Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/30(日) 14:56:07

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-6]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題(2/29~3/6):『城砦』(>>975-

*************************************************************************

■過去のPick

>>65-66 『特定の相手に特化したカード』
>>151-152 『Counter』
>>205-206 『起動型能力を多く持つアーティファクト』
>>268-269 『エレメンタル』
>>328-329 『土地に干渉するカード』
>>392-393 『プレゼントするカード』
>>448-449 『赤/白の混成カード』
>>513-514 『アドバンテージを稼げる呪文』
>>583-584 『モードを持つカード』
>>649-650 『カタカナだけのカード』
>>729-730 『タフネス4以上のクリーチャー』
>>789-790 『土地を生け贄に捧げる土地』
>>844-845 『名前に「恋」「愛」を含むカード』
>>914-915 『マナ・コストが(4)(G)であるカード』
>>973-974 『公開するカード』

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1599/
(last edited: 2016/02/29(月) 21:45:41) 2015/11/17(火) 02:51:14

580 :
名も無き者
連続殺人 (1)(B)(B)
ソーサリー
以下から1つまたは2つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とし、それに目標カウンターを1個置く。
・クリーチャー1体を対象とする。それに目標カウンターが置かれているならば、それを破壊する。
・連続殺人をオーナーの手札に戻す。
2016/01/17(日) 23:05:01
581 :
名も無き者
援軍の先導者 (2)(G)(W)
クリーチャー ― 人間
援軍の先導者が戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・先制攻撃を持つ白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
・警戒を持つ白の2/2の騎士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
・緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
・あなたは(1)(G)を支払ってもよい。そうしたなら、トランプルを持つ緑の6/6のワーム・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
・援軍の先導者は破壊不能を持つ。(この効果は永続する)
2/2
2016/01/17(日) 23:20:25
582 :
名も無き者
スライムの落下 (x)(赤)(緑)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とし、スライムの落下はそれにx点のダメージを与える。
・x/xの緑のウーズ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
双呪(x)
怒涛(x)(赤)(緑)
怒涛コストが支払われていた場合、両方を選ぶ。
2016/01/17(日) 23:57:20
583 :
わど
まずは全カード評価から。

>>516様 《這いずり回る腐食肉腫》
生けるものを食らう。pigもなかなか面白い性能ですね。次の自身に繋ぐことができると考えるのもありか。

>>517様 《不倒の姿見》
他にクリーチャーがいなくても場に出る《クローン》。双呪付きクリーチャーという点でも面白いですね。

>>518様 《研究方針》
何枚引こうか。手札を公開するデメリットこそあれ1マナで手札が増えるのは破格という他ないでしょう。

>>519様 《嫌がらせ》
最終的な決定権は相手に。全体的に効率が悪目なので使い所は悩ましいですね。ただのX呪文でも良いのかも。

>>520 Nishi様 《イロアスの包囲》
攻撃するものに恵みあれ。赤白らしい、シンプルに強力なアタッカー援護ですね。数を並べて押し切りたい。

>>521様 《悪魔の選択》
ライフとマナをつぎ込んで。所謂合流点形式ですね。PW対策のモードは効率は悪いですが、困った時は頼りましょう。

>>522様 《英知の崩壊》
呪文か能力を一掃。ストームのほか《歪んだ世界》などで詰まれた大量のcipを流すのが爽快そうな使い方か。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2016/01/18(月) 22:24:51) 2016/01/18(月) 00:00:05
584 :
わど
今回のお題は『モードを持つカード』でした。

[入賞]
>>529様 《三猿の彫像》
目指せ類人猿デッキ。優秀なサイズとロード能力で種族を固めたデッキをナイスにサポートしてくれそうです。特にブロック不可化が優秀そう。「言」のモードはデメリットに見えますが、これも多相クリーチャーの能力起動を阻害できると見ることも出来ます。どうでもいい余談ですが、単純な一致検索だと類人猿(Ape)って英語だとかなり検索しづらいんだな、と思いました。SpellshAPErとShAPEshifterが…

>>547様 《白金のキマイラ球》
極めて有力な能力が確約。「相手に選択権のあるカードは弱い」とよく言われますが、こいつに関してはどの選択肢も極めて対処に困ります。特に土地さえ消せるパーマネント追放のモードと除去を強いる白金のモードが強力で、これらを選ばれた場合相手に何らかの対抗手段があるのだと注意したほうが良さそうです。場もちの良さを逆手にコントロール奪取されるとかなり悲惨かも。

>>569様 《マナの飛散》《脳の刈り取り》《突発性狂気》《蜘蛛のたくらみ》
新キーワード能力への誘い。理解のしやすさといい、既存の能力を組み合わせている点といい、割とリアリティのある能力だと思いました。《蜘蛛のたくらみ》のパンプアップは対象を取らないのですね。《謎めいた命令》の反省を活かした細やかな配慮です。カードの性能自体はもう少し整える余地がありそうですが、こうやってそれっぽい能力を思いつけるのはちょっぴり羨ましいです。

[大賞]
>>564-565様 《バーリバーの魔除け》
混成3色の魔除けに挑戦。それぞれが異なる混成を行うので、4種類の組み合わせどれでも機能するようなモードを考えるのはなかなか大変そうです。その点このカードは見事に緑白・緑白青・白青のモードを網羅しきっており、どの色で唱えても大きな違和感のないデザインに収まっています。ただ、緑白青・白青の組み合わせでカード・アドバンテージが取れるのは2マナにしては優秀過ぎる感も。選ぶモードは1つでも十分かもしれませんね。意欲的なデザインが琴線に触れました。大賞おめでとうございます。

以上です。
2016/01/18(月) 22:24:53
585 :
わど
*************

今週のPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『カタカナだけのカード』 

《ショック》《ハヤバイ》のように、カード名にカタカナのみを含むカードを募集いたします。
締め切りは1/24(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2016/01/18(月) 22:25:00
586 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
難しいお題ですがひとまずやってみます。

タックル (1)(緑)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までその前者は+1/+1の修整を受けるとともにトランプルを得、その後者は可能ならばその前者をブロックする。

