| 501 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まあ>>493は蘇生や活用と比べて強すぎるし、こんなもんだろ
  強弱はこれからの他のカード次第だけど、結構コントロール向きの能力だと思う 									
				
										
						2012/12/27(木) 17:52:28			  
							 | 
| 502 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												絆魂騎士はフェイクでしたか残念。
  Extort 強請 別に呪文自体が白黒マルチやハイブリッドでなければ、気にせず黒マナを払います。それはさておき、強請持ちが自分のコントロール下で場に居る場合、全ての呪文に擬似キッカー黒マナで1点ドレインが付くのは便利。打ち消されても強請は誘発するし対象を取らないので防ぐのも困難、多人数戦でお得度倍。複数居れば重複可と地味だけど悪くない能力ですね。払えないなら何もしないだけでペナルティが付く訳でも無いし、私はこの能力自体は気に入ってます・・・白にドレインが行く事は気に入りませんが。白は愚直に殴ってればいいじゃない。 									
				
										
							(last edited: 2012/12/27(木) 20:54:08)
						2012/12/27(木) 20:44:24			  
							  | 
| 503 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												あれ、目玉さんは他の色とのハイブリッドはともかく(黒/白)は使わないんじゃ… 									
				
										
						2012/12/27(木) 22:03:25			  
							 | 
| 504 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>503 Mtgにおける色の役割のように、個々人の拘りもまた遷り変わるということだ・・・ 									
				
										
						2012/12/27(木) 22:20:49			  
							 | 
| 505 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												>>503-504さん BWやB/Wの強請持ちみたいな呪文だったら、どれだけ強くても使いませんよ。強請能力自体は白マナを必要とはしていませんので、黒単強請持ちならOK 
  神器でいえば《アラーラのオベリスク》は使っても《レガシーの兵器》は使わ(え)ない。 									
				
										
						2012/12/28(金) 02:15:37			  
							 | 
| 506 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												真に沼を愛しているものなら《最後の抵抗》はセーフむしろウェルカム
  ただし平地は使わない 									
				
										
						2012/12/28(金) 02:32:08			  
							 | 
| 507 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												結局どうとでも言えるからな 信念の問題でしかないわけよ 									
				
										
						2012/12/28(金) 02:34:15			  
							 | 
| 508 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												目玉氏のマイルールは一貫してるよ 《ネクラボルバー》は使うけどキッカーは払わない、《夜空のミミック》は使わない、多分こんな感じ 									
				
										
						2012/12/28(金) 06:15:13			  
							 | 
| 509 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												>>508さん そんな感じです。《荒廃の天使》はキッカーを《堀葬の儀式》もFBは除外して使います。
  呪文自体が単色で使える黒(ハイブリッドは白を除く)か無色で、追加、代理、起動コストも白で無ければOK 新概念だったΦマナ呪文も今から考えれば、素が無色の《呪文滑り》辺りは使っても良かったかも。無論《まばゆい魂喰い》はアウトですが。
  http://media.wizards.com/images/magic/daily/special/gtc_card_preview/wm_l6qt6jxefc_jp_01.png
  カードは黒青ですがディミーアの新能力、暗号 プレイ後、憑依みたいに自分の生物にくっついて、誘発条件はその生物が戦闘ダメージを与える事で呪文のコピーをプレイ。生きている限り、繰り返し使えるのも魅力。《苛まれし魂》と相性が良いですね。
  他の黒絡み能力、解鎖、活用、強請とは違い、呪文次第で出来る事が多様化する。コントロール向きで嬉しい能力です。手札破壊やドロー以外にもいろいろありそうで楽しみ、RTRより期待出来そうですね。 									
				
										
							(last edited: 2012/12/28(金) 14:32:01)
						2012/12/28(金) 14:28:08			  
							  | 
| 510 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ハンデス暗号が出るとしたら1マナかな? 夜鷲がスペクター化して殴っていくとか胸熱 									
				
										
						2012/12/28(金) 16:30:16			  
							 | 
| 511 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												蒸し返すようで悪いが、強請能力は(白/黒)マナ払いじゃなかったか? それとも黒only払いの強請能力持ちが公開されてるのか? 									
				
