418 : |
|
名も無き者
>>417 戦場から墓地に置かれることが誘発条件の誘発型能力は特別にそのイベントが起こる直前の状態、つまり、戦場にあったときの特性を参照します。 それぞれ戦場にあったときはアーティファクトであるので、《屑鉄さらい》の能力は誘発します。
《多面相の侍臣》が不朽によるコピーでない場合は、マナコストもコピーされるので《奔流の機械巨人》の点数で見たマナコストである6を参照し、5以下のカードを回収できます。
もし、不朽によるコピートークンであった場合は、マナコストがコピーされないので点数で見たマナコストがそれぞれ0ですので誘発はしますが対象がないのでその能力はスタックに置かれません。
2018/02/07(水) 09:49:11
|
419 : |
|
名も無き者
>>417 >>418さんに追加しておくと、トークンは、領域を移動した「あとに」消滅します CR110.5f
2018/02/07(水) 21:14:43
|
420 : |
|
名も無き者
ありがとうございます
2018/02/08(木) 15:30:30
|
421 : |
|
名も無き人
質問です。 対戦相手が納墓を唱えた時に、こちらが誤った指図を唱えた場合相手のデッキからこちらが墓地に置くカードを指定できるのでしょうか? もう一点。 対戦相手の場に、神聖の力線がでている場合、対抗呪文や誤った指図を唱えることはできませんか?
2018/02/11(日) 23:55:44
|
422 : |
|
名も無き人
質問です。 対戦相手が納墓を唱えた時に、こちらが誤った指図を唱えた場合相手のデッキからこちらが墓地に置くカードを指定できるのでしょうか? もう一点。 対戦相手の場に、神聖の力線がでている場合、対抗呪文や誤った指図を唱えることはできませんか?
2018/02/11(日) 23:55:47
|
423 : |
|
名も無き者
>上 できません。 対象を取るソーサリー、インスタント呪文には、本文にそう書かれています。 《納墓》には対象という語句は存在しません。
>下 可能です。 その状態ではあなたの呪文が「対戦相手」を対象とすることができない状態です。 《対抗呪文》《誤った指図》はそれぞれ呪文を対象としているので問題ありません。
2018/02/12(月) 00:16:43
|
424 : |
|
名も無き者
根絶・外科的摘出の多人数でのプレイについて質問です。
「オーナーの墓地と手札とライブラリーから」と記載があるのですが 追放確認のため手札は他のプレイヤーにも見せても良いのでしょうか?
思考囲い等は、「手札を公開」と記載されているので他のプレイヤーにも 公開する事が可能ですが、根絶・外科的等で手札公開した場合はペナルティはありますでしょうか宜しくお願いします
2018/02/12(月) 03:30:57
|
425 : |
|
名も無き者
>>424 まず、「非公開領域から探す」場合は、カードが見つかっても「見つからなかったことにする」ことが許されています。 つまり《根絶》のコントローラーは手札にあるカードを無視してもよいのです。 手札を公開する必要はありませんし、あなたが他人の手札を勝手に公開したらルール違反です。
また、自分で自分の手札を公開することはルール違反とはなりません。 (そんなことする必要はないのですが)ちゃんと追放しました、と手札を晒しても特に問題はありません。
2018/02/12(月) 05:50:57
|
426 : |
|
名も無き人
返答ありがとうございました! もう2点質問があります。 神聖の力線がでている相手には、虚空の杯は効きませんよね? もう一点は真の名の宿敵で対戦相手を指名している場合、対戦相手が出したエリシュノーンのマイナス2修正は真の名の宿敵には適応されますか?
