Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 21:02:31

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-6]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題(2/29~3/6):『城砦』(>>975-

*************************************************************************

■過去のPick

>>65-66 『特定の相手に特化したカード』
>>151-152 『Counter』
>>205-206 『起動型能力を多く持つアーティファクト』
>>268-269 『エレメンタル』
>>328-329 『土地に干渉するカード』
>>392-393 『プレゼントするカード』
>>448-449 『赤/白の混成カード』
>>513-514 『アドバンテージを稼げる呪文』
>>583-584 『モードを持つカード』
>>649-650 『カタカナだけのカード』
>>729-730 『タフネス4以上のクリーチャー』
>>789-790 『土地を生け贄に捧げる土地』
>>844-845 『名前に「恋」「愛」を含むカード』
>>914-915 『マナ・コストが(4)(G)であるカード』
>>973-974 『公開するカード』

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1599/
(last edited: 2016/02/29(月) 21:45:41) 2015/11/17(火) 02:51:14

448 :
わど
まずは全カード評価から。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

>>395様 《勇敢な戦技》
擬似フラッシュバック付き《二度裂き》。相性の良いインスタントはやはり他のコンバット・トリックでしょうか。

>>396 肉じゃが様 《きらめく刃、ジョー・カディーン》
単色でも2色でも輝くデザイン。実に混成らしい1枚。惜しむらくは伝説である意義が薄めである点ぐらいでしょうか。

>>397 Nishi様 《世界薙ぎのタイタン》
世界を薙ぎつつ速攻パンチ。どちらかと言うと多色なデザインですかね。白単色で速攻で奇襲できるのは異色。

>>398-399様 《戦場の稲妻》
おまけ付き《ショック》。白い《ショック》ってどうなんでしょう。赤白共通のデバフが少ないのは事実ですが。

>>400様 《霜鋼のドラゴン》
両色らしさ。混成カードながら双方の色を持つデッキで真価を発揮するデザインですね。サイズは実に優秀。

>>401様 《罰する電弧》
3つの効果を使い分け。白赤の効果が白に寄っているように感じるのが惜しいですが、他は実によいデザインです。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2016/01/05(火) 11:47:25) 2016/01/04(月) 00:01:12
449 :
わど
今回のお題は『赤/白の混成カード』でした。新年早々投稿遅れで申し訳ございません。幸先悪いなぁ。

[入賞]
>>419様 《雷光の要撃兵》
払い方によって二種の性能。明記はされてませんがサイズアップ&能力獲得はcip能力ということでいいんでしょうか。どちらで出しても先制攻撃は付いているので、戦闘ではかなり優秀です。使い道をどちらかに絞ってしまえば単色でも十分使えるデザインなのがいいですね。ちなみに、コスト増加などで赤と白を同量払ってしまうとただの2/2先制攻撃になってしまうのでご注意あれ。

>>423様 《おまけの一撃》
2枚目は除去を兼ねて。赤と白の呪文をそれぞれ唱えていれば《摩耗+損耗》より2マナ軽いという実に強烈な性能を見せてくれます。他の赤白混成のカードと組んで赤単色でエンチャントに触れられるというのも特徴的ですね。すでに赤白混成呪文+《貴族階級の嘲笑》などが通った道ではありますが、アーティファクト対策も兼ねられるので差別化は十分可能です。

>>437様 《処罰の炎》
報いの炎。報復を主とする白と全体ダメージを擁する赤の共通項を上手く捉えたナイスカードです。3マナにして全体2点とダメージ自体は控えめですが、インスタントであることにより隙を晒さず全体除去できるのは間違いなく利点と言えるでしょう。どちらの色でも低速気味のデッキならすんなり投入を検討できそう。特に軽量全体除去に悩みがちな白には朗報なカードでしょうね。

[大賞]
>>413様 《対等化》
均衡を正す土地破壊。白の土地均衡是正は自分に土地を供給する形が多いので、相手を減速させる形をとるこのパターンは新鮮ですね。点数で見たマナ・コストこそ悪名高い《石の雨》と同等ですが、条件の都合上相手が土地を4枚以上コントロールしている必要があるので、相手の土地を消し切るメガランデスには入らないという配慮もまた良い。これならゲームの面白さを極端に損なわず3マナランデスが出来るんだな、と関心します。見た時に思わず「あっ」と唸らせられた、素晴らしい着眼点です。大賞おめでとうございます。

以上です。
2016/01/04(月) 23:41:30
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.81 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.