										
						2012/12/28(金) 18:46:28			  
							 | 
| 512 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>ハンデス暗号が出るとしたら1マナかな? 「1枚捨てる+キーワード」は1マナのことが多いね。《悔恨の泣き声》とか。 でも、仮に2~3マナだったとしてもデッキに投入したいな。 									
				
										
						2012/12/28(金) 19:59:26			  
							 | 
| 513 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												手札破壊暗号 もし相手選択型でも1、2マナなら、1T《死儀礼のシャーマン》《苛まれし魂》《墓所這い》《戦墓のグール》など、2T手札破壊暗号&攻撃誘発で2枚落とせてスペクターエンジンが残るのは強力ですね。今のデッキで初手死儀礼スタートの場合、2ターン目は殴る事が多いし、それで餌も落とせるのなら狙う価値があります。《ロクソドンの強打者》リスクを差し引いても投入したい。
  何だかんだで手札破壊とドロー暗号は3マナになりそうですが、軽ければ嬉しいな・・・これは使う側観点ならば。
  1マナだと2ターン目に4枚捨てが可能なので、仮にお互いに捨てるだとしてもありえませんね。暗号をフィズらせても相手は損をしないし、コントロールが黒系ゾンビビートに勝てる目が無くなります。BBでも使われると厳しい。正直《怨恨》ブン回りより酷い。
  									
				
										
							(last edited: 2012/12/29(土) 14:05:58)
						2012/12/29(土) 12:35:59			  
							  | 
| 514 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												おそらく私が出る今年最後の公式戦 《悲劇的な過ち》《死儀礼のシャーマン》《進化する未開地》をメイン4投入。《夜の恐怖》を減らして《陰惨な発見》 リアニメートを切り捨て《金粉の水蓮》でマナ加速から《グリセルブランド》を呼ぶ型に。
  1回戦目 ドランリアニ ×○- 1戦目《進化する未開地》で《沼》を導く。死儀礼の餌は相手が勝手に増やしてくれるけど、生物は消し難い。シガルダを《吸血鬼の夜鷲》や《もぎとり》で討ち取っても《静穏の天使》循環システムが止まらない。
  2戦目 お互い、初手から死儀礼が睨み合う面倒な状況。相手側に2体目が着地、仕方無いので《血統の切断》で全滅させる。墓地資産が少ないうちに《群れネズミ》を召喚、一気に攻める。静穏が出なければ勝ち・・・引かれなかったか
  3戦目 死儀礼のルーズライフ、夜鷲攻撃でダメージを重ねる。しかし静穏を《堀葬の儀式》されて、戦線が瓦解。《殺害》は出来るけど死儀礼が動く前に堀葬FBされるのが痛い。取り敢えず、エンドに《地下世界の人脈》ドロー・・・《墓掘りの檻》を引いたので《殺害》 死儀礼が堀葬その他を消していく中、檻を《酸のスライム》で割られた。《修復の天使》で明滅される前に切断。堀葬で静穏が蘇り、死儀礼を消してシガルダ回収。切断で静穏をリムーブ、手札に残しておいた夜鷲でシガルダを相討ち。また静穏を引かれて修復、シガルダを回収された。しかし、こちらも《グリセルブランド》召喚、即7枚ドローから檻を張り直す。闇ヴェス姐さんを呼び、エキストラターンに突入。ラストターン、相手の手札は無し。静穏を《殺害》 相手は無言だったので闇ヴェス姐さんで強化グリセル攻撃・・・何も言わずに回収していた修復召喚! ブロック前に人脈と併せて8枚ドロー、しかし《殺害》を引けず、引き分けに。
  状況を巻き戻すつもりは無いけど、手札回収宣言があれば戦闘に入る前に《脳食願望》で修復を釣り出して切断で勝ちだった。確認ミスには気を付けないと。 									
				
