39:45
567 :
名も無き者
ゴブリン攻城班 (1)(赤)
クリーチャー ゴブリン
ゴブリン攻城班をブロックしているクリーチャーは先制攻撃を得る。
4/1
FT:あるものはゴブリンにしては珍しく忠義にあついと評価した。あるものはただのゴブリンだと評価した。
2015/10/12(月) 23:24:08
568 :
名も無き者
狂乱の幻霊 (B/R)
クリーチャー・エンチャント ― スピリット・ホラー
授与(1)(B)(R)
エンチャントされているクリーチャーは+3/-1の修整を受ける。

3/-1
2015/10/12(月) 23:42:33
569 :
名も無き者
全pickお疲れ様です、入賞ありがとうございました!

破滅を数える者 (6)
クリーチャー―エルドラージ
《》のタフネスは追放領域にあるカードの数に等しく、そのパワーはその数に2を加えた点数に等しい
*+2/*
2015/10/12(月) 23:57:12
570 :
名も無き者
ビッグ・クリーチャー (G)(G)(G)(G)(G)
クリーチャー―ビースト
9/6
2015/10/12(月) 23:59:00
571 :
名も無き者
燐霜氷翼獣(FrapPhonix:フラッペニックス)  (U/R)(U/R)
クリーチャー-奇魔・フェニックス
飛行
あなたがコントロールしている青の呪文1つを追放する、T:《》はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。その後、クリーチャー1体を対象とし、それと格闘を行う。
あなたがコントロールしている赤の呪文1つを追放する、T:《》はターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。その後、点数で見たマナコストがX以下の土地でないパーマネント1つを対象とする。それをオーナーのライブラリーの一番上に置き、《》を破壊する。Xはこれのパワーに等しい。
あなたがコントロールしているインスタント呪文1つを追放する:あなたの墓地にある《》を手札に戻す。
あなたがコントロールしているソーサリー呪文1つを追放する:あなたの墓地にある《》をタップ状態で戦場に戻す。
3/1


フラッペ+フェニックス
氷と霜の翼の魔鳥。魔力を喰わせると興奮して突撃するアホ鳥。
2015/10/13(火) 00:05:08
572 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

駐屯地の象 (1)(赤)(白)
クリーチャー--象
あなたの対戦相手のターンの間、駐屯地の象の基本のパワーと基本のタフネスを入れ替える。
4/2

自分のターンでは3コス4/2で、
相手のターンなら3コス2/4になるという感じです。
2015/10/13(火) 00:19:03
573 :
名も無き者
突撃の王、バルロー (赤)(緑)(白)
伝説のクリーチャー ビースト
全てのクリーチャーは破壊不能と「これが自身のパワー以上のダメージを受けている時、これを生け贄に捧げる」と「これのパワーが0以下である時、これを生け贄に捧げる」を持つ。
5/1
2015/10/13(火) 00:29:29
574 :
名も無き者
ホワイト・ライトニング (2)(白)
クリーチャー-エレメンタル・騎士
瞬速
《》は、本来に加えてさらに2体のクリーチャーをブロックでき、威迫を持つクリーチャーをそれが威迫を持たないかのようにブロックできる。
次のクリンナップ・ステップの開始時に、《》を生け贄に捧げる。
6/1

FT:要撃のために作られ、攻城に使われた時代もあった。今はなんとか本来の使命に落ち着いている。
2015/10/13(火) 00:47:32
575 :
ボーノ
傷痕の大雷 (1)(黒)(赤)(赤)
クリーチャー―エレメンタル
トランプル、速攻、萎縮
傷痕の大雷が戦場に出たとき、他のクリーチャー1体を対象とする。傷痕の大雷はそれと格闘を行う。
傷痕の大雷が与えるダメージは軽減できない。
7/1
(last edited: 2015/10/13(火) 01:12:04) 2015/10/13(火) 00:50:43
576 :
名も無き者
《ファイレクシアの一番槍》 (黒)(赤)
クリーチャーーゾンビ・戦士
感染
《》が攻撃に参加するたび、ターン終了時まで《》は-2/-0の修正を受ける。
3/1
2015/10/13(火) 01:10:05
577 :
名も無き者
>>567
色々変なので修正

ゴブリン攻城班 (1)(赤)
クリーチャー ゴブリン
ゴブリン攻城班がブロックするか、ゴブリン攻城班がブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。
2015/10/13(火) 02:28:25
578 :
Rite_of_Ruin
オークの突撃隊長 (2)(赤)
クリーチャー - オーク・戦士
破壊不能
臆病者は戦士をブロックできない。
タフネスがパワーよりも大きい壁でない各クリーチャーは戦士ではなく、他のタイプに加えて臆病者である。
3/1
FT:オークは頭が悪くとも、議論に負けることはない。
2015/10/13(火) 03:26:29
579 :
名も無き者
毒針の壁 (1)(黒)(白)
クリーチャー-壁
防衛、先制攻撃、接死
毒針の壁は、本来に加えてさらに2体のクリーチャーをブロックできる。
3/1
2015/10/13(火) 07:45:20
580 :
名も無き者
非論理的な存在 (青)(緑)
クリーチャー ― エレメンタル

すべてのクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。
0/-2
2015/10/13(火) 09:17:05
581 :
名も無き者
復讐の電弧 (赤)
クリーチャー―エレメンタル
トランプル
速攻
あなたが復讐の電弧を唱えたとき、あなたの墓地にある名前が《復讐の電弧》であるすべてのカードを戦場に戻す。
終了ステップの開始時に、復讐の電弧を生け贄に捧げる。
3/1
2015/10/13(火) 10:28:06
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.95 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.