2018/02/12(月) 09:35:33
|
427 : |
|
名も無き者
「対象」「プロテクション」のWikiにでも目を通した方がいいな
2018/02/12(月) 14:33:45
|
428 : |
|
名も無き者
>>426 1.《虚空の杯》は対戦相手を対象にとっていませんので有効です。 2.プロテクションはエリシュ・ノーンのような対象を取らずダメージでもない効果に対しては何もしません。よって適用されます。 MTGwikiで「呪禁」「プロテクション」あたりの記事を参照してください。
2018/02/12(月) 18:28:46
|
429 : |
|
名も無き者
《連鎖反応》を唱えました。 自分の《ファルケンラスの貴種》の能力を使って、破壊不能でダメージを無効したいです。 《連鎖反応》のダメージを上げるために生け贄のタイミングを《連鎖反応》がスタックから落ちたあとで使うことは可能ですか? 再生みたいな感じで。
2018/02/13(火) 01:59:27
|
430 : |
|
名も無き者
>>439 不可能です。 《連鎖反応》は解決時にダメージを与え、その値も解決時に決定されます。 解決前に《ファルケンラスの貴種》の能力を使用した場合、戦場にあるクリーチャーの数は減りますからダメージは必ず減ります。
2018/02/13(火) 03:27:15
|
431 : |
|
名も無き者
《ハゾレトの終わりなき怒り》で、合計値は6以上だが個別は5以下の分割呪文は唱えられますか?
2018/02/13(火) 05:25:54
|
432 : |
|
名も無き者
>>431 唱えられません。 アモンケット発売時のルール変更で、スタック以外の領域にある分割カードの点数で見たマナ・コストは、合計値を見るようになっています。 ※wisdom guild内の総合ルールはまだ更新されていないようなので注意。
http://mtg-jp.com/rules/docs/JPN_CR.html 708.4. スタック以外の領域にあるときは、分割カードは2組の特性を持つ。これは過去のルールからの変更である。 708.4b 分割カードのマナ・コストは、両方の半分のマナ・コストの合計である。分割カードの色や点数で見たマナ・コストは、その合計したマナ・コストによって決定される。
2018/02/13(火) 11:09:44
|
433 : |
|
名も無き者
>>431 唱えられません。 アモンケット発売時のルール変更で、スタック以外の領域にある分割カードの点数で見たマナ・コストは、合計値を見るようになっています。 ※wisdom guild内の総合ルールはまだ更新されていないようなので注意。
http://mtg-jp.com/rules/docs/JPN_CR.html 708.4. スタック以外の領域にあるときは、分割カードは2組の特性を持つ。これは過去のルールからの変更である。 708.4b 分割カードのマナ・コストは、両方の半分のマナ・コストの合計である。分割カードの色や点数で見たマナ・コストは、その合計したマナ・コストによって決定される。
2018/02/13(火) 11:09:46
|
434 : |
|
名も無き者
>>430 ありがとうございました。
2018/02/13(火) 13:59:30
|
435 : |
|
名も無き者
708.3. プレイヤーは分割カードのどちらの半分を唱えようとしているのか、それをスタックに置く前に選ぶ。 708.3a 唱えることができるかどうかを判断する際に、選んだ半分だけを評価する。その半分だけがスタックに置かれるものとして扱う。
なので、選んだ半分の点数で見たマナコストのみを見るのでは?
2018/02/13(火) 16:33:49
|
436 : |
|
名も無き者
最初の回答者ではありませんが…… http://mtg-jp.com/publicity/0018651/ >《暴力的な突発》の続唱から《爆裂+破綻》は唱えられません。
とありますので、点数で見たマナコストが5以下であるかどうかは唱え始める前の値を見ているでしょう。 その項目は《翻弄する魔道士》などの禁止や許可に対する説明だと思われます。
2018/02/13(火) 16:52:10
|
437 : |
|
名も無き人
回答ありがとうございました 仲間内だけで最近始めたので聞ける人がいなかったので助かりました!もう一度ルールを読み直そうと思います。 確認ですが、神聖の力線が出ている状態でも真の名の宿敵のプロテクションは対戦相手を指名し、プロテクションの効果は得られますよね?
