Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/22(土) 19:45:08

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-2]...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part9
http://forum.astral-guild.net/board/21/1543/


*************************************************************************

現在のお題:大量破壊

*************************************************************************


■最新のPick

>>964 【共鳴者】
>>931 【墓地対策カード】
>>897 【ドラゴン】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2014/10/06(月) 20:32:00) 2014/03/27(木) 20:37:18

2 :
オリカスレ管理人
===========================================================

以下にこのスレの概要や趣旨等を記しています。
初めて投稿される方は、必ずお読み下さい。

===========================================================

このスレは、
ダイナ様、yggr様、ままま様、KICKUP様、にぎやか様、RAL様・椅子の迷路様・emeth様、
七式様・ちゃまやん様・トロII世様・palu様・(・(エ)・)様・lonthurl様・thinkthink様、
ターコイズ様・パラシュート様・サミュエル様、AP様・へたれ騎士様・鬼識様・Omegaweapon様、
天和大三元様・立候補Picker様・はく様・spiritcross様・わど様
と続く、
Astral移行後6代目、通算13代目となるオリジナルカード作成スレッドです。


■概要■

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

担当管理人(Picker)が提示するお題に沿ったオリジナルカードを募集します。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2014/07/08(火) 17:04:19) 2014/03/27(木) 20:37:58
3 :
オリカスレ管理人
Pick担当:わど
━━━━━━━━━━━━━━━━
第13-36回:お題【X呪文】
http://forum.astral-guild.net/board/21/1546/978-1000
>>5-15
大賞受賞者http://forum.astral-guild.net/board/21/1546/986 Nishi様 《ハイドラの心臓》
Pickページ:>>16
━━━━━━━━━━━━━━━━

Pick担当:わど
━━━━━━━━━━━━━━━━
第13-37回:お題【クリーチャー化するアーティファクト】>>17-51
大賞受賞者:>>24 名も無き者様 《怒れる守護像》
Pickページ:>>52
━━━━━━━━━━━━━━━━

Pick担当:わど
━━━━━━━━━━━━━━━━
第13-38回:お題【マナ・コストが6以上のオーラ】>>53-90
大賞受賞者:>>83 mag様 《天衣無縫》
Pickページ:>>91
━━━━━━━━━━━━━━━━

Pick担当:わど
━━━━━━━━━━━━━━━━
第13-39回:お題【2つ以上の起動型能力を持つクリーチャー】>>92-122
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2014/07/08(火) 17:00:21) 2014/03/27(木) 20:38:35
4 :
オリカスレ管理人
-----------------------------------------------------------

◎過去スレ一覧

-----------------------------------------------------------

《Wisdom Guild》

【ダイナ様のスレッド】
http://web.archive.org/web/20050321072053/community.wisdom-guild.net/board/21/1022/
http://web.archive.org/web/20050214082830/community.wisdom-guild.net/board/21/1160/

【yggr様のスレッド】
http://web.archive.org/web/20050214070559/community.wisdom-guild.net/board/21/1307/
http://web.archive.org/web/20050321072233/community.wisdom-guild.net/board/21/1482/
http://web.archive.org/web/20050412205739/community.wisdom-guild.net/board/21/1614/
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2014/03/27(木) 20:39:06
5 :
______
記憶の滝 (X)(G)(U)
ソーサリー
いずれかの墓地にあるカードX枚を対象とし、それらを望む順でオーナーのライブラリーの上に置く。
その後、その中のエンチャント・カード1枚につきカードを1枚引く。記憶の滝を追放する。


運営お疲れ様です。
2014/03/28(金) 01:45:27
6 :
名も無き者
お疲れ様です。

太陽と樹    (X)(G)(W)
インスタント
クリーチャーを最大X体まで対象とする。それらはターン終了時まで「あなたがライフを得るたび、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。」を得る。
あなたはX点のライフを得る。
FT: 待ってる。

2014/03/28(金) 18:29:01
7 :
mag
お疲れ様です。

大天使の期待 (X)(W)
エンチャント
エンチャント(あなたのコントロールするクリーチャー)
あなたのアップキープの開始時、あなたは(X)を支払わないかぎりエンチャントされているクリーチャーをを生け贄に捧げる。
エンチャントされているクリーチャーは+X/+Xの修正を受けると共に、飛行を得る。
FT:できる。あなたならできる!
(last edited: 2014/03/29(土) 08:02:41) 2014/03/29(土) 08:01:30
8 :
名も無き者
生命の光  (X)(緑)(緑)(緑)
ソーサリー
各プレイヤーはそれぞれX点のライフを得る。
各プレイヤーはそれぞれカードをX枚引く。
各プレイヤーは緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
各プレイヤーは自分のライブラリーから土地カードを最大X枚まで探し、そのプレイヤーはそれらをタップ状態で戦場に出す。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

お題「X呪文」はちょうど一年前にもやったんだな
http://forum.astral-guild.net/board/21/1532/660-688
2014/03/29(土) 22:07:19
9 :
名も無き者
知識の漏出 (X)(U)
インスタント
すべてのプレイヤーはカードをX枚引き、カードをX枚捨てる。
2014/03/30(日) 02:16:09
10 :
森緑
準備の儀式 (X)(青)(青)
ソーサリー
あなたが次に唱える呪文は、唱えるためのコストが(X)少なくなる。
対戦相手が次に呪文を唱えたとき、そのプレーヤーが(X)を支払わない限り、その呪文を打ち消す。
(これらの効果はターン終了時に終わらない)
2014/03/30(日) 13:29:15
11 :
横田の倉庫3
知恵熱 (X)(青)(青)(赤)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。知恵熱はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。
あなたはカードをX枚引く。

新スレ乙すです
2014/03/30(日) 22:17:23
12 :
名も無き者
お疲れ様です。

精神の芽吹き(X)(黒)(緑)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードをX枚、無作為に選んで捨てる。

緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
2014/03/30(日) 22:30:16
13 :
名も無き者
絶句 (X)(黒)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは点数で見たマナ・コストがX以上のカードを1枚捨ててもよい。そうしなかった場合、そのプレイヤーは手札を捨てる。
FT:呼吸を止めて、一秒だ。――ソリン・マルコフ
2014/03/30(日) 22:53:29
14 :
vain
支配の冒涜者 (X)(X)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー ― デーモン
飛行
支配の冒涜者は-1/-1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
支配の冒涜者が戦場に出たとき、対戦相手1人を選ぶ。そのプレイヤーはパワーがこれ以下であるすべてのクリーチャーのコントロールを得、あなたは他のすべてのクリーチャーのコントロールを得る。
5/3
FT:世界の半分をお前にやろう。
(last edited: 2014/03/30(日) 23:53:19) 2014/03/30(日) 23:50:17
15 :
名も無き者
コンシェルトの雲 (X)(B)(B)(B)
ソーサリー
各プレイヤーはX体のクリーチャーを生贄に捧げ、それらのタフネスの合計に等しいライフを得る。
2014/03/30(日) 23:53:48
16 :
わど
今回のお題は『X呪文』でした。《火の玉》を例に上げた際に妙なデジャ・ヴュを感じたと思ったらちょうど自分が1年前にやったお題だったようです。

[入賞]
http://forum.astral-guild.net/board/21/1546/985 肉じゃが様 《強制契約》
デーモンの押し売り。相手に巨大なクリーチャーを与える格好になりますが、安いコストで相手に黒の飛行クリーチャーをコントロールさせられるので、何らかのコンボの可能性が考えられますね。6点のライフロスは勝負を決めうる巨大さ。バウンスなどと組み合わせると有効に相手のライフを削っていけるかも。

http://forum.astral-guild.net/board/21/1546/998様 《数多の宿敵》
《真の名の宿敵》《大祖始》の間で。相手がタップ・アウトした隙を狙えばかなり安いコストで出すことができそうですね。打ち消された場合もカードが引けるので、カード・アドバンテージを失いづらいのは強力です。X呪文である意味はなくなりますが、《魂の洞窟》から出せば強烈なフィニッシャーですね。

>>13(ソリンの人?)様 《絶句》
土地を捨てることを許さない。選択権が相手にあるようでなかなか狭いですね。序盤は相手の選択肢を一つ削り、終盤には相手に効果の低い軽量カードで逃げさせない。火種がやや重くは感じるものの、


[大賞]
http://forum.astral-guild.net/board/21/1546/986 Nishi様 《ハイドラの心臓》
対峙せよ。毎ターンクリーチャーが湧いてくる強さは《苦花》が証明済みです。2枚目以降はX=0でも機能し、威力が飛躍的に上昇するのも強みですね。全体除去とエンチャント除去には弱いものの、何もなければかなりの苦戦を強いられそうです。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/03/31(月) 19:34:21) 2014/03/31(月) 00:00:03
17 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『クリーチャー化するアーティファクト』増刊号Part9、>>227様のリクエストを採用させていただきます。

《キマイラ像》《束縛の刃、エルブラス》等のように、一時的に、或いは条件を満たすと永続的に、クリーチャー化するアーティファクトを募集いたします。
締め切りは4/6(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/03/31(月) 19:34:24
18 :
名も無き者
未完成の像(3)
アーティファクト
(T);あなたのマナプールに(1)を加える。
(2),(T);《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。(2);《》はターン終了時まで0/0で飛行を持つ白のガーゴイル・アーティファクトクリーチャーになる。

2014/03/31(月) 20:11:48
19 :
名も無き者
鋼の神、パーフォロス (4)
伝説のアーティファクトクリーチャー エンチャント - 神
破壊不能
あなたの無色への信心が5未満であるかぎり、鋼の神、パーフォロスはクリーチャーではない。(あなたの無色への信心は、あなたがコントロールするパーマネントのマナ・コストに含まれる不特定マナシンボルの数に等しい。)
あなたがコントロールする装備品は破壊不能と「装備しているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。」を得る。
(3):あなたがコントロールする装備品1つを対象とする。黒の0/0の細菌クリーチャートークンを一体戦場に出し、その後それにそれをがつける。
5/7

無色への信心はこれ単体で1点のつもりです。クリーチャー化はするけど少しお題からずれてる気がしなくもない…。
2014/03/31(月) 20:41:01
20 :
八三五
竹槍  3
アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
装備:2
2:竹槍はターン終了時まで、防衛と先制攻撃を持つ2/3の壁・アーティファクト・クリーチャーになる。
―――――
初めてバントの辺境の村を襲撃したグリクシスのゾンビどもは、この植物に秘められた威力と多機能性に対してあまりにも無知であった。
2014/03/31(月) 20:42:56
21 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
久々の大賞記念という訳でもありませんが、
早速お題行ってみます。

石造りのキマイラ (3)
アーティファクト
上陸――土地1つがあなたのコントロール下で出るたび、あなたは「石造りのキマイラはターン終了時まで5/5の構築物・アーティファクト・クリーチャーになる」ことを選んでもよい。

ゼンディカーにいそうな感じで。
(last edited: 2014/04/01(火) 08:23:09) 2014/03/31(月) 22:05:57
22 :
名も無き者
《器物の王、オブシト》(5)
伝説のアーティファクト
すべてのアーティファクトは、器物の王、オブシトがクリーチャーでない限り、クリーチャーではない。
あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
アーティファクト1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたがコントロールするクリーチャーでない各アーティファクトは、ターン終了時まで、パワーとタフネスがそれぞれ点数で見たマナ・コストに等しいアーティファクト・クリーチャーになる。
2014/03/31(月) 23:54:46
23 :
まっどほーる
死体回収器 (1)
アーティファクト
クリーチャーが死亡するたび、それを追放する。そうしたなら、死体回収器の上に死体カウンターを1つ置く。
(1),クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:死体回収器はターン終了時まで「このクリーチャーのパワーとタフネスは、それぞれそれの上に置かれている死体カウンターの数に等しい。」という能力を持つゴーレムアーティファクト・クリーチャーになる。
(last edited: 2014/04/01(火) 00:00:34) 2014/04/01(火) 00:00:11
24 :
名も無き者
怒れる守護像 (2)
アーティファクト
(3): 怒れる守護像はターン終了時まで速攻を持つ3/3のゴーレム・アーティファクト・クリーチャーになる。
(2): 他のクリーチャーでないアーティファクト1つを対象とする。怒れる守護像がクリーチャーである限り、それは速攻を持つ3/3のアーティファクト・クリーチャーである。

FT: 博物館からのお願い――騒ぐな。走るな。展示品に触るな。展示品を挑発するな。
2014/04/01(火) 00:12:11
25 :
名も無き者
生きている城砦 (5)
アーティファクト
あなたのコントロールするクリーチャーは、それが攻撃に参加していない限り+0/+2の修正を受ける。
(0):《》はターン終了時まで防衛をもつ0/10のアーティファクト・クリーチャーとなる。
(5):《》はターン終了時まで「これをブロックしたクリーチャーは戦闘ダメージ・ステップ開始時に手札に戻る。」という能力を持った5/5のアーティファクト・クリーチャーとなる。
2014/04/01(火) 00:16:15
26 :
名も無き者
魂箔の鎧 (1)
アーティファクト-装備品
《》を装備しているクリーチャーは+0/+4の修整を受ける。
《》を装備しているクリーチャーが死亡した時、《》の上にそのクリーチャーのパワーに等しい数の+1/+1カウンターを置き、その後変身させる。
装備-あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚追放する。
///
魂縛の鎧
アーティファクト・クリーチャー-スピリット
《》が死亡した時、《》を戦場に戻す。
0/4
FT:死者の未練が鎧を動かすのか、それとも鎧が魂を離さないのか……。
2014/04/01(火) 00:28:16
27 :
名も無き者
《魂の先招き》 (2)(緑)(青)
アーティファクト
あなたはライブラリーの1番上のカードを表向きにしたままプレイする。(《》はクリーチャーのコピーである時もこの能力を失わない。)
あなたのライブラリーの1番上のカードがクリーチャー•カードである場合、《》はアーティファクトでもありこの能力を得る事を除き、そのカードのコピーとなる。
あなたがコントロールするクリーチャーの上に+1/+1カウンターが置かれるたび、あなたは占術3を行う。(《》はクリーチャーのコピーである時もこの能力を失わない。)
2014/04/01(火) 01:30:56
28 :
kisaragi メールアドレス公開設定
行政書士のための女神 (4)
アーティファクト
他のアーティファクトが1つ戦場に出るたび、行政書士のための女神はターン終了時まで飛行を持つ3/3のアーティファクト・クリーチャーになる。
(3):行政書士のための女神をそのオーナーの手札に戻す。

キマイラ像といえば…イエサブで買った2枚の《厄介なスピリット》
先日の雨でやられてしまいました…無念…
2014/04/01(火) 03:23:24
29 :
名も無き者
儚き現身
(3)
アーティファクト
アーティファクト・クリーチャーが戦場に出るたび、~はターン終了時までそのコピーになる。
2014/04/01(火) 04:41:17
30 :
名も無き者
ロドスの巨像 (3)
伝説のアーティファクト
アーティファクトが1つ戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、ロドスの巨像の上に建造カウンターを1つ置く。
ロドスの巨像から建造カウンターを3つ取り除く:ロドスの巨像は島渡りを持つ7/7のアーティファクト・クリーチャーとなる。ロドスの巨像が死亡した時、あなたはカードをX枚引いてもよい。Xはロドスの巨像の上に置かれていた建造カウンターの数に等しい。

ロドス島の巨像より

2014/04/01(火) 05:12:10
31 :
名も無き者
充電器
アーティファクト
(3)(T):アーティファクトひとつを対象とする。その上に充電カウンターを3つ置く。
各アーティファクトは充電カウンターが置かれている限り、パワーとタフネスがそれぞれ点数で見たマナ・コストに等しいアーティファクト・クリーチャーになる。
ターン終了時に、各アーティファクトの上から充電カウンターをひとつ取り除く。
FT:「ママー。ロボットが動かなくなっちゃった。」「あら、電池が切れたのかしら?」
ーーーーー
クリーチャー化「する」ではなく、クリーチャー化「させる」ですな。
自身も対象にできるからセーフ?
2014/04/02(水) 01:07:05
32 :
名も無き者
↑自身のマナコスト書き忘れていました。
充電器(3)
でお願いします。
2014/04/02(水) 01:09:52
33 :
名も無き者
人形の暗殺者 (3)
アーティファクト
あなたの対戦相手が1人であり、その対戦相手がクリーチャーかプレインズウォーカーを1枚もコントロールしていない場合、人形の暗殺者は速攻を持つ4/1のホラー・アーティファクト・クリーチャーとなる。

FB:「本当だって! 動いてたんだよ!」
2014/04/02(水) 12:43:35
34 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《龍の姿見》 (4)
アーティファクト
(3):龍の姿見はターン終了時まで飛行と「(2):このクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。」を持つ3/3のドラゴン・アーティファクト・クリーチャーになる。
(R)(R):ドラゴン・クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで龍の姿見は、それの他のタイプに加えてアーティファクトでもあることを除いてそれのコピーになる。
2014/04/02(水) 13:48:06
35 :
名も無き者
放置された兵器 (3)
アーティファクト
《》は、3個の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。
(青)(赤):《》は飛行を持つ1/1の構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。
(緑)(青):《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。この能力は、各ターンに1回のみ起動できる。
(赤)(緑),《》を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに、《》の上に置かれた+1/+1カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。

FT;誰が作ったかは知らないが、毎日好き勝手に遊ばれている。
2014/04/02(水) 13:48:41
36 :
名も無き者
恨み石 (2)
あなたが唱えたクリーチャー呪文が打ち消された場合、それを墓地に置く代わりに追放する。《》は、これが他のタイプに加えてアーティファクトであることを除き、その追放されたクリーチャーのコピーになる。
2014/04/02(水) 14:06:17
37 :
名も無き者
岬の像  (3)
アーティファクト
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、岬の像の上に蓄積カウンターを1個置く。
岬の像の上から蓄積カウンターを1個取り除く:岬の像はターン終了時まで飛行と警戒を持つ3/4のスフィンクス・アーティファクト・クリーチャーになる。

FT:少なくても八十年以上前からあの場所にいると、祖父が話していましたよ。 ― イーヴォ島の猟師、ハンガー

2014/04/02(水) 21:13:51
38 :
名も無き者
巨大マネキン人形 (7)
アーティファクト
刻印 ― 《》が戦場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを一番上から7枚見て、それらの1枚を表向きにして追放し、その後残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
(0):《》は深夜終了時まで7/7の構造物・マネキン・クリーチャーになり、このカードの服はこのカードによって追放されたカードのイラストの柄になる。この能力は、AM5:40以降は起動できない。

FT:名鉄百貨店前の治安の良さの秘訣
2014/04/04(金) 01:06:21
39 :
名も無き者
《役務の彫像》 (5)
伝説のアーティファクト
あなたがコントロールする飛行も警戒も持たないクリーチャーはそれぞれ+2/+2の修正を受けるとともに、飛行と警戒を持つ。
(5):《》はターン終了時まで全ての能力を失い、飛行と警戒を持つ無色の2/2の構築物・ゴーレム・アーティファクト・クリーチャーになる。この能力はどのプレーヤーも起動できる。
2014/04/04(金) 12:59:24
40 :
名も無き者
飛び出す絵本 (5)
アーティファクト
(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から1枚のカードを自分の墓地に置く。それがクリーチャー・カードである場合、これをアンタップし、これはターン終了時までそのカードのコピーになる。
2014/04/04(金) 13:01:26
41 :
名も無き者
オキシダの掘削機 (3)
アーティファクト
(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを上から5枚公開する。その中の土地カードを墓地に置き、残りをライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。感染を持つクリーチャーカードが公開された場合、地殻掘削機を変身させる。

ファイレクシアの地殻粉砕機
〔黒〕アーティファクト・クリーチャー-巨大戦車
感染、トランプル
ファイレクシアの地殻粉砕機は可能なら毎ターン攻撃する。
ファイレクシアの地殻粉砕機は壁によってはブロックされない。
5/3
2014/04/04(金) 13:09:06
42 :
41
テキストにミスがありましたので、修正させてください

オキシダの掘削機 (3)
アーティファクト
(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを上から5枚公開する。その中の土地カードを墓地に置き、残りをライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。感染を持つクリーチャーカードが公開された場合、オキシダの掘削機を変身させる。

ファイレクシアの地殻粉砕機
〔黒〕アーティファクト・クリーチャー-巨大戦車
感染、トランプル
ファイレクシアの地殻粉砕機は可能なら毎ターン攻撃する。
ファイレクシアの地殻粉砕機は壁によってはブロックされない。
5/3
2014/04/04(金) 16:57:15
43 :
名も無き者
神代の狛犬(3)
アーティファクト
(T),プレーヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。このターン、それに次に与えられるダメージを1点軽減する。
窮地-あなたのライフが5点以下である限り、《》は警戒と二段攻撃と「《》は本来に加えてさらに1体のクリーチャーをブロックできる。」を持つ2/3の猟犬・スピリット・アーティファクト・クリーチャーになる。
2014/04/04(金) 19:12:03
44 :
______
災厄の巨岩 (3)
アーティファクト
貢納3
災厄の巨岩が戦場に出たとき、貢納が支払われていない場合、災厄の巨岩は5/3の巨人・アーティファクト・クリーチャーになる。(この効果はターン終了時に終わらない。)
(5):災厄の巨岩はターン終了時まで5/3の巨人・アーティファクト・クリーチャーになる。
2014/04/05(土) 00:49:32
45 :
名も無き者
屑山の核   (3)
アーティファクト
アーティファクトが戦場から墓地に置かれるたび、あなたは1点のライフを得る。
(1),アーティファクトを3つ生け贄に捧げる:屑山の核はターン終了時まで、トランプルを持つ4/4のゴーレム(Golem)・アーティファクト・クリーチャーになる。
FT:役割こそが彼らの生命だった。
2014/04/05(土) 05:48:22
46 :
名も無き者
魔術師の立像 (2)
アーティファクト
《》はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに1点のダメージを与える。
(2):《》をアンタップする。それはターン終了時まで、2/2のウィザード(Wizard)・アーティファクト・クリーチャーになる。
2014/04/05(土) 13:20:11
47 :
名も無き者
魔力帯びのゴーレム (3)
アーティファクト
刻印-あなたがオーラでないエンチャント呪文を唱えるたび、それを追放してもよい。そうした場合、魔力帯びのゴーレムはそれが持つすべての能力を得るとともに、X/Xのゴーレム・アーティファクト・クリーチャーになる。Xは魔力帯びのゴーレムによって追放されたすべてのエンチャント呪文の点数で見たマナ・コストの合計である。(そのエンチャントの名前を使う能力がある場合、代わりにこのアーティファクトの名前を使う)
2014/04/05(土) 19:40:33
48 :
肉じゃが
《水面院の傘》 (2)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、水面院の傘の上に気カウンターを1つ置く。その後、水面院の傘の上に5個以上の気カウンターが置かれている場合、それを反転させる。
(T): クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで被覆を持つとともに、このターン、次にそれに与えられるダメージを1点軽減する。
----
《傘の付喪神》
アーティファクト・クリーチャー - 構築物・スピリット
被覆 吸収1
(T): クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで被覆を持つとともに、このターン、次にそれに与えられるダメージを1点軽減する。
3/3
(last edited: 2014/04/06(日) 22:46:21) 2014/04/05(土) 23:14:06
49 :
横田の倉庫3
ぜんまい玩具 (2)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
ぜんまい玩具はアンタップ状態になるたび、ターン終了時まで2/1の構築物(Construct)アーティファクト・クリーチャーになる。
2014/04/06(日) 22:44:47
50 :
名も無き者
自動掃除機 (1)
アーティファクト
名前が《自動掃除機》でないクリーチャーが戦場にある限り、自動掃除機は「自動掃除機は可能なら攻撃に参加する。」を持つ、1/1の構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。
あなたのアップキープ開始時、自動掃除機がクリーチャーでない場合、自動掃除機の上に+1/+1カウンターを1個置く。
FT:亡者でも掃除して回るのか。――ソリン・マルコフ
2014/04/06(日) 23:10:18
51 :
名も無き者
未知の素材 (1)
アーティファクト ― からくり
未知の素材が組み立てられているかぎり、それは5/5のゴーレム・アーティファクト・クリーチャーである。
2014/04/06(日) 23:50:41
52 :
わど
今回のお題は『クリーチャー化するアーティファクト』でした。「たび」や「場合」、「時」に「限り」の使い分けって皆様どうしているのでしょう。少し気になった4/8の夜でした。

[入賞]
>>36様 《恨み石》
打ち消されても速攻持ちで殴りかかる。デメリットとなるcipを踏み倒すことも可能ですね。他にも変異を踏み倒してみたり、アーティファクトであることを活かしてみたりとコンボのしがいのあるカードですね。能動的に使うにはリソースがやや重いものの、かなり面白そうです。

>>44 ______様 《災厄の巨岩》
かなりサイズに優れた懲罰者。貢納はクリーチャーのみが持つ能力ではありますが、非クリーチャー・パーマネントが持っていても雰囲気としては成立しますね。リミテッドにおいてはどちらの選択肢もかなり強烈にゲームの流れを引き寄せる力があると言えそうです。

>>51様 《未知の素材》
「からくりを組み立てる」行動の1つの解釈法。このサイズのクリーチャーが1マナのからくりを組み立てることでできるのであれば、組み立てるコストはかなり重いものになりそうですね。《蒸気打ちの親分》も浮かばれるでしょうか。


[大賞]
>>24様 《怒れる守護像》
アーティファクトを大規模にクリーチャー化。《ボーラスの工作員、テゼレット》に比べ小ぶりなクリーチャーにはなりますが、マナを払う分だけクリーチャー化を一気に行えるのは利点ですね。並べて少しづつ準備を整え、一気に攻めかかるのはなかなかに楽しそうですね。クスリとくるフレーバーテキストも素敵です。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/04/08(火) 01:41:38) 2014/04/07(月) 00:00:13
53 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『マナ・コストが6以上のオーラ』増刊号Part9、>>235様のリクエストを採用させていただきます。

《無限反射》《ヤヴィマヤの抱擁》等のように、戦場における点数で見たマナ・コストが6以上のオーラ・カードを募集いたします。
締め切りは4/13(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/04/08(火) 01:41:07
54 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

天誅 (3)(白)(白)(白)
エンチャント--オーラ
エンチャントされたクリーチャーは全ての能力を失うとともに攻撃やブロックに参加できない。
天誅が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、全てのクリーチャーを破壊する。

《平和な心》+《審判の日》的な。
2014/04/08(火) 09:07:39
55 :
名も無き者
封鎖 (6)(白)(白)(青)(青)
エンチャントーオーラ
オーラ(領域)
いずれかのカードがスタックではない他の領域からエンチャントされた領域に移動するか、エンチャントされた領域から他の領域に移動する場合、それは代わりに移動しない。
いずれかのカードがスタックからエンチャントされた領域に移動する場合、それは代わりにスタックに移動する前の領域に戻る。


()内を珍しいものにしつつ直感的に分かりやすい挙動にしようとしたらテキストが物凄く分かりにくくなってしまった…
2014/04/08(火) 15:50:44
56 :
55
オーラ(領域)ってなんだ…
エンチャント(領域)ですすませんorz
2014/04/08(火) 15:52:39
57 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《巨身の残影》 (6)(G)(G)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+8/+8の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
エンチャントされているクリーチャーが攻撃するたび、トランプルを持つ緑の8/8の巨人・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
巨身の残影が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、トランプルを持つ緑の8/8の巨人・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2014/04/08(火) 17:32:56
58 :
名も無き者
次元爆弾 (4)(U)(R)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(次元)
エンチャントされている次元は「あなたが次元ダイスをふるたび、カードを1枚引く。」「あなたがこの次元からプレインズウォークしたとき、手札を捨てる」を持つ。
2014/04/08(火) 18:25:16
59 :
八三五
疫病神の試練 3BBB
エンチャント‐オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、疫病神の試練に置かれている重荷カウンター1個につき-1/-1の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーが攻撃に参加するたび、疫病神の試練の上に重荷カウンターを1個置く。この方法以外で疫病神の試練の上に重荷カウンターを置くことはできない。
あなたのアップキープ開始時に、あなたは疫病神の試練の上から重荷カウンターを3つ取り除いてもよい。そうした場合、あなたの全ての対戦相手はこのゲームの敗者となる。
―――――
「お前を世界一の大富豪にしてやろう」
その言葉を信じた浮浪者は、与えられた数々の無理難題をなんとか達成した。
翌朝、彼自身には何の変化も見られない。しかし他の人々がみんな餓死していることに気づいた。
2014/04/08(火) 19:06:50
60 :
名も無き者
《フリーズ》 (6)(青)(青)(青)
エンチャント
《》は手札から、マナ・コストを支払ってのみプレイできる。
カードは領域間を移動できない。(プレーヤーはカードを引けず、手札のカードを捨てる事やプレイ、追放ができず、パーマネントは破壊や追放の効果を受けず、また手札やライブラリーに戻す事もできない。)
2014/04/08(火) 19:23:16
61 :
60
失礼、オーラのみでしたね。

訂正して再投稿します。

《フリーズ》 (6)(青)(青)(青)
エンチャントーオーラ
エンチャント(プレーヤー)
《》は手札から、マナ・コストを支払ってのみプレイできる。
エンチャントされているプレーヤーがオーナーであるカードは領域間を移動できない。(そのプレーヤーはカードを引けず、手札のカードを捨てる事やプレイ、追放ができず、パーマネントは破壊や追放の効果を受けず、また手札やライブラリーに戻す事もできない。)
2014/04/08(火) 19:27:39
62 :
名も無き者
壊滅的な刺激(4)(R)(R)(R)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
委縮
各アップキープの開始時に《》はエンチャントされているクリーチャーに3点のダメージを与える。
エンチャントされているクリーチャーが死亡した時、他のクリーチャー1体を対象とする。あなたは《》をそれにつけた状態で戦場に戻しても良い。
2014/04/08(火) 19:57:19
63 :
名も無き者
《怒れる守護像》大賞ありがとうございました。
今回はなかなか難しいお題ですね。

ニクスへの転生 (5)(W)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたがニクスへの転生を唱えたとき、そのクリーチャーとニクスへの転生を追放する。次のあなたのアップキープ開始時、そのクリーチャーをそのオーナーのコントロール下で、ニクスへの転生をつけた状態で戦場に戻す。
破壊不能
エンチャントされているクリーチャーは破壊不能を持つクリーチャー・エンチャントである。
2014/04/08(火) 20:47:27
64 :
まっどほーる
狂騒の中心 (3)(R)(R)(R)
エンチャント―オーラ
エンチャント(あなたのコントロールする土地)
発生源がクリーチャーかプレイヤーかプレインズウォーカーにダメージを与えるたび、狂騒の中心の上にその点数に等しい数の苦痛カウンターを置く。
エンチャントされている土地を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに狂騒の中心の上に置かれている苦痛カウンターの数に等しい赤マナを加える。
2014/04/08(火) 20:48:44
65 :
kisaragi メールアドレス公開設定
大日本人 (3)(W)(W)(R)
エンチャント-オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は赤の4/4のクリーチャーである。それは土地でもある。
エンチャントされている土地をタップする:白のクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
エンチャントされている土地をタップする:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで速攻を持つ。
2014/04/09(水) 00:52:40
66 :
名も無き者
エルドラージの抱擁 (10)
部族 エンチャント ― エルドラージ オーラ
エンチャント(クリーチャー)
《》は打ち消されない。
エンチャントされているクリーチャーは+7/+7の修正を受けるとともに、滅殺3を得る。
あなたが《》を唱えたとき、無色の0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。
2014/04/09(水) 02:32:23
67 :
名も無き者
独占 (3)(U)(U)(U)
エンチャント - オーラ
エンチャント(パーマネント)
あなたはエンチャントされているパーマネントをコントロールする。
エンチャントされているパーマネントが基本でない場合、あなたはエンチャントされているパーマネントと同じ名前を持つ他のすべてのパーマネントをコントロールする。(《》の後に戦場に出た同じ名前を持つパーマネントも、あなたがコントロールする)
2014/04/09(水) 10:30:17
68 :
名も無き者
不死の呪い  (2)(黒)(黒)(黒)(黒)
エンチャント ― オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーはライフが0点以下であることによりゲームに敗北しない。
エンチャントされているプレイヤーがライフを失うたび、そのプレイヤーは失ったライフ1点につきパーマネントを1つ生け贄に捧げる。それができない場合、そのプレイヤーはこのゲームに敗北する。
2014/04/09(水) 10:47:28
69 :
森緑
無二の友情 (4)(白)(赤)
エンチャント―オーラ
エンチャント(プレインズウォーカー)
エンチャントされているプレインズウォーカーの各忠誠度能力のコストは、+1の修正を受ける。
あなたはエンチャントされているプレインズウォーカーの忠誠度能力を、あなたのターンに追加でもう1回起動してもよい。
2014/04/09(水) 12:33:49
70 :
名も無き者
半死半生の呪言  (3)(黒)(黒)(黒)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーのライフの総量は10点になる。
《》が戦場を離れたとき、すべてのプレイヤーは5点のライフを失う。
2014/04/09(水) 23:57:36
71 :
名も無き者
神の真髄(3)(R)(G)(G)
エンチャント‐オーラ
エンチャント(クリーチャー)
神の真髄は破壊されない。
エンチャントされているクリーチャーは+6/+6の修正を受けるとともに破壊不能を得、クリーチャーであることに加えエンチャントである。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーの赤と緑の信心が7以下の場合、エンチャントされているクリーチャーはクリーチャーではない。

「神は偉大だけど、必要なわけじゃない」―歓楽者ゼナゴス
2014/04/10(木) 03:08:56
72 :
名も無き者
雪花石の加護 (4)(W)(U)
エンチャント-オーラ
雪花石の加護を唱えるためのコストは、あなたがコントロールするオーラ1つにつき(1)少なくなる。
エンチャントされているクリーチャーは飛行、二段攻撃、絆魂、警戒、呪禁を持つ。
2014/04/10(木) 20:40:38
73 :
名も無き者
雪花石の加護 (4)(W)(U)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
雪花石の加護を唱えるためのコストは、あなたがコントロールするオーラ1つにつき(1)少なくなる。
エンチャントされているクリーチャーは飛行、二段攻撃、絆魂、警戒、呪禁を持つ。

エンチャント(クリーチャー)を忘れていたので再投稿。
2014/04/10(木) 20:42:15
74 :
名も無き者
プレインズウォーカーの鏡
(4)(U)(U)
エンチャント ─ オーラ
エンチャント(プレインズウォーカー)
エンチャントされているプレインズウォーカーの忠誠度能力が起動されるたび、それをコピーしてもよい。そうした場合、その新しい対象を選んでも良い。
2014/04/11(金) 07:43:22
75 :
71
>>71
増刊の方でルールの矛盾を指摘されたので修正します。

神の真髄(3)(R)(G)(G)
エンチャント‐オーラ
エンチャント(クリーチャー)
神の真髄は破壊されない。
エンチャントされているクリーチャーは+6/+6の修正を受けるとともに破壊不能を得、クリーチャーであることに加えエンチャントである。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーの赤と緑の信心の合計が7以下の場合、エンチャントされているクリーチャーはクリーチャーではない。この効果は神の真髄を取り除かない。

「神は偉大だけど、必要なわけじゃない」―歓楽者ゼナゴス

2014/04/11(金) 17:18:55
76 :
名も無き者
実験の集大成 (3)(緑)(緑)(青)(青)
エンチャント ─ オーラ
エンチャント(パーマネント)
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているパーマネントの上に置かれているすべてのカウンターの数を2倍にする。

FT:別に生き物以外が進化したとして、何の問題があろうか? ─ モミール・ヴィグ
2014/04/12(土) 02:03:21
77 :
名も無き者
死の契約  (4)(黒)(黒)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされているクリーチャーをコントロールする。
死の契約が戦場を離れたとき、エンチャントされているクリーチャーを破壊する。それは再生できない。

FT:手を握り合って裏切られるよりも、心臓を握った方が確実で手っ取り早い。

2014/04/12(土) 02:07:42
78 :
名も無き者
黎明への目覚め  (5)(U)
エンチャント - オーラ
エンチャント(パーマネント)
黎明への目覚めはその上に3個の時間カウンターが乗った状態で戦場に出る。
エンチャントされているパーマネントは、「各アンタップ・ステップの開始時、これをアンタップする。」をX個持つ。Xは黎明への目覚めの上にある時間カウンターの数に等しい。
FT:新しい朝が来た。希望の朝だ。
2014/04/12(土) 02:37:48
79 :
名も無き者
完全保護 (5)(白)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(パーマネント)
エンチャントされているパーマネントは領域を移動しない。
完全保護は領域を移動しない。
2014/04/12(土) 09:52:35
80 :
名も無き者
次元の障壁 (5)(W)(U)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(プレイヤーまたはプレインズウォーカー)
エンチャントされているプレイヤーまたはプレインズウォーカーは呪禁と吸収1を持つ。
(5):プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とし、これを彼または彼女につける。
2014/04/12(土) 12:06:55
81 :
肉じゃが
《ナイレアの神話的体型》 (4)(緑)(緑)(緑)
伝説のエンチャント - オーラ
エンチャント (クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+X/+Xの修整を受ける。あなたが「狩猟の神、ナイレア」という名前のパーマネントをコントロールしているかぎり、エンチャントされているクリーチャーはさらに+X/+Xの修整を受けるとともに、「(T): 対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーはそれと格闘を行う」を持つ。Xはあなたの緑への信心に等しい。
2014/04/12(土) 13:06:50
82 :
______
多重人格の呪い (4)(U)(B)(B)
エンチャント-オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーのターンの終了ステップの開始時に、あなたがエンチャントされているプレイヤーコントロールしていなかった場合、そのプレイヤーは追加の1ターンを得る。そのターンの間、あなたはエンチャントされているプレイヤーをコントロールする。

2014/04/12(土) 13:13:53
83 :
mag
天衣無縫 (6)(W)(W)(W)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはすべての能力を失うとともに、+20/+20の修正を受ける。
FT:天衣無縫を身に纏う。
(last edited: 2014/04/12(土) 20:06:25) 2014/04/12(土) 20:06:07
84 :
トロII世
祝福の一致 (4)(W)(W)
エンチャント‐オーラ
エンチャント(あなたがコントロールするパーマネント)
祝福の一致が唱えられたとき、対戦相手一人を対象とする。祝福の一致をエンチャントする対象は、その対戦相手が選ぶ。
エンチャントされているパーマネントが墓地におかれたとき、対戦相手一人を対象とする。その対戦相手はあなたがコントロールするパーマネントを対象とし、それに祝福の一致をエンチャントした状態で戦場に戻す。
エンチャントされているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合、あなたはこのゲームに勝利する
2014/04/12(土) 22:59:55
85 :
名も無き者
女魔術師の一手間(緑)(緑)(白)(3)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
すべてのクリーチャーにエンチャントされているエンチャントは『エンチャントされているクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。Xはこれの点数で見たマナコストである。』を持つ。

2014/04/13(日) 12:40:43
86 :
名も無き者

2014/04/13(日) 13:01:47
87 :
名も無き者
おすそ分け (5)(青)
エンチャント―オーラ
エンチャント(オーラ)
おすそ分けにはエンチャントできない。
エンチャントされているオーラは、それがエンチャントしているパーマネントとコントローラーが同じである、それがエンチャント可能な他のすべてのパーマネントにもエンチャントしている。この効果によってエンチャントされているオーラがエンチャントした他のパーマネントにエンチャントできなくなることによっては、エンチャントされているオーラを取り除かない。
FT:すまんがもう一度言ってくれ。――ソリン・マルコフ
2014/04/13(日) 14:03:25
88 :
名も無き者
卑屈の呪い  (4)(白)(白)(白)
エンチャント ― オーラ・呪い
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーがコントロールするクリーチャーはすべての能力を失うとともに1/1になる。
2014/04/13(日) 21:06:57
89 :
横田の倉庫3
重たい斧 (4)(赤)(緑)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+5/+5の修整を受けるとともに滅殺2とトランプルを持ち、破壊不能を失う。
エンチャントされているクリーチャーのパワーが10未満のとき、それを破壊する。
あなたがパワーが10以上のクリーチャーをコントロールしているとき、あなたは重たい斧をそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
2014/04/13(日) 21:55:11
90 :
名も無き者
奥義の群れ (6)(W)(U)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(オーラ)
オーラ交換(1)
あなたのコントロールするオーラはオーラ交換(1)と「これが戦場に出るたび、対戦相手がコントロールするパーマネント1つを対象とする。これが戦場を離れるまでそれを追放する。」を得る。
2014/04/13(日) 23:56:55
91 :
わど
今回のお題は『マナ・コストが6以上のオーラ』でした。自身ごと除去耐性を付与するものがかなり多く見受けられましたね。そう簡単にアドバンテージを失いたくない心情は大いに同意できますね。

[入賞]
>>58様 《次元爆弾》
今までにないものへのエンチャント。次元もオブジェクトであるため、現在のルールでもエンチャント先としては適性なのですね。次元ダイスを振る行動がかなりのリスクとアドバンテージをもたらすものになるので、プレイヤーの性格によってかなり次元ダイスの振られ方は変わってきそうです。

>>67様 《独占》
《押収》の色拘束を濃くしたら残響するように。複雑なルーリングはあまり存在しませんが、cip能力持ちに付けてもcip能力のコントローラーは変化しないのでそこには一応注意しておくと良さそうです。土地に関しては基本でないものでも同種のものが並びやすいので、そこにエンチャントできればかなり嬉しいですね。

>>80様 《次元の障壁》
次元渡りをしっかり保護。《ウルザの鎧》の上位版と見ることもできそうですね。インスタント・タイミングで付け替えることも可能なため、マナを立たせておくとかなりそれらを対象とした呪文を打ちづらくなりますね。ペインランドからのダメージを無効化することができるなど、小技にも事欠きません。


[大賞]
>>83 mag様 《天衣無縫》
豪快な修正、消える能力。ワンパンで相手を吹き飛ばすことができる強大な火力を得ることができますが、隙もかなり大きくなりがちです。《補充》《蔵の開放》などで回避能力を付加するオーラと同時にエンチャントしてやるのも手ですね。これだけ豪快ならばコンボを組んで一気に決めるだけの価値は十分と言えそうです。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/04/14(月) 21:37:34) 2014/04/14(月) 00:00:08
92 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『2つ以上の起動型能力を持つクリーチャー』

《祭影師ギルドの魔道士》《青ざめた出家蜘蛛》等のように、起動型能力を2つ以上持ち合わせるクリーチャーを募集いたします。
締め切りは4/20(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
(last edited: 2014/04/14(月) 21:36:49) 2014/04/14(月) 21:35:58
93 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

生命の取引人 (1)(白)(黒)
クリーチャー--人間・ウィザード
(白)、カードを1枚捨てる:あなたは2点のライフを得る。
(1)(黒)(黒)、1点のライフを支払う:カードを1枚引く。
2/2

マナがあればデッキを回しつつ1点ずつライフが増えてゆく感じで。
2014/04/14(月) 22:14:51
94 :
名も無き者
魔術師の猫 (1)(U)
クリーチャーー猫、ウィザード
(T):占術2を行う。
(U)(T):消術1を行う。
1/1

FT:その使い魔は、いつしか主人の真似事をするようになった。
2014/04/15(火) 00:27:58
95 :
名も無き者
《朝焼けと夕焼けの魔道士》 (白)(青)(黒)(黒)
クリーチャーークレリック・ウィザード
(1)(白)(黒),(Q):あなたはライブラリーの1番上のカードを公開する。全てのプレーヤーはそのカードの点数で見たマナ・コストに等しいライフを失う。その後、あなたはそのカードを手札に加える。
(1)(青)(黒),(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレーヤーはライブラリーの1番上のカードを公開する。全てのプレーヤーはそのカードの点数で見たマナ・コストに等しいライフを失う。その後そのプレーヤーはそのカードを墓地に置く。
2/2
2014/04/15(火) 00:30:41
96 :
八三五
月光の狂気使い UB
クリーチャー-人間・ウィザード
1/3
U、タップ:呪文1つかパーマネント1つを対象とする。その色は無色になる(この効果はターン終了時に終わらない)。
B、タップ:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで威嚇を得る。
―――
彼の恐ろしさを一度味わった者は、月を見るたびに恐怖に蒼ざめるという。

(last edited: 2014/04/15(火) 00:46:10) 2014/04/15(火) 00:45:46
97 :
名も無き者
森の戦長 (2)(青)(緑)
クリーチャー - ツリーフォーク
(2)(緑):あなたがコントロールする土地は、ターン終了時まで3/3のツリーフォーククリーチャーである。それは土地でもある。
(2)(青):あなたがコントロールするツリーフォークを追放する。次のターンのアップキープ開始時にそれらを戦場に戻す。
1/4
2014/04/15(火) 05:31:34
98 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《調和の詐欺師ギリムス》 (3)(B)(B)(G)(W)
伝説のクリーチャー ― 執政官
飛行
(X)(W)(B):いずれかの墓地にある点数で見たマナ・コストがX以下の土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのコントロール下で戦場に出す。
(X)(B)(G):点数で見たマナ・コストがX以下の土地でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
4/5
FT:彼の謳う調和は、ひどく捻じ曲がった独善的な意味を持っている。
2014/04/15(火) 11:44:13
99 :
名も無き者
狂犬の調教師 (3)(B)
クリーチャー - ならず者
(2), (T): クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
狂犬の調教師を生け贄に捧げる: 赤の2/2の猟犬・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。このターン、それではブロックできない。
0/2
2014/04/15(火) 13:01:41
100 :
subaruizu
グルールの鳴動魔道士/Gruul Rumblemage (2)(赤)(緑)
クリーチャー─人間・シャーマン
《》は、地溝カウンター1個か突風カウンター1個のうち、あなたが選んだいずれか1つが置かれた状態で戦場に出る。
(赤),(T),《》から地溝カウンターを1個取り除く:飛行を持たないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。《》の上に突風カウンターを1個置く。
(緑),(T),《》から突風カウンターを1個取り除く:飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。《》の上に地溝カウンターを1個置く。
2/2
FT:自分だけの霊験を万人に分かってもらおうなんて、全く無理で迷惑な話だ。
2014/04/16(水) 21:12:41
101 :
まっどほーる
変死種 (2)(B)(B)(B)
クリーチャー―多相の戦士
(B):変死種を再生する。
(B):変死種はターン終了時まで接死を得る。
(B),沼を1つ、生け贄に捧げる:変死種はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
1点のライフを支払う:変死種はターン終了時まで+1/-1または-1/+1の修整を受ける。
3/3

そういえば変異種の黒絡みの亜種っていなかったな、なんてことを思いつつ。
2014/04/17(木) 19:24:02
102 :
名も無き者
共鳴する騎竜(2)(W)(R)(R)
クリーチャー-ドラゴン
飛行、結魂
《》は人間である兵士か騎士のクリーチャーとしか組にできない。
(赤)(赤):《》が他のクリーチャーと組になっている場合、両方のクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受けると共に速攻を得る。
(白)(白):《》が他のクリーチャーと組になっている場合、組であるいずれかのクリーチャーが飛行を持つ場合、ターン終了時まで両方のクリーチャーは飛行を得る。先制攻撃、二段攻撃、警戒、絆魂、土地渡り、プロテクション、大隊についても同様である。(大隊が自身ではないクリーチャー名を指す場合、それを自身に置き換える。)
4/4
2014/04/17(木) 20:06:21
103 :
名も無き者



ひらめき団の弟子(青/赤)
クリーチャー-サラマンダー・ウィザード

(青), (T):カードを1枚引き、その後あなたの手札からカードを1枚、あなたのライブラリーの一番上に置く。
(赤), (T):あなたのライブラリーを切り直す。

FT:くすり鍋も思考も、かき混ぜるタイミングが重要!-ひらめき団のルールその1


2014/04/17(木) 20:55:48
104 :
名も無き者
失礼、パワーとタフネス入れ忘れました

ひらめき団の弟子(青/赤)
クリーチャー-サラマンダー・ウィザード

(青), (T):カードを1枚引き、その後あなたの手札からカードを1枚、あなたのライブラリーの一番上に置く。
(赤), (T):あなたのライブラリーを切り直す。

FT:くすり鍋も思考も、かき混ぜるタイミングが重要!-ひらめき団のルールその1

1/1



2014/04/17(木) 20:57:06
105 :
名も無き者
沼骸骨のトミー (黒)(黒)
伝説のクリーチャー-スケルトン-ならず者

沼骸骨のトミーは、あなたのアンタップステップにアンタップしない
各終了ステップにあなたのマナ・プールにマナがある場合、あなたは5点のライフを失う
(T).沼をタップする:他のクリーチャー一体を対象とする。そのクリーチャーは全ての能力を失うと同時にエンチャント(沼)となり、あなたのコントロールする沼につけてもよい。
エンチャントされている沼をタップする:あなたのマナ・プールに(黒)(黒)(黒)を加える。

FT:沼に落ちた友達を笑うな。そいつの泥臭い手がお前の足首に絡んでいるぞ

1/3
2014/04/17(木) 21:46:52
106 :
名も無き者
蝋翼のグリフィン (白/黒)
クリーチャー-グリフィン

被覆、飛行、トランプル、絆魂、接死
(白/黒):このクリーチャーは接死を失うと共に、被覆と飛行とトランプルと絆魂を持つ1/1のグリフィン・クリーチャーとなる。
(白/黒)(白/黒):このクリーチャーは絆魂を失うと共に、被覆と飛行とトランプルを持つ3/3のグリフィン-クリーチャーとなる。
(白/黒)(白/黒)(白/黒):このクリーチャーはトランプルを失うと共に、被覆と飛行を持つ6/6のグリフィン-クリーチャーとなる。
(白/黒)(白/黒)(白/黒)(白/黒):このクリーチャーは飛行を失うと共に、被覆を持つ9/9のグリフィン-クリーチャーとなる。

0/1
2014/04/17(木) 22:03:47
107 :
名も無き者
光の伝道師 (1)(W)
クリーチャー―人間・クレリック
(W)(T):土地でないパーマネント1つを対象とし、その上に信仰カウンターを置く。信仰カウンターが置かれているパーマネントは、自身の元のマナ・コストに加えて(W)が含まれているかのように扱う。
(X),あなたがコントロールするパーマネントの上から信心カウンターをX個取り除く:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがXに等しいエンチャント・クリーチャーを探し、それを相手に見せてから手札に加える。その後、ライブラリーをシャッフルする。
2/2
2014/04/17(木) 23:34:15
108 :
名も無き者
壌土の管理人  (1)(緑)
クリーチャー ― 人間・ドルイド
(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(緑)(緑)を加える。このマナは、ワーム・クリーチャー呪文を唱えるためにのみ使用できる。
1/1
FT:「さあ、おいで」

2014/04/18(金) 08:16:37
109 :
名も無き者
グリクシスの仲介人  (青)(黒)
クリーチャー ― 人間・ならず者
変形(1)(青)(黒)
蘇生 ― 点数で見たマナ・コストが2であるクリーチャーを1体、生け贄に捧げる。
2/1
2014/04/18(金) 12:23:55
110 :
わはは
燻し釜のシャーマン (赤/緑)(赤/緑)(赤/緑)
クリーチャー-ゴブリン-シャーマン

(赤/緑).あなたがコントロールするシャーマンを1体タップする:あなたのマナ・プールに(赤)(赤)か(赤)(緑)か(緑)(緑)を加える

あなたがコントロールするシャーマンを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。燻し釜のシャーマンは、それに2点のダメージを与える

3/1
2014/04/18(金) 14:15:56
111 :
102
これだと大隊保有側が2回誘発するじゃん…

共鳴する騎竜(2)(白)(赤)(赤)
クリーチャー-ドラゴン
飛行、結魂
《》は人間である兵士か騎士のクリーチャーとしか組にできない。
(赤)(赤):《》が他のクリーチャーと組になっている場合、両方のクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受けると共に速攻を得る。
(白)(白):《》が他のクリーチャーと組になっている場合、組であるいずれかのクリーチャーのみが飛行を持つ場合、ターン終了時まで組である飛行を持たないクリーチャーは飛行を得る。先制攻撃、二段攻撃、警戒、絆魂、土地渡り、プロテクション、大隊についても同様である。(大隊が自身ではないクリーチャー名を指す場合、それを自身に置き換える。)
4/4
に訂正
2014/04/18(金) 19:10:24
112 :
名も無き者
>>80です。入賞ありがとうございます。

銀枠で。


極異種 (12)
クリーチャー ― 多相の戦士

(1):このカードのカード名はターン終了時まであなたが選んだカード名になる。この能力はいずれの領域でもプレイできる。
(2):これをアンタップする。
(2):これはターン終了時まで先制攻撃、側面攻撃、速攻、威嚇、飛行、警戒、被覆、絆魂、挑発、畏怖、防衛、
萎縮、賛美、喊声、到達、接死、移植、接合、進化、強請、転生1、激情1、武士道1、有毒1、吸収1、
ランページ、バンド、トランプル、プロテクション(自身が持つ色)、プロテクション(自身が持つサブ・タイプ)、
好きな色1色からのプロテクションまたは好きな土地タイプ渡りのうちあなたが選んだ1つを持つ。
(3):これはターン終了時まで+3/-3か-3/+3または+1/+1の修整を受ける。
(3):これの上に戦場かいずれかの領域にあるパーマネント・カードの上に乗っているいずれかのカウンター1種類を1つ置く。
(3):これはターン終了時まで二段攻撃、感染、馬術、シャドーまたは呪禁のうちあなたが選んだ1つを持つ。
(4):これをオーナーの手札に戻す。
(4):これはターン終了時まで戦場かいずれかの墓地または追放領域にあるパーマネント・カードの起動型能力のうち
あなたが選んだ1つを持つ。
(4):戦場かいずれかの墓地または追放領域にあるパーマネント・カード1つを選ぶ。これはターン終了時まで
この能力を持つことを除きそのカードのコピーになる。
(4):これはターン終了時まで破壊不能、頑強、不死、多相または滅殺1のうちあなたが選んだ1つを持つ。
(X):これはターン終了時まであなたが選んだ色X色の組み合わせの色になる。
(X):これはターン終了時まであなたが選んだパーマネント・タイプX個の組み合わせのパーマネントになる。
(X):これはターン終了時まであなたが選んだパーマネント・サブ・タイプX個の組み合わせのパーマネントになる。

7/7
2014/04/18(金) 21:16:45
113 :
mag
>>92
ありがとうございます。ワンパンマンが好きです。

のん気な農夫 (G)
クリーチャー ノーマッド
T:土地一つを対象とし、その上に耕作カウンターを1個置く。
T:土地一つを対象とし、その上から耕作カウンターを1個取り除く。あなたのマナプールにその土地が生み出せるマナ2点を加える。
1/2
FT:お山に見える入道様が、今日はそろそろ風呂を焚けと言っている。
2014/04/19(土) 09:00:38
114 :
名も無き者
《塞がれた血飲み子》 (黒)(黒)
クリーチャー ― 吸血鬼
(4)(黒)(黒):怪物化5を行う。
(黒)(黒):タフネスが《》のパワー以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/1
2014/04/19(土) 20:06:33
115 :
肉じゃが
《市場の破壊者》 (2)(黒)(黒)
クリーチャー - デーモン
飛行
(1),1点のライフを支払う: カードを1枚引く。この能力は対戦相手のみが起動でき、市場の破壊者のオーナーは起動できない。
(1),カードを1枚捨てる: あなたは1点のライフを得る。この能力は対戦相手のみが起動でき、市場の破壊者のオーナーは起動できない。
カードを1枚捨てる, 1点のライフを支払う: あなたのマナ・プールに(1)を加える。この能力は対戦相手のみが起動でき、市場の破壊者のオーナーは起動できない。
6/6
2014/04/20(日) 11:14:08
116 :
______
グールの拷問人 (3)(B)
クリーチャー-ゾンビ・ミニオン
(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てない限り、2点のライフを失う。
(2)(B)(T)、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を追放する:グールの拷問人のコピーであるトークン1つを戦場に出す。
2/2
2014/04/20(日) 11:46:24
117 :
横田の倉庫3
生存審査員 (白)(白)(白)
クリーチャー - デーモン・クレリック
カードを2枚捨てる:クリーチャー1体を対象とし、それを次のアップキープの開始時まで追放する。
(黒),(T):このターン、戦場に出たクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
2/2

FT:ゆりかごから墓場へ


>追放期間とかを修正しました
(last edited: 2014/04/20(日) 21:44:25) 2014/04/20(日) 21:29:28
118 :
名も無き者
カウントグ  (1)(緑)(黒)
クリーチャー — エイトグ
あなたがコントロールするクリーチャー1体から+1/+1カウンターを1個取り除く:カウントグはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
あなたがコントロールするクリーチャー1体から-1/-1カウンターを1個取り除く:カウントグはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
1/2
2014/04/20(日) 22:10:13
119 :
名も無き者
聖釘の祭司 (1)(W)(W)
クリーチャー - スピリット・クレリック
(W):クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは警戒を得る。
(2)(W):クリーチャー1体を対象とする。このターンそれが戦場から墓地に置かれた時、あなたは3点のライフを得る。
2/4
FT: 釘は打たれる。おまえも定まる。
2014/04/20(日) 22:23:24
120 :
名も無き者
大袈裟な語り部 (1)(白)
クリーチャー―人間・神秘家
(T):土地でないパーマネント1つを対象とする。それは伝説である。
カードを1枚捨てる:伝説のパーマネント1つを対象とする。それが捨てられたカードと同じ名前である場合、その上に逸話カウンターを1個置く。それは捨てられたカードのすべての能力を得る。
1/1
FT:釣った魚はだいたいこのくらい…いや、もっとあったな。――ソリン・マルコフ
2014/04/20(日) 22:32:56
121 :
名も無き者
ゴブリンの古典魔導師 (2)(赤)
クリーチャー - ゴブリン スペルシェイパー

あなたはゴブリン呪文を唱えられない。
(4)(T)、手札からカードを一枚捨てる:「あなたのアップキープの開始時に、あなたがカードを1枚捨てないかぎり、マスティコアを生け贄に捧げる。 」と「(2):クリーチャー1体を対象とする。マスティコアはそれに1点のダメージを与える。 」と「
(2):マスティコアを再生する。」をもつ、《マスティコア》という名前の無色の4/4のマスティコアアーティファクトクリーチャートークンを一つ戦場に出す。
(T)、:あなたの墓地にあるゴブリンカードひとつを対象とする。次のあなたのアップキープ開始時にそれを手札に戻す。
1/1

ごちゃごちゃしてますが、一個目の起動能力は《マスティコア》のスペルシェイパー能力です。
2014/04/20(日) 22:57:14
122 :
名も無き者
友情 (1)(W)(W)
クリーチャー-インカーネーション
(T),友情を生贄に捧げる:このターン、プレインズウォーカーに与えられるすべてのダメージを軽減する。
(4):あなたがコントロールする各プレインズウォーカーの上に忠誠カウンターを1個置く。この能力は友情が墓地にある場合のみ起動できる。
1/1
FT:こいつの脆弱さが、絆と言うものの儚さを体現しているのさ。
2014/04/20(日) 23:38:19
123 :
わど
今回のお題は『2つ以上の起動型能力を持つクリーチャー』でした。如何にして2つの能力を持つことに意味を持たせるかが工夫の見せ所だったのではないでしょうか。