										
							(last edited: 2012/12/30(日) 01:42:44)
						2012/12/30(日) 01:38:28			  
							  | 
| 515 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												2回戦目 白青スピリット ○○ 1戦目《聖トラフトの霊》に《同族の呼び声》を付けられた・・・アップキープ開始時に5枚めくって同種族を1体場に出すですと! 《金粉の水蓮》設置からの夜鷲で膠着。悪魔指定の《魂の洞窟》からグリセル降臨。《戦慄の感覚》や《地下牢の霊》でタップされたり《孤独な亡霊》を出されたが、7ドローで状況は整った。夜鷲攻撃後《もぎとり》&死儀礼でゲームセット。
  2戦目 マリガン。《悪名の騎士》と夜鷲が聖トラフトを止めつつ攻撃。《天上の鎧》を付けられ、騎士で殺せなくなったがダメージクロックはこちらが上回っている。その間に死儀礼がガンガン墓地掃除、新ヴェス姐さんで聖トラフトを始末。《地下牢の霊》《孤独な亡霊》で少々抵抗されたが、問題なく勝利。
  3回戦目 五色マナランプ ×○× 1戦目 ジェイス四世も出れば《スラーグ牙》も出る。5マナで《群れネズミ》を召喚。相手はコピーごと無理矢理焼いてきたので《陰惨な発見》で手札を空に。しかし即引きジェイス四世にげんなり。2枚目のネズミで落としたが、次のドローが《血統の切断》って何だ! その後も牙を引かれたりとやる気が失せて投了。
  2戦目 相手トリプルマリガン、それでも毎ターン土地を出せるのか。《群れネズミ》と新ヴェス姐さん大技で投了に追い込む。
  3戦目 1T《進化する未開地》2T死儀礼、3T死儀礼からマナを出してアンタップ《沼》に人脈は良い流れ。牙の返しに水蓮&夜鷲を召喚、牙と相討ちを取らせた。《陰惨な発見》で手札を空にして《群れネズミ》増殖開始。ネズミはエンドに2体追加出来るし、次ターンで勝てる・・・ここで《忌むべき者のかがり火》を引くのか! この一撃で全滅&逆転負け、奇跡とは相手にだけ起こる。
  《金粉の水蓮》のマナ加速により《群れネズミ》の展開力が向上して《グリセルブランド》素出しも容易に。《墓場からの復活》も良かったけど、サイドの《墓掘りの檻》投入を躊躇するジレンマに陥っていました。そして3マナのマナ神器達よりも一気にジャンプアップ出来る方がデッキに合っているようです。《高まる野心》《魔性の天啓》《忌むべき者の軍団》も視野に入れられます。 									
				
										
							(last edited: 2012/12/30(日) 18:58:30)
						2012/12/30(日) 01:38:46			  
							  | 
| 516 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>ドロー暗号
  残念ながら青単になる予定なので・・・
  ハンデスサボタージュが死儀礼についたらえげつないですねぇ 									
				
										
						2012/12/30(日) 04:28:46			  
							 | 
| 517 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												1枚ドロー暗号 ディミーアだし流石に青単っぽいです。黒青ハイブリッド3マナで、1ドロー1ディスカードの暗号呪文があったら使いたい。《精神のほころび》《蝶番外し》を考えれば黒単でも作れそうですけどね。
  暗号バウンスや除去、ドレイン辺りも凶悪。憑依付与の場合は殺し難いけど、暗号付与は是が非でも殺さないと酷い目に遭いますね。手札破壊や最低でも暗号をフィズらせるインスタント除去が必須。暗号付与《不可視の忍び寄り》が厳しい・・・フィズらせるにも現行だと《飢えへの貢ぎ物》しかない。
  《死儀礼のシャーマン》に手札破壊暗号 ただでさえ多忙な死儀礼が労働基準法違反を訴えてきそうです。マナを出してライフを削り、或いはもたらし、攻撃すれば暗号誘発と何でもござれ。軽いので同時使用もしやすいと、実に便利な生物です。
  《魂の洞窟》 1枚刺しでネズミか悪魔を適当に指定してましたが、これからはシャーマン指定もありですね。《吸血鬼の夜鷲》と死儀礼をサポート出来る。死儀礼がドルイドじゃなくて良かった。 									
				