2018/02/15(木) 17:35:51
|
438 : |
|
名も無き者
>>437 はい、問題ありません。 戦場に出るに際しの能力は対象を取りません。
2018/02/16(金) 01:09:17
|
439 : |
|
名も無き者
すみません。《Transmute Artifact》について質問なのですが、 《Transmute Artifact》でアーティファクトをサーチした際に、 マナコスト超過分を支払わなかった場合、そのカードは場に出ることなく墓地に行くという認識で合ってますでしょうか? 一度場に出るって事は無いですよね? テキストを何度も読み返しているうちに、混乱していまして。ご回答の程宜しくお願い致します。
2018/02/16(金) 23:14:27
|
440 : |
|
名も無き者
>>439 「ライブラリーから」「戦場に出す」 「そうしない場合、墓地に置く」 なので、追加のマナを支払わない場合はライブラリーから墓地への移動となります。
2018/02/16(金) 23:57:44
|
441 : |
|
439
回答どうもありがとうございますm(__)m やっぱり墓地へ直行なんですね。確認出来て安心できました。
2018/02/17(土) 00:33:10
|
442 : |
|
名も無き者
《ファルケンラスの貴種》と《世界薙ぎの剣》を装備した《惑乱の死霊》をコントロールしています。 2体で攻撃し、両方とも通りました。 《世界薙ぎの剣》の能力がスタックに積んだあとに《ファルケンラスの貴種》の能力で《惑乱の死霊》を生け贄に捧げ、《ファルケンラスの貴種》を戦場に残すことは可能ですか?
2018/02/18(日) 14:59:49
|
443 : |
|
名も無き者
>>442 はい、可能です。
#《惑乱の死霊》と同時に誘発するので、スタックに乗せる順序には注意してください。
2018/02/18(日) 15:27:14
|
444 : |
|
442
>>443 ありがとうございました。
2018/02/18(日) 15:31:17
|
445 : |
|
名も無き者
《異常な忍耐》などの再生能力を火力などに対応して使う場合、ルール的には何て言うのが正しいんですか? 例えば自分の《紅蓮地獄》とかに対応する場合、
1「《紅蓮地獄》通りますか?」 2「スタックで《異常な忍耐》を対象《》で。」 3「通りますか?」
でいいのでしょうか。 どうもしっくりくる言い方がなくて・・・
2018/03/07(水) 19:06:38
|
446 : |
|
名も無き者
>>445 以下のルールで「対応して」となっています。 「対応します。」などでいいかと。
CR116.7. 優先権を持つプレイヤーが、他の呪文や能力がスタックにある間に呪文を唱えたり起動型能力を起動したりした場合、新しい呪文や能力は、その前の呪文や能力に「対応して」唱えられ、あるいは起動された、という。新しい呪文や能力は、一番最初に解決されることになる。(以下略)
2018/03/08(木) 03:36:58
|
447 : |
|
名も無き者
>>445 あ、それだめですね。 相手に対応を聞いていると「優先権を放棄した」扱いになります。(MTR参照) なので相手がなにもしなかった場合、解決されてしまいます。 自分が連続でスタックに何かを乗せる必要がある場合明確に宣言する必要があります。
なんというべきかは……まぁ雰囲気で?
2018/03/08(木) 03:41:30
|
448 : |
|
名も無き者
>>445 あ、それだめですね。 相手に対応を聞いていると「優先権を放棄した」扱いになります。(MTR参照) なので相手がなにもしなかった場合、解決されてしまいます。 自分が連続でスタックに何かを乗せる必要がある場合明確に宣言する必要があります。
なんというべきかは……まぁ雰囲気で?
2018/03/08(木) 03:41:33
|
449 : |
|
445
>>446-448 ありがとうございました。
2018/03/08(木) 11:39:47
|
450 : |
|
名も無き者
もっと言うと「紅蓮地獄を唱えます。」と言うだけで優先権を放棄した扱いになるので 「紅蓮地獄を唱えて優先権を渡さずに異常な忍耐を唱えます。」みたいに言わないといけない。
根拠はイベント規定4.2 イベントでの手順省略
2018/03/09(金) 00:32:55
|
451 : |
|
名も無き者
すみません、初歩的なことかもしれませんが… 《ワームとぐろエンジン》が墓地に落ちたときは、「誘発型能力」で分裂したトークンが出てくるという認識でしょうか。 《もみ消し》でトークン出てくるのを阻害したいなと…
2018/03/10(土) 17:34:09
|
452 : |
|
名も無き者
>>451 その通りです。《もみ消し》で打ち消すことができます。 いわゆる死亡誘発(PIG)というものです。
2018/03/10(土) 17:41:55
|
453 : |
|
名も無き者
>>452 ありがとうございます!未だにどれが誘発なのか判断に困って…助かりました。
2018/03/10(土) 17:45:04
|
454 : |
|
名も無き者
統率者戦で質問があります。 統率者の固有色が黒単色の時、《Tundra》をデッキに入れることはできますか?