[入賞]
>>103様 《ひらめき団の弟子》
ちょっとしたデッキトップ操作と新鮮なデッキトップの供給。色々とシナジーしてくれるカードは多そうですね。奇跡呪文との相性はとにかく強烈ですが、自身がタフネス1のクリーチャーである点でバランスはとれているように感じますね。ひらめき団とは一体何をする団なのか…?少し気になりますね。

>>106様 《蝋翼のグリフィン》
能力を失いP/Tを得る。起動コストから察するに、上から順でのみ起動できる能力のつもりでデザインされたのでしょうか。
「(白/黒)(白/黒):蝋翼のグリフィンが接死を持たない場合、蝋翼のグリフィンは絆魂を失うと共に、被覆と飛行とトランプルを持つ3/3のグリフィン・クリーチャーになる。」
のように、能力保持の有無で起動できるかをチェックするとよさそうですね。

>>111 102様 《共鳴する騎竜》
面倒な制約は多いがイメージ自体はしやすい。人間しか乗せたがらない偏食家のようですね。組にする先もある程度のキーワード能力を持つクリーチャーが望ましいところです。《ミラディンの十字軍》はクリーチャー・タイプと言い持つ能力と言いかなり相性が良いのではないでしょうか。実は大隊持ち人間騎士は《果敢なスカイジェク》ぐらいしか居なかったり。ちょっと惜しい。


[大賞]
>>96 八三五様 《月光の狂気使い》
《月の色》を浴びせて。呪文ならば何とも使いづらい能力ですが、何度でも使える能力であれば様々なギミックにも応用が効きやすいものでしょう。自身の2つ目の能力と組み合わせて攻撃を通しやすくする能力も、リミテッドならそれなりに実用的。フレーバーテキストも自身の能力をよく表した素敵なものと感じますね。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/04/21(月) 21:33:44) 2014/04/21(月) 00:00:25
124 :
名も無き者
呪われかけた精神体 (1)(U)(U)(U)
クリーチャー — スピリット
飛行
待機5 — (U)
サイクリング(1)(U)
(W)(U)(B):あなたの墓地にある呪われかけた精神体を追放し、その上に時間カウンターを2個置く。
4/3
2014/04/21(月) 01:07:50
125 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『キーワード能力を持つ非パーマネント呪文』

《ドラゴン化》《大量の芽吹き》等のように、キーワード能力を持つ非パーマネント呪文を募集いたします。キーワード能力はオリジナルのものでも構いません。
締め切りは4/27(日)の23:59。ではよろしくお願いします。
>何時ぶりか、日付の書き間違えでした。申し訳ございません。


*************
(last edited: 2014/04/21(月) 22:29:45) 2014/04/21(月) 21:33:46
126 :
名も無き者
魔力の波 (青/赤)(X)
ソーサリー
波及X、続唱
これがこのターンはじめて唱えられた魔力の波という名前のカードであった場合、ターン終了時まで他の魔力の波という名前のカードは波及Xを持つと共にマナ・コストが(X)になる。
((2)(青)で唱えた場合、次に唱える魔力の波はマナ・コストが(2)で波及2を持つ。)
2014/04/21(月) 23:07:04
127 :
名も無き者
選別の苦難 (2)(B)
ソーサリー
各プレイヤーはカードを1枚引き、その後、手札を1枚捨て、自分が捨てたカードの点数で見たマナ・コストに等しい数のライフを失う。
回顧 (あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いに加えて土地カードを1枚捨てることで、あなたの墓地から唱えてもよい。)
2014/04/22(火) 00:06:04
128 :
名も無き者
焼尽の渦  (3)(赤)
ソーサリー
キッカー(2)(赤)
プレイヤー1人を対象とする。焼尽の渦は、そのプレイヤーに4点のダメージを与える。焼尽の渦がキッカーされていた場合、代わりに焼尽の渦はそのプレイヤーに7点のダメージを与える。

FT:私を怒らせたアンタが悪いのよ。 ― チャンドラ・ナラー

2014/04/22(火) 00:34:42
129 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

先達の回想 (3)(青)(青)
ソーサリー
カードを3枚引く。
奇跡(青)

《時間の熟達》と同じ流れで、
奇跡するとほぼAncestral recallになるという感じです。
2014/04/22(火) 11:55:57
130 :
八三五
大賞を頂きまして本当にありがとうございます。
このスレのお陰で毎週月曜日が楽しみでございます。


爆炎の術 3R
インスタント
忍法 4R(あなたはこの呪文のマナ・コストを支払うのではなく、4Rを支払うとともに、あなたがコントロールする、攻撃しておりブロックされなかった、忍術を持つ忍者1体を手札に戻すことを選んでもよい。)
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。爆炎の術はそれに4点のダメージを与える。忍法コストが支払われていた場合、代わりに爆炎の術はそれに9点のダメージを与え、そのダメージは軽減されない。
―――――
我が炎がもたらすものは死と苦。


忍術の非パーマネント版+アレンジって感じで。
注釈に「忍術を持つ忍者1体を~」と書いたのは多相持ちに適用されるのを避けるためのつもりです。
(last edited: 2014/04/22(火) 18:30:34) 2014/04/22(火) 18:26:47
131 :
名も無き者
当意(2)(U)
ソーサリー
カードを2枚引く。その後手札から1枚をライブラリーの一番上に置く。
融合
即妙(3)(G)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上を公開する。それがクリーチャーである場合、それを戦場に出す。
融合
2014/04/22(火) 20:51:05
132 :
名も無き者
《痛恨の一撃》 (2)(黒)(緑)
インスタント
《》は攻撃クリーチャー指定フェイズにしかプレイできない。
攻撃に参加しているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。ターン終了時にそれを破壊する。
発掘3
2014/04/22(火) 23:00:40
133 :
肉じゃが
《仕組まれた猜疑心》(青)(黒)
ソーサリー
暗号 共謀
クリーチャー2体を対象とする。それらをタップする。それらはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
2014/04/23(水) 01:37:31
134 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《議事会の恩寵》 (4)(G)(G)(W)
インスタント
召集
あなたがコントロールする各クリーチャーをアンタップする。それらはターン終了時まで+3/+3の修整を受けると共に呪禁と破壊不能を得る。
2014/04/23(水) 16:11:02
135 :
名も無き者
不言実行

インスタント

サイクリング(3)
補強1―(3)
変成(3)
2014/04/23(水) 17:33:22
136 :
mag
下僕の悲哀 (1)(B)
部族インスタント - ミニオン
クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-2/-2の修正を受け、黒になる。
酷使2
FT:残業が終るのは、体がみちみちに砕かれたときだよ。


酷使X(あなたは墓地にあるこのカードを、この呪文のマナ・コストを支払い、手札からカードを1枚捨てることで、この呪文のコピーをプレイする事ができる。墓地にあるこのカードのコピーがX回プレイされたとき、このカードを追放する。)

ルール苦手なのに新能力・・見苦しい点は申し訳ない。
2014/04/24(木) 17:37:27
137 :
まっどほーる
菌獣の発見 (3)(G)(G)
ソーサリー
次の2つから1つを選ぶ。
「緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。」
「あなたがコントロールするクリーチャー1体につき、緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」
反復、双呪(5)(G)

《錯乱した隠遁者》《菌獣の共生》の合体リメイク的な。
2014/04/24(木) 21:50:34
138 :
名も無き者
循環思考
インスタント
(マナコストのない呪文はプレイできない。)
対戦相手1人を対象とし、その手札を見る。

マッドネス(0)
バイバック(2)(青)


手札をコストにする奴のお供に。

2014/04/24(木) 23:45:03
139 :
______
怪盗の予告状 (2)(U)
インスタント
パーマネント1つを対象とする。この呪文がこのターン中はじめて解決される「怪盗の予告状」という名前の呪文である場合、カードを1枚引く。そうでない場合、あなたはそのパーマネントのコントロールを得る。

待機2-(3)(U)
2014/04/25(金) 12:13:07
140 :
名も無き者
地獄の炎  (赤)
ソーサリー
復活(2)(赤)
あなたが地獄の炎を復活したとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。地獄の炎はそれに3点のダメージを与える。

唱えただけでは何もしない。
2014/04/25(金) 13:03:14
141 :
名も無き者
神化の儀式 (5)(R)(G)
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を得るとともに+X/+Xの修整を受ける。Xは、あなたがコントロールするクリーチャーのうちのパワーの最大値である。
歴伝

FT:「これが始まりだ。」           ―――ゼナゴス
2014/04/26(土) 03:07:12
142 :
名も無き者
暴発する魔力 (2)(U)(R)
ソーサリー
続唱 暗号 反復


確実にもう一回(反復)か、複数回の可能性(暗号)か
療法は選べないはず
2014/04/27(日) 00:11:13
143 :
名も無き者
暴発する魔力 (2)(U)(R)
ソーサリー
続唱 暗号 反復


確実にもう一回(反復)か、複数回の可能性(暗号)か
療法は選べないはず
2014/04/27(日) 00:11:13
144 :
名も無き者
手品師のいたずら (U)
ソーサリー

対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見る。
プレ・サイクリング(1)(U)(あなたが自分のライブラリーを探している間、(1)(U)を支払うことで、このカードをあなたのライブラリーから自分の手札に加えてもよい。)
サイクリング(2)
ポスト・サイクリング(2)(U)((2)(U),墓地にあるこのカードをあなたのライブラリーの一番下に置く;カードを1枚引く。)
2014/04/27(日) 08:54:52
145 :
名も無き者
ファイレクシアの稲妻 (赤/Φ)
インスタント
キッカー(4)(黒/Φ)
キッカーされていた場合、ファイレクシアの稲妻は感染を持つ。
クリーチャーまたはプレイヤーひとつを対象とする。ファイレクシアの稲妻はそれとあなたに3点のダメージを与える。

2014/04/27(日) 10:51:55
146 :
名も無き者
暴虐なる蹂躙 (B)(G)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。」
「クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。」
ストーム、墓地ストーム


強いんだか弱いんだかわからないWスト-ム呪文を目指してみました。
2014/04/27(日) 19:05:43
147 :
横田の倉庫3
はやり病 (1)(黒)
ソーサリー
すべてののクリーチャーは、ターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
流行 (あなたはこのカードを、このターンの、直前に唱えられたインスタント呪文かソーサリー呪文のコピーとして唱えることを選んでも良い。)
2014/04/27(日) 20:54:23
148 :
subaruizu
短兵急/Headlong (1)(赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までトランプルと二段攻撃を得る。
マッドネス(赤)(赤)
補強3─(3)(赤)
FT:「考える暇があったら、その分叩き潰せ。」
2014/04/27(日) 20:59:36
149 :
名も無き者
一撃+必殺
一撃 (1)(赤)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。一撃はそれに2点のダメージを与える。
融合

必殺 (黒)
インスタント
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。それがこのターンダメージを与えられている場合、それを破壊する。
融合
2014/04/27(日) 21:04:34
150 :
名も無き者
吸魂の研究   (2)(B)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
反復(あなたがこの呪文をあなたの手札から唱えた場合、それを解決するに際し、それを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域からそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
憑依(この呪文カードが解決後に墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに憑依している状態で追放する。)
吸魂の研究が憑依しているクリーチャーが死亡したとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
2014/04/27(日) 22:03:45
151 :
わど
今回のお題は『キーワード能力を持つ非パーマネント呪文』でした。シンプルなものからマナ・コストを持たないトリッキーなものまで、様々な物が見られましたね。

[入賞]
>>134 spiritcross様 《議事会の恩寵》
ほぼ無敵化。召集のためにタップしたクリーチャーもアンタップされるので、見せる隙はかなり小さく済みそうですね。コンバット・トリックにも全体除去への回避にもなる便利な1枚ではありますが、コストの重さも確かなのでうまくコストを捻出できるデッキに入ってくるのではないでしょうか。

>>138様 《循環思考》
手札コストをマナ・コストで代替。呪文効果自体は何とも小ぶりではありますが、本質は無尽の手札コストとなってくれるところにあるのでまぁ致し方なしか。この使い方をする限り相手の手札は筒抜けになることになるので、《殺人遊戯》などとの相性もなかなかですね。

>>139 ______様 《怪盗の予告状》
1枚目はただの予告、2枚目でそのパーマネントを頂く。待機持ちのインスタントという特異な存在なので、相手の隙を突いて待機状態にできるのは少なからぬ利点と言えそうですね。2枚引かないと大きな効果が得られないので、揃えるための手札調整などはしっかりと行っていきたいところです。


[大賞]
>>142様 《暴発する魔力》
キーワード能力3つに秘められた大きな可能性。両方を選ぶのは不可能なようですね。呪文本体の効果は存在しないものの、続唱によってアドバンテージを貪欲に稼いでいくことができそうです。続唱によってめくれたクリーチャーに暗号化が可能であることや、何はなくとも反復という選択肢もあることなどから、場にクリーチャーがないときでも強気に撃っていってもいいかもしれませんね。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/04/28(月) 21:34:03) 2014/04/28(月) 00:04:14
152 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『原則から外れた忠誠度能力構成を持つプレインズウォーカー』

《精神を刻む者、ジェイス》《英雄の導師、アジャニ》等のように、忠誠度能力の構成が「小プラス」「±0ないし小マイナス」「大マイナス」の3つ組ではないプレインズウォーカーを募集いたします。
締め切りは5/4(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/04/28(月) 21:34:06
153 :
名も無き者
氷工場の主、陰
(3)(U)(U)
プレインズウォーカー ─ 陰
[+1]:対象のパーマネントに氷カウンターを置く。氷カウンターが置かれている限り、そのパーマネントは氷雪である。
[-3]:あなたのコントロールする氷雪土地一つにつきカードを1枚引く。
[-6]:あなたのコントロールしていない氷雪パーマネントを破壊する。
4

小マイナスじゃなくて、中マイナス
2014/04/28(月) 23:35:39
154 :
名も無き者
プレインズウォーカー殺しのガラク (緑)
プレインズウォーカー―ガラク
[+0]プレインズウォーカーひとつを対象とする。次の攻撃クリーチャー指定ステップに、それを攻撃している状態で1/1の苗木クリーチャートークンをX個場に出す。ターン終了時にそれらを追放する。Xはガラクの忠誠度に等しい。
[+0]いずれかの対戦相手の墓地に存在するプレインズウォーカー・カードひとつを対象とする。それを追放し、ガラクの上に忠誠度カウンターを3こ乗せる。
3
2014/04/29(火) 12:41:03
155 :
名も無き者
自然の友、ガラク  (2)(緑)(緑)
プレインズウォーカー ― ガラク
「+1」:あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それが土地カードである場合、あなたはそれを公開して自分の手札に加えてもよい。そうした場合、この過程を繰り返す。
「-1」:あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。このターン、それは可能ならブロックする。
「-8」:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを好きなだけ戦場に出す。
「-8」:ゲームの外部にあるあなたがオーナーである緑のクリーチャー・カードを好きなだけ選び、それらを戦場に出す。
「4」

2014/04/29(火) 17:16:02
156 :
八三五
血統の実験者、ティボルト RR
伝説のクリーチャー−人間
2/1
陰鬱―各ターンの終了時、このターンに他のクリーチャーが死亡していた場合、あなたは血統の実験者、ティボルトに忠誠カウンターを1個置くことを選んでもよい。
あなたのアップキープ開始時、血統の実験者、ティボルトの上に忠誠カウンターが2個以上置かれている場合、あなたは彼を反転させてもよい。
―――――
苦痛の血盟主、ティボルト
プレインズウォーカー−ティボルト
[−1]あなたはカードを2枚引き、その後カードを2枚選んで捨てる。
[−4]対戦相手1人を対象とする。あなたのコントロールの下で赤の1/1のデビル・トークンをX個場に出す。Xはそのプレイヤーの手札の枚数に等しい。
[−6]あなたは「あなたが呪文を1つ唱えるたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたはターン終了時までそれのコントロールを得る。それはターン終了時まで+13/+0の修整を受けるとともに速攻とトランプルを得る。ターン終了時にそれを破壊する。それは再生できない。」を持つ紋章を得る。


インスパイヤ元は情けガラクと《狡猾な山賊》のサイクル。
(last edited: 2014/05/01(木) 13:24:08) 2014/04/29(火) 21:12:44
157 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
そんな訳でお題行ってみます。

顔無しの徘徊者、シド (2)(青)(青)
プレインズウォーカー--シド
あなたは顔無しの徘徊者、シドを、それの名前が「顔無しの徘徊者、シド」のままであり、それの色が青のままであり、それのプレインズウォーカー・タイプがシドのままであることを除いて、戦場に出ているいずれかのプレインズウォーカーのコピーとして戦場に出ることを選んでよく、あるいはそれの名前が「顔無しの徘徊者、シド」のままであり、それの色が青のままであり、それが他のタイプに加えて伝説であることを除いて、戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出ることを選んでよい。(クリーチャーとして戦場に出た場合、それはプレインズウォーカーではなくなり、プレインズウォーカー・タイプも失う。)
<0>

プレインズウォーカー版《クローン》というか、
《騙り者、逆嶋》的な感じで考えてみました。
(last edited: 2014/05/02(金) 08:51:55) 2014/04/30(水) 01:06:37
158 :
ターコイズ
《血の憤激のソリン》
(3)(黒)(赤)
プレインズウォーカー — ソリン
[+1]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。血の憤激のソリンはそれに2点のダメージを与える。あなたは2点のライフを得る。
[+3]:あなたは3点のライフを失い、その後カードを1枚無作為に選んで捨てる。
[-13]:血の憤激のソリンは各対戦相手とそのプレイヤーがコントロールするクリーチャーに13点のダメージを与える。あなたは13点のライフを得る。

2014/04/30(水) 06:41:29
159 :
名も無き者
策略家メイデア (W)(U)(B)
プレインズウォーカー - メイデア
メイデアの敵が死亡するたび、策略家メイデアの上に忠誠度カウンターを1個置く。
[-1]: あなたがコントロールしていないクリーチャー2体までを対象とする。策略家メイデアが戦場を離れるまで、それらはメイデアの標的となる。それらはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
[+0]: メイデアの標的1体を対象とする。このターン、それにブロックされたクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。
[+0]: このターン、あなたが少なくとも1体のメイデアの標的を対象とする呪文を唱えるためのマナ・コストは(1)少なくなる。
<4>
2014/04/30(水) 22:02:02
160 :
名も無き者
萎れ葉の森の指導者、ライズ (緑)(白)
プレインズウォーカー - ライズ
[+1]:エルフを最大1体まで対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
[+0]:あなたがコントロールするエルフは、次の終了ステップの開始時までトランプルを得る。
[-1]:緑であり白である1/1のエルフ・戦士クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
<2>
2014/04/30(水) 23:46:04
161 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《ヴァーラム・ホーディ》 (1)(G)(U)
プレインズウォーカー ― ヴァーラム
[0]:増殖を行う。
[-2]:あなたがコントロールするカウンターの置かれているクリーチャーはターン終了時まで飛行とトランプルを得る。
[-X]:進化と移植Xを持つ0/0のミュータント・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
<3>
2014/05/01(木) 00:21:51
162 :
名も無き者



変化の達人、ジェイス(4)(青)(青)(青)(青)
プレインズウォーカー―ジェイス
献身(ジェイス)(あなたは、このカードをあなたがインスタントを唱えられるときならいつでも、ジェイスを一人生け贄に捧げるとともに、このカードと生け贄に捧げられたジェイスの間のマナ・コストの差分を支払うことで唱えてもよい。マナ・コストは色も含む。)
[+1]:多相を持つ青の0/1のイリュージョン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[―3]:クリーチャー1体を対象とする。あなたがコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。後者はその名前を除いて、前者のコピーになる。
[―4]:あなたのライブラリーから、ジェイスを一人探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[―9]:あなたのライブラリーから、ジェイスを三人探し、それらを戦場に出す。それらにプレインズウォーカーの唯一性ルールは適用されない。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
<6>




2014/05/01(木) 15:54:09
163 :
名も無き者
賛称するグラフカ(G)(W)(U)
プレインズウォーカー-グラフカ
[+1]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで警戒と絆魂を持つ。
[-2]:あなたは賛美を持つ紋章を得る。
[-3]:このターンの間にあなたがコントロールするクリーチャーが単独で攻撃している場合、それが追加の戦闘フェイズで無ければ戦闘フェイズの後に追加の戦闘フェイズを加える。
<4>
2014/05/01(木) 19:52:56
164 :
まっどほーる
カバの主ダグリフ (1)(G)(W)(U)
プレインズウォーカー―ダグリフ
[+1]:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ2点を加える。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは緑の1/1のカバクリーチャー・トークンを1つ戦場に出す。
[+1]:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを得る。
[+1]:クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
<2>
(last edited: 2014/05/01(木) 20:08:50) 2014/05/01(木) 19:57:52
165 :
名も無き者
左向きのドロシー(4)
プレインズウォーカー-ドロシー
[+1]:ドロシーの上にX個の忠誠度カウンターを置く。Xはすべてのプレインズウォーカーの数に等しい。
[+0]:すべてのプレインズウォーカーはドロシーになる。
<4>
2014/05/01(木) 21:32:01
166 :
名も無き者
大海の主、シアエガ(7)(青)(青)
プレインズウォーカー - シアエガ
[+2]:土地一つを対象とし、その上に沈没カウンターを置く。それは島である。
[―14]:あなたはすべての島のコントロールを得る。
<8>
2014/05/01(木) 22:37:30
167 :
名も無き者
《遠目のスカラ》 (1)(U)(U)
プレインズウォーカー ― スカラ
[0]:占術2を行う。
[-2]:あなたのライブラリーの一番上を公開する。《》にそのカードの点数でみたマナコストに等しい数の忠誠度カウンターを置く。
[-X]:占術Xを行う。
<3>
2014/05/01(木) 23:58:55
168 :
名も無き者
冷静なる熱情、イオミス (1)(U)(R)
プレインズウォーカー ― イオミス
[+1]:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
[+1]:クリーチャー1体を対象とし、《》はそれに1点のダメージを与える。
[-4]:「これを生贄に捧げる:単一の対象を取る呪文か能力1つを対象とし、その対象を変更する。」という能力をもったエンチャント・トークンを1つ戦場に出す。
3

コントロール向け、プラスプラス中マイナス
2014/05/02(金) 13:42:45
169 :
名も無き者
共鳴者、エゾナ  (2)(緑)(黒)
プレインズウォーカー ― エゾナ
クリーチャーの上に+1/+1カウンターが置かれるたび、~の上に同じ数の忠誠カウンターを置く。
クリーチャーの上に-1/-1カウンターが置かれるたび、~の上から同じ数の忠誠カウンターを取り除く。
[0]:クリーチャーを最大1体まで対象とし、それの上に+1/+1カウンターか-1/-1カウンターを1個置く。~の上に忠誠カウンターが10個以上置かれている場合、代わりにその10倍の数のカウンターをそれの上に置くことを選んでもよい。
<3>
2014/05/02(金) 13:55:16
170 :
名も無き者
助言者コトヅ   (2)(U)(U)
プレインズウォーカー - コトヅ
あなたのアップキープの開始時、あなたの手札が3枚以下である場合、助言者の上に忠誠カウンターを2個置く。
[-2]:カードを1枚引く。
[-7]:あなたは「(1):カードを2枚引く。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動でき、各ターンに1回のみ起動できる。」を持つ紋章を得る。
<3>
2014/05/02(金) 18:12:41
171 :
肉じゃが
《苦痛の芸術家、ティボルト》 (赤)(赤)
プレインズウォーカー - ティボルト
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするクリーチャー1体か、あなたがコントロールする他のプレインズウォーカー1人を対象とする。苦痛の芸術家、ティボルトは、それにX点のダメージを与える。Xは彼の上に置かれた忠誠カウンターの数に等しい。
あなたのターンの終了ステップの開始時に、このターン苦痛の芸術家、ティボルトがダメージを与えていなかった場合、彼を生贄に捧げる。彼はあなたにX点のダメージを与える。Xは彼の上に置かれた忠誠カウンターの数に等しい。
[+2]: クリーチャー1体を対象とする。苦痛の芸術家、ティボルトは、それに3点のダメージを与える。
[+2]: プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはターン終了時までライフを得られない。苦痛の芸術家、ティボルトは、それに2点のダメージを与える。
(last edited: 2014/05/03(土) 06:58:02) 2014/05/03(土) 06:56:24
172 :
myopia
獣の声
(G)
プレインズウォーカー
(獣の声はプレインズウォーカー・タイプを持たない)
[0]:ターン終了時まで、獣の声は彼の上に置かれた忠誠カウンターの数に等しいパワーとタフネスを持つ、猟犬クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。(プレインズウォーカーにダメージが与えられた場合、そのプレインズウォーカーからその量の忠誠カウンターを取り除く。)
2
2014/05/03(土) 23:28:09
173 :
名も無き者
>>154にミスがあったので訂正します、このままだったら素でブロッカーを用意し続けられちゃう…
そういうのも悪くないのかもしれないげども。

一個目の能力の誘発タイミングを「次の攻撃クリーチャー指定ステップ」ではなく「次のあなたの攻撃クリーチャー指定ステップ」に変更します
2014/05/03(土) 23:51:56
174 :
______
血の契約者のソリン (1)(B)(B)(B)
プレインズウォーカー-ソリン
[+6]各対戦相手は、「このクリーチャーが死亡したとき、あなたは2点のライフを失う。」を持つ黒の2/2のミニオン・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
[+1]あなたの次のターンまで、クリーチャー1体が攻撃するたび、そのコントローラーは1点のライフを失う。
[-2]クリーチャー1体を対象とし、その上に-1/-1カウンターを2個置く。あなたは2点のライフを得る。
<3>
2014/05/04(日) 13:10:47
175 :
名も無き者
世界を裂くもの、エメリア (10)

プレインズウォーカー ― エメリア(Emeria)

[+3]:あなたのライブラリーから無色のカードを1枚探し、それを公開しあなたの手札に加える。
その後あなたのライブラリーを切り直す。
[+3]:無色の0/1のエルドラージ(Eldrazi)・落とし子(Spawn)クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。
それらは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。
[+3]:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで滅殺1を得る。
[-15]:あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。

10

2014/05/04(日) 17:42:41
176 :
名も無き者
《霧林の徘徊者、ウリル》 (2)(赤)(緑)(白)
プレインズウォーカー - ウリル
呪禁
[+1]:あなたの次のアップキープの開始時まで、あなたは呪禁を得る。
[-4]:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは呪禁を持つ。」を持つ紋章を得る。
[-6]:あなたは「あなたがコントロールするエンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。」を持つ紋章を得る。
5
2014/05/04(日) 20:33:58
177 :
横田の倉庫3
火山のコス (2)(赤)(赤)
プレインズウォーカー ― コス(Koth)
[+X]:山(Mountain)X個を対象とし、それらをアンタップする。
[-XX]:あなたがコントロールする山(Mountain)はターン終了時まで、赤のX/Xのエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それらは土地でもある。
<1>
2014/05/04(日) 21:56:12
178 :
わど
今回のお題は『原則から外れた忠誠度能力構成を持つプレインズウォーカー』でした。ただでさえ難しいプレインズウォーカーという中でさらにお題を絞っただけあり、投稿数はかなり伸び悩みましたね。少数精鋭と言えば聞こえはいいですが。

[入賞]
>>157 Nishi様 《顔無しの徘徊者、シド》
プレインズウォーカーを真似る。後出しでコピーする手間はあるものの、その場に居る最良のプレインズウォーカーをコピーできる強みは確かにあるのではないでしょうか。自分のをコピーしても対消滅しないのもありがたいですね。クリーチャーのコピーにもなることができるので、コピー先がなくて立ち往生ということは少なそうです。

>>159様 《策略家メイデア》
深慮遠謀の達人。タフネス1のクリーチャーへの制圧力はかなりのものです。より大型のクリーチャーにはかなり手こずるものの、時間をかけることで一応対処は可能と言えるでしょうか。能力の方向性がややちぐはぐなイメージはあるものの、標的として定めそれを妨害していくスタイルはかなり面白いと感じますね。

>>169様 《共鳴者、エゾナ》
R"esona"tor(共鳴者)。名は体を表すということでしょうか。忠誠度10を確保できれば+10/+10修正をばら撒きつつ自身も異様なまでに固くなれます。プレインズウォーカーは《倍増の季節》と好相性とよく言われますが、効果で忠誠度カウンターが乗り、+1/+1・-1/-1カウンターも併用される彼ならばその爆発力は驚異的なものとなりますね。


[大賞]
>>168様 《冷静なる熱情、イオミス》
着実にアドバンテージを稼ぎながら忠誠度を貯める。大技こそ無いものの、毎ターン追加のドローを提供してくれるのはかなり重宝しますね。一応自身を守れる能力もあり、とにかく小器用に立ちまわることができそうです。唯一のマイナス能力は忠誠度の消費が大きいものの、なかなかの抑止力として働く代物ですね。3マナという軽さも間違いなく強みになってくれそうです。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/05/05(月) 20:57:22) 2014/05/05(月) 00:09:05
179 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『特定のカード名を参照するカード』増刊号Part9、>>272様のリクエストを採用させていただきます。

《蓄積した知識》《無法の槌角》のように、自身の能力において特定のカード名を参照するカードを募集いたします。
今回は、参照先をオリジナルにするための複数枚の投稿を許可いたします。(例:カードAがカードBを参照するのでカードAとカードBをセットで投稿する)
締め切りは5/11(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
(last edited: 2014/05/06(火) 09:37:24) 2014/05/05(月) 20:57:24
180 :
名も無き者
三つ子の幻影 (白/青)(白/青)
クリーチャー イリュージョン
ターン終了時、三つ子の幻影という名前のクリーチャーをすべて追放し、三つ子の幻影のコピーであるトークンを3つ戦場に出す。
1/1

2マナ生物がどんなものかって話題が上がってたんでつい…
実質警戒持ちで単体除去に強くて際限なくチャンプブロックできるけども、全体除去とタイミングを選んだ除去には滅法弱い。
器用なようで結構不便なはず…?
2014/05/05(月) 21:26:29
181 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

自制の力 (1)(白)
エンチャント--オーラ
エンチャント(クリーチャー)
自制の力が戦場に出た時、あなたのライブラリーから「自制の力」という名前のカードを最大3枚まで探してよい。そうしたなら、それらを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
エンチャントされているクリーチャーは+0/+2の修整を受けるとともに防衛を持つ。

《戦隊の鷹》的なオーラカードのサイクルのイメージで、
白だけ相手のクリーチャーに付けることメインとか想像しています。
2014/05/05(月) 23:47:40
182 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《カロニアの群れ長》 (4)(G)(G)
クリーチャー ― ビースト
トランプル
カロニアの群れ長が戦場に出たとき、あなたの墓地に存在する《カロニアの大牙獣》と言う名前のカード1枚につき緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出し
あなたがコントロールする《カロニアの大牙獣》という名前のクリーチャー1体につき緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
6/5
2014/05/06(火) 00:13:56
183 :
名も無き者
蜘蛛の巣の餌食 (G)
インスタント
到達を持つクリーチャー1体を対象とする。このターン、それが飛行を持つクリーチャー1体をブロックするたび、それはターン終了時まで+2/+4の修正を受ける。このターン、それはあなたがコントロールする《大蜘蛛》という名前のクリーチャー1体につき追加で1体の飛行を持つクリーチャーをブロックできる。
2014/05/06(火) 02:48:54
184 :
名も無き者
太陽の塔 / Tower of the Sun

伝説の土地 ― 塔

(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。

壮大 ― (T),他の《太陽の塔》という名前のカードを1枚捨てる:あなたのマナ・プールに
好きな色の組み合わせのマナ3点を加える。

2014/05/06(火) 17:43:40
185 :
名も無き者
騎士団長(1)(B/W)(B/W)
クリーチャー-人間・騎士
先制攻撃、警戒
あなたが《白騎士》をコントロールしている場合、それと《》は+1/+1修正を受けると共に《》はプロテクション(黒)を持つ。
あなたが《黒騎士》をコントロールしている場合、それと《》は+1/+1修正を受けると共に《》はプロテクション(白)を持つ。
あなたが《白騎士》《黒騎士》をコントロールしている場合、《》は更に+1/+1修正を受けると共に二段攻撃を持つ。
2/2

2014/05/06(火) 20:37:42
186 :
名も無き者
かわいそうなぞう (4)(G)(G)
クリーチャー ─ 象
トランプル
《かわいそうなぞう》が戦場に出たとき、それがあなたの手札から唱えたものである場合、それのコピーであるトークンを2体戦場に出す。
《世界大戦》という名前の呪文が唱えられたとき、《かわいそうなぞう》を埋葬する。
3/3
2014/05/06(火) 22:45:47
187 :
名も無き者
エルフの功労者
(1)(G)
クリーチャー-エルフ・ドルイド
(T):あなたのマナ・プールに緑のマナX点を加える。Xは、あなたがコントロールしているエルフの功労者という名前のクリーチャーの数に等しい。
1/1
2014/05/06(火) 22:54:55
188 :
名も無き者
《無限の執拗/Endless Relentless》  (3)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたがコントロールする《執拗なネズミ/Relentless Rats》という名前のクリーチャー1体につき、あなたはあなたのライブラリーから《執拗なネズミ/Relentless Rats》という名前を持つクリーチャー・カードを1枚探してもよい。それらのカードを戦場に出し、その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2014/05/07(水) 12:05:17
189 :
八三五
残響するうなり声 1GG
インスタント
トークンでないクリーチャー1体を対象とする。それと、そのクリーチャーと同じ名前を持つ他のすべてのクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。
このカードが墓地にある限り、《グロッフスキッサー》という名前のパーマネントの能力からの効果は、これを《グロッフスキッサー》という名前のカードとして扱う。
―――――
…そして、やつらの呼び声によって数を増すのは仲間だけじゃない、犠牲者もだ。
2014/05/07(水) 20:40:43
190 :
名も無き者
金剛力士、阿形 (赤)(赤)(赤)
伝説のアーティファクト・クリーチャー ─ ゴーレム・モンク
トランプル
金剛力士、阿形は可能ならば攻撃に参加する。
あなたが密迹力士、吽形という名前のクリーチャーをコントロールしている限り、金剛力士、阿形は二段攻撃を持つとともにブロックされない。
4/3

FT:それは全ての始まりを睨む者。


密迹力士、吽形 (白)(白)(白)
伝説のアーティファクト・クリーチャー ─ ゴーレム・モンク
警戒
密迹力士、吽形は可能ならばブロックに参加する。
あなたが金剛力士、阿形という名前のクリーチャーをコントロールしている限り、密迹力士、吽形は破壊不能を持つとともに好きな数のクリーチャーをブロックできる。
3/4

FT:それは全ての終わりを睨む者。


揃うと強いけど単体だとパッとしないのに伝説。
2014/05/09(金) 04:02:02
191 :
名も無き者
レジデント・イービル (B)(B)(B)
伝説のエンチャント ― オーラ
破壊不能
エンチャント(《見捨てられた都市》という名前のカード)
あなたがオーナーである各クリーチャー・カードは、それのクリーチャー・タイプに加えてゾンビ(Zombie)である。
対戦相手がオーナーである各クリーチャー・カードは、それのクリーチャー・タイプに加えて人間(Human)である。
あなたが《ゾンビの黙示録》という名前の呪文を唱えたとき、対戦相手は「あなたはクリーチャー呪文以外の呪文を唱えられない。」を持つ紋章を得る。
あなたが《忌むべき者の軍団》という名前の呪文を唱えたとき、対戦相手は「あなたはクリーチャー呪文を唱えられない。」を持つ紋章を得る。
FT:そこを歩く、という恐怖
2014/05/10(土) 04:09:21
192 :
名も無き者


恨み粘り (黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)
クリーチャー — ウーズ・アバター
恨み粘りが戦場に出たとき、あなたがそれを手札から唱えている場合、あなたの墓地にある名前が《恨み粘り》であるすべてのカードをそれにエンチャントしている状態で戦場に戻す。
エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が1枚以上エンチャントされている場合、それは+3/+1の修正を受ける。
エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が2枚以上エンチャントされている場合、それは速攻を持つ。
エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が3枚以上エンチャントされている場合、それはトランプルを持つ。
3/1



2014/05/10(土) 13:39:29
193 :
名も無き者
秘本のしおり (1)
アーティファクト
(1),(T):カードを1枚引く。その後、秘本のしおりをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
(3),(T):あなたは自分のライブラリーから名前が秘本のしおりであるカードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
2014/05/10(土) 19:49:10
194 :
名も無き者
合神戦隊
(1)(W)(W)
ソーサリー
あなたのコントロールする《戦隊の鷹》という名前というクリーチャー1体につき、それのコピートークンを戦場に出す。
残りのゲームの間、終了フェイズ開始時にあなたのコントロールする《戦隊の鷹》という名前のクリーチャーが装備品を装備している場合、それを生贄に捧げる。
2014/05/10(土) 20:07:54
195 :
名も無き者
幻想獣 (1)(U)(U)
クリーチャー・エンチャント ― イリュージョン
瞬速
戦場に他の《》が存在しないかぎり、《》はクリーチャーではない。
《》は他の《》1体につき、+1/+1の修正を受ける。
あなたがコントロールするイリュージョンは「(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。」という能力を持つ。
あなたが他に《》を2体以上コントロールしている場合、すべてのイリュージョンは飛行を持つ。
2/2

>>178
大賞ありがとうございます。
2014/05/10(土) 22:15:14
196 :
肉じゃが
《悪徳生物学者》 (緑)(青)
クリーチャー - 人間・ウィザード
悪徳生物学者が戦場に出たとき、ターン終了時まで、このクリーチャーの名前は「先端生物学者」となる。
終了ステップの開始時に、あなたが「先端生物学者」という名前のクリーチャーを4体以上コントロールしている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
悪徳生物学者が攻撃してブロックされないたび、あなたはカードを1枚引き、悪徳生物学者をそのオーナーの手札に戻す。
0/1
(last edited: 2014/05/10(土) 22:33:37) 2014/05/10(土) 22:31:24
197 :
名も無き者
迷路探索者 (3)
クリーチャー ─ ゴーレム・アドバイザー
(T)、迷路探索者を生贄に捧げる:あなたのライブラリーから《迷路の終わり》という名前のカードを探しタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
門があなたのコントロール下で戦場に出るたび、それをアンタップする。
1/3
2014/05/10(土) 22:44:42
198 :
名も無き者
泥沼口   (2)(B)(B)
クリーチャー - ホラー
沼を2つ生け贄に捧げる:あなたの墓地にある泥沼口を戦場に戻す。泥沼口は速攻を得る。
泥沼口がいずれかの領域からあなたの墓地に置かれたとき、あなたのライブラリーのカードを上から5枚見る。それらのうち名前が《泥沼口》であるカードをあなたの墓地に置いてもよい。そのあと残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
4/3
2014/05/11(日) 13:17:22
199 :
______
エイスリオスへの貢物 (2)(B)
エンチャント
エイスリオスへの貢物か、《金/Gold》という名前のパーマネント1つを生贄にささげる。:各対戦相手はクリーチャー1体を生贄にささげる。
2014/05/11(日) 13:45:59
200 :
名も無き者
境界線
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
《平地》という名前の土地が戦場にある限り、境界線はそれの他の土地タイプに加えて平地でもある。
《島》という名前の土地が戦場にある限り、境界線はそれの他の土地タイプに加えて島でもある。
《沼》という名前の土地が戦場にある限り、境界線はそれの他の土地タイプに加えて沼でもある。
《山》という名前の土地が戦場にある限り、境界線はそれの他の土地タイプに加えて山でもある。
《森》という名前の土地が戦場にある限り、境界線はそれの他の土地タイプに加えて森でもある。
2014/05/11(日) 20:58:53
201 :
名も無き者
泥炭沼の怪 (2)(R)(R)
クリーチャー
《泥穴》という名前のカードは「プレイヤー1人を対象とする。泥穴はそれに追放慮域にある土地の数に等しい点数のダメージを与える」の能力を得る。
4/2
2014/05/11(日) 21:50:16
202 :
192
192です、ミスが見つかったので訂正、>>192は破棄します。



恨み粘り (黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)
エンチャントクリーチャー — ウーズ・アバター
恨み粘りが戦場に出たとき、あなたがそれを手札から唱えている場合、あなたの墓地にある名前が《恨み粘り》であるすべてのカードをそれにエンチャントしている状態で戦場に戻す。
エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が1枚以上エンチャントされている場合、それは+3/+1の修正を受ける。
エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が2枚以上エンチャントされている場合、それは速攻を持つ。
エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が3枚以上エンチャントされている場合、それはトランプルを持つ。
3/1





2014/05/11(日) 22:21:57
203 :
名も無き者
二重の罠 (1)(青)
インスタント
呪文1つを対象とする。それのコントローラーは(1)を支払ってもよい。支払わなかった場合、その呪文を打ち消す。支払った場合、あなたはあなたの手札から《二重の罠》という名前のカードを1枚公開してもよい。そうした場合、その呪文を打ち消し、カードを1枚引く。
FT:「踏んだり蹴ったり」、何かのご褒美かね?――ソリン・マルコフ
2014/05/11(日) 23:00:11
204 :
横田の倉庫3
黴男 (3)(緑)(緑)
クリーチャー ― ファンガス(Fungus)
プロテクション(青)、プロテクション(黒)
あなたのアップキープの開始時に、あなたの直前のターンから赤か白の呪文が唱えられていない場合、あなたはあなたの墓地にある《忍び寄るカビ》という名前のカード1枚を、オーナーの手札に戻してもよい。
5/5


日差しがなければ、生きられない生き物もいる。
日差しのもとでは、生きられない生き物もいる。
2014/05/11(日) 23:29:33
205 :
180
やっぱり気になって眠れないので指摘されたシナジーを意識して修正します

三つ子の幻影 (白/青)(白/青)
クリーチャー イリュージョン
終了ステップの開始時に、あなたがコントロールする三つ子の幻影と言う名前のクリーチャーが2つである場合、三つ子の幻影のコピーであるトークンを1つ戦場に出す。
終了ステップの開始時に、あなたがコントロールする三つ子の幻影と言う名前のクリーチャーが1つである場合、三つ子の幻影のコピーであるトークンを2つ戦場に出す。
1/1

If節だから4つ並んだりはしないはず?
2014/05/11(日) 23:30:23
206 :
名も無き者
盤王、フリッツ (2)(W)(B)
プレインズウォーカー-フリッツ
[+2]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの次の戦闘では、1体までのクリーチャーしか攻撃できない。
[+1]:あなたのライブラリーから《ポーン》という名前のカードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[-5]:《ポーン》1体を対象とする。それを変身させる。
3

ポーン (3)
アーティファクト・クリーチャー-構築物・兵士
1つのデッキ《ポーン》という名前のカードを望む枚数だけいれることができる。
先制攻撃
2/2
/////
クイーン
アーティファクト・クリーチャー-構築物
破壊不能
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに3点のダメージを与える。
6/6
2014/05/12(月) 00:00:13
207 :
わど
今回のお題は『特定のカード名を参照するカード』でした。コピーやライブラリーからのサーチなど、参照先を持ってきやすいデザインが多く見られましたね。

[入賞]
>>184様 《太陽の塔》
クリーチャーでない壮大持ち。不安定ながらかなりのマナ加速力を見せてくれそうです。土地であるがゆえ《壌土からの生命》によって安定して捨てる《太陽の塔》を確保できるのは少なからぬ利点と言えますね。その場合ドローが止まることになるので、何らかのドローエンジンを他に搭載しておく必要がありますが。

>>193様 《秘本のしおり》
ターンを掛けてドローを進める。正味1ドローに必要なマナ量は《ジェイムデー秘本》とかわりませんが、分割払いや除去に対する緊急回避に使えるのはそちらにない利点です。1マナで先置きでき、隙を作りづらいのもありがたいですね。山札を切り直す回数が多くなるのはゲーム進行上ちょっとした弱点でしょうか。

>>206様 《盤王、フリッツ》《ポーン//クイーン》
前回のお題にも合致するプレインズウォーカー。奥義到達までの早さがかなり魅力的ですね。《ポーン》素引きから奥義で変身させてもいいので、サーチに頼らずともある程度戦えるのもいいですね。+2能力も横に並べるデッキに対しては絶大な威力を発揮します。総じてかなり強力なプレインズウォーカーと言えるのではないでしょうか。


[大賞]
>>190様 《金剛力士、阿形》《密迹力士、吽形》
こんごうりきし、みっしゃくりきし。どちらも単体では凡庸ですが、揃うと一瞬にしてフィニッシャー級の性能に早変わりです。互いを揃えるための能力は特にないので、サーチなどを駆使して揃えに行きたいですね。それぞれの色拘束がかなり厳しい点も注意です。色々と使いづらい点は多いですが、フレイバー、デザインともにかなり好みでした。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/05/12(月) 20:27:47) 2014/05/12(月) 00:01:19
208 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『ほぞ』増刊号Part9、>>235様のリクエストを採用させていただきます。

《伏魔殿のピュクシス》《ダークスティールの城塞》のように、点数で見たマナ・コストが1以下であるアーティファクトを募集いたします。
締め切りは5/18(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/05/12(月) 20:27:50
209 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

英雄の標 (白)
アーティファクト
賛美

アラーラにありそうな感じで。
2014/05/12(月) 21:32:13
210 :
名も無き者
耕作機械 (0)
アーティファクト
あなたのコントロール下で土地がタップ状態で戦場にでるたび、耕作機械がアンタップ状態であるならば、それらをアンタップし、耕作機械をタップする。
2014/05/12(月) 22:25:16
211 :
名も無き者
氷の断片(1)
アーティファクト
(1),《》を生贄に捧げる:アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とし、それをタップする。
あなたの墓地と場と手札から合わせて《》を4枚追放する:あなたのライブラリーから《氷の干渉器》を1枚探し出し、それを戦場に出す。その後ライブラリーを切り直す。

場からしか起動はできないので一応1枚は素出しで…サイドボードから釣るかトークンにするかちょっと迷ったけどさ
2014/05/12(月) 22:50:45
212 :
名も無き者
石像 (1)
アーティファクト
《》が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
《》が戦場にある限り、《》のマナコストは選ばれた色のマナ2つとして扱う。


テキストこれで大丈夫かな?
要は選んだ色の信心が+2される(白なら(W)(W)扱いという感じ)。
2014/05/12(月) 23:34:30
213 :
名も無き者
マイコシンスの胞子 (1)
アーティファクト ― 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは、他のタイプに加えてアーティファクトでもある。

あなたのアップキープの開始時に、あなたが毒カウンターを1個以上持つ場合、マイコシンスの胞子を変身させる

装備 ― 毒カウンターを1個得る。

FT:それは着実に広がっていった。

―――――――――――――――――――――

ファイレクシアの涙
アーティファクト ― 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは感染を持つとともに、他のタイプに加えてアーティファクトでもある。

装備 ― 毒カウンターを1個得る。

FT:完成した。
2014/05/12(月) 23:48:20
214 :
八三五
トカシアのガラクタ 0
アーティファクト
T、トカシアのガラクタを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのサイドボードのカードを無作為に1枚選んで見る。次のターンのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引く。
―――――
まず、それと同じものを組み立てること。次に、それにオリジナリティを加えて全く新しいものを創り出すこと。
…彼女が弟子二人に与えた最初の課題であった。
2014/05/13(火) 00:16:09
215 :
肉じゃが
《スランの光学装置》 (0)
アーティファクト
(X),あなたがコントロールするアーティファクトをX個タップする: あなたのマナ・プールにあるマナの色を1つ選ぶ。あなたのマナ・プールにその色のマナをX点加える。この能力は各ターンに1度しか起動できず、あなたがインスタントを唱えられるときにしか起動できない。
(last edited: 2014/05/13(火) 01:54:25) 2014/05/13(火) 01:50:00
216 :
名も無き者
誓いの楔 (1)
伝説のアーティファクト
誓いのペンダントが戦場に出るに際し、あなたと対戦相手は色を1色ずつ選ぶ。
各プレイヤーは、無色以外の、この方法で自分が選んだ色以外の色の呪文を唱えられない。
FT:「
2014/05/13(火) 02:36:47
217 :
216
誓いの楔 (1)
伝説のアーティファクト
誓いの楔が戦場に出るに際し、あなたと対戦相手は色を1色ずつ選ぶ。
各プレイヤーは、無色以外の、この方法で自分が選んだ色以外の色の呪文を唱えられない。

書き直しついでにちょん切れたFTを消去。
2014/05/13(火) 02:41:20
218 :
名も無き者
《カマール王の杯》(1)
アーティファクト

(T),カマール王の杯を生け贄に捧げる:無色の《金/Gold》という名前のアーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。それは「このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ。

FT 「元は木の杯だ。好きにしろ。」


2014/05/13(火) 12:03:06
219 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《神宿りの要石》 (1)
アーティファクト
神宿りの要石が対戦相手のコントロールする呪文や能力によって戦場からいずれかの墓地に置かれたとき
《付喪神》と言う名前の警戒と「このクリーチャーのコントロールは変更されない」を持つ緑でもあり白でもある5/5のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(5),トークンでないクリーチャーを1体生け贄に捧げる:墓地にある神宿りの要石をオーナーのコントロール下で戦場に出し、そのプレイヤーがコントロールする全ての《付喪神》と言う名前のクリーチャーを追放する。この能力はあなたの対戦相手のみが起動できる。
2014/05/13(火) 15:06:40
220 :
名も無き者
火薬箱 (1)
アーティファクト
あなたのコントロールする呪文や能力がいずれかの対戦相手にダメージを与えるに際し、あなたは「そのダメージをすべて軽減し、火薬箱を生け贄に捧げる」を選んでもよい。そうした場合、火薬箱はそのプレイヤーに5点のダメージを与える。
2014/05/13(火) 20:59:56
221 :
名も無き者
新ファイレクシアン・ドレッドノート (1)
アーティファクト・クリーチャー-ドレッドノート
感染、トランプル
新ファイレクシアン・ドレッドノートが戦場に出たとき、それはあなたとあなたがコントロールする各クリーチャーに12点のダメージを与える。
12/12
2014/05/13(火) 23:29:40
222 :
名も無き者
カントの杖  (1)
アーティファクト
(4)、(T):あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。コイン投げをする。あなたがコイン投げに勝った場合、それをあなたの手札に戻す。あなたがコイン投げに負けた場合、それを追放する。

2014/05/14(水) 00:12:26
223 :
______
真髄の芳香 (1)
アーティファクト
真髄の芳香が戦場に出るに際し、カード名を1つ指定する。
選ばれた名前の発生源の誘発能力は誘発しない。
2014/05/14(水) 22:06:12
224 :
名も無き者
空虚への呪文爆弾
(1)
アーティファクト
(1),《空虚へ呪文爆弾》を生贄に捧げる。:カードを1枚引く。
《空虚へ呪文爆弾》が戦場からあなたの墓地に置かれるたび、あなたは(白)(青)(黒)(赤)(緑)を支払っても良い。そうした場合、あなたのライブラリーから平地、島、沼、山、森カードを各1枚探しタップ状態で戦場に出しても良い。そうした場合あなたのライブラリーを切り直す。
FT:空虚への扉は今開かれん。
2014/05/14(水) 23:52:08
225 :
名も無き者
転の杖 (1)
アーティファクト
(T):あなたがオーナーである、点数で見たマナ・コストが3以下のクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

FT:転ばぬ先の杖とはよく言ったものだ。杖それ自身が転ばそうとしてくるのに。

相当強いと思います(小並感)
2014/05/15(木) 00:11:45
226 :
名も無き者
転ばぬ先の杖 (1)
アーティファクト ― 装備品
(T):装備しているクリーチャーをアンタップする。
装備(2)
2014/05/15(木) 13:07:29
227 :
mag
ワイヤートラップ (1)
アーティファクト
戦場に出たクリーチャーがそのターンに攻撃に参加した場合、ワイヤートラップはそのクリーチャーにそのパワーに等しいダメージを与える。
FT:血の気を抜いたらいいよ。首からね。
2014/05/16(金) 20:41:59
228 :
subaruizu
大判事の全書/Treatise of the Grand Arbiter (1)
アーティファクト
呪文や能力やカード、パーマネントはコピーできない。(それらをコピーする効果は、代わりに何もしない。)
FT:私的利用とは認められない。
2014/05/16(金) 22:19:51
229 :
名も無き者
強欲の首飾り (0)
アーティファクト
Lvアップ(3)
Lv1-3:
(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。強欲の首飾りはあなたに2点のダメージを与える。
Lv4+:
(T):あなたのマナ・プールに(X)を加える。強欲の首飾りはあなたにX点のダメージを与える。Xは強欲の首飾りの上に置かれているLvカウンターの数である。

2014/05/17(土) 00:31:15
230 :
名も無き者
契約の銀弾 (0)
アーティファクト
《》を追放する:あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。あなたの次のアップキープの開始時、あなたはこのゲームに敗北する。
FT:君はその弾丸に何を捧げた?
2014/05/17(土) 12:20:05
231 :
名も無き者
班長のガラクタ (0)
アーティファクト
(T)、班長のガラクタを生け贄にささげる:いずれかのプレイヤーが(0)を支払わない限り、あなたはゲームに勝利する。支払われた場合、代わりにこの手順を気が済むまで繰り返してもよい。次のターンのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引く。

非紳士的にならない程度にね!
2014/05/17(土) 23:30:49
232 :
名も無き者
よこしまな聖杯 (1)
アーティファクト
よこしまな聖杯が破壊された場合、よこしまな聖杯を破壊したプレイヤーは、カードを2枚引く。
(3):よこしまな聖杯を破壊する。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。

FT:そいつの手元は、いつだって欲が溢れている。
2014/05/18(日) 00:27:03
233 :
名も無き者
投擲の指輪   (0)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは「(T),あなたがコントロールする装備品を1つ追放する:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」を持つ。
装備(1)
2014/05/18(日) 21:48:11
234 :
名も無き者
真の名の墓所  (1)
アーティファクト
~が戦場に出たとき、すべての墓地にあるクリーチャーでないカードをすべて追放する。
クリーチャーでないカードかクリーチャーでないトークンがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
FT:ようやくヴォーソスは安らかに眠ることができた。
2014/05/18(日) 22:26:32
235 :
名も無き者




切欠の石(1)
アーティファクト

(1),(T),切欠の石を生贄に捧げる:このターン、あなたが唱える次のアーティファクト・カードは、それが瞬速を持っているかのように唱えられる。
カードを1枚引く。

FT:図面が頭脳から逃げる前に。―切欠の石の銘文


2014/05/18(日) 23:09:47
236 :
名も無き者
欲張りの榜 (1)
アーティファクト
いずれかのプレイヤーがカード名を1つ指定する場合、追加でももう1つ指定してもよい。
FT:親指と人差し指と中指を立て、薬指と小指を畳む。すると石と鋏と紙の3つを同時に扱えるのだ。――ソリン・マルコフ
2014/05/18(日) 23:12:08
237 :
横田の倉庫3
遺体安置所 (0)
アーティファクト
(T):いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをターン終了時まで追放する。
2014/05/18(日) 23:20:08
238 :
わど
今回のお題は『ほぞ』でした。低いマナ・コスト帯において何ができるか考えるのが腕の見せどころだったのではないでしょうか。

[入賞]
>>221様 《新ファイレクシアン・ドレッドノート》
新たなるファイレクシアの巨大戦車。考えなしに使うとダイナミック・セルフ毒殺カードになるので、何らかのコンボは必須ですね。定番の《もみ消し》《倦怠の宝珠》は勿論のこと、《無視》《天空のもや》などもありかもしれません。残るクリーチャーは圧倒的なフィニッシャー足りうる性能なので、コンボを狙いに行く価値は十分ですね。

>>228 subaruizu様 《大判事の全書》
オブジェクトのコピーは許可されない。かなり根本的なストーム対策と言えそうです。他にも暗号や共謀、歴伝辺りはコピーを行うキーワード能力ですね。単なるメタカードとして使うにはもったいないように感じますが、デメリットとなるコピー能力を持つカードはかなり少ないですね。《強酸の連鎖》等の連鎖サイクルぐらいでしょうか。

>>229様 《強欲の首飾り》
機能しだすまでに3マナ。比較対象は《摩滅したパワーストーン》でしょうか、《パラジウムのマイア》でしょうか。アンタップインという利点はありますが、2点のダメージはそれなりに痛い。レベル4以上を達成すればかなりマナを出してくれますね。最大のネックはライフがあまりにも足りない点のような気がするので、何らかのライフ補填手段と一緒にどうぞ。


[大賞]
>>222様 《カントの杖》
墓地回収になってくれるかどうか。何度でも起動できることを考えるとマナ・コストは破格と言ってもいいレベルなのですが、やはり運任せなのが構築における評価を下げそうではあります。どう転んでも墓地からカードは離れることになるので、相手がこちらの墓地のクリーチャーを対象に取るのに対応して能力を起動すればその能力を立ち消えさせられるのは強みといえるかもしれません。個人的にはこういうコイン投げは嫌いじゃないですね。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/05/19(月) 20:19:26) 2014/05/19(月) 00:00:32
239 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『大きな数字を扱ったカード』増刊号Part9、>>343-355様辺りで話題になっていたので採用させていただきます。

《十万本の矢集め》《らせんの円錐》のように、カード名、マナ・コスト、ルール文章のいずれかに100以上の数字を持つカードを募集いたします。
締め切りは5/25(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/05/19(月) 20:19:28
240 :
名も無き者
八百万の神々 (白)(青)(黒)(赤)(緑)
クリーチャー・エンチャント―神
八百万の神々は、その上に神性カウンターが置かれていない限り、クリーチャーではない。
神性カウンターが置かれているパーマネントは、破壊不能を持つ0/0の神・クリーチャーである。
あなたがコントロールする神・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
(T):クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、その上に神性カウンターを1個置く。
0/0
FT:私が神となろう、神待ちの者よ。――ソリン・マルコフ
2014/05/19(月) 21:03:34
241 :
名も無き者
未来の掌握 (4)(U)(U)(B)(B)
ソーサリー
占術100を行い、消術100を行う。

言った以上はやらねば(使命感)
でもこれだとお互いのライブラリーが100枚以上ないと機能しないのかな?
2014/05/19(月) 21:23:11
242 :
八三五
エスパーの恐怖 2UU
アーティファクト・クリーチャー-リバイアサン
8/8
飛行、トランプル
あなたのアップキープ開始時に、あなたのライブラリーのカードを上から100枚追放する。
―――――
スフィンクス達は文字通りに恐怖に呑まれた。
彼らの持つ上質なエーテリウムを狙い、深海の大怪物が突如として絶望的な進化を遂げたのである。

2014/05/19(月) 22:46:02
243 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

世界を見下ろす者、キカ (3)(緑)(緑)
プレインズウォーカー――キカ
[+1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールする土地1つにつき、世界を見下ろす者、キカの上に忠誠カウンターを1個置く。
[-1]:あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
[-10]:基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
[-100]:あなたは「あなたのアップキープの開始時、あなたはこのゲームに勝利する。」を持つ紋章を得る。
<10>

最初に思いついたのが「大マイナス」で3桁というものだったので、
その方向で考えてみました。
(last edited: 2014/05/25(日) 13:57:12) 2014/05/19(月) 22:51:28
244 :
名も無き者
百年計画都市
土地
(T): あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2), (T), 他の土地を1つ生け贄に捧げる: あなたの手札から土地カードを1枚、タップ状態で戦場に出してもよい。それが基本でない場合、カードを1枚引く。

FT: 文明とは改良と進歩の連続である。
2014/05/20(火) 00:12:23
245 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《巨友思想》 (3)(G)
エンチャント
全てのパーマネントの点数で見たマナ・コストは100であるとして扱う。

>>243 Nishi様
初期忠誠度が書かれていませんよ。
2014/05/20(火) 00:13:17
246 :
名も無き者
千変万化 (U)
インスタント
パーマネント1つを対象とする、それはターン終了時まで本来の色とカード名を失い、あなたが選んだ色、カード名になる。
色は複数選んでも良い。
それがクリーチャーである場合、さらにあなたの選んだクリーチャー・タイプになる。
(存在しないカード名は選べず、存在しないクリーチャー・タイプも選べない)


だれかにやられるまえに。
2014/05/20(火) 00:52:22
247 :
名も無き者
マナの大渦 (3)
〔白/青/黒/赤/緑〕 伝説のエンチャント
プレイヤーが呪文を唱えるたび、マナの大渦の上に大渦カウンターをX個乗せる。Xはその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい。
あなたのアップキープの開始時に、マナの大渦の上に大渦カウンターが200個以上置かれている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
2014/05/20(火) 04:15:44
248 :
名も無き者
《千秋楽》
Conspiracy
(Start the game with this conspiracy face down in the command zone. Turn this conspiracy face up at the beginning of your eighth turn's upkeep of the game.)
When 《》 is turned face up, each player draws up to three cards.
Will of the council - At the beginning of your fifteenth turn's end step, starting with you, each player votes for power or technique. If power gets more votes, a player whose creatures deal most combat damage wins this game. If technique gets more votes, a player who has casted most spells wins this game. If multiple players would be the winner, one of those players is chosen at random.


