|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/02/02(日) 00:39:46
[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-7]...
1
:
オリカスレ管理人
*************************************************************************
現在のお題(8/15~8/21):『有色のアーティファクト』(
>>951-
)
*************************************************************************
■過去のPick
>>344-345
『キーワード能力の多いクリーチャー』
>>393-395
『「(T):あなたのマナ・プールに(◇)を加える。」を持つ、色マナを生み出さない土地』
>>441-442
『「金」のカード』
>>481-482
『学校生活』
>>536-537
『ライフを得るカード』
>>583-584
『灰色オーガ』
>>617-618
『オールプレイ能力を持ったカード』
>>669-670
『能力を2つ以上与えるオーラ』
>>713-714
『アンタップ能力を持つカード』
>>753-754
『プレインズウォーカーデッキへの着想』
>>795-796
『アーティファクトや土地でない無色カード』
>>829-830
『全プレイヤーに影響するエンチャント』
>>862-863
『固有色が三色以上の土地』
>>898-899
『合体カード』
>>914-915
『いままで大型セットの舞台になってない次元のカード』
>>949-950
『{1}{色}で起動できる能力を持つクリーチャー』
■注意
《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
初めての方は
>>2
過去スレ一覧は
>>3
その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
【
http://forum.astral-guild.net/board/21/1599/
】
(last edited: 2016/08/15(月) 21:17:33)
2016/02/29(月) 21:49:10
713
:
わど
まずは全カード評価から。自力でタップしやすいような能力の付いたカードが多かったですね。
>>672
様
《悪夢からの目覚め》
墓地肥やしと踏み倒しと。唱えている必要はないので共鳴者などと組んで重呪文を踏み倒したいです。
>>673
ネームレス・ワン様
《天邪鬼の志願兵》
あべこべの諍い。
《謎の石の儀式》
とお手軽コンボ。相方次第で色々とできそうですね。とりあえず無限マナ。
>>674
様
《地獄の窯のファンゲロン》
殴って起きて除去飛ばし。ブロックには参加できないものの、この軽さで継続除去持ちはなかなかに脅威です。
>>675
様
《枯れた水蓮》
まずはタップから。寝かすのも楽でないので、本家ほどの壊れではないでしょう。とはいえその爆発力は魅力です。
>>676
様
《ウギンのガラクタ》
そのターンのうちに変換しないと面倒に。無理にアンタップ能力にしないほうが綺麗に纏まりそうなパターンですね。
>>677
様
《臆病指揮官、アンギナ》
ひとまずお先に退散。入賞作に付き詳細は
>>714
にて!
>>678
様
《不屈の剣》
周りを傷つけつつ立ち上がる。絆魂持ちにつけるとデメリットを打ち消すどころかプラスに転じさせるナイスコンボ。
>>679
+
>>687
様
《黒水蓮の群生地》
まずは対象にして。なかなか面白い制約になりましたね。とりあえず
《旅するサテュロス》
と組ませたいです。
>>680
様
《瘴気を吐くケルピー》
攻防一体のアドバンテージ役。シンプルなデザインですがそれゆえ割とリアリティがありますね。
>>681
+
>>700
様
《ライゼアの攻撃隊長、ズール》
切り込み隊長。テンポロスなくアタッカーが増やせるのはかなり強そうです。全体強化と組みたいかも。
>>682
ステップ様
《トレイリアの巨像》
怪魚像。入賞作に付き詳細は
>>714
にて!
>>683
様
《死出の山の足削ぎ》
執拗な1点ダメージ。タフネス2までを滅殺するその制圧力は大したものです。パワーがないのはご愛嬌。
>>684
様
《霧潜み》
逆さ忍術。呪禁・潜伏で攻撃はかなり通りやすいですね。cip持ちかサボタージュ能力持ちと一緒に。
>>685
Nishi様
《ゴブリンの押し売り》
朝三暮四。アンタップ能力であることで投げ返しを回避しているのですね。うまい使い方だと思います。
>>686
肉じゃが様
《翡翠の管理人》
瞬間植生。マナ能力を与えると効率の良い足止めができますね。アンブロッカブルに効くのも優秀。
>>688
Seta様
《ガヴォニーのスケアクロウ》
有機の案山子?ゾンビデッキには致命的に刺さりますね。アンタップ能力でないのは連打封じと見るか?
