Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 22:18:48

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-6]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題(2/29~3/6):『城砦』(>>975-

*************************************************************************

■過去のPick

>>65-66 『特定の相手に特化したカード』
>>151-152 『Counter』
>>205-206 『起動型能力を多く持つアーティファクト』
>>268-269 『エレメンタル』
>>328-329 『土地に干渉するカード』
>>392-393 『プレゼントするカード』
>>448-449 『赤/白の混成カード』
>>513-514 『アドバンテージを稼げる呪文』
>>583-584 『モードを持つカード』
>>649-650 『カタカナだけのカード』
>>729-730 『タフネス4以上のクリーチャー』
>>789-790 『土地を生け贄に捧げる土地』
>>844-845 『名前に「恋」「愛」を含むカード』
>>914-915 『マナ・コストが(4)(G)であるカード』
>>973-974 『公開するカード』

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1599/
(last edited: 2016/02/29(月) 21:45:41) 2015/11/17(火) 02:51:14

844 :
わど
まずは全カード評価から。

>>792様 《悲恋の隊長》
片恋。条件を満たせば強化《エルゴードの審問官》的なスペックに。条件の厳しさ的にもう少し盛ってもいいのかも?

>>793様 《恋する王国》
3組で放て。タップ能力持ちのエンチャントとはまた珍しい。数を並べる戦術とよく合致していますね。

>>794様 《愛の逃避行》
2対1交換。死亡誘発とは組めなくなりましたが《骨の粉砕》と比べ様々な面で強化されていますね。強い。

>>795様 《愛憎爆弾》
漸増する愛憎。トークン系デッキで先置きできる《活力の覆い》的に活躍させられそうです。除去も選択肢分偉い。

>>796>>820様 《賢者の愛読書》
擬似フラッシュバック。《不気味な行列》とはなかなか面白いコンボになります。コスト軽減も欲しい所ですが。

>>797様 《愛なし》
独り身は悲哀にまみれ。やはり上手くいけば自軍を巻き込まずに済む点を活かしたいです。《魔力の導管》など如何?

>>798 Nishi様 《約束の大樹、愛染》
愛は《不滅》なり。まともに攻撃できる純植物も珍しいですね。アタッカーとしての信頼度はかなり高い。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2016/02/15(月) 21:46:38) 2016/02/15(月) 00:00:17
845 :
わど
今回のお題は『名前に「恋」「愛」を含むカード』でした。ハッピーバレンタイン。自分は一日中寝てました。

[入賞]
>>802 肉じゃが様 《割愛》
惜しいと思う心。確かに名前に「愛」が入っていますね。メイン・フェイズが飛ぶと土地セットもできないので、盤面が安定して手札に余裕が無い時にドローを進められる、という感じでしょうか。戦闘フェイズが飛ぶデメリットは小さめですが、その分リターンもライフ1点と小さい。青単色でのライフゲインは結構珍しいので、その面では使えるのかもしれません。最終的に要らなくなったら自壊できる、というのも便利ですね。

>>815様 《バンシーの恋歌》
死の予告。条件が付いたかわりに修整値が一回り大きくなった《蔓延》といったふうですが、こういうカードを使う際に除去できるクリーチャーが1体もいないというのは考えづらいので、事実上の上位互換ですね。コントロールデッキが速度の早いデッキを相手取る際に実に重宝しそうです。対象を取るため、コンバット・トリックなどで回避されてしまう点にだけは注意です。

>>843 善乱様 《恋い焦がれ》
来たれる時に。自壊条件の付いた《拘引》ですね。デメリットの一環として相手の手札を確認できる、という性能はなかなか例がありません。白単色だと自壊を阻止するのも大変そうですが、黒のハンデスと組めばそもそも唱えさせない動きも狙いやすいでしょう。デッキ構成によっては除去を腐らせてそれを指定していくプレイングもありかもしれませんね。果たして最良の活躍の場や如何に。

[大賞]
>>838様 《愛の誓いの神殿》
組になろうよ。土地の形をしたささやかなパンプアップはなかなか便利そうです。結魂を得させるのに余計なマナなども要らないので、テンポロスなく強化が行えるのも嬉しい。複数枚並べばその分効果も重複し、かなり強固な軍勢を組むことができそうです。《連携攻撃》《花咲くもつれ樹》など、組になることを参照したカードとの相性もまた優秀。組を作り、組を参照するカードの投稿は多くありましたが、このカードの《黒曜石の火心》を髣髴とさせる注釈文に特に感銘を受けました。大賞おめでとうございます。

以上です。
2016/02/15(月) 21:46:39
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.82 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.