2018/03/11(日) 08:09:29
|
455 : |
|
名も無き者
>>454 いいえ。 基本土地タイプを持つ土地は、対応する色のマナ・シンボルを含む能力を持ちます(CR305.6)。 《平地》や《島》が黒単色のデッキに入れられないのと同じ理由です。
2018/03/11(日) 09:32:41
|
456 : |
|
454
回答ありがとうございます
基本土地タイプによる能力賦与まではわかります。 引っかかっているのは「能力を持つこと」はルール文章ではないため、 CR903.4.に書かれた固有色決定因子に含まれていないという点です。
《平地》等基本土地は謎のルール文章を持っているのでそれが固有色に影響しているのだと思っていたのですが、いかが思われますか。
2018/03/11(日) 16:43:13
|
457 : |
|
名も無き者
人間が書いて編集してるルールなんだから論理的に怪しいところなんていっぱいあるって当然だし、それが気になるなら公式に凸てください。 Rule Mongerさん。
2018/03/11(日) 18:10:39
|
458 : |
|
名も無き者
ルーリング質問スレでこの言いぐさ
別にええけど結局>>455の答えは正しいのか間違っているのか(&その根拠)どやねんな
2018/03/11(日) 20:26:45
|
459 : |
|
名も無き者
>>454 不可能 (903.5d)「基本土地タイプを持つカードをデッキに入れる場合、統率者のマナ・コストに含まれる色のマナを出すものでなければならない。」とあるので マナの色の合わない基本土地やデュアルランドは投入不可
当該ルール上差異のない「ルール文章かどうか」には感知しない
2018/03/12(月) 10:04:21
|
460 : |
|
名も無き者
結局、基本土地の固有色自体は無色っぽくみえるから論理的に問題なんでそ 903.5cと903.5dが矛盾してるように見えるって主張
2018/03/12(月) 12:16:39
|
461 : |
|
名も無き者
デュアランなんかは無色でしょ、だからそれを入れられないようにCR903.5dがある 何も矛盾してない
2018/03/12(月) 12:31:56
|
462 : |
|
名も無き者
cの例外としてdが書かれてるなら何の問題もないんだけどね 意図はわかるけど、書き方的には矛盾はしてるぞ
2018/03/12(月) 12:37:45
|
463 : |
|
名も無き者
あー、英語読んだら矛盾はしてなかった 無視してくれ>>462より。
2018/03/12(月) 12:44:41
|
464 : |
|
名も無き者
統率者の固有色が黒単色の時、基本土地タイプ「沼」以外の基本土地タイプを持つ土地を入れる事が出来ないので、基本土地タイプ「平地」と「島」を持つ《Tundra》はデッキに入れる事は出来ないでFA
2018/03/12(月) 12:51:43
|
465 : |
|
名も無き者
論理的には合ってたけど、合理的になんで基本土地タイプ土地の固有色を対応色にしないのか……
2018/03/12(月) 12:58:25
|
466 : |
|
名も無き者
基本土地タイプを持つ土地は、ルール文章に記載がないとしても対応する色のマナ・シンボルを含む能力を持つ(CR:305.6)ため、固有色も対応する色となる。その土地が無色であるかどうかは関係ない。 故に、統率者固有色に対応した基本土地タイプ以外の基本土地タイプを持つ土地は、統率者と違う固有色を持つため、デッキに入れる事が出来ない。