>>689
様
《ゴニイ》
雄弁は銀。「呪文を唱えないターンがあるたびに」はもう少し明確に文章化したほうがいいと思います。
>>690
様
《潜む暗殺者》
背景との同化。群衆と同じ色になって紛れこむ様がよく表れていると思います。
>>691
様
《ガラクのもつれ罠》
罠にかけろ。バウンスランドに城塞化すると攻勢をピタリと止められますね。そのまま生贄できると悪辣。
>>692
様
《狂睡病》
無色に麻痺する。青の欠色カードと見ても違和感のないデザインですね。昇華者との相性も良好。
>>693
様
《荒廃の小悪魔》
《荒廃稲妻》
のスペルシェイパー。やはり3点+2ハンデスは破格です。空を掃除の上複数起動を狙いたい。
>>694
様
《無限への扉》
脱色した虚空。
《前兆の時計》
でマナ・アーティファクトを起こす動きが理想と言えるでしょう。
>>695
→
>>702
様
《規律》
総員起こし。終了ステップのタップののちに占術能力を起動すれば大規模にデッキを覗けますね。
>>696
様
《最前線の指揮官》
戦場支配。タイミングの都合上複数起動は難しいですがかなり強気に殴っていくことができそうです。
>>697
八三五様
《終末の目覚まし時計》
アンタップの対価。相手のクリーチャーも起こせるのはかなりの変わり種。コンボのしがいがありますね。
>>698
→
>>703
様
《躁鬱病》
起き上がり小法師。マナの要らないタップ能力と組みたいですね。
《全能なる者アルカニス》
とか…は過剰かな。
>>699
様
《オルゾフの会計士》
ライフを会計する。{W}{B}で1ドレインの効率はオーバースペック気味です。各プレイヤーに影響するぐらいが妥当?
>>701
様
《抗体破壊》
被弾をダメージに。入賞作に付き詳細は
>>714
にて!
>>704
様
《アングル・ロゥの呪い》
もう寝なさい。テーブルでやっている場合プレイに多大な支障を来しますね。銀枠らしい銀枠カードです。
>>705
様
《ナマケモノの僧兵》
英気を養う一幕。攻撃と併せ複数回の起動も見込め、割とすさまじいサイズで殴りかかれそうですね。
>>706
様
《虚空魔道士の覚醒》
虚空魔道士たる所以。条件のある
《対抗呪文》
といった趣で、ウィザードがすんなり入るデッキなら重宝しそう。
>>707
様
《霊気抑えの僧侶》
破ぁ!!土地の伸びを遅延できるのが嬉しいですね。自分も遅れることになるので別途展開手段を。
>>708
様
《太陽と月の巡り》
タップ状態は夜の証。入賞作に付き詳細は
>>714
にて!
>>709
善乱様
《封じえぬ妖刀》
血を求めて。自身がアンタップ能力持ちでしたか。別途タップ手段があると先制攻撃付与を上手く活かせそうです。
>>710
(ソリンの人?)様
《アッパーの達人》
623P。ダメージ与えながら回避能力を得られると考えるとなかなかですね。防御は元ネタどおり対空のみで。
>>711
様
《タール―の秘本》
ルーターの本。軽いのが嬉しいです。
《巻き戻しの時計》
などあると優秀なドローエンジンに早変わりですね。
>>712
様
《空き巣狙い》
こっそり侵入。結構攻撃できる条件は厳しいですね。多人数戦だとなかなか面白いカードになれそうです。
(last edited: 2016/06/20(月) 22:12:03)
2016/06/20(月) 00:00:12
[1-]
[101-]
[201-]
[301-]
[401-]
[501-]
[601-]
[701-]
[801-]
[901-]
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(2.11 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.