										
							(last edited: 2012/12/31(月) 00:03:09)
						2012/12/30(日) 18:15:08			  
							  | 
| 518 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												新年、明けましておめでとうございます 今年も自分が納得出来る黒単道を進んで行きますよ。
  《Gateway Shade》B2 アンコモン シェイド 1/1 B:_はターン終了時まで+1/+1 あなたがコントロールするアンタップしている門をタップ:_はターン終了時まで+2/+2
  門だと更に強化出来る《立ちはだかる影》です。土地を黒マナが出る門だらけにして《オーガの脱落者》と合わせるのも面白いかも。
  >>519さん あくまでも、これは私個人の願望です。流石に単純なドロー暗号は青で作られると認識していますよ。手札破壊&ドロー暗号は黒青ハイブリッドなら嬉しいけど、黒青マルチがいいとこでしょう。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/01(火) 11:32:57)
						2013/01/01(火) 02:29:47			  
							  | 
| 519 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>《精神のほころび》《蝶番外し》を考えれば黒単でも作れそうですけどね。 暗号だと複数枚ドローできるカードということになりますから、キャントリップと同じようには作られないでしょう。「カードを1枚引き、1点のライフを失う」ならともかく。 									
				
										
						2013/01/01(火) 09:50:44			  
							 | 
| 520 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ドロー+ライフロスの暗号化はいいかもしれませんね。 どこまで殴るかのチキンレースっぽくて。 少なくともオリカのネタくらいにはなりそうですね 									
				
										
						2013/01/01(火) 17:01:09			  
							 | 
| 521 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												 									
				
										
						2013/01/01(火) 19:20:24			  
							 | 
| 522 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《生命の終焉》系の全体除去が欲しいな 全体追放も欲しいけどあれは白の領分だし 									
				
										
						2013/01/01(火) 21:45:14			  
							 | 
| 523 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《幻術師の籠手》をどうにかうまく使えんかな 									
				
										
						2013/01/02(水) 09:59:11			  
							 | 
| 524 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												《Illusionist's Bracers》 黒単だと《群れネズミ》《血統の守り手》や《死儀礼のシャーマン》辺りが妥当でしょう。前者は生物増殖の倍化で、守り手は変身までの時間短縮。ネズミなら一気にデカくなるし、コピーに装備させても問題無く増やせます。後者は2マナ好きな色を出し、ライフ4点ルーズorゲインと、ランニングコストを払う価値が充分あります。確かに墓地の同種カード2枚必要ですが、一度で2回分使えるのが良い。死儀礼2体出しなら起動も別々に出来ますが、一掃されるリスクもあります。
  そして大物《グリセルブランド》の7ライフで14枚ドロー! まさに圧巻というか悪漢と言うべきか?
  日本語名が見つからず、確定の英語名に変更します。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/02(水) 12:54:12)
						2013/01/02(水) 11:19:03			  
							  | 
| 525 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												でも死儀礼の場合は追放が効果の一部だから燃料がちゃんと二枚いるんよね…
  燃料切れにならなきゃ強いのは確かだけれど 									
				
										
						2013/01/02(水) 11:29:04			  
							 | 
| 526 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《幻術師の籠手》軽く探したけどどのカードのこといってるの? 									
				