2018/03/12(月) 13:03:00
|
467 : |
|
名も無き者
普通>>466みたいに考えるからルールもそうなってると考えるよなぁ……
2018/03/12(月) 13:05:54
|
468 : |
|
名も無き者
基本土地タイプを持たない複数色のマナを出す事が出来る土地が存在するから、混乱しているんだと思う
2018/03/12(月) 13:07:07
|
469 : |
|
名も無き者
統率者戦のルールには「基本土地タイプを持つ」土地に関しての記載がある。 「基本土地タイプを持つ」事と、「基本土地である」事は別物。
2018/03/12(月) 13:14:25
|
470 : |
|
名も無き者
>>468 そっちは大体マナ・シンボルが印刷されてるから大丈夫
2018/03/12(月) 18:03:24
|
471 : |
|
名も無き者
>>467 能力=ルール文章だと文章変更効果の挙動がクッソ面倒になるぞ
2018/03/12(月) 19:02:59
|
472 : |
|
名も無き者
『《平地》に「{T}:Add {W}.」が印刷されてるものとして扱うから、固有色は白』って考えるだろうなぁ ってだけなんだが
2018/03/12(月) 20:19:26
|
473 : |
|
名も無き者
どうでもいいので妄想ルール発表会は他所でやってよ 迷惑
2018/03/13(火) 08:09:42
|
474 : |
|
名も無き者
平地の固有色は白。Wikiにも書いてあるよ
2018/03/13(火) 08:25:48
|
475 : |
|
名も無き者
Wikiって公式が書いてるの? なら信用するわ
2018/03/13(火) 08:28:57
|
476 : |
|
名も無き者
長い 以降は雑談スレでよろしく
2018/03/13(火) 10:15:29
|
477 : |
|
名も無き者
理解しにくいルールをつつくとこうなるのがよく分かる流れ
2018/03/13(火) 12:06:11
|
478 : |
|
名も無き者
土地タイプのお話が済んだばかりなのに恐縮ですが、 《無限地帯》について質問させてください。
MTG Wikiでは無限地帯で「1枚だけなら荒地も探せる」と解説されています。 これはなぜでしょうか? リリースノートを読んで基本土地1枚だけを探せることは理解していますが、 「同じ土地タイプを持つ基本土地カード最大2枚まで」というからには、 そもそも土地タイプを持たない荒地は1枚でも駄目なような気がするのですが。 よろしくお願いします。
2018/03/16(金) 22:55:56
|
479 : |
|
名も無き者
無限地帯で出す事が出来る対象は、「基本土地カード」であり”最大2枚まで” 最大の2枚を選ぶ事が出来る条件が「同じ土地タイプを持つもの」の場合 つまり、基本土地である荒地は探す対象として選択できるが 同じ土地タイプを持つものを2枚選ぼうとしても土地タイプを持たない荒地と 共通の土地タイプを持つ基本土地カードは選べないので、結果1枚だけ探す事になる
2018/03/17(土) 09:15:12
|
480 : |
|
名も無き者
2枚探せないのは疑問の余地ないけど荒地1枚が同じ"土地タイプを持つ"ものという条件を無視してるのがもにょるな
似たようなケースで質問ですが、ライブラリーが《大祖始》1枚だけの時に《丸砥石》の能力を喰らった場合無限ループで引き分けになりますか? 言い換えると1枚のカードは共通の色を持つ?