体当たりで敵を突き飛ばすイメージです。
2016/01/18(月) 23:05:01
587 :
名も無き者
エアプレイ  (青)
インスタント
バイバック(2)
2016/01/18(月) 23:54:28
588 :
ボーノ
アスモラノマルディカダイスティナカルダカール (3)(赤)(黒)
伝説のクリーチャー-人間・ウィザード
プロテクション(デーモン)
(赤),(T),カードを1枚捨てる:他のクリーチャー1体を対象とする。アスモラノマルディカダイスティナカルダカールはそれに5点のダメージを与える。
アスモラノマルディカダイスティナカルダカールによってダメージを与えられたクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放し、すべてのプレイヤーはそのクリーチャーのタフネスに等しいライフを得る。
すべてのガーゴイル・クリーチャーは可能なら毎ターン攻撃する。
1/1

アスモーです。
2016/01/19(火) 00:37:34
589 :
バーリバー
大賞ありがとうございます。
混成カードって普通の多色カードより強い気がして違和感。

ハイパーメディアクリエイター (青/赤)(青/赤)
クリーチャー–人間・アドバイザー
ハイパーメディアクリエイターが戦場に出るに際し、土地でないカード名を1つ指定する。
あなたが指定されたカードを唱えるたび、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
ーー
新しい呪文のPRにはコンシューマーのパーセプション・チェンジが必要だったが、クロージングにコミットするアジェンダをプレゼンできたのは彼だけだった。
2/2
2016/01/19(火) 02:33:19
590 :
名も無き者
ディスカル・ワーム Descal Wurm (4)(緑)
クリーチャー・エンチャント - ワーム
エコー
トランプル
プロテクション(エンチャント)
7/6
FT:ワザワイ メザメテ ソシテ キユ
2016/01/19(火) 08:53:35
591 :
名も無き者
ゴブリンカタパルト (R)(G)
エンチャント
(X)(R)(G):あなたがコントロールしているタフネスがXのクリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで到達を得る。ターン終了時に、他のクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。後者に、前者のタフネスに等しい点数のダメージを与え、前者が飛行を持っていない場合、前者を生贄に捧げる。

FT:ゴブリン達はエイヴンを狩るためにこれを用意した。しかし、エイヴンの方がこれを巧みに扱って見せた。
2016/01/19(火) 12:50:41
592 :
名も無き者
タイキック (赤)
エンチャント・ワールド
瞬速、刹那
~が場に出た時、クリーチャーの起動型能力と誘発型能力をすべて打ち消し、その発生源のクリーチャーに1点のダメージを与える。
クリーチャーが能力を誘発させるか起動するたび、それを打ち消し、そのクリーチャーに1点のダメージを与える。

FT:デデーン
2016/01/19(火) 13:07:45
593 :
名も無き者
エルドラージダスト (4)(緑)(緑)
エンチャント・ワールド
欠色
エルドラージダストが場に出るに際し、すべてのマナプールを空にする。
基本土地から生み出されたマナでないマナはマナ・プールに加えられない。(マナ・プールに加えられないマナは使用できない。)

FT:エルドラージが吐き捨てた残骸―枯れ果てた次元―に残されたモノは僅かばかりのマナから何を悟ったのだろうか。
2016/01/19(火) 18:49:45
594 :
名も無き者
ハラキリ (白)
エンチャント
消失1
ハラキリが戦場に出た時、あなたは侍・クリーチャーを1体生け贄に捧げる。そうした場合、そのクリーチャーのパワーに等しい数の時間カウンターをハラキリの上に置く。それ以外の場合、ハラキリを生け贄に捧げる。
クリーチャーは攻撃できない。
FT:たった1人の犠牲により、その場にいた誰もが戦争の虚しさを痛感した。結果として、多くの兵の命が救われたのだ。
2016/01/19(火) 21:28:49
595 :
名も無き者
ハンス・エリクソン (1)(緑)
伝説のクリーチャー―人間・スカウト
(黒)、クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:このターン、ハンス・エリクソンが死亡した場合、これを戦場に出す。その後あなたは経験カウンターを1個得る。
T、あなたの経験カウンターを1個取り除く:タフネスがパワーより大きいクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
3/2

「ああ、ハンス、逃げて!ルアゴイフよ!」
―サッフィー・エリクスドッターの最期の言葉
2016/01/19(火) 22:49:33
596 :
肉じゃが
《ハイエナ・エンジン》 (3)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物
防御プレイヤーの墓地にクリーチャー・カードがある場合、ハイエナ・エンジンは可能なかぎり攻撃に参加する。そうでない場合、ハイエナ・エンジンは攻撃に参加できない。
(0): ハイエナ・エンジンがこのターン戦闘ダメージを与えたプレイヤーの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。あなたのマナ・プールに(◇)を加える。この能力は各ターンに1度しか起動できない。
3/2
2016/01/19(火) 23:39:18
597 :
名も無き者
フォルテシモ (4)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+8/+8の修整を受けると共に呪禁とトランプルを得る。
FT:感じるままに、より強く。
2016/01/19(火) 23:40:44
598 :
名も無き者
ジャパン (W)(W)(R)(R)(W)(W)
伝説のエンチャント
あなたがコントロールする各クリーチャーは、それの他のタイプに加えて侍であり、武士道1を持つ。
あなたがオーナーである戦場に出ていないクリーチャー・カードは、それの他のタイプに加えて忍者であり、忍術(そのクリーチャー・カードのマナ・コスト)を持つ。
あなたがオーナーであるインスタント・カードやソーサリー・カードとあなたがコントロールするインスタント呪文やソーサリー呪文は、それの他のタイプに加えて秘儀であり、連携(秘儀)(そのカードのマナ・コスト)を持つ。
[FT]: オオ、ジャパン!サムライが闊歩し、ニンジャが影に潜み、ヒギが伝えられているという伝説の国が目の前に!
2016/01/20(水) 01:51:59
599 :
名も無き者
スランプ (青)
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーがこのターン呪文を打ち消されていたとき、それを打ち消す。