相撲は八百長、なんてconspiracy theoryもありましたね。

p.s. まだオラクルが出てないのでどういう風に訳せばいいか分からず英語で御免。
2014/05/20(火) 09:10:59
249 :
名も無き者
丁度mtgjpに載ってたので日本語に書き直して再投稿。

千秋楽》
策略
(この策略を統率領域に裏向きで置いた状態でゲームを始める。このゲームのあなたの第8ターン目のアップキープの開始時にこの策略を表向きにする。)
《》が表向きになったとき、各プレイヤーはカードを3枚まで引く。
議決 ― このゲームのあなたの第15ターン目の終了ステップの開始時に、あなたから始めて各プレイヤーは「力」または「技術」のいずれかに投票する。「力」がより多くの票を得た場合、このゲーム中最も多くの戦闘ダメージを与えたプレイヤーはこのゲームに勝利する。「技術」がより多くの票を得た場合、このゲーム中最も多くの呪文を唱えたプレイヤーはこのゲームに勝利する。勝利プレイヤーとなりうるプレイヤーが複数いる場合、それらのプレイヤーの中から1人を無作為に選ぶ。
2014/05/20(火) 09:24:19
250 :
mag
針千本 (3)(R)(R)(R)
エンチャント
対戦相手が呪文を唱えるか、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体が戦闘に参加するたび、針千本はその対戦相手に1点のダメージを与える。
FT:丸太一本の刑にすりゃよかった。  ――地獄の亡者
2014/05/21(水) 18:14:46
251 :
名も無き者
万に一つ (X)(U)(U)
エンチャント
万に一つは運命カウンターがX個乗った状態で戦場に出る。
あなたのターン、あなたが最初にドローしたカードの点数で見たマナ・コストが万に一つに乗っているカウンターの数と等しい場合、万に一つを生け贄に捧げ、マナ・コストを支払うことなくそのカードをプレイしてもよい。そうしないなら、万に一つから運命カウンターを1個取り除く。
万に一つに運命カウンターが乗っていない場合、万に一つを生け贄に捧げる。

FT:「万が一」ってのは、得てして起こりうるものなのさ。
2014/05/21(水) 18:29:49
252 :
名も無き者
百姓、吾作(W)
伝説のクリーチャー-人間
(T):平地1つを対象とする。その上に耕作カウンターを1個乗せる。それにより耕作カウンターが2個以上乗っている場合、それは畑という名前の土地になる。(基本土地タイプは平地である)
(1),(T):平地ではない土地1つを対象とする。その上に耕作カウンターを1個乗せる。それにより耕作カウンターが2個以上乗っている場合、それは平地になると共にその上にある耕作カウンターを全て取り除く。
(2),(T):畑1つとそれと同じオーナーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーを追放された状態で畑につける。畑は「(T):あなたのマナ・プールに好きな色を1点加える。」を持つ。畑が戦場を離れた時、そのクリーチャーを戦場に戻す。
1/1
FT:彼の手にかかれば、どんな不毛の地も鍬1本で立派な農地へと変わり、どんな人物も農場の素晴らしさを知るだろう。
2014/05/21(水) 20:03:13
253 :
名も無き者
百面相 (3)
〔白/青/黒/赤/緑〕アーティファクト・クリーチャー・エンチャント-多相の戦士
多相(このカードは、常にすべてのクリーチャー・タイプである。)
2/2
2014/05/21(水) 23:55:09
254 :
名も無き者
一攫千金 (2)(青)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上から好きな枚数のカードを追放する。それらのコレクター番号の合計が1000である場合、それらのカードをあなたの手札に加える。
2014/05/22(木) 12:11:58
255 :
252
一文抜けてますやん…
3つ目の起動型能力の最初を
畑1つと→クリーチャーのつけられていない畑1つと
に訂正
2014/05/22(木) 19:29:08
256 :
名も無き者
《万歩計》 (1)
アーティファクトー装備品
装備しているクリーチャーが攻撃かブロックに参加するたび、あなたは1点のライフを得る。
装備:(0)
2014/05/22(木) 22:52:24
257 :
名も無き者
100点の楯(1)(白)(白)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを100点軽減する。
FT:防具の評価は100点満点ではない。
2014/05/23(金) 00:47:14
258 :
名も無き者
百万の下僕 / Million Minion (2)(黒)(黒)(黒)
部族エンチャント ─ ミニオン
あなたがコントロールするクリーチャーは「これが攻撃するたび、タップ状態で攻撃している黒の1/1のミニオンクリーチャー・トークンを1体、戦場に出す。戦闘終了時に、そのトークンを追放する。」と「これがクリーチャーをブロックするたび、黒の1/1のミニオンクリーチャー・トークンを1体、そのクリーチャーをブロックしている状態で戦場に出す。戦闘終了時に、そのトークンを追放する。」を持つ。

FT:主人が下僕を従えるのではない、下僕が主人に従えたがるのだ。
2014/05/23(金) 07:20:12
259 :
名も無き者
《暴発の確率》(U)(R)(R)(R)
インスタント
コインを3枚投げる。あなたがコイン投げすべてに勝利した場合、プレイヤー一人を対象とする。《暴発の確立》はそのプレイヤーに50点のダメージを与える。

PT:「御託はいいからやれっ!!」
2014/05/23(金) 10:53:57
260 :
名も無き者
>>259
PT→FTです。
失礼いたしました。
2014/05/23(金) 10:59:27
261 :
名も無き者
≪シミックの試験体≫(G)
クリーチャー-ミュータント
トランプル
シミックの試験体が戦場にある限り、シミックの試験体は+100/-10の修正を受ける。
0/1

FT:強さを追い求めた結果に出来たのは、試験管の中でしか生きられない怪物だった。
2014/05/23(金) 11:56:18
262 :
名も無き者
         トワ
<<Enter the Eternal/永久への突入>>(8)(黒)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたの墓地にあるカードを全て手札に加える。その後、あなたのライブラリーにあるカードを全て、あなたの墓地へ無作為に置く。あなたの次のターンまで、あなたの墓地は墓地でありライブラリーである。

FT:「確かにすべて思いついたようである―――ところでひとつめはなんであったか。」 
                     ―――ニヴ=ミゼット
2014/05/23(金) 13:21:35
263 :
名も無き者
封印の始祖、ウギン (4)(R)(R)
〔無色〕プレインズウォーカー-ウギン
[+1]:あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それが無色である場合、あなたはそれを公開してあなたの手札に加えてもよい。
[0]:あなたは「戦場以外にあるあなたがオーナーであるカード、あなたのコントロールする呪文、あなたのコントロールするパーマネントは無色である。」を持つ紋章を得る。
[-1]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。封印の始祖、ウギンはそれに3点のダメージを与える。
[-8]:あなたのマナ・プールに無色のマナ100点を加える。
5
2014/05/23(金) 19:57:05
264 :
名も無き者
不可思議な軍勢 (1)(U)(R)
エンチャント
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開した状態でプレイする。
あなたがコントロールするクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれあなたのライブラリーの一番上のカードの点数で見たマナ・コストに等しくなり、それらの他のタイプに加えて奇魔でもある。
あなたのライブラリーの一番上のカードが土地であるかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーは+0/+1の修整を受け、青のカードであるかぎり飛行を持ち、赤のカードであるかぎり速攻を持つ。

最大数を狙うために半ば反則行為。不可思議:10の64乗
2014/05/24(土) 02:58:44
265 :
名も無き者
始祖
(5)
伝説の部族エンチャント ─ エルドラージ
(10):「このクリーチャーを生贄に捧げる:あなたのマナプールに(1)を加える」を持つ0/1の無色のエルドラージ・落とし子・トークンを100個戦場に出す。この能力には土地から出たマナしか使用できない。
2014/05/24(土) 08:31:25
266 :
vain
終わりの日の弔鐘 (9)(白)(白)(黒)(黒)
ソーサリー
いずれかの墓地にあるか、表向きで追放されているパーマネント・カードを最大108枚まで対象とし、それらをあなたのコントロール下で戦場に出す。
FT:無慈悲なるオブゼダートは、債務者たちに煩悩の1つも残さない。
2014/05/24(土) 13:21:55
267 :
______
強欲の狂い咲き (5)(B)(B)
ソーサリー
以下の過程を100回繰り返す「対戦相手1人と激突を行い、それに勝利したプレイヤーはカードを1枚引き、1点のライフを失う。」
2014/05/24(土) 14:36:43
268 :
名も無き者
絶対零度 (2)(U)(U)
ソーサリー
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-273/-273の修整を受ける。
あなたの次のターンを飛ばす。


0なのに100以上とはこれ如何に。と言いたかっただけ。
2014/05/24(土) 17:49:03
269 :
名も無き者
たゆまぬ実験   (2)(U)
インスタント
あなたの次のアップキープの開始時に、あなたの墓地に100枚以上の名前が《たゆまぬ実験》であるカードがある場合、あなたはこのゲームに勝利する。
次の2つから1つを選ぶ。「あなたのライブラリーのカードを上から2枚、あなたの墓地に置く。カードを1枚引く。」「あなたの墓地にあるカードはこのカードのコピーとなる。」
フラッシュバック(3)(U)
FT:実験に問題なし -先端生物学者の報告
2014/05/25(日) 04:39:27
270 :
肉じゃが
《24の瞳》 (X)(X)(X)(緑)(緑)(緑)
ソーサリー
次の4つからX個を選ぶ。「緑の5/5のビースト・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。」「緑の3/3のケンタウルス・クリーチャー・トークン2体を戦場に出す。」「緑の2/2の狼クリーチャー・トークン3体を戦場に出す。」「緑の1/1の昆虫クリーチャー・トークン6体を戦場に出す。」Xが5以上である場合、代わりに24の瞳を変身させる。
----
《2億4千万の瞳》
[緑] ソーサリー
緑の1/1の昆虫クリーチャー・トークン120000000体を戦場に出す。
2014/05/25(日) 18:33:42
271 :
名も無き者
お百度参り (W)
ソーサリー
このターンがあなたの第100ターンである場合、あなたは勝利する。
2014/05/25(日) 21:29:28
272 :
名も無き者


幾多のいけにえ(3)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
各プレイヤーは、クリーチャーを100体生け贄に捧げる。100体以上
のクリーチャーが生贄に捧げられたなら、あなたは飛行と破壊不能を持つ《百魂裂鬼》という名前の黒の100/100の伝説のアバター・デーモン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

2014/05/25(日) 22:25:34
273 :
横田の倉庫3
ありがたいお話 (青)
ソーサリー
占術100を行う。2進数で
2014/05/25(日) 23:31:35
274 :
名も無き者
オルゾフの取引  (2)(白)(黒)
エンチャント
対戦相手1人に500円硬貨を1枚渡す:そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなた1点のライフを得る。
FT:命は金で買える
2014/05/25(日) 23:43:41
275 :
わど
今回のお題は『大きな数字を扱ったカード』でした。如何にして大きな数字であることに意味をもたせるか。気分はちょっとした大喜利ですね。

[入賞]
>>243 Nishi様 《世界を見下ろす者、キカ》
壮大な奥義。自身を守る能力は特に持ちませんが、初期忠誠度、プラス能力で増える量ともにかなり大きいので、場持ち自体はそう悪い部類ではなさそうです。メインで使うことになりそうなのは土地サーチの-1能力でしょうね。基本でないものも持ってこれる強力な能力です。奥義起動にかかる時間は長そうですが、そこまで《濃霧》系で守ってやるのもいいでしょう。

>>256様 《万歩計》
小さなことからコツコツと。ライフゲイン量自体は微量ですが、曲がりなりにもライフを得ているので《テューンの大天使》など噛みあうカードはいくつかありそうですね。唱えるためのコスト、つけるためのコストともに軽いので、他の動きのついでに用意できるのも少なからぬ強みです。単体ではあまりにも力不足なので、何らかのシナジーを狙った投入になるのでしょうね。

>>261様 《シミックの試験体》
場にいる間は100/-9。正直なところ場に残すのも一苦労ですが、何らかの手段で場に残すことに成功すればほぼ勝ちも同然ですね。素のパワーは0であるため《縞傷跡のヴァロルズ》とは噛み合いませんが、《伏魔殿》などクリーチャーにパワー参照のcipを与える能力とは抜群の相性を誇ります。というかそれだけで強烈なダメージが飛んでゲームセットですね。強すぎるかも?


[大賞]
>>266 vain様 《終わりの日の弔鐘》
すごい《闇の領域の隆盛》。公開領域に除去されたものが一気に場に帰ってくる形になりますね。消耗戦に持ち込んだ後に通ればほぼ勝負を決めてくれる存在になってくれそうです。対象を取るリアニメイトなので、不具合のあるクリーチャーをそもそも釣ってこない選択肢があるのも嬉しい限りです。その分マナ・コストも莫大なので、爆発的マナ加速か何らかの踏み倒し手段で唱えることになりそうですね。こういう豪快なカード大好きです。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/05/26(月) 21:07:59) 2014/05/26(月) 00:03:43
276 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『探すカード』

《遥か見》《果敢な勇士リン・シヴィー》のように、キーワード処理「探す」を用いたカードを募集いたします。
締め切りは6/1(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/05/26(月) 21:08:01
277 :
名も無き者
法則置換 (1)(W)(W)
エンチャント
プレイヤーが自分のライブラリーを探す場合、代わりに自分の墓地を探す。いずれのプレイヤーも(2)を支払うことで、ターン終了時までこの効果を無視してもよい。
2014/05/26(月) 22:06:22
278 :
名も無き者
《闇金》 (黒)(黒)(黒)
エンチャント
あなたが唱える呪文のコストは(1)少なくなる。
あなたが呪文を唱えるたび、対戦相手1人を選ぶ。そのプレーヤーはあなたのライブラリーからカードを1枚探し、それを追放する。
2014/05/26(月) 22:44:07
279 :
名も無き者
異郷の探検家 (G)
クリーチャー - 人間・同盟者
(1): あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで他のクリーチャー・タイプに加えて同盟者になる。
(1)(G), (T): あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャー・カード1枚か同盟者・クリーチャー・カード1枚を探して手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。Xはあなたがコントロールする同盟者の数に等しい。
1/1

FT: 風土にどれほど違いがあっても、仲間が心を支えてくれる事実は変わらない。
2014/05/26(月) 23:00:23
280 :
名も無き者
生涯のパートナー探し (白)(白)(白)
ソーサリー
会場にいるプレイヤーから気に入った相手を探す。その相手の合意が得られたとき、あなたの隣に座って一緒にマジックをプレイしてもよい。

FT:ギャザコン開催!参加者特典として《proposal》をあなたの名前で ─ 告知ページより抜粋
2014/05/27(火) 00:47:00
281 :
名も無き者
生命の呼び声 (2)(G)(G)
エンチャント
あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、あなたはライブラリーから同じ名前のカードを好きなだけ探し、それらを公開して手札に加える。そのあとライブラリーを切り直す。


白:エンチャント呪文、青:インスタント呪文、赤:ソーサリー呪文、黒:アーティファクト呪文のサイクルにしようとしてたけどネーミングが面倒だった…
2014/05/27(火) 01:04:34
282 :
名も無き者
悪魔の囁き (B)(B)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上から10枚のカードを見る。あなたはその中からカードを1枚選び、公開してからあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーに戻して切り直す。
2014/05/27(火) 01:59:54
283 :
名も無き者
税務調査 (U)(W)
インスタント
呪文一つを対象とする。
その呪文のコントローラーのライブラリーから、その呪文と同名のカードを2枚探し、それらを公開してよい。そうした場合、その呪文を打ち消し、これにより公開されたカードをオーナーのライブラリーに戻して切り直す。公開しなかった場合、その呪文のコントローラーのライブラリーを切り直す。
2014/05/27(火) 02:54:09
284 :
名も無き者
異次元の金庫
策略
あなたが自分のライブラリーからカードを探す際、代わりに自分のカードプールにあるゲーム外のカードを探しても良い。
2014/05/27(火) 03:02:22
285 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

運命の暴君 (3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー――デーモン
飛行
議決――運命の暴君が戦場に出た時、あなたから始めて各プレイヤーは「必然」または「偶然」のいずれかに投票する。「必然」がより多くの票を得た場合、あなたはあなたのライブラリーからカードを1枚探し、それを手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。「偶然」がより多くの票を得た、あるいは票が同数だった場合、あなたはカードを3枚引く。
6/6

コンスピラシーにありそうな感じで考えてみました。
(last edited: 2014/05/28(水) 02:01:42) 2014/05/27(火) 11:04:04
286 :
i
《記憶の奪い合い》(3)(U)(B)(R)
エンチャント
各プレイヤーは、アップキープの開始時に対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから土地以外のカードを一枚探し、マナ・コストを支払うことなく唱える。
2014/05/27(火) 14:09:33
287 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《運命の占有》 (4)(U)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーからカードを3枚探す。
その後、そのプレイヤーのライブラリーを切りなおし、それらのカードを望む順番で一番上に置く。
FT:ふむ、見えるぞ、お前の望んでいるものが。 残念ながら手には入らぬようだがな。
2014/05/27(火) 20:34:01
288 :
名も無き者
急速な復興(1)(G)(G)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーから土地カード1枚を探し、それを公開して手札に加える。その後ライブラリーを切り直す。
このターンの間に、これに手札に加えたカードと同名のカードが墓地に送られている場合、あなたの墓地からそれと同名のカード最大2枚までを対象とする。それをタップ状態で戦場に戻しても良い。
2014/05/27(火) 21:40:03
289 :
288
これに手札ってなんだ…
急速な復興(1)(G)(G)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーから土地カード1枚を探し、それを公開して手札に加える。その後ライブラリーを切り直す。
このターンの間に、これにより手札に加えたカードと同名のカードが戦場からあなたの墓地に送られている場合、あなたの墓地からそれと同名のカード最大2枚までを対象とする。それをタップ状態で戦場に戻しても良い。

含めてちょっと修正。手札コストからでも誘発は危ないわ
2014/05/27(火) 23:08:34
290 :
mag
磯焼け (R)
ソーサリー
対戦相手のライブラリーから最大3枚までの《島》を探し、それを墓地に置く。その後ライブラリーを切り直す。
(last edited: 2014/05/28(水) 12:34:37) 2014/05/28(水) 06:48:09
291 :
八三五
荒野
土地
タップ、3点のライフを支払う、荒野を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地タイプを持つ土地カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
―――――
視界を遮る枯れ木すらないほどまでに荒れつくしていたほうが、再興の見通しも立ちやすいというものだ。
2014/05/28(水) 12:59:41
292 :
名も無き者
意識の壁  (2)(青)
クリーチャー ― 壁
防衛
意識の壁が戦場に出たとき、あなたのライブラリーからカードを最大5枚まで探す。その後、あなたのライブラリーを切り直し、それらをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
0/5

2014/05/28(水) 20:55:10
293 :
トロII世
操索  (U)
インスタント
このターン、いずれかのプレイヤーが最初にライブラリーを探す場合、代わりにあなたが探す。
あなたがカードを見つけられなかった場合、そのプレイヤーがもう一度ライブラリーを探す。
カードを一枚引く
(last edited: 2014/05/28(水) 21:54:32) 2014/05/28(水) 21:45:29
294 :
名も無き者
陰謀と破滅の輪舞曲 (3)(U)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とし、あなたはそのプレイヤーのライブラリーから土地カード以外のカードを最大4枚まで探してもよい。
その後、対象となったプレイヤーは5枚の中から1枚選びそれを手札に加え、のこりを追放する。
ターン終了時まで、あなたはこれにより追放されたカードをマナコストを支払うことなく唱えてもよい。
対象となったプレイヤーのライブラリーをシャッフルする。
2014/05/29(木) 01:41:12
295 :
名も無き者
ミス
2行目:5枚の中から1枚⇒4枚の中から1枚

5枚は多いと思って減らしたのに1行目しか修正してなかった。
2014/05/29(木) 01:42:42
296 :
vain
pick ありがとうございます。

原初の心像 (3)(緑)
クリーチャー ― エレメンタル
原初の心像が戦場に出たとき、あなたは自分のライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探して公開してもよい。ゲームのあなたの第一のターンに、それと同じ名前を持つクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出ていたなら、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
3/4
FT:「1ターンの違いは生死を分ける違いやないか」――《茨の子》
2014/05/29(木) 22:25:14
297 :
名も無き者
反逆者の繁栄
(1)(W)(W)
部族エンチャント ─ レベル
あなたがライブラリーを探す場合、それがレベルを探している場合、代わりに最大2枚のレベルを見つけても良い。
2014/05/30(金) 22:35:30
298 :
名も無き者
即唱の巻物 (0)
アーティファクト
(T),(2),《》を生贄に捧げる。:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが3以下のインスタント・カードを探し、そのカードを追放する。あなたはターン終了時までそれを唱えても良い。
2014/05/30(金) 23:42:33
299 :
名も無き者
盲目の暴れ者 (1)(G)(G)
クリーチャー-ビースト
あなたがいずれかのライブラリーからカードを探して見つからないたび、盲目の暴れ者の上に+1/+1カウンターを2個置く。
3/3
2014/05/31(土) 00:13:53
300 :
名も無き者
理想と現実 (青)(青)(青)
インスタント
あなたのライブラリーからカードを1枚探して公開する。対戦相手1人は、あなたがそのカードを手札に加えることを選んでもよい。そうしなかった場合、そのカードを追放してあなたのライブラリーを切り直し、カードを3枚引く。
2014/05/31(土) 04:18:31
301 :
subaruizu
忌むべき相談役/Damned Counselor (2)(黒)(黒)
クリーチャー─デーモン
飛行
《》が攻撃するたび、あなたは土地でないカード名を1つ指定する。そうした場合、あなたのライブラリーのカードを上から13枚追放する。その後、あなたのライブラリーから、指定された名前を持つカードを1枚探して公開してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。できない場合、あなたはこのゲームに敗北し、あなたのライブラリーを切り直す。
8/8
FT:スフィンクスは答えのある難題を出す。デーモンは答えのない難題を出す。
2014/05/31(土) 05:02:40
302 :
______
ニクスの玉座の間 (2)(W)
エンチャント
星座 ― ニクスの玉座の間か他のエンチャント1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、その点数で見たマナ・コストに1を足した点数のマナ・コストを持つエンチャント・カード1枚をあなたのライブラリーから探し、それを公開した上であなたの手札に加えても良い。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
2014/05/31(土) 08:30:53
303 :
肉じゃが
《カテラン組合の仲介者》 (2)(黒)
クリーチャー - 人間・傭兵
(T), 他のトークンでない傭兵パーマネントをX個、あなたのライブラリーに戻して切り直す: 「金/Gold」という名前の無色のアーティファクト・トークンをX個戦場に出す。それは「このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ。
(T), 「金/Gold」という名前のアーティファクトを1個生け贄に捧げる: あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが3以下の傭兵パーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
1/3
(last edited: 2014/05/31(土) 15:42:26) 2014/05/31(土) 15:41:30
304 :
名も無き者
再発見の直観  (U)
エンチャント
再発見の直観が戦場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上から3枚追放する。
再発見の直観が戦場を離れたとき、これにより追放されたカードのうちから1枚を選びそれをあなたの手札に加える。
あなたがカードを探す場合、あなたは指定された領域に加えて追放領域を探してもよい。(この方法でオーナーの異なるカードを墓地の置く、またはライブラリー、あるいは手札に加える場合、それは代わりにそのオーナーの該当する領域に行く。)

2014/05/31(土) 23:18:19
305 :
名も無き者
土地整理 (1)(G)
ソーサリー
あなたは好きな数の土地を生け贄に捧げる。
ライブラリーから基本土地カードを最大X枚まで探し、それらをタップ状態で戦場に出してもよい。
Xは生け贄に捧げた土地の数である。
その後、あなたはライブラリーを切り直す。
2014/06/01(日) 01:12:39
306 :
名も無き者
先人の知恵 (2)(黒)(黒)
エンチャント
あなたの墓地から共通の色を持つカードを6枚追放する:あなたのライブラリーから、追放したいずれかのカードの色と共通の色を持つカードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
FT:失敗は成功の母と言うが、君の母上はそんなに失敗顔なのかね。――ソリン・マルコフ
2014/06/01(日) 22:25:30
307 :
横田の倉庫3
次善の策 (青)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人は、あなたのライブラリーを見てカード名を1つ指定する。
あなたは、あなたのライブラリーから指定されていない名前のカードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。

FT:一つだけ、望みを叶えてあげましょう。
2014/06/01(日) 22:54:40
308 :
わど
今回のお題は『探すカード』でした。「キーワード処理『探す』を用いた」という条件だと自身がカードを探す必要は必ずしもないのですね。題意解釈の妙といったところでしょうか。

[入賞]
>>284様 《異次元の金庫》
サーチの範囲を広げる。まずはこれとサーチ用のカードを共にドラフトする必要がありますが、相手の意表をついたシルバーバレットができるのは言わずもがな強力です。色についての制約を突破するために何らかの万能マナソースを確保できているとなお良いですが、そこまでうまくいくことも少ないでしょう。使えそうなカードを予めリストアップしてサーチに時間をかけ過ぎないようにしたいですね。

>>293 トロII世様 《操索》
ちょっとした言葉遊び。サーチ対象が広ければ広いほど妨害効果が増しますね。フェッチランド+複数の基本土地タイプを持つ土地で色マナを確保しようとするデッキの意表を突けると楽しそうです。何はなくとも1マナ1ドローのインスタントなので、最小限の隙でサイクリングできるのも腐ることの多いこのカードにとっては利点といえるでしょう。

>>307 横田の倉庫3様 《次善の策》
コンボパーツの捜索にはいまいち使いづらいサーチカード。とは言うものの、このコストで手札を減らすことなくカードをサーチできるのはまさしく破格という他ありません。同じ役割の別名カードを散らすことでサーチとしての使い勝手はかなり向上しそうですね。相手にデッキ内容の情報を与えてしまい、意表が突けないのを鑑みるとオーソドックスにデッキを組むのがよさそうでしょうか。


[大賞]
>>299様 《盲目の暴れ者》
サーチを放棄し大幅サイズアップ。基本的にアドバンテージを失いつつサイズアップするタイプのクリーチャーではありますが、《戦隊の鷹》など、サーチ対象の狭いものなら放棄し得になるケースも多いのではないでしょうか。1回捜索を放棄すればすでに5/5になるので、戦闘での除去は些か困難ですね。素のサイズが大きいのも嬉しい限り。増刊号の方でも話題を呼んでいたようですが、実際なかなか面白いデザインにまとまっていると感じられますね。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/06/02(月) 20:23:19) 2014/06/02(月) 00:00:08
309 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『自身を生け贄に捧げるアーティファクト』

《Black Lotus》《旅行者の護符》のように、起動型能力のコストとして自身を生け贄に捧げるアーティファクトを募集いたします。
締め切りは6/8(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
(last edited: 2014/06/02(月) 22:07:51) 2014/06/02(月) 20:23:21
310 :
名も無き者
鏡の水蓮/Mirror Lotus (0)
アーティファクト
鏡の水蓮を生け贄に捧げる:対戦相手1人を対象とする。あなたのマナ・プールに、そのプレイヤーがコントロールするパーマネントが持つ色1つにつき、その色のマナ1点を加える。
FT:一面が銀に輝くその世界では、この花はついぞ見つけられることはなかった。
2014/06/02(月) 22:06:51
311 :
名も無き者
三つ子の砦 (1)
アーティファクト
(T)、三つ子の砦を生贄に捧げる:あなたは自分の手札とライブラリーから《三つ子の砦》という名前のカードを3枚まで探し、それらをタップ状態で戦場に出す。あなたがこれにより自分のライブラリーからカードを探した場合、それを切り直す。
いずれかの発生源からあなたやあなたのコントロールするプレインズウォーカーに与えられる戦闘でないダメージを1点軽減する。
いずれかの発生源があなたかあなたのコントロールするプレインズウォーカーに戦闘ダメージを与える場合、それは代わりにあなたかそのプレインズウォーカーにその点数に1をたした点数のダメージを与える。
2014/06/02(月) 22:23:18
312 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

投げ槍 (2)
アーティファクト――装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
投げ槍を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。投げ槍はそれに1点のダメージを与える。この能力は投げ槍がクリーチャーにつけられているときにのみ起動できる。
装備 (1)

投げて使う槍のイメージで、
投げつけるためには予め装備させておかなければならないというのがポイントです。
2014/06/02(月) 23:11:13
313 :
八三五
即席召喚器 UR
アーティファクト・クリーチャー‐構築物
0/3
あなたの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、即席召喚器の上に時間カウンターを1個置く。
即席召喚器を生け贄に捧げる:即席召喚器の上に時間カウンターがちょうど3個置かれていた場合、速攻を持つ緑の1/1の蛇クリーチャー・トークンを6体戦場に出す。即席召喚器の上に時間カウンターが4個以上置かれていた場合、緑のX/Xのウーズクリーチャー・トークンを1体戦場に出す。Xは即席召喚器の上に置かれていた時間カウンターの数である。この能力は、あなたのアップキープの間にのみ起動できる。
―――――
注意:食べられます。
2014/06/03(火) 00:21:20
314 :
名も無き者
祈りの像 (2)
アーティファクト
被覆、破壊不能
(1), 祈りの像を生け贄に捧げる: パーマネント1体を対象とし、それをタップする。
(3), 祈りの像を生け贄に捧げる: クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで被覆と破壊不能を得る。
(5), 祈りの像を生け贄に捧げる: カードを3枚引く。
2014/06/03(火) 17:03:45
315 :
名も無き者
大いなる卵  (3)
アーティファクト
大いなる卵はタップ状態で戦場に出る。
(4)、(T)、大いなる卵を生け贄に捧げる:あなたの手札およびライブラリーから能力を持たないクリーチャー・カード1枚を探し、それを戦場に出す。これによりあなたのライブラリーからカードを探した場合、それを切り直す。

FT:「どうなっても知らんぞ」
2014/06/03(火) 17:40:56
316 :
名も無き者
泥の魂 / The Soul of MUD (5)
伝説のアーティファクト
(5)、(T)、泥の魂を生贄に捧げる:あなたの手札を公開する。あなたの手札に有色のカードが一枚もない場合、あなたは手札にあるすべてのパーマネント・カードを戦場に出す。

FT:MUDの魂を、今ぞ知れ!
2014/06/03(火) 20:03:32
317 :
トロII世
ティボルトの苦痛爆弾 (2)
アーティファクト
いずれかの発生源があなたにダメージを与えるたび、ティボルトの苦痛爆弾の上に苦痛カウンターを、そのダメージ1点につき1個置く。
(T)、ティボルトの苦痛爆弾を生贄に捧げる。:対戦相手一人を対象とする。ティボルトの苦痛爆弾はそれに20点のダメージを与える。この能力は、ティボルトの苦痛爆弾の上に苦痛カウンターがちょうど19個乗っており、なおかつあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
2014/06/03(火) 21:39:09
318 :
名も無き者
太陽光の槍 (3)
アーティファクト
烈日
《》の能力は各ターンに1回のみ起動できる。
《》から蓄積カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とし、《》はそれに1点のダメージを与える。
《》を生け贄に捧げる:あなたがコントロールしているクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
2014/06/04(水) 01:06:04
319 :
名も無き者
充電する呪文爆弾
(1)
アーティファクト
あなたのアップキープ開始時に《》に蓄積カウンターを1つのせる。
(1)、《》を生贄に捧げる:カードをX枚引く。その後カードをそれより1枚低い枚数捨てる。Xは《》の上の蓄積カウンターの数である。
《》が戦場から墓地に置かれた時あなたは(X)支払っても良い。《》は対象のクリーチャーにX点ダメージを与える。Xは《》の上の蓄積カウンターの数である。
2014/06/04(水) 08:32:23
320 :
名も無き者
アラン・カマーのガラクタ  (0)
(T),~を生け贄に捧げる:次のターンのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引く。
1つのデッキに《アラン・カマーのガラクタ》という名前のカードを望む枚数だけいれることができる。
FT:かつては偉大な理論書だった。
2014/06/04(水) 10:07:39
321 :
名も無き者
粗石の中心 (1)
アーティファクト
(1),(T),《》を生け贄にささげる:点数で見たマナコストが1点以下のアーティファクトを対象とする。あなたのライブラリーからそれと同じ名前を持つカードを好きな数だけ探し、それらをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。

>>320が9枚目以降のガラクタって立場にならないようなカードを妄想
2014/06/04(水) 13:47:43
322 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《霊光のランタン》 (3)
アーティファクト
(T):クリーチャーを1体選ぶ。それはターン終了時までそれが被覆や呪禁を持っていないかのように、あなたがコントロールする呪文や能力の対象になるとともに、このターン再生できない。
(3),(T),カードを1枚捨て、霊光のランタンを生け贄に捧げる:黒の4/4のホラー・スピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
FT:照らせば生気を失い、割れれば正気を失う。
2014/06/04(水) 14:40:39
323 :
まっどほーる
罠師の備え (W)
アーティファクト
罠師の備えが戦場に出たとき、あなたは(W)を支払ってもよい。そうしたなら、そのコピーであるアーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。
罠師の備えはタップ状態で戦場に出る。
(W)(T),罠師の備えを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
2014/06/04(水) 19:11:45
324 :
名も無き者
完全支配の宝玉
(15)
伝説のアーティファクト
(20)、(T)、完全支配の宝玉を生贄に捧げる:あなたはすべての対戦相手をコントロールする(この効果はゲーム終了時まで終わらない)
2014/06/04(水) 22:48:34
325 :
名も無き者
回天 (2)
アーティファクト
(T),人間(Human)1体と回天を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。回天はそれにX点のダメージを与える。Xは生け贄に捧げた人間のパワーに3を足した点数である。この能力は、あなたが島(Island)をコントロールしている場合にのみ起動できる。
FT:「それはいかんな」
2014/06/04(水) 23:55:34
326 :
肉じゃが
《マイアの卵》 (1)
アーティファクト
マイアの卵はその上に1個の蓄積カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、あなたはマイアの卵の上に置かれた蓄積カウンター1個につき(1)を支払ってもよい。そうした場合、マイアの卵の上に置かれた蓄積カウンターの数を2倍にする。そうしなかった場合、マイアの卵の上から蓄積カウンター1個を取り除く。
(2),(T),マイアの卵を生け贄に捧げる: マイアの卵の上に置かれていた蓄積カウンター1個につき、無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
(last edited: 2014/06/05(木) 00:18:00) 2014/06/05(木) 00:16:58
327 :
名も無き者
無価値な金塊 (2)
アーティファクト
(T)、無価値な金塊を生贄に捧げる:このターン、カウンターは配置されない。
2014/06/06(金) 09:18:56
328 :
名も無き者
知性の秘本 (3)
アーティファクト
知性の秘本は、その上にページカウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
(4)、(T)、ページカウンターを1個取り除く:カードを1枚引く。
(6)、(T)、知性の秘本を生贄に捧げる:カードを3枚引く。この能力は知性の秘本の上にページカウンターが置かれていないときのみ起動できる。

FT:覚えた証にページを毟り続けた彼は、背表紙の裏の秘密に気がついた。
2014/06/06(金) 10:16:56
329 :
名も無き者
剣鍛冶の模造品(2)
アーティファクト・クリーチャー-構築物
(2),(T),《》を生贄に捧げる:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが2以下の伝説ではない装備品を探し出し、それを戦場に出す。その後ライブラリーを切り直す。
1/1
FT:彼は優れた贋作師であったが、剣自体を模造するという発想には至らなかった。
2014/06/06(金) 19:12:18
330 :
名も無き者
石像の部品 (0)
アーティファクト
(X)(2),(T),石像の部品を生け贄に捧げる:無色のX/Xのゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2014/06/06(金) 19:32:40
331 :
名も無き者
精力充填器 (0)
アーティファクト
(T),精力充填器を生け贄に捧げる:パーマネント1つを対象とする。このターン、次に起動するそのパーマネントの起動型能力のコストは、それを起動するためのコストが(T)少なくなる。(それはもはやタップ能力でない。)
2014/06/06(金) 23:54:19
332 :
名も無き者
水銀の短剣 (0)
アーティファクト-装備品
(U)(R),《》を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから装備品カードを1枚探し、《》を装備しているクリーチャーに装備された状態で戦場に出す。それは「終了ステップの開始時に、これを生け贄に捧げる」を持つ。その後あなたのライブラリーを切り直す。
装備(1)
FT:ドワーフは水銀の加工技術を”即興の武器鍛造術”と呼んでいる。

あえて既存カードと同名同FTで。
2014/06/07(土) 01:30:51
333 :
subaruizu
錬金炉の金属流体/Alchemicplant Fluidmetal (3)
アーティファクト
瞬速
《》が戦場に出るか戦場を離れるかしたとき、このターンプレイヤーがライブラリーからカードを1枚探す場合、代わりに、さらにアーティファクトでもあるカードを探し、それを公開する。
変形(3)
FT:疑塑性、亦非金属を腐食させる作用有。──実験レポート1
(last edited: 2014/06/08(日) 20:24:08) 2014/06/07(土) 23:10:06
334 :
名も無き者
メルカディアのクーポン (0)
アーティファクト
(T),メルカディアのクーポンを生け贄に捧げる:このターン、あなたが唱える呪文のマナ・コストは半額になる。
2014/06/08(日) 18:51:06
335 :
名も無き者
月帯びの箱   (2)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),月帯びの箱を生け贄に捧げる:ターン終了時まで、プレイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。そのプレイヤーはこれにより生み出された無色のマナに等しい点数のライフを得る。
2014/06/08(日) 21:14:12
336 :
名も無き者
《ファイレクシアの昇降機》 (黒)/(φ)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたは毒カウンターを1個得るとともに、《》はあなたのマナ・プールに(黒)1点を加える。
《》を生け贄に捧げる:プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーは毒カウンターをX個得るとともに、《》はそのプレーヤーのマナ・プールにX点の(黒)を加える。
2014/06/08(日) 22:14:47
337 :
336
1つ目と2つ目の能力の最後の文章が抜けてたので336を破棄し、再投稿します。


《ファイレクシアの昇降機》 (黒)/(φ)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたは毒カウンターを1個得るとともに、《》はあなたのマナ・プールに(黒)1点を加える。《》の上に蓄積カウンターを1個置く。
《》を生け贄に捧げる:プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーは毒カウンターをX個得るとともに、《》はそのプレーヤーのマナ・プールにX点の(黒)を加える。Xは《》の上にある蓄積カウンターの数に等しい。
2014/06/08(日) 22:22:18
338 :
横田の倉庫3
pickありがとうございました


乗用戦車  (4)
アーティファクト・クリーチャー ― 巨大戦車
乗用戦車は可能なら毎ターン攻撃する。
乗用戦車を生け贄に捧げる:無色の1/1の人間・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
FT:銃が人を殺すのではない。車が人を殺すのだ
5/3
2014/06/08(日) 22:31:00
339 :
わど
今回のお題は『自身を生け贄に捧げるアーティファクト』でした。

[入賞]
>>315様 《大いなる卵》
狙うは大型バニラ。ざっとバニラの一覧を眺めたところサイズ最大は《襞金屑ワーム》《融合の精霊》の8/8ですね。起動までに1ターンのラグはあるものの、擬似的な速攻持ちとして大型を持ってこれるのはなかなかに強力なのではないでしょうか。最悪引いてきても手札から踏み倒せるのも嬉しい限り。地味に相手の地上クリーチャーの攻撃を躊躇わせる効果もありますね。

>>324様 《完全支配の宝玉》
35マナで即ち勝利。似たような効力の《空虚への扉》と違い、マナさえあれば出たターンに能力を起動できるのはちょっとした利点と言えそうです。これを起動されて投了しない状況があまり思いつきませんが、一応勝利する効果よりはやや弱めの効果なのでしょうか。影響範囲のある多人数戦だと変わってきそうですかね。

>>335様 《月帯びの箱》
マナ・アーティファクトであり、緊急のライフゲイン手段であり、たまに1ターンを稼ぐために使えるかもしれない。《蒼ざめた月》能力の起動に自身のタップはコストとして必要ないので、自身から出たマナをコストに充てられるのはちょっと嬉しい。基本的にはマナ・アーティファクトとして運用し、僅かなライフを争うぐらいになった時に後半の能力を使う形が良さそうです。


[大賞]
>>328様 《知性の秘本》
正味6ドローが約束される。《ジェイムデー秘本》と比べ設置が1マナ軽い分先起きしやすいのが嬉しいところです。このテキストの書き方なら他のパーマネントからもページカウンターを取り除いてドロー出来るのでしょうか。現状ページカウンターを用いるカードは《バリンの古写本》《私的研究》の2枚が存在し、どちらもターンごとにカウンターが増えていく形。効率は《ジェイムデー秘本》と同等になるので、気にしないのが吉でしょうか。フレーバー・テキストも非常にうまく自身の性質を表した素敵なものですね。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/06/09(月) 20:54:25) 2014/06/09(月) 00:00:03
340 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『コモンのファッティ』増刊号Part9、>>414-422様辺りで話題になっていたので採用させていただきます。

《甲鱗のワーム》《峠のラネット》のように、コモンにありそうな5/3以上の大型クリーチャーを募集いたします。
締め切りは6/15(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/06/09(月) 20:54:27
341 :
肉じゃが
《溺死したゾンビ》(3)(黒)
クリーチャー-ゾンビ
溺死したゾンビが戦場に出るか攻撃するたび、それをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
5/6
2014/06/09(月) 21:16:08
342 :
名も無き者
《恥ずかしがりな巨霊》 (3)(U)
クリーチャー―スピリット
恥ずかしがりな巨霊が呪文や能力の対象になるたび、それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
6/6
FT:怖くないって。ほら、その灯りの先を向けてごらん。すぐに小さくなるから。
2014/06/09(月) 21:28:51
343 :
名も無き者
深森の草食獣 (3)(G)(G)
クリーチャー - ビースト
あなたのコントロールする他のビーストが攻撃やブロックに参加しない限り、深森の草食獣では攻撃にもブロックにも参加できない。
トランプル
7/7
2014/06/09(月) 22:10:51
344 :
名も無き者
ラクドスの血狂い(2)(B)(R)
クリーチャー-巨人・ならず者
《》はダメージを受けていなければ攻撃やブロックに参加できない。
ライフを4点払う:《》《》に2点のダメージを与える。
7/3
2014/06/09(月) 22:44:19
345 :
名も無き者
怒り狂う精霊 (7)(R)
クリーチャー ― エレメンタル・スピリット
7/6


色を変えて部族恩恵あたえてみた
2014/06/09(月) 23:25:56
346 :
名も無き者
《進撃する巨人》 (3)(赤)
クリーチャーー巨人
速攻
《》が攻撃に参加するたび、あなたは他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。《》はあなたに生け贄に捧げたクリーチャーのタフネスに等しいダメージを与える。
6/6
2014/06/09(月) 23:33:16
347 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《荒れ鱗のワーム》 (5)(G)
クリーチャー ― ワーム
荒れ鱗のワームは可能ならブロックされなければならない。
6/5
2014/06/09(月) 23:44:16
348 :
名も無き者
暴れまわるクラニオセロス  (4)(赤)(赤)
クリーチャー ― ビースト
吶喊(3)(赤)(あなたはこの呪文をその吶喊コストで唱えてもよい。そうした場合、それは速攻と「終了ステップの開始時に、このクリーチャーを生け贄に捧げる」を持つ)
6/4
FT:機嫌のよいクラニオセロスは滅多にいない。故に、奴らの生息域に安全な場所など全くない。

2014/06/09(月) 23:52:15
349 :
名も無き者
ロクソドンの孤高者(3)(G)(U)
クリーチャー-象・兵士
プロテクション(あなた)
5/6

FT:彼にとっては、緊急の支援と余計なお世話は似たようなものだ。
2014/06/10(火) 00:16:46
350 :
名も無き者
聖域のワーム (6)(W)(G)
クリーチャー - ワーム
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する。
7/3

FT:神殿のほど近くに巣を作るこのワームは、テーロスの人々にとって畏敬の対象だった。その力から畏れられてはいたが、その気高さから敬われてもいた ---聖域のワームはまさに、テーロスの信仰の象徴だった。

サイズと能力がイマイチかみ合ってない感じ
2014/06/10(火) 05:06:09
351 :
名も無き者
都市の内弁慶 (2)(白)(白)
クリーチャー ─ 人間・兵士
都市の内弁慶が攻撃するたび、これはターン終了時まで-4/+0の修整を受ける。
6/6

FT:彼は「臆病なだけだ」と謙遜するが、その都では知らぬ者がいない英雄であった。
2014/06/10(火) 07:17:35
352 :
名も無き者
王殺し  (5)(赤)(赤)
クリーチャー ― 人間・ならず者
~が最多あるいは最多と同点のライフを持つプレイヤーを攻撃するたび、それはターン終了時までブロックされない
5/5
2014/06/10(火) 10:52:09
353 :
八三五
ミシュラの攻城車 7
アーティファクト・クリーチャー-巨大戦車
6/3
ウルザの渡り
―――――
兄弟戦争の前哨戦に投入されたその試作品は、ウルザの肝を冷やすには充分すぎるほどの戦果をもたらした。しかし、それもファイレクシアの技術と悪意のほんの一片に過ぎないのであった。
2014/06/10(火) 11:38:39
354 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

下僕の勇者 (4)(黒)
クリーチャー--ゾンビ・戦士
防衛
あなたが吸血鬼がデーモンをコントロールしている場合、下僕の勇者は防衛を持たないかのように攻撃できる。
[FT]彼はかつては魔王に立ち向かった勇者の一人だった。今や彼は魔王の最も忠実な下僕である。
5/5

魔王に敗れた勇者がゾンビとして侍らされている、
というイメージです。
2014/06/10(火) 13:56:45
355 :
名も無き者
密林の災厄 (8)(緑)(緑)
クリーチャー ─ ワーム
トランプル
10/10

FT:無差別に破壊を振りまくそれを、エルフは自然災害と捉えている。
2014/06/10(火) 16:53:37
356 :
まっどほーる
墓潰しの巨人 (6)(B)(B)
クリーチャー―巨人
墓潰しの巨人が戦場に出たとき、すべての墓地にあるすべてのカードを追放する。
FT:そいつはどんな魔法よりも確実な眠りを約束する。―――安らかとは言ってないよ。
6/6
2014/06/10(火) 19:45:15
357 :
名も無き者
羽をもがれた天使
(5)(W)(W)
クリーチャー ─ 天使
絆魂
5/5
2014/06/10(火) 20:55:44
358 :
名も無き者
にやにや笑いの精霊 (5)(R)
クリーチャー─エレメンタル
挑発
6/3
2014/06/10(火) 21:16:44
359 :
名も無き者
グルールの狂血獣 (3)(赤)(緑)
クリーチャー ― ビースト
狂喜2
グルールの狂血獣は可能なら毎ターン攻撃する。
5/3
2014/06/11(水) 06:57:04
360 :
名も無き者
ナヤの敵  (4)(青)(青)
クリーチャー ― スピリット
プロテクション(パワーが5以上のクリーチャー)
5/5
2014/06/11(水) 12:05:33
361 :
名も無き者
《ヴィトゥ=ガジーの歩哨》(5)(G)(W)
クリーチャー―エレメンタル
あなたは《ヴィトゥ=ガジーの歩哨》のマナ・コストを支払うのではなく、クリーチャー・トークンを5体生贄に捧げてもよい。
警戒
6/7

2014/06/11(水) 14:04:50
362 :
名も無き者
ボーグルの首領 (5)(G)(G)
呪禁
FT:件の巨大なボーグルを投槍で攻撃したところ、初弾はなめらかな鱗に弾かれ、次発は射手ごと喰われた。よって投槍は有効でないと考察する。
――巨大獣群の襲撃に関する報告書、§2.1.3
5/6
2014/06/11(水) 20:10:11
363 :
名も無き者
英雄の機動鎧 (7)
アーティファクト・クリーチャー ─ 構築物
瞬速
覇権(パワー7以上のクリーチャー)
7/7

FT:中身にとっては「勝手に動く呪いの鎧」らしいがね。
2014/06/12(木) 02:38:41
364 :
名も無き者
ミラディンの衛生兵  (5)(白)(白)
クリーチャー ─ 人間・クレリック
ミラディンの衛生兵が戦場に出たとき、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーの上に置かれているすべての-1/-1カウンターをミラディンの衛生兵の上に置く。
5/5
2014/06/12(木) 12:18:11
365 :
______
渦潮を巻く怪物 (5)(U)
クリーチャー-タコ
渦潮を巻く怪物が攻撃するたび、あなたのライブラリーのカードを上から5枚、あなたの墓地に置く。
5/5

2014/06/12(木) 12:21:53
366 :
名も無き者
愚鈍なゴブリン(4)(R)
クリーチャー-ゴブリン
《》は常に戦場出た直後のように扱う。(それは常に召還酔いの状態である)
5/5

2014/06/12(木) 12:28:18
367 :
名も無き者
倒伏する大樹(5)(G)(G)(G)
クリーチャー ─ ツリーフォーク
倒伏する大樹が攻撃かブロックするたび、戦闘終了時にそれを生け贄に捧げる。
10/10
FT:たーおーれーるーぞー  樵
2014/06/12(木) 18:09:16
368 :
名も無き者
氷河期の災厄 (7)(G)
クリーチャー―ワーム
新星―クリーチャーの合計マナ・コストが(7)(G)になるように、クリーチャーを任意の数だけ生け贄に捧げる:氷河期の災厄を手札から戦場に出す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。

7/6

FT:まあ、噂に聞いていた通りではあったかな。
2014/06/13(金) 00:57:09
369 :
名も無き者
駆動式巨大戦車 (4)
アーティファクト
騎乗(4)((4):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。このアーティファクトは、それが戦場に存在する限り騎乗状態となる。)
駆動式巨大戦車が騎乗状態である限り、それは5/3の巨大戦車・アーティファクト・クリーチャーであるとともに壁によってはブロックされず、可能なら毎ターン攻撃する。

こういうキーワード能力があったら、という想定でのコモンです
2014/06/13(金) 08:55:42
370 :
名も無き者
神の寵愛を待つ者達 (3)(白)
クリーチャー ─ 人間・クレリック
神の寵愛を待つ者達は、それがエンチャントされていないかぎり攻撃もブロックもできない。
5/5
2014/06/13(金) 10:03:41
371 :
名も無き者
凡神(2)(白)
伝説のクリーチャー エンチャント — 神
破壊不能
あなたの白への信心が5未満であるかぎり、凡神はクリーチャーではない。
5/5

2014/06/13(金) 16:25:30
372 :
名も無き者
アンテモーの巨大戦車 (7)
アーティファクト・クリーチャー ― 巨大戦車
アンテモーの巨大戦車がちょうど1体のクリーチャーによってブロックされるたび、これはターン終了時までトランプルを得る。
6/4
2014/06/13(金) 22:00:48
373 :
名も無き者
縫い合わせの信徒  (5)(緑)
クリーチャー ― 人間・ミュータント
移植1 移植1 移植1 移植1 移植1 移植1
(複数の移植は、それぞれを別個に適用する)
FT:シミックの信徒はシミック連合のために手足となって働く。
―――文字通りの意味で。
0/0
2014/06/13(金) 22:36:55
374 :
名も無き者
久遠の闇のワーム
クリーチヤー ー ワーム・ホラー
(コストの無い呪文はプレイ出来ない)
7/6
2014/06/13(金) 22:41:15
375 :
名も無き者
>>373 訂正 マナコスト増やします

縫い合わせの信徒  (6)(緑)
クリーチャー ― 人間・ミュータント
移植1 移植1 移植1 移植1 移植1 移植1
(複数の移植は、それぞれを別個に適用する)
FT:シミックの信徒はシミック連合のために手足となって働く。
―――文字通りの意味で。
0/0
2014/06/13(金) 22:44:47
376 :
名も無き者
変態する甲虫 (5)(G)
クリーチャー-昆虫・ミュータント
激情1
変形(3)(U)
5/4
2014/06/14(土) 00:08:33
377 :
コンスピラシー記念に。

構築支援機械 [8]
アーティファクト・クリーチャー構築物
ゲーム開始時に、あなたはあなたのライブラリーに入っていない、自分のカード・プールにある「構築支援機械」という名前のカードを好きなだけ公開してもよい。
構築支援機械を唱えるためのコストは、あなたがゲーム開始時に公開した「構築支援機械」という名前のカード1枚につき[1]少なくなる。
6/6

4枚取れれば5マナ6/6だったり6マナ6/6が2枚だったり。
コモンにすれば取れやすいですし。
2014/06/14(土) 00:22:20
378 :
名も無き者
コジレックの尖兵 (4)
クリーチャー ― エルドラージ
~を唱えるためには、無色マナのみが使用できる。
滅殺2
8/8
2014/06/14(土) 19:12:11
379 :
名も無き者
幻影のゴーレム (2)(U)
クリーチャー-イリュージョン・ゴーレム
《》が呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。
5/3
2014/06/14(土) 23:32:36
380 :
横田の倉庫3
巨大ウナギ (5)(青)
クリーチャー ― ワーム
巨大ウナギが死亡したとき、各対戦相手は7点のライフを得る。
FT:でかいぞー!つよいぞー!うまいぞー! ――海のハンター
7/6
2014/06/15(日) 17:55:06
381 :
名も無き者
圧倒するビヒモス  (3)(緑)(緑)
クリーチャー ― ビースト
(1):パワーが5以上のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで「このクリーチャーよりもパワーの小さいクリーチャーは、このクリーチャーをブロックできない」を得る。
5/3
2014/06/15(日) 20:49:23
382 :
名も無き者
時渡りのゴーレム (7)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム
時渡りのゴーレムが戦場に出たとき、時渡りのゴーレムとあなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それらを時間カウンターが2個置かれた状態で追放してもよい。そうした場合、それらは待機を得る。
待機2 ― (5)
5/5
2014/06/15(日) 22:07:56
383 :
名も無き者
立ち上がる民衆 (4)(W)
クリーチャー─人間・レベル
~は最多あるいは最多と同点のライフを持つプレイヤーしか攻撃できない。(あなたが最多のライフを持つ場合、~は攻撃できない。)
5/5
FT:
英雄が王を討つ限り、王は死なぬ。
ゆえに、王は民によって討たねばならない。
2014/06/15(日) 23:16:20
384 :
名も無き者
>>382 を訂正

時渡りのゴーレム (7)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム
時渡りのゴーレムが戦場に出たとき、時渡りのゴーレムとあなたがコントロールする他のクリーチャー1体を対象とする。それらを時間カウンターが2個置かれた状態で追放してもよい。そうした場合、それらは待機を得る。
待機2 ― (5)
5/5

他のクリーチャーにしないと、挙動が変なことになる
2014/06/15(日) 23:34:43
385 :
わど
今回のお題は『コモンのファッティ』でした。「オリカは凝ったことをしようとするからコモンらしいカードができづらい」という意見はまさしく真理でしょうね。今回の投稿にも明らかにレア並みの複雑さを持つカードが多かったように感じます。今回の評価はかなりリミテッドに寄ったものになっていますのでご注意あれ。

[入賞]
>>348様 《暴れまわるクラニオセロス》
戦乱の大地に住まう獣。なんとなくそんなイメージが浮かびました。非常にコモンらしいシンプルなデザインですが、ファッティにも擬似的な歩く火力にもなる柔軟性の高さは嬉しいですね。各色に遍在する能力ではなさそうなので、これが収録されるセットでは青や白には他のキーワード能力が与えられているのでしょう。それは……?なかなかイメージの膨らむ1枚でした。

>>359様 《グルールの狂血獣》
かなりのマナレシオを誇る狂喜持ちクリーチャー。殴るしか考えない脳筋ではありますが、狂喜達成後の7/5というパワーは生半可なクリーチャーでは止まりません。達成せずなら劣化《巨大戦車》といった趣になりますが、それでも地味に対処に困るサイズがあるのですよね。ナイスコモンと言った立場にいそうな感じがあります。

>>379様 《幻影のゴーレム》
頭でっかちな幻影クリーチャー。パワー偏重型の青クリーチャーはあまり見かけない気がしますが、イリュージョン特有のデメリットのおかげであまり違和感は感じませんね。この速度で出てくるパワー5はかなりの脅威になりそうです。コンバット・トリックを撃てない関係上相打ちブロックに持っていかれることも多いでしょうが、相手のクリーチャーと交換が取れれば十分。


