827 : |
|
名も無き者
使う=例外を除いた土地と無色または黒の呪文、白黒でない黒混成呪文、他の色マナ(白混成含む)を使う能力、分割呪文(マナが出れば黒以外も使える?)、
使わない=黒マナが出せず他の色マナを出すしか能力が無い土地やアーティファクト、黒でも無色でもない呪文、混成でない多色の呪文、白混成呪文、黒以外のファイレクシアマナ呪文や能力
まとめようとしたら訳が分からなくなったw
2013/05/11(土) 02:14:00
|
828 : |
 |

目玉
相手戦力、特に墓地を利用するのも黒の戦い方の1つです。《恐怖》で殺した《セラの天使》を《動く死体》で配下にするように《記憶の略取》は生物の代わりに呪文を再利用。手札破壊で落としたり、相手が使用したのを釣り上げるリアニメートの一環と認識しています。
仮に《損ない》が場の生物を1体選び、リムーブするなら・・・血の涙を流して断念するPart2だったでしょうね。
(last edited: 2013/05/11(土) 02:56:14)
2013/05/11(土) 02:50:20
|
829 : |
|
名も無き者
黒単縛りってわりに基準が曖昧だよね 混成呪文やファイレクシアマナすら使わないって黒単使ってる人が、行きつけのショップにいるから、中途半端な縛りだと個人的にカッコよく見えないなw
2013/05/11(土) 08:11:31
|
830 : |
|
名も無き者
体裁でデッキ組んでるわけじゃねぇんだ…!
2013/05/11(土) 09:14:42
|
831 : |
|
名も無き者
>>827,829 レスを遡れば、分かり易くまとめてる方がいますよ
昨日のFNMでは布告系多めにして挑んでみましたが、 《亡霊招き》があれほど鬱陶しいとは思わなかった。
2013/05/11(土) 09:22:04
|
832 : |
|
名も無き者
文句あるなら、自分はそれで貫けばいいだけじゃない? 他人の黒単の基準なんかどうでもいいじゃん。
コンリーウッズの怪異黒単だって赤触ってたっしょ。
2013/05/11(土) 11:34:51
|
833 : |
|
名も無き者
黒コンを、スタンでも下の環境でも組んでいるけど、 死亡エンチャント張られて投了… を回避するため、サイドに《帰化》や《クローサの掌握》《突然の衰微》入れているね。 土地メインから、《草生した墓》入れたりかな。
結局は、個人の好みが優先されるモノでしょう。
2013/05/11(土) 12:13:16
|
834 : |
 |

目玉
黒粋主義 土地と黒単色呪文のみ使う人に比べれば、中途半端な事は否定出来ませんね。
《亡霊招き》 布告系除去に偏るとトークン系に弱くなるので《死の支配の呪い》あるいは《集団疾病》も併用したいところですね。現環境の黒単なら《もぎとり》を軸に単体除去、布告系を織り交ぜるのが丸いでしょう。
2013/05/11(土) 12:27:55
|
835 : |
|
名も無き者
ほんと生け贄対応の《亡霊招き》は辛いわ
《もぎとり》じゃ解決にならないし。かといってエンチャントを積む枠はなし。 取捨選択が難しくてどうも尖っていかないとどうにもならない気がしてきた。
2013/05/11(土) 17:25:42
|
836 : |
|
名も無き者
>土地と黒単色呪文のみ使う人に比べれば、中途半端な事は否定出来ませんね。 そういうのがデッキを中途半端にしたりするからね。この人が《ディミーアが好き》って言っていたのを忘れないw 俺は黒単以外ほんとうにどうでもいいんだが
ただ実際対戦してて「このデッキは混声入ってる」とか気にも留めた事が無いな
2013/05/13(月) 07:10:13
|
837 : |
|
名も無き者
普通は相手のデッキのこだわりとか気にしないよね。 ゲーム的な意味で、このバランスで4色目入ってるのか? とか思うことならあるけど。 目玉氏はしょうがない。どこの掲示板でも語りたがり屋さんはいるので、気付かない振りして乗っかってあげるのがベスト。
2013/05/13(月) 22:01:01
|
838 : |
|
名も無き者
謙虚だなー憧れちゃうなー
2013/05/13(月) 22:12:14
|
839 : |
|
名も無き者
ドラゴンメイズからお前らのレシピ、何か変わった?
2013/05/13(月) 22:54:26
|
840 : |
|
名も無き者
もちろんさ!
なんと黒くないカードが入ったよ!HAHAHAHAHA!!
2013/05/13(月) 23:34:37
|
841 : |
|
名も無き者
M14ー!はやくきてくれー!!
2013/05/14(火) 16:35:32
|
842 : |
 |