2018/03/17(土) 10:34:30
|
481 : |
|
名も無き者
>>480 引き分けにはなりません。
「both card」が同じ色を持つかどうかを調べています。 両方のカードが存在しない場合その条件は正しくならないでしょう。
2018/03/17(土) 12:07:24
|
482 : |
|
名も無き者
Search your library for up to two basic land cards となっているが、もしこれがSearch your library for up to two basic land cards with land type となっていれば、土地タイプを持つ基本土地カード最大2枚が対象となるので荒地を選ぶ事ができなくなる。 探す対象はbasic land cardsなので、基本土地カードである荒地は対象として選択可能。
2018/03/17(土) 12:11:35
|
483 : |
|
名も無き者
Search your library for up to two basic land cards THAT SHARE A LAND TYPEやで
2018/03/17(土) 15:48:43
|
484 : |
|
名も無き者
one basic land をlibraryからSearchした場合、SHARE A LAND TYPEなんて有り得ないんだが
2018/03/17(土) 16:01:28
|
485 : |
|
名も無き者
マジックの黄金律「実行不可能な行動は無視する」
《無限地帯》で土地を1枚だけ選んだ場合、 同じ土地タイプを持つかどうかは対象が2枚以上なければチェックできないので 実行不可能な土地タイプのチェックは無視される。
同じように《丸砥石》の同じ色を持つかどうかのチェックも カードが《大祖始》1枚だけの場合はチェック不可能なので無視される。
2018/03/17(土) 16:39:06
|
486 : |
|
名も無き者
まー言いたいことは分かるし1枚だけ持ってこれるっつー処理自体には俺も賛成だけど、that以下だけ都合よく完無視して探す対象がbasic land cards()だから荒地OK!っつー理屈はおかしいわな
2018/03/17(土) 16:40:48
|
487 : |
|
478
(1)最大2枚まで基本土地カードを探せ。 (2)「探したカードすべてに共通の土地タイプ」があるか調べよ。 あればOK、なければNG。
という処理かと思っていました。 これだと平地・島・沼・山・森1枚を探すことができ、 荒地1枚は探せません。 正しくは、探したカード1枚なら土地タイプチェック自体をパスしてるんですね。 納得しました。ありがとうございました。
2018/03/17(土) 17:26:29
|
488 : |
|
名も無き者
マナ能力について質問です ルールでは呪文を唱える際に総コストの決定後マナ能力の使用ができその後コストを支払うとありますが,例えばコストが{T}(R):の場合タップ部分を支払った後マナを支払う前にマナ能力を起動するタイミングはありますか?それとも総コストが決定した後コストの支払いに移る前に起動しておく必要がありますか?
2018/03/19(月) 18:31:32
|
489 : |
|
名も無き者
>>488 コストの支払いに移る前に起動する必要があります。
601.2g 総コストの中にマナの支払いが含まれる場合、そのプレイヤーはマナ能力を起動する機会(rule 605〔マナ能力〕参照)を得る。マナ能力はコストを支払う前に起動する必要がある。
2018/03/19(月) 19:11:08
|
490 : |
|
名も無き者
回答ありがとうございます 助かりました
2018/03/19(月) 19:24:11
|
491 : |
|
名も無き者
キーワード能力「接合」の挙動について質問があります。 自分の場に複数の+1/+1カウンターの乗った電結の荒廃者とアンタップ状態のちらつき蛾の生息地がいる状態で相手が神の怒りを唱えました。 その後神の怒りが解決され電結の荒廃者が死亡した際に接合の能力に対応してちらつき蛾の生息地をクリーチャー化させ、電結の荒廃者の+1/+1カウンターを全てちらつき蛾の生息地に載せることは可能でしょうか?
2018/03/22(木) 06:13:57
|
492 : |
|
名も無き者
>>491 できません。
誘発型能力は、誘発イベントが起きる(そのクリーチャーの死亡…つまり《神の怒り》の解決中)と誘発し、プレイヤーが優先権を得る直前にスタックに置かれます。 対象は、このスタックに置く時点で選ぶ必要があります。
あなたが《ちらつき蛾の生息地》の能力を起動する機会があるのは、 ・《神の怒り》の解決に入る前 ・接合の対象を決めた後 のどちらかになります。いずれにせよ、ちらつき蛾を対象にすることはできません。
「優先権」については、wikiや基本ルールブックなども調べてみてください。
2018/03/22(木) 06:51:47
|
493 : |
|
名も無き者
>>492 丁寧な回答ありがとうございました。 参考になりました。
2018/03/23(金) 02:37:46
|
494 : |
|
名も無き者
戦場に《Chains of Mephistopheles》が複数存在する場合について質問なのですが、手札に1枚以上カードが存在しているプレイヤーを対象に《Ancestral Recall》が解決されドロー効果が発生した場合、どのような挙動が発生するのでしょうか?