[大賞]
>>377 ネームレス・ワン様 《構築支援機械》
何枚ドラフトさせてもらえるか。3枚ぐらい取れればなかなか取り回しの良い大型として扱うことができそうです。腐ってもファッティと言えど、1枚では投入をためらうぐらいのスペックですね。果たして集めているプレイヤーは居るのか、居たとしてカットすべきなのか否か……。様々な点で悩ませてくれるカードではないでしょうか。デザインとしては複雑すぎる感もありますが、ドラフトのバランス上これがコモンでないことはありえないでしょう。なんとなく1本取られた気分です。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/06/16(月) 20:26:57) 2014/06/16(月) 00:00:05
386 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『回避能力をつける非クリーチャー・カード』増刊号Part9、>>472様のリクエストを採用させていただきます。

《忌まわしい変身》《巧みな回避》のように、クリーチャーをブロックされづらくする非クリーチャー・カードを募集いたします。
締め切りは6/22(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/06/16(月) 20:26:58
387 :
名も無き者
《駆り立てる大地》
土地
《》はタップ状態で戦場に出る。
《》がタップ状態である限り、対戦相手がコントロールするクリーチャーはブロックされない。
《》がアンタップ状態である限り、あなたがコントロールするクリーチャーはブロックされない。
(T):あなたのマナ•プールに(赤)(赤)を加える。
2014/06/16(月) 21:56:27
388 :
名も無き者
影魔道士への信奉 (U)(B)
エンチャント ─ オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは畏怖を持つ。
エンチャントされているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのコントローラーはカードを1枚引いてもよい。
2014/06/16(月) 22:47:27
389 :
名も無き者
妙なる浸透 (W)(U)(G)
エンチャント
アーティファクトとエンチャントと土地はブロックされない。
2014/06/16(月) 23:25:17
390 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

双頭巨人の教え (赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに、2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
カードを1枚引く。

赤にしばしばある「双頭巨人」能力を付加する感じです。
2014/06/16(月) 23:58:14
391 :
名も無き者
弱者の道(2)(W/U)
エンチャント
(1):パワーが2以下のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、パワーが2以下である限りブロックされない。

パワー2以下のアンブロ化の役割が赤なのか青なのかよくわからなんだ

2014/06/17(火) 00:17:15
392 :
まさか大賞貰えるとは。嬉しい限りです。
…サイドに3枚入れれば構築でも5マナ6/6のピンざしとかやれたり。

臆病風 [2][赤]
エンチャント
クリーチャーは、それの持つタフネス以上のパワーを持つクリーチャーをブロックできない。
FT:「着任初日:明日は初陣だ。この命に代えても隊長をお守りしよう」
  「着任二日目:もうだめだ。この隊長を差し出して見逃して貰おう」
                    ―ある兵士の日記

つまりは死ににいくようなブロックができません。
(last edited: 2014/06/17(火) 00:19:39) 2014/06/17(火) 00:18:55
393 :
名も無き者
群れへの捧げ物 (緑)(緑)
ソーサリー
あなたがコントロールしているクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
このターン、あなたがコントロールするクリーチャーはブロックされない。
2014/06/17(火) 00:53:20
394 :
名も無き者
絶対の拒絶 (2)(白)
インスタント
パーマネント1つを対象とする。それはターン終了時までプロテクション(すべて)と破壊不能を得る。
2014/06/17(火) 10:39:32
395 :
八三五
UMA変化 U
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは威嚇を持つ。
エンチャントされているクリーチャーがブロックされた状態になった時、それを追放する。
―――――
全く誰にも目撃されないというわけではなく、信憑性の低い目撃証言などの胡散臭い証拠のみを残させて姿をくらます―そのもどかしさこそが、未確認動物という概念の神秘性を一層高からしめるスパイスなのだ。


威嚇っていうと青っぽくないですが
回避能力付与&相手につければ(限定的な)攻撃制限という要素、あとフレーバー的な意味も込めて青に。
(last edited: 2014/06/17(火) 11:48:26) 2014/06/17(火) 11:47:48
396 :
名も無き者
渦巻く殺意 (1)(緑/黒)(緑/黒)
インスタント
議決 ― あなたから始めて各プレイヤーは「力」または「影」のいずれかに投票する。「力」がより多くの票を得た場合、あなたを攻撃していない攻撃しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。「影」がより多くの票を得た、あるいは票が同数だった場合、あなたを攻撃していない攻撃しているクリーチャーはターン終了時まで威嚇を得る。

--
多人数戦でエグい活躍
2014/06/17(火) 12:02:43
397 :
名も無き者
内通 (1)(青)
エンチャント
内通はその上に蓄積カウンターが4個置かれた状態で戦場に出る。
蓄積カウンターをひとつ取り除く:攻撃クリーチヤー一体を対象とする。そのクリーチヤーは防御側プレイヤーが(X)を支払わない限りブロックされない。支払われた場合、内通を生け贄に捧げる。Xは内通の上に置かれている蓄積カウンターの総数に等しい。
2014/06/17(火) 12:43:42
398 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《狩人の讃歌》 (3)(G)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは2体以上のクリーチャーによってはブロックされない。
あなたがコントロールするクリーチャーがブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。
2014/06/17(火) 13:29:02
399 :
名も無き者
異変と適応 (G/U)(G/U)(G/U)
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体をタップまたはアンタップしてもよい。
このターン、アンタップ状態のクリーチャーはブロックに参加できず、タップ状態のクリーチャーはブロックに参加することができる。
2014/06/17(火) 17:50:26
400 :
名も無き者
渡り鳥の翼 (青)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは飛行を持つ。
渡り鳥の翼を生け贄に捧げる:エンチャントされているクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
2014/06/17(火) 19:10:16
401 :
名も無き者
前線の覇者、ギデオン (1)(W)(W)
プレインズウォーカー-ギデオン
[+1]:クリーチャーを最大2体まで対象とし、それらをタップする。
[0]:ターン終了時まで、《》は「《》をブロックできるすべてのクリーチャーはそれをブロックする。」を持つ5/5の人間(Human)・兵士(Soldier)クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるすべてのダメージを軽減する。
[-10]:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーはプロテクション(対戦相手)を持つ。」を持つ紋章を得る。
3
2014/06/17(火) 19:58:35
402 :
名も無き者
南斗人間砲弾 (3)
アーティファクト
(4)、(T):あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修正を受けるとともに飛行と「終了ステップの開始時に、これが人間でない場合、これを生け贄に捧げる。」を得る。
FT:この部隊の戦士の多くは食後のコーヒーを飲むことなく死ぬ。例え、彼がゴブリンでなかったとしてもだ。
2014/06/17(火) 22:38:13
403 :
肉じゃが
《フブルスプの通り道》(青)
エンチャント
あなたの戦闘フェイズの開始時に、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。あなたは「それはターン終了時まで、能力をすべて失うとともに、1/1になる」ことを選んでもよい。そうした場合、このターンの間、そのクリーチャーはブロックされない。
2014/06/18(水) 01:22:42
404 :
名も無き者
三すくみ  (2)(緑)
エンチャント
蛇はカエルによってはブロックされない。
カエルはナメクジによってはブロックされない。
ナメクジは蛇によってはブロックされない。
2014/06/18(水) 14:47:23
405 :
まっどほーる
嵐乗りの手綱 (1)(G)(U)
エンチャント―オーラ
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに飛行を持ち、飛行を持つクリーチャーしかブロックできない。
エンチャントされているクリーチャーが飛行を持つクリーチャーをブロックするか飛行を持つクリーチャーにブロックされたとき、嵐乗りの手綱を生け贄に捧げる。嵐乗りの手綱は飛行を持つすべてのクリーチャーに3点のダメージを与える。
2014/06/18(水) 18:22:49
406 :
名も無き者
決断の手綱 (U)
エンチャント ─ オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーを飛行や到達を持たないクリーチャー1体がブロックする場合、そのコントローラーは(2)支払わなければならない。

なぜか作ってみたくなったので飛行の下位互換
2014/06/18(水) 23:02:16
407 :
名も無き者
火焔列車 (1)(R)(R)
エンチャント
《》を唱えるための追加コストとして、あなたはクリーチャーを1体生贄に捧げる。
《》は生贄に捧げたクリーチャーの点数で見たマナコストに等しい数の時間カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
消失
あなたのコントロールするクリーチャーがブロックされるたび、《》はブロック・クリーチャーに《》上に置かれた時間カウンターの数に等しいダメージを与える。



擬似的な回避能力付与、こういうの大丈夫かな?
2014/06/19(木) 03:11:51
408 :
名も無き者
仲間外れ  (3)(黒)
エンチャント
~が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
選ばれた色のクリーチャーは選ばれた色のクリーチャー以外によってはブロックされない。
選ばれた色のクリーチャーは選ばれた色のクリーチャー以外をブロックできない。
2014/06/19(木) 10:00:19
409 :
名も無き者
ティーカの装置 (3)
アーティファクト
《》を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までトランプルとランページ4を得る
2014/06/19(木) 10:23:47
410 :
名も無き者
戦場での再会(2)(R)
エンチャント
クリーチャーはそれと共通の色を持つクリーチャーをブロックできない。
2014/06/19(木) 18:35:09
411 :
名も無き者
壁の罠仕掛け 2R
エンチャント
あなたのコントロールする防衛を持つクリーチャーは、+1/+0の修正を受けるとともに、それが防衛を持たないかのように攻撃でき、自身のタフネス以下のパワーを持つクリーチャーによってはブロックされない。

2014/06/20(金) 00:02:31
412 :
名も無き者
飛馬との契約(2)(G)(W)(W)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それは+2/+2修正を受けると共に飛行と馬術を持つ。(この効果は永続する。)
FT:優秀な騎兵を止めるのは困難だ。それが飛ぶというのであれば、尚更だろう。
2014/06/20(金) 00:08:08
413 :
名も無き者
明け渡された村
土地
〜が戦場に出るに際し、対戦相手1人を選ぶ。
〜はそのプレイヤーのコントロール下で、タップ状態で戦場に出る。

(T):あなたのマナプールに(1)を加える。

あなたが1体以上のクリーチャーに攻撃されるたび、攻撃プレイヤーはあなたを攻撃しているクリーチャー最大1体を対象にする。そのクリーチャーは戦闘終了時までブロックされない。

FT:通常、地の利は防衛側にある。しかし、その場所はかつて彼らが慣れ親しんだ地であった。
2014/06/20(金) 00:49:10
414 :
名も無き者
錯乱積み木 (3)(青)
部族エンチャント ブロック・オーラ
エンチャントされているクリーチャーはブロックである。
ブロッククリーチャーはブロッククリーチャーをブロックできず、ブロックでないクリーチャーはブロックでないクリーチャーをブロックできない。
(1):ブロッククリーチャーではないブロッククリーチャー1体を対象とする。それはブロックになる。この能力は、ブロッククリーチャー指定ステップの間にのみ起動できる。(この効果は永続する。)
2014/06/20(金) 15:23:41
415 :
名も無き者
乱心の発現   (2)(U)(R)
インスタント
乱心の発現は戦闘中にのみ唱えられる。
あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。それをアンタップし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を持つとともにそれとオーナーが同じであるクリーチャーによってはブロックされない。
FT: 裏切りの価値は距離で決まる。

2014/06/20(金) 22:32:52
416 :
名も無き者
灯の魅惑 (U)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはプレインズウォーカーしか攻撃できず、ブロックされない。
2014/06/21(土) 00:17:02
417 :
名も無き者
光跡の輪 (4)
アーティファクト
烈日
すべてのパワーがXのクリーチャーはブロックされない。
Xは《》の上に置かれている蓄積カウンターの数である。
2014/06/21(土) 02:10:47
418 :
横田の倉庫3
脱色 (緑)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで無色になるとともに被覆を得、このターン、ブロックされない。
2014/06/22(日) 17:30:36
419 :
名も無き者
速さでの回避 (1)(赤)
エンチャント
速攻を持つクリーチャーは速攻を持たないクリーチャーによってはブロックされない。
2014/06/22(日) 18:35:47
420 :
subaruizu
血糊まみれ/Drown in Gore (1)(黒)
エンチャント─オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/-1の修正を受けるとともに吸血鬼でないクリーチャーによってはブロックされず、可能ならブロックされなければならない。
FT:ゴブリンたちは今日の配合ぐあいとみんなが怖がるさまにたいそう満足して歩きまわり、気づけば暗く冷たい森の深くまできていた。
2014/06/22(日) 20:17:20
421 :
名も無き者
数奇なる影(1)(U)(B)
エンチャント

点数で見たマナコストが奇数のクリーチャーはシャドーを持つ。
点数で見たマナコストが偶数のクリーチャーはシャドーを失うとともに、シャドーを持つことも得ることもできない。
2014/06/22(日) 22:58:50
422 :
名も無き者
気流の境界  (3)(青)
エンチャント
(2):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
(2):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を失う。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
2014/06/22(日) 23:29:40
423 :
名も無き者
悪臭 (黒)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
悪臭が戦場に出たとき、あなたは2点のライフを失う。
エンチャントされているクリーチャーはアーティファクトでないクリーチャーによってはブロックされない。
回顧 (2)(黒)
FT:これには風の精霊もたまらないだろう。――ソリン・マルコフ
2014/06/22(日) 23:55:41
424 :
わど
今回のお題は『回避能力をつける非クリーチャー・カード』でした。Pickerの求める方向性について一寸前に話題が出ておりましたが、自分は良さげなカードを適当にPickしていくスタイルなので投稿の際はあまり気に病まないのが吉かと。強いて言うなら例で上げたカードは参考になるかもしれません。

[入賞]
>>390 Nishi様 《双頭巨人の教え》
一時的なブロック制限を課す。キャントリップも付いていてアドを失いづらいのも嬉しいですね。回避能力を付加するカードがインスタントである意味は基本的に薄いですが、これはパワーに修正がつき一応コンバット・トリックとしても使えるので別。多人数戦などで他のプレイヤーのサポートにも用いることができる小器用さも面白いですね。

>>394様 《絶対の拒絶》
白によく見られるプロテクション付加の呪文……の中でもこれはレアリティが高そうです。ほぼあらゆる除去を回避し機を見て一撃もねじ込める素敵な1枚。似たような役割の他カードと比べマナ・コストが重いのが弱点ですが、その分効果は豪快なので致し方なしか。対象を取らない非破壊除去に対してはどうしようもないので、そこだけは注意ですね。

>>404様 《三すくみ》
フレイバー重視のアンブロッカブル化。ナメクジといえば《Rocket-Powered Turbo Slug》が印象的すぎて一瞬銀枠独自のクリーチャー・タイプかと一覧を見なおしてしまいました。そういえば《地下墓所のナメクジ》なんてクリーチャーもいましたね。主に多相持ちなどに影響してきそうなカードでしょうか。強い弱いはともかく、遊び心に富んだ1枚と言えそうです。


[大賞]
>>405 まっどほーる様 《嵐乗りの手綱》
御せるうちはパワーと高空飛行を確保、一度手放せば《暴風》が吹き荒れる。コスト3にしてパワーに+3修正が付くのはオーラとしてかなり強力な部類と言っていいでしょう。飛行を持たないクリーチャーにエンチャントした場合生贄に捧げられ飛行を失ってからダメージが飛ぶのでそれを回避できるのも特徴的です。性能・フレイバー性共に高く、イラストも割と容易に浮かんできますね。それを再現するだけの画才が自分にないのは残念ですが。ともあれ、大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/06/23(月) 21:19:54) 2014/06/23(月) 00:01:49
425 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『サブタイプを持つ土地』増刊号Part9、>>501様のリクエストを採用させていただきます。

《ドライアドの東屋》《ウルザの塔》のように、何らかのサブタイプを持った土地を募集いたします。サブタイプは既存のものでも新規のものでも構いません。
締め切りは6/29(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/06/23(月) 21:19:56
426 :
名も無き者
湿気った森
土地 ─ 森
すべての森は島になる。どのプレイヤーも(2)を支払うことでこの効果をターン終了時まで無効にして良い。
2014/06/23(月) 21:28:07
427 :
名も無き者
極楽鳥の聖地
土地―聖地
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナX点を加える。Xは聖地をコントロールするプレイヤーの総数に等しい。
2014/06/23(月) 21:41:40
428 :
名も無き者
逆刺の群生地
アーティファクト・土地 ― 装備品
(T): あなたのマナ・プールに(1)を加える。この能力は鋼板の原野が装備されていないときにのみ起動できる。
装備しているクリーチャーは+4/-1の修正を受ける。
装備(4)
2014/06/23(月) 22:27:48
429 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

アジャニの瞑想の地
プレインズウォーカーの土地--アジャニ
アジャニの瞑想の地が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたのライブラリーからアジャニ・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T)、あなたの手札にあるアジャニ・カードを1枚公開する:あなたのマナ・プールに、その公開されたカードの持ついずれか1色の色のマナ1点を加える。

プレインズウォーカー・タイプを持った土地ということで1つ考えてみました。
恐らくサイクルになるのではと考えています。
(last edited: 2014/06/24(火) 10:33:11) 2014/06/23(月) 23:23:22
430 :
名も無き者
ゴーテルの塔
土地 ― 塔
トークンが戦場に出るたび、疑惑カウンターの乗ったパーマネントをすべて追放する。
(T):ゴーテルの塔の上に髪・カウンターを1個置く。
(T),ゴーテルの塔から髪・カウンターをX個取り除く:あなたは、あなたの手札にある点数で見たマナ・コストがXに等しいクリーチャー・カードを1枚を疑惑カウンターが1個乗った状態で戦場に出してもよい。ゴーテルの塔に疑惑カウンターを1個乗せる。
2014/06/24(火) 00:14:14
431 :
ステップ
神座をもう一つ・・・

暗黒地/Darkpost
土地 - 神座(Locus)
暗黒地が戦場に出たとき、あなたは戦場に出ている神座(Locus)1つにつき1点のライフを失う。
(T)、1点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナは、アーティファクト呪文を唱えるためにしか支払えない。
2014/06/24(火) 00:23:08
432 :
名も無き者
ウルザの更地
土地-ウルザの

(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(T):ウルザの更地はターン終了時まで「塔」「魔力炉」「鉱山」のうちあなたの望む1つのサブタイプを得る。
2014/06/24(火) 01:09:38
433 :
八三五
荒御魂の本殿
伝説の土地 エンチャント-祭殿
タップ:あなたのマナ・プールに好きな色のマナX点を加え、あなたはX点のライフを失う。Xはあなたがコントロールする祭殿の数である。
―――――
すべての悲しみから、その実りはかつて自分の恩恵を受けた者どもを蝕みはじめた。
2014/06/24(火) 02:20:29
434 :
名も無き者
ダイアラック
土地
ダイアラックはあなたがコントロールする他の土地が持つ土地タイプを持つ。

常在型能力で持つものでもいいのだろうか?
《隕石のクレーター》同様安定性に欠ける…
2014/06/24(火) 05:28:48
435 :
名も無き者
密林の遺跡
土地 ― 遺跡
密林の遺跡はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
(緑)、(T)、密林の遺跡を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターをX個置く。Xは、あなたの墓地にある遺跡カードの枚数に等しい。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
2014/06/24(火) 15:09:56
436 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《慈恵の森》
土地 ― 森
(T):各プレイヤーのマナ・プールに(G)(G)を加える。
FT:自然の恩恵は、誰もが等しく享受する事ができる。
2014/06/24(火) 15:39:16
437 :
名も無き者
生贄捨場
土地 ─ 廃棄場
生贄捨場が戦場に出た時、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。そうしなかった場合、生贄捨場を生け贄に捧げる。
{T},クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(B)(B)(B)(B)を加える。 この能力はあなたの墓地にクリーチャー・カードが5枚以上ある場合に起動出来る。
{T},クリーチャーを1体を生け贄に捧げる:生け贄に捧げられたクリーチャーのマナ・コストに等しいカードを引き、手札からカードを5枚捨てる。
2014/06/24(火) 17:57:51
438 :
名も無き者
探検者の根拠地 
土地 - 棲み家
探検者の根拠地が戦場に出たとき、あなたがコントロールする棲み家(Lair)でない土地を1つ、オーナーの手札に戻さないかぎり、探検者の根拠地を生け贄に捧げる。この方法で基本土地を手札に戻した場合、探検者の根拠地はその土地タイプを得る。
(T):あなたのマナ・プールに(緑)か(白)を加える。
2014/06/24(火) 21:26:02
439 :
反逆者の砦
伝説の部族・土地―レベル
レベル・パーマネントがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2)、(T):あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが1以下であるレベル・パーマネント1枚を探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
FT:その素晴らしい連携により、メルカディアのあらゆる動きはすぐに反乱軍に伝わる。

多相を考慮しても壊れないはず…です。
[修整内容]
増刊号のありがたい指摘を受けテキストの修整と伝説性の付加。
マナ能力を起動型から元の誘発型へ戻し直し。
もはや自分のアイデアカードではありませんね。失礼しました。
(last edited: 2014/06/26(木) 21:08:03) 2014/06/24(火) 21:30:02
440 :
名も無き者
蒼天の座
土地 ― 神座
蒼天の座はタップ状態で戦場に出る。
(1),(T):神座(Locus)1つを対象とし、それをアンタップする。
(1),(T),蒼天の座をオーナーの手札に戻す:あなたのライブラリーから神座(Locus)カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2014/06/26(木) 01:49:29
441 :
名も無き者
蒼穹の神殿
エンチャント・土地
あなたのコントロールする土地は飛行を持つ。
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
2014/06/26(木) 10:32:09
442 :
名も無き者
村背負いの亀
〔青〕 土地・クリーチャー ─ 島・海亀
~がアンタップ状態であるかぎり、~は+0/+3の修整を受ける。
0/1
2014/06/26(木) 12:08:45
443 :
vain
憤怒の火山
土地 ― 山
憤怒の火山が戦場に出たとき、これはターン終了時まで速攻を持つ赤の3/1のエレメンタル・クリーチャーになる。これは土地でもある。
憤怒の火山がタップ状態になるたび、これはあなたに1点のダメージを与える。
2014/06/26(木) 20:31:28
444 :
名も無き者
拓かれる次元
土地 ― 開拓地
(T):伝説でない土地1つを対象とし、それをアンタップする。
(5)(T)、開拓地を1つ生け贄に捧げる:手札から土地カードを好きなだけ公開し、公開した枚数だけ、あなたはカードを引く。
2014/06/27(金) 00:24:33
445 :
名も無き者
血染めの聖域
伝説の土地 ― 山
あなたがコントロールする他の基本でない土地は山である。
(T):基本でない土地を最大X個まで対象とする。それらはターン終了時まで山である。Xはあなたがコントロールする基本でない山の数に等しい。
2014/06/27(金) 07:12:22
446 :
名も無き者
火を噴くシヴ山
部族土地ー山・ドラゴン
(T):あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
2014/06/27(金) 17:00:54
447 :
名も無き者
粘液溜まり
土地-沼
((T):あなたのマナ・プールに(B)を加える。)
粘液溜まりが戦場に出たとき、対戦相手のコントロールする森か平地1つを対象とする。その土地と粘液溜まりのコントロールを交換する。
2014/06/28(土) 00:07:07
448 :
名も無き者
仮設拠点
部族・土地-同盟者
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),(T):《》をオーナーの手札に戻す。
2014/06/28(土) 01:10:33
449 :
subaruizu

緑幻の聖域/Greeneidolon Sanctuary
[緑]エンチャント・土地─オーラ
エンチャント(あなたがコントロールするアンタップ状態の森)
《》はタップ状態で戦場に出る。
エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それのコントローラーは自分のマナ・プールに(緑)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(緑)(緑)を加える。
FT:刹那的な幻視と分かっていてなお、定命の者はその恩恵に縋ろうとする。
2014/06/28(土) 20:41:29
450 :
肉じゃが
《ファイレクシアの魔力炉》
土地 - 魔力炉
ファイレクシアの魔力炉はタップ状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、このターンのアンタップ・フェイズの間にファイレクシアの魔力炉がアンタップしていない場合、ファイレクシアの魔力炉を生け贄に捧げる。
あなたの墓地にある黒のカード1枚を追放する, (T): あなたのマナ・プールに(黒)(黒)を加える。
2014/06/28(土) 21:41:18
451 :
まっどほーる
>>424 大賞ありがとうございます。

屑鉄山脈
伝説の部族土地―構築物
屑鉄山脈はタップ状態で戦場に出る。
トークンでない構築物クリーチャーが死亡するたび、それを追放し、屑鉄山脈の上に蓄積カウンターを1つ置く。
(T),屑鉄山脈の上から蓄積カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに(2)を加える。
(2)(T),屑鉄山脈の上から蓄積カウンターを2個取り除く:2/2の無色の構築物クリーチャー・トークンを2つ戦場に出す。
(last edited: 2014/06/29(日) 08:18:17) 2014/06/29(日) 08:05:05
452 :
横田の倉庫3
登竜門
土地 ― 門
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。このマナがパーマネント呪文のために使われた場合、それは伝説になる。
2014/06/29(日) 14:52:10
453 :
Syam
Pickお疲れ様です。

ウルザの計画都市
土地 - ウルザの・塔・鉱山・魔力炉
FT:彼は完璧な都市を計画したが、それを建設する予算を計画し損ねた。
2014/06/29(日) 16:39:45
454 :
名も無き者
スライム池
土地―沼
スライム池が戦場に出たとき、あなたは1点のライフを失う。
変形 (1)(黒)(黒)
FT:これは服を溶かすといったようなことはしないのかね。――ソリン・マルコフ
2014/06/29(日) 23:46:23
455 :
名も無き者
変貌する森
土地-森
~が戦場に出た時、それはタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナプールに(G)を加える。
(2)(G)(G)(G):~がクリーチャーで無い場合、それは到達を持つ3/4のツリーフォークであるクリーチャーになる。それは土地でもある。
(2)(G):~がクリーチャーである場合、それはクリーチャーではなくなる。
2014/06/29(日) 23:50:44
456 :
わど
今回のお題は『サブタイプを持つ土地』でした。オリカは複雑なものになりがちですが、今回の投稿は一際癖の強いカードが多いように感じました。お題がお題なので当然といえば当然でしょう。

[入賞]
>>430様 《ゴーテルの塔》
塔である理由はあまりないけれど。《メルカディアの昇降機》を様々な点で彷彿とさせますね。基本的に打ち消しと除去にかなり強い踏み倒しエンジンですが、トークンが出るとすべてが崩壊してしまいます。相手がトークンデッキか、そうでなくとも生体武器を扱っているとかなり厳しそうですね。ラプンツェルを閉じ込めておくのは斯くも大変なものか。

>>439 ネームレス・ワン様 《反逆者の砦》
タップして出るのはマナでなく……。1ターンに多くのアクションを起こせるなら生み出されるマナはかなりの量になってくれそうです。度重なる改定を経、面白さを保ちながら壊れていないデザインに収まったのではないでしょうか。後は、折角伝説性を得たのでレイモス教団の施設としての固有名詞をカード名に与えても良いのかもしれません。

>>454(ソリンの人?)様 《スライム池》
コスト0のクリーチャーをサーチ。自身が沼であることでフェッチランドで持ってこれるのが興味深い。サーチから更なるサーチに繋げることができそうです。狙い目はやはり《羽ばたき飛行機械》あたりのアーティファクト・クリーチャー勢でしょうか。黒とコスト0クリーチャーを共に使用するデッキ……忍者?


[大賞]
>>435様 《密林の遺跡》
緑はパンプアップ担当。これは間違いなくサイクルを形成していますね。単体でも+1/+1カウンターはひとつ配置できますが、やはり数多くを運用しより大きな成果を得たいところです。墓地に盛んに土地が落ち、タップインも許容できるデッキ……土地単?このカードが土地単に噛み合うかというときっと微妙ですが、サイクルの他のカードについては分かりませんね。機能自体は割とシンプルながら、色々と想像の広がる1枚でした。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/06/30(月) 21:42:28) 2014/06/30(月) 00:00:21
457 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『独自の注釈文を持つカード』

《時間停止》《ストリオン共鳴体》のように、キーワード能力ではないが注釈文が付くであろうカードを募集いたします。
締め切りは7/6(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/06/30(月) 21:42:30
458 :
肉じゃが
《練習》(1)
インスタント - 秘儀
(何もしない)
2014/06/30(月) 23:12:10
459 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

傀儡の王 (3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー--デーモン
飛行
傀儡の王が戦場に出た時、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
あなたがゾンビをコントロールしている限り、傀儡の王は戦場を離れることが出来ない。(それは破壊されず、生け贄に捧げられず、タフネスが0以下になることによっては死亡せず、戦場から他の領域に移動することが出来ず、レジェンド・ルールは適用されない。)
傀儡の王が戦場を離れた時、あなたはこのゲームに敗北する。
6/6

《覚醒したゼナゴス》を参考に。
(last edited: 2014/06/30(月) 23:48:58) 2014/06/30(月) 23:41:01
460 :
ネームレス・ワン
入賞ありがとうございます。調整を頂いた結果ですね。

忘失 (2)(青)
インスタント
パーマネントの持つ、マナ能力でない能力1つを対象とする。そのパーマネントはその能力を失う。(そのパーマネントが戦場を離れるまで、それはその能力を忘れたままである)

燃え続ける土地みたいな注釈文ですが…。呪禁も消せますよ。
2マナは軽すぎる気がした…。
(last edited: 2014/07/01(火) 00:22:44) 2014/06/30(月) 23:56:32
461 :
名も無き者
《虚構の王、ヴィンクルス》 (2)(U)(B)
伝説のクリーチャー―イリュージョン
虚構の王、ヴィンクルスはブロックされない。
虚構の王、ヴィンクルスは追放されない。(そのパーマネントが戦場から追放領域に移動する場合、代わりに戦場に留まる。そのカードが手札、墓地、ライブラリーから追放領域に移動する場合、代わりに元の位置に留まる。その呪文がスタックから追放領域に移動する場合、代わりにスタックに留まる。)
2/4
FT:「王は働かず、しかして刑罰に値せず、しかして忘れ去られることもなし。」――そんな者など存在しない、というある地方での言い回し
2014/07/01(火) 00:34:56
462 :
名も無き者
皮脂ナメクジ (赤)
クリーチャー - ナメクジ
プロテクション(スリーブ)(このカードはスリーブに入っている何かによって、ブロックされず、対象にならず、ダメージを与えられず、スリーブに入れられず、エンチャントされない。)
2/1
2014/07/01(火) 00:48:54
463 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《原始林の侵食》 (2)(G)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それは全ての能力を失い、森になる。(それはクリーチャーではなくなる。それにつけられていた装備品は外れ、適切でないオーラは墓地に置かれる。この効果は永続する。)

ただの森になります、クリーチャーだった時の能力は持ちません。 というのを想定しています。
2014/07/01(火) 01:10:39
464 :
名も無き者
チキンレース (3)(黒)(青)
エンチャント
チキンレースが戦場に出たとき、対戦相手一人を対象とし、そのプレイヤーとコントロールを交換する。(単一のプレイヤーにコントロールされているプレイヤーが敗北するたび、代わりにそのコントローラーがゲームに敗北する。この効果はターン終了時に終わらない。)
チキンレースが戦場を離れたとき、各プレイヤーはプレイヤーのコントロールを失い、自身のコントロールを得る。
(3):チキンレースを破壊する。この能力はソーサリーをプレイできるときにしかプレイできず、どのプレイヤーも起動できる。


説明文があってもなお分かりにくい…
お互いに相手のデッキで自滅するかどうかのきわどいラインを走り、ギリギリ勝てそうな所で元に戻すというカード。
2014/07/01(火) 03:52:54
465 :
464
「チキンレースが戦場に出るたび、あなたがコントロールする各パーマネントをアンタップする」
を書き忘れてましたすません
2014/07/01(火) 03:56:09
466 :
名も無き者
あべこべ(8)(R)(R)(R)
エンチャント
あべこべが手札から唱える以外の方法で戦場に出る場合、代わりにこれを追放する。
マナ能力を除く呪文や起動型能力や誘発型能力の効果の結果を逆転させる。(引く⇔捨てる、+X/+X⇔-X/-X(修正/カウンター 等)、タップ⇔アンタップ、○○を得る⇔○○を失う(ライフ/能力 等)、トークンを出す→出ない、コントロールを得る→得ない、、○○する⇔○○しない(破壊/追放 等)コストの支払いと対象の指定はそのまま。 "してもよい"の場合「する」か「しない」として扱う。)


解ってたが、細かい部分書き出すとキリが無いので適当に切り上げ。
突っ込もうと思えばいくらでも突っ込めるので、ネタ程度に。

2014/07/01(火) 11:17:58
467 :
名も無き者
半能 (3)(U)(U)(U)
エンチャント
あなたが呪文を唱えるために無色マナや色マナやライフのコストを支払う場合、代わりにそれぞれの半分(端数切り上げ)だけを支払ってもよい。そうした場合、次のあなたのアップキープの間に残りを支払わない限り、そのアップキープ終了時にあなたはゲームに敗北する。
((3)(U)(U)(U)のコストを支払う場合、代わりに(2)(U)(U)を支払い、残りを次のあなたのアップキープに支払ってもよい。)
2014/07/01(火) 12:56:39
468 :
名も無き者
総意 2WW
クリーチャー―インカネーション
特性定義能力は、総意と同じになる。(オブジェクトの色、サブタイプ、パワー、タフネスのいずれかを定義する場合、総意の色、サブタイプ、パワー、タフネスがそれぞれの値となる。)
4/4
2014/07/01(火) 13:30:40
469 :
名も無き者
やり直し/undo
(2)(青)(青)(青)(青)(青)(青)(青)(青)
ソーサリー
ゲームを再び開始する。
(現在行われているゲームは即座に終了する、そのゲームのどのプレイヤーも勝ったり負けたり引き分けになったりすることはない。すべてのカードをオーナーのデッキに戻して切り直す。プレイヤーが得ていた毒カウンターや紋章は取り除かれ、すべての継続的効果は終了する。ライフを20点に戻し、すべてのプレイヤーが7枚のカードを引く。あなたが先攻にマリガンチェックをおこない、新規のゲームを開始する。)
2014/07/01(火) 16:45:09
470 :
まっどほーる
故郷を求める者 (G)(G)(G)(G)
伝説のクリーチャー―エレメンタル
トランプル
あなたはあなたの墓地に置かれている土地カードを、あなたがソーサリーを唱えられるときならいつでも、そのマナ・コストの代わりに(G)(G)(G)(G)を支払うことで呪文として唱えてもよい。(それが解決したとき、それは戦場に出る。)
あなたが森呪文を唱えるたび、故郷を求める者の上に+1/+1カウンターを2つ置く。
FT:それはかつて失われた次元のひとかけらだと噂される。
3/4
(last edited: 2014/07/01(火) 19:48:02) 2014/07/01(火) 19:43:45
471 :
名も無き者
巻き戻し(2)(U)(U)(U)
インスタント
ターンを再開する。(ターンプレイヤーはアンタップステップを迎える。その後、通常通りにアップキープステップ、ドローステップ・・とターンを進行する。スタック上に残っている呪文や能力は、アップキープステップの開始時に元通りの順番でスタックに置かれる。ダメージは取り除かれず、「このターン」と「ターン終了時まで」の効果は継続する。)
2014/07/01(火) 21:44:27
472 :
名も無き者
《派遣切り》 (4)(白)(白)
クリーチャーー執政官
非行、軽快、先生攻撃(これらは誤植ではない。これらはいかなる能力も特定の効果も持たない。)
覇権(あなた) (これが戦場に出たとき、あなたをこのゲームから追放しない限り、これを生け贄に捧げる。これが戦場を離れたとき、あなたをこのゲームに戻す。)
《》がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレーヤーをこのゲームから追放する。
FT:「慈悲も休息も与えぬ。何があってもだ。」 ー冷酷な上司、あるお方
4/4
2014/07/01(火) 23:39:16
473 :
八三五
運命の羅針盤 W
インスタント
ターン終了時まで、あなたが無作為に何かを選ぶことを要求された場合、代わりにあなたはそれをあなたの自由に選んでよい(あなたが非公開領域からカードを無作為に選択することを要求された場合、あなたはそれが公開領域であるかのように見てもよい)。
―――――
運命とは、気紛れな神が操る暴れ馬だ。これがその手綱の一本を握るための手だ。


《Whimsy》などと組み合わせることを考えてはいけません。
2014/07/02(水) 00:53:08
474 :
オメガ2
魔術師の翼 (U)(U)
エンチャント―オーラ
エンチャント(プレインズウォーカー)
エンチャントされたプレインズウォーカーは、飛行と「-7:飛行を持たないすべてのクリーチャーとすべてのプレインズウォーカーをオーナーの手札に戻す」を得る(それは飛行を持たないクリーチャーから攻撃を受けない)。
2014/07/02(水) 15:42:53
475 :
名も無き者
変容 (U)(U)
インスタント
誘発型キーワード能力1つを対象とする。ターン終了時まで、それはあなたの指定した誘発型キーワード能力になる。(誘発型キーワード能力とは、側面攻撃、ランページ、挑発、武士道、激情、有毒、賛美、滅殺、喊声、廃位、累加アップキープ、エコー、消散、歴伝、消失、ストーム、墓地ストーム、複製、波及、共謀、続唱、接合、転生、憑依、復活、頑強、不死、歴伝、蘇生、反復、マッドネス、移植、待機、覇権、想起、秘匿、生体武器、奇跡、結魂、進化、強請のことである。)
2014/07/02(水) 17:49:54
476 :
名も無き者
不釣り合いな重り(2)
アーティファクト
土地ではない全ての手札と墓地にあるカードと呪文とパーマネントの点数で見たマナ・コストは(2)多くなる。(実際に呪文を唱えるのに必要なマナ・コストは変動しない。)
2014/07/02(水) 22:31:52
477 :
ステップ
ドローだけの人生 (4)
伝説のアーティファクト・エンチャント
いずれかのプレイヤーが、カードを引く(Draw)以外の方法で手札にカードを加える場合、代わりに何もしない。(手札に戻す、手札に加える効果は、代わりに何もせず、そのカードは領域を一切移動しない。)


つまり、バウンスや、墓地から手札に戻す、などは無効になります。
《闇の腹心》は、特に悲惨なことに。。。
2014/07/03(木) 00:30:16
478 :
名も無き者
永劫の感覚(6)(U)(U)
エンチャント

ターンは終了しない。(ターンが最終フェイズに入る場合、代わりに次のターンのコントローラーの開始フェイズに入る。ターンは終了していないように扱う。ダメージは取り除かれず、「ターンの終了時まで」の効果は終わらない。土地のプレイは1ターンに1回までである。)
2014/07/03(木) 18:40:18
479 :
名も無き者
逆転勝利  (3)(白)(青)(黒)(赤)(緑)
エンチャント
状況起因処理かカードの効果により、あなたがこのゲームに敗北する場合、代わりにあなたはこのゲームに勝利する。(状況起因処理による敗北とは、ライフが0以下である、10個以上の毒カウンターを持つ、ライブラリーに残っているよりも多いカードを引くことが強制される、単一の統率者から21点以上の戦闘ダメージを受けた、である。投了や他のプレイヤーが勝利条件を満たしたなど、ルールによる敗北は置換されない。)
2014/07/04(金) 13:10:32
480 :
名も無き者
ファイレクシアの色奪い (9)
アーティファクト・クリーチャー - 建築物
トランプル
カラーランページ4(このクリーチャーがブロックされるたび、このクリーチャーをブロックしているクリーチャーの2色目以降の1色につきターン終了時まで+4/+4の修整を受ける)
9/9
2014/07/04(金) 14:07:15
481 :
名も無き者
輪転 (2)(U)
ソーサリー
それぞれ別の公開領域で表向きの同じカード・タイプを持つカード2枚を対象とする。その2枚を交換する。(それらのカードのオーナーがすべて同じプレイヤーでなければ交換はできない。)
2014/07/05(土) 00:11:18
482 :
名も無き者
小さな指輪/Pinky ring(2)
アーティファクト
小さな指輪はぴんくである。
(T):

2014/07/05(土) 01:02:32
483 :
名も無き者
小さな指輪/Pinky ring(2)
アーティファクト

ピンクは色である。(プレイヤーが色を選ぶ時、ピンクを選んでも良い。)
小さな指輪はピンクである。
(T):あなたのマナプールにピンク色のマナ1点を加える。
2014/07/05(土) 01:07:13
484 :
名も無き者
精神交換機(10)
アーティファクト
精神交換機が戦場に出たとき、各プレイヤーは手札を全て追放する。
プレイヤー1人がカードを1枚引く場合、代わりにそのプレイヤーはそれを追放する。
プレイヤーがライブラリーからカードを手札に加える場合、代わりにそのプレイヤーはそれを追放する。
各プレイヤーは精神交換機により追放されたそのプレイヤーがオーナーではないカードを、ソーサリーを唱えられるときにのみプレイしてもよい。(精神交換機の効果によりプレイされたパーマネント・カードはプレイしたプレイヤーのコントロール下で戦場に出る。プレイされたカードの対象はプレイしたプレイヤーが選び、対戦相手とはプレイしたプレイヤーの対戦相手を指す。)
2014/07/05(土) 02:28:55
485 :
名も無き者
機械縛り
(3)(B)
クリーチャー ─ グレムリン
アーティファクトはタップできない。(それがクリーチャーである場合、警戒を持たない限り攻撃できない。それの持つ(T)能力は起動できない。)
4/4
2014/07/05(土) 20:48:10
486 :
名も無き者
拒絶の化身 (1)(W/U)(W/U)(W/U)
クリーチャー-アバター
瞬速 防衛
《》は、回避能力を持つクリーチャーをそれが回避能力を持たないかのようにブロックできる。
(回避能力とはクリーチャーが攻撃クリーチャーをブロックする事を制限する能力である。)
0/9
2014/07/05(土) 22:49:53
487 :
横田の倉庫3
割込み禁止 (白/青)
インスタント
非アクディブ・プレイヤーがコントロールしている、呪文1つか起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。(ターンを進行していないプレイヤーは非アクディブ・プレイヤーである。)
FT:しばし、お待ちを
2014/07/06(日) 16:46:20
488 :
subaruizu
ウルザの戦争機械/Urza's War Machine (4)
アーティファクト・クリーチャー─構築物
(ウルザの戦争機械は毎ターン攻撃する必要はない。)
《》が死亡したとき、無色の2/2の組立作業員・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
4/4
FT:ウルザの戦争機械は、毎ターン、可能ならば攻撃に参加する。
2014/07/06(日) 19:52:36
489 :
名も無き者
砂塵嵐 (2)(赤)
エンチャント
(砂):砂塵嵐は各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。((砂)は砂漠であるパーマネントからのマナ1点で支払うことができる。)
FT:両腕を回すのは別の話だ。――ソリン・マルコフ
2014/07/06(日) 23:43:51
490 :
わど
今回のお題は『独自の注釈文を持つカード』でした。全く新しいものへの挑戦、あるいはルーリングがやや複雑なものへ。銀枠のカードも多く見受けられましたね。

[入賞]
>>462様 《皮脂ナメクジ》
銀枠らしい銀枠。通常MTGがプレイされる環境を考えるとほぼ「プロテクション:対戦相手」と同義な代物です。運用するにあたってはカードの劣化が気になるところなので、デッキの取り扱いには細心の注意を要しますね。うっかり一緒にデッキに入れた高額カードを汚してしまうと試合に勝って勝負に負けた気分で居た堪れなくなりそうです。

>>469様 《やり直し》
ゲームそのものをリセット。色拘束の厳しさも前代未聞です。カードに収まりきるんでしょうか?どんなに負けている盤面でもイーブンまで戻せるカードではありますが、イーブン以上に持っていくのも大変厳しい。点数で見たマナ・コストも10とべらぼうに重いので、負けている状況でこれを通すにも一苦労ですね。《Divine Intervention》と似た香りを感じてしまいます。

>>488 subaruizu様 《ウルザの戦争機械》
《スランの戦争機械》のパロディ。これもそこはかとなく銀枠の香りが漂います。カードのスペックは堅実そのもの。高めのマナレシオに除去耐性を兼ね備えた優良アタッカーと言えそうです。無色なので色を問わず使えるのも魅力的ですね。《石のゴーレム》と比較するとなんとも言えない気分になりますが、レアリティの差と考えておきましょうか。


[大賞]
>>487 横田の倉庫3様 《割込み禁止》
自ターンの動きを安全に通す。誘発型能力は止められないのですね。「アクティブ・プレイヤー」という単語はオラクルにおいて今まで5枚ほどのカードで使われたことがあるようですが、実際にカードで印刷された例はないようです。確かに注釈文が必要な用語だと感じますね。《払拭》《不愉快の拒絶》などライバルは多いですが、そのどれにもできない動きはこの呪文にも可能です。お題とは裏腹にかなり真っ当なカードではありますが、それもまた一興でしょう。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/07/07(月) 20:24:14) 2014/07/07(月) 00:00:06
491 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『願い』増刊号Part9、>>557様のリクエストを採用させていただきます。

《生ける願い》《願い事》のように、カード名に「願い/Wish」を含むカードを募集いたします。
締め切りは7/13(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/07/07(月) 20:24:16
492 :
ステップ
最大の願い (B)
ソーサリー
対戦相手一人を対象とする。あなたは、ゲームの外部にあるそのプレイヤーがオーナーであるカード1枚を選び、そのカードをそのプレイヤーのライブラリーの一番上に置く。
フラッシュバック (B)(B)(B)

FT: 敵が願っていないものを与えることこそ、俺たちの最大の願いだ!
2014/07/07(月) 20:57:34
493 :
名も無き者
流星への願い (1)(U)(R)
インスタント
あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるをカードを最大15枚裏向きのまま追放し、重ならない様任意の配置で並べる。《》をプレイしている場所から少なくとも1フィート高い場所からはじく。それが上に乗ったすべてのカードをあなたの手札に加え、それ以外を裏向きのままゲームの外部に戻す。
FT:彼女は星降る夜を願ったが、本命を願い損ねた。

流星群はきっと都市伝説
2014/07/07(月) 21:11:46
494 :
名も無き者
祈願いとわず (白)(白)
エンチャント
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:祈願いとわずの上に祈願カウンターを1個置く。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
あなたのアップキープの開始時に、祈願いとわずの上に祈願カウンターが30個以上置かれている場合、あなたはこのゲームに勝利する。

FT:祈りはきっと、聞き届けられる。
2014/07/07(月) 22:09:38
495 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

星に願いを (1)(赤)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時、コイン投げを行う。あなたがコイン投げに勝った場合、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放してもよい。そうした場合、このターン、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
[FT]流れ星を見つけて、それが流れ去るまでに願い事をかけることが出来る者は少ない。[/FT]

どちらかというとフレーバー重視で。
2014/07/07(月) 23:16:02
496 :
ネームレス・ワン
ささやかな願い (白)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたの対戦相手1人は以下の3つから1つを選ぶ。「あなたは2点のライフを得る。」「白の1/1のキスキン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」「占術1を行う」
FT:寛大なる王はその願いを謙虚だと思った。それが毎日のように繰り返されるまでは。

相手に選択権を与えたらどのくらいの強さが許されるかと思いまして。
修整:1で揃えたかったのですがアジャニのマントラがあまりに弱そうだったので思い切って2ゲインに修整しました。
(last edited: 2014/07/11(金) 09:35:26) 2014/07/07(月) 23:30:52
497 :
名も無き者
悪魔への願い(B)
インスタント

カード名を1つ指定する。
あなたのゲーム外のカードを無作為に4枚追放する。
あなたはゲーム外にある指定した名前のカードを1枚あなたの手札に加えても良い。そうしなかった場合、あなたはゲームに敗北する。

FT:彼は悪魔を願ったが、それに捧げる生贄を願い損ねた。
2014/07/08(火) 00:13:08
498 :
名も無き者
願いの配達人 (R)(W)
クリーチャー―人間・ウィザード
願いの配達人が戦場に出るに際し、カード名を1つ指定する。
(T),願いの配達人を追放する:あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーである指定した名前のカードを1枚選び、そのカードを公開し、あなたの手札に加えてもよい。
2/1
[FT]頼めば常に望みのものが手に入ると考えているのは無邪気な子供くらいなものじゃ。
2014/07/08(火) 00:39:57
499 :
名も無き者
《願い下げ》 (0)
[青]インスタント
名前に「願い」という言葉が含まれる呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
フラッシュバック(青)(青)
2014/07/08(火) 00:43:59
500 :
八三五
お願いするワガママ姫 1BB
クリーチャー-デビル
6/6
トランプル
累加アップキープ-点数で見たマナ・コストが、お願いするワガママ姫の上に置かれている経年カウンターの数に等しいアーティファクトを1つ追放する。
プレイヤー1人がお願いするワガママ姫の累加アップキープを支払わなかったとき、そのプレイヤーは6点のライフを失い、自分の手札を追放する。
―――――
「この太陽のリングってアタシに似合うと思わない?あ、あの電結の荒廃者カワイイ!一度飼ってみたかったのよ~!とりあえず次会うときまでに三なる宝球は用意しといてね」
2014/07/08(火) 01:40:15
501 :
肉じゃが
絶え間ぬ願い (青)
インスタント
あなたがオーナーであり、名前が「絶え間ぬ願い」であり、その上に懇願カウンターが置かれた状態で追放されているカード1枚につき、カードを2枚引く。
絶え間ぬ願いを、その上に懇願カウンターが置かれた状態で追放する。
2014/07/08(火) 01:41:34
502 :
名も無き者
勝る願い (1)(白)(青)(黒)(赤)(緑)
ソーサリー
あなたはこのゲームに敗北する。あなたはこのゲームに勝利する。

「彼は勝利を願ったが、いつなのかを願いそこねた」
2014/07/08(火) 12:18:07
503 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《旅行者の願い》 (1)(G)
ソーサリー
あなたが土地カードを公開するまで、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。その後、その土地カードをタップ状態で戦場に出し、残りをあなたの墓地に置く。
バイバック(3)
FT:未踏の地への想いは尽きることが無い。
2014/07/08(火) 13:44:09
504 :
名も無き者
尽きぬ願い (2)(青)
ソーサリー
あなたは「あなたがゲームの外部にあるカードを1枚選ぶとき、代わりに3枚まで選んでもよい。」を持つ紋章を得る。

FT:彼はもっと沢山の願いが叶う事を願ったが、それで何を叶えるかを願い損ねた。


この手の話によくある「願い事100個!」をMTG的に解釈してみました。
2014/07/08(火) 15:40:03
505 :
名も無き者
ニクスへの願い  (3)(白)
インスタント
あなたのライブラリーからエンチャント・カードを最大3枚まで探し、それらを公開する。その後、あなたのライブラリーを切り直し、それらをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。

FT:莫大な富、恋の成就、健康の維持、世界平和。人々は様々なことを願い、そして、そのうちの幾つかは叶えられた。
2014/07/08(火) 17:11:36
506 :
敬称楽
願い喰らい (4)(B)
クリーチャー - ナイトメア・デーモン
飛行
あなたが呪文や能力によってカードを1枚手札に加える場合、代わりにそのカードを追放し、願い喰らいの上に+1/+1カウンターを1個置く。
願い喰らいが戦場を離れたとき、願い喰らいによって追放されている各カードを手札に加える。
3/3
2014/07/08(火) 19:06:09
507 :
名も無き者
夢の痕跡への願い (U)(R)
エンチャント
被覆
夢の痕跡への願いを唱えるための追加コストとして、あなたのライブラリーを追放する。
あなたはカードを引けない。
各終了ステップの開始時に、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカードを3枚無作為に選んであなたの手札に加え、その後2枚無作為に選んで追放する。そうできない場合、夢の痕跡への願いを生け贄に捧げる。
FT:彼は現実を離れることを願ったが、現実が彼に近づいてこないことを願いそこねた。
2014/07/08(火) 22:58:29
508 :
名も無き者
悠久の願い (X)(U)(U)(G)
ソーサリー
プレイヤーを1人対象としそのプレイヤーはこのターンに続きX回の追加ターンを得る
この呪文によって追加されたターンの間そのプレイヤーは呪文を唱えることが出来ずパーマネントの能力を起動出来ない
FT:休みたい休みたい休みたい休みたい休みたい……
2014/07/08(火) 23:27:33
509 :
名も無き者
願い継ぎ    (R)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。あなたは、コインを1枚投げてもよい。あなたがコイン投げに勝った場合、カードを1枚引く。そうしなかった場合、この方法で追放したカードをあなたの手札に加える。
FT:世界最多の願いは「もう一度」である。
2014/07/09(水) 02:19:40
510 :
名も無き者
願いの化身/Avatar of Wish (6)(白)(白)
ゲームの外部にあなたがオーナーであるカードが存在しない場合、願いの化身はそれを唱えるためのコストが(6)少なくなる。
飛行 警戒
4/6
2014/07/09(水) 10:13:57
511 :
名も無き者
愚者の願い (B)(B)(B)
ソーサリー
あなたは20点のライフを得る。カードを7枚引く。
ゲームの残りの間、あなたのアップキープの開始時に、あなたは5点のライフを失い、カードを2枚捨てる。
2014/07/09(水) 10:20:39
512 :
名も無き者
多数派の願い (2/白)(2/青)(2/黒)(2/赤)(2/緑)
ソーサリー
各プレイヤーは自分のライブラリーからカードを1枚探し、それを追放する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
議決 ― あなたから始めて各プレイヤーは、多数派の願いによって追放されたカード1つに投票する。あなたは最多あるいは最多と同数の票を獲得した各カードをプレイする。
2014/07/09(水) 17:48:46
513 :
名も無き者
壮大な願い (U)
エンチャント
被覆
あなたが以下の7ついずれかの条件を達成する度、《》の上に願いカウンターを1つ置く。
ただし、それぞれの条件は1度しか達成できない。
「あなたのライフが5点以下、もしくは21点以上になる。」
「追放領域にあるカードを唱える。」
「ゲーム外部からカードを手札に加える。」
「ライブラリーからカードを探し、それを戦場に出す。」
「対戦相手のコントロールする発生源により、あなたのコントロールするパーマネントが破壊される。」
「いずれかのプレイヤーの手札が0枚になる。」
「1ターンに呪文を4つ以上唱える。」
《》の上に7つ目の願いカウンターが置かれた時、あなたはゲームに勝利する。

2014/07/10(木) 04:15:17
514 :
名も無き者
願いの押し売り(2)(青)
インスタント
他の各プレイヤーは、ゲームの外部にあるそのプレイヤーがオーナーであるカード1枚を選び、そのカードを手札に加えてもよい。
カードを3枚引く。
2014/07/10(木) 06:49:45
515 :
名も無き者
返却への願い (U)
インスタント
対戦相手がコントロールするあなたがオーナーであるパーマネント1枚を対象とする。それのコントローラーはあなたに何か1つ要求する。あなたがそれに従った場合、あなたはそのコントロールを得る。(要求は何でもよい)
2014/07/10(木) 16:30:50
516 :
名も無き者
尽きぬ願い UU
ソーサリー
あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカード1枚を選び、そのカードを公開し、あなたの手札に加えてもよい。
歴伝(ゲームの残りの間、あなたは呪文を唱えられない。あなたの各アップキープの開始時に、その歴伝能力を除き、この呪文をコピーする。)

FT:彼はありとあらゆるもの願ったが、それを生かすすべを願い損ねた
2014/07/11(金) 02:32:17
517 :
巨乳伝説万歳三唱
《満たされぬ願い/Unfulfilled Wish》
(2)(U)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーである異なる名前のカードを最大3枚まで探し、それらを公開する。そのプレイヤーはそれらのカードから2枚を選ぶ。選ばれたカードをゲームの外部に置き、残りをあなたの手札に加える。
2014/07/11(金) 08:12:47
518 :
名も無き者
共通の願い
(1)(U)
ソーサリー
各プレイヤーは、ゲームの外部にある自分がオーナーであるカードを1枚選びそれを手札に加える。
2014/07/11(金) 12:42:55
519 :
横田の倉庫3
大勝ありがとうございました

病的な願い (黒)(黒)
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。」
「-1/-1カウンターが置かれている全てのクリーチャーを破壊する。」
フラッシュバック(2)(黒)(黒)
FT:病に苦しむ者が、世界からいなくなりますように
2014/07/13(日) 21:46:05
520 :
名も無き者
最期の願い
(5)(W)
ソーサリー
奇跡(W)
あなたのコントロールする土地以外のパーマネントをすべて生贄にささげる。あなたのライブラリーの上からX枚のカードを公開する。Xは生贄にささげたパーマネントの数の合計に等しい。あなたはその中から1枚を選び、マナコストを支払うことなく唱えてもよい。
FT:「命さえ助かれば、もう何もいらない!」
2014/07/13(日) 23:26:42
521 :
名も無き者
一生に一度のお願い (2)(青)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカードを3枚を選び、それらのカードを公開する。そのプレイヤーはその中から1枚を選ぶ。あなたはそのプレイヤーに選ばれたカードを手札に加える。
バイバック (4)
フラッシュバック (3)(青)(青)
回顧 (5)(青)(青)
FT:こんなことを頼むのもこれっ限りだ。――ソリン・マルコフ
2014/07/13(日) 23:30:16
522 :
名も無き者
願い (W)
インスタント
あなたはゲーム外部にあるカードを無作為に1枚選び、
それを公開し、手札に加えてもよい。
《》を追放する。
2014/07/13(日) 23:57:23
523 :
わど
今回のお題は『願い』でした。久々のフレイバー重視なお題でした。元祖「願い」サイクルをオマージュした、皮肉の効いたフレイバーテキストが多く見受けられましたね。

[入賞]
>>495 Nishi様 《星に願いを》
期待値1/2枚の擬似ドロー。コイン投げ特有の不安定さはあるものの、デッキ全体を軽く作っていけば追放されたカードを利用し切るのもそう難しいことではないように思えますね。割られづらいエンチャントであるのも少なからぬ強みでしょう。非常に赤らしく、また非常に強力な効果に仕上がっているといえるのではないでしょうか。

>>496 ネームレス・ワン様 《ささやかな願い》
じわりじわりとアドバンテージを取っていく。デッキにも依りますが、どれを選ばれたとしてもコストの割に強力な効果ではあります。ライフゲイン能力が比較的選ばれやすい気がするので、ライフを得ることをさらなるアドバンテージに変換できるデッキならより活躍が見込めそうですね。トークンを出す能力がウィニー向けであることも考え、やはり最適の居場所はソウルシスターズ辺りでしょうか。

>>504様 《尽きぬ願い》
願いが聞き遂げられるのは果たしてどこまで先か。以降の願いカードがハンド・アドバンテージさえ取れるようになるなかなか強烈な紋章ですが、単体では何もせず、また2枚目以降は意味のないカードに成り下がります。複数枚引いても処理できるような手段は必要でしょうね。サイドボード15枚を有効に活用していきたいところです。


[大賞]
>>498様 《願いの配達人》
願いを届けるサンタクロース。1ターンのラグやクリーチャー故の脆さはありますが、この軽さでカード・タイプを問わず持ってこれるのは非常に強力です。アーティファクトやエンチャントをウィッシュボードに投入するにはこれぐらいの軽さがないと厳しそうですよね。速攻を与えることができればどちらの弱点も克服することができ、《死せる願い》の上位とも言える動きをするようになりますね。フレイバー性と強さを兼ね備えた非常に魅力的なカードだと思います。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/07/14(月) 20:37:20) 2014/07/14(月) 00:00:09
524 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『対色カード』