目玉
ドラゴンの迷路 ハートレスで《荒廃の司教》 メガハンデスで《血の公証人》を試しています。あとサイドに《墓所への乱入》
《荒廃の司教》 タフネスが1下がっても《スラーグ牙》《幽霊議員オブゼダート》《ワームの到来》などパワー5を止められ、コスト軽減で強請を運用し易いのは利点ですね。自然にペイライフ系ドローの支援にもなります。
《血の公証人》 低マナコストに固めているネズミハンデスだと暴勇状態になり易く、ドロー出来る頻度はそれなりにあります。問題は手札に2枚目を温存すると引けず、出して全体除去で一掃されると目も当てられない。手札破壊がより重要になります。
《墓所への乱入》 リアニメートに強いのは言うまでもなく、ビート相手でも除去連打や《もぎとり》後の回復量は馬鹿にならない。もぎとってもジリ貧状態の打破になるのが心強い。ナイスサイドカードですが場合によってはメインも悪くないかも。
You Make the Card 4 http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/247b
面白いカードがありますね。この中から作られるのか、コスト次第ですが楽しみです。
(last edited: 2013/05/15(水) 02:33:20)
2013/05/15(水) 01:48:12
|
843 : |
 |

目玉
M14 http://www.mtgsalvation.com/m14-spoiler.html#Black 以前から情報は出ていましたが、少し信憑性が高まったようです。
《Shadowborn Apostle》B コモン 人間・クレリック 1/1 _をデッキに好きな枚数入れてもいい。 B,_を6体生贄に捧げる:あなたのライブラリーから悪魔を1体、場に直接出す。その後、ライブラリーを切り混ぜる。
《執拗なネズミ》といい、この手のルールブレイカーは黒の特色なのかもしれません。《夜のスピリット》《デルレイッチ》から続く系譜の1枚で、クレリックという点から《闇の末裔》を呼ぶ《闇の嘆願者》に近い。悪魔なら何でも呼べますが、下記の悪魔の維持条件と噛み合ってます。
《Shadowborn Demon》BB3 神話レア 悪魔 5/6 飛行 _が場に出た時、悪魔ではない対象の生物1体を破壊する。あなたのアップキープ開始時、あなたの墓地に6枚以上の生物カードが無い場合、生物を1体生贄に捧げる。
大抵の生物を殺しつつ、戦力になる悪魔ですね。このスペックで維持がきつくなるほど生存しているなら、殴り勝つでしょう。
2013/05/17(金) 01:31:32
|
844 : |
|
名も無き者
大型ギミックを使わないと通常ドローだけで6体は揃いそうにないってのがなぁ・・・・
《奸謀》+《死相の否命》+《不死の隷従》とか
《垣間見る自然》+《魂のカーニバル》+《Shadowborn Apostle》いっぱいとかで一応不可能でもないが
黒単で無理なく組むなら、追放の代わりに墓地に置くようになった《根絶》《外科的摘出》でも刷ってくれないと厳しそう もしそんなんが出たら不死の隷従で釣れるんだが
2013/05/17(金) 12:04:04
|
845 : |
|
名も無き者
多分3マナくらいでライブラリから対象全部落とせる《納墓》みたいなのがでるんじゃね? 流石にこれ素だしか現状の掘り下げで六枚は現実的じゃないしさ
2013/05/17(金) 12:51:25
|
846 : |
|
名も無き者
CIPでクリーチャー除去できるし、墓地に6体いなくてもデーモンはがんばれたりしないかな?あればラッキーくらいでさ。
不死の隷従クレリックは夢があるなぁー
2013/05/17(金) 14:15:10
|
847 : |
|
名も無き者
デーモン、軟泥が来るならちょっときついデメリットな気がしないでもない。
2013/05/17(金) 21:43:25
|
848 : |
|
名も無き者
デーモンは黒相手じゃなければ確定除去だし、維持する選択肢があると考えておけばなかなか 生物環境なら乾杯さんより使いやすいんじゃないかな
2013/05/17(金) 22:04:37
|
849 : |
|
名も無き者
私は混成マナは気にしない。《死儀礼のシャーマン》も普通に使用する。 多色土地入れなければ黒単って感じ
2013/05/18(土) 02:42:04
|
850 : |
|
名も無き者
織端の石でいいよ
2013/05/18(土) 06:30:46
|
851 : |
 |

目玉
《Shadowborn Demon》 私は軽くて強い《奈落の王》系悪魔と捉えているので、維持に生物sacでも気にしてませんし、墓地に6体云々は空気になりがちではありますがメリットです。普通にCIP生物と併せて使い、6体居ればラッキーくらいで。
《織端の石》《Shadowborn Apostle》 仮にM14で帰って来ても組みたいかと言われると・・・ 下の環境だと勝ちに直結する《執拗なネズミ》が居るので、ますます居場所が無い。
2013/05/18(土) 12:24:06
|
852 : |
|
名も無き者
サルベ一気に来たね。
《Liliana's Reaver》は通ったら1ディスカード2/2ゾンビ1体とかなりのアド装置。4マナ4/3接死と元のスペックも悪く無いし、黒系ビートなら入りそう。 《Rise of the Dark Realms》は…《墓所の怪異》から唱えたら楽しい…かな…今更ヴェス姐さんの奥義カード化するとは思わなかった。 《Grim Return》は《不浄の契約》のインスタントverみたいなもので、使えそうな使えなさそうな…
2013/05/18(土) 20:30:42
|
853 : |
|
名も無き者
気になって覗いてきたけど、アーティファクトも来てたね 新ラッキーチャームがあるという事は指輪はお役御免かぁ。 なんだかんだで気に入っていただけに残念でならない
2013/05/18(土) 21:42:34
|
854 : |
 |