2018/03/25(日) 18:52:27
|
495 : |
|
名も無き者
《Chains of Mephistopheles》のカードを引く部分にも他の《Chains of Mephistopheles》を「カードを引くを置換する効果」が適用されるだけです。
《Chains of Mephistopheles》Aの適用中にはAが再度適用されることがなく《Chains of Mephistopheles》Bや《Chains of Mephistopheles》Cが適用されます。 単に分岐を列挙するだけなので例は割愛します。
2018/03/25(日) 19:07:36
|
496 : |
|
名も無き者
>>495 回答ありがとうございます。 理解には至らなかった為、重ねて質問なのですが、 結果としては、《Chains of Mephistopheles》が複数枚存在しようとも一枚のみ存在する場合と変わらず、ディスカード→ドローを追加ドロー分×一回行うという認識でよろしいのでしょうか?
2018/03/26(月) 17:31:20
|
497 : |
|
名も無き者
追加で引くカード1枚ごとに《Chains of Mephistopheles》が2枚あれば、1枚捨てて1枚引こうとした時に別の《Chains of Mephistopheles》によって再度1枚捨てて1枚引く事になり、結果、2枚捨てて1枚引く。 同様に3枚あれば、3枚捨てて1枚引く。4枚あれば、4枚捨てて1枚引く。 《Ancestral Recall》により3枚引くので、これらを3回繰り返す。
2018/03/26(月) 18:22:32
|
498 : |
|
名も無き者
置換効果が複数あるならそれらは全部作用する ただ同一のイベントに対して1つの置換効果が二重に作用することはない
2018/03/26(月) 18:27:06
|
499 : |
|
名も無き者
>>497 手札の枚数で分岐が抜けてる。
>>496 《Chains of Mephistopheles》のカードを引く部分が他の《Chains of Mephistopheles》によって置き換えられ得る。
初期手札1枚、《Chains of Mephistopheles》2枚以上の場合、カードを引くことが起こることはない。
2018/03/26(月) 18:48:56
|
500 : |
|
名も無き者
>>497 そうですね、手順の途中で捨てる事が出来なかった場合、ライブラリの上からカードを墓地に置いて終了になると、分岐の記載が漏れてました、すみません
2018/03/26(月) 18:51:15
|
501 : |
|
名も無き者
《侵入警報》について質問です。 《侵入警報》が複数枚貼られていた場合、クリーチャーが出たときのアンタップの誘発は、貼られている枚数回発生するという認識で合ってますでしょうか? 回答を宜しくお願い致します
2018/03/30(金) 12:59:32
|
502 : |
|
名も無き者
>>501 はい、そのとおりです 別々にスタックに乗るので1回の解決後、その後のアンタップが発生する前にいろいろできます。
2018/03/30(金) 17:14:10
|
503 : |
|
501
早急の回答、どうも有難うございます。 お陰で、今考えてるデッキの動きの目処がたちましたw
2018/03/30(金) 18:25:30
|
504 : |
|
名も無き者
《虹色の前兆》で沼タイプを得た《ファイレクシアの塔》が、《ニルカーナの亡霊》を生け贄に捧げた場合、得られる黒マナは何点でしょうか。
2018/03/31(土) 12:16:55
|
505 : |
|
名も無き者
>>504 まず、断言はできませんので公式にお問い合わせすることをおすすめしておきます。
起動型マナ能力も通常起動型能力と同じ手順で起動するので、コストの支払いには順序を選べます。 「マナ能力の起動時にタップすること」が《ニルカーナの亡霊》の誘発条件であることから、「タップを先にしたか」「《ニルカーナの亡霊》を生贄に捧げたか」どちらが先かによって結果が異なります。
先にタップした場合はすでに誘発した能力は解決されるので、マナが追加で加わります。 生贄に捧げた場合、能力が存在していないのでマナが追加で加わらないでしょう。
2018/03/31(土) 16:07:40
|
506 : |
|
名も無き者
>>504、>>505
これは私見ですが、コストの支払い順に関係なく追加のマナは発生しないものと思われます。 「マナを引き出す目的でパーマネントをタップする」とは「パーマネントの、コストに(T)を含むマナ能力を『起動する』」という意味ですから、誘発するかどうかは「コストの支払いが完了した時点」で判定する、と考えられます。
2018/04/01(日) 00:29:01
|
507 : |
|
505
調べ直しました。 CR106.11a より、誘発条件は「マナ能力が解決される」ことのようです。 とすると、解決時には《ニルカーナの亡霊》は存在しないので追加のマナは発生しないと思われます。
誤答失礼しました
2018/04/01(日) 01:03:50
|
508 : |
|
504
>>505-507 ご回答下さり、感謝致します。根拠も分りました。有り難う御座いました。
2018/04/01(日) 11:28:30
|
509 : |
|
名も無き者
①自分の《人質取り》が相手の《老いたる深海鬼》を追放しています。追放している《老いたる深海鬼》を《人質取り》を生け贄として現出コストで唱えることはできますか? ②自分の《人質取り》が相手の《難題の予見者》を追放しています。手札の《老いたる深海鬼》を《人質取り》を生け贄として現出コスト唱えた場合のスタックの順序はどのようになりますか?