《闇の裏切り》《沸騰》のように、特定の色に対して対策となるカードを募集いたします。複数の色を同時に対策するものでも構いません。
締め切りは7/20(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/07/14(月) 20:37:21
525 :
くるっぽー
踏み絵 (B)(B)(B)
ソーサリー
各対戦相手は、好きな数のパーマネントを生け贄に捧げる。
その後、それらのプレイヤーは自身の白への信心の2倍に等しい点数のライフを失う。
2014/07/14(月) 21:57:17
526 :
名も無き者
魔導師嫌い (G)(G)(R)
クリーチャーーウーズ
いずれかの対戦相手が青の呪文を唱えるたびこのクリーチャーのコピーであるクリーチャートークンを戦場に出す
3/1
2014/07/14(月) 22:20:21
527 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

植民支配 (2)(青)(青)
エンチャント--オーラ
エンチャント(赤か緑のクリーチャー)
あなたはエンチャントされたクリーチャーをコントロールする。
[FT]原住民の抵抗は未だに根強いが、じきに犬や牛並に大人しくなるだろう。[/FT]

青から見た赤緑対策という感じで。
2014/07/14(月) 22:25:02
528 :
八三五
鮮血染め RR
インスタント
白のパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
―――――
「敵は既に白旗を揚げていた?さあて、そんなものはどこにも見当たらないね……」

                                  ――血騎士
(last edited: 2014/07/14(月) 22:39:33) 2014/07/14(月) 22:37:31
529 :
名も無き者
異闇(2)(W)(W)(W)
ソーサリー
全ての多色でない黒のクリーチャーを追放する
2014/07/14(月) 22:39:58
530 :
敬称楽
食料庫への襲撃 (3)(B)(B)
ソーサリー
戦場に出ている白の各クリーチャーについて、それのコントローラーが(G)を支払わない限り、そのクリーチャーをタップし、それのコントローラーは1点のライフを失う。
サイクリング (2)(B)
食料庫への襲撃をサイクリングしたとき、白のクリーチャー1体を対象とする。それのコントローラーが(G)を支払わない限り、そのクリーチャーをタップし、それのコントローラーは1点のライフを失う。
2014/07/14(月) 23:12:53
531 :
名も無き者
虎の穴の罠 (5)(緑)(緑)
インスタント-罠
あなたの対戦相手があなたの手札を公開する呪文を唱えた場合、あなたは虎の穴の罠のマナ・コストを支払うのではなく(0)を支払ってもよい。
あなたのライブラリーから緑のクリーチャー・カードを1枚選び戦場に出す。

主に黒、たまに青対策
2014/07/15(火) 07:18:32
532 :
名も無き者
終末の幻想 (4)(黒)(黒)
エンチャント
飛行を持つクリーチャーは攻撃に参加できない。
各プレイヤーのターン終了時に、すべての島をタップする。
すべての土地は「あなたのアップキープの開始時に、あなたが1点のライフを支払わないかぎり、この土地を生け贄に捧げる。」を持つ。

FT:風は止み 海は荒れ 大地は腐ってゆく
2014/07/15(火) 10:00:01
533 :
名も無き者
大寒波 (2)(U)(U)
ソーサリー
全ての緑のクリーチャーをタップし、その上に氷カウンターを1つ置く。そのクリーチャーの上に氷カウンターが置かれ続けている限り、それは「このクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。あなたのアップキープの開始時に(R)を支払ってもよい。そうした場合、このクリーチャーをアンタップする。」を持つ。
2014/07/15(火) 11:01:43
534 :
名も無き者
押しつぶすマグマ (赤)
インスタント
赤のクリーチャー1体を対象とする。~は、それとそのクリーチャーのコントローラーに2点のダメージを与える。
FT:マグマは火を焼き尽くす
2014/07/15(火) 11:59:32
535 :
spiritcross メールアドレス公開設定
腐死の烙印 (1)(B)(B)
エンチャント
緑か白のクリーチャーが1体攻撃するたび、それの上に-1/-1カウンターを1個置き、それのコントローラーは1点のライフを失う。
2014/07/15(火) 13:15:31
536 :
名も無き者
文明の使者 (1)(W)(U)
クリーチャー―人間、クレリック、スカウト
プロテクション(ビースト)、プロテクション(昆虫)、プロテクション(蛇)
《》がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは森を生け贄に捧げる。そうした場合、あなたはカードを1枚引く。
1/3
FT:我々はただ彼らの盲いた魂を救おうとしているだけなのです。
2014/07/15(火) 13:40:20
537 :
名も無き者
黄泉の復讐者、ハンス (白)(黒)
伝説のクリーチャー―ゾンビ、スカウト
プロテクション(緑)
いずれかのクリーチャーのパワーかタフネスの値が増えるたび、黄泉の復讐者、ハンスはそれとそれのコントローラーに2点のダメージを与える。
2/2
FT:「ああ! タルモ、逃げて! ハンスよ!」― ルアゴイフの最期の言葉
2014/07/15(火) 17:46:42
538 :
ネームレス・ワン
入賞ありがとうございます。
相手に選択権のあるカードも選択肢が全部強ければ使えると思うんですが…。

電流走る閃き [青][青]
エンチャント
いずれかのプレイヤーが赤の呪文によってダメージを与えられた場合、そのプレイヤーはそのダメージに等しいカードを引く。
FT:ある嵐の夜、雷に撃たれたゴブリンは賢者に匹敵する知恵を手に入れた。数日後、そのゴブリンは発電機の中で感電死していた。

相手を選びますし、そもそも相性が良くないので壊れない、と思いたいです。あとコンボに使える目を残してみました。
2014/07/15(火) 20:53:29
539 :
名も無き者
ピンク叔父さんの聖なる手榴弾 (ピンク)
インスタント
すべてのピンク色でないパーマネントを追放する。

「おい、ピンクなんて色ないぞ?(赤)(白)マナが同じ配分であればピンクと思うっすよ」
2014/07/15(火) 22:31:45
540 :
まっどほーる
生肉喰らい (B)(B)
ソーサリー
緑のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-4の修整を受ける。この方法でそのクリーチャーが死亡したとき、あなたは0/1の黒のスケルトンクリーチャー・トークンを1つ戦場に出し、4点のライフを得る。
FT:死んだ獣なんて食うのは、舌が死んでる奴だけさ。
2014/07/16(水) 00:00:35
541 :
FFFF
スプライトの秘術師 (1)(U)(U)
クリーチャー フェアリー・ウィザード
飛行 瞬速

あなたの対戦相手の赤のクリーチャーでない呪文と緑のクリーチャー呪文をプレイするためのコストは(1)だけ大きくなる。

2/2
2014/07/16(水) 00:36:25
542 :
名も無き者
《頁天術師》 (4)
アーテファクト•クリーチャーーウィザード•ゴーレム
白のクリーチャーは先制攻撃を失い、得る事ができない。
青のクリーチャーは飛行を失い、得る事ができない。
黒のクリーチャーは接死を失い、得る事ができない。
赤のクリーチャーは速攻を失い、得る事ができない。
緑のクリーチャーはトランプルを失い、得る事ができない。
(2):ターン終了時まで、《》は好きな色一色に対するプロテクションを得る。
2/2
2014/07/16(水) 01:01:29
543 :
名も無き者
氷期 (3)(U)(U)
インスタント
緑のクリーチャーが4体以上攻撃に参加している場合、
あなたは《》をマナコストを支払うことなく唱えてもよい。
すべてのクリーチャーを、そのオーナーの手札に戻す。
2014/07/16(水) 13:25:47
544 :
名も無き者
激情忘我 (赤)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
激情忘我は打ち消されない。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開し、青のインスタント・カードと青のソーサリー・カードをすべて捨てる。

FT:どんな御託を並べたって、あの細腕じゃ何も出来んよ。
2014/07/16(水) 18:00:07
545 :
名も無き者
堂々たる番犬 (緑)(緑)
クリーチャー — 猟犬
呪禁
あなたのターンの間、あなたの対戦相手は青や黒の呪文を唱えられない。
1/2
2014/07/16(水) 20:28:33
546 :
名も無き者
銀血病  1RR
エンチャント
対戦相手のコントロールする白と黒のクリーチャーは絆魂を得る。
対戦相手がライフを得る場合、代わりにその点数に等しいダメージを受ける。
2014/07/16(水) 23:23:32
547 :
名も無き者
文明の守り手(青)(青)
クリーチャー-ヴィダルケン・工匠
あなたのコントロールするアーティファクトはプロテクション(赤)とプロテクション(緑)を持つ。
FT:蛮人が砕こうとも、自然が帰そうとも解かれるまで壊れない。
1/2
2014/07/17(木) 11:26:43
548 :
546
増刊号での指摘を受けて修正。

銀血病  1RR
エンチャント
対戦相手のコントロールする白と黒のクリーチャーは絆魂を持つ。
呪文や能力が対戦相手にライフを得るようにする場合、代わりに銀血病はそのプレイヤーに同じ点数のダメージを与える。

2014/07/18(金) 00:02:05
549 :
名も無き者
歓迎の宴 (黒)(赤)
エンチャント
暴勇 - あなたがコントロールする赤のクリーチャー1体と黒のクリーチャー1体をタップする:赤か黒のクリーチャー1体を対象とし、それのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
2014/07/18(金) 12:53:35
550 :
名も無き者
反芻 (1)(緑)(緑)(緑)(緑)
エンチャント
反芻は青の呪文の対象にならない。
各ターンに最初の青の呪文が唱えられるたび、その呪文を打ち消す。

FT:もっとよく噛み締めたまえ。
2014/07/18(金) 15:23:07
551 :
名も無き者
《ヴェクの甲冑》 (2)
[白]アーティファクトー装備品
プロテクション(黒)、プロテクション(赤)
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに先制攻撃とプロテクション(黒)とプロテクション(赤)を持つ。
装備:(1)(白)(白)
2014/07/18(金) 17:15:33
552 :
通りすがりのジョニー
お久しぶりです。このスレに投稿するのは4年ぶりになるかと思われます。

色対策というと基本セットのアンコモンサイクルのイメージが強いので、そんな感じで(あれ?サイクル投稿はOKでしょうか?)

《哀れな仔牛の瞳》 (1)(W)
エンチャント
あなたのコントロールするパーマネントが戦場から墓地に置かれるたび、あなたは1点のライフを得る。
あなたの対戦相手の唱える赤と黒の呪文はそれを唱えるためのコストが(1)多くなる。
FT:ある晴れた昼下がり、市場に続く道…

《金と銀でできた橋》 (1)(U)
クリーチャー ― イリュージョン・壁
防衛
金と銀でできた橋は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
金と銀でできた橋のパワーは対戦相手のコントロールする赤か緑のクリーチャーのタフネスの合計に等しく、そのタフネスはその数に1を加えた点数に等しい。
*/*+1
FT:どうやって建てる?

《棺時計》 (1)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。あなたはその中から単色のカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
それが緑か白のカードである場合、そのプレイヤーは4点のライフを失う。
FT:今はもう動かない…

《コマドリ殺し》 (1)(R)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。コマドリ殺しはそれに3点のダメージを与える。
これにより青か白のクリーチャーにダメージが与えられた場合、コマドリ殺しをあなたの手札に戻す。
FB:それは私と雀が囀る…

《花咲く森の熊》 (1)(G)
クリーチャー ― 熊
頑強
対戦相手が青か黒の呪文を唱えるたびに、花咲く森の熊の上に+1/+1カウンターを1個置く。ターン終了時まで、花咲く森の熊はトランプルを得る。
2/2
FT:ある日、森の中…
(last edited: 2014/07/18(金) 21:15:53) 2014/07/18(金) 21:14:54
553 :
名も無き者
精神萎え (1)(B)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを1枚捨てる。そのプレイヤーが緑のパーマネントをコントロールしている場合、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。そのプレイヤーが白のパーマネントをコントロールしている場合、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。これにより捨てられたカード1枚につき、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
2014/07/19(土) 00:33:25
554 :
名も無き者

嫌蛮のスピリット (1)(W)
クリーチャー-スピリット
飛行
《》は、あなたの対戦相手が森か緑のパーマネントをコントロールしている限り+1/+1の修整を受ける。
《》は、あなたの対戦相手が山か赤のパーマネントをコントロールしている限り+1/+1の修整を受ける。
1/2
2014/07/19(土) 01:52:38
555 :
名も無き者
降り立つ流星 (1)(r)
ソーサリー
以下の二つから一つを選ぶ
「平地一つを対象とし破壊する」
「島一つを対象とし破壊する」
双呪(1)(r)
2014/07/19(土) 12:07:47
556 :
肉じゃが
《嵐雲》 (1)(赤)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、次の6つから1つを無作為に選ぶ。
「可能な限り白のクリーチャー1体を無作為に選んで対象とする。嵐雲はそれに4点のダメージを与える」
「各プレイヤーは自分の手札を公開し、その中から青のカード1枚を無作為に選んで捨てる」
「可能な限りアーティファクト1つを無作為に選んで対象とし、それを破壊する」
「速攻を持つ赤の3/1のエレメンタル・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。ターン終了時にそれを追放する。」
「嵐雲のコピーであるエンチャント・トークン1つを戦場に出す」
「嵐雲を生け贄に捧げる」
(last edited: 2014/07/19(土) 20:37:38) 2014/07/19(土) 14:39:37
557 :
名も無き者
隆起(2)(赤)(赤)
エンチャント ─ オーラ
エンチャント(平地か島)
あなたはエンチャントされている土地をコントロールする。
エンチャントされている土地は山でもある。

2014/07/19(土) 16:50:54
558 :
名も無き者
ラクドスのやっかいもの (3)(黒)(黒)(赤)

クリーチャー・ナイトメア・ホラー


速攻、飛行

各プレイヤーのアップキープ開始時、あなたは2点のライフを失う。

(黒)(赤)(赤):島を1枚対象とし、それを破壊する。

(赤)(黒)(黒):全ての白のクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修正を得る。

6/6


2014/07/19(土) 19:36:37
559 :
______
知性の崩壊 (2)(U)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの上から4枚を公開し、その中の土地でないカードをすべてオーナーの墓地に置く。その後、残りの公開したカードを無作為の順でライブラリーの上に戻す。
あなたは、この方法で公開された赤か緑のカード1枚につきカードを1枚引く。
2014/07/19(土) 22:14:15
560 :
名も無き者
豊穣くすね  (U)(B)
エンチャント
対戦相手のコントロールの下で森が戦場に出るたび、それをタップする。あなたは2点のライフを得る。
(U)(B),(T):対戦相手がコントロールしている土地1つを対象とする。そのコントローラーはそれがこのターン引き出されたマナの点数に等しい点数のライフを失い、あなたはその値に等しい点数のライフを得る。それは、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
2014/07/20(日) 05:03:26
561 :
名も無き者
生命を刈り取る者 3B
クリーチャー シェイド(コモン)
生命を刈り取る者が緑または白のクリーチャー1体にブロックされるたび、それはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
3/3
2014/07/20(日) 12:45:56
562 :
名も無き者
排水路の軟泥  (1)(緑)(緑)
クリーチャー ― ウーズ
排水路の軟泥は打ち消されない。
呪禁
対戦相手1人が青の呪文を1つ唱えるたび、排水路の軟泥の上に+1/+1カウンターを1個置き、緑の1/1のウーズ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2/2

2014/07/20(日) 15:15:09
563 :
名も無き者
背水(1)(R)(R)(R)
エンチャント
~は打ち消されない。
あなたがコントロールする赤のクリーチャーは+X/+0修正を受ける。Xは対戦相手がコントロールする島の数に等しい。
FT:背後には血の海が広がる。
2014/07/20(日) 17:09:14
564 :
名も無き者
行き詰る思索(B)(B)
エンチャント
全てのプレイヤーは青のカードによりドローすることもカードを手札に加えることもできない。
2014/07/20(日) 19:33:51
565 :
横田の倉庫3
百獣の王、ねこ (1)(緑)(白)
クリーチャー ― 猫
プロテクション(白)、プロテクション(青)
(T):他のクリーチャー1体を対象とする。《》はそれと格闘を行う。《》が戦場に出続けているかぎり、そのコントロールを得る。
2/3

FT:やつらが「にゃあ」と吠えると、文明人どもは自ら望んでパトロンとなった。やつらは弱者には徹底的に強く、強者はとことん利用する。そう、やつらこそが「ペット界の百獣の王」だったのだ。


《野生の狩りの達人》が好きです
2014/07/20(日) 19:44:44
566 :
名も無き者
冷媒師 (青)(青)
クリーチャー―人間・ウィザード
あなたが冷媒師を対象とする呪文を唱えるたび、それを打ち消す。冷媒師の上に氷カウンターを1個置く。
冷媒師から氷カウンターを1個取り除く:赤の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
2/1
FT:奴にかける熱量はすべてゼロになるのだ……レイバイだけにな。――ソリン・マルコフ
2014/07/20(日) 21:31:48
567 :
名も無き者
衝合

(4)(赤)(赤)(赤)(赤)

ソーサリー

衝合は打ち消されない。

全ての土地を追放する。全てのプレイヤーとクリーチャーに、これにより追放された土地の枚数に等しいダメージを与える。

追放される土地に対戦相手のコントロールする島か平地が含まれていた場合、ダメージを与えられたすべてのクリーチャーを追放する。





2014/07/20(日) 22:22:34
568 :
名も無き者
森嫌い (1)(青)(青)<br>
クリーチャー - マーフォーク<br>
森渡り<br>
(1)(青),土地でないカードを1枚捨てる:緑の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。<br>
いずれかの対戦相手が唱えたクリーチャー呪文は打ち消されない。<br>
いずれかの対戦相手が緑のクリーチャーをコントロールしている場合、森嫌いを追放し、あなたは6点のライフを失う。<br>
3/1
2014/07/20(日) 23:43:30
569 :
わど
今回のお題は『対色カード』でした。痛烈に対策を行うか、汎用性を保ちつつささやかに対策するか。色の役割を越えないよううまく対策出来たでしょうか。

[入賞]
>>545様 《堂々たる番犬》
自ターン中は好き勝手やらせてもらおう。呪禁のおかげでまともな除去を受け付けないのが魅力的ですね。コンボデッキのサポートとしても素晴らしい性能を持っていると思います。自身のサイズは小粒な部類ですが、オーラで強化してやるのもまた一興でしょう。呪禁オーラ系デッキの新たなパーツになりうる素質は十分なのではないでしょうか。

>>552 通りすがりのジョニー様 《棺時計》
童謡モチーフの対色サイクルのなかから黒のものをピックアップ。ハンデス対象も特徴的です。環境にどれだけ多色カードがあるかにも依りますが、基本的には色拘束のゆるい《困窮》のように機能しますね。4点のライフロスは2コストのカードには破格のリターンです。流行り廃りをうまく見極めつつ投入していきたいですね。

>>561様 《生命を刈り取る者》
ささやかな緑白対策。自身のサイズもパンプアップ量も控えめですが、コモンカードならこんなものでしょう。及第点のサイズはあるので、黒デッキの中盤を支えるナイスクリーチャーになってくれるのではないでしょうか。しかし、対色カードがコモンに投入されるリミテッド環境とはどのようなものでしょうね。色どうしの対立がテーマだったりするのでしょうか。

[大賞]
>>556 肉じゃが様 《嵐雲》
無作為性の塊。とりあえず6面体のサイコロを用意しておきましょう。毎ターン発生する効果としてはすべてが強烈すぎるスペックを持っていますが、その対象をまるで選べないのは致命的なネックです。トークンを生成するカードの例に漏れず、これも《倍増の季節》と組み合わせると非常に混沌とした盤面が出来上がりますね。どのモードが選ばれても《倍増の季節》を触れないのも嬉しい。個人的に「運次第で際限なく増え続けうる」という挙動は非常に好みでした。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/07/21(月) 20:24:09) 2014/07/21(月) 00:01:25
570 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『コピーするカード』

《クローン》《ぶどう弾》のように、ルール文章あるいは注釈文に「コピー」という単語が含まれているカードを募集いたします。
締め切りは7/27(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/07/21(月) 20:24:11
571 :
名も無き者
写本複製機/Codex Copier (5)
アーティファクト
インスタント呪文かソーサリー呪文が唱えられるたび、その呪文のコントローラーは(3)を支払ってもよい。そうした場合、その呪文をコピーするとともに、そのプレイヤーはその呪文に書かれている数を1つと、その数より1つ多いか1つ少ない数を1つ選ぶ。コピーされた呪文に書かれている1つ目の数は、それがスタック上にあるかぎり2つ目の数である。
FT:アゾリウス議事会はそれを厳格な司法裁判に用い、シミック連合は更なるミュータントを生み出す計算式に使い、ディミーア家は迅速な情報の伝達に活用した。そして、ニヴ=ミゼットは生み出した発明品の出来に満足してほくそ笑んだ。
2014/07/21(月) 21:54:32
572 :
八三五
ファイレクシアの矮小体 B
クリーチャー‐ウイルス
パーマネントがクリーチャーのコピーとして戦場に出る場合、代わりにそれはファイレクシアの矮小体のコピーとして戦場に出る。
0/1
―――――
彼らは校正者。汝らの設計図の誤りを正しく書き換え、完成へと導くだろう。


これお題から外れてますかね…
2014/07/21(月) 22:18:16
573 :
通りすがりのジョニー
《複製呪文/copy spell》 (1)(U)(U)(U)(U)
インスタント
呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
(これによりパーマネント呪文のコピーが戦場に出る場合、そのコピーであるトークンを出す)
FB:否定することは誰にでもできる。しかし、模倣することはそう容易いことではない。―伝説のものまね士ゴゴ

追記:入賞ありがとうございました
(last edited: 2014/07/22(火) 02:08:34) 2014/07/21(月) 23:13:16
574 :
名も無き者
大鏡の詐欺師(黒)(青)
クリーチャー — 多相の戦士・デーモン
あなたは《》を、これが本来のクリーチャー・タイプに加えてデーモンを持つと共に「あなたのアップキープの開始時に、デーモン以外のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。」を得ることを除き、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体のコピーとして戦場に出してもよい。
FT:あれがほしい!-破滅への碑文
0/0
2014/07/21(月) 23:20:22
575 :
名も無き者
《農業交流》(G)
エンチャント
消散2
あなたの対戦相手が土地を出す度、あなたの場にその土地のコピーを出す。
2014/07/21(月) 23:29:19
576 :
名も無き者
《コピーライト》 (1)(白)(白)
エンチャント
いずれかの赤の発生源があなたもしくはあなたがコントロールするいずれかのプレインズウォーカーにダメージを与えるたび、《》はそのダメージを同じ点数コピーしてもよい。そうした場合、あなたは新たな対象を選び、《》はそれにそのダメージを与える。
2014/07/22(火) 00:08:05
577 :
名も無き者
《次元の写し身》(0)
アーティファクト
いずれかのプレインズウォーカーが起動型能力を使うたび、あなたはその能力をコピーし、新たな対象を選んでもよい。


《真髄の針》以上に範囲が狭く安定しないが、《粗石の魔道士》で引っ張ってきてすぐに出せるのと、自分のプレインズウォーカーの能力も二倍になるのが強みです。
2014/07/22(火) 00:45:42
578 :
名も無き者
賛美されし歓声 W
ソーサリー
あなたは2点のライフを得る。
呪歌(このターン、あなたのコントロールするクリーチャー1体が攻撃するたび、あなたはこの呪文のコピーを、そのマナコストを支払うことなく唱えてもよい。)
2014/07/22(火) 00:45:50
579 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

大群の騎士 (白)(白)
クリーチャー――人間・騎士
(2)(白)(白):このクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
2/2

《白騎士》からの流れで。
2014/07/22(火) 02:07:01
580 :
名も無き者
秘本の解明者リクー  (青)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
(青)(赤)(緑)(T):呪文3つを対象とし、それらをコピーする。あなたはそれらのコピーの新たな対象を選んでもよい。
2014/07/22(火) 09:50:22
581 :
名も無き者
>>580
P/T抜けてました スミマセン

秘本の解明者リクー  (青)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
(青)(赤)(緑)(T):呪文3つを対象とし、それらをコピーする。あなたはそれらのコピーの新たな対象を選んでもよい。
2/2
2014/07/22(火) 09:52:24
582 :
名も無き者
二つ児の世界(1)(U)
ソーサリー
このターンの間、あなたは対象の対戦相手のコピーとなる。
(あなたはこのターンの間、あなたのライブラリーと手札とパーマネントと墓地を全て追放し、代わりに対象の対戦相手と同じ内容のライブラリーと同じ内容の手札と同じ状態のパーマネントと同じ内容の墓地を持っていると仮定してプレイを行う。ターン終了時、あなたは追放したあなたがオーナーであるカードを全て追放前と同じ状態にしてプレーを再開する)
2014/07/22(火) 10:10:41
583 :
名も無き者
深淵の彫像 (黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)
アーティファクト
破壊不能 被覆
《》が戦場に出たとき、それがトークンでない場合、あなたの各対戦相手は《》のコピーであるトークンを1体戦場に出す。
トークンである《》をコントロールしているかぎり、あなたはゲームに勝利することはなく、あなたの対戦相手はゲームに敗北することはない。
(13):《》を生け贄に捧げる。
2014/07/22(火) 12:34:29
584 :
敬称楽
窃盗術師 (2)(U)
クリーチャー - 多相の戦士・ウィザード
(2)(U):クリーチャー1体を対象とする。窃盗術師は、窃盗術師が最初に持っている2つの起動型能力を持っていることを除き、それのコピーとなる。
(U):クリーチャー1体を対象とする。窃盗術師に書かれた色1種類をすべてそれが持つ色1種類に書き換えるか、クリーチャー・タイプ1種類をすべてそれが持つクリーチャー・タイプ1種類に書き換える。
1/3
2014/07/22(火) 13:07:08
585 :
名も無き者
匿名魔術師
(4)(U)
伝説のクリーチャー ─ ウィザード
(0):まだコピーされたことのない誘発型能力1つを対象とする。それをコピーする。あなたはその新しい対象を選んでも良い。
5/5
2014/07/22(火) 13:24:35
586 :
名も無き者
転位相師 (1)(青)
クリーチャー ─ マーフォーク・ウィザード
転位相師が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールするパーマネント1つを対象とする。それのコピーであるトークンを、そのプレイヤーのコントロールで戦場に出す。
1/2
2014/07/22(火) 15:09:27
587 :
名も無き者
原初の真実  (3)(緑)
インスタント
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
湧出2(この呪文を唱えるに際し、あなたはあなたがコントロールする土地を2つ、オーナーの手札に戻してもよい。そうした場合、この呪文をコピーし、あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい)

FT:「気持ちは分かります。しかし、あなたを縛り付けているのは、ただの幻想です」 ― ニッサ・レヴェイン
2014/07/22(火) 16:05:31
588 :
180
四重結界 (4)(W)(W)(W)
エンチャント
いずれかの対戦相手がコントロールする発生源が与えるすべてのダメージを軽減する。
あなたは四重結界を生贄に捧げることが出来ない。
あなたのアップキープの開始時か四重結界が唱えられて戦場に出るたび、すべての四重結界という名前のカードを追放し、他の呪文や能力をすべて打ち消し、四重結界のコピーであるトークンを4つ戦場に出す。


3つ目は何度か追放しては出し直しっていう面倒な操作を止めるためのものなのだけど、アップキープの任意踏み倒しが主体になってしまいそうな感じ…
2014/07/22(火) 16:07:09
589 :
名も無き者
模写は模写に (白)(白)
エンチャント
すべてのパーマネント、および呪文はコピーできない。
2014/07/22(火) 16:16:09
590 :
spiritcross メールアドレス公開設定
変成質の氾濫 (3)(G)(U)(U)
ソーサリー
あなたがコントロールする伝説でないクリーチャー1体につき、それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
FT:シミックの言う大実験は、巷では大事件になる。
2014/07/22(火) 17:35:59
591 :
名も無き者
夜明けへのカウントダウン(1)(U)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分がコントロールする伝説のパーマネントを全て追放し、「消失3」を得ることを除きそれらのパーマネントのコピーを場に出す。
2014/07/22(火) 19:09:40
592 :
名も無き者
切り取り(W/U)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上に保存カウンターを1個乗せた状態で追放する。あなたの追放領域にあるそれ以外のカードから保存カウンターを取り除く。
融合
貼り付け(2)(W/B)
あなたの追放領域から保存カウンターが乗せられているクリーチャー・カード1枚を対象とする。それのコピーであるトークンをあなたのコントロール下で戦場に出す。
融合
2014/07/22(火) 19:17:29
593 :
名も無き者
破滅の連鎖 (2)(B)(R)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、《》はそれを破壊する。
あなたは2点のライフを失う。
ストーム
2014/07/23(水) 03:34:02
594 :
名も無き者
分化クローン   (4)(U)
クリーチャー - 多相の戦士
あなたは分化クローンを、これがコピー先のクリーチャーと同じパワーとタフネスの合計を持つように望むように値を割り振った基本のパワーとタフネスを持つことを除き、いずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出してもよい。
0/0
FT: 戦闘型の君がいるなんて聞いたこともなかったよ。女王もいるのかい?
2014/07/23(水) 22:06:39
595 :
名も無き者
雷束ね (4)(R)
ソーサリー
複製(R)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれにX点のダメージを与える。Xはスタック上にある雷束ねと言う名前の呪文の数に等しい。

2014/07/23(水) 23:02:41
596 :
肉じゃが
《鏡面仕上げの巨大戦車》 (4)
アーティファクト・クリーチャー - 巨大戦車
鏡面仕上げの巨大戦車は可能なら攻撃に参加する。
いずれかの対戦相手が鏡面仕上げの巨大戦車だけを対象にしたインスタント呪文やソーサリー呪文を唱えるたび、その対戦相手がコントロールする、その呪文が対象とできるパーマネント1つにつき、それをコピーする。各コピーはそれらのパーマネントのうち別々のものを対象とする。
5/3
2014/07/23(水) 23:59:53
597 :
名も無き者
凡人の夢 (4)(青)(青)
クリーチャー アバター
あなたは、凡人の夢が飛行を持つことと4/4であることを除いて戦場に出ているクリーチャー1体のコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。
4/4

FT:夢は現実となった。しかし彼は変わらなかった。
2014/07/24(木) 01:38:13
598 :
名も無き者
暴きの光(U/W)(U/W)
インスタント

このターン、コピーはできない。
コピーである全ての呪文を打ち消す。
カードを1枚引く。

クローン系とストーム殺すマン。
2014/07/24(木) 12:17:07
599 :
592
不備があったので修正と調整
切り取り(W/U)
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上に保存カウンターを1個乗せた状態で追放する。あなたの追放領域にあるそれ以外のカードから保存カウンターを取り除く。
融合
貼り付け(2)(W/G)
インスタント
あなたの追放領域から保存カウンターが乗せられているクリーチャー・カード1枚を対象とする。それのコピーであるトークンをあなたのコントロール下で戦場に出す。
融合
2014/07/24(木) 19:09:36
600 :
龍脈の爆発 (3)(赤)(赤)
ソーサリー
複製―カードを1枚捨てる。
このターンにあなたが捨てたカード1枚につき、あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
FT:君の呼びかけが強いほど、大地も相応しい声で応える。

ハンデストームじゃアンシリーズっぽいですし、かといって適切な名前も思いつきませんし。
修整内容:適切な案を頂いたので拝借。ついでにFT付けました。
(last edited: 2014/07/24(木) 23:08:50) 2014/07/24(木) 20:25:57
601 :
名も無き者
ものまねカビ(G)(B)
クリーチャー-菌
あなたはものまねカビがクリーチャータイプが菌でありパワーとタフネスが0/1であることを除きいずれかの墓地にあるクリーチャーカードのコピーとして戦場に出してもよい
0/1
2014/07/24(木) 22:16:49
602 :
名も無き者
ゴブリンの複写機(3)(R)
エンチャント
あなたインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたびコイン投げをする。表がでた場合その呪文をコピーし、そのコピーの新たな対象をとる。裏がでた場合その呪文を打ち消し全ての対戦相手はこれにより打ち消された呪文をコピーし、その新たな対象をとる。
2014/07/24(木) 22:29:50
603 :
名も無き者
劣化多重複製機 (2)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたはいずれかのコピーであるクリーチャーのコピーであるトークンを1体、それの上に-1/-1カウンターがX
個置かれた状態で戦場に出してもよい。Xはコピーされるクリーチャーの上に乗っている-1/-1カウンターの総数に1を加えた数に等しい。
2014/07/25(金) 01:57:04
604 :
名も無き者
マイコシンスの残響 (6)

伝説のアーティファクト

破壊不能
戦場に出ているすべてのパーマネントは、そのタイプに加えてアーティファクトである。
戦場にあるすべてのパーマネントは無色である。
プレイヤーは、戦場に出ているパーマネントを起動するのに必要なマナをすべての色のマナであるかのように支払ってもよい。

(2):アーティファクト一つを対象とし、ターン終了時まで《マイコシンスの残響》をそのカードのコピーとして扱う。


FT:マイコシンスの胞子はミラディン全域を埋め尽くすだけに留まらず、さらにその禁止を多元宇宙全域へと伸ばす為に成長を続ける。
2014/07/25(金) 07:37:19
605 :
名も無き者
森の感応者  (1)(緑)
クリーチャー ─ ツリーフォーク・シャーマン
あなたは、森の感応者を戦場に出ているいずれかの森のコピーとしてタップ状態で戦場に出ることを選んでもよい。
0/4
2014/07/25(金) 11:52:01
606 :
名も無き者
異貌の鏡
(3)(U)
エンチャント
瞬速
~が戦場に出た時、インスタントかソーサリー呪文1つかパーマネント1つを対象とする。インスタントかソーサリー呪文を対象としていた場合、それのコピーを作る。あなたはその新しい対象を選んでも良い。パーマネント1つを対象としていた場合、これは、それがエンチャントであることを除きそのパーマネントのコピーとなる。
2014/07/25(金) 22:43:11
607 :
名も無き者
世界の大鏡 (8)
伝説のアーティファクト
世界の大鏡が戦場に出るに際し対戦相手1人と他のプレイヤー1人を対象とする。前者は後者のコントロールするトークンでないパーマネントのコピーであるトークンを戦場に出す。後者は前者のコントロールするトークンでないパーマネントのコピーであるトークンを戦場に出す。
このカードが戦場を離れた時これにより戦場に出たトークンを全て追放する。
2014/07/25(金) 22:56:55
608 :
vain
水見派の絵描き (青)(青)(青)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
(3):他のクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは水見派の絵描きのコピーになる。この能力は、各ターンに1回だけ起動できる。
2/3
FT:揃って美しい顔立ちをした絵描きの一団は、かつて自画像だけを描き続けたという逸話のある画家になぞらえて水見派を自称した。
2014/07/25(金) 23:36:15
609 :
名も無き者
脳覗き (2)(青)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。この方法でクリーチャー・カードが捨てられた場合、それのコピーであるトークンをあなたのコントロールで戦場に出す。
2014/07/26(土) 02:13:47
610 :
名も無き者
水銀のリバイアサン (3)(青)
クリーチャー — リバイアサン
飛行
《》が呪文や能力の対象になったとき、《》は戦場に出ているクリーチャー1体のコピーになる。
7/7
2014/07/26(土) 07:00:08
611 :
名も無き者
出血遊戯(赤)(黒)
インスタント
出血遊戯は、このターンあなたがライフを失っていた時のみ唱えることができる。
すべてのプレイヤーは2点のライフを失う。
あなたがこの呪文を唱えたとき、このターン墓地に送られたクリーチャー・カード1枚につきそれを1回コピーする。

FT:ラクドス教団が主催する喜劇の一つ。
2014/07/26(土) 21:04:52
612 :
名も無き者
不可思議な思索
ソーサリー
(5)(U)
~を唱えた時、あなたの手札を公開する。その中のカード名1つにつき~をコピーする。
カードを1枚引く。
2014/07/26(土) 22:14:51
613 :
名も無き者
再現器 (3)
アーティファクト
パーマネントがプレイヤーの手札に戻るたび、再現器はそれのコピーとなるとともに、この能力を得る。
2014/07/26(土) 23:10:01
614 :
名も無き者
裏切り者の頭目 (1)(B)
クリーチャー-人間・ならず者
プレイヤー1人がトークンでないパーマネント1つを生け贄に捧げるたび、他のプレイヤーはそれのコピーであるトークンを1つ戦場に出す。そのトークンは速攻と「終了ステップの開始時に、このパーマネントを追放する。」を持つ。
2/1
2014/07/27(日) 00:13:42
615 :
名も無き者
破滅鏡の導師(2)(青)(青)(青)
伝説のクリーチャーー人間・ウィザード
(青)(青)(青):これ以外の伝説のクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まであなたの対戦相手のコントロールするクリーチャーはそれのコピーとなる。
2014/07/27(日) 01:21:53
616 :
名も無き者
ヘルカイトの子(赤)(赤)
クリーチャー-ドラゴン
エコー(赤)(赤)(3)
飛行、速攻、プロテクション(白)
(赤)
ターン終了時までヘルカイトの子はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
対戦相手はいつでもクリーチャーを1体生贄に捧げてもよい。そうした場合ヘルカイトの子をタップする。
3/3
2014/07/27(日) 01:27:39
617 :
名も無き者
剥製 (4)
アーティファクト
剥製が戦場に出るに際し、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚追放してもよい。そうした場合、剥製はアーティファクトであることを除き、それのコピーとして、タップ状態で戦場に出る。(それはクリーチャーではない。)
FT:皮を剥くことは重要だ。――ソリン・マルコフ
2014/07/27(日) 07:49:51
618 :
名も無き者
世界の車窓から
土地
各ターンのアップキープの開始時に、全ての土地から、一枚無作為に選ぶ。
世界の車窓からはターン終了時までその土地のコピーとなる。


FT:君が向かうあらゆる場所。

2014/07/27(日) 11:36:22
619 :
______
時限分裂 (1)(U)
エンチャント-オーラ
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
時限分裂が戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーの上に時間カウンターを3個置く。
エンチャントされているクリーチャーが消失を持つ。
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、その上に時間カウンターが1個も置かれていない場合、そのコピーであるトークンを2体戦場に出す。その後、各トークンにつき時限分裂のコピーであるトークンを1個出し、それにつける。
2014/07/27(日) 17:40:54
620 :
横田の倉庫3
増えるヒトデ (3)(緑)(青)
クリーチャー ― ヒトデ・ミュータント
《》が破壊されたとき、《》のコピーであるトークンを2体戦場に出す。
5/5
(last edited: 2014/07/27(日) 21:39:46) 2014/07/27(日) 21:34:21
621 :
subaruizu
ヨーグモスの御身/Yawgmoth's Divinity (青)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー─多相の戦士
(2):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを追放する。そうした場合、《》はターン終了時までこれの名前がヨーグモスの御身であり、他のタイプに加えて伝説であることを除きそのカードのコピーになる。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
2/2
FT:「それでも私は…特別な人間だ。」──機械の始祖、ヨーグモス
2014/07/27(日) 22:45:57
622 :
わど
今回のお題は『コピーするカード』でした。確かに「コピーに関するカード」のお題のほうが条件を鑑みると適していたかもしれません。閑話休題。

[入賞]
>>578様 《賛美されし歓声》
大群で殴ることを推奨する。自身の性能は《存命》の亜種といったところですが、呪歌というキーワード能力にはなかなかの魅力を感じますね。何をコピーしたかがわかりやすいよう解決に際して追放するようにした方がいいでしょうか。大量に呪文が唱えられることになるのでその点で興味深い相互作用を起こすカードが有るかもしれません。

>>605様 《森の感応者》
擬似《自然の知識》として扱えるクリーチャー。非クリーチャー・パーマネントのコピーとして場に出る前提のクリーチャー、というのはなかなか特異ですね。マナが足りている時や緊急時にクリーチャーとしても扱える柔軟性の高さが魅力です。最近の「生きた《不屈の自然》」系クリーチャーに比して即効性が高いのも嬉しい限り。

>>609様 《脳覗き》
手札を削りつつ盤面も稼ぐ。《不実な衝動》を一瞬想起するカードでした。あちらと違い奇襲性と確実性には欠けるものの、うまく行けば場に残るクリーチャーを奪い去ることができるのが特徴的です。かなり相手を選ぶカードではありますが、ハマるとかなり痛快でしょう。不確実故に相手に止めるかどうかの判断を迷わせるのもまた駆け引きとして面白い。

[大賞]
>>590 spiritcross様 《変成質の氾濫》
シミック流奥義。膠着した盤面においてはまさに爆弾と言っていいほどの強烈な変動をもたらしてくれます。構築戦において安定した威力を確保するのはなかなか大変そうですが、リミテッドにおいては神と言えるでしょう。横に並べれば並べるだけその威力は増すので、展開力に長けたデッキで使っていきたいですね。うまくcip能力持ちをコピーできればなおよし。強いかどうかはさておき、こういった大技呪文は個人的に大好きです。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/07/28(月) 20:40:01) 2014/07/28(月) 00:00:14
623 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『垂直サイクル』

《死亡+退場》《乱暴+転落》《爆裂+破綻》のように、レアリティを跨いで1つのコンセプトを貫くカード群を募集いたします。
締め切りは8/10(日)の23:59。いつもより1週間多く時間を取ります。ではよろしくお願いします。


*************
2014/07/28(月) 20:40:04
624 :
名も無き者
吸血鬼の少女 (B)(B)
クリーチャー―吸血鬼 [C]
飛行、絆魂
1/2

精神呑みの女吸血鬼 (1)(B)(B)
クリーチャー―吸血鬼 [U]
飛行、絆魂
対戦相手がカードを1枚捨てるたび、精神呑みの女吸血鬼はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
1/3

精神呑みの魔女 (2)(B)(B)
クリーチャー―吸血鬼・ウィザード [R]
飛行、絆魂
精神呑みの魔女が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
対戦相手がカードを1枚捨てるたび、精神呑みの魔女はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
2/4


吸精神派の女王、サングリア (3)(B)(B)
伝説のクリーチャー―吸血鬼・ウィザード [M]
飛行、絆魂
吸精神派の女王、サングリアが対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
対戦相手がカードを1枚捨てるたび、吸精神派の女王、サングリアはそのプレイヤーに3点のダメージを与える。
(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
2/5

神話も含めた垂直サイクルは賛否両論ありそうですが、とりあえずこんな感じで。
レアリティが上がる度に能力が増えて役割が変わっていく感じに。
正直1エキスパンションに《偏頭痛》系の能力が3枚も入ることはないでしょうが……
2014/07/29(火) 02:22:51
625 :
八三五
岩石投げ 1R
ソーサリー(コモン)
岩石投げは、あなたがパワーが2以上のクリーチャーをコントロールしていない限りプレイできない。
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。岩石投げはそれに4点のダメージを与える。
―――――
殴り返されたくなかったら、遠くからの一撃で倒せ。

溶鉄投げ 1RR
ソーサリー(アンコモン)
溶鉄投げは、あなたがパワーが3以上のクリーチャーをコントロールしていない限りプレイできない。
アーティファクト1つか土地1つを対象とし、それを追放する。
―――――
ぶっ壊せないものがあるのなら、固めてしまえばいい。

隕石投げ 2RRR
ソーサリー(レア)
隕石投げは、あなたがパワーが5以上のクリーチャーをコントロールしていない限りプレイできない。
すべてのアーティファクトと、すべてのクリーチャーと、すべての土地を破壊する。
―――――
万策尽きたなら、流れ星に願いを叶えてもらえ。

太陽投げ 7RRRRR
ソーサリー(神話レア)
太陽投げは、あなたがパワーが12以上のクリーチャーをコントロールしていない限りプレイできない。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、このゲームに敗北する。
―――――
最もまぶしく輝く宝玉を手に入れたなら、もはやお前を思い煩わせるものなど何もない。


垂直サイクルってなんとなくアンコモンが強いイメージがあります。
《幻影のケンタウロス》にはお世話になりました。
2014/07/29(火) 04:56:47
626 :
名も無き者
さまよえる悪意 1B
クリーチャー スピリット (コモン)
さまよえる悪意が死亡したとき、各対戦相手は自分の手札のカードを無作為に1枚選び、次のあなたのターンまでそのカードを裏向きのまま追放する。
2/1

断末魔の霊 3B
クリーチャー スピリット (アンコモン)
飛行
断末魔の霊や他のクリーチャー1体が死亡するたび、各対戦相手は自分の手札のカードを無作為に1枚選び、次のあなたのターンまでそのカードを裏向きのまま追放する。
2/2

怨恨集めの悪魔 4BB
クリーチャー デーモン (レア)
飛行
怨恨集めの悪魔か他のクリーチャー1体が死亡するたび、
各対戦相手は自分の手札のカードを無作為に1枚選び、次のあなたのターンまでそのカードを裏向きのまま追放する。あなたはそのカードを見てもよい。
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:怨恨集めの悪魔によって追放されているカード1枚を対象とし、そのカードをオーナーの墓地に置く。
4/5
2014/07/29(火) 14:57:21
627 :
名も無き者
レア
軟体の邪神 (黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー - ナメクジ
プロテクション(黒でない)
6/6

アンコモン
邪神の気配 (3)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
クリーチャーX体を対象とし、それらを破壊する。
カードをX枚引く。X点のライフを失う。
Xはこの呪文を唱えるために支払われた(黒)の数から3を引いた点数である。

コモン
沼地の邪教徒 (2/黒)(2/黒)(2/黒)
クリーチャー - ゴブリン・シャーマン
威嚇
3/3

・黒マナのみで支払うと恩恵のある6マナの垂直サイクル。
・最後にドラフトする大型エキスパンションに収録。
・かなり高速気味なセットだが、黒のみプレイアブルなカードが極端に少ない。
・黒に入った者はナメクジ信者は呼ばれる。
2014/07/29(火) 17:57:38
628 :
まっどほーる
軍団の見張り (W)
クリーチャー―人間・兵士 コモン
(1)(W),(T):あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで警戒を得る。
FT:油断なき司令官は、決して不意の襲撃への備えを怠らない。
1/1

軍団の鼓舞者 (W)(W)
クリーチャー―人間・兵士 アンコモン
(T):あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
FT:思慮深き司令官は、兵士各人の武勇を存分に発揮させる方法を知っている。
2/2

軍団の司令官、トーレン (1)(W)(W)(W)
伝説のクリーチャー―人間・兵士 レア
瞬速
軍団の司令官、トーレンが戦場に出たとき、1/1の白の兵士クリーチャー・トークンを2つ戦場に出す。
(T):あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで二段攻撃を得る。
FT:最高の司令官は、その軍団を自らの一部のように動かすことができる。―――彼にとって、自身の軍団は人生そのものなのだ。
3/4
2014/07/29(火) 19:44:01
629 :
spiritcross メールアドレス公開設定
野生の幼子 (2)(G)
クリーチャー ― 人間・ドルイド[C]
野生の幼子が戦場に出たとき、緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
1/1

野生の代言者 (4)(G)
クリーチャー ― 人間・ドルイド[UC]
野生の代言者が戦場に出たとき、緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
1/1

野生の体現者 (7)(G)
クリーチャー ― 人間・ドルイド[R]
野生の体現者が戦場に出たとき、トランプルを持つ緑の4/4のサイ・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
1/1
2014/07/29(火) 19:55:20
630 :
名も無き者
せっかくなので再利用。

大番狂わせ  (3)(赤)(赤)
インスタント 「レア」
パーマネント1つを対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。それをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
湧出3(この呪文を唱えるに際し、あなたはあなたがコントロールする土地を3つ、オーナーの手札に戻してもよい。そうした場合、この呪文をコピーし、あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい)

火柱の噴出  (赤)
インスタント 「アンコモン」
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。火柱の噴出は、それに1点のダメージを与える。
湧出1

激情の解放  (2)(赤)
ソーサリー 「コモン」
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで二段攻撃を得る。
湧出2

2014/07/29(火) 20:02:14
631 :
名も無き者
噛み付きプラズマ (2)(赤)
クリーチャー「アンコモン」
速攻
このクリーチャーがブロックされた時、ブロックしたクリーチャーのコントローラーは1点のダメージを受ける。
2/2

貫く稲妻 (1)(赤)(赤)
インスタント「レア」
貫く稲妻は呪禁もしくは被覆もしくはプロテクションを持つクリーチャーかプレイヤーを対象に出来る。
クリーチャーかプレイヤー1体を対象とし、それに3点のダメージを与える。
対象が呪禁もしくは被覆もしくはプロテクションを持つ場合、代わりに貫く稲妻はそれに2点のダメージを与える。

創世の雷 (5)(赤)(赤)
ソーサリー「神話レア」
創世の雷を唱えた時、すべてのパーマネントはターン終了時まで呪禁、被覆、プロテクション、破壊不能を失う。
すべてのパーマネントを破壊する。それは再生出来ない。あなたのライフ総量は1になる。

・相手のブロックや除去耐性をすり抜けて効果を与える電撃サイクル
2014/07/29(火) 21:05:35
632 :
名も無き者
夢幻の獣 (3)(U)
クリーチャー─イリュージョン・ウィザード [コモン]
あなたがウィザードをコントロールしている限り、~の変異コストは(0)になる。
変異─(2)(U)
3/4

夢幻の奏者 (2)(U)
クリーチャー─人間・ウィザード [アンコモン]
~が呪文の対象になっている限り、~の変異コストは(0)になる。
変異─(1)(U)
~が表向きになったとき、単一の対象を持つ呪文1つを対象とし、その対象を変更する。
1/2

夢幻の代弁者 (4)(U)(U)
クリーチャー─スフィクス・ウィザード [レア]
飛行
~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
このターン、呪文が3つ以上唱えられている限り、~の変異コストは(0)になる。
変異─(3)(U)(U)
4/5

夢幻の造り手、イクシドール (3)(U)(U)(U)
伝説のクリーチャー─人間・ウィザード [神話レア]
瞬速
あなたが裏向きのクリーチャーを3体以上コントロールしている限り、~の変異コストは(0)になる。
変異─(3)(U)(U)
~が戦場に出るか表向きになったとき、あなたがコントロールしている裏向きのクリーチャーを好きなだけ表向きにしてもよい。
4/5

タダで表向きにできる変異サイクル。
ルール的に無理かもしれないけど。
2014/07/29(火) 23:42:08
633 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

ルカの信奉者 (1)(白)
クリーチャー--人間・クレリック
ルカの信奉者が戦場に出た時、あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが3以下の天使カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
ルカの信奉者が死亡した時、あなたはそれをオーナーの墓地に置く代わりに追放してもよい。
1/2

ルカの従者 (1)(白)(白)
クリーチャー--天使
ルカの従者が戦場に出た時、あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが4以上の天使カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
ルカの従者が死亡した時、あなたはそれをオーナーの墓地に置く代わりに追放してもよい。
飛行
2/2

ルカの近衛兵 (3)(白)(白)
クリーチャー--天使
飛行
ルカの近衛兵が戦場に出るに際し、あなたは代わりにルカの近衛兵を追放してもよい。そうした場合、あなたはあなたの手札にある天使・クリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。
4/4

不朽の熾天使、ルカ (5)(白)(白)(白)
伝説のクリーチャー--天使
飛行
不朽の熾天使、ルカが戦場に出た時、飛行を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xはあなたがオーナーである、追放されているカードの総数に等しい。
5/5

天使に関するカードという感じで。
2014/07/30(水) 11:44:20
634 :
名も無き者
全か個か (黒/赤)
ソーサリー コモン
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは以下の2つから1つを選ぶ。
「個か全かは各クリーチャーに2点のダメージを与える。」「クリーチャーを一体生け贄に捧げる。」

地か知か (黒)(赤)
ソーサリー アンコモン
土地1つを対象とする。そのコントローラーは以下の2つから1を選ぶ。
「無作為にカードを1枚捨てる。そのあとカードを1枚捨てる。」「その土地を破壊する。」

塵か糧か (X)(黒)(赤)
ソーサリー レア
プレイヤー1人かクリーチャー1つを対象とする。そのプレイヤーかコントローラーは(2)を支払ってもよい。そうした場合、以下の2つから1つを選ぶ。そうしなかった場合、以下の2つから2つを選ぶ。
「塵か糧かは、飛行を持たない各クリーチャーと各プレインズウォーカーにそれぞれX点のダメージを与える。」「塵か糧かはそれにX点のダメージを与え、塵か糧かのコントローラーはX点のライフを得る。」

黒赤の、既存のカードの抱き合わせのような懲罰者サイクル。
レアは懲罰者+リスティックという誰得っぷり… イメージとしては双呪の懲罰者版
2014/07/30(水) 11:47:13
635 :
敬称楽
路上の取引 (U)
ソーサリー (コモン)
あなたのライブラリーのカードを上から4枚公開する。その中からカードを1枚選んでを手札に加えてよい。残りをあなたのライブラリーの下に望む順番で置く。
その後、手札を1枚捨てる。

市場の取引 (2)(U)
ソーサリー (アンコモン)
あなたのライブラリーのカードを上から5枚公開する。その中からカードを2枚まで選んで手札に加えてよい。残りをあなたのライブラリーの下に望む順番で置く。
その後、手札を1枚捨てる。

貴族の取引 (X)(U)
ソーサリー (レア)
あなたのライブラリーのカードを上から6枚公開する。その中からカードをX枚まで選んで手札に加えてよい。残りをあなたのライブラリーの下に望む順番で置く。
その後、手札を1枚捨てる。
2014/07/30(水) 13:26:01
636 :
名も無き者
ナカティルの先兵 (G)
クリーチャー 猫・戦士 (コモン)
あなたが山をコントロールしている限り、ナカティルの先兵は+1/+0の修正を受けるとともに速攻を得る。
あなたが平地をコントロールしている限り、ナカティルの先兵は+0/+1の修正を受けるとともに警戒を得る。
1/1

ナカティルの精鋭 (2)(G)
クリーチャー 猫・戦士 (アンコモン)
あなたが山をコントロールしている、かつナカティルの精鋭がタップ状態である限り、ナカティルの精鋭は+3/+0の修正を受けるとともにトランプルを得る。
あなたが平地をコントロールしている、かつナカティルの精鋭がアンタップ状態である限り、ナカティルの精鋭は+0/+3の修正を受けるとともに到達を得る。
2/2

ナカティルの導師 (2)(G)(G)
クリーチャー 猫・ドルイド (レア)
あなたが山をコントロールしている限り、他の猫・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
あなたが平地をコントロールしている限り、他の猫・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
(G):他の猫・クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
3/4

ナカティルの英雄、ジャザル (2)(R)(G)(W)
伝説のクリーチャー 猫・アバター (神話レア)
警戒
あなたの墓地にある猫カード1枚につき、ナカティルの英雄、ジャザルは+1/+1の修正を受ける。
(2)(G)(G):緑の2/2の猫・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(R),(T),山1つを生け贄に捧げる:あなたがコントロールしている猫・クリーチャーは、ターン終了まで+2/+2の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。
(W),(T),平地1つを生け贄に捧げる:あなたがコントロールしている猫・クリーチャーは、ターン終了まで+2/+2の修正を受けるとともに絆魂を得る。
5/4


《野生のナカティル》のリメイク。
2014/07/30(水) 13:28:37
637 :
名も無き者
↑エラッタ

ナカティルの導師 (2)(G)(G)
クリーチャー 猫・ドルイド (レア)
あなたが山をコントロールしている限り、あなたのコントロールする他の猫・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
あなたが平地をコントロールしている限り、あなたのコントロールする他の猫・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
(G):他の猫・クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。
3/4
2014/07/30(水) 13:40:59
638 :
名も無き者
小さな願望 (U)
インスタント コモン
カードを1枚引く。
FT:それは、ささやかな願い。

深き欲求 (1)(U)
インスタント アンコモン
カードを2枚引き、2枚捨てる。
このターン、あなたが「小さな願望」という名前の呪文を唱えていた場合、代わりにカードを3枚引き、2枚捨てる。
FT:より深きを求めた。

大いなる野望 (1)(U)(U)
インスタント レア
飛行を持つ青の1/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
このターン、あなたが「小さな願望」という名前の呪文と「深き欲求」という名前の呪文を唱えていた場合、代わりに飛行を持つ青の5/5のジン・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
FT:願いは野望に変わる。

時は来たれり (3)(U)(U)(U)
インスタント 神話レア
このターン、あなたが「小さな願望」という名前の呪文と「深き欲求」という名前の呪文と「大いなる野望」という名前の呪文を唱えていた場合、あなたは時は来たれりのマナ・コストを支払うのではなく(U)を支払ってもよい。
このターンの後に追加の1ターンを行う。
FT:野望を現実のものとする時が来た。
2014/07/30(水) 23:09:38
639 :
名も無き者
衝撃吸収獣/Shock Absorber (2)(G)
クリーチャー ― ウーズ
衝撃吸収獣にダメージが与えられる場合、それを軽減し、衝撃吸収獣の上に+1/1カウンターを1個置く。
0/1

溜め込む軟泥/Saving Ooze (3)(G)(G)
クリーチャー ― ウーズ
溜め込む軟泥にダメージが与えられる場合、それを軽減し、その点数に等しい数の+1/1カウンターを溜め込む軟泥の上に置く。
2/2

肥大の原形質/Hypertroplasm (4)(G)(G)
クリーチャー ― ウーズ
トランプル
肥大の原形質にダメージが与えられる場合、それを軽減し、その点数に等しい数の+1/1カウンターをあなたがコントロールする各クリーチャーの上に置く。
0/1
2014/07/31(木) 01:58:52
640 :
名も無き者
・コモン
電撃召喚 (1)(R)(R)
ソーサリー
あなたは手札からクリーチャー・カードを1枚戦場に出す。
それは本来の能力を失い、代わりに速攻と「これはターン終了時に生贄に捧げる。」という能力を持つ。

・アンコモン
雷光召喚 (2)(R)(R)(R)
ソーサリー
あなたはライブラリーを上から7枚みて、その中にあるクリーチャー・カードを好きなだけ戦場にだしてもよい。
そうしたならば、それらは本来の能力を失い、代わりに速攻と「これはターン終了時に生贄に捧げる。」という能力を持つ。
そうしなかったカードはあなたの望む順番でライブラリーの一番下に置く。


・レア
雷震召喚 (3)(R)(R)(R)(R)
エンチャント
あなたはあなたのアップキープの開始時、ラリブラリーを上から2枚見て、その中にあるクリーチャー・カードを好きなだけ戦場にだしてもよい。
そうしたならば、それらは本来の能力を失い、代わりに速攻と「これはターン終了時に生贄に捧げる。」という能力を持つ。
そうしなかったカードはあなたの望む順番でライブラリーの一番下に置く。