FT:失敗は重なるもんさ、ほらな? ─ テフェリー
2016/01/20(水) 04:19:16
600 :
名も無き者
ブラッシュ・ボア (1)(緑)
クリーチャー - 蛇
森渡り
(緑):ブラッシュ・ボアを再生する。
2/1
>森のしぶとさがそのまま形になったようなヤツだ。
2016/01/20(水) 09:10:30
601 :
名も無き者
クジラダンスルーム
土地
(T):あなたのマナ・プールに(◇)を加える。
(T):鯨1つを対象とし、それをタップまたはアンタップする。
(青)(青)、(T):ターン終了時まで、~は青である6/6の鯨・クリーチャーになる。これは土地でもある。各土地は、ターン終了時までそれの他の土地タイプに加えて島でもある。

FT:ざぶん、ざぶん、ダンスルームから溢れた水は、地を蒼く染める。-マーフォークの童話
2016/01/20(水) 10:16:43
602 :
名も無き者
レオニンキング、アジャニ (4)(R)(G)(W)
プレインズウォーカー-アジャニ
+2:あなたのマナプールに(R)か(G)か(W)を加える。
-6:「アジャニの魂の光」という名の赤であり緑であり白である6/6の伝説の猫・アバター・クリーチャートークンを1体戦場に出す。それは絆魂と先制攻撃とトランプルを持つ。
-12:あなたは「あなたがコントロールしている猫は+1/+1の修正を受ける。あなたのターン終了時に、あなたはこれと同じ効果を持つ紋章を得る。」を持つ紋章を得る。
6

アラーラのライオンキング
2016/01/20(水) 11:41:13
603 :
名も無き者
モノスケリオン / Monoskelion (3)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物
モノスケリオンは、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(3), モノスケリオンから+1/+1カウンターを1個取り除く: クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。モノスケリオンはそれに3点のダメージを与える。
1/1
2016/01/20(水) 14:58:39
604 :
名も無き者
アイスバーン (1)(U)
インスタント
このターン、飛行を持たない氷雪でないクリーチャーが1体タップ状態になるたび、それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
2016/01/20(水) 15:35:46
605 :
名も無き者
スリップストリーム (赤)(緑)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたがコントロールしている他のクリーチャーは速攻と呪禁を得る。
あなたのターン終了時、エンチャントされているクリーチャーがこのターン攻撃していなかった場合、スリップストリームを生け贄に捧げる。

FT:スリップストリームでお前たちを引っ張る!後ろに続け!
2016/01/20(水) 19:34:08
606 :
名も無き者
ノブレス・オブリージュ (白)(白)(白)
エンチャント
手札の枚数が最も多い各プレイヤーは、呪文を唱えられない。
クリーチャーを最も多くコントロールする各プレイヤーのコントロールするクリーチャーは、攻撃できない。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、各プレイヤーは(2)を支払ってもよい。いずれかのプレイヤーがそうした場合、ターン終了時までノブレス・オブリージュはすべての能力を失う。

FT:富める者には、果たすべき義務がある。


タックス・ヘイヴン
土地
(T):あなたのマナ・プールに(無)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ2点を加える。このマナは、呪文を唱えたり起動型能力を起動するためには支払えない。

FT:果たすべき義務のない、富める者の楽園。
2016/01/20(水) 22:08:35
607 :
名も無き者
《モノリス》 (♢)(♢)(♢)
アーティファクト
プレーヤーはマナ・プールにマナを加えられない。
パーマネントが戦場に出るたび、それをフェーズアウトする。
いずれかの発生源がダメージを与えるたび、それを軽減し0にする。
パーマネントにカウンターが置かれる場合、代わりにそのパーマネントの上からすべてのカウンターを追放する。
2016/01/20(水) 22:30:27
608 :
名も無き者
カリスマスリヴァー (2)(U)(U)(U)
クリーチャー-スリヴァー
あなたがコントロールするスリヴァー・クリーチャーがクリーチャー1体にダメージを与えるたび、カリスマスリヴァーが戦場に出続けているかぎり、あなたは後者のコントロールを得る。
1/1

2016/01/21(木) 00:26:53
609 :
八三五
約半年前のオリカスレで、名前が漢字のみのカードというお題が出された際に
ひねくれた私は「二一卜(にじゅういちぼく)」なるカードを投稿したことを思い出しました。

サイアクアミーバ/Psyaquamoeba  1UG
クリーチャー-エレメンタル、ビースト
1/4
トランプル
カードを1枚捨てる:ターン終了時まで、サイアクアミーバのパワーとタフネスを入れ替える。
サイアクアミーバがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
―――――
ミラーリによる野放図な進化にシミックの計画性が加わった最悪な産物。
(last edited: 2016/01/21(木) 00:53:32) 2016/01/21(木) 00:41:46
610 :
トロⅡ世
《カタカタ・テトラスケリオン》(2)
アーティファクト クリーチャー-構築物
《カタカタ・テトラスケリオン》が攻撃に参加するたび、クリーチャーを一体対象にする。《カタカタ・テトラスケリオン》はそれに1点のダメージをあたえる。その後、《カタカタ・テトラスケリオン》の上に+1/+1カウンターを1個置く。
《カタカタ・テトラスケリオン》の上に+1/+1カウンターが4個以上ある場合、《カタカタ・テトラスケリオン》を生け贄に捧げる。
0/1

デザイン目標
名前からのトップダウン。カバーをぶっ飛ばして腕を生やすが、生えすぎると壊れてしまうイメージ
2016/01/21(木) 08:07:36
611 :
名も無き者
アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク (緑)(白)
エンチャント-オーラ
エンチャント(基本のパワーとタフネスが1/1であるクリーチャー)
賛美、賛美、賛美、賛美
2016/01/21(木) 08:19:20
612 :
トロⅡ世
>>610
生け贄に捧げるカウンターの個数を4から5に変更します。
これだとテトラスケリオン完成した瞬間に死んでしまう。