目玉
《Grim Return》B2 レア インスタント 墓地の生物カードを対象に選ぶ。それがこのターンに場から墓地に落ちたものなら、あなたのコントロール下で場に出す。
除去が2マナとして合わせて5マナで相手エンドに奪えるのは悪くない。《死せざる邪悪》のように相手の除去に対して使う事も出来ます。
《Liliana's Reaver》BB2 レア ゾンビ 4/3 接死 _がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を1枚捨て、あなたのコントロール下で2/2ゾンビトークンをタップ状態で場に出す。
相手手札が無い状態でもただのバニラにならないのは、流石はヴェス姐さん謹製のゾンビ。4マナパワー4でこの能力なら、除去で無理やり通す価値がありますね。仮に《ロクソドンの強打者》が落ちてもアド損しないし、相討ちも狙えます。
《Rise of the Dark Realms》BB7 神話レア ソーサリー 全ての墓地の生物カードをあなたのコントロール下で場に出す。
初代ヴェス姐さんの大技が神話レアに。闇ヴェス姐さんの大技からプレイがクール。
(last edited: 2013/05/19(日) 01:17:32)
2013/05/19(日) 01:16:18
|
855 : |
|
名も無き者
You Make the Card 4の《Consuming Contract》ってやつ面白いな。
2013/05/19(日) 20:48:12
|
856 : |
 |

目玉
You Make the Card 4 《Consuming Contract》 《Mass Mummification》 《Revenge of Necromancy》 《Eldritch Rites》 この4枚に投票しました。《Consuming Contract》は元のデザインのままならハイリスクハイリターンで面白い。
http://media.wizards.com/images/magic/daily/features/feat248a_0_wsm73sw1o4.jpg モダンマスターズに《闇の腹心》が神話レアで再録。新規イラストは腹心どころか傀儡の王を操る黒幕っぽいので1、2枚は欲しいです。しかし再録が確定してもオリジナルの値段が暴落するようには思えません。一時的には下がっても、結局この新規と共にじわじわ上がって行きそう。
《漸増爆弾》 これは朝から朗報ですね。ミッドレンジ相手だと壊し難いものもありますが、それでも黒が置物に触れるようになるのは重要。
(last edited: 2013/05/21(火) 06:19:24)
2013/05/20(月) 21:59:51
|
857 : |
|
名も無き者
《漸増爆弾》採録はエンチャント触れない黒にとっては嬉しいトコロ
2013/05/21(火) 04:44:59
|
858 : |
|
名も無き者
ラチェボ再録決定なのね 2マナで即トークンを壊せるのも有難いかも
2013/05/21(火) 14:13:29
|
859 : |
 |

目玉
You Make the Card 4 – Top 2 http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/248d
《Blood in the Watering Can》《Revenge of Necromancy》 無難な2枚が残ったようです。あとはコスト次第かな?
(last edited: 2013/05/22(水) 19:23:18)
2013/05/22(水) 19:19:25
|
860 : |
|
名も無き者
今のカードパワーから考えるとどっちのエンチャントも3マナ以下になることは難しそうですね かといって4マナ以上だと入れるかどうか悩むレベル
2013/05/23(木) 20:19:51
|
861 : |
 |

目玉
黒単伝統のコストであるBBBを希望。私個人としては《Revenge of Necromancy》の方が好みです。相手の手札が尽きると効果が薄れる分、コストを軽く作れそうですしね。ライフルーズでターンエンド《死者再生》は条件が軽いので《グールの誓い》《定員過剰の墓地》よりコストが重い事は間違いないでしょう。
M14 伝説とPWのルール変更により、我らのヴェス姐さんが更に強くなりますね。新闇ヴェス姐さんのシフトチェンジも容易になり、同タイプという弱点も緩和。今までは《真髄の針》で片方を封じられると、自分で対消滅させてからもう片方を出すという迂遠かつ現実味の無いやり方しかなかった。
(last edited: 2013/05/24(金) 01:33:16)
2013/05/24(金) 01:32:23
|
862 : |
|
名も無き者
《Blood in the Watering Can》は《真夜中の復活》とかのコストを見ると軽くは無いでしょうね。 《Revenge of Necromancy》も《狂気の種父》のいる環境で軽くしてくれるのか・・・黒を濃くしても4マナ以下は無いように思えます。
2013/05/24(金) 10:30:53
|
863 : |
|
860
《Revenge of Necromancy》 1マナ…強い!(確信) 2マナ…ハンデスの時代来る 3マナ…環境による(速攻系はNG) 4マナ…5ターン目から始める手札破壊(斬新) 5マナ…《死の支配の呪い》と比較してしまう 6マナ…無理 《狂気の種父》とで良いコンボになりますね。けどトーナメントレベルとなるとやはり3マナ以下が望ましい~ コスト上げるなら《迫害》を復活させて欲しいです
M14 ますます先行有利になったんでしょうか? トラフト先生を出された次のターンにこっちもトラフト先生出して対消滅…の流れだったのが次の相手のターンに殴られるんですよね?場合によっては強化されて。 PWだと相手が先にだして能力を使ったあとに対消滅させると能力を使った分、損をしていましたが…まあリリアナさん高騰待ったなし!!
2013/05/24(金) 18:01:02
|
864 : |
 |