2014/07/31(木) 14:05:17
641 :
名も無き者
■コモン
抵抗する世捨て人 (3)(緑)
クリーチャー ─ 人間・ビースト
トランプル
廃位
3/3

FT:あいつは捨ててなお、強者であろうとする。

■アンコモン
見下すゾンビ (2)(黒)(黒)
クリーチャー ─ ゾンビ
不死
廃位
3/3

FT:あいつは死んでなお、強者にすがろうとする。

■レア
正道の革命家 (1)(白)(白)(白)
クリーチャー ─ 人間・戦士
頑強
廃位
3/3

FT:あいつは折れてなお、強者を打倒する。


廃位が割り当てられていない3色4マナ3/3サイクル。
2014/07/31(木) 16:05:16
642 :
mag
フリントロック (1) コモン
アーティファクト 装備品
装備(2)
装備しているクリーチャーは「(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに1点のダメージを与える。」を持つ。
FT:クマよけに2丁持ってるわ。 ――ルーンの母


ハッピートリガー (3) アンコモン
アーティファクト 装備品
装備(4)
装備しているクリーチャーは「(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに1点のダメージを与える。あなたは(1)を支払ってもよい。そうした場合、装備しているクリーチャーをアンタップする。」を持つ。
FT:クマがね、多いのよ。  ――ルーンの母


ヘッドスナイプ (4) レア
アーティファクト 装備品
装備(5)
装備しているクリーチャーは戦闘に参加できず、被覆と「(T):クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。装備しているクリーチャーは次のアンタップの開始時にアンタップしない。」を持つ。
FT:熊よ。男はみんな、熊――  ――ルーンの母
(last edited: 2014/07/31(木) 20:04:33) 2014/07/31(木) 20:03:56
643 :
名も無き者
発掘時に恩恵のあるサイクル

腐敗の手 (1)(B) コモン
クリーチャー-ゾンビ・キャリアー
~があなたの墓地からあなたの手札に加えられたとき、あなたは「クリーチャー1体を対象とする。それに-1/-1カウンターを1個置き、あなたは1点のライフを失う。」ことを選んでもよい。
発掘2
1/1

不浄の狩人 (1)(B)(B) アンコモン
クリーチャー-ゾンビ・キャリアー
~があなたの墓地からあなたの手札に加えられたとき、あなたは「あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。」ことを選んでもよい。
発掘3
3/2

疫病の化身 (3)(B)(B) レア
クリーチャー-ゾンビ・キャリアー
~があなたの墓地からあなたの手札に加えられたとき、あなたは「各クリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修正を受け、あなたはX点のライフを失う。Xは、あなたがこの能力を選んだ際にこのターン中にあなたの墓地に置かれたクリーチャー・カードの枚数である。」ことを選んでもよい。
接死
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:各プレイヤーは1点のライフを失う。
発掘6
4/4

死の腐臭香る墓所 (B)(B)(B) 神話レア
エンチャント
~があなたの墓地からあなたの手札に加えられたとき、または、他のカード1枚があなたの墓地からあなたの手札に加えられるたび、あなたは以下の3つから1つを選んでもよい。
「各対戦相手は手札のカードを1枚捨てる。」
「黒の2/2のゾンビ・キャリアー・トークン1体を戦場に出す。」
「あなたのライブラリーからカードを1枚探す。その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。」
選んだ場合、その後、あなたは1点のライフを失う。
発掘4

レアは、解決時だと事故がありえるのでXを確認してから使える形に。
2014/07/31(木) 21:24:46
644 :
名も無き者
《栄光の際/Skyline of Gloria》 (1)(白)
エンチャント(コモン)
あなたがコントロールするクリーチャーは武士道1を持つ。



《風雅/FUGA 》 (2)(白)(白)
エンチャント(アンコモン)
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに先制攻撃を持つ。



《頂点/CIMA》 (白)(白)(白)
エンチャント(レア)
破壊不能
《》が戦場に出た時に、クリーチャー1体を対象とする。《》はそれに頂点カウンターを1つ置く。
頂点カウンターが置かれたクリーチャーは+3/+3の修正を受けるとともに飛行と先制攻撃と警戒と速攻とトランプルとプロテクション(黒)とトランプル(赤)を持つ。
2014/08/01(金) 01:09:32
645 :
名も無き者
ヨーグモスの遺言 (1)(黒)(黒) コモン

ソーサリー

各プレイヤーは手札を無作為に3枚捨て、3点のライフを失う。
その後、各プレイヤーはカードを1枚引く。


マッドネス(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれを唱えてもよい。)



ヨーグモスの怨念 (2)(黒)(黒)(黒)アンコモン

ソーサリー

各プレイヤーは全ての手札を捨て、これにより捨てられた枚数に等しい点数のライフを失う。
その後、各プレイヤーはカードを7枚引く。

マッドネス(2)(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれを唱えてもよい。)


ヨーグモスの帰還 (4)(黒)(黒)(黒) レア

プレイヤーを一人対象とする。そのプレイヤーは全ての手札を捨て、これにより捨てられた枚数に等しい点数のライフを失う。
あなたはカードを7枚引く。

マッドネス(黒)(黒)(黒)(黒)(あなたがこのカードを捨てる場合、あなたはそれをあなたの墓地に置く代わりに、マッドネス・コストでそれを唱えてもよい。)





2014/08/01(金) 06:52:30
646 :
名も無き者
自滅 (黒)(黒)(黒) レア
ソーサリー 
あなたは、このゲームに敗北する。



自虐 (黒)(黒) アンコモン
ソーサリー
あなたは、6点のライフを失う



自嘲 (黒) コモン
ソーサリー
あなたの次のアンタップ・ステップ を飛ばす。



自爆垂直サイクル
2014/08/01(金) 13:32:18
647 :
名も無き者
無名の力 (R)
クリーチャー - エレメンタル
あなたのコントロールする裏向きのクリーチャーは+0/+1の修整を受ける。
変異(1)(R)
1/1

無名の怒り (1)(R)(R)
クリーチャー - エレメンタル
あなたのコントロールする裏向きのクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。
変異(3)(R)
1/2

無名の反逆扇動者 (4)(R)(R)
クリーチャー - エレメンタル
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を無作為に選ぶ。あなたはターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーを裏向きにし、アンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
変異(2)(R)(R)(R)
5/3
2014/08/01(金) 14:08:01
648 :
ステップ
港の浮浪者 (1)(U) [C]
クリーチャー - 人間・ならず者
(1),(T):土地1つを対象とし、それをタップする。
1/1

港の清掃者 (2)(U) [UC]
クリーチャー - 人間・アドバイザー
(2),(T):土地を最大2つまでを対象とし、それらをタップする。
2/2

港の熟練者 (2)(U)(U) [R]
クリーチャー - マーフォーク・ウィザード
呪禁、島渡り
(3),(T):土地を最大3つまでを対象とし、それらをタップする。
(U):港の熟練者をアンタップする。
3/3

港の大天使 (4)(U)(U) [MR]
クリーチャー - 天使
飛行
各ターンの終了時、港の大天使をアンタップする。
(X),(T):土地X個を対象とし、それらをタップする。
5/5
2014/08/01(金) 19:30:23
649 :
名も無き者
後詰めの兵士 (1)(白)
クリーチャー ─ 人間・兵士 (コモン)
あなたは後詰めの兵士のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの墓地にある《後詰めの兵士》という名前のカードを1枚追放することを選んでもよい。
2/2

FT:兵士は作れる。適切な訓練を受けさせればいいのだ。


後詰めの指揮官 (2)(白)(白)
クリーチャー ─ 人間・兵士 (アンコモン)
警戒
あなたは後詰めの指揮官のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの墓地にある《後詰めの指揮官》という名前のカードを1枚追放することを選んでもよい。
3/4

FT:指揮官は作れる。適切な経験と人徳を積ませればいいのだ。


後詰めの英雄 (3)(白)(白)(白)
クリーチャー ─ 人間・兵士 (レア)
警戒
あなたは後詰めの英雄のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの墓地にある《後詰めの英雄》という名前のカードを1枚追放することを選んでもよい。
4/5

FT:英雄は作れる。相応な人材を国が盛り立ててやればいいのだ。


後詰めの天使 (4)(白)(白)(白)(白)
クリーチャー ─ 天使 (神話レア)
飛行
絆魂
あなたは後詰めの天使のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの墓地にある《後詰めの天使》という名前のカードを1枚追放することを選んでもよい。
4/6

FT:天使は作れる。英雄を奉ってやればいいのだ。
2014/08/02(土) 12:48:17
650 :
肉じゃが
# コモン
《山麓の自警団》 (5)(赤)
クリーチャー - 人間・狼男・戦士
防衛 先制攻撃
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、山麓の自警団を変身させる。
4/4
----
《夜襲の先触れ》
クリーチャー - 狼男
(1)(赤): 怪物化2を行う。
夜襲の先触れが怪物的であるかぎり、それは変身しない。
各アップキープの開始時に、直前のターンにプレイヤー1人が呪文を2つ以上唱えていた場合、夜襲の先触れを変身させる。
5/5

# アンコモン
《山麓の射手》 (3)(赤)
クリーチャー - 人間・狼男・射手
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、山麓の射手を変身させる。
(3)(赤): プレイヤー1人を対象とする。山麓の射手はそれに2点のダメージを与える。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときのみ起動できる。
1/2
----
《夜襲の岩投げ》
クリーチャー - 狼男
(3)(赤): 怪物化4を行う。
夜襲の岩投げが怪物的であるかぎり、それは変身しない。
このクリーチャーが「夜襲の岩投げ」に変身するか、怪物的になったとき、クリーチャー1体を対象とする。夜襲の岩投げはそれに2点のダメージを与える。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2014/08/10(日) 06:40:31) 2014/08/02(土) 18:54:31
651 :
通りすがりのジョニー
[C]スープ冷まし(1)(U)
インスタント
《熱いスープ》という名前の装備品1つを対象とし、それを追放する。それのコントローラーは《冷めたスープ》という名前のアーティファクトトークンを1つ戦場に出す。それは「このアーティファクトを生け贄に捧げる:3点のライフを得る」を持つ。
FT:「熱すぎず、冷たすぎず、それが料理のコツ。」―アスモラノマルディカダイスティナカルダカール


[U]スープをフーフーする男(2)(U)
クリーチャー―人間・市民
《》が戦場に出たとき、《熱いスープ》という名前の装備品1つを対象とし、ターン終了までそのコントロールを得る。それを《》につける。
ターン終了時、《》が装備されている場合、《》とこれについている装備品を破壊する。
1/3
FT:ちょっと味見させてよ


[R]放浪の美食家,ガロン(3)(U)(U)
伝説のクリーチャー―人間・神秘家・ノーマッド
《》が戦場に出たとき装備品1つを対象とし、それを追放する。それが《熱いスープ》という名前である場合あなたは3点のライフを得る。
1/6
FT:冷ましてから食べてみるとなかなか美味いじゃないか!



[C]スープぶっかけ野郎(1)(R)
クリーチャー―ゴブリン・ならず者
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2014/08/10(日) 22:24:03) 2014/08/02(土) 23:36:21
652 :
横田の倉庫3
コモン
《平和な心》

アンコモン
平和主義 (2)(白)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーの戦闘フェイズを飛ばす。
エンチャントされているプレイヤーがコントロールするクリーチャーが死亡したとき、平和主義を生け贄に捧げる。

レア
世界平和 (X)(白)(白)(白)
ワールド・エンチャント
消失X+1
すべてのクリーチャーは防衛を持つ。

>消失の下限を1に変更しました。
(last edited: 2014/08/10(日) 10:10:11) 2014/08/03(日) 22:41:57
653 :
名も無き者
コモン
《おしゃべりな使い魔》(1)(U)
クリーチャー-鳥
あなたの対戦相手はあなたのライブラリーの一番上のカードをいつでも見てよい。
飛行
2/1
FT:素晴らしい未来が分かったぞ!あいつにも教えてやろう!

アンコモン
《おしゃべりなジン》(2)(U)(U)
クリーチャー-ジン
あなたは手札を公開した状態でプレイする。
飛行
3/3
FT:素晴らしい作戦だよ!あいつにも教えてやろう!

レア
《おしゃべりなスプライト》(3)(U)(U)
クリーチャー-フェアリー・猫
あなたの対戦相手はあなたのライブラリーとあなたがオーナーであるゲーム外のカードをいつでも見てもよい。
あなたの対戦相手はあなたがオーナーである裏向きのカードをいつでも見てもよい。
あなたは手札を公開した状態でプレイする。
飛行 呪禁
4/4
FT:君の素晴らしさをあいつにも教えてやろう!
2014/08/04(月) 01:10:27
654 :
名も無き者
萌木のドルイド (1)(G)
クリーチャー ― エルフ・ドルイド (コモン)
サイクリング(3)(G)(G)
あなたが萌木のドルイドをサイクリングしたとき、クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれの上に+1/+1カウンターを2個置いてもよい。
2/2

幼いワーム (G)(G)
クリーチャー ― ワーム (アンコモン)
サイクリング(5)(G)(G)
あなたが幼いワームをサイクリングしたとき、トランプルを持つ緑の5/5のワーム・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
3/2

原初の化身 (1)(G)(G)
クリーチャー ― エレメンタル (レア)
サイクリング(2)(G)(G)
あなたが原初の化身をサイクリングしたとき、あなたは「あなたのライブラリーから森カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。」ことを選んでもよい。
原初の化身は戦場に出ている森1つにつき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
0/0

サイクリングコストが本体より重い縦サイクル
2014/08/04(月) 01:20:10
655 :
名も無き者
1枚だけ元ネタありってのは面白いな。

コモン
《黒猫》

アンコモン
黒猫の騎士 (1)(B)(B)
クリーチャー─猫・騎士
先制攻撃
黒猫の騎士が死亡したとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
2/2

レア
黒き猫の死霊 (1)(B)(B)(B)
クリーチャー─猫・スペクター
飛行
黒き猫の死霊が死亡したとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚無作為に選んで捨てる。
3/3

神話レア
名状しがたき怪物 (5)(B)
クリーチャー─猫・ホラー
名状しがたき怪物のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする沼の数に等しい。
畏怖
名状しがたき怪物が死亡したとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、あなたがコントロールする沼1つにつきカードを1枚無作為に選んで捨てる。
*/*
2014/08/04(月) 21:33:00
656 :
名も無き者
妖精の願い (U)
インスタント
カードを1枚引く。
このターン、あなたのコントロールで神秘の願いという呪文が解決されていた場合、カードを1枚引く。
このターン、あなたのコントロールで強欲の願いという呪文が解決されていた場合、カードを1枚引く。

神秘の願い (2)(U)
インスタント
あなたのライブラリーの上からX枚を見て、そのうち1枚を手札に加える。Xは、あなたがコントロールするパーマネントの中のカード・タイプの数に等しい。
このターン、あなたのコントロールで妖精の願いという呪文が解決されていた場合、この手順を繰り返す。
このターン、あなたのコントロールで強欲の願いという呪文が解決されていた場合、この手順を繰り返す。


強欲の願い (4)(U)
インスタント
あなたのマナプールにこのターン消費された青のマナに等しい数の青のマナを加える。(消費するとは、呪文や能力に使用されることを示す。)
このターン、あなたのコントロールで妖精の願いという呪文が解決されていた場合、飛行を持つ5/5の青のスピリット・トークンを戦場に出す。
このターン、あなたのコントロールで神秘の願いという呪文が解決されていた場合、飛行を持つ5/5の青のスピリット・トークンを戦場に出す。
2014/08/04(月) 22:11:17
657 :
名も無き者
石の守護者 (3)
アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム
献身(アーティファクト)
2/2

鉄の守護者 (6)
アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム
献身(アーティファクト)
(2):アーティファクト1つを対象とする。それを再生する。
4/4

黄金の守護者 (8)
アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム
献身(アーティファクト)
あなたがコントロールするアーティファクトは破壊不能を持つ。
8/8
2014/08/05(火) 08:19:43
658 :
名も無き者
銅の斧 (2)
アーティファクトー装備品(C)
装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。
装備:(1)

銀の斧 (3)
アーティファクトー装備品(U)
装備しているクリーチャーは+3/+1の修正を受けるとともに先制攻撃と速攻を持つ。
装備:(2)

金の斧 (4)
アーティファクトー装備品(R)
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともにトランプルと絆魂と接死を持つ。
装備:(3)
2014/08/05(火) 11:14:01
659 :
名も無き者
食屍鬼の幼子(1)(黒) コモン
クリーチャー─ゾンビ・吸血鬼
あなたのアップキープ開始時、墓地にあるクリーチャー・カードを1枚選び追放してもよい。そうしたなかった場合、食屍鬼の幼子はあなたに2点のダメージを与える。
2/1

食屍鬼の狩人(2)(黒)(黒) アンコモン
クリーチャー─ゾンビ・吸血鬼
接死
あなたのアップキープ開始時、墓地にあるクリーチャー・カードを2枚選び追放してもよい。そうしなかった場合、食屍鬼の狩人はあなたに4点のダメージを与える。
(黒):このターン、食屍鬼の狩人によってダメージを与えられ死亡したクリーチャーを追放する。あなたはこれにより追放されたクリーチャーのタフネスに等しいライフを得る。
4/2

食屍鬼の貴種(3)(黒)(黒)(黒)
接死
2014/08/05(火) 19:12:07
660 :
名も無き者
↑ミスorz

食屍鬼の幼子(1)(黒) コモン
クリーチャー─ゾンビ・吸血鬼
あなたのアップキープ開始時、墓地にあるクリーチャー・カードを1枚選び追放してもよい。そうしたなかった場合、食屍鬼の幼子はあなたに2点のダメージを与える。
2/1

食屍鬼の狩人(2)(黒)(黒) アンコモン
クリーチャー─ゾンビ・吸血鬼
接死
あなたのアップキープ開始時、墓地にあるクリーチャー・カードを2枚選び追放してもよい。そうしなかった場合、食屍鬼の狩人はあなたに4点のダメージを与える。
(黒):このターン、食屍鬼の狩人によってダメージを与えられ死亡したクリーチャーを追放する。あなたはこれにより追放されたクリーチャーのタフネスに等しいライフを得る。
4/2

食屍鬼の貴種(3)(黒)(黒)(黒) レア
飛行 接死
あなたのアップキープ開始時、墓地にあるクリーチャー・カードを3枚選び追放してもよい。そうしなかった場合、食屍鬼の貴種はあなたに6点のダメージを与える。
あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚選び追放する:このカードの上に+1/+1カウンターを1つ置き、再生する。
(黒)(黒),5点のライフを支払う:自分以外のすべてのクリーチャーに1点のダメージを与える。このターン、この効果によりダメージを与えられたクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。あなたはこれにより追放されたクリーチャーのタフネスに等しいライフを得る。
6/3
2014/08/05(火) 19:25:11
661 :
名も無き者
更にミス
食屍鬼の貴種にクリーチャー─ゾンビ・吸血鬼が抜けてる…
2014/08/05(火) 19:36:55
662 :
名も無き者
幼き識者 (2)(U) コモン
クリーチャー - スフィンクス
飛行
あなたがコントロールする飛行を持つクリーチャー1体が攻撃するたび、あなたは占術1を行う。
1/3

難題絡め (4)(U) アンコモン
クリーチャー - スフィンクス
飛行
あなたがコントロールする飛行を持つクリーチャー1体が攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップする。
2/4

存在を問うもの、ウィズール (4)(U)(U) レア
伝説のクリーチャー - スフィンクス
飛行 呪禁
あなたがコントロールする飛行を持つクリーチャー1体が攻撃するたび、パーマネント1つを対象とする。それをオーナーの手札に戻してもよい。
3/5
2014/08/06(水) 23:35:17
663 :
名も無き者
水面院の学生 (U)
クリーチャー-人間・ウィザード コモン
水面院の学生が場に出たとき、対戦相手がコントロールする
クリーチャー1体を対象とし、その上に研究カウンターを1つ置く。
(U),(T):研究カウンターの置かれたクリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで-4/-0の修整を受ける。
1/1

空民の研究生 (2)(U)(U)
クリーチャー-ムーンフォーク・ウィザード アンコモン
飛行
(1),あなたがコントロールする土地を一つ、オーナーの手札に戻す:
研究カウンターの置かれたクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
そのクリーチャーは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
(U),(T):対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、
その上に研究カウンターを1つ置く。
2/3

水面院の講堂 (1)(U)
エンチャント レア
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手がコントロールする
クリーチャー1体を対象とし、その上に研究カウンターを1つ置く。
(2)(U),水面院の講堂を生贄にささげる:カードをX枚引く。
Xは対戦相手がコントロールする各クリーチャーの上の
研究カウンターの合計に等しい。

学究の徒、タミヨウ (2)(U)(U)
プレインズウォーカー - タミヨウ
[+1]対戦相手がコントロールするクリーチャー最大1体までを対象とし、
その上に研究カウンターを1つ置く。その後、X個の忠誠カウンターを
学究の徒、タミヨウの上に置く。Xは対戦相手がコントロールする
各クリーチャーの上の研究カウンターの合計に等しい。
[-2]あなたの次のターンまで、対戦相手1人がコントロールする
研究カウンターの置かれたクリーチャーは攻撃に参加できない。
[-10]研究カウンターの置かれたすべてのクリーチャーのコントロールを得る。

[3]

2014/08/07(木) 01:05:24
664 :
名も無き者
# コモン
《一瞬の愚考》 (青)
ソーサリー
カードを2枚引く。ターン終了時、あなたはカードを捨てる。

# アンコモン
《一瞬の叡智》 (1)(青)
ソーサリー
カードを4枚引き、その後あなたの手札からカードを2枚、あなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。ターン終了時、あなたはカードを捨てる。

# レア
《一瞬の変心》 (2)(青)(青)
ソーサリー
あなたはカードを捨て、カードを7枚引く。ターン終了時、あなたはカードを捨てる。

# 神話レア
《一瞬の全知》 (4)(青)(青)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーにあるカードの枚数と等しい枚数のカードを引く。ターン終了時、あなたはカードを捨てる。
2014/08/07(木) 05:33:36
665 :
名も無き者
コモン
熊の誘導者 (1)(G)
クリーチャー - ビースト
変異(G)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
これが表向きになった時、2/2のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
2/2

アンコモン
突然すぎるショック
インスタント
刹那
この呪文がスタックにある限り、いずれのプレイヤーも特別な処理を行えない。
裏向きのクリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。

レア
《イクシドロン》

神話レア
表と裏の管理人、ラウテモオ (2)(B)(B)(B)
プレインズウォーカー - ラウテモオ
変異(3)(B)(B)(B)(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。その変異コストを支払うことで、それをいつでも表向きにしてよい。)
表と裏の支配者、ラウテモオが表向きになるに際し、この上に忠誠度カウンターを6つ置く。
[+1]:いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。それが両面でないパーマネントカードならば、代わりにそれを裏向きで場に出す。(それは2/2のクリーチャーである。)
[-2]:クリーチャー1体を対象とし、それを裏向きにする。(それは2/2のクリーチャーである。)
[-7]:裏向きのクリーチャーを好きな数だけ対象とし、それらを表向きにする。
初期忠誠度[4]
2014/08/07(木) 10:19:29
666 :
名も無き者
呪文まといのスプライト (2)(青) <C>
クリーチャー ― フェアリー ウィザード
あなたは、《》のマナ・コストを支払うのではなく、
あなたがコントロールする呪文1つを追放することを選んでもよい。
瞬速 飛行
2/1


隠し札 (1)(青)(青) <UC>
インスタント
あなたは、《》のマナ・コストを支払うのではなく、
あなたがコントロールする呪文1つを追放することを選んでもよい。
カードを1枚引く。
あなたがこの呪文をあなたのメイン・フェイズの間に唱えた場合、
代わりにカードを2枚引く。


握り潰し (4)(青)(青)(青)(青) <R>
インスタント
刹那
あなたは、《》のマナ・コストを支払うのではなく、
あなたがコントロールする呪文2つを追放することを選んでもよい。
ターンを終了する。

青のピッチスペルサイクル
2014/08/07(木) 21:21:36
667 :
名も無き者
コモン
イーアの川 (3)
ソーサリー
あなたのマナ・プールに望む色の組み合わせのマナ5点を加える。これらのマナは、クリーチャー呪文か無色のプレインズウォーカー呪文を唱えるためにのみ支払うことができる。
カードを1枚引く。

アンコモン
イーアの伝書鳩 (X)
クリーチャー ─ 鳥
イーアの伝書鳩はそれを唱えるために使用されたマナに含まれるすべての色である。
イーアの伝書鳩のパワーとタフネスは、それの色の数に等しい。
飛行、威嚇
*/*

レア
イーアの守護騎士 (W)(U)(B)(R)(G)
クリーチャー ─ 人間・騎士
他のクリーチャーが戦場に出るたび、そのクリーチャーの色ではない色を1つ選ぶ。あなたのマナプールにその色のマナ1点を加える。
5/5

神話レア
伝説の召喚士、イーア (7)
プレインズウォーカー ─ イーア
伝説の召喚士を唱えるためには色のないマナを支払うことはできない。
[+1]:色を1つ選ぶ。「あなたが唱えるクリーチャー呪文は選ばれた色マナ1点少なくなる。この効果は、あなたが支払う色マナの数のみを減らす。」を持つ紋章を得る。
[+1]:あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
[-8]:青の召喚士は、各対戦相手と彼らがコントロールするクリーチャーに、あなたのコントロールするクリーチャーのパワーの総数に等しいダメージを与える。
2014/08/07(木) 21:29:31
668 :
626
テストの結果、626は駄作だということがわかったため、作り直し。
蛇紋装束のゴブリン 1R
クリーチャー ゴブリン シャーマン(コモン)
蛇紋装束のゴブリンが戦場に出た時、各対戦相手は自分の手札を無作為に1枚選び、次のあなたのターンまでそのカードを裏向きのまま追放する。

地うねりの精霊 2RR
クリーチャー エレメンタル(アンコモン)
地うねりの精霊が戦場に出たり攻撃したりするたび、各対戦相手は自分の手札を無作為に1枚選び、そのカードを次のあなたのターンまで裏向きのまま追放する。
3/3

暴発のドラゴン 4RR
クリーチャー ドラゴン(レア)
飛行
暴発のドラゴンが戦場に出たり攻撃したりするたび、各対戦相手は自分の手札を無作為に1枚選び、そのカードを次のあなたのターンまで裏向きのまま追放する。あなたはそのカードを見てもよい。
あなたは暴発のドラゴンによって追放されている呪文カードを唱えてもよい。
5/5

PIG能力を能動的に使えるのは基本的に相手の戦闘フェイズ中であり、あまりに小さい効果のために手間ばかりかかる能力だった。この能力は、自分のターンに使うものでなくてはならなかった。
一時的ハンデスということでエルキン能力か赤になったのと同じ流れで赤にしてみた。
2014/08/07(木) 23:33:04
669 :
名も無き者
鉄喰のスライム(U)(G)
アーティファクト・クリーチャー-ウーズ/C
接合1、進化
0/0
FT:金属を与えて飼育したスライムは、自ら良質な金属を取りこむ性質を持った。

シミックの機械獣(2)(U)(G)
アーティファクト・クリーチャー-ビースト/U
接合2、進化、トランプル
0/0

育殻のガーゴイル(3)(U)(U)(G)
アーティファクト・クリーチャー-ガーゴイル・ミュータント/R
接合3、進化、飛行
0/0
FT:成長したガーゴイルの調理は不可能に近い。
2014/08/08(金) 00:01:27
670 :
subaruizu
ベアボルバー/Bearvolver (1)(緑) コモン
クリーチャー─ボルバー
キッカー(1)(緑)/(2)(緑)
《》が(1)(緑)でキッカーされていた場合、それはその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
《》が(2)(緑)でキッカーされていた場合、それはその上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
2/2
FT:歯と爪。

アトラクボルバー/Atlachvolver (2)(緑)(緑) アンコモン
クリーチャー─ボルバー
キッカー─(0)/(1)(緑)
《》が(0)でキッカーされていた場合、それはその上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で戦場に出るとともに防衛を持つ。
《》が(1)(緑)でキッカーされていた場合、それはその上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出るとともに接死を持つ。
到達
3/3
FT:捕縛と捕食。

ハスタボルバー/Hasturvolver (緑)(緑)(緑) レア
クリーチャー─ボルバー
キッカー(緑)/(緑)(緑)
《》が(緑)でキッカーされていた場合、それはその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出るとともに打ち消されない。
《》が(緑)(緑)でキッカーされていた場合、それはその上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で戦場に出るとともにトランプルを持つ。
呪禁
3/3
FT:古の風と言いえぬ力。
2014/08/09(土) 22:09:17
671 :
名も無き者
[C]
法学士の助手 (2)(U)
クリーチャー-人間・ウィザード
法学士の助手が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから「取り消し」という名前のカード1枚を探し、それを公開して手札に加えてよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切りなおす。
1/2

[U]
占い師の使い魔 (2)(U)(U)
クリーチャー-鳥
飛行
占い師の使い魔が死亡したとき、あなたの墓地にある「予言」という名前のカード1枚を手札に戻してよい。
2/3

[R]
予言者のしもべ (4)(U)(U)
クリーチャー-ジン
飛行
予言者のしもべが戦場に出たとき、あなたの墓地やライブラリーから「分散」という名前のカードを望む枚数探し、それらを公開して手札に加えてよい。あなたがこれによりあなたのライブラリーからカードを探した場合、それを切り直す。
4/5
2014/08/09(土) 22:35:11
672 :
名も無き者
イゼット向上呪文サイクル
キッカーしないと両方の効果を得れないですが、キッカーすると重くなります

蒼き雷鳴 (U/R)
インスタント
キッカー (3)
《》を唱えるために(U)が使われた場合、カードを1枚引く。《》を唱えるために(R)が使われた場合、クリーチャー最大1体かプレイヤー最大1人を対象とする。《》は、それに2点のダメージを与える。

未完の電霊 (1)(U/R)(U/R)
クリーチャー─エレメンタル
キッカー (2)
《》を唱えるために(U)(U)が使われた場合、《》は+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出るとともに飛行を持つ。《》が戦場に出たとき、《》を唱えるために(R)(R)が使われた場合、《》はターン終了時まで+4/+0の修正を受けるとともに速攻とトランプルを得る。次の終了ステップの開始時、《》を生贄に捧げる。
1/1

暴雨的改革 (1)(U/R)(U/R)(U/R)
ソーサリー
キッカー (3)
《》を唱えるために(U)(U)(U)が使われた場合、すべてのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
《》を唱えるために(R)(R)(R)が使われた場合、あなたの手札からクリーチャー・カード1体を戦場に出してもよい。それはターン終了時まで速攻を得る。次のターン終了ステップの開始時、それを生贄に捧げる。
2014/08/10(日) 17:07:00
673 :
FFFF
挺身隊の兵士 (R)(W) (/C)
クリーチャー‐人間・兵士

あなたの対戦相手はあなたにダメージを与えるとき、代わりに挺身の兵士にダメージを与えることを選んでも良い。

2/3



挺身隊の司令官 (1)(R)(W)
クリーチャー‐人間・兵士(/U)

警戒

あなたの対戦相手はあなたにダメージを与えるとき、代わりに挺身隊の司令官にダメージを与えることを選んでも良い。

あなたのコントロールする他の兵士は+1/+1の修正を得るとともに警戒を得る。

3/3



挺身隊の守護天使 (1)(R)(R)(W)(W)
クリーチャー‐天使・兵士

飛行・警戒

あなたの対戦相手はあなたにダメージを与えるとき、代わりに挺身隊の守護天使にダメージを与えることを選んでも良い。
あなたのコントロールする兵士は、「(R/W)クリーチャー1体を対象とする。このターン、このクリーチャーに与えられる次のダメージ1点は、代わりに対象のクリーチャーに与えられる。」の能力を得る。

5/5
2014/08/10(日) 17:31:55
674 :
名も無き者
虚空の道作り (1)(U/B) [C]
クリーチャー-人間 ウィザード
(T):裏向きのクリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。
0/1

未知の拡大 (U/B)(U/B) [U]
エンチャント
裏向きのクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

可能性の集約者、イクシドール (2)(U/B)(U/B) [R]
伝説のクリーチャー-人間 ウィザード
裏向きのクリーチャーは飛行を持つ5/5の天使・クリーチャーとして戦場に出る。(《》が戦場を離れたとき、それは全ての能力とクリーチャー・タイプを失い2/2になる。)
裏向きのクリーチャーは飛行を持つ5/5の天使・クリーチャーである。
(U/B),(T):トークンでないクリーチャー1体を対象とする。それを裏向きにする。(それは《》が戦場に出ていない限り、能力とクリーチャー・タイプを持たない2/2である。)
2/4

裏向きで運用させたくなるサイクル
イクシドールの能力についてやたらと長くなるのは避けられないのだろうか。
2014/08/10(日) 23:55:02
675 :
わど
Pick遅れ申し訳ございません。はく様、自分がいない間のPickerを務めていただき大変有難うございます。さて、今回のお題は『垂直サイクル』でした。それぞれのレアリティらしさを出しつつテーマを貫けたでしょうか。

[入賞]
>>625 八三五様 《岩石投げ》《溶鉄投げ》《隕石投げ》《太陽投げ》
唱えるに際し高パワーのクリーチャーを要求する。その分コストはかなり割安ですね。レアリティが上がるにつれ効果が派手になっていくのも印象的です。
《岩石投げ》はシンプルな火力。ただしその威力はコストに比して破格の量です。リミテッドにおいてはおそらく堂々のトップコモンでしょうね。《黒焦げ》の強力さを考えると2マナ4点火力の強さは推して知るべし。
《溶鉄投げ》は追放するようになった《略奪》。3マナのランデスはうまく決まると相手の戦意をくじく非情なものですが、クリーチャーを用意しないといけない関係上むしろ相手の致命的な土地に触れる手段と考えるといいのではないでしょうか。破壊不能や再生持ちも壊せるのは非常に強力です。
《隕石投げ》は全体除去。懐かし《ジョークルホープス》を彷彿とさせますね。押されている状況で撃ちたいリセットが高パワーのクリーチャーをコントロールしていないと撃てないのは痛烈なミスマッチですね。破壊不能を与えるなどして自軍の被害を抑えるように動いていきたいところです。そのまま相手の土地が止まった場合のフィニッシャーにもなってくれますし。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2014/08/16(土) 20:30:49) 2014/08/11(月) 00:00:48
676 :
わど
[入賞]
>>666様 《呪文まといのスプライト》《隠し札》《握り潰し》
呪文を食べて奇襲する。打ち消されることになった呪文や立ち消えることになった呪文などを有効活用できれば得られるアドバンテージは非常に大きいですね。
《呪文まといのスプライト》は飛行クリーチャー。無理に呪文をコストとせずとも実用に堪える基礎スペックが魅力的です。必ずしも代替コストを支払えるとも限らないので、この取り回しの良さは実際重要だと思います。
《隠し札》はドロー。自ターン中に打っている限りは色拘束の重い《予言》としても扱えるので、こちらも基本のスペックは十分。切札をめぐるカウンター合戦などで最後のカウンターを引き当てる役目を負えたりすると爽快でしょうね。
《握り潰し》はターンスキップ。派手な効果に見合い、コストも普通にプレイしていく上ではかなり払いづらいものになっています。打ち消しの応酬かストームなどコピーが作られる呪文が狙い目でしょうか。

[大賞]
>>668 626様 《蛇紋装束のゴブリン》《地うねりの精霊》《暴発のドラゴン》
一時的に相手の選択肢を削る。レアリティが上がるにつれて能力が強化されていくタイプですね。この能力を赤に持ってくるのは非常にそれっぽいと思いました。1対1でもなかなかの強さですが、多人数戦だと威力が跳ね上がるのも特徴的です。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2014/08/16(土) 20:31:10) 2014/08/11(月) 00:00:54
677 :
はく
名無しでちょくちょく覗いておりました過去のPickerです。
現在オリカスレを運営して下さっているわど様がお忙しいとのことですので、
次回お題が発表されるまでの間の繋ぎのお題を出題させて頂きます。


◆ 繋ぎ回お題 : マナ・アーティファクト ◆


ざっと増刊号のリクエストを見返して、シンプルに考えられそうなものを選ばせて貰いました。

色事故を緩和してくれる潤滑油、あるいは相手より一足先に高マナ域へアクセスする鍵として
古来よりマナ・アーティファクトは環境の様々な場面で役に立っています。

今回は、そんなデッキを陰から日向から支えるマナ・アーティファクトを募集します。
一歩調整を間違えれば環境を壊しかねない強力な能力だけに、バランスの取れた、
かつ目指すフォーマットに合わせた実用的な逸品を期待しています。


締め切りは16日前後、わど様のPick発表を境に〆とさせて頂きます。
皆様の投稿をお待ちしています。
2014/08/12(火) 04:12:32
678 :
名も無き者
《エメラルド原石》 (1)(緑)(緑)
アーティファクト
(T):あなてのマナ・プールに(緑)を加える。
(1)(緑)(緑),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに呪禁を持つ。
2014/08/12(火) 07:56:47
679 :
spiritcross メールアドレス公開設定
ギルドパクトの魔鍵 (5)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに好きな色の組み合わせのマナ2点を加える。
(5):ギルドパクトの魔鍵はターン終了時まで破壊不能を持つ4/4のゴーレム・アーティファクト・クリーチャーになる。

印鑑にしようか魔鍵にしようか悩んで魔鍵に。
2014/08/12(火) 10:40:14
680 :
名も無き者
アルカニスの魔石 (3)
アーティファクト
《》が戦場に出た時、カードを1枚引く
(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。
2014/08/12(火) 11:47:55
681 :
肉じゃが
《ケラノスの宝玉》 (2)
アーティファクト
あなたは自分の手札を公開してプレイする。
各メインフェイズの開始時に、あなたの手札が7枚以上である場合、あなたのマナ・プールに(青)を加える。このターンがあなたのターンである場合、代わりにあなたのマナ・プールに(赤)を加える。
2014/08/12(火) 12:30:28
682 :
名も無き者
《朽ち行く魔石》(1)
アーティファクト
あなたのアップいーぷ開始時に何れかのプレイヤーが4つ以上の土地をコントロールしている場合、《朽ち行く魔石》を生贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナを1点加える。
2014/08/12(火) 12:37:39
683 :
Nishi
管理お疲れ様です。
Pickを楽しみにしつつ、
今回のお題に行ってみます。

絵の具 (2)
アーティファクト
絵の具が戦場に出たとき、あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1色を加える。
絵の具が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

シンプルなマナ・フィルターという感じで。
2014/08/12(火) 13:19:21
684 :
名も無き者
ケルドの小太刀 (2)
アーティファクト — 装備品
装備しているクリーチャーがタップ状態になるたび、あなたのマナ・プールに(2)を加えてもよい。
装備(2)
2014/08/12(火) 13:25:16
685 :
名も無き者
溶けゆくマイア(2)
アーティファクト・クリーチャー-マイア
消散4
(T):あなたのマナ・プールに(X)を加える。Xは4からこれの上に置かれた消散カウンターの数を引いた数に等しい。
1/1

2014/08/12(火) 13:32:38
686 :
名も無き者
ジェスカイの結晶石 (1)
アーティファクト
ジェスカイの結晶石はタップ状態で戦場に出る。
ジェスカイの結晶石が戦場に出たとき、あなたがコントロールする土地を1つ、オーナーの手札に戻す。できない場合、ジェスカイの結晶石を生け贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)か(白)か(青)を加える。

2014/08/12(火) 13:52:22
687 :
名も無き者
自然モックス / Nature Mox (3)
アーティファクト
対戦相手の墓地に基本でない土地があるとき、あなたは自然モックスのマナ・コストを支払うのではなく(0)を支払ってもよい。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。対戦相手が基本でない土地をコントロールしているとき、代わりにあなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

FT:自然の物に価値をつけるのは文明だ ─ 世慣れたドライアド
2014/08/12(火) 16:35:05
688 :
通りすがりのジョニー
《モックスの砂時計》(0)
アーティファクト
《》を唱えるための追加コストとして、あなたの手札にある基本土地タイプを持つカードを1枚、追放する。
《》が土地カードを追放している限り《》は土地でもあり、追放された土地カードの基本土地タイプを持つ。
《》が戦場から墓地に置かれたとき、追放されたカードをタップ状態で戦場に出す。
FT:土は砕かれ砂になる。その砂はいつか土に戻る…
2014/08/12(火) 17:45:27
689 :
名も無き者
《太陽神の神像》(1)(白)
伝説のエンチャント アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(白)(白)を加える。

《海神の神像》(1)(青)
伝説のエンチャント アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(青)(青)を加える。

《冥府神の神像》(1)(黒)
伝説のエンチャント アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(黒)(黒)を加える。

《鍛冶神の神像》(1)(赤)
伝説のエンチャント アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(赤)(赤)を加える。

《狩猟神の神像》(1)(緑)
伝説のエンチャント アーティファクト
(1),(T):あなたのマナ・プールに(緑)(緑)を加える。
2014/08/12(火) 21:56:42
690 :
名も無き者
金時計のねじ巻き (6)
アーティファクト
アーティファクトを発生源とするマナはアーティファクトでない呪文を唱えるためには支払えない。
あなたのコントロールするアーティファクトは呪文や能力の対象にならない。
あなたの終了ステップ開始時にあなたのコントロールするすべてのアーティファクトをタップする。
(T): あなたのマナ・プールに(3)を加える。
2014/08/12(火) 22:04:24
691 :
vain
イクシドールの石彫 (1)
アーティファクト
(2)、(T):あなたのマナ・プールに(3)を加える。このマナは、クリーチャー呪文を唱えるためにのみ使用できる。
(last edited: 2014/08/12(火) 23:48:06) 2014/08/12(火) 23:42:13
692 :
_____
異郷の金鉱 (4)
アーティファクト
(T):無色の「金」という名前のアーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。それは「このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ。
2014/08/13(水) 06:51:33
693 :
名も無き者
彩色の杯 (X)(2)
アーティファクト
《》は、枯渇カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
(T),《》から枯渇カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。このマナが呪文の支払いに使われた場合、それは呪文や能力によっては打ち消されない。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
2014/08/13(水) 07:56:45
694 :
まっどほーる
造影プリズム (3)
アーティファクト
瞬速
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
造影プリズムが戦場に出たとき、それはターン終了時まで防衛を持つ0/4のクリーチャーになる。それはアーティファクトでもある。
2014/08/13(水) 12:13:00
695 :
名も無き者
アリスの翼模型 (2/W)(2/U)
アーティファクト
(T):あなたのマナプールに(W)か(U)を加える。
2014/08/13(水) 15:35:56
696 :
名も無き者
アラジンの宝球 (6)
アーティファクト
(4),(T):あなたのマナ・プールに(8)を加える。
FT:魔術師が念じると魔力が指輪に激しく流れ込んだ。
2014/08/13(水) 16:56:36
697 :
名も無き者
不条理の彫像 (2)
伝説のアーティファクト
あなたは不特定マナを支払えない。
{T}:《》の上に蓄積カウンターを1個置く。
{T}, 《》から蓄積カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、(W)(U)(B)(R)(G)を加える。
2014/08/13(水) 17:57:54
698 :
八三五
モックスの結婚指輪 0
伝説のアーティファクト
モックスの結婚指輪が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
タップ:あなたのマナ・プールに選ばれた色のマナ1点を加える。この能力はあなたのいずれかのチームメイトが《モックスの結婚指輪》という名前のパーマネントをコントロールしている場合にのみ起動できる。
―――――
意外なことに、我々にとってあまりに普遍的な、愛という感情を魔力に応用した例は少ない――あまりにも不安定だからだ。
2014/08/13(水) 19:55:44
699 :
名も無き者
平等の魔石 (2)
アーティファクト
(T):すべてのプレイヤーは自身のマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
2014/08/13(水) 22:12:45
700 :
名も無き者
月の指輪 (1)
アーティファクト
(Q):あなたのマナ・プールに(2)を加える。
2014/08/13(水) 23:44:53
701 :
名も無き者
《結魂指輪》 (2)
アーティファクト―装備品
《》は、組であるクリーチャーにのみ装備でき、装備しているクリーチャーが組でなくなった場合はずれる。
(T):あなたのマナ・プールに装備しているクリーチャーが持つ色1色のマナ1点を加え、それと組になっているクリーチャーが持つ色1色のマナ1点を加える。
装備(1)
2014/08/14(木) 00:07:24
702 :
名も無き者
荒れ狂う魔石(1)
アーティファクト•クリーチャー
(T):荒れ狂う魔石のコントローラーのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。この能力は対戦相手のみ起動でき、メインフェイズかつインスタントを唱えられるときのみ起動できる。
2/2
2014/08/14(木) 02:12:05
703 :
名も無き者
ボーラスの座 (X)

伝説のアーティファクト

全てのドラゴンは瞬足を持つ。
(T):あなたのマナプールに好きな色の組み合わせ(X)点を加える。これはあなたがドラゴンを唱えるときのみ起動出来る。あなたはX点のライフを失う。



2014/08/14(木) 02:58:50
704 :
名も無き者
マナの砂   (2)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
マナの砂がいずれかの領域からあなたの墓地に置かれたとき、あなたの墓地に他にカードが1枚もないならば、マナの砂を戦場に出す。
2014/08/14(木) 05:16:48
705 :
名も無き者
704訂正。戦場からはだめだわ

マナの砂   (2)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
マナの砂が手札かライブラリーからあなたの墓地に置かれたとき、あなたの墓地に他にカードが1枚もないならば、マナの砂を戦場に出す。
2014/08/14(木) 05:18:10
706 :
名も無き者
呪文の種 (4)
アーティファクト
《》はタップ状態で戦場に出る。
(4)(T)、《》を追放する:あなたは手札からカードを1枚公開し、そのカードのマナコストに等しいマナをあなたのマナプールに加える。
2014/08/14(木) 11:01:22
707 :
名も無き者
無垢な石 (5)
アーティファクト
親和(基本土地)
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
FT:未開拓の自然に置かれ、次第に自身が自然そのものだと感じるようになった。
2014/08/14(木) 17:55:02
708 :
mag
蠢く琥珀石 (1)(緑)
アーティファクト
《》はその上に蓄積カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
(T),《》から蓄積カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに(緑)を加える。《》の上に蓄積カウンターが1個も無い場合、これを生け贄に捧げる。そうした場合、あなたは緑の2/4のゴキブリ・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。
FT:古代人の知恵も彼の生命力には及ばなかった。

>指摘ありがとうございます。
(last edited: 2014/08/15(金) 08:14:18) 2014/08/14(木) 19:04:14
709 :
名も無き者
超高出力魔力炉 (8)
アーティファクト
T、超高出力魔力炉を生贄にささげる:あなたのマナ・プールに(22)を加える。このマナは、呪文を唱えるためにしか支払えず、(X)を含むコストには支払えない。
使われなかったマナがあなたのマナ・プールから無くなるなら、その代わりにあなたはこのゲームに敗北する。
2014/08/15(金) 20:23:21
710 :
名も無き者
発動者の石 (2)
アーティファクト
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(8):カードを1枚引く。
2014/08/15(金) 20:51:05
711 :
名も無き者
金貸しの契約書 (2)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(3)を加える。あなたの次のアップキープの開始時に(3)を支払う。そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。
FT:「死後、魂も肉体もすべての所有権を譲るものとする」
2014/08/16(土) 04:45:08
712 :
名も無き者
移り気な水蓮 (0)
アーティファクト
移り気な水蓮はタップ状態で戦場に出る。
移り気な水蓮は、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ3点を加える。
(Q):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ3点を加える。この能力は対戦相手だけが起動してもよい。
2014/08/16(土) 07:43:50
713 :
名も無き者
幸運の宝石 (3)
アーティファクト
リミテッドの最初にパックを開封した際に、あなたはこのパックにある幸運の宝石をそのリミテッドに参加する他のプレイヤーに公開してもよい。そうした場合、あなたの名前を記録し、その後のゲームにおいて、あなたの初期ライフ総量を1点増やしてゲームを開始する。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
2014/08/16(土) 09:52:45
714 :
名も無き者
ウルザの発電機 (3)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。これが土地に城砦している場合、代わりにその土地が生み出すことができる色1色のマナ3点を加える。
城砦化 (3)
2014/08/16(土) 18:48:40
715 :
はく
少々遅くなりましたが、繋ぎ回のPick結果を発表したいと思います。

***********************************************************************

【繋ぎ回お題:マナ・アーティファクト】

***********************************************************************

■【総評】■

 予めお題発表時に記した通り、今回は主に実用性に主眼を置いてPickしています。
 恐らく投稿者様が意識したであろう環境における使い方を想定しての評価となります。

 しかしそうした事前告知があってか、今回は個人的に見てレベルの高い投稿が多く
 Pick先を選定するのが困難でした。(いっそのこと全Pickでもいいのではと思うくらいに)
 ここにPickされてないものでもデザインが秀逸なものが多く、是非使ってみたくなる
 魅力的なカードばかりで、久しぶりのPicker作業を楽しく行うことができました。

 今回は入賞先を幾つかのフォーマット毎の部門に分けて評価させて頂きました。
 これは一応Pick前から決めていたものではなく、最終候補に残ったカード達が
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2014/08/18(月) 14:10:23) 2014/08/16(土) 21:11:50
716 :
わど
*************

改めてPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『珍しいカウンターを用いるカード』増刊号Part9、>>607様のリクエストを採用させていただきます。

《アゾールの雄弁家》《鋸刃の矢》のように、独自の、もしくは余り使われていないカウンターを使うカードを募集いたします。
締め切りは8/24(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/08/17(日) 20:26:58
717 :
名も無き者
《破異種》 (3)(R)(U)
クリーチャー―多相の戦士
(0):コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、《》を追放し、その後戦場に戻す。
(1):《》はターン終了時まで威嚇を得る。
(1)(R):《》の上に+1/-1カウンターを1つ置く。
(1)(U):《》の上に-1/+1カウンターを1つ置く。
(0):《》をオーナーの手札に戻す。あなたのマナ・プールに(R)(U)を加える。
3/3
2014/08/17(日) 21:13:06
718 :
名も無き者
欠陥を指摘されたので調整して再投稿

《破異種》 (3)(R)(U)
クリーチャー―多相の戦士
《》が呪文や能力の対象になったとき、あなたはコインを1枚投げてもよい。あなたがコイン投げに勝った場合、《》を追放し、その後戦場に戻す。
(1):《》はターン終了時まで威嚇を得る。
(1)(R):《》の上に+1/-1カウンターを1つ置く。
(1)(U):《》の上に-1/+1カウンターを1つ置く。
《》をオーナーの手札に戻す:あなたのマナ・プールに(R)(U)を加える。
3/3
2014/08/17(日) 21:46:06
719 :
煽り立てる終末論者 (1)(白)(青)
クリーチャー―人間・アドバイザー
煽り立てる終末論者は、その上に終末カウンターが1つ置かれた状態で戦場に出る。
終末カウンターが置かれているクリーチャーは「(T):クリーチャー1体を対象とする。その上に終末カウンターを1つ置く」を持つ。
煽り立てる終末論者が戦場を離れるたび、すべての終末カウンターが置かれているクリーチャーを破壊する。
FT:かくして終末の予言は現実となる。予言者自身が実行することによって。
1/3
2014/08/18(月) 00:05:24
720 :
Nishi
管理及び前回のPickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

無限の力 (4)(緑)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それの上に+0/+∞カウンターを1個置く。(それは致死ダメージを受けることによっては破壊されず、タフネスが0以下になることによってはオーナーの墓地に置かれない。)

タフネスが無限大になるイメージです。
2014/08/18(月) 02:07:36
721 :
名も無き者
目的ある燃料技師/Fuel Engineer for the Cause (2)(青)
クリーチャー - 人間・工匠
(2)(青)(青),(T),カードを1枚捨てる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その後、増殖を行う。
1/4
2014/08/18(月) 03:59:01
722 :
名も無き者
イーガ岬のスフィンクス  (3)(青)(青)
クリーチャー ― スフィンクス
飛行
イーガ岬のスフィンクスは、それの上に盾カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
イーガ岬のスフィンクスがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、それの上に盾カウンターが置かれている場合、それをアンタップする。そうでない場合、それの上に盾カウンターを1個置く。
イーガ岬のスフィンクスの上から盾カウンターを1個取り除く:イーガ岬のスフィンクスはターン終了時まで呪禁を得る。
3/5

2014/08/18(月) 10:43:58
723 :
spiritcross メールアドレス公開設定
秘術盗み (2)(U)(U)
クリーチャー ― 人間・ならず者
秘術盗みは学習カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
(2)(U)(U),(T),秘術盗みから学習カウンターを1個取り除く:インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つか起動型能力1つを対象とし、それのコントロールを得る。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
2/2
2014/08/18(月) 10:57:50
724 :
肉じゃが
《天界の囁き》 (1)(白)
ソーサリー
エンチャント1つを対象とし、その上にオーメン・カウンターを1つ置く。その後、あなたがコントロールするパーマネントの上に置かれたオーメン・カウンター1つにつき、あなたは4点のライフを得る。
(last edited: 2014/08/18(月) 11:26:32) 2014/08/18(月) 11:25:40
725 :
八三五
はく様、お題ありがとうございます。
わど様、お忙しい中いつもありがとうございます&pickありがとうございます。久し振りにpickを頂いたので嬉しい限りです!