せっかくなので、FTを追加。カード化されるとしても、余白の都合で入らないでしょうが。

FT:奥の手はいつだって頭の中さ。
2016/01/21(木) 08:58:57
613 :
名も無き者
ムーンオーブ (3)
アーティファクト
(1):対象の呪文は、ターン終了時までこの起動型能力に支払われたマナのタイプの各色になる。もし色のあるマナが支払われていなかった場合その呪文は代わりに無色になる。
2016/01/21(木) 10:37:56
614 :
名も無き者
マッチ (2)(R)
インスタント
各クリーチャーに2点のダメージを与える。
融合

---

ポンプ (U)
インスタント
このターン、次に赤の発生源1つからあなたやあなたのコントロールするパーマネントに与えられるダメージを2点ずつ軽減する。
融合

ルール上、マッチをポンプで消火できるのか不安…
2016/01/21(木) 12:40:12
615 :
名も無き者
ヒキワケムシ/Draw Caterpillar (3)(緑)
クリーチャー - 昆虫
ヒキワケムシが戦場に出たとき、カードを1枚引く。
ヒキワケムシを追放する:このターン、対戦相手がゲームに勝利する場合、代わりにこのゲームを引き分けにする。
2/2

FT:それが背中に落ちてきたとき、ギデオンは我慢した。リリアナは平然とした。チャンドラはあたりを燃やし、ニッサは旧友に会ったように微笑んだ。ジェイスはそれをリリアナの顔面に投げつけた。その場は混沌とした。
2016/01/21(木) 14:24:00
616 :
巨乳伝説万歳三唱
ランガトグ (1)(青)
クリーチャー-エイトグ
ランガトグが戦場に出るに際し、文字を1つ指定する。
(青),指定された文字で始まるカードを1枚生け贄に捧げる:ランガトグはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
FT:そいつは生まれた場所で好みが変わる。
1/2
2016/01/21(木) 14:42:34
617 :
名も無き者
クイズ (U)
ソーサリー
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
そんなに答えを急かさないでくれ。 ― ソリン・マルコフ
2016/01/21(木) 16:55:03
618 :
名も無き者
ピラミッド (4)
伝説のアーティファクト
~が場に出た時、0/1の人間・労働者クリーチャートークンを2体戦場に出す。それは「T:土地1つを対象とし、それをアンタップする。」を持つ。
あなたのアップキープの開始時に、~の上に技術者カウンターを1個置いてもよい。
~から技術者カウンターを5個取り除く:あなたの手札にあるクリーチャー・カードを1枚戦場に出す。


FT:
「死の苦しみよ、汝から我の肉体を逃れさせたまえ。我は神、テムなり。天空遥かに君臨するものなり。我を守りし力は神々と永久にあるものなり。」
- サー・アーネスト・ウォリス・バッジ訳『エジプト死者の書』
2016/01/21(木) 18:04:17
619 :
名も無き者
>>618訂正
×クリーチャー・カードを1枚戦場に出す。
○アーティファクト・カードを1枚戦場に出す。
2016/01/21(木) 18:05:25
620 :
名も無き者
アブラ・カダブラ (青)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。あなたはすべての毒カウンターを失い、そのプレイヤーはあなたが失った数に等しい数の毒カウンターを得る。
あなたは8点のライフを失う。
2016/01/21(木) 18:09:07
621 :
ターコイズ
クローンスライム (3)(緑)(青)
クリーチャー-多相の戦士・ウーズ
あなたは、クローンスライムを、これが「これが死亡したとき、青と緑の1/1のウーズ・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは、これのパワーである。」を得ることを除いて、戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出してもよい。
0/0
2016/01/21(木) 19:25:53
622 :
名も無き者
>>614訂正
分割カードの順序をポンプ→マッチにします。
想定通り動かないようなので。
2016/01/21(木) 22:07:58
623 :
名も無き者
スマイル (1)(白)
インスタント
このターン、すべてにプレイヤーはゲームに敗北することはなく、すべてのプレイヤーはゲームに勝利することはない。ターン終了時まで、すべてプレイヤーのライフの総量は変化しない。
ゴチ ― 対戦相手1人が「笑顔になる」か「笑う」たびに、あなたは「ゴチ!」と言ってもよい。そうした場合、スマイルをあなたの墓地から手札に戻す。


FT:もしゲームが終わらなかったら? そのときは握手をして友情を確かめ合うんだ。スマイルは平和の象徴だからな。
2016/01/21(木) 23:58:08
624 :
名も無き者
スドランピラミ (黒)
クリーチャー-ホラー・昆虫
《》が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
あなたのアップキープの開始時に、あなたが他に選ばれた色のクリーチャーをコントロールしていないかぎり、あなたは1点のライフを失う。
2/1

ミスター・プロトペラヘ (白)
伝説のクリーチャー-鳥・神秘家
飛行
《》が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
(T),あなたの手札から、選ばれた色を持つカードを3枚公開する:あなたのマナ・プールに、選ばれた色のマナ1点を加える。
1/1

ヘブンズ・ドライブ (赤)
エンチャント
《》が戦場に出るに際し、各プレイヤーは色を1色選ぶ。
選ばれた色のクリーチャーは速攻を持つとともに、可能なら各戦闘で攻撃する。

FT:「ん゛!」―"ん"を管理するもの
2016/01/22(金) 01:20:31
625 :
名も無き者
トックス・ダイアモンド (0)
アーティファクト
トックス・ダイアモンドはあなたが毒カウンターを3つ以上持っているときのみ唱えられる。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

カードパワー的にはたぶん許され…る…?ワカラナイ
2016/01/22(金) 01:35:52
626 :
パンデミック (2)(黒)
エンチャント
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーが毒を受けている場合、そのプレイヤーのコントロールする各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを1つ置き、そのプレイヤーは毒カウンターを1つ得る。
(2)(黒):増殖を行う。