目玉
M14 同タイプPW戦においては、今までの先手側にPW能力を使われてから、後手が対消滅させても、また先手が出すという悪夢の展開が緩和されますね。
特にPWも壊せるボーラス先生やカーンなら、むしろ後出しが有利な事も充分ありえます。このルールで新ヴェス姐さんの高騰化が加速・・・どこぞの世に出てはいけなかったPWのようにモダンで禁止にならなければ良いけど。
2013/05/25(土) 00:22:44
|
865 : |
|
名も無き者
>>864 新ってことは《闇の領域のリリアナ》? モダンでこんな悠長なものを使う奴は居ないだろ それとも俺が知らないだけで、M14の新リリアナが公開されてる?
2013/05/25(土) 00:58:37
|
866 : |
 |

目玉
M14 http://www.mtgsalvation.com/m14-spoiler.html#Black
《破滅の刃》《泥沼病》が再録。《殺害》が落ちて《堕落の触手》は来なさそう。そして黒い初のミノタウロス・・・死んでますが。
《魔力のとげ》はコントロールの天敵でしたが、リメイクの《Burning Earth》は黒単コンへの影響が少ないので助かります。
(last edited: 2013/05/25(土) 13:55:12)
2013/05/25(土) 13:43:56
|
867 : |
|
名も無き者
>>865 そっちの略称は闇姐さんで、新姐さんは《ヴェールのリリアナ》だったはず
破滅の刃は素直に嬉しいけど 泥沼病再録ならもぎとりは残らないだろうな
2013/05/26(日) 20:36:32
|
868 : |
|
865
>>867 解説サンクス。新参には分からない俗称なわけね この人は新しいリリアナが出たらどう呼ぶつもりなのかな?
次期スタンも変わらずビートは速いままだろうに、 《もぎ取り》が落ちるのは痛すぎるなぁ。 代わりに《滅び》が来てほしいけど、無いだろうなぁ・・・
2013/05/26(日) 20:56:51
|
869 : |
|
名も無き者
新ヴェス姐さんだけ書かれると「新しいリリアナって…一番新しい闇のこと?」って 別に目玉さんアンチじゃないけどこればっかりはわかりにくいと前から思ってたw
2013/05/26(日) 21:07:49
|
870 : |
|
名も無き者
まあ目玉さんの言葉が独特なのはいつものことだからね、しかたないね
2013/05/26(日) 21:37:01
|
871 : |
|
名も無き者
>>865が聞いてもまったく答えないあたりも目玉クオリティ ・プロ黒→プロト黒 ・ヴェリアナ→新ヴェス姐さん
まだまだありそうだ。
2013/05/26(日) 21:46:19
|
872 : |
|
名も無き者
破滅の刃は嬉しいけどメインに入れるか悩みますね 今の環境ならありなのかもしれないですが
2013/05/27(月) 03:47:50
|
873 : |
|
名も無き者
自分限定の俗称を使うなら、掲示板ではなく自分のブログにでも書けばいいと思うけどね
>>872 破滅の刃は今のメタのままなら、割と使えそうな気がします。 貴種やオブゼなど黒が絡んだフィニッシャークラスは多少いますが、他の除去と併用でなんとかするしかなさそうですね。
2013/05/27(月) 10:17:52
|
874 : |
|
名も無き者
次期環境で《破滅の刃》が効かないトーナメント級カードは
・インスタントで殺さないと致命的な生物 《幽霊議員オブゼダート》《狂気の種夫》
・とっとと殺さないと死ぬ生物 《ラクドスの哄笑者》《とげの道化》《ラクドスの血魔女、イクサヴァ》
あとは《ヴィズコーパの血男爵》《墓所の怪異》《死儀礼のシャーマン》《冒涜の悪魔》《残虐の達人》あたりだろうか。 オブゼと種夫が殺せないのは黒コンとして結構辛い。RTRにある黒単インスタント確定除去はマジメに《忌まわしい光景》しか無いからM14かテーロスに何かしら他の確定除去が来てくれないとやばそう。
2013/05/27(月) 10:52:28
|
875 : |
 |