黄金の呪い 3BB
ソーサリー
全てのクリーチャーの上に黄金カウンターを1個ずつ置く。黄金カウンターが置かれている各クリーチャーはそれの他のクリーチャー・タイプに加え壁であるとともに防衛を持つ。
―――――
テーリンピックの準優勝者が、金メダルが欲しいと神に願った。神はそれに応え、彼の者にあるものをもたらす。
その神がイロアスならば、適切な鍛練法。モーギスならば、優勝者の死体。ファリカならば、いかなる検査をも通過できる薬物。
エレボスならば……この呪いだろう。


黄金カウンターは《黄金化》より。
なんか黒っぽくない能力だけどイメージ先行ってことで…
2014/08/18(月) 12:59:02
726 :
名も無き者
溶鉱炉の巨人 (6)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム
あなたのアップキープの開始時に、あなたはゴブリンを1体生け贄に捧げてもよい。そうした場合、溶鉱炉の巨人の上にミサイル・カウンターを1つ置く。
(R),(T),溶鉱炉の巨人の上からミサイル・カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。溶鉱炉の巨人はそれに5点のダメージを与える。
5/5
2014/08/18(月) 14:32:26
727 :
名も無き者
《権威の昇華》 (2)(白)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それの上に神聖カウンターを1つ置く。
神聖カウンターが置かれているクリーチャーは破壊不能を持つとともに伝説になる!
2014/08/18(月) 17:44:37
728 :
ステップ
死の工場 (2)(B)(B)
エンチャント・アーティファクト
(T):死の工場の上にスス(soot)・カウンターを1個置く。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは死の工場の上に置かれたスス・カウンター1個につき、パーマネントを1つ生け贄に捧げる。
死の工場が呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。各プレイヤーは死の工場に置かれたスス(soot)・カウンター1個につき、1点のライフを失い、カードを1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げ、その後土地を1つ生け贄に捧げる。


《煙突/Smokestack》のスス(soot)・カウンターを使用してみました。

2014/08/18(月) 23:45:30
729 :
名も無き者
献身的な代議員 (1)(白)
クリーチャー ― 人間 アドバイザー
《》は介入カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
あなたが投票する場合、投票しない事を選んでもよい。そうした場合《》の上に介入カウンターを1個置く。
《》から介入カウンターを1個取り除く:プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーはこのターンの投票中、追加で票を1つ得る。
0/3
2014/08/19(火) 20:30:41
730 :
名も無き者
リシャーダの漁船 (4)
アーティファクト
《》はそのうえに網カウンターが3つ置かれた状態で戦場にでる。
あなたのアップキープの開始時、《》の上に網カウンターを1つ置く。
(1)、《》から網カウンターを1つ取り除く:攻撃クリーチャー1体を対象とし、その上に網カウンターを1つ置く。
(4)(T):網カウンターが置かれているすべてのクリーチャーを戦闘から取り除く。その後すべてのクリーチャーの上から網カウンターを取り除く。
2014/08/19(火) 22:57:01
731 :
名も無き者
霊の悪戯 (5)(青)
エンチャント
すべての忠誠カウンターでないカウンターは悪戯カウンターである。(悪戯カウンターは何の効果も持たない。)
2014/08/20(水) 00:09:55
732 :
まっどほーる
>>715
Pickありがとうございます。

はためく絆 (W)(U)
エンチャント
はためく絆は、その上にX個の羽根カウンターが置かれた状態で戦場に出る。Xはあなたがコントロールする飛行を持つクリーチャーの総数に等しい。
はためく絆の上から羽根カウンターを1つ取り除く:あなたのコントロールする飛行を持つクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
2014/08/20(水) 02:55:02
733 :
名も無き者
傀儡の手繰り手(3)(B)(B)
クリーチャー-人間・シャーマン
あなたがマネキン・カウンターの乗ったパーマネントをコントロールしている場合、~はアンタップできなくなると共にタップ状態の時、それは被覆を持つ。
(3)(B)、(T): あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをその上にマネキン・カウンターが1個置かれた状態で戦場に戻す。そのクリーチャーがその上にマネキン・カウンターが置かれ続けているかぎり、それは「~が戦場を離れるか、そのクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。」を持つ。
0/2
2014/08/20(水) 11:29:25
734 :
名も無き者
呪詛術の達人 (2)(黒)(黒)
クリーチャー シャーマン
プロテクション(カウンターののったパーマネント)
(T):パーマネント一つを対象とする。その上にサボりカウンターを1つ乗せる。
(黒)(黒)、手札からカードを一枚捨てる:パーマネント1つを対象とする。それの上に置かれているすべてのカウンターを取り除く。
4/2
2014/08/21(木) 20:19:43
735 :
______
遮蔽空間 (1)(W)(W)
エンチャント
遮蔽空間が戦場に出たとき、パーマネント1つを対象とし、その上に遮蔽カウンターを1個置く。
遮蔽カウンターが置かれているパーマネントはプロテクション(遮蔽カウンターが置かれていない)を持ち、そうでないパーマネントやプレイヤーはプロテクション(遮蔽カウンターが置かれている)を持つ。
(3)(U)(U):遮蔽空間をオーナーの手札に戻す。
2014/08/22(金) 18:05:14
736 :
名も無き者
誇りある武装   (2)(W)
エンチャント
誇りある武装はその上に投槍(javelin)カウンターが1個と、盾(shield)カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
あなたがコントロールする白のクリーチャーは誇りある武装の上にある投槍カウンター1個につき+1/+0の修整を受け、誇りある武装の上にある盾カウンター1個につき+0/+1の修整を受ける。
(1)(W)(W),誇りある武装の上から投槍カウンター1個か盾カウンター1個を取り除く:誇りある武装の上に投槍カウンターを1個か盾カウンターを1個置く。
2014/08/23(土) 04:51:05
737 :
名も無き者
ゴブリンの親方 (1)(赤)
クリーチャー ─ ゴブリン
(T):あなたのライブラリーからアーティファクト・カードを1枚探し、それに手抜きカウンターを置かれた状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。その上に手抜きカウンターが置かれ続けているかぎり、それはすべての能力を失うとともに、攻撃したりブロックしたりできない。
1/1

FT:まあ、見た目それっぽけりゃいいだろ ─ ゴブリンの親方
2014/08/23(土) 06:14:15
738 :
名も無き者
貪欲な空き地
土地
呪禁
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
あなたが無限の空き地を対象とする呪文をとなえるたび、無限の空き地の上に発展カウンターを1個置く。
無限の空き地を対象とする呪文はその上に置かれた発展カウンター1個につきそれを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
FT:ラヴニカには空き地はない。空いたところへ引き寄せられるようにそこへ新しい誰かがやってくるからだ。

2014/08/24(日) 01:37:23
739 :
名も無き者
豊穣の花冠 (W)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時にあなたがコントロールするパーマネントに付いているあなたがコントロールするオーラに豊穣カウンターを1つ乗せる。
あなたがコントロールするパーマネントに付いているあなたがコントロールするオーラから豊穣カウンターを1つ取り除く:ターン終了時まであなたがコントロールするオーラが付いている各クリーチャーは破壊不能を呪禁を得る。
2014/08/24(日) 02:49:03
740 :
名も無き者
ワイルドファイアの火口 (2)(R)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に、あなたの手札からジン(Djinn)かイフリート(Efreet)であるクリーチャー・カードを1枚、その上に火炎(flame)カウンターを1個置いた状態で戦場に出してもよい。そのクリーチャーは「(R): そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける」を持つ。
2014/08/24(日) 12:36:54
741 :
名も無き者
強弓の名手 (2)(W)
クリーチャー-人間・射手
あなたの終了ステップの開始時に、このターンにあなたがいずれの対戦相手にも戦闘ダメージを与えていない場合、強弓の名手の上に照準カウンターを1個置く。
(T),強弓の名手から照準カウンターを1個取り除く:攻撃しているクリーチャーかブロックしているクリーチャー1体を対象とする。強弓の名手はそれに2点のダメージを与える。このターンにそれがあなたに戦闘ダメージを与えている場合、代わりに強弓の名手はそれに4点のダメージを与える。
1/3
2014/08/24(日) 18:13:02
742 :
横田の倉庫3
おやすみ魔神 (3)(白)(青)
クリーチャー ― ジン
飛行、警戒
対戦相手がコントロールするクリーチャーがタップ状態になるたび、その上に夢カウンターを1個置く。
夢カウンターが置かれているパーマネントがアンタップされる場合、代わりにその上から夢カウンターを1個取り除く。
5/5
2014/08/24(日) 23:55:37
743 :
わど
今回のお題は『珍しいカウンターを用いるカード』でした。既存のカウンターと独自のカウンターを用いるカードが半々ぐらいでしたね。カウンターの名付けのセンスが問われます。

[入賞]
>>719 ネームレス・ワン様 《煽り立てる終末論者》
伝播する終末論。ひとりで破滅を騙るにはやや力不足感も漂いますが、破滅論者が2体もいればカウンターのバラ巻きは間に合いそうです。あまり自軍を並べたところで諸共に終末に巻き込まれるだけなので、そこの所は全体除去的な雰囲気でもありますね。過ぎたるは及ばざるが如し、微妙にジレンマのあるいいデザインだと思います。

>>720 Nishi様 《無限の力》
擬似的なタフネスの無限化。カウンターの名とは裏腹にパワー/タフネスの入れ替えで物理的な無限ダメージにはならないようですね。マジックに無限は存在しないのでまぁ妥当なところでしょうか。性能自体は剥がれづらくなったかわりに守れる範囲が減った《不滅》。戦闘ダメージには無敵になれるので、《矢来の巨人》などダメージを肩代わりできるクリーチャーに撃つ行動はやはり有効です。

>>735 ______様 《遮蔽空間》
盤面を二分。単発での動きはプロテクション(すべて)の付与に近いものがあります。使いこなせるプレインズウォーカーは少ないものの、うまく付与できるとかなり厄介ですね。出し入れすることで適用範囲を広げることもできますが、どちらかと言うとプロテクションの一時的解除に使う動きが強そうにも見えます。

[大賞]
>>733様 《傀儡の手繰り手》
《その場しのぎの人形》を作る。ガタイは非常に貧弱なものの、その強力な能力でもって切札級を続々蘇生していきたいところですね。操り手に徹している間は被覆を持つので、ソーサリータイミングの単体除去はほぼ効かないと言ってもよさそう。インスタント・タイミングでリアニメイトを行えるので、《世界棘のワーム》なども蘇生できるのはかなりの強みと言えそうです。多少のタイムラグこそあれ、非常に魅力的な継続リアニメイトです。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/08/25(月) 20:33:17) 2014/08/25(月) 00:01:15
744 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『既存のプレインズウォーカー・タイプを持つプレインズウォーカー』

《精神を刻む者、ジェイス》《頂点捕食者、ガラク》のように、いままでカード化されたことのあるプレインズウォーカー・タイプを持ったプレインズウォーカーを募集いたします。
締め切りは8/31(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
(last edited: 2014/08/25(月) 20:33:36) 2014/08/25(月) 20:33:19
745 :
名も無き者
《清純なるヴェンセール》 (2)(W)(W)(U)
プレインズウォーカー — ヴェンセール
[0]:プレイヤー1人かプレインズウォーカーでないパーマネント1つを対象とする。それの上に置かれているカウンター1種類をすべて取り除く。その後、その数に等しい数の忠誠カウンターを《》の上に置く。
[-2]:このターン、次にあなたが唱える呪文は刹那を持つ。
[-XX]:点数で見たマナ・コストがXの、土地でもプレインズウォーカーでもないパーマネントをすべて追放する。
4

もしもカーンの解放が間に合わず、生き残ったままファイレクシアとの戦いを続けていたら…というifのヴェンセール
2014/08/25(月) 22:13:51
746 :
名も無き者
《月面の踊り子、タミヨウ》 (2)(白)(青)
プレインズウォーカーータミヨウ
[+1]:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで飛行と「このクリーチャーがプレーヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。」という能力を得る。
[-3]:すべてのプレーヤーは手札のクリーチャー•カードを追放し、すべてのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。その後この方法で追放されたクリーチャー•カードをそれぞれオーナーのコントロール下で戦場に出す。
[--5]:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに警戒を持つ。」という紋章を得る。
3

タミヨ、ではありませんが、やはり響きからどうしてもこのイメージを具現化したかったんです。
2014/08/25(月) 22:49:27
747 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

蘇りしエルズペス (2)(黒)(黒)
プレインズウォーカー--エルズペス
[+1]:黒の1/1のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[+1]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともに接死と絆魂を持つ。
{-8]:すべてのクリーチャーを追放する。これによって追放されたクリーチャー1体につき、無色の《金/Gold》という名前のアーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。それは「このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ。
<4>

ベタですがエルズペスが死の国から黒くなって戻ってきたら、
という設定です。
コスト・能力・忠誠度も敢えてアラーラ版に合わせる感じで。
2014/08/26(火) 01:12:23
748 :
spiritcross メールアドレス公開設定
鉄槌を下す者、コス (3)(R)(R)
プレインズウォーカー ― コス
[+1]:山を最大2つまで対象とし、それらをアンタップする。それらはターン終了時まで「(T):クリーチャー1体を対象とする。この土地はそれに1点のダメージを与える。」を持つ。
[-2]:山を1つ生け贄に捧げる。クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。コスはそれに5点のダメージを与える。
[-7]:あなたは「あなたがコントロールする山は速攻を持つ4/4のエレメンタル・クリーチャーである。それらは土地でもある。」を持つ紋章を得る。
<3>
2014/08/26(火) 09:45:46
749 :
名も無き者
竜導師、サルカン (2)(R)(R)(R)
プレインズウォーカー - サルカン
[+1]:赤の飛行を持つ2/2のドラゴン・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
[-2]:あなたがコントロールするドラゴン・クリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修正を受けるとともに先制攻撃とトランプルと速攻を得る。
[-10]:あなたは「あなたがコントロールするドラゴン・クリーチャーは+3/+3の修正を受けるとともに速攻を持つ」を持つ紋章を得る。赤の飛行を持つ2/2のドラゴン・クリーチャー・トークン4体を戦場に出す。
[+0]:~を変身させる。
<5>
-----
炎竜帝、サルカン [R]
プレインズウォーカー - サルカン
飛行を持たないクリーチャーはサルカンを攻撃できない。
[-2]:追加コストとして、(R)を好きなだけ支払ってもよい。好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。サルカンは、それらに支払われたマナの総量に等しい点数のダメージを望むように割り振って与える。
[+0]:クリーチャー1体を生け贄に捧げる。サルカンの上にそのクリーチャーのタフネスに等しい数の忠誠カウンターを置く。
[+3]:~を変身させる。

ドラゴンを操る能力と、ドラゴン化した能力です。
変身後にはせっかくなので貪食能力っぽい能力を。
2014/08/26(火) 11:55:35
750 :
名も無き者
ジェイスとリリアナ  (2)(青)(青)(黒)(黒)
プレインズウォーカー ― ジェイス・リリアナ
「+1」:各対戦相手はカードを1枚捨て、あなたはカードを1枚引く。
「-3」:対戦相手がコントロールするクリーチャーを最大3体まで対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。
「-3」:いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
「-8」:望む数のプレイヤーを対象とする。それらのプレイヤーは自分のライブラリーの上から20枚のカードを自分の墓地に置く。その後、すべての墓地にあるすべてのクリーチャー・カードをあなたのコントロール下で戦場に出す。
「5」

2014/08/26(火) 22:21:21
751 :
名も無き者
征服するもの、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Overmaster (X)(U)(B)(B)(R)
プレインズウォーカー―ボーラス
征服するもの、ニコル・ボーラスが戦場に出たとき、対戦相手1人がコントロールする忠誠度がX以下のプレインズウォーカー1人を対象とし、それを追放する。そうしない場合、征服するもの、ニコル・ボーラスを追放し、あなたはゲームに敗北する。
[0]:この忠誠度能力と、征服するもの、ニコル・ボーラスによって追放されたプレインズウォーカー・カードが持つ、忠誠度を減少させない忠誠度能力1つを選ぶ。前者を後者であるかのように扱う。
[-10]:あなたは「あなたのアップキープの開始時に、征服するもの、ニコル・ボーラスによって追放されたプレインズウォーカー・カード1枚を選び、それのコピーであるトークンを1人戦場に出してもよい。」を持つ紋章を得る。
<X>
2014/08/26(火) 23:13:01
752 :
名も無き者
記憶の織り手、ジェイス (2)(青)(黒)
プレインズウォーカー - ジェイス
[+1]プレイヤー1人を対象する。そのプレイヤーは手札を1枚追放する。次のあたなのアップキープ開始時、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
[0]ターン終了時まで、あなたは記憶の織り手、ジェイスによって追放されたカードをそれがあなたの手札にあるかのようにプレイしても良い。
[-1]プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札からカードを1枚追放する。
[-6]各プレイヤーはライブラリーの上からカードを10枚追放する。
4

ジェイスの「記憶を呼びだすことで他人の技術を使える」設定より
2014/08/27(水) 05:36:01
753 :
名も無き者
王の朋友、アジャニ (2)(W)(W)
プレインズウォーカー - アジャニ
[+1]: このターン、クリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、パーマネント1つを対象とする。それをタップしてもよい。
[+0]: 警戒を持つ白の1/1の猫・兵士・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。あなたは王の朋友、アジャニの上から忠誠カウンターを1個取り除いてもよい。そうしたなら、それらはターン終了時まで速攻を得る。
[-6]: あなたは「あなたのコントロールしていないパーマネントは警戒、先制攻撃、絆魂、破壊不能を失い、それらを得ることもできない」という紋章を得る。
<3>
2014/08/28(木) 11:58:04
754 :
名も無き者
残虐の探究者、ティボルト (1)(B)(R)
プレインズウォーカー - ティボルト
[+1]:あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。このターン、あなたはそれをプレイしてもよい。このターンの終了ステップの開始時、あなたがそれをプレイしていない場合、ティボルトは自身に2点のダメージを与える。
[-X]:クリーチャー1体を対象とする。それに-1/-1カウンターをX個置く。
[-6]:望む数のプレイヤーを対象とする。それらのプレイヤーは「あなたがライフを得る場合、代わりにあなたはそれに等しいライフを失う。」と「あなたのアップキープ開始時、あなたは3点のライフを失う。」という紋章を得る。
<3>

Mっぽく。
2014/08/28(木) 17:58:48
755 :
八三五
復活者ゼナゴス 1BR
プレインズウォーカー - ゼナゴス
[+1]: クリーチャーを最大1体まで対象とする。それはターン終了時まで接死を得る。
[-X]: 点数で見たマナ・コストがX以下であるクリーチャー1体かアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
[-5]: すべての墓地にあるすべてのクリーチャー・カードをあなたのコントロール下で戦場に出す。それらのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それらを追放する。
<2>
2014/08/28(木) 19:43:30
756 :
名も無き者
エルフの率い手、ニッサ 1GG
プレインズウォーカー - ニッサ
[+1]: このターン、エルフ・クリーチャー1体が戦場に出るたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
[0]: あなたのライブラリーから、エルフ・クリーチャー・カードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
[-5]: ターン終了時まで、あなたがコントロールする各クリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。Xは、あなたがコントロールするエルフの数である。
<2>
2014/08/28(木) 21:13:02
757 :
subaruizu
ラヴニカの無法者、ヴラスカ/Vraska, Outlaw of Ravnica (1)(黒)(緑)
プレインズウォーカー─ヴラスカ
[+1]:あなたのマナ・プールに(緑)を加える。このマナはステップやフェイズの終了時に際してあなたのマナ・プールから無くならない。
[-2]:アーティファクトかエンチャント1つを対象とする。それのコントローラーが手札を2枚捨てない限りそれを破壊する。
[-9]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはあなたのマナ・プールにあるマナ1点につき、ライフを1点支払うか、パーマネントを1つ生け贄に捧げるか、手札を1枚捨てる。
4
2014/08/28(木) 21:43:31
758 :
名も無き者
真の勇者、ギデオン (2)(W)(W)
プレインズウォーカー ─ ギデオン
[+1]:「発生源がギデオンに与えられるダメージは1点軽減される」を持つ紋章を得る。
[0]:ターン終了時まで、真の勇者、ギデオンは6/6の人間・兵士クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるすべてのダメージを軽減する。
[-10]:「あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない」を持つ紋章を得る。
6
2014/08/28(木) 22:56:58
759 :
名も無き者
人機融合!汚染兵器カーン (4)(W)(U)(B)
プレインズウォーカー — ヴェンセール・カーン
[+4]:各対戦相手は自分の手札からカードを1枚追放する。
[0]:あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とし、それを追放する。その後それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
[-3]:あなたのコントロールするアーティファクトは、ターン終了時までパワーとタフネスがそれぞれ自身の点数で見たマナ・コストに等しいアーティファクト・クリーチャーになる。
[-11]:あなたは「あなたのコントロールするクリーチャーは感染を得るとともにブロックされない」を持つ紋章を得る。



2014/08/29(金) 11:06:36
760 :
ステップ
苦痛の達人、ティボルト (R)(R)(R)
プレインズウォーカー - ティボルト
[+1]苦痛の達人ティボルトは、各プレイヤーに1点のダメージを与える。次のあなたのターンの終了時まで、各プレイヤーはライフを得ることができない。
[-2]クリーチャー1体を対象とする。苦痛の達人、ティボルトはそれに2点のダメージを与える。このターン、そのクリーチャーが死亡したとき、灼熱の血はそのクリーチャーのコントローラーに2点のダメージを与える。
[-6]あなたはカードをX枚、無作為に選んで捨て、土地をX個、生贄に捧げる。苦痛の達人、ティボルトは、各対戦相手にXの三倍に等しいダメージを与える。このダメージは軽減できない。
2
2014/08/30(土) 00:26:50
761 :
肉じゃが
《探求者 ラル・ザレック》 (2)(青)(赤)
プレインズウォーカー - ラル
[+2]: プレイヤー1人を対象とする。この能力が解決されている間、あなたはそのプレイヤーが見ることができるカードすべてを見てもよい。その後、そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。
[0]: 「呪文鏡」という名前の、「1点のライフを支払う,このアーティファクトを生け贄に捧げる: あなたがコントロールするパーマネント1つだけを対象とする呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、その対象を変更する」を持つ無色のアーティファクト・トークンを3個戦場に出す。
[-7]: あなたがコントロールするパーマネント7個と、対戦相手1人がコントロールするパーマネント7個を対象とし、それらのコントロールを交換する。
[3]
(last edited: 2014/08/31(日) 10:41:59) 2014/08/30(土) 12:48:59
762 :
屍術師リリアナ (3)(黒)
プレインズウォーカー―リリアナ
対戦相手のコントロールするいずれかのクリーチャーが死亡したとき、屍術師リリアナを変身させる。
[0]:黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
[-1]:クリーチャー1体を対象とする。死術師リリアナはそれにX点のダメージを与える。Xはあなたのコントロールするゾンビの総数に等しい。
{3}
―――――――――――――――――――――――――
血に飢えたリリアナ
プレインズウォーカーーリリアナ
[+1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。その後、黒のX/Xのゾンビ・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。Xはそのカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
[-1]:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それがゾンビである場合、すべてのゾンビ・クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
[-6]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライフを1にする。あなたはこの方法で失われた点数に等しいライフを得る。

ストーリーはあまり分かってないんですが、テーマは「偶然鎖のヴェールを手に入れたガラクに呪いを跳ね返され、逆にガラクの狩人魂に汚染されたリリアナ」。
(last edited: 2014/08/30(土) 20:22:27) 2014/08/30(土) 20:20:19
763 :
名も無き者
ナヤの食客、ドムリ (1)(W)(R)(G)
プレインズウォーカー - ドムリ
[+2]:あなたがコントロールしていないクリーチャーを最大1体まで対象とし、それをアンタップする。このターン、それは可能ならばブロックする。
[-3]:対象のクリーチャーはターン終了時まで、+5/+5の修整を受けるとともに先制攻撃、絆魂、トランプルを得る。
[-9]:あなたのライブラリーからパワーが5以上のクリーチャー・カードを最大2枚まで探し、戦場に出す。それらはターン終了時まで、速攻を得る。その後あなたのライブラリーを切り直す。
<3>
2014/08/30(土) 20:36:19
764 :
名も無き者
獣牙の共鳴者、ガラク (3)(G)(G)(G)
プレインズウォーカー ― ガラク
ガラクの忠誠度能力以外によって緑のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、ガラクの上に忠誠度カウンターを1個置く。
[+1]:トランプルを持つ緑の4/4のサイ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-X]:あなたの手札からライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下の緑のクリーチャーを1体戦場に出す。これによりあなたがライブラリーを探したなら、あなたのライブラリーを切りなおす。
[-2]:あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はターン終了時まで+2/+2の修整を受け、その後者と格闘する。
[-3]:ターン終了時まで、獣牙の共鳴者、ガラクはトランプルと呪禁を持つ7/7の人間・ビースト・クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるすべてのダメージを軽減する。
<4>
自身が倒した獲物と融合する事もできるとあったのでクリーチャー化できるようにしました。
2014/08/31(日) 01:34:27
765 :
名も無き者
貪るタミヨウ (3)(青)(青)
プレインズウォーカー ― タミヨウ
2

[+2]:カードを1枚引く。
[-2]:カードを2枚引く。
[-4]:カードを3枚引く。
2014/08/31(日) 16:39:20
766 :
横田の倉庫3
大問題児、テフェリー (3)(青)(青)
プレインズウォーカー ― テフェリー
[+1]:パーマネント1つを対象とする。それはフェイズ・アウトする。
[-3]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、「あなたが呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。」を持つ紋章を得る。
[-4]:全ての土地でないパーマネントをオーナーの手札に戻す。
<3>
2014/08/31(日) 22:29:39
767 :
名も無き者
苦痛の権化、ティボルト (2)(R)(R)
プレインズウォーカー-ティボルト
[+2]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれとあなたに3点のダメージを与える。
[-X]:カードを3枚引く。その後4からXを引いた数と同じ枚数のカードを捨てる。(Xは0未満にはできない。)
[-8]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは「あなたのアップキープの開始時に、あなたは2点のライフを失う。」と「あなたはライフを得られない。」を持つ紋章を得る。
4
2014/08/31(日) 23:26:49
768 :
わど
今回のお題は『既存のプレインズウォーカー・タイプを持つプレインズウォーカー』でした。24種類ですか。これを多いと見るか少ないと見るかは人それぞれですね。

[入賞]
>>749様 《竜導師、サルカン//炎竜帝、サルカン》
竜を呼び、自身も竜と化す。竜化するサルカンというテーマは見事に公式の《Sarkhan, the Dragonspeaker》と一致。こちらは竜でありながらプレインズウォーカーであり、またクリーチャーにもそのパワーを振るえるのが特徴的ですね。このデザインだと竜化は緊急回避で、主に昼の面が主力になりそうなところでしょうか。

>>754様 《残虐の探究者、ティボルト》
アドバンテージ確保に長ける。出たターンに使う忠誠度能力にこそ困りますが、以降は毎ターン忠誠度を稼ぎつつ一時的な手札も提供してくれる強力なカードです。しかるべきマナ・カーブを設定してやれば追放したカードを余さず用いるのは決して難しくないはずです。火力呪文を多く擁するデッキなどとは相性が非常によさそうですね。

>>757 subaruizu様 《ラヴニカの無法者、ヴラスカ》
消えないマナを貯蔵。本人が除去されてもマナが残るのが強みですね。奥義との相性は勿論抜群ですが、重呪文を1発唱えるのにもかなり適した1枚です。小マイナスは他2つの能力とのシナジーこそ薄いものの堅実にアドバンテージを稼げる優良な能力です。初期忠誠度が高く、出て小マイナスを2連打できるのもなかなか強力そうですね。

[大賞]
>>763様 《ナヤの食客、ドムリ》
ナヤらしさの集まり。手札補充能力こそなくなりましたが、忠誠度を上げつつクリーチャーを戦闘に引きずり出せる動きは非常に強力そうです。小マイナス能力はプチ・《タイタンの根本原理》なのですね。出て即能力を使うと墓地に落ちてしまいますが、トドメをねじ込んだり緊急時にライフを稼いだりとなかなか便利そう。奥義で呼び出せるクリーチャーのサイズにも上限がないので、到達すればほぼ勝利確定と言ってもいいほどの打点が生み出せそうですね。総じて、クリーチャーで荒々しく攻めるには最適なプレインズウォーカーでしょう。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/09/01(月) 20:23:12) 2014/09/01(月) 00:00:10
769 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『ドローエンジン』増刊号Part9、>>715様のリクエストを採用させていただきます。

《吠えたける鉱山》《地下世界の人脈》のように、毎ターン追加の手札を提供してくれるアドバンテージ・ソースを募集いたします。
締め切りは9/8(月)の17:59。諸事情によりやや長めです。ではよろしくお願いします。


*************
2014/09/01(月) 20:23:14
770 :
名も無き者
パーフォロスの神託 (R)(R)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自身のライブラリーの一番上のカードを追放する。このターン、そのプレイヤーはそれをプレイしてもよい。

自分だけが得をしやすい《吠えたける鉱山》
2014/09/01(月) 21:25:59
771 :
名も無き者
極秘任務  (1)(青)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャー1体がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
あなたがコントロールする1体以上のクリーチャーがブロックされたとき、極秘任務を生け贄に捧げる。

FT:「腕利きを集めろ。足手纏いはいらん」 ― ラザーヴ

2014/09/01(月) 22:36:48
772 :
名も無き者
暗黒時代の申し子、リリアナ (1)(黒)(黒)
プレインズウォーカー─リリアナ
[+2]: あなたはカードを1枚捨ててもよい。そうした場合、あなたのマナ・プールに(黒)(黒)(黒)を加える。
[-1]: あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
[-10]: あなたは「あなたは、あなたの墓地にあるカードをプレイしてもよい。」と「カードがいずれかの領域からあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそのカードを追放する。」の紋章を得る。
<3>
2014/09/01(月) 23:12:45
773 :
名も無き者
《ジェイスの執務室》 (1)(U)(U)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時、あなたはカードを1枚引く。


《ファイレクシアの闘技場》はあるのに、ドローが1番得意なはずの青にこういうのが無いのって不自然だよね
2014/09/01(月) 23:18:53
774 :
肉じゃが
《プリズム装飾の秘本》 (1)
アーティファクト
(白)(青)(黒)(赤)(緑),(T): カードを1枚引く。あなたのマナ・プールに(5)を加える。この能力はあなたがインスタントを唱えられるときのみ起動できる。

(last edited: 2014/09/02(火) 01:22:31) 2014/09/01(月) 23:46:19
775 :
名も無き者
《思考ねじ》 (0)
アーティファクト
いずれかの対戦相手がカードを1枚捨てるたび、あなたはカードを1枚引く。
あなたがカードを1枚引くたび、あなたは2点のライフを失う。

《無駄省き》のコレジャナイ感をどうにかしたかった
単体では毎ターン引くことは出来ない…
2014/09/02(火) 00:47:04
776 :
八三五
センギアの黒企業 1B
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に、あなたはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。そうした場合、あなたはカードを1枚引く。そうしなかった場合、黒の0/1の農奴クリーチャー・トークンをタップ状態で1体戦場に出す。
―――――
身を粉にして働け
          ――唯一の社訓
(last edited: 2014/09/04(木) 06:14:57) 2014/09/02(火) 00:53:43
777 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

悟りの巫女 (1)(白)
クリーチャー--人間・クレリック
あなたのアップキープの開始時、あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを追放してもよい。それがエンチャント・カードであった場合、あなたはそれを手札に加えてもよい。
2/1

エンチャントを拾えるクリーチャーということで。
2014/09/02(火) 01:00:23
778 :
名も無き者
豊穣の果実
(G)
エンチャント
各ターン最初に緑のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引き、豊穣の果実の上に豊穣カウンターを1つ乗せる。もし豊穣の果実の上に豊穣カウンターが3つ以上乗っているならそれを生け贄に捧げる。
2014/09/02(火) 04:05:21
779 :
名も無き者
森の静寂 (緑)(緑)(緑)
エンチャント
アップキープの開始時にあなたがクリーチャーをコントロールしていないとき、あなたはカードを1枚引く。

FT:森にはいつだって生命の息吹がある。それが聞こえなくなるのは狩られる直前だけだ。
2014/09/02(火) 06:46:50
780 :
名も無き者
大牙の信仰者 (1)(緑)(緑)
クリーチャー - エルフ
森を1つ生け贄に捧げる:あなたの墓地およびライブラリーから《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》という名前のカードを1枚探し、それらを公開してあなたの手札に加える。あなたがこれによりあなたのライブラリーからカードを探した場合、それを切り直す。
3/1
2014/09/02(火) 09:25:28
781 :
spiritcross メールアドレス公開設定
悪食の軟泥 (4)(G)
クリーチャー ― ウーズ
被覆
あなたのアップキープの開始時に森を1つ生け贄に捧げる。そうしたなら、悪食の軟泥の上に+1/+1カウンターを1個置き、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを得る。
2/2
2014/09/02(火) 15:22:13
782 :
名も無き者
図書館の主柱 (2)
アーティファクト
(X)(T):カードを1枚引く。この能力は、あなたの手札にカードがちょうどX枚ある場合にのみ起動できる。
2014/09/02(火) 16:15:45
783 :
名も無き者
詩人の同行者 (U)(G)
クリーチャー - 蛇
(1),(T): カードを1枚引く。詩人の同行者のパワーが3以下なら、その上に+1/+1カウンターを1個置き、カードを1枚捨てる。
1/1
2014/09/02(火) 17:41:47
784 :
鉱山の屑鉄拾い (2)
アーティファクト・クリーチャー―構築物
鉱山の屑鉄拾いが戦場に出たとき、あなたがそれをあなたの手札から唱えていない場合、カードを1枚引く。
待機1―(2)
(2):鉱山の屑鉄拾いを、時間カウンターが2個置かれた状態で追放する。
1/3
FT:「カツーン、カツーン。お宝、お宝、やれどこだ?」―鉱夫の歌

ミューズの囁きを見るに少し強すぎますかね?
2014/09/02(火) 18:33:48
785 :
subaruizu
Pickありがとうございます。

小走り引っぱりエンジン/Scuttling Draw Engine (3)
アーティファクト・クリーチャー─構築物
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーの手札の枚数が2枚以下である場合、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
《》が死亡したとき、各プレイヤーはカードを2枚引く。
1/3
FT:病気の発想、歩く愚策。
2014/09/02(火) 19:54:45
786 :
名も無き者
知識の監視場 2U
エンチャント
あなたのコントロールする呪文や能力によって、いずれかのライブラリーから土地カードが1枚墓地に置かれるたび、カードを1枚引く。
2014/09/02(火) 22:47:48
787 :
名も無き者
ルーン舞いの巫女 (1)(白)(青)
クリーチャー―人間・シャーマン
ルーン舞いの巫女が戦場に出るに際し、色を1つ選ぶ。
ルーン舞いの巫女は、選ばれた色に対するプロテクションを持つ。
(T):カードを1枚引く。この能力は、このターン、ルーン舞いの巫女が戦闘に参加していないときのみ起動できる。
1/1
FT:お触りは厳禁というわけか。――ソリン・マルコフ
2014/09/02(火) 23:07:28
788 :
名も無き者
無限図書館 (4)
アーティファクト
被覆
《》はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(T):カードを1枚引く。
(3)、カードを1枚捨てる:あなたの墓地にあるカード1枚をライブラリの一番下に置いてもよい。そうしたならば、《》をアンタップする。
2014/09/02(火) 23:36:02
789 :
名も無き者
知識の垂れ流し (青)
クリーチャー ─ ミニオン
プロテクション(青)
知識の垂れ流しが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、知識の垂れ流しのコントロールを得る。
あなたのアップキープの開始時に、すべての対戦相手はカードを1枚引く。
2/1
2014/09/03(水) 00:58:50
790 :
名も無き者
冥府の教本 (B)(B)(B)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時にカードを1枚引く。あなたのライフの端数を切り上げた半分を失う。
《》を反転する。
--
清純の教本 (W)(W)(W)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時にカードを1枚引く。あなたの手札の枚数に等しい点数のライフを得る。
《》を反転する。
2014/09/03(水) 16:42:51
791 :
名も無き者
果てしない渇望(青)(黒)
エンチャント
あなたのアップキープ開始時に、あなたはライブラリーの一番上から7枚のカードを自分の墓地に置く。
あなたの墓地からカードを5枚選び追放する:あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。この能力は、各ターンに1回しか起動できない。
2014/09/04(木) 00:50:12
792 :
名も無き者
薄まる知識 BU
エンチャント
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーはあなたのライブラリーからカードを1枚探し、それを追放する。その後あなたは自分のライブラリーを切り直し、カードを1枚引く。

FT:あいつは知識が欲しいんだってさ。なんの知識が欲しいのかもわからなくなってるくせにね。
2014/09/04(木) 01:25:47
793 :
名も無き者
不思議な知識 (U)
インスタント
あなたは不思議な知識のマナコストを支払う代わりに、土地カードを1枚捨てるか、あなたの墓地にある土地カードを1枚追放してもよい。
カードを1枚引く。このターン、あなたは不思議な知識という名前の呪文は唱えられない。
2014/09/04(木) 07:31:02
794 :
793
すいません、大事な1行が抜けてた。

不思議な知識 (U)
インスタント
あなたは墓地にある不思議な知識を唱えても良い。
あなたは不思議な知識のマナコストを支払う代わりに、土地カードを1枚捨てるか、あなたの墓地にある土地カードを1枚追放してもよい。
カードを1枚引く。このターン、あなたは不思議な知識という名前の呪文は唱えられない。

2014/09/04(木) 07:32:00
795 :
名も無き者
加速する狂気 (赤)(赤)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、《》の上に狂気カウンターを1個置く。その後、カードを1枚引く。
あなたが呪文を唱えるたび、あなたは《》の上にある狂気カウンターを一つ取り除いてもよい。
《》が場を離れるか、あなたの終了ステップの開始時に、手札からカードをX枚ゲームから取り除き、X点のダメージを受ける。Xは《》の上に置かれた狂気カウンターの数である。

FT:ああ、鎮めなきゃ…
2014/09/04(木) 08:56:11
796 :
名も無き者
喧嘩屋の思考(赤)(赤)(青)(緑)
エンチャント

各戦闘終了ステップの開始時に、あなたの手札のカードをすべて裏向きで追放する。

各戦闘開始ステップの開始時に、瓶詰めの回廊によって追放された、あなたがオーナーであるすべてのカードをあなたの手札に戻し、その後カードを1枚引く。

FT:闘いの中で生きているなら、他のものなんて重荷でしかない。

2014/09/04(木) 10:12:17
797 :
名も無き者
粉挽き小屋 (3)
(1)(X)(T):プレイヤーX人を対象とする。それらのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から2枚追放する。
(T),手札を2枚捨てる:ターン終了時まで、あなたは粉挽き小屋によって追放されたカードをそれがあなたの手札にあるかのようにプレイしてもよい。
2014/09/04(木) 12:17:29
798 :
名も無き者
《神経衰弱》 (2)(青)(青)
ソーサリー
全てのプレーヤーは手札を裏向きのまま戦場に出す。
それらは名前とマナ・コストとクリーチャー・タイプを持たない無色の2/2の変異クリーチャーとして扱う。
2014/09/04(木) 12:37:51
799 :
798
肝心の部分の効果が抜けてました(汗
798を破棄して再投稿します。


《神経衰弱》 (2)(青)(青)
ソーサリー
全てのプレーヤーは手札を裏向きのまま戦場に出す。
それらは名前とマナ・コストとクリーチャー・タイプを持たない無色の2/2の変異クリーチャーとして扱う。《》によって出した自身のカード1枚につき、各プレーヤーはカードを1枚引く。
2014/09/04(木) 12:57:25
800 :
名も無き者
転生の天使 (3)(白)(白)
クリーチャー ─ 天使
飛行
頑強
あなたの墓地からクリーチャーが戦場に出たとき、あなたはカードを1枚引いてもよい。
1/2

《純鋼の聖騎士》は出来る子
2014/09/04(木) 23:01:04
801 :
名も無き者
祖先の再利用 / Ancestral Recycle (10)(B)
インスタント
探査
あなたは、カードを3枚引くとともに3点のライフを失う。

2014/09/05(金) 00:14:20
802 :
まっどほーる
全知の噴出 (U)(U)
エンチャント
あなたの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、カードを1枚引く。あなたはあなたの手札1枚につき(U)を支払ってもよい。そうしなかった場合、全知の噴出とあなたの手札を追放する。
FT:知識そのものに形はないが、それでも重みだけはある。
2014/09/05(金) 00:47:21
803 :
名も無き者
膠着 (赤)(赤)
エンチャント
あなたのターン終了時に、このターン、あなたが呪文を唱えたり、マナ能力でない起動型能力を起動したりしておらず、攻撃もしていない場合、カードを1枚引く。
2014/09/05(金) 09:37:25
804 :
名も無き者
思考貿易商   (U)(U)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
(U),(T):各プレイヤーはカードを1枚引く。
各ターンに、あなたが2つ目の呪文を唱えるたび、それを打ち消す。カードを2枚引く。
0/2
FT:その着想を頂けないか。この霊感をあげるから。
2014/09/05(金) 23:45:49
805 :
名も無き者
ゴブリンの賭博場 (赤)(赤)(赤)
エンチャント
あなたがカードを1枚引くたび、《》の上にチップ(chip)・カウンターを1個置く。
あなたのアップキープの開始時に、あなたはコイン投げをX回する。表が出た回数1回につきカードを1枚引き、その後裏が出た回数1回につきカードを1枚無作為に選んで捨てる。Xは《》の上に置かれているチップ(chip)・カウンターの数に等しい。
2014/09/07(日) 02:25:38
806 :
______
洞察の種 (U)
クリーチャー-エレメンタル
(3)(U):このターン、あなたがカードを引く場合、代わりにカードを2枚引く。
1/1
2014/09/07(日) 06:01:58
807 :
mag
年金 (U)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時、それが4ターン目までなら(1)を支払い、《》の上に年金カウンターを1個置いてもよい。5ターン目以降なら、代わりに《》の上にある年金カウンターに等しい数のカードを引く。
FT:現在の安定は、未来の保障を求める。
2014/09/07(日) 11:51:11
808 :
名も無き者
シェオルドレッドの取り引き (2)(B)(B)
エンチャント
1点のライフを支払う:手札のカードを捨てる。これにより1枚以上のカードを捨てた場合、カードを1枚引く。
2014/09/07(日) 14:07:58
809 :
Syam
呪文スキミング (1)(青)
インスタント
バイバック (青)(青)
呪文1つを対象とする。カードを1枚引く。
2014/09/07(日) 19:26:18
810 :
名も無き者
欺瞞 3BU
クリーチャー インカーネーション
あなたのアップキープ開始時、欺瞞があなたの墓地にあり、かつあなたが島と沼をコントロールしているかぎり、あなたの墓地にあるカードを3枚追放する。そうしたならカードを1枚引く。
欺瞞が墓地からいずれかの領域に移動したとき、あなたは10点のライフを失う。
FT:真実が隠し、己すら裏切る、あらゆるものに欺瞞が満ちる。――終わりの書
2/3
2014/09/07(日) 23:10:22
811 :
横田の倉庫3
修行僧 (白)(白)
クリーチャー ― サイ・クレリック
あなたは呪文を唱えられない。
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引く。
2/2
2014/09/07(日) 23:47:57
812 :
名も無き者
《公正取引委員会》 (2)(青)(青)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手1人を対象としてもよい。そうした場合、あなたはそのプレーヤーと手札を交換する。その後、すべてのプレーヤーの土地をタップし、すべてのプレーヤーはカードを3枚引く。
2014/09/08(月) 01:09:06
813 :
イカ・コメディ
ラクドスの拷問者 (黒)(赤)
クリーチャー―人間、ウィザード
先制攻撃
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引き、X点のライフを失う。Xはあなたの手札の枚数に等しい。
2/1
2014/09/08(月) 02:36:14
814 :
名も無き者
八百長 (W)
エンチャント
クリーチャーは、それらのコントローラーが自分がコントロールする攻撃しているクリーチャー1体につき(2)を支払ってカードを1枚引かないかぎり、攻撃できない。
2014/09/08(月) 17:29:14
815 :
vain
タミヨウの日記 (5)(青)
エンチャント
各アップキープの開始時に、直前のターンにあなたが唱えた呪文の数に等しい枚数のカードを引く。
2014/09/08(月) 17:56:37
816 :
わど
今回のお題は『ドローエンジン』でした。一癖も二癖もあるカードが目立ちましたね。その分マナ・コストも軽いものが多かったように感じます。

[入賞]
>>774 肉じゃが様 《プリズム装飾の秘本》
マナの色を手札に変換。五色5マナを出せることが条件ですが、ノーコストでカードを引けるのはかなり便利。残るマナは無色なので、色拘束の薄い重呪文を唱えたりアーティファクトのために使っていきたいところですね。《水晶の採石場》と組み合わせると5マナ→五色→5マナの変換の過程でカードを1枚引ける形になります。設置コストも軽く、何かに使えそうな予感がありますね。

>>805様 《ゴブリンの賭博場》
コイン投げに自信のある人におすすめの1枚。期待値で見ると手札は増えてくれないので、《クラークの親指》等のサポートが欲しくなるところです。回りだすとドローがさらなるコイントスを呼ぶので一気にデッキが掘り進められることになりますね。墓地が物凄い勢いで肥えていくので、墓地利用のサポートにも割と適しているかもしれません。

>>815 vain様 《タミヨウの日記》
呪文を唱えるほどに手札を増強。遅効性の《リサイクル》みたいなカードですね。土地でのドローこそできなくなったもののターン開始時のドローを阻害せず、手札上限にも干渉しないので使い勝手はかなり良好ですね。フレーバー的にも自分で動いて知識を集めに行くタミヨウの名を冠するのが似合ういいマッチです。

[大賞]
>>806 ______様 《洞察の種》
ターン中のドローを倍加。起動のためのマナ・コストがかさむため複数枚のドローをこれで得るのはなかなか大変そうではありますが、待機などマナを掛けないドロー手段と組み合わせれば大量の手札を得られるでしょう。起動コストに{T}を含まないので、複数回起動できれば爆発的なドローも期待できます。クリーチャー故の脆さもありますがそれがために《訓練場》などとも噛みあうなど、なかなか楽しそうなカードだと感じました。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/09/08(月) 21:39:08) 2014/09/08(月) 18:07:07
817 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『マナ・コスト{1}{W}{W}を持つカード』

《ミラディンの十字軍》《物語の円》のように、マナ・コストがちょうど{1}{W}{W}であるカードを募集いたします。
締め切りは9/14(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/09/08(月) 21:39:11
818 :
selesnyan
愛を囁く者(1)(白)(白)
クリーチャー―天使
飛行、絆魂
(白):あなたは1点のライフを得る。
(白):このターン、あなたが選んだ発生源1つが次にあなたに与えるダメージを1点軽減する。
(1)(白):あなたはターン終了時まで呪禁を得る。
FT「私が、守ってあげる」
2/2

《解放の天使》みたいな癒し系の女の子がもっといたらいいなと思って妄想。
プレイヤーの代わりに《稲妻》を喰らってくれるいい子ちゃんです(笑)。
2014/09/08(月) 23:51:04
819 :
名も無き者
久遠に飛び立つディー (1)(W)(W)
クリーチャー ─ 鳥
飛行
久遠に飛び立つディーを生贄に捧げる:あなたのマナプールに(W)(W)を加える。
2014/09/09(火) 00:01:23
820 :
名も無き者
>>819
P/Tは2/2ですorz
2014/09/09(火) 00:18:35
821 :
名も無き者
《悠久の旅人》 (1)(白)(白)
クリーチャーー人間、兵士
《》が戦場に出た時、土地を最大3つまで対象とし、それらをアンタップする。
2/2
2014/09/09(火) 00:33:31
822 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

虚空の護り手 (1)(白)(白)
クリーチャー――アバター・兵士
カードがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
虚空の護り手は、あなたがオーナーである、追放領域にあるカード1枚につき+1/+1の修整を受ける。
2/2

墓地利用対策を兼ねたアタッカーという感じです。
2014/09/09(火) 01:00:36
823 :
肉じゃが
《祭礼の剣》 (1)(白)(白)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに、それがブロックしているかぎり先制攻撃を持つ。
祭礼の剣が戦場に出たとき、白の1/1の兵士・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
装備 (0)
2014/09/09(火) 01:00:56
824 :
名も無き者
閉鎖街の管理人 (1)(W)(W)
クリーチャー ― 人間・兵士
全てのパーマネントの誘発型能力は誘発しない。
全てのパーマネントの起動型能力は起動できない。
1/1
2014/09/09(火) 15:02:26
825 :
名も無き者
黄昏語り (1)(W)(W)
クリーチャー―人間・クレリック
長久(W)(W)
あなたのアップキープの開始時に、あなたはX点のライフを得る。Xは黄昏語りの上に置かれている+1/+1カウンターの数に等しい。
2/2
2014/09/09(火) 15:17:06
826 :
824
増刊号で指摘を受けたので>>824を破棄して修正します。

閉鎖街の管理人 (1)(W)(W)
クリーチャー ― 人間・兵士
全てのパーマネントの誘発型能力は誘発しない。
全てのパーマネントの起動型能力はそれがマナ能力でない限り起動できない。
1/1
2014/09/09(火) 19:08:37
827 :
まっどほーる
豊饒の先導 (1)(W)(W)
クリーチャー―スピリット
プロテクション(黒)
あなたのコントロール下で他のクリーチャーが戦場に出るたび、豊饒の先導がタップ状態であるなら、あなたは2点のライフを得る。
2/3
2014/09/09(火) 20:40:02
828 :
名も無き者
無関心
エンチャントーオーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは特性定義能力を除くすべての能力を失うとともに、攻撃したりブロックしたりできない。
FT:軍靴の音に目を覚ました彼はランタンと町を見比べ、義務から目を背けた。

能力も完封する《平和な心》の亜種、どうあがいてもアンコモン
2014/09/09(火) 22:25:50
829 :
名も無き者
練達の歩兵団 (1)(W)(W)
クリーチャーー兵士・人間
警戒
2/4


今ならこれくらい許されるはず
2014/09/09(火) 22:28:29
830 :
タコ・天使
アクラサの戦僧 (1)(白)(白)
クリーチャー―人間、クレリック
賛美3(あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。)
0/3
2014/09/10(水) 04:15:41
831 :
名も無き者
平原の聖騎士 (1)(W)(W)
クリーチャー―イタチ、騎士
先制攻撃、警戒
《》が攻撃かブロックするたび、《》の上に+1/+1カウンターを一つ置く。
1/1
2014/09/10(水) 06:51:00
832 :
名も無き者
献身の旗手 (1)(白)(白)
クリーチャー―人間・旗手
瞬速
いずれかの呪文を唱えたり能力を起動する際の対象を選ぶ間に、あなたの対戦相手は可能ならば少なくとも1体の戦場に出ている旗手を選ばなければならない。
献身の旗手が戦場に出たとき、単一の対象を持つ呪文か能力1つを対象とし、その対象を戦場に出ている旗手に変更してもよい。
1/5

アポカリプスの旗手サイクルのリメイクをしたかっただけ
2014/09/10(水) 12:47:12
833 :
名も無き者
熾烈なる戦い  (1)(白)(白)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
(3)(白)(白):あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それがクリーチャー・カードである場合、あなたはそれを公開してあなたの手札に加えてもよい。

FT:「力無くして正義は成せん」 ― 猛将、アジャニ

2014/09/10(水) 17:04:13
834 :
名も無き者
裁きを祈る神官 (1)(W)(W)
クリーチャー - 人間・クレリック
(1)(W), 土地でもプレインズウォーカーでもないパーマネント1つを生け贄に捧げる: 生け贄に捧げたパーマネントと共通のカード・タイプを持つすべての土地でないパーマネントを破壊する。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときのみ起動できる。
1/3
2014/09/10(水) 17:18:08
835 :
名も無き者
美しきグリフィン 1WW
クリーチャー グリフィン
飛行
美しきグリフィンが戦場に出たとき、あなたは4点のライフを得る。
美しきグリフィンが戦場を離れたとき、あなたは4点のライフを失う。
2/2
2014/09/10(水) 19:31:51
836 :
大言壮語の兵員 (1)(白)(白)
クリーチャー―人間・兵士
先制攻撃、挑発
大言壮語の兵員がいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、大言壮語の兵員の上に+1/+1カウンターを1個置く。その後、大言壮語の兵員の上に+1/+1カウンターが4個以上置かれている場合、大言壮語の兵員を変身させる。
「人は誰でも見栄を張り、嘘を吐き、そして…」
1/1
――――――――――――――――
英雄譚の体現者
クリーチャー―人間・騎士
先制攻撃
英雄譚の体現者が攻撃するたび、防御側プレイヤーのコントロールする好きな数のクリーチャーを対象とする。それらは可能な限り英雄譚の体現者をブロックする。
英雄譚の体現者は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
「…その憧れた姿になっていくものさ」
5/5

月霧と相性が良すぎますかね。
2014/09/10(水) 19:36:37
837 :
ステップ
真の名の勇者/True-Name Hero (1)(W)(W)
クリーチャー - コー・戦士
プロテクション(すべて)
1/2
2014/09/10(水) 22:18:45
838 :
名も無き者
救済の予感 (1)(W)(W)
インスタント

あなたのライフの点数がいずれかの対戦相手よりも低い場合、あなたは4点のライフを得るとともに飛行を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

強そうで微妙に使いづらいあたりにリアリティーを求めてみました。
2014/09/10(水) 22:48:29
839 :
八三五
平等の遂行者 1WW
クリーチャー−エレメンタル
3/3
平等の遂行者がプレイヤーに与える戦闘ダメージは、代わりに全てのプレイヤーに与えられる。
平等の遂行者がクリーチャーに与える戦闘ダメージは、代わりに全てのクリーチャーに与えられる。
平等の遂行者がプレインズウォーカーに与える戦闘ダメージは、代わりに全てのプレインズウォーカーに与えられる。
―――――
争いを調停するために生み出されたが、より面倒な争いを生み出すこととなった。
2014/09/10(水) 23:19:16
840 :
名も無き者
安寧の希求者、セラ (1)(白)(白)
プレインズウォーカー - セラ(Serra)
[+1]:各プレイヤーは3点のライフを得る。
[+0]:飛行を持つ4/4の天使・クリーチャー・トークンを戦場に出す。次のあなたのアップキープの開始時にそれを追放する。
[-5]:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは+0/+2の修整を受ける」という紋章を得る。
3
2014/09/10(水) 23:48:43
841 :
名も無き者
鼓舞激励の司令官(1)(W)(W)
クリーチャー-人間・兵士
あなたがコントロールするクリーチャーが呪文や能力によってそのタフネスが0以下になる場合、それはタフネス1として扱う。
2/2
FT:目を潰されようが、手足をもがれようが、倒れるにはまだ早い。
2014/09/11(木) 00:01:26
842 :
名も無き者
道理の精 (1)(W)(W)
クリーチャー ― スピリット
プロテクション(青)
対戦相手1人がカードを1枚引くたび、あなたは1点のライフを得る。
2/2
2014/09/11(木) 12:10:24
843 :
名も無き者
生命の神殿 (1)(W)(W)
アーティファクト — 城砦
城砦化している土地は「これがタップ状態になるたび、あなたは1点のライフを得る」を持つ。
城砦化(1)
2014/09/11(木) 12:38:55
844 :
名も無き者
冷静に考えてみると>>843はゴミすぎたので撤回してリメイクします

生命の神殿 (1)(W)(W)
アーティファクト — 城砦
城砦化している土地がタップ状態になるたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+2の修整を受ける。 あなたは1点のライフを得る。
城砦化(1)


2014/09/11(木) 12:42:33
845 :
名も無き者
存在しない兵士 (1)(白)(白)
クリーチャー - 兵士・人間
存在しない兵士を生贄に捧げる:土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。
0/0
2014/09/11(木) 18:49:47
846 :
名も無き者

2014/09/12(金) 01:17:58
847 :
名も無き者
空の散兵    (1)(W)(W)
クリーチャー ー スピリット・兵士
飛行、警戒
予見 ― (白),あなたの手札から空の散兵を公開する:空の散兵をタップ状態で戦場に出す。(この能力は、あなたのアップキープの間にのみ、各ターンに1回のみ起動できる。)
2/1
2014/09/12(金) 02:23:40
848 :
名も無き者
王立討伐隊 (1)(白)(白)
クリーチャー―人間、兵士
警戒
《》が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプをひとつ選ぶ。
《》は防御側プレイヤーが選ばれたクリーチャー・タイプをもつクリーチャーをコントロールしてない限り攻撃できない。
《》は、選ばれたクリーチャー・タイプをもつクリーチャーしかブロックできない。
FT:彼らは職務に忠実だったが、少し忠実過ぎた。
4/4
2014/09/12(金) 03:57:21
849 :
名も無き者
兵站 (1)(W)(W)
インスタント
以下の3つから1つを選び、以下の3つから1つを選び、以下の3つから1つを選ぶ。
・白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
・あなたはあなたがコントロールするクリーチャー1体につき2点のライフを得る。
・あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+0/+2の修整を受ける。
2014/09/13(土) 00:36:34
850 :
名も無き者
万里の長城 (1)(W)(W)
クリーチャー 壁
防衛
万里の長城は馬術を持つかのようにブロック出来る。
万里の長城はあなたがコントロールする防衛を持つクリーチャー1つにつき+0/+2の修正を受ける。
(1)(W)(W),手札からカードを1枚捨てる:万里の長城のコピーであるトークンを1つ戦場に出す。
0/2

壁版《群れネズミ》、馬術のくだりはほぼフレーバー
2014/09/13(土) 06:09:34
851 :
名も無き者
ヘリオッドの怒り (1)(W)(W)
ソーサリー
《》はあなたが白のクリーチャーを2体以上コントロールしていない場合、唱えられない。
すべてのクリーチャーを破壊する。
2014/09/13(土) 11:51:43
852 :
名も無き者
太陽の戒め (1)(W)(W)
ソーサリー
点数で見たマナ・コストがあなたの白への信心以下である、土地で無い各パーマネントを追放する。
2014/09/13(土) 17:18:20
853 :
mag
方陣 (1)(W)(W)
エンチャント
あなたが丁度4体のクリーチャーをコントロールしている場合、それらは破壊不能と警戒と呪禁を得る。
FT:真の軍隊に英雄は必要ない。
2014/09/14(日) 21:03:06
854 :
横田の倉庫3
集団戦術 (1)(白)(白)
エンチャント
召集
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
FT:いじめを行うためには、仲間と協調性が不可欠である。
2014/09/14(日) 22:41:00
855 :
名も無き者
まばゆい後光のゲパルツ (1)(白)(白)
伝説のクリーチャー―人間・騎士
先制攻撃
まばゆい後光のゲパルツが戦場に出たとき、他のすべてのクリーチャーを裏向きにするとともに、それらは変異(3)を得る。
他のクリーチャーが戦場に出るに際し、それが裏向きで唱えられていない場合、それは裏向きで、変異(3)を持って戦場に出る。
他のクリーチャーは表向きになれない。
2/2
FT:奴の頭を見た者は、思わず顔を伏せてしまうのだ。――ソリン・マルコフ
2014/09/14(日) 22:45:05
856 :
名も無き者
心無い一掃 (1)(W)(W)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。すべてのクリーチャーを破壊する。そのプレイヤーは飛行を持つ0/1のスピリット・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xはこれにより破壊されたクリーチャーの数に等しい。
FT:恐ろしい魔術を使う王に対して、民衆の心は離れて行った。
2014/09/14(日) 23:33:49
857 :
わど
今回のお題は『マナ・コスト{1}{W}{W}を持つカード』でした。特にこのマナ域のダブルシンボルはデッキ構築に大きく影響を与えますね。

[入賞]
>>825様 《黄昏語り》
最新のキーカード能力を早速。自身のコスト、長久コストともにダブルシンボルなのはアブザンにやや厳しい要求ですが、少しづつサイズを上げつつライフも補填してくれるのは割りと頼もしいですね。他の+1/+1カウンターを置く手段とも相性はよく、活用などとは特に面白い作用を起こしてくれそうです。

>>847様 《空の散兵》
速やかな航空戦力。コスト1で出せる《警備隊の鷲》であり、それだけでもかなり強力。打ち消されないのもありがたいところです。出すためのコストに比して信心も高いので、信心要因としてもカウントできるかもしれません。能力自体はシンプルですが、総じてかなり強力なウィニークリーチャーなのではないでしょうか。

>>852様 《太陽の戒め》
なかなかに扱いの難しい全体除去。幅広い種類のパーマネントに触れ、マナ・コストも破格の安さですが、その分強いジレンマを抱えたカードになっています。大型を追放しようとすると自軍への被害が大きく、自軍への被害を抑えようとすると威力が不足しがち。トークンや変異など素撃ちで消せるパーマネントもありますが、基本的にある程度の信心は確保しておきたい。

[大賞]
>>833様 《熾烈なる戦い》
新たなる全体強化エンチャント。《栄光の頌歌》の上位互換ですね。ウィニー系デッキは終盤の息切れが弱みでしたが、このカードはその擬似ドロー能力によってそれを幾分か補っているのが特徴的です。デッキ全体を軽く作れば引いたカードを即唱えられるのも強みで、さながら毎ターン追加のドローを得ているかのような気分にさえなれますね。クリーチャー以外を見てしまうとそこでドローは止まってしまうので、占術などのサポートがあればなおよし。総合的に見て、非常に強力にウィニーをサポートするカードだと言えるでしょう。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/09/15(月) 20:48:04) 2014/09/15(月) 00:00:09
858 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『ドラゴン』

《雷口のヘルカイト》《夜の星、黒瘴》のように、クリーチャー・タイプ「ドラゴン」を持つカードを募集いたします。《竜使いののけ者》《龍語りのサルカン》など、ドラゴンを出す・ドラゴンに変じられるものでも構いません。
締め切りは9/21(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/09/15(月) 20:48:06
859 :
名も無き者
大翼の母 (3)(R)(R)(R)
クリーチャー-ドラゴン
飛行 速攻
《》が戦場に出たとき、飛行と速攻を持つ赤の1/1のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(X)(X),(T):飛行と速攻を持つ赤の1/1のドラゴン・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
4/4

せっかく《火のるつぼ》があるので横に並ぶドラゴンを。
2014/09/15(月) 23:20:57
860 :
名も無き者
《シヴ山の火口卵》 (3)(赤)(赤)
エンチャント
あなたがコントロールするドラゴン•クリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
あなたのアップキープの開始時に、あなたはライブラリーの1番上のカードを公開する。それが山であった場合、そのカードと、飛行を持つ0/1の赤のドラゴン•クリーチャー•トークンを1体戦場に出す。
(赤):ドラゴン•クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
2014/09/16(火) 00:12:45
861 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

赤眼 (2)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー--ドラゴン
飛行、速攻
赤眼が戦場に出たとき、あるいは各アップキープの開始時、赤眼はターン終了時またはあなたがこのターン呪文を唱えた時まで+2/+2の修整を受ける。
4/4