部屋を見回したらそんな名前のゲームが目に入ったので。
2016/01/22(金) 01:37:15
627 :
名も無き者
ライトボウガン (3)
アーティファクト ─ 装備品
装備しているクリーチャーは「(T)、ライトボウガンを外す:対象の攻撃クリーチャーに自身のパワーの半分(端数切捨て)に等しいダメージを与える。」を持つ。
装備(3)
2016/01/22(金) 02:39:19
628 :
名も無き者
ファイレクシアン・キー (1/Φ)(1/Φ)
アーティファクト
(1/Φ)(1/Φ)、T:対象のアーティファクトをアンタップする。
Ft:それはどの鍵穴にも合わなかった。しかし、ねじ込み、回して、すべてのドアを強引に開けた。
2016/01/22(金) 10:13:39
629 :
名も無き者
コカトリスク/Cockatrisk (3)(G)(G)
クリーチャー - コカトリス・バジリスク
接死
(緑):クリーチャー1体を対象とする。このターン、可能ならばそれでブロックする。
(緑):戦闘終了時まで、コカトリスクは飛行を得るか失う。この能力は戦闘中にしか使えない。
2/4

[FT]見ると死ぬ、聞くと死ぬ。
2016/01/22(金) 16:11:03
630 :
名も無き者
モーニンググローリー (U)
インスタント
波及4
以下から1つを選ぶ。
・飛行をもつクリーチャー1体を対象とし、それはこのターン、ブロックされない。
・クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで飛行を持つ。
2016/01/22(金) 17:24:12
631 :
名も無き者
テトラボス/Tetraboss (12)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
飛行
《》が戦場に出るに際し、あなたはライブラリーから《テトラバス/Tetravus》という名前のカードを望む数だけ追放してよい。《》はこれによって追放されたカードの数に等しい数のテトラバスカウンターが置かれた状態で戦場に出る。
《》はその上に置かれたテトラバスカウンター1個につき+4/+4の修正を受ける。
(1),《》からテトラバスカウンターを1個取り除く:《》によって追放されたカードを1枚対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
(1),+1/+1カウンターが3個以上置かれた《テトラバス/Tetravus》という名前のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:《》の上にテトラバスカウンターを1個置く。
0/0
2016/01/22(金) 18:24:51
632 :
名も無き者
>>631
訂正します
2つ目の起動型能力のコスト
× 生け贄に捧げる → 追放する
2016/01/22(金) 18:27:13
633 :
名も無き者
インターネット・トロール
(1)(G)(G)
クリーチャー―トロール
(G),いずれかのネットワーク上にMtGかDCIかWotCの悪口を1つ書き込む:インターネット・トロールを再生する。
3/2
FT:彼の罪は雄弁。それは永遠に皆を苦しめる。
2016/01/23(土) 19:55:38
634 :
名も無き者
ミシュラズ・ガイド (青)(黒)(赤)
伝説のアーティファクト
(◇):クリーチャーでない土地1つを対象とし、それに星カウンターを1個置く。
3つ以上の星カウンターが置かれている土地は伝説である。
各アップキープの開始時、戦場に出ているすべての土地が伝説であるなら、ミシュラズ・ガイドを生け贄に捧げてもよい。そうした場合、あなたはこのゲームに勝利する。
2016/01/23(土) 23:05:50
635 :
名も無き者
パノプティコン (3)(白)(青)
エンチャント
対戦相手1人が呪文を唱えるたび、あなたがコントロールしているすべてのパーマネントをアンタップする。

FT:彼らは監視されている。しかし彼らにはいつそれが行われているのかわからない。
2016/01/24(日) 06:43:28
636 :
名も無き者
オプルコシツパ (3)(赤)(緑)(白)
クリーチャー―オプルコシツパ
オプルコシツパは触手カウンター1個と棘カウンター1個と角カウンター1個と目玉カウンターが3個乗った状態で戦場に出る。
オプルコシツパは自身の上に置かれているカウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。
オプルコシツパはその上に触手カウンターが置かれている限り到達を持つ。
オプルコシツパはその上に棘カウンターが置かれている限り先制攻撃を持つ。
オプルコシツパはその上に角カウンターが置かれている限りトランプルを持つ。
(2),オプルコシツパの上からいずれかのカウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、そのクリーチャーとオプルコシツパは格闘を行う。
0/0

―そんなことをしてはいけないよ。悪いことをしたら、森からオプルコシツパがやってきて、お前を森へと連れて行ってしまうんだからね。
2016/01/24(日) 11:23:40
637 :
634
すみません>>634を修正します
最後の文は「すべてのクリーチャーでない土地が」とします
2016/01/24(日) 12:44:36
638 :
千凱山鐙
アメリカ・ジン (3)(青)(青)(青)
クリーチャー-ジン
飛行
アメリカ・ジンのパワーはあなたのTOEICのスコアの百の位の点数に等しく、そのタフネスはそれに1を加えた点数に等しい。

FT:アメリカ・ジンは大気の精霊たちの中でも高貴な血筋につながり、風の翼で空を駆ける。彼は計略と詐術の名手であり、戦場はもちろん、ビジネス・シーンにおいても危険な存在となる。
*/*+1