目玉
RTRのインスタント除去 黒単色生物を殺す為にサイドに《究極の価格》を積む時が来るのかも・・・RTRブロックの凶悪な多色生物達に歯噛みしそうですが。それよりテーロスに一縷の望みを託したい。
M14再録&新規 https://fbcdn-sphotos-b-a.akamaihd.net/hphotos-ak-frc3/382539_10151637098230498_1776341393_n.jpg
ハーフデッキっぽいですね。《堕落》再録は悪くないけど、新規は構築に入れるには力不足。写真が欠けている《Vampire Warlord》は4/2です。コカトリスというレアな生物タイプが黒に来ました、接死持ちなので居てもおかしくは無いか。
モダンマスターズ http://www.mtgsalvation.com/modern-masters-spoiler.html#Black
《夜の星、黒瘴》が神話レアに昇格。黒単レアに《死の雲》《根絶》《骸骨の吸血鬼》ハイブリッドに《復讐の亜神》《妖精の女王、ウーナ》《蟲の収穫》が追加。
(last edited: 2013/05/27(月) 12:41:46)
2013/05/27(月) 12:40:16
|
876 : |
|
名も無き者
オブゼダートも種父も倒せない究極の価格に価値はあるのか…?
2013/05/27(月) 17:36:28
|
877 : |
|
名も無き者
小物を《損失》で散らして大物は《肉貪り》というプランが・・・・無いか
炎樹族と哄笑者のタフ2が癌すぎ
2013/05/27(月) 18:24:45
|
878 : |
|
名も無き者
この4マナ飛行接死2/2でお茶を濁されて夜鷲さんスタン落ちの予感…?
2013/05/27(月) 22:58:29
|
879 : |
|
名も無き者
話の流れぶったぎりますが、土曜日にゲームデーあったから黒単で参加してきました。 ジャンドコン、緑単、5c原形質捉え、トリコ、グルールアグロ、オロスコンと 当たりトリコに負け、オロスコンはIDして4-1-1でSEへ。SEではトリコに勝ち、2戦目はグルールに勝ちで次は決勝でしたが、閉場間際とのことで賞品スプリットで終わりました。 途中で苦手なエスパー、オーラバントとマッチングしていたらここまで進めなったかもしれませんが、黒単もまだ頑張れるなとあらためて感じました。
ただ、もぎとり・夜の犠牲・ヴェリアナが秋までの期限なのが惜しいですね・・・。
2013/05/27(月) 23:19:00
|
880 : |
 |

目玉
黒コカトリス あれは《巨大蠍》との変更だと信じたい。
>>879さん ゲームデー、同率1位おめでとうございます。黒単が頑張っている姿は、このスレにとって朗報です。
現環境の黒コンが取れる勝率の良い手段は除去コンにシフトする事ですね。今はメインに《肉貪り》《夜の犠牲》《もぎとり》新闇ヴェス姐さんを取ってますが、エスパーライブラリーアウト(サイド後、手札破壊と入れ替えてもきつい)以外は安定して戦える。グリクシスコンの《霊異種》はサイドの《真髄の針》が必須に。グルールや《夜の犠牲》が効き難いラクドスのブン回りには《死の重み》が欲しくなりますが《悲劇的な過ち》では効き目が薄い。
サイドに《墓所への乱入》を入れるとビート相手によく刺さりました。先週のゲームデーには出られませんでしたが、通常の公式戦(2勝1敗)で《もぎとり》後の15点回復で相手がげんなり。一番効くリアニメート以外にも、対ビートとして充分以上の効果を発揮します。FB、リアニメート封じの《墓掘りの檻》と役割分担で使いたい。
(last edited: 2013/05/28(火) 00:11:34)
2013/05/28(火) 00:09:12
|
881 : |
|
名も無き者
>>879 出来ればレシピお願いします。
2013/05/28(火) 00:14:23
|
882 : |
|
名も無き者
>>879 勝ち越しオメ も、もぎとりはまだわからねぇから・・・たぶん・・・
いまの流れだと青白除けばネズミの天敵が誘導稲妻程度か・・・ と思ったら爆弾が帰ってくるんだったでゴザル。 なんともいえない気持ちになった。
2013/05/28(火) 00:25:06
|
883 : |
|
名も無き者
《霊異種》もいる以上、サイドに針が増えてくるからあっさり指されるんじゃなかろうか?>ネズミ
2013/05/28(火) 00:36:55
|
884 : |
|
名も無き者
針は爆弾で何とかできるでしょう。
2013/05/28(火) 00:46:23
|
885 : |
|
名も無き者
爆弾は針で何とかされるでしょう。
2013/05/28(火) 01:30:15
|
886 : |
|
名も無き者
てか《堕落》がPWに打てる事に俺は今更気づいたんだが皆の反応薄くないか?
やっぱり力不足なのかー
2013/05/28(火) 02:59:50
|
887 : |
 |

目玉
《漸増爆弾》 《群れネズミ》の採用も7月までか・・・もう一度、この爆弾を黒コンで使えるメリットの方が大きいから良いですが。
《堕落》 マナの調整が利く《魂の消耗》ならまだしも《堕落》は出来れば本体専用として撃ちたいですね。PWに移し替えるにはオーバーキルだし、生物に撃ってフィズらされると目も当てられない。それでも待望のドレイン呪文である事に変わりはないです。
You Make the Card 4 http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/249b
《Revenge of Necromancy》に決定! 3マナ以内ならメガハンデスや《Pox》が熱くなるのでBBBを希望したい。
《Revenge of Necromancy》 対戦相手が生物カードを捨てるたび、あなたは黒の2/2ゾンビトークンを場に出す。 対戦相手が土地カードを捨てるたび、あなたのマナプールにBBを加える。 対戦相手が上記以外のカードを捨てるたび、あなたは1枚引く。
(last edited: 2013/05/28(火) 20:14:42)
2013/05/28(火) 03:10:44
|
888 : |
|
879
>>目玉さん 有難うございます。この多色環境でも、単色向けのカードや針のようなアーティファクトのお陰で戦えますね。
>>881さん 以下がレシピです。
メインボード 4《吸血鬼の夜鷲》 4《冒涜の悪魔》 4《墓所の怪異》 4《グリセルブランド》
2《死の重み》 2《夜の犠牲》 3《肉貪り》 4《血の署名》 3《ヴェールのリリアナ》 2《本質の収穫》 4《もぎとり》
24《沼》
サイドボード 3《強迫》 2《脳食願望》 2《真髄の針》 1《墓掘りの檻》 4《欝外科医》 2《血統の切断》 1《魔女封じの宝珠》
冒涜の悪魔と本質の収穫が好きなので、これに怪異とグリセルを加えたものです。実際、グルール相手では殆どが冒涜+本質で勝てていました。 墓所への乱入は一度試して、その時は少し重く感じたのですが対ビートにおいてもゲイン手段にもなるのは魅力的なので、今後試してみる予定です。
>>882さん 有難うございます。もぎとりは正直残ってほしいですよね・・・。 ラチェボ再録で群れネズミは今後運用が難しくなりそうですね。
2013/05/28(火) 21:45:08
|
889 : |
|
名も無き者
レジェンドルール変更でPWも4積みされるだろうし、《堕落》撃ててもなぁ
2013/05/29(水) 00:21:11
|
890 : |
 |