2018/04/06(金) 11:12:07
|
510 : |
|
名も無き者
601.2e ゲームはその示された呪文が適正に唱えられるかどうかを見る。示された呪文が不正だった場合、ゲームはその呪文を唱えることが示される直前の瞬間に戻る(rule 720〔不正な処理の扱い〕
①追放されている老いたる深海鬼をスタックにのせ、コストの支払い方法に現出を選択し、コストを支払う(人質取りを生け贄にする)段階で呪文を唱える事が出来なくなり、不正な処理として巻き戻される。
②唱えられた老いたる深海鬼がスタックに置かれる。現出コストとして人質取りを生け贄にしたとき、ただちに難題の予見者が戦場に戻る。これにより難題の予見者のCIP能力がスタックに置かれる。スタック上では、まず難題の予見者のCIP能力を解決し、次に唱えられた老いたる深海鬼を解決する。
2018/04/06(金) 14:51:27
|
511 : |
|
名も無き者
>>510 ①で人質取りを生け贄に捧げても、唱えることができなくなる理由は無いのでは?
2018/04/06(金) 17:10:22
|
512 : |
|
名も無き者
601.2 呪文を唱えるとは、やがて解決されてその効果が発生するよう、それを現在ある場所(通常は手札)から取り、スタックに積み、コストを支払うことである。呪文を唱える、という中には、その呪文を示す(rule 601.2a-d)ことと、コストの決定と支払い(rule 601.2f-h)が含まれる。
601.3 プレイヤーは、ルールや効果によって唱えることが認められていない限り、呪文を唱え始めることはできない。呪文を示し終わったあとで唱えることが認められなくなった場合、その呪文を唱えることは不正であり、ゲームはその呪文を唱えることを示す直前の瞬間に戻る(rule 720〔不正な処理の扱い〕参照)。
呪文を唱える途中(コストを支払った時点)で唱える事を許可されていない状況になるので、唱える事は出来ない。
2018/04/06(金) 17:40:20
|
513 : |
|
名も無き者
訂正 唱える事を許可するのは人質取りが持つ能力では無いため、唱える事は可能。 誤回答失礼いたしました。
2018/04/06(金) 17:56:34
|
514 : |
|
名も無き者
そもそも人質取りが唱えることを許可するのは「そのカードが追放され続けているかぎり」なので、唱え始めてスタックに移動した時点で既に許可は受けていない。
2018/04/06(金) 18:01:55
|
515 : |
|
名も無き者
CR400.7f >土地でないカードに、唱えられるようにする能力を得させる効果があった場合、その能力はそのカードが唱えた結果としてスタックに移動してなったオブジェクトにも適用され続ける。
2018/04/06(金) 18:22:32
|
516 : |
|
名も無き者
>>514 唱え始めてスタックに置く事≠唱える事
2018/04/06(金) 18:49:43
|
517 : |
|
名も無き者
唱えられるかどうかは基本的に、唱え始めてスタックに置く時点でしか確認されない。 例外は601.2eだけど、人質取りの能力はこれとは関係ない。
>>515 人質取りは「能力を得させる効果」ではないからそのルールは無関係。
2018/04/06(金) 19:00:00
|