2016/01/24(日) 12:49:16
639 :
善乱
ブラックホール (18)
伝説のエンチャント
--を唱えるためのコストは、あなたがコントロールするパーマネント1つにつき(1)少なくなる。
--が戦場に出たとき、他のすべてのパーマネントを追放する。
各プレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーはライブラリーのカードを上から2枚追放する。
2016/01/24(日) 19:18:46
640 :
名も無き者
アップデート  (2)(青)
ソーサリー
あなたがコントロールするすべてのアーティファクト・クリーチャーの上に、それぞれ+1/+1カウンターを1個置く。
2016/01/24(日) 19:29:39
641 :
名も無き者
パンダ (白/黒)(白/黒)(白/黒)
クリーチャー―ビースト
(白/黒)(白/黒):パンダはターン終了時まで飛行を得る。
(白/黒)(白/黒):パンダはターン終了時まで絆魂を得る。
(白/黒)(白/黒):パンダはターン終了時までプロテクション(白)とプロテクション(黒)を得る。
3/3
FT:空を飛び、血を啜り、恐怖を知らず農場を嫌う……噂通りの珍獣だな。――ソリン・マルコフ
2016/01/24(日) 19:33:13
642 :
名も無き者
ボーラシズム (4)(U)(B)(B)(R)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたが《》を唱えるに際し、手札からボーラス・カードを公開してもよい。あなたが手札からボーラス・カードを公開するか、ボーラスをコントロールしている場合、これを唱えるためのマナコストは(4)少なくなる。
あなたはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
エンチャントされているクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与える場合、与える代わりに以下から1つを選んでもよい。
諜報-エンチャントされているクリーチャーのパワーに等しい枚数の手札を捨て、あなたは捨てられた枚数と同じ枚数のカードを引く。
暗殺-そのプレイヤーがコントロールしているクリーチャー1体かプレインズウォーカー1人を対象とし、それを破壊する。そのプレイヤーはターン終了時に、自身がオーナーである、このターンに死亡したクリーチャーのパワーの総数に等しい点数のライフを失う。
煽動-あなたはそのプレイヤーのコントロールしているクリーチャー最大X体を対象とする。あなたはターン終了時までそれらのコントロールを得る。それらをアンタップし、ターン終了時までそれらは速攻を得る。あなたがアクティブ・プレイヤーである場合、この戦闘フェイズのあとに、追加のメインフェイズとその後に追加の戦闘フェイズを加える。Xはエンチャントされているクリーチャーのパワーに等しい。

FT:彼の言葉は残虐で横暴で雄弁で明快で、心に苦く耳に甘い。
2016/01/24(日) 19:48:48
643 :
名も無き者
マキシマム・ガルガドン (8)(R)(R)(R)(R)
クリーチャー-ビースト
怒濤(R)(R)(R)(R)
マキシマム・ガルガドンが戦場に出たとき、これの怒濤コストが支払われていた場合、あなたはパーマネントを6個生贄に捧げる。
12/10
2016/01/24(日) 20:07:46
644 :
名も無き者
ネイティオ (2)(U)
クリーチャー -- 鳥
飛行
念力 (このクリーチャーが与える戦闘ダメージはスタックにおかれる。)
(1)(U): ネイティオをオーナーの手札に戻す。あなたは自分の手札にあるカード1枚、ライブラリーの一番上に置き、占術2を行う。
2/2
2016/01/24(日) 23:06:20
645 :
横田の倉庫3
オリジナルカード
インスタント
あなたは《》を、望む効果のカードとして使ってもよい。
FT:弱点のない戦術は誰もが模倣する。故に、差がつかないのが弱点だ。
2016/01/24(日) 23:44:28
646 :
Syam
ピッカーお疲れ様です。

メタボリック (白)
エンチャント
《》は脂肪カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
エンチャントされているクリーチャーは吸収Xを持つ。Xは《》の上に置かれた脂肪カウンターの数に等しい。
あなたのターンのアップキープ開始時に、エンチャントされているクリーチャーが直前のあなたのターンから攻撃かブロックをしていたなら、《》の上から脂肪カウンターを1個取り除く。そうでないなら、《》の上に脂肪カウンターを1個置く。
FT:「どこからでもどうぞ」─拳法殺しのハート
2016/01/24(日) 23:55:40
647 :
わど
では締め切り。結果は後日更新いたします。
2016/01/25(月) 00:00:03
648 :
名も無き者
サイコロプス 赤
クリーチャー ー サイコロプス
プレイヤーがダイスを振る場合、出目は1である。
1/1
2016/01/25(月) 18:02:16
649 :
わど
まずは全カード評価から。

>>586 Nishi様 《タックル》
罷り通る。《追い詰め》の亜種と言うべきでしょうか。トランプル故本体にもダメージを通しやすいのが嬉しい。

>>587様 《エアプレイ》
呪文を唱えただけ。手札を減らさず呪文を唱えられるのはそれなりに有用ですがキャントリップがライバルですね。

>>588 ボーノ様 《アスモラノマルディカダイスティナカルダカール》
地獄の料理人。入賞作に付き詳細は>>650にて!

>>589 バーリバー様 《ハイパーメディアクリエイター》
カタカナ語が読めない。パーマネント呪文まで増える変わり種です。バイバックなどとの相性もよさ気。

>>590様 《ディスカル・ワーム》
テキスト含め総カタカナ。エコー・コストは(4)(G)でしょうか。除去オーラを跳ね除けるのもなかなか強そう。

>>591様 《ゴブリンカタパルト》
着地失敗。打ち出してから着弾までにタフネスを増強できるとダメージが増える仕様は何かコンボできそうですね。

>>592様 《タイキック》
スタックに乗る能力封じ。《瞬唱の魔道士》など、刺さるクリーチャーはかなり多そうです。軽いのも強い。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2016/01/25(月) 23:06:53
650 :
わど
今回のお題は『カタカナだけのカード』でした。一応フレーバーお題のつもり。カード名からのトップダウンが多かったでしょうか。

[入賞]
>>588 ボーノ様 《アスモラノマルディカダイスティナカルダカール》
地獄料理書。デーモンに呼ばれながらその料理の腕で庇護を得ることになったフレーバーを踏まえたいい能力です。タップだけで《稲妻の斧》が放てるのも、自身がFTに登場するが故でしょうか。サイズは極めて貧弱ですが、それを補うのに十分な能力と言えるかもしれません。折角なので大型のクリーチャーを料理してみたいですね。そういえば名前はテキストに入りきるのでしょうか。

>>609 八三五様 《サイアクアミーバ》
クロック刻んで手札交換。共鳴者としても仕事をしつつ、トランプルや《泥棒カササギ》能力で優秀にダメージ・手札を稼いでいくことができそうですね。トランプル故コンバット・トリックを擬似的な手札交換として扱えるのも嬉しいですね。オーラなどで強化するのもあり。こういうサボタージュドローはリミテッドで大活躍することが多いですが、こいつはその最たる例と言ってもいいでしょう。