呪文を唱えなければ6/6飛行として使えます。
某アーケードTCGが元ネタなのは秘密です。
2014/09/16(火) 00:25:44
862 :
肉じゃが
《強欲な仔竜》 (2)(赤)(赤)
クリーチャー - ドラゴン
飛行 速攻
強欲な仔竜が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分がコントロールするアーティファクト1つを選ぶ。そうした場合、強欲な仔竜が戦場に出ているかぎり、あなたはそのアーティファクトのコントロールを得る。そうしなかった場合、強欲な仔竜はその対戦相手がコントロールする飛行を持たない各クリーチャーに2点のダメージを与える。
2/2
(last edited: 2014/09/16(火) 01:16:15) 2014/09/16(火) 01:15:05
863 :
名も無き者
翼貫きのダクラ/Dakla Wingpierce (W)(B)(R)
伝説のクリーチャー―人間・射手
先制攻撃、警戒
翼貫きのダクラが戦場に出たとき、各対戦相手は飛行を持つ赤の4/4のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(T):飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。翼貫きのダクラはそれに2点のダメージを与える。それがドラゴンである場合、代わりにそれを破壊し、翼貫きのダクラの上に+1/+1カウンターをX個置く。Xはこの方法で破壊されたドラゴンのパワーに等しい。
2/2
2014/09/16(火) 01:27:14
864 :
名も無き者
巧妙なドラゴン (3)(R)(R)
クリーチャー - ドラゴン
飛行
(R): 巧妙なドラゴンはターン終了時まで速攻を得る。
(R): 巧妙なドラゴンはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
(R): クリーチャー1体を対象とする。巧妙なドラゴンはそれに1点のダメージを与える。
(R): 巧妙なドラゴンよりパワーの小さいクリーチャー1体を対象とする。このターン、それは巧妙なドラゴンをブロックできない。
4/4
2014/09/16(火) 01:53:07
865 :
名も無き者
《絆断ちのドラゴン》 (3)(R)(R)(R)
クリーチャー ― ドラゴン
飛行 プロテクション(プレインズウォーカー)
(1)(R):《》はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
《》が攻撃してブロックされなかった場合、あなたは、「このターン、《》は戦闘ダメージを与えない」ことを選んでもよい。そうしたとき、望む数のプレインズウォーカーを対象とする。《》はそれらに《》のパワーに等しい点数のダメージを好きなように分割して与える。
4/4
2014/09/16(火) 05:34:39
866 :
名も無き者
うなる洞窟
土地 - 山
《》はタップ状態で戦場に出る。
あなたのアップキープ開始時に、あなたが3体以上のゴブリンをコントロールしている場合、あなたのコントロールするすべてのゴブリンと《》を生け贄に捧げ、飛行と速攻を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2014/09/16(火) 09:50:23
867 :
名も無き者
改良ヘルカイト 2(R)(U)(G)
クリーチャー - ミュータント・ドラゴン
進化 飛行 トランプル 速攻
(2):《》はターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。Xは《》の上の+1/+1カウンターの数である。
4/1
2014/09/16(火) 11:51:23
868 :
名も無き者
サルカンの呼び声 (赤)(黒)
部族エンチャント - ドラゴン
あなたはゲーム外や墓地に存在するドラゴン呪文をそれが手札にあるかのようにプレイしてもよい。
ドラゴン・カードがいずれかの墓地に置かれるたび、代わりにそれをオーナーのライブラリーの一番下におく。
FT:竜あれ。/let there be dragon.
2014/09/16(火) 13:47:24
869 :
名も無き者
ルール的に間違ってた…

サルカンの呼び声 (赤)(黒)
部族エンチャント - ドラゴン
あなたはゲーム外や墓地に存在するドラゴンカードをそれが手札にあるかのようにプレイしてもよい。
ドラゴン・カードがいずれかの墓地に置かれるたび、代わりにそれをオーナーのライブラリーの一番下におく。
2014/09/16(火) 13:59:59
870 :
名も無き者
スカークの捕食者  (3)(赤)(赤)
クリーチャー ― ドラゴン
飛行
スカークの捕食者が戦場に出たとき、赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
あなたがゴブリン・クリーチャーをコントロールしているかぎり、スカークの捕食者は攻撃したりブロックしたりできない。
(2)(赤)、ゴブリン・クリーチャーを1体生け贄に捧げる:スカークの捕食者の上に+1/+1カウンターを1個置く。
4/4
2014/09/16(火) 18:04:31
871 :
名も無き者
《龍異種》 (1)(赤)(赤)(赤)(赤)
クリーチャーー多相の戦士、ドラゴン
飛行
(赤):《》はターン終了時まで速攻を得る。
(1)(赤):《》はターン終了時まで二段攻撃を得る。
(2)(赤):《》を対象とする呪文か能力1つを対象とし、それの新しい対象を選ぶ。
(1):《》はターン終了時まで+1/-1の修正を受ける。
(1):《》はターン終了時まで-1/+1の修正を受ける。
3/3
2014/09/16(火) 18:54:01
872 :
名も無き者
組み立てたヘルカイト(7)
アーティファクト・クリーチャー-ドラゴン
飛行
~を唱える際に関し、あなたは墓地から点数で見たマナ・コストがXであるカードを追放しても良い。そうした場合、この手順を繰り返す。Xは繰り返した回数に1を足した数に等しい。これにより追放されたカード1枚につき、+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
(X),(T),~の上からX個の+1/+1カウンターを取り除く:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがXである土地ではないカードを探し出し、それを公開して手札に加える。その後ライブラリーをを切り直す。
0/0
2014/09/16(火) 19:52:16
873 :
名も無き者
修正棄却。正直書いてて分かりにくいとは思ってた…テキスト大丈夫かなこれで

組み立てたヘルカイト(7)
アーティファクト・クリーチャー-ドラゴン
飛行
多重キッカー-あなたの墓地から点数で見たマナ・コストがそのキッカーの回数に等しいカードを追放する。
~は、それがキッカーされている1回につき+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
(4),(T),~の上からX個の+1/+1カウンターを取り除く:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがXである土地ではないカードを探し出し、それを公開して手札に加える。その後ライブラリーをを切り直す。
0/0
2014/09/17(水) 00:08:38
874 :
名も無き者
真龍 (7)(U)(R)(G)
伝説のクリーチャー ドラゴン
飛行、二段攻撃、トランプル、プロテクション(呪文)
このカードのプロテクションは戦場以外の場所に《》がある場合でも有効である。
7/7
2014/09/17(水) 00:09:13
875 :
名も無き者
未来読みのドラゴン (5)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー - ドラゴン
瞬速・飛行
未来読みのドラゴンが場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャーでも土地でもないカードを1枚 選び、そのカードを追放する。
・呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
・カードを3枚引き、その後あなたの手札からカードを2枚、あなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。あなたはあなたのライブラ リーを切り直してもよい。
5/5

2014/09/17(水) 01:20:31
876 :
名も無き者
絶唱のドラゴン   (3)(R)(R)(R)
クリーチャー - ドラゴン
飛行
(X)(R)(R):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。絶唱のドラゴンは、それにX点のダメージを与える。この能力の総コスト(2)につき、あなたはその通りのマナを支払うのではなく、(R)を支払うとともに絶唱のドラゴンの上に-1/-1カウンターを1個置いてもよい。
4/5

FT:竜は炎の如く生きるのみだ。
2014/09/17(水) 02:04:26
877 :
名も無き者
竜闘気の勇者 (2)(白)(青)(赤)
クリーチャー-人間・戦士
竜闘気の勇者が戦場に出たとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。竜闘気の勇者はパワーに等しいダメージを与える。
竜闘気の勇者が死亡したとき、+1/+1カウンターが置かれていなかった場合、それを+1/+1カウンターが2個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
竜闘気の勇者の上に+1/+1カウンターが2個以上置かれている場合、それは飛行と先制攻撃を持つ人間・ドラゴン・戦士である。
2/2
2014/09/17(水) 03:30:17
878 :
名も無き者
暴竜の鎧 (4)
アーティファクト ─ 装備品
装備しているクリーチャーは+3/+3の修正を受けるとともにドラゴンになる。
暴竜の鎧が装備されている限り、暴竜の鎧の装備能力を起動できない。
(赤):装備しているクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。
装備(3)
2014/09/17(水) 04:23:31
879 :
名も無き者
乱雲の竜使い (赤)(赤)
クリーチャー―人間、シャーマン
乱雲の竜使いが単独で攻撃してブロックされないたび、飛行を持つ赤の4/4のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
1/1
2014/09/17(水) 08:44:33
880 :
名も無き者
夢見の神秘家 (3)(U)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
神啓 ― 夢見の神秘家がアンタップ状態になるたび、その上に夢想カウンターを1個置く。
(1)(U),(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。あなたは夢見の神秘家を変身させてもよい。
1/3
--------------------------------------
夢想のドラゴン
クリーチャー ― イリュージョン・ドラゴン [U]
飛行、呪禁
夢想のドラゴンが攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
あなたの終了ステップ開始時に、無想のドラゴンの上から夢想カウンターを1個取り除く。
夢想のドラゴンの上に夢想カウンターが置かれていないとき、夢想のドラゴンを変身させる。
6/6
2014/09/17(水) 10:42:48
881 :
名も無き者
《数珠繋ぎのドラゴン》 (2)(白)(青)(赤)
クリーチャーードラゴン•ウィザード
飛行、速攻、続唱
あなたが呪文を唱えるたび、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
4/4
2014/09/17(水) 11:35:08
882 :
mag
ドラゴンスプレー (1)(R)
インスタント
飛行を持つ赤の4/4のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
ターン終了時にそれを生贄に捧げる。
FT:オーガにお尻を触られた?そんな時はこのドラゴンスプレーさ。
2014/09/17(水) 15:03:29
883 :
竜の化石 (1)
アーティファクト・クリーチャー―壁
竜の化石にダメージが与えられるたび、あなたのライブラリーの一番上からその点数に等しい枚数のカードを見る。あなたはその中からドラゴン・クリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。そうした場合、竜の化石を生け贄に捧げる。残りをあなたの墓地に置く。
0/3

壁を殴ったら中から竜が飛び出すイメージで。いい名前が浮かびませんでした。壁がダメージで壊れても竜が出てくるのは仕様です。
テキストとパワーバランスが大丈夫なのか不安です。
2014/09/17(水) 18:21:08
884 :
名も無き者
竜の雛形 (X)(1)(赤)(赤)
クリーチャー ドラゴン
飛行
《》は+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
《》の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く:《》は速攻か、トランプルか、「(赤):ターン終了時まで《》は+1/+0の修正を受ける」を得る。(これらはターン終了時に終わらない。)
2/2

マナレシオはだいたいアンコモン位を想定
2014/09/18(木) 01:24:24
885 :
まっどほーる
火の玉のヘルカイト (3)(R)(R)(R)
クリーチャー―ドラゴン
飛行
あなたのアップキープの開始時、他のクリーチャーを最大1体まで対象とする。あなたは火の玉のヘルカイトをタップしてもよい。そうしたなら、火の玉のヘルカイトはそれに5点のダメージを与える。そうしなかったなら、火の玉のヘルカイトはそれに2点のダメージを与える。
5/5
2014/09/18(木) 03:25:40
886 :
名も無き者
龍語り (R)(R)
エンチャント

~が戦場に出たとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。~が戦場を離れるまで、それは全てのカード・タイプとサブタイプと能力を失い、飛行と速攻を持つ赤の4/4のドラゴン・クリーチャーになる。
2014/09/18(木) 12:51:31
887 :
vain
竜の召喚 (1)(青)(赤)(緑)
ソーサリー
以下から無作為に1つを選ぶ。
●青の3/3のドレイク・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは飛行と「このクリーチャーが戦場を離れたとき、カードを2枚引く。」を持つ。
●飛行と速攻を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
●緑の7/6のワーム・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

FT:古の世界から、竜を呼び戻す――大魔法は数多くの魔道士の団結によって、実現された。しかし竜の不在は長く、その存在のイメージには揺らぎがあった。

(編集:黒を青に変更)
(last edited: 2014/09/18(木) 18:59:36) 2014/09/18(木) 17:34:33
888 :
名も無き者
鉄の巣
伝説の部族土地 ─ ドラゴン
他のドラゴンパーマネントが戦場に出ている場合、鉄の巣は飛行と破壊不能を持つ4/4のドラゴン・アーティファクト・クリーチャーである。
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
2014/09/18(木) 22:57:34
889 :
名も無き者
ドラゴン教の祖、イズル (2)(青)(青)(赤)
伝説のクリーチャー ─ ドラゴン・アドバイザー
飛行
(青)(青):このターン、ドラゴン・クリーチャーによってダメージを与えられたクリーチャー1体を対象とする。あなたがドラゴン教の祖、イズルをコントロールしている限り、それのコントロールを得る。
(赤)、(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ドラゴン教の祖、イズルはそのパワーに等しい点数のダメージをそれに与える。
2/5

FT:かの者の知恵は我等を導き、かの者の怒りは我等を滅ぼす ─ ドラゴン教の教典


もう少し賢くて崇められるようなドラゴンが増えてもいいんじゃないかなと。
2014/09/19(金) 03:11:26
890 :
名も無き者

2014/09/19(金) 09:55:18
891 :
subaruizu
試練の炎のドラゴン/Ordealflame Dragon (2)(赤)(赤)(白)
クリーチャー─ドラゴン
飛行、警戒
(3)(赤):他のクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》は、それに2点のダメージを与える。このターン、それに与えられる他のすべてのダメージを軽減する。
5/5
FT:神は大地を焼き払い、そうして残ったものに、祝福を与えたのでした。
(last edited: 2014/09/19(金) 22:13:30) 2014/09/19(金) 22:07:14
892 :
八三五
神なる龍 URG
伝説のクリーチャー‐神・ドラゴン
7/7
瞬速、飛行
神なる龍が戦場に出るに際し、あなたはアーティファクトを7つ生け贄に捧げる。そうしない場合、代わりに神なる龍を追放する。
神なる龍が戦場に出た時、あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それを追放してもよい。そうした場合、このターン、あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。(そのマナ・コストにXが含まれている場合、Xは0である。)
2014/09/20(土) 01:59:05
893 :
______
竜生まれの業火 (1)(R)(R)
エンチャント
あなたの終了ステップの開始時に、竜生まれの業火はあなたがコントロールする各クリーチャーに5点のダメージを与える。
その後、飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

2014/09/20(土) 12:16:09
894 :
______
↑ 893 は破棄します。私のミスです。見づらくしてしまい大変失礼しました。

竜生まれの業火 (3)(R)(R)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、竜生まれの業火はあなたがコントロールする各クリーチャーに5点のダメージを与える。その後、飛行と速攻を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2014/09/20(土) 16:55:13
895 :
名も無き者
精霊ドラゴン (3)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー―スピリット・ドラゴン
飛行、速攻
精霊ドラゴンは無色である。
(赤)(赤)(赤),(T):無色のパーマネント1つを対象とする。次に《幽霊火》という名前の呪文が唱えられるまで、それを追放する。
5/5
FT:“ウージン”?知らない仔だな。――ソリン・マルコフ
2014/09/21(日) 15:38:55
896 :
横田の倉庫3
はらぺこドラゴン (2)(黒)(黒)(赤)(赤)
クリーチャー ― ドラゴン
飛行
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1人かライフが5以下のプレイヤー1人を対象とする。それがパーマネントである場合破壊し、プレイヤーである場合敗北させる。
5/5
2014/09/21(日) 23:31:32
897 :
わど
今回のお題は『ドラゴン』でした。皆さんが持つドラゴンのイメージは何でしょうか。そういえば愛すべき存在だと言い切った友人が居たなぁと。

[入賞]
>>863様 《翼貫きのダクラ》
与えるトークンは狩られるためのもの。《ダクラの神秘家/Dakra Mystic》とは同じダクラでも綴りが違うのですね。警戒のため殴りつつタップ能力を使えるのはありがたい所。能力を使う間もなく除去された場合強烈なアタッカーが残ってしまいますが、撃ち落とせれば自身が6/6の巨体に変貌します。割とピーキーですが、守ってやるに足る価値はあるんじゃないでしょうか。

>>864様 《巧妙なドラゴン》
器用に立ちまわるアタッカー。ダメージ能力で低タフネスを、ブロック制限で低パワーを押しとどめ、着実にコンバットを通していくさまはまさに巧妙の名にふさわしい。火も吹け、速攻も付与でき、マナさえあれば奇襲から一気にライフを持っていく動きも可能そうです。除去耐性こそないものの、赤にできる攻撃のねじ込み方を極めたかのような優良クリーチャーです。

>>891 subaruizu様 《試練の炎のドラゴン》
2点を耐えるものに祝福を。ダメージを与えつつ軽減するという矛盾じみた動きですが、弱き者に対する除去としても使え、また複数回起動できるプリベンターと考えるとかなり便利ですね。起動コストに白マナが入っていないのに違和感を感じるぐらい、まさに赤白らしい能力だと思います。自身もその火に耐えるサイズを持つ警戒持ちのため、ブロッカーとしても優秀。

[大賞]
>>874様 《真龍》
強力な除去耐性、そしてそれに見合った出しづらさ。スタック上でも呪文の対象にならないので、事実上打ち消されないも同然ですね。非公開領域から踏み倒す呪文は対象を取らないものが多いので、踏み倒すならそこが狙い目でしょう。点数で見たマナ・コストといい《大祖始》を彷彿とさせないでもないスペックにも感じますが、打撃力ではこちらの方に軍配が上がる。戦場外でもプロテクションを持つ、という挙動は多少ややこしいですが、個人的には面白いと思いました。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/09/22(月) 22:31:10) 2014/09/22(月) 09:14:22
898 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『墓地対策カード』

《トーモッドの墓所》《太陽と月の輪》のように、墓地利用を阻害できるカードを募集いたします。
締め切りは9/28(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
(last edited: 2014/09/22(月) 22:31:51) 2014/09/22(月) 22:31:13
899 :
八三五
葬送の火 XXRR
ソーサリー
墓荒らし(この呪文の総コストにある不特定マナ1点につき、あなたはそのマナを支払うのではなく、あなたの対戦相手1人の墓地にあるカードを1枚追放してもよい。)
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。葬送の火はそれにX点のダメージを与える。
―――――
思い出たちとともに煙になりなさあい。


要は相手の墓地版の探査。
2014/09/23(火) 00:08:27
900 :
肉じゃが
《消耗》 (青)(黒)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地にあるカードをすべて追放する。その後、そのプレイヤーのライブラリーの一番上から7枚のカードをそのプレイヤーの墓地に置く。
(last edited: 2014/09/23(火) 00:41:29) 2014/09/23(火) 00:39:16
901 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

ドライアドの導き (緑/白)
インスタント
このターン、カードがいずれかの領域から対戦相手の墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
カードを1枚引く。

《ドライアドの闘士》の効果のインスタント版という感じで。
2014/09/23(火) 00:42:53
902 :
名も無き者
真面目な墓守 (白)(白)
クリーチャー ─ 人間
防衛
対戦相手が墓地のカードを対象にした呪文や能力をプレイするか墓地のカードをプレイしたとき、真面目な墓守を変身させる。
0/2

FT:彼が勤める墓では、墓荒らしが起こった事は一度も無い。

----------

[黒]生真面目な断罪者
クリーチャー ─ 人間・暗殺者
警戒、接死
生真面目な断罪者が攻撃かブロックしたとき、戦闘終了時にそれを変身させる。
4/5

FT:ただ、いつの間にか墓の数は増えている。


自分から出てくる奴は無視。
2014/09/23(火) 01:13:57
903 :
名も無き者
教化 (3)(青/φ)(黒/φ)
クリーチャー―インカーネーション
《》が墓地にある限り、すべての墓地にあるすべてのカードは《》のコピーになる。
(3)(青/φ)(黒/φ),墓地にある《》を追放する:カードを1枚引く。
2/2
2014/09/23(火) 16:29:50
904 :
名も無き者
悪夢の棺 (Φ)
アーティファクト
駿速
悪夢の棺が戦場に出たとき、各墓地に存在するカードをすべて追放する。
いずれかの墓地にカードが6枚以上存在する場合、悪夢の棺を墓地に置く。これは状況起因効果として扱う。
悪夢の棺が墓地に置かれたとき、悪夢の棺により追放された各カードをオーナーの墓地に置く。
2014/09/23(火) 16:31:15
905 :
まっどほーる
短絡魔道士の代言者 (2)(R)(R)
クリーチャー―人間・ウィザード
(T):対戦相手の墓地にあるカード2枚を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。対戦相手1人を対象とする。短絡魔道士の代言者はそのプレイヤーに、そのプレイヤーの手札にあるカードの枚数に等しいダメージを与える。
2/2
2014/09/23(火) 19:04:31
906 :
名も無き者
《死喰らいの悪魔》 (2)(黒)(黒)
クリーチャーーデーモン
飛行、トランプル
《》がプレーヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのダメージを軽減し0にする。この方法で軽減されたダメージ1点につき1枚、そのプレーヤーの墓地のカードを上から順に追放する。
8/8
2014/09/23(火) 19:15:38
907 :
名も無き者
墓に住む墓荒らし者 (黒)(緑)(青)
クリーチャー - ホラー
呪禁
墓に住む墓荒らし者が場に出たとき、あなたの墓地にあるカードをすべて追放する。
クリーチャー・カードは墓地から戦場に出ることができない。
プレイヤーは墓地にあるカードを唱えられない。
いずれかの対戦相手の墓地にカードが7枚以上あるかぎり、墓に住む墓荒らし者は+3/+3の修正を受ける。
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、墓に住む墓荒らし者は破壊不能とトランプルを持つ。
1/1
2014/09/23(火) 21:29:15
908 :
名も無き者
転生の霊 (1)(G)(G)
クリーチャー ― スピリット
転生の霊が戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは自分の墓地をライブラリーに加えて切りなおす。
その後、転生の霊の上にこれによりライブラリーに加えられたカード1枚につき+1/+1カウンターを1個置く。
1/1
2014/09/23(火) 22:35:24
909 :
名も無き者
孤独の墓標 (1)
アーティファクト
孤独の墓標が戦場に出るに際し、カード・タイプを1つ選ぶ。
孤独の墓標が戦場に出たとき、すべての墓地にある選ばれたカード・タイプを持つすべてのカードを追放する。
選ばれたカード・タイプを持つカードかトークンがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
FT:安らかなる眠りが万人に訪れるとは限らない。
2014/09/23(火) 22:50:18
910 :
墓所の抽出 (3)(緑)
エンチャント
(3):いずれかの墓地にあるカード5枚を対象とし、それらを追放する。カードを1枚引く。
2014/09/24(水) 10:29:33
911 :
名も無き者
ウラモグの抹消者 (7)
クリーチャー―エルドラージ
滅殺1
手札滅殺2(このクリーチャーが攻撃するたび、防御側プレイヤーは手札を2枚捨てる)
墓地滅殺4(このクリーチャーが攻撃するたび、防御側プレイヤーは自分の墓地にあるカードを4枚追放する)
7/7

墓地ストームという命名の安易さを見習った
2014/09/24(水) 11:27:51
912 :
名も無き者
水蓮の亡都
土地
(T),いずれかの墓地にあるカードを1枚追放する:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
2014/09/24(水) 12:36:10
913 :
名も無き者
安息の墓石 (4)
アーティファクト
墓地にあるカードは領域を移動しない。(いずれのプレイヤーも、墓地にあるカードを唱えられず、追放できず、戦場に出せず、手札や山札に戻せない。)
2014/09/25(木) 07:43:28
914 :
名も無き者
埋葬根絶 (W/B)
インスタント
対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーの墓地にある全てカードを無作為にライブラリーの下に戻す。
2014/09/25(木) 19:01:30
915 :
名も無き者
盗掘者の短刀  (1)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの墓地にあるカードを最大3枚まで対象とし、それらを追放する。
装備(1)
2014/09/25(木) 20:51:33
916 :
名も無き者
祖霊の意思 1U
インスタント (アンコモン)
呪文一つを対象とする。それのコントローラーの墓地にカードが7枚以上ある場合、それを打ち消す。

墓地は対策していませんが墓地を溜めるデッキへのアンチということで
2014/09/25(木) 21:13:07
917 :
名も無き者
血に飢えた聖者 (R)(W)(B)
クリーチャー-ゾンビ・クレリック
速攻 接死 絆魂
《》が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地のカードをすべて追放する。
あなたのアップキープの開始時に、いずれかの対戦相手の墓地に6枚以上のカードがある場合、あなたは《》を戦場に戻しても良い。
3/1
2014/09/25(木) 21:17:11
918 :
名も無き者
霊体の指揮   (1)(W)
エンチャント
霊体の指揮が戦場に出たとき、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
カードが唱えられる以外の方法でいずれかの対戦相手の墓地を離れる場合、代わりにあなたはあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を選び、それを追放することを選んでもよい。
2014/09/26(金) 06:28:03
919 :
mag
悪喰 (1)(B)(B)
クリーチャー 人間・ホラー
トランプル 接死 
あなたのアップキープの開始時、対戦相手の墓地に1枚以上のカードがある場合、悪喰を生贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時、悪喰が墓地にある場合、対戦相手の墓地にあるカード1枚を追放する。
4/3
FT:ウジは甘いから、エルフの塩辛い肉がよく合うね。

>ややこしいので住んでもらう事に。 指摘ありがとうございます。
(last edited: 2014/09/26(金) 18:50:16) 2014/09/26(金) 06:30:43
920 :
妄執する夢創家、アショク (2)(青)(黒)
プレインズウォーカー - アショク
[+1]:各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。その後、いずれかの墓地にあるカード1枚を追放する。
[-5]:《》によって追放されたクリーチャー・カード1枚をあなたのコントロール下で戦場に出す。そのクリーチャーは、他のタイプに加えてナイトメア(Nightmare)でもある。
[-8]:《》によって追放された、土地でもクリーチャーでないカードを望む枚数、それらのマナ・コストを支払うことなく唱える。
3
2014/09/26(金) 12:13:51
921 :
名も無き者
墓所の愛人
(W)(W)
クリーチャー ─ ゾンビ
墓所の愛人が墓地にあるかぎり、すべての墓地にあるカードは対象にならない。
2/2
2014/09/26(金) 13:55:13
922 :
名も無き者
砂嵐の中の戦い (1)(R)
エンチャント
パーマネント・カードは山札や墓地から戦場に出ることができない。
カードが1枚いずれかの墓地に置かれるたび、それを砂嵐の中の戦いが戦場を離れるまで追放する。
2014/09/26(金) 21:38:38
923 :
名も無き者
《反物質》 (1)(黒)(黒)
インスタント
刹那
対戦相手1人を対象とし、そのプレーヤーの墓地のカードを追放する。
そのプレーヤーか、そのプレーヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。《》はそれにX点のダメージを与える。Xはこのカードによって追放されたカードの数に等しい。
2014/09/26(金) 23:42:31
924 :
名も無き者
黒の歴史書 (2)(B)
アーティファクト
あなたは対戦相手の墓地にあるカードをプレイしてもよい。
(3):あなたの墓地のカードをすべて追放する。この能力は対戦相手だけが起動してもよい。(この能力を起動したプレイヤーの墓地のカードを追放する)
2014/09/27(土) 00:54:01
925 :
名も無き者
墓地の見張り番 B
クリーチャー-デーモン
飛行
墓地の見張り番が場に出たとき、あなたがそれを自分の手札から唱えた場合、墓地の見張り番を生贄に捧げる。
墓地の見張り番がいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれたとき、すべての墓地にある他のすべてのカードを追放する。
カードかトークンがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれるたび、墓地の見張り番が墓地にある場合、代わりにそれを追放する。
2:墓地の見張り番を戦場に戻す。この能力はあなたの対戦相手のみ起動することができる。

6/6
2014/09/27(土) 07:51:33
926 :
冥界への扉 [1][黒]
エンチャント
カード1枚がいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれるたび、そのカードのオーナーは1点のライフを失う。
カード1枚がいずれかの墓地からいずれかの領域に置かれるたび、そのカードのオーナーは1点のライフを得る。
FT:冥界の力を欲するもの、冥界に飲まれるべし。―扉に刻まれた言葉

ライフ以下の枚数までしか墓地に置けなくなります。普通に出してもチャンプで1ロスだったり呪文で1ロスだったり使えなくもないです。
2014/09/27(土) 10:38:23
927 :
名も無き者
摘み採り 緑1
ソーサリー
あなたのライブラリーから対戦相手の墓場にある土地の枚数2倍以下の土地カードを探し、それらをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。

FT 一反が二反、二反が四反、四反が八反、八反が十六反



対戦相手の墓場に土地があれば、土地とはいえ手札枚数の補充とデッキの圧縮ぐらいにはなるかもしれません。
2014/09/27(土) 19:05:23
928 :
名も無き者
埋葬 (0)
[黒] インスタント
いずれかの墓地にあるカード最大2枚までを対象とし、それらを追放する。
回顧
FT:一昔前はたびたび埋葬が行われていたものなのだが。――ソリン・マルコフ
2014/09/28(日) 19:23:11
929 :
横田の倉庫3
墓っ地 (黒)
エンチャント
カードが墓地に置かれるたび、全ての墓地にある他のカードを追放する。


英語名どうしましょう
2014/09/28(日) 22:44:21
930 :
Syam
死の誘引 (青)(黒)
インスタント
墓地から唱えられた呪文1つか、墓地にあるカードを対象とした呪文か起動型能力か誘発型能力1つを対象とし、そのコントロールを得る。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
2014/09/28(日) 22:54:52
931 :
わど
今回のお題は『墓地対策カード』でした。特化したサイドボード用カードからメインにも投入できる汎用性の高いデザインまで、幅広いレベルのカードが見られましたね。

[入賞]
>>910 k様 《墓所の抽出》
墓地のカードを消費するドロソ。コストではなく効果の一環として墓地のカードを追放するので、対応して墓地をリセットされたりすると立ち消えてしまう可能性があるのですね。とは言え対象を5つも取るのでそう簡単には妨害されなさそうです。マナと墓地さえ溜まっていれば1ターンに複数回の起動も見込めますが、それにはさすがにコストが重いかも?

>>916様 《祖霊の意思》
終盤に輝く打ち消し呪文。逆スレッショルドですね。ただ墓地肥やしを対策するだけでなく、ライブラリアウト系デッキなら色拘束の薄い《対抗呪文》として扱うことも出来るでしょう。構築だと条件を相手任せにするには厳しいものがあるので、そちらの使い方が主になりそうですね。リミテならやはり終盤のひと押しがキモになってくるかも。

>>930 Syam様 《死の誘引》
墓地から来るものを掠め取る。リアニメイトやフラッシュバックが狙い目ですね。相手の《外科的摘出》を跳ね返す、なんて動きも面白そうです。墓地のカードをどうこうする呪文や能力は対象を取らなかったり、コストで触ってきたりとすり抜けられることも多そうですが、妨害が決まった時の「ドヤ」度がかなり高いカードなのではないでしょうか。

[大賞]
>>915様 《盗掘者の短刀》
墓地を追放していく装備品。墓地利用のあるセットでの低レアリティ装備品、と言ったイメージですね。アンコモン辺りでしょうか?戦闘ダメージを通し続ける限り相手の墓地はズタボロ。ぜひ回避能力持ちと組み合わせてやりたいところですね。ささやかながらパワーにも修正が入るので、着実な打点にも貢献してくれるかもしれません。装備コストの軽さゆえ、展開をあまり阻害しないのもありがたいところです。決して派手さはありませんが、こういうシンプルなカードもまたいいものだと感じますね。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/09/29(月) 20:27:09) 2014/09/29(月) 00:00:03
932 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『共鳴者』

《野生の雑種犬》《群れネズミ》のように、手札からカードを捨てることを起動コストあるいは効果に含む起動型能力をもつパーマネント・カードを募集いたします。
締め切りは10/5(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/09/29(月) 20:27:11
933 :
名も無き者
生命火の魔道士 (2)(G)
クリーチャー―エレメンタル・シャーマン
(T)、カードを1枚捨てる:あなたのマナ・プールに、捨てたカードのマナ・コストに等しいマナを加える。その後、あなたはX点のライフを失う。Xは捨てたカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
FT:自然の理法を無視した力の制御には強大な苦痛が伴う。
2014/09/29(月) 21:52:35
934 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

竜巻のジン (青)(赤)
クリーチャー--ジン
変異 カードを1枚捨てる
先制攻撃
竜巻のジンが表向きになったとき、これをブロックしているかこれにブロックされている全てのクリーチャーをタップし、それらを戦闘から取り除く。それらはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
2/2

変異は起動型能力ではありませんが、
ひとまず共鳴者ということで。
2014/09/29(月) 23:06:43
935 :
名も無き者
ラクドスの悪鬼 (2)(赤)(黒)
クリーチャー — デーモン
Lvアップ:手札を1枚捨てる
4/2

Lv1-2:
先制攻撃 トランプル
5/2

Lv3+:
先制攻撃 トランプル
暴勇 ― 《》がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたの手札にカードが無いならば、そのプレイヤーはそのダメージと同じ枚数のカードを捨てる。
6/2
2014/09/30(火) 09:19:28
936 :
名も無き者
終末の戦士、竜巻仁 (青)(青)
伝説のクリーチャー 人間
あなたがコントロールするカードを手札に戻す場合、代わりにそれと同じ名前をもつカードを手札から捨ててもよい。そうした場合、《》を変身!させる。
2/2

仮面の騎手 [緑]
伝説のクリーチャー 昆虫 ミュータント
飛行 先制攻撃 トランプル
あなたのアップキープ開始時に、あなたがコントロールするアンタップ状態の基本地形1つを手札に戻してもよい。そうしなかった場合、《》は変身を解除する。
仮面の騎手のカード名は終末の戦士、竜巻仁としても扱う。
4/4
2014/09/30(火) 18:49:14
937 :
ステップ
血の教示者 (1)(B)
クリーチャー - 人間・アドバイザー
(B)、カードを一枚捨てる:あなたのライブラリーの一番上のカードを、この方法で捨てられたカードと同じカード・タイプを持つカードが追放されるまで追放する。あなたはそれをライブラリーの一番上に置き、あなたはその点数で見たマナコストに等しい値のライフを失う。
2/2
2014/09/30(火) 23:13:52
938 :
mag
六本指の奇術師 (1)(U)
クリーチャー 人間
カードを1枚捨てる:ターン終了時、あなたはカードを1枚引く。
1/1
FT:足の指は何本だと思う?


2014/10/01(水) 07:14:22
939 :
肉じゃが
《ゲラルフの素材集め》 (2)(青)
クリーチャー - 人間・ならず者
カードを1枚捨てる: あなたのライブラリーを上から3枚公開する。この方法で公開されたすべてのクリーチャー・カードと、望む枚数のクリーチャー・カードでないカードをあなたの墓地に置く。その後、残りをあなたのライブラリーの一番上に好きな順序で置く。
2/3
(last edited: 2014/10/01(水) 08:36:27) 2014/10/01(水) 08:35:16
940 :
八三五
風変わりな商人 UR
クリーチャー−人間・ならず者
0/1
タップ、カードを1枚無作為に選んで捨てる:この方法で捨てたカードと同じ名前のカードがあなたの墓地に無い場合、カードを2枚引く。
―――――
あいつは本当に目新しい品にしか興味を持たないんだ。
2014/10/01(水) 16:44:06
941 :
名も無き者
大獣隊 (2)(G)(G)
エンチャント
カードを1枚捨てる:緑の1/1の蛇・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(2)(G),カードを1枚捨てる:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(4)(G),カードを1枚捨てる:トランプルを持つ緑の4/4のサイ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2014/10/01(水) 17:07:18
942 :
名も無き者
爆砕の精霊  (赤)
クリーチャー ― エレメンタル・ウィザード
カードを1枚捨てる、爆砕の精霊を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。爆砕の精霊は、それに3点のダメージを与える。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
1/1
2014/10/01(水) 20:02:42
943 :
名も無き者
悪魔の玩具遊び (4)(B)(B)
クリーチャー - デーモン
飛行
悪魔の玩具遊びが戦場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを2枚まで対象とする。それらをあなたの手札に戻す。
(B), カードを1枚捨てる: プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引き、2点のライフを失う。
3/6
2014/10/01(水) 20:30:30
944 :
subaruizu
ゴブリン大筒部隊/Goblin Big Guns (赤)
クリーチャー─ゴブリン・戦士
カードを1枚捨てる:《》の上に火薬カウンターを1個置く。
《》の上から火薬カウンターをすべて取り除く:クリーチャー1体を対象とする。《》はそれにこの方法で取り除かれた火薬カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。あなたのアップキープの開始時に、あなたは可能ならこの能力を起動する。
1/1
FT:「いいか、数えきれない敵が来たら撃つんだぞ!」
  「ヘイ!ええと敵が1、2、…ドン!」
(last edited: 2014/10/01(水) 22:08:53) 2014/10/01(水) 22:07:04
945 :
まっどほーる
氷雪地帯のレインジャー (1)(W)(U)
クリーチャー―人間・スカウト
(W),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
(U),カードを1枚捨てる:タップ状態のクリーチャー1体を対象とする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
2/2
2014/10/01(水) 22:24:13
946 :
______
化石化の魔術師 (1)(W)(B)
クリーチャー-人間・ウィザード
カードを3枚捨てる:土地でないパーマネントひとつを対象とし、それを破壊する。
2/1
2014/10/01(水) 23:00:58
947 :
名も無き者
エルズペスの指輪  (2)
アーティファクト
(3),カードを1枚捨てる:あなたは3点のライフを得る。
(W),カードを1枚捨てる:あなたは4点のライフを得る。

テゼレットの指輪  (2)
アーティファクト
(3),カードを1枚捨てる:カードを2枚引き、その後、あなたの手札にあるカード2枚をあなたのライブラリーに加えた上で切り直す。
(U),カードを1枚捨てる:カードを3枚引き、その後、あなたの手札にあるカード3枚をあなたのライブラリーに加えた上で切り直す。

ソリンの指輪  (2)
アーティファクト
(3),カードを1枚捨てる:各対戦相手は1点のライフを失う。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。
(B),カードを1枚捨てる:各対戦相手は2点のライフを失う。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。

サルカンの指輪  (2)
アーティファクト
(3),カードを1枚捨てる:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
(R),カードを1枚捨てる:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。

ニッサの指輪  (2)
アーティファクト
(3),カードを1枚捨てる:緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(G),カードを1枚捨てる:到達を持つ緑の1/2の蜘蛛(Spider)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2014/10/01(水) 23:24:51
948 :
巨乳伝説万歳三唱
《誘い水の呼び水/Watercaller of Primer》
(1)(U)
クリーチャー-エレメンタル・ウィザード
カードを1枚捨てる:呪文を1つ選ぶ。このターン、あなたが次にその呪文を対象とする呪文を唱えるためのコストか能力を起動するためのコストは、(1)か(U)少なくなる。
1/2
2014/10/02(木) 16:11:14
949 :
名も無き者
迷い森のガイド   (1)(G)(G)
クリーチャー - ドライアド・アドバイザー
森渡り
手札を1枚捨てる:攻撃クリーチャー1体を対象とする。あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが森(Forest)カードである場合、そのクリーチャーを戦闘から取り除く。その後、その公開したカードをあなたのライブラリーの一番下に置く。
2/3
2014/10/02(木) 22:03:36
950 :
名も無き者
進化した空虚
(B)
クリーチャー ─ エレメンタル
あなたの手札を捨てる:各対戦相手はライブラリーの上からカードをX枚自身の墓地に置く。進化した空虚は+X/+X修正を受ける。Xはこれによって捨てられた手札の枚数である。
1/1
2014/10/02(木) 22:57:44
951 :
名も無き者
願いの大悪魔 (5)(B)(B)(B)
待機6 ― (B)(B)(B)
2点のライフを支払う、カードを1枚捨てる:願いの大悪魔から時間カウンターを1個取り除く。あなたがこれを唱えたとき、これは飛行、速攻、絆魂、接死、刹那、破壊不能の6つの能力のうちあなたが選んだ1つを持った状態で戦場に出る。この能力は、願いの大悪魔が待機状態である場合にのみ起動できる。
7/7
2014/10/04(土) 00:12:44
952 :
名も無き者
光の結界術師 (1)(W)
クリーチャーー人間・クレリック
カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそのクリーチャーが次に与えるダメージを3点軽減する。(同時に複数の対象ににダメージを与える場合、そのすべてを軽減する。)
1/2
2014/10/04(土) 01:19:36
953 :
名も無き者
魔法使いゴブリン (R)
クリーチャー - ゴブリン
カードを1枚捨てる:魔法使いゴブリンはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。この能力は魔法使いゴブリンがでたターンに1度だけ起動できる。
FT:「わしの魔法を受けよ!ホアタアアアアア!!!・・・どうだ!?魔法によって強化されたわしの筋肉は!!!」
2/1
2014/10/04(土) 19:49:23
954 :
知識を回すもの (1)(青)
クリーチャー―フェアリー・ウィザード
飛行
(1)、カードを1枚捨てる:知識を回すものの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
(1)、知識を回すものの上から+1/+1カウンターを1つ取り除く:カードを1枚引く。
1/1

好きだった思考喰らいがあまり使われてなかったので強めに。
3ターン目に4/4飛行で殴れますが展開できないし除去のリスクが高いので大丈夫なのではないかと。
(last edited: 2014/10/05(日) 01:26:46) 2014/10/05(日) 01:26:22
955 :
vain
掻き乱す声のセイレーン (3)(青)
クリーチャー ― セイレーン
飛行
カードを1枚捨てる:呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
2/2
2014/10/05(日) 11:27:08
956 :
名も無き者
ゴブリンの参謀 (赤)
クリーチャー―ゴブリン・アドバイザー
あなたはカードを引くたび、カードを1枚捨てる。
(T):カードを1枚引く。
1/1
FT:なるほど、それは名案だ。――ソリン・マルコフ
2014/10/05(日) 17:57:24
957 :
名も無き者
孤島の廻術師 (U)(U)
クリーチャー-人間 ウィザード
(T),(U),手札を1枚捨てる:カードを3枚引き、その後あなたの手札からカードを2枚、あなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
(U)(U)(U):《》のオーナーは、それを自分のライブラリーに加えて切り直す。
0/3
2014/10/05(日) 21:47:58
958 :
名も無き者
執拗な外科医(B)(B)
クリーチャー ― 人間・スペルシェイパー
(B),(T),カードを1枚捨てる:いずれかの墓地にある基本土地カードでないカード1枚を対象として選ぶ。それのオーナーの墓地と手札とライブラリーから、そのカードと同じ名前を持つカードを望む枚数だけ探し、それらを追放する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
2014/10/05(日) 22:42:00
959 :
958
執拗な外科医(B)(B)
クリーチャー ― 人間・スペルシェイパー
(B),(T),カードを1枚捨てる:いずれかの墓地にある基本土地カードでないカード1枚を対象として選ぶ。それのオーナーの墓地と手札とライブラリーから、そのカードと同じ名前を持つカードを望む枚数だけ探し、それらを追放する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
1/1

PT書き忘れにて訂正
2014/10/05(日) 22:43:15
960 :
横田の倉庫3
密葬する一族 (黒)
クリーチャー ― 猫・ぬいぐるみ
カードを1枚捨てる:それはターン終了時まで瞬速を持つ。
0/1
2014/10/05(日) 23:00:05
961 :
名も無き者
森の交易商人    (1)(緑)
クリーチャー ― エルフ
クリーチャーカードを1枚捨てる:緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
土地カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
クリーチャーでも土地でもないカードを1枚捨てる:増殖を行う。
1/1
2014/10/05(日) 23:29:29
962 :
名も無き者
フェイオムシの屍儀式 (4)(B)
エンチャント
探査
カードを1枚捨てる:このターン、あなたが次に唱えるカードは探査を持つ。
あなたが探査を持つ呪文を唱えるに際し、フェイオムシの屍儀式があなたの墓地にある場合、その呪文の探査によって、その総コストに含まれる不特定マナ3点ごとに、あなたはそのマナを支払うのではなくあなたの墓地にあるこのカードを追放してもよい。
2014/10/05(日) 23:32:52
963 :
名も無き者
地平の予見者 (3)(青)(緑)
クリーチャー―人間・スフィンクス・ウィザード
飛行
進化
あなたがコントロールするアンタップ状態のスフィンクス1つをタップする,カードを1枚捨てる:地平の予見者の上に+1/+1カウンターを1個置く。地平の予見者はターン終了時まで呪禁を得る。
地平の予見者の上に+1/+1カウンターが1個配置されるたび、あなたは占術Xを行いカードを1枚引いてもよい。Xは地平の予見者の上に置かれている+1/+1カウンターの数に等しい。
1/4

2014/10/05(日) 23:35:11
964 :
わど
今回のお題は『共鳴者』でした。墓地に置きたいあれやこれやを投げ捨てることをメインとするか、捨てて得られる能力をメインとするか。補填としてカード・アドバンテージを得るカードが多いように感じられました。

[入賞]
>>935様 《ラクドスの悪鬼》
手札を全て投げ捨てる勢いで。Lvアップ・コストは最終段階になってもなお払うことができるのがこのカードのミソですね。並みのクリーチャーなら踏みつぶした上で大量にハンデスまで飛ばせる強力クリーチャー。準備段階でディスアドバンテージを負うため除去にはかなり弱いですが、そこは他の暴勇カードと組むなどして被害を低減したいですね。

>>948 巨乳伝説万歳三唱様 《誘い水の呼び水》
カウンター呪文などのコストを手札で代替。その能力が対象を取らないのはコスト軽減を能力にも適用させるためのようですね。「次に唱える、呪文を対象とする呪文や能力」全般をコスト軽減してやる形なら、この奇妙なテキストを避けられるでしょうか。フルタップの状態からでも妨害が飛びうるというのはなかなかの心理的枷になってくれそうです。

>>949様 《迷い森のガイド》
《森での迷子》を誘う。どちらかと言うとフレイバー重視のカードですね。デッキトップを操作できれば最低限の消費で攻撃を阻止できます…がそれをやる価値はあるのか?任意のタイミングで攻撃を止められる関係上、コンバット・トリックを無駄打ちさせたりなどできればアドバンテージが取れそうですね。こいつがいるのにコンバット・トリックを打つか、と言うのはまた別問題。

[大賞]
>>939 肉じゃが様 《ゲラルフの素材集め》
墓地にカードを置いておくことに重点を置いて。十分なマナレシオに優秀な墓地肥やし兼トップ操作能力を兼ね備えた優良クリーチャーです。クリーチャーこそすべて墓地に置かれてしまいますが、それを活かすためのカードや必要な土地などはしっかりトップに置いておけるので、致命的な事故に直面する、ということはそう多くないでしょう。《迫り来る復興》などの大量墓地回収と組めば一気に山札を掘り進めることも可能そうですね。総じて墓地利用を強力にサポートしてくれるカードと言えそうです。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/10/06(月) 11:53:19) 2014/10/06(月) 00:02:22
965 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『大量除去』

《ハルマゲドン》《砂塵破》のように、一度に複数のパーマネントに対処できるカードを募集いたします。
締め切りは10/12(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/10/06(月) 11:53:24
966 :
名も無き者
倒錯 (青)
インスタント
クリーチャー1つと、エンチャント1つと、アーティファクト1つを対象とし、それらを手札に戻す。
2014/10/06(月) 12:39:29
967 :
八三五
蛆の雨 4BG
ソーサリー
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで−2/−2の修整を受ける。
このターンの終了時に、あなたは飛行を持つ黒の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを、このターンに死亡したクリーチャー1体につき1体戦場に出す。
―――――
降って湧いた災難。
2014/10/06(月) 13:23:05
968 :
名も無き者
灰燼に帰す悪魔 (4)(B)(B)(R)(R) 6/6
飛行
灰燼に帰す悪魔が戦場に出た時、あなたがそれをあなたの手札から唱えていた場合、他のクリーチャーとアーティファクトを全て破壊する。これにより破壊されたパーマネント1つにつき、灰燼に帰す悪魔はそれのコントローラーに2点のダメージを与える。
2014/10/06(月) 13:43:33
969 :
巨乳伝説万歳三唱
pickありがとうございました。

カードを1枚捨てる:このターン、あなたが次に唱えるか起動する、いずれかの呪文を対象とする呪文か能力のコストは(1)か(U)少なくなる。

の方がわかりやすいですかね???

《貪る破滅》
(4)(B)(B)(B)
クリーチャー-ホラー
トランプル
貪る破滅が戦場に出たとき、あなたは1つ以上の好きな数のパーマネントを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、各対戦相手はあなたが生け贄に捧げたパーマネントの数に2を加えた数のパーマネントを生け贄に捧げる。
6/4
2014/10/06(月) 15:39:07
970 :
名も無き者
死せる運命 (5)(W)(B)
ソーサリー
各プレイヤーは自分のコントロールするパーマネントを5つ選ぶ。それ以外のすべてのパーマネントを破壊する。
2014/10/06(月) 16:26:51
971 :
名も無き者
《悪夢往来の魔王》 (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャーーサターン・デーモン
飛行、トランプル、プロテクション(白)、プロテクション(赤)
《》が戦場に出た時、対戦相手1人を対象とする。そのプレーヤーはすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。あなたはこの方法で生け贄に捧げられたクリーチャーのタフネスの合計に等しいライフを失う。
《》が死亡した時、対戦相手1人を対象とする。そのプレーヤーは墓地からすべてのクリーチャー・カードをオーナーのコントロール下で戦場に出す。あなたはこの方法で戦場に出たクリーチャーのパワーの合計に等しいライフを失う。
6/6
2014/10/06(月) 16:35:00
972 :
名も無き者
浄化の半分 (3)(W)(W)(W)
インスタント
あなたのターンなら、すべてのクリーチャーを破壊し、すべてのプレインズウォーカーを追放し、他のすべての呪文や能力を打ち消す。
あなたのターンでないなら、すべてのエンチャントを破壊し、すべてのアーティファクトを追放し、このターンにあなたやあなたのコントロールするクリーチャーに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減して0にする。
2014/10/06(月) 20:18:11
973 :
968
カードタイプが抜けていました。
クリーチャー-デーモンです。
2014/10/06(月) 20:23:21
974 :
名も無き者
熱砂の制圧者 (3)(G)(W)(B)
クリーチャー ― 象・戦士
あなたのアップキープ開始時に、あなたは(G)(W)(B)を支払ってもよい。そうしたなら、熱砂の制圧者よりパワーが低い全てのクリーチャーを破壊する。支払わなかった場合、熱砂の制圧者をタップする。
5/5
2014/10/06(月) 20:30:59
975 :
名も無き者
山焼き (3)(R)(G)
ソーサリー
対戦相手がコントロールする全ての土地を破壊する。
その後、各対戦相手は「あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。」を持つ紋章を得る。
FT:一面の灰の中にあっても、樹木は再び成長を始める。
2014/10/06(月) 20:47:51
976 :
名も無き者
制御出来ない力 (2)(R)(G)
ソーサリー
クリーチャー2体と土地2つとアーティファクト2つを対象とし、それらすべてを破壊する。
2014/10/06(月) 20:59:18
977 :
名も無き者
次元渡り (2)(U)
ソーサリー
刹那
あなたのコントロールする土地をすべて追放し、各対戦相手はこれにより追放された土地の総数に等しい土地を追放する。そのあとこれをクリーチャー・アーティファクト・エンチャント・手札について繰り返す。
各プレイヤーのマナプールを空にする。
FT:戦いは、新しい次元でまだまだ続くだろう。
2014/10/06(月) 21:37:10
978 :
名も無き者
議論の決着 (2)(W)(W)
ソーサリー
すべてのプレイヤーは望む数のクリーチャーを対象とする。
それらを破壊する。
2014/10/07(火) 00:23:36
979 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

切腹 (黒)
インスタント
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーとすべてのプレインズウォーカーを破壊する。

《空虚自身》的な雰囲気で。
2014/10/07(火) 08:29:51
980 :
名も無き者
浄化する波 2U
インスタント
土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
奉仕UUU-この呪文を唱えるに際しUUUが支払われていた場合、かわりに最大2つまでの土地でないパーマネントを対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。
2014/10/07(火) 10:09:09
981 :
名も無き者
黒幕虐殺 (黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
黒幕虐殺のコストは、基本土地からのマナでしか支払えない。
すべての対戦相手を破壊する。
よって、あなたはこのゲームに勝利する。
2014/10/07(火) 10:10:36
982 :
ステップ
英雄達の最期 (1)(B)(B)(R)
ソーサリー
全てのプレインズウォーカーとクリーチャーを破壊する。
2014/10/07(火) 19:47:05
983 :
名も無き者
最終戦争 (1)(R)(W)(B)
ソーサリー
あなたの対戦相手がコントロールする各クリーチャーは、このターン、可能ならブロックする。
強襲 ― このターンにあなたがクリーチャーで攻撃していたなら、代わりにすべてのクリーチャーを破壊する。

一応《神の怒り》《審判の日》の亜種のつもり。
強襲のせいでコントロールでは使いにくいかもしれないけれど。
2014/10/07(火) 20:34:41
984 :
mag
前夜祭 (3)(B)(B)
ソーサリー
すべてのクリーチャーはターン終了時まで-6/-6の修正を受ける。
あなたが次に唱える呪文のマナ・コストは(6)少なくなる。

2014/10/08(水) 07:34:05
985 :
名も無き者
シヴ山の隕石群(6)(R)(R)
ソーサリー
~は、すべてのクリーチャーに13点のダメージを与える。
待機3-(3)(R)(R)
~が追放されている間にそれから時間カウンターが取り除かれるたび、クリーチャー1体を無作為に選んで対象とする。~はそれに13点のダメージを与える。
2014/10/08(水) 23:16:18
986 :
名も無き者
裂け目送り (1)(白)(白)(青)(青)(黒)(赤)
ソーサリー
すべてのプレイヤーのライブリーから、すべてのクリーチャーカードを追放する。
すべてのプレイヤーはライブラリーを切りなおす。
2014/10/09(木) 09:26:18
987 :
肉じゃが
《地下墓地荒らし》 (X)(X)(黒)(緑)(青)
クリーチャー - ハイドラ
接死 トランプル
地下墓地荒らしが戦場に出るに際し、対戦相手1人を選ぶ。地下墓地荒らしのパワーは選ばれた対戦相手の墓地にあるクリーチャー・カードの枚数に等しい。地下墓地荒らしのタフネスはその対戦相手がコントロールするクリーチャーの数に等しい。
地下墓地荒らしが戦場に出たとき、選ばれた対戦相手はX体以上の望む枚数のクリーチャーを生け贄に捧げる。
(青): ターン終了時まで、地下墓地荒らしのパワーとタフネスを入れ替える。
*/*
(last edited: 2014/10/10(金) 03:11:12) 2014/10/09(木) 10:29:08
988 :
名も無き者
荒廃の暴食者 (X)(黒)(赤)(緑)
クリーチャー―ハイドラ
荒廃の暴食者が戦場に出たとき、あなたがコントロールするパーマネントX個とあなたがコントロールしていないパーマネントX個を対象とする。それらを破壊する。
荒廃の暴食者は、その上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
荒廃の暴食者が死亡したとき、戦場にパーマネントが1つも存在しない場合、各プレイヤーは自分の手札を捨てる。
0/0
2014/10/09(木) 11:03:39
989 :
名も無き者
冥界の王、ティマレット 1黒
伝説のクリーチャー-ゾンビ・戦士
冥界の王、ティマレットが場に出たとき、それが墓地から場に出た場合、各プレイヤーは、自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを追放する。その後自分がコントロールするすべての他のクリーチャーを生け贄に捧げる。その後自分がこれにより追放したすべてのカードを戦場に出す。
―彼の帰還により、戦場は墓場となった。
 いや、墓場が戦場となったというべきかな。
2/2


2014/10/09(木) 21:28:48
990 :
死滅の病 (黒)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
各プレイヤーは自分のライフの半分を失う。その後各プレイヤーは自分の手札にあるカードの半分を捨てる。その後各プレイヤーは自分がコントロールするパーマネントの半数を生け贄に捧げる。その後、各プレイヤーは自分のライブラリーの一番上から半分を自分の墓地に置く。いずれも端数は切り上げる。
FT:人は病を克服する。逆もまた然りだ。

タルキールプレビューで「黒4マナで撃てるカードを出すよ」みたいなことを言われたときはこんなのを期待したんですが…。
2014/10/09(木) 21:41:15
991 :
名も無き者
久遠の消滅 (13)(R)(U)
ソーサリー
待機X ― (R)(U)。Xはあなたのライブラリーの枚数に1を加えた数である。
パーマネント、呪文、すべての領域にあるカードを追放し、ターンを終了する。
2014/10/09(木) 21:54:09
992 :
名も無き者
炸裂弾  (2)(赤)(赤)
ソーサリー
~は各クリーチャーに、12を端数を切り上げて均等に割った数に等しい点数のダメージを与える。
2014/10/10(金) 12:12:31
993 :
名も無き者
黒穴の試練 (1)(B)(B)
ソーサリー
すべてのプレイヤーはパーマネントを1つ生贄に捧げる。
墓地ストーム
2014/10/11(土) 00:46:01
994 :
名も無き者
一網打尽  (6)(白)(白)
ソーサリー
あなたがコントロールする各クリーチャーをオーナーの手札に戻す。その後、すべてのクリーチャーを追放する。
2014/10/12(日) 08:47:37
995 :
vain
心象の変質 (1)(青)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするすべての土地を破壊する。これにより破壊された土地1つにつき、そのプレイヤーは自分のライブラリーから土地カードを1枚探し、それを戦場に出してもよい。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

研磨のお供に
2014/10/12(日) 14:58:05
996 :
横田の倉庫3
虱潰し (白)(黒)(緑)
クリーチャー ― 蜘蛛
警戒、到達
虱潰しが戦場に出たとき、全てのトークンを破壊する。
3/4


今更ですが変わったんですね。楔のカラーホイール
2014/10/12(日) 22:28:35
997 :
______
幽霊いかづち (2)(U)(R)
インスタント
1つか2つか3つのクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。幽霊いかづちは、それらに3点のダメージを望むように割り振って与える。
それがトークンでないクリーチャーであった場合、それを裏向きにしても良い。(それは2/2のクリーチャーである。)

2014/10/12(日) 23:58:14
998 :
わど
今回のお題は『大量除去』でした。条件付きの全体除去から単純に複数枚を除去するアドバンテージカードまで。

[入賞]
>>977様 《次元渡り》
新たな世界でやり直し。お互いのリソースが一気に吹き飛んでいくので、適当に使うとトップデッキ勝負になりがち。ミソはプレインズウォーカーが追放されない点にありそうですね。自分だけプレインズウォーカーを設置できていれば以降の忠誠度能力に妨害が入ることも少なくなりそうです。あらかじめアドバンテージが稼げていればなおよし。

>>982 ステップ様 《英雄達の最期》
シンプルな全体除去。《滅び》の親戚的な感じですね。点数で見たマナ・コストが4と多くの全体除去と変わらないのは頼もしいですね。クリーチャー破壊を耐え次弾を提供するプレインズウォーカー達を諸共に流していけるといえますが、自分のプレインズウォーカーまで流れるのは一長一短。デッキ構築をなかなか考えさせられますね。

>>996 横田の倉庫3様 《虱潰し》
かなり防御に長けた基礎スペック、そしてトークンで数を水増しする相手に対しての強烈なメタ。白の警戒、緑の到達と考え、トークン全体除去の効果が黒に割り当てられているのは《霊気の断絶》の系譜でしょうか。トークン戦術に多く使われる3色の組み合わせにしてそれを否定する、ある意味異端児といった感じのデザインですね。

[大賞]
>>985様 《シヴ山の隕石群》
降り注ぐ《シヴ山の隕石》。単体除去の連打から見えている全体除去につなぐ形で、クリーチャーを展開するのも馬鹿馬鹿しくなりますね。毎ターンクリーチャーに13点のダメージが飛ぶので、《ぬいぐるみ人形》などと組み合わせるとかなり楽しいことになりそうです。無作為に対象が決定されるということで思い通りに展開が進んでくれないことも多々あるでしょうが、面白そうなコンボは大量に眠っていそうな感じですね。多少噛み合いの悪さこそありますが、非常に自分好みの豪快なカードでした。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/10/13(月) 20:21:57) 2014/10/13(月) 00:00:04
999 :
名も無き者
 
2014/10/13(月) 01:00:30
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.86 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.