目玉
>>888さん 《墓所の怪異》からの《グリセルブランド》は黒単の醍醐味ですね。横に《不浄なる者、ミケウス》が居ると相手の顔が苦痛に歪みます。
2013/05/29(水) 12:52:44
|
891 : |
|
名も無き者
《堕落》は黒コンなら1~2枚入るんじゃね
それより《もぎとり》がなくなることのほうが最大の問題だな 生物環境なのに全体除去がラチェボしかないコントロールとか無理だろ
2013/05/29(水) 16:17:48
|
892 : |
|
881
>>888さん レシピありがとうございます。 回復手段模索してたけど、《本質の収穫》がありましたね。 試しに使ってみようかな。 《堕落》じゃなくて、《堕落の触手》が欲しかったな…
2013/05/29(水) 19:35:43
|
893 : |
|
名も無き者
《破滅の刃》も《究極の価格》も悪く無いんだけど環境が悪そう。 次の環境こそ《殺害》で良かったような・・・
2013/05/29(水) 21:57:21
|
894 : |
 |

目玉
《破滅の刃》《究極の価格》 この二者なら《破滅の刃》を選択します。黒絡みに一切効かないより、無色と多色に触れない方が致命的。手札破壊の敵《ロクソドンの強打者》や、パッと思いつくだけでも《復活の声》《炎樹族の使者》《ボロスの反攻者》などが居ますしね。
>>895さん 多色で使われている生物を挙げていたら間違えました。御指摘の通り《死儀礼のシャーマン》を《破滅の刃》では殺せませんので、上記を訂正します。ついでに炎樹族はシャーマンではなく使者でした。
(last edited: 2013/05/30(木) 20:59:34)
2013/05/30(木) 12:56:00
|
895 : |
|
名も無き者
シャーマンは破滅の刃じゃ無理じゃね?
2013/05/30(木) 13:14:15
|
896 : |
|
名も無き者
《戦導者オレリア》とかもインスタントで落とさないと死ねる
2013/05/31(金) 11:15:26
|
897 : |
 |

目玉
《戦導者オレリア》 確かに危険ですね。ますます《究極の価格》への信頼感がダウン・・・端から《喉首狙い》の劣化としか認識してなかったけど。
公式戦に参加 1回戦目 ナヤビート ○○ 1戦目 2T《東屋のエルフ》を《肉貪り》で始末、3T新ヴェス姐さん(起動無し)と展開。返しに《ケンタウルスの癒し手》を出された。次ターン、新ヴェス姐さんの+を使うと予想通りの《ロクソドンの強打者》着地、無論《もぎとり》で一掃。《心なき召喚》から《冒涜の悪魔》と《不浄なる者、ミケウス》が並び《ワームの到来》もさほど恐れる必要無し。《忌むべき者のかがり火》の全力素撃ちで新ヴェス姐さんこそ落ちたものの、返しの《グリセルブランド》で心を叩き折る。
2戦目 トリプルマリガン。手札は《沼》×3《冒涜の悪魔》と、何も出来ずに殴り殺されそうだがノーランドよりはマシ。初手《東屋のエルフ》で絶望が見えたが、エルフやケンタウルス追加程度で打点自体はゆったりしている。こちらの引きは珍しく良くて《もぎとり》で場を一掃したのち《冒涜の悪魔》召喚。これは《セレズニアの魔除け》で消されたが、次に呼んだ《グリクシスの首領、ネファロックス》が最後は闇ヴェス姐さんの強化を受けて撲殺。この試合は運だけで勝ったと言われても仕方無い。
2回戦目 トリコフラッシュ ×○× 1戦目《聖トラフトの霊》は《肉貪り》で即始末。《冒涜の悪魔》で反撃開始、あと一撃というところで《スフィンクスの啓示》でしのがれた。果敢に攻め続けるが、相手も《送還》《アゾリウスの魔除け》を《瞬唱の魔導士》で使い回し、手札を空にしつつも一撃が通らない。相手が1枚でも無駄な土地を引けば勝てるのに、最後まで有効牌のみ引き続けられ逆転負け。
2戦目《墓掘りの檻》スタート、相手は瞬唱をただの瞬速持ちとして展開して来た。《魂の洞窟》経由で呼び出す《冒涜の悪魔》《血の贈与の悪魔》をバウンスされては、また出し直す。瞬唱を除去する度に《秘密を掘り下げる者》《聖トラフト》《修復の天使》が出て来たので《もぎとり》で一掃。ライフはレッドゾーンだけど本日の隠し弾《墓所への乱入》が刺さる。生物カード5枚を消して15点、一気に原点を超える。ようやくグリセルを引いて反撃開始、圧倒的な物量で押し潰す。《墓所への乱入》×2の計24点ゲインは大きかった。
(last edited: 2013/06/01(土) 13:19:39)
2013/06/01(土) 12:17:45
|
898 : |
 |