>>640様 《アップデート》
アーティファクト更新。確かにアーティファクト・クリーチャーの全体強化には青のイメージが強いですね。アーティファクト・クリーチャーは横並べが得意なので、上手く回せば3マナと思えないほどの強化量を見せてくれるでしょう。《エーテリウムの達人》と比べると稼げる打点は小さいものの単体除去に強いのは利点ですね。割とそれっぽいカードに思えますね。

[大賞]
>>636様 《オプルコシツパ》
謎の怪物。自身でクリーチャー・タイプをひとつ持っているあたり《Phelddagagrif》に近しい物を感じますね。3色6マナにして出た時には6/6到達・先制攻撃・トランプル、サイズダウンと引き換えにどんどん格闘を行っていけるとかなりいい性能をしていますね。目の存在意義はサイズにしかないので、格闘の代償でどんどん潰されていきそうです。不気味なフレーバー・テキストと合わせてすごくそれっぽい雰囲気を醸し出していますね。実に良い。大賞おめでとうございます。

以上です。
2016/01/25(月) 23:07:02
651 :
わど
*************

今週のPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『タフネス4以上のクリーチャー』 

《セラの天使》《包囲の搭、ドラン》のように、タフネスが4以上であるクリーチャーを募集いたします。
締め切りは1/31(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2016/01/25(月) 23:07:08
652 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
今回も難しいお題ですが、
早速やってみます。

泥沼亀 (2)(黒)
クリーチャー--海亀
(2)(黒):泥沼亀はターン終了時まで接死を得る。
1/4

最近タフネス偏重の黒クリーチャーが増えているということで、
《角海亀》の流れを汲む形で考えてみました。
2016/01/25(月) 23:49:18
653 :
名も無き者
生体分解試験用ファージ (2)(G)(G)(U)(U)
クリーチャー-ウーズ・ミュータント
移植0、移植0、移植0、移植0、移植0、移植0、移植0、移植0
接死
(G/U)、T:あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、《》はそれと格闘を行う。
《》がダメージを与えたクリーチャーがターン終了時までに死亡した場合、《》の上に+1/+1カウンターをX個置く。Xは死亡したクリーチャーのタフネスに等しい。
1/8
2016/01/26(火) 00:21:46
654 :
名も無き者
臆病なオーグ (2)(赤)
クリーチャー-オーグ
トランプル
臆病なオーグがダメージを受け、それが致死ダメージではない場合、それをオーナーの手札に戻す。このターン、「臆病なオーグ」という名前の呪文は唱えられない。
6/6
FT:「おい、あのデカブツはどうした?」「へい、岩に小指をぶつけたっつって泣きながら帰っていきやした」
2016/01/26(火) 00:41:40
655 :
名も無き者
レイフォン (2)(G)
クリーチャー エレメンタル
0/8
《》が戦場に出ている限り、それのパワーとタフネスを入れ替える。
《》にはカウンターは配置されない。
2016/01/26(火) 01:39:03
656 :
名も無き者
セラの十字軍 (4)(W)(W)(W)
クリーチャー 天使
飛行、警戒
天使でない白のクリーチャーは飛行と警戒を得るとともに4/4の天使である。
4/4
2016/01/26(火) 02:12:03
657 :
名も無き者
マナの壁 1GG
クリーチャー エレメンタル 壁
防衛
T:あなたのマナプールに好きなマナXを加える。マナの壁の上に-1/-1カウンターをX個置く。Xはあなたのコントロールするクリーチャーの総数に等しい。
0/4
2016/01/26(火) 04:48:51
658 :
名も無き者
茨の道を行くもの (2)(黒)(黒)
クリーチャー - ゾンビ
茨に道を行くものがあなたの墓地に存在する限り、あなたのコントロールするクリーチャーは-2/-2の修整を受ける。
6/6

FT:苦行に励み、人目に戻ってきたそれは害悪以外の何物でもなかった。
2016/01/26(火) 05:50:16
659 :
名も無き者
パンの壁 (1)(白)
クリーチャー - 壁
防衛
パンの壁が戦闘でダメージを受けるなら、そのダメージをすべて軽減し~の上に-1/-1カウンターを1つ置き、各対戦相手は2点のライフを得る。
0/5
Ft:腹が減っては戦はできぬが、満腹でも出来ぬ。
2016/01/26(火) 08:49:27
660 :
ターコイズ
呪文甲羅の亀 (2)(青)(青)
クリーチャー–海亀
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚公開する。そのカードの点数で見たマナ・コストが呪文甲羅の亀のタフネスより少ない場合、それをあなたの手札に加える。そうでない場合、呪文甲羅の亀を生け贄に捧げる。
FT:亀の甲より年の功。
1/4
2016/01/26(火) 10:49:35
661 :
名も無き者
知識の壁 (1)(青)
クリーチャー 壁
呪禁
知識の壁が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
0/4

タフ4といえば花の壁
2016/01/26(火) 11:07:55
662 :
肉じゃが
《槍衾》 (2)(白)
クリーチャー - 人間・兵士・同盟者
防衛
槍衾は望む数のクリーチャーをブロックできる。
槍衾がブロックに参加するたび、槍衾は槍衾がブロックしている各クリーチャーに、X点のダメージを与える。Xは槍衾が装備している装備品の数に等しい。
0/4
(last edited: 2016/01/26(火) 11:45:50) 2016/01/26(火) 11:44:55
663 :
名も無き者
東風のスピリット (5)(青)
クリーチャー — スピリット
東風のスピリットがクリーチャーをブロックするたび、戦闘終了時にそのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
0/6
2016/01/26(火) 12:33:59
664 :
名も無き者
巻藁人形 (1)(U)
クリーチャー - 構築物
空蝉(2)(U)[ (2)(U)、あなたがコントロールするブロックしているクリーチャーをオーナーの手札に戻す:あなたの手札からこのカードを、手札に戻したクリーがブロックしていたクリーチャーをブロックしている状態で戦場に出す。 ]
巻藁人形が死亡したとき、カードを1枚引く。
0/4


忍術のブロック側能力
2016/01/26(火) 13:20:28
665 :
656
セラの十字軍 (4)(W)(W)(W)(W)
クリーチャー 天使
飛行、警戒
他の白のクリーチャーは飛行と警戒を得るとともに4/4の天使である。
4/4

