[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-6]...
729 : |
|
わど
まずは全カード評価から。Pick対象外でも評価はしっかりしますのでよろしくお願いします。
>>652 Nishi様 《泥沼亀》 リミテッドの優秀地上ブロッカー。《墓刃の匪賊》の下位互換ですが、抑止力としては二十分に強力です。
>>653様 《生体分解試験用ファージ》 味方をカウンターに。大量の移植は出たクリーチャーに8個までカウンターを移す一つの能力に纏めてもいいかも。
>>654様 《臆病なオーグ》 被弾即帰還。《ティムールの隆盛》と好相性です。クリーチャーの少ないデッキには特に有効的ですね。
>>655様 《レイフォン》 実質8/0。つまり《野蛮の怒り》の亜種ですね。デメリットもなくトランプルも付いたあちらの方が便利そうです。
>>656→>>665様 《セラの十字軍》 総員《セラの天使》化。どう出すかは課題ですがクリーチャーを横並べできるデッキでは無類の強さを誇ります。
>>657様 《マナの壁》 複数使うか使い捨てるか。《シルヴォクののけ者、メリーラ》となかなか愉快なシナジーを形成しますね。
>>658様 《茨の道を行くもの》 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2016/02/01(月) 23:02:55)
2016/02/01(月) 00:00:06
|
730 : |
|
わど
今回のお題は『タフネス4以上のクリーチャー』でした。何か世界樹系統のクリーチャーが多かった気がします。高タフネス→ツリーフォークの連想?
[入賞] >>664様 《巻藁人形》 変わり身にて壁を残す。pig1ドローの能力で損無く大型の攻撃を止められるのが嬉しいですね。折角手札に戻るのでcip能力持ちを戻してアドバンテージを稼ぎたい。空蝉能力は戦闘ダメージを受ける、あるいは死亡した時に誘発するような能力と組み合わせるデザインになりそうでしょうか。デザインの幅はそんなに大きくはなさそうですが、きっと1セット分を埋める程度にはあってくれるはず…。
>>717様 《暴食するドラゴン》 げふぅ。結構強烈な火吹きっぷりですね。タフネスの大きいクリーチャーは供給しやすいので、盤面制圧に一役買ってくれそうです。《突撃陣形》との相性もなかなかで、そのターンの打点を落とさず除去を放てますね。ただ、ドラゴンでありながら飛行を持っていないのが少々不思議。6コスト3/4と素のスペックはそう高くないので、持っていても余り疑問は無いかと思います。
>>725 横田の倉庫3様 《破壊力計測器》 計測は只じゃないぜ。タフネス6で相手の攻撃をがっちり受け止めつつ、手札をもたらす。攻撃を抑制する性能はかなり高いですね。赤にたまに見られる攻撃強制デメリット持ちなどはいいカモですね。むしろ自分から攻撃強制をしてもいいくらい。《ゴブリンの外交官》なんて如何でしょうか。なんとかしてインスタント・タイミングで出すことができればそのままドローでき、ちょっと爽快です。
[大賞] >>698様 《心を奪うもの》 深淵を覗く時。唱えるだけで2アド、火力や強化などを吸い寄せ挑発で擬似的に除去までこなす、非常に攻めっ気の強いクリーチャーです。5/7というサイズは戦闘においてはかなり強靭と言っていいでしょう。対象変更のコストでクリーチャーを追放してますが、これ流石に自分のクリーチャー限定ですよね?7マナというコスト故ウルザランドを揃えるだけで唱えることができる、というのも強い。様々なものを意のままに操る、実に名は体を表すの好例ではないでしょうか。自分も心奪われ、なんてね。大賞おめでとうございます。
以上です。
2016/02/01(月) 23:02:27
|
|