目玉
3戦目 生物はさほど苦にならないが《スフィンクスの啓示》の使い回しが実に痛い。エキストラターンに入るが手札の量が段違い、聖トラフト、その他を一気に出される・・・3枚目の《もぎとり》は来なかったか。
3回戦目 ドランカラートークン ○×○ 1戦目 新ソリン兄さんとガラク三世のトークンを攻撃前に連続単体除去で蹴散らし《冒涜の悪魔》でPWを屠る。そのあと《ボーラスの信奉者》でサクって9ドロー&回復。黒ミケウス、グリセルと召喚・・・《血統の切断》で消される前に7枚ドロー。溢れかえる手札から悪魔の群れを呼び出し、相手が投了した。
2戦目 手札破壊をすり抜けて出された新ソリン兄さんとガラク三世がブン回る。さらに紋章に《無形の美徳》と《もぎとり》1枚では焼け石に水だった。
3戦目《脳食願望》で新ソリン兄さんと《スラーグ牙》を消す・・・手札の血統の切断×2が鬱陶しいが止むを得ない。《冒涜の悪魔》と髭男爵を囮にして、表裏で切断されるのは想定内。次に相手が《安らかなる眠り》を張ったのは想定外だが、相手の切断と《未練ある魂》の足を引っ張り、こちらに影響が無い美味しい展開。リアニメートが入っていると勘違いしてくれたか。《ワームの到来》から《根生まれの防衛》に《夜の犠牲》で割り込み、相手の攻撃手段は尽きた。2枚目の《冒涜の悪魔》髭男爵のツープラトンでゲームセット。
私の最も好むMTG展開である《暗黒の儀式》からの早出しに近い事が出来るのが《心なき召喚》の良いところ。《血の呼び水》を良い具合に調整してくれたものです。それはそうと《冒涜の悪魔》《ボーラスの信奉者》と黒ミケウスが噛み合わない。悪魔は自前でカウンターが乗るので不死出来ないし、信奉者は人間。とはいえデメリットでは無いし、他の生物は黒ミケウスの恩恵を受けるので構わないかな。
(last edited: 2013/06/01(土) 13:17:02)
2013/06/01(土) 12:17:56
|
899 : |
|
名も無き者
下手にシナジーを意識せずカードパワーでデッキ組んだ方が強いよね
2013/06/01(土) 13:13:12
|
900 : |
|
名も無き者
よければ目玉さんのハートレスのレシピ教えて頂けますか?
2013/06/01(土) 21:07:53
|
901 : |
 |

目玉
まだ暫定ではありますが 4《肉貪り》 4《夜の犠牲》 2《墓所への乱入》 4《もぎとり》 4《心なき召喚》 2《ヴェールのリリアナ》 1《闇の領域のリリアナ》 2《ボーラスの信奉者》 4《冒涜の悪魔》 4《血の贈与の悪魔》 1《グリクシスの首領、ネファロックス》 1《荒廃の司教》 2《不浄なる者、ミケウス》 2《グリセルブランド》 23《沼》 1《魂の洞窟》
ハートレス速攻が出来ない場合は、除去連打で耐え忍び《墓所への乱入》に繋ぐピーキーな型。レッドゾーンに入っていても、1発でお釣りが来るのが《墓所への乱入》の強みです。のちの髭男爵や《グリセルブランド》のドロー支援にもなり、リアニメートやビートへの耐性も付くのでメインに昇格しました。《ボーラスの信奉者》のスロットは《血の署名》か手札破壊で良さそうです。
2013/06/02(日) 12:40:51
|
902 : |
|
名も無き者
俺もグリセル4積み黒単ハートレス+墓所の怪異を組んでみたけど、思ったより戦えてびっくりした 《冒涜の悪魔》軽過ぎワロタw
2013/06/02(日) 18:27:56
|
903 : |
|
名も無き者
>>901 レシピありがとうございます。 荒廃の司教とは意外なカードが採用されてますねw
2013/06/03(月) 03:16:28
|
904 : |
|
名も無き者
夜鷲がいなくなるとルーリクサーが超しんどいんだけど なんかいい対策無いかな
2013/06/03(月) 12:42:19
|
905 : |
|
名も無き者
《Shadowborn Demon》で余裕ですよ
2013/06/03(月) 13:23:26
|
906 : |
|
名も無き者
対策は別としても、そろそろ《ネクラタル》先生か《凄腕の暗殺者》先生に戻ってきて頂きたいんだがなぁ…
2013/06/03(月) 13:53:17
|
907 : |
|
名も無き者
《骨砕き》に骨抜きにされたいなぁ…
2013/06/03(月) 14:02:50
|
908 : |
|
名も無き者
使い捨てでも新デーモンを入れないといけないかもな トークンでも出せれば良いんだが
2013/06/03(月) 14:06:13
|
909 : |
|
名も無き者
《冒涜の悪魔》→《Shadowborn Demon》の流れは強そうですね。 こいつら採用するとビートダウンになる気がしますが・・・
2013/06/03(月) 14:23:45
|
910 : |
 |