すみませんでした…
2016/01/26(火) 14:04:45
666 :
名も無き者
永遠の監視者 (G)(W)(U)
クリーチャー - ツリーフォーク
防衛、到達
他のすべてのクリーチャーの基本のパワーは3になる。
0/4
2016/01/26(火) 14:27:51
667 :
名も無き者
大賞の壁 (0)
クリーチャー - 壁
このクリーチャーが投稿されている限り、2016/01/25~2016/01/31のお題で大賞に選ばれるカードがある場合、それは落選する。
0/4
2016/01/26(火) 15:09:01
668 :
名も無き者
壁の隊商 (2)(白)(緑)
クリーチャー - 人間
あなたが壁をコントロールしている限り、壁の隊商は警戒と絆魂を持つ。
壁の隊商は防御側プレイヤーが壁をコントロールしている限り、ブロックされない。
3/4

[Ft] その昔、隊商が渡ったその道は大きく長く、まるで壁の上を歩いているようであった。 ─ シルクロード

2016/01/26(火) 16:25:14
669 :
名も無き者
タフネスといえばツリーフォーク


霊樹アカシア (緑)(青)
伝説のクリーチャー-エルダー ツリーフォーク
(T):占術4を行う。この能力はあなたがソーサリーを唱えられる時のみ起動できる。
0/4

世界樹ユグドラシル (2)(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー-エルダー ツリーフォーク
世界樹ユグドラシルが戦場に出た時、あなたのライブラリーからクリーチャー・カードとエンチャント・カードとアーティファクト・カードと土地・カードを1枚ずつ探し、それらを追放する。その後あなたのライブラリーを切り直す。
世界樹ユグドラシルが戦場を離れたとき、それがこのターンに7点以上のダメージを受けていた場合、世界樹ユグドラシルによって追放されているカードをすべて戦場に出す。
0/7

生命樹セフィロト (7)(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー-エルダー ツリーフォーク
生命樹セフィロトは打ち消されない。
あなたが生命樹セフィロトを唱えた時、あなたのライブラリーのカードを上から10枚追放する。それらに神秘カウンターを1個ずつ置く。
あなたがオーナーである、追放されているカードから神秘カウンターを1個取り除く:そのカードの点数で見たマナ・コストの値によって以下の効果を得る。この能力は各ターンに1回のみ起動できる。
0,1-あなたのマナ・プールに(緑)(白)(青)を加える。
2,3-あなたは3点のライフを得る。カードを1枚引く。
4,5-他のパーマネント1つを対象とし、それを追放する。
6以上-このターンを終了する。
0/10
2016/01/26(火) 16:36:53
670 :
名も無き者
>>669
セフィロトのマナコストは(5)(緑)(白)(青)に修正します
2016/01/26(火) 16:40:07
671 :
名も無き者
ひずみの壁 (3)(白)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間・壁
《》はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(T):《》よりタフネスが小さいクリーチャー1体を対象とする。《》をコントロールし続けているかぎり、それのコントロールを得る。《》が戦場を離れるかアンタップ状態になったとき、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
0/8
2016/01/26(火) 16:50:53
672 :
名も無き者
変幻の巨人 (3)(青)(赤)
クリーチャー — 巨人・ 戦士・スピリット
速攻
無尽
(青):ターン終了時まで、変幻の巨人のパワーとタフネスを入れ替える。
(1)(赤),変幻の巨人を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。変幻の巨人はそれに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
2/6
2016/01/26(火) 16:58:48
673 :
名も無き者
聖蜜の奉仕者 (3)(白)
クリーチャー — 人間・クレリック
あなたがタフネス4以上のクリーチャー呪文をプレイするたび、あなたは2点のライフを得る。
1/4
2016/01/26(火) 17:04:01
674 :
名も無き者
壁画クローン (1)(青)
クリーチャー — 多相の戦士・壁
あなたは「壁画クローンは0/4のままであることを除いて、戦場に出ているクリーチャー1体のコピーとして戦場に出る」ことを選んでもよい。
0/4
FT:この壁画の虎を捕まえてみよ――壁画のなぞなぞ
2016/01/26(火) 17:10:22
675 :
名も無き者
ゴブリンの壁警備隊(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin)・兵士
《》は戦場に出ている他のクリーチャー1体につき-1/-1の修整を受ける。
0/6
FT:あっちにも敵がいるぞ!こっちにも敵がいるぞ!あっちには味方がいるぞ!
2016/01/26(火) 17:13:42
676 :
名も無き者
壁の上を歩くもの (7)(白)
クリーチャー — コー(Kor) スカウト(Scout)
親和(壁)
あなたがコントロールする、アンタップ状態の壁1つをタップする:壁の上を歩くものはターン終了時まで呪禁を得る。
4/7
2016/01/26(火) 17:18:38
677 :
ボーノ
冷静な僧侶 (白)(赤)
クリーチャー-人間・クレリック
防衛
冷静な僧侶にダメージが与えられる場合、そのすべてのダメージを軽減し、その点数に等しい数の激怒カウンターを置く。
冷静な僧侶の上に激怒カウンターが置かれている場合、冷静な僧侶は+X/-Xの修正を受けるとともに防衛を失い、毎ターン可能なら攻撃する。Xは冷静な僧侶の上に置かれている激怒カウンターの数に等しい。
0/5

FT:彼が仏の顔を見せるのは一度だけである。
(last edited: 2016/01/27(水) 14:51:06) 2016/01/26(火) 18:48:53
678 :
善乱
死に寄り付くもの (4)
クリーチャー ― エルドラージ
--が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地のカードを4枚選び、残りを追放する。
4/4
FT:死んだだけでは終わらない恐怖。
2016/01/26(火) 19:45:00
679 :
名も無き者
ファイヤーウォール  (1)(白)(白)
クリーチャー ― 壁
防衛
プロテクション(赤)
赤の発生源1つがあなたにダメージを与える場合、そのダメージを1点軽減する。
0/4
2016/01/26(火) 23:49:09
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.03 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.