目玉
ISD落ち後《自由なる者ルーリク・サー》は我々に任せろ! 《チフス鼠》《快楽殺人の暗殺者》《Deathgaze Cockatrice》・・・《吸血鬼の夜鷲》残留求む。
《Shadowborn Demon》 《苦花》は無理として《組み直しの骸骨》が欲しいですね。これなら維持が2マナで済みます。
2013/06/03(月) 21:38:41
|
911 : |
|
名も無き者
ルーリクサーはM14に入るCIP除去のデーモンで
2013/06/04(火) 00:13:31
|
912 : |
|
名も無き者
チフス鼠もISDじゃないですかー
2013/06/04(火) 00:46:47
|
913 : |
|
名も無き者
>>910 《チフス鼠》はイニストラードの生物だよ
先に殴れるという意味で《冒涜の悪魔》がルーリク対策にならなくはないと思うけど、素だと相打ち、ブロックにまわした場合タップされるかもと思うと厳しいか
2013/06/04(火) 00:48:08
|
914 : |
 |

目玉
《チフス鼠》 ISDでしたね、素で忘れていました。
2013/06/04(火) 01:03:37
|
915 : |
|
名も無き者
次環境で現状わかってる内で《自由なる者ルーリク・サー》に対処できそうなのは
・《冒涜の悪魔》相打ちorお互いのクリーチャーの数次第 ・《Shadowborn Demon》後だしなら余裕、先出しした場合は・・・ ・《堕落》沼×6なら差し引き0、キャストに7点以上のライフが必要 ・《死滅都市の執政》単純に相打ち、脇のクリーチャーがサイズアップしてるかも あと根本的な解決では無いですが《荒廃の司教》もありますか。
・・・ライフを6点払って除去撃った方がいいかも
2013/06/04(火) 22:07:23
|
916 : |
|
名も無き者
《吸血鬼の夜鷲》が居なくなることでライフの余裕がなくなるだろうことも予想できるけどね
2013/06/04(火) 23:46:06
|
917 : |
|
名も無き者
瞬唱が居なくなることで低コスト優良除去が復帰してくれるはず あと、不死持ちが消えてくれるので盤面押されっぱなしってのは無くなるんじゃないかな まぁ相変わらずのカードパワーゴリ押し環境だろうけど
2013/06/05(水) 00:03:02
|
918 : |
|
名も無き者
《見栄え損ない》が来てくれるだけでかなり違うんだけどなー 《肉体のねじ切り》なんだよね
>>916 相手の引きがよっぽど腐ってないと《吸血鬼の夜鷲》のライフゲインなんてほぼ無くね?こいつが攻撃にまわるのなんか盤面が確定で有利な時くらいだし 現状、ウィニー相手にライフ±ゼロやコントロール相手に避雷針的な役割の方が多い気がする
2013/06/05(水) 16:30:40
|
919 : |
|
名も無き者
《Deathgaze Cockatrice》 2黒黒 飛行、接死 2/2
夜鷲は犠牲になったのだ・・・
2013/06/06(木) 17:46:02
|
920 : |
|
名も無き者
>>918 たぶんその±ゼロがなくなるからって意味だろう それか沼アナさん使うってことかも
2013/06/06(木) 21:04:14
|
921 : |
|
名も無き者
別に20より上を維持する事は考えていない ただ、いればルーリク・サーに一発除去撃つ分位の余裕は生まれるだろう と言う意味で書いた
2013/06/06(木) 22:15:22
|
922 : |
 |

目玉
《自由なる者ルーリク・サー》 正直なところ相手に出された事が無いので、そこまで気にする必要も無いかと。環境が変わり流行ったとしても、M14には《Shadowbane Demon》も居ますし、維持出来なくても1対1交換は見込めます。
そういえば《貧民街の刈り取るもの》も居ましたね。
2013/06/06(木) 23:56:06
|
923 : |
|
名も無き者
M14の情報全然出ないな~
2013/06/18(火) 19:21:40
|
924 : |
 |

目玉
M14と言えばスリヴァーが復活キーワードっぽいですが、今のところナヤカラーのみ情報が出ていますね。私個人としてはスリヴァーはシステム的にも好みでなく、どう頑張っても単色では組み難いので、スリヴァー枠が無い方が良い。単体で使える《疫病スリヴァー》は4マナ5/5+対スリヴァーとして活用しましたが《黒き剣の継承者コーラシュ》の登場でお役御免に。
(last edited: 2013/06/19(水) 06:29:18)
2013/06/19(水) 00:59:45
|
925 : |
 |

目玉
M14は《強迫》続投みたいですね。《思考囲い》は無理にせよ、生物環境の今なら《困窮》の方がメインに入れ易かった。
2013/06/27(木) 03:01:37
|
926 : |
|
名も無き者
ひとりではなしてたのしいの
2013/06/27(木) 04:17:13
|