										
						2013/01/02(水) 11:31:41			  
							 | 
| 527 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												門侵犯のカードか、自己解決スマン
  									
				
										
						2013/01/02(水) 11:39:20			  
							 | 
| 528 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												《夜帳の死霊》ボックス特典 http://media.wizards.com/images/magic/daily/arcanajp/1138_buyabox_hm688e7km6.jpg
  手札に干渉出来ない代わりにライブラリートップを消して使用出来るスペクター。手札から消して使用出来る《影の悪鬼》もいるけど、いずれにせよ呪文ならマナを払う必要があります。相手の土地を奪えば他の呪文をプレイする事も可能だけど《彩色の灯籠》と併せれば、何でもOK
  新ギデオン 非破壊が付いて殺し難くなった。《悪名の騎士》の重要度が上昇。《飢えへの貢ぎ物》《真髄の針》も悪くない。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/03(木) 00:31:43)
						2013/01/03(木) 00:17:24			  
							  | 
| 529 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《墓所の怪異》と聞いて我慢できずに駆けつけた 									
				
										
						2013/01/04(金) 15:35:10			  
							 | 
| 530 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												黒単だとマナがたくさん出てもシェイドくらいしか使い道ないね 狂乱病の砂? 									
				
										
						2013/01/04(金) 15:49:29			  
							 | 
| 531 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												これで増えたマナがケッシグや啓示につぎ込まれると思うと涙が出るぜ 									
				
										
						2013/01/04(金) 15:56:57			  
							 | 
| 532 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												《墓所の怪異》 http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/gtc/5atfjinpng_jp.jpg
  プチ《ニルカーナの亡霊》ですね。シェイド能力を無くした代わりに小型化と強請を得た。除去耐性は無いけど、黒には強迫系手札破壊のサポートもあります。これは嬉しい生物です・・・黒にマナ加速の概念がある事を風化させない意味でも。私は《暗黒の儀式》を待っています。
  4T怪異、5T《グリセルブランド》や《忌むべき者の軍団》・・・現在《金粉の水蓮》がやっている事を1マナ軽く出来るのは良いですね。手札とマナを稼げれば強請能力も使い易い。3T《死儀礼のシャーマン》から怪異、4T《グリセルブランド》も充分狙えます。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/04(金) 16:32:44)
						2013/01/04(金) 16:25:11			  
							  | 
| 533 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												最近バベルデッキを使ってるんだけど、《機知の戦い》より《忌むべき者の軍団》で殴り勝つほうが多い気がする 同じ8マナなら《グリセルブランド》でも良さそうだけど、《機知の戦い》とほぼ同様に「次に勝てる」即効性とフラッシュバックが心強い
  もしかして黒単で使っても強い? 									
				
										
						2013/01/05(土) 02:38:54			  
							 | 
| 534 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>533 使ってみるけど、黒単でそれを出すまで持つかどうか・・。出したターンは防御力ゼロだし・・。
  でもエンドカードとして使う価値は大いにあると思う。 《地下世界の人脈》や《血の署名》で減ったライフで《グリセルブランド》の能力が意味ないケースもあるし。 それなら出して次のターンにほぼ勝てるカードのほうがいいかも。
 
  そして今こんなデッキ使ってます。
  3《チフス鼠》 4《貪欲なるネズミ》 4《吸血鬼の夜鷲》 4《冒涜の悪魔》
  4《強迫》 4《血の署名》 4《精神腐敗》 3《地下世界の人脈》 4《ヴェールのリリアナ》 4《もぎとり》
  22《沼》
  思ったよりチフス鼠が使えるw 接死持ちやハンデス系の1対1交換以上のカードで相手のカードを削り、 リリアナと地下世界の人脈でアドバンテージを稼ぐ。
  しかし冒涜の悪魔はいつ出しても強いね。 一応フィニッシャーの位置づけだけど、4マナだし4積みでほとんどの場合出しておけば得する。
 
  >>532 今は《暗黒の儀式》より《生命吸収》が欲しいよ・・ 									
				
										
						2013/01/08(火) 03:13:29			  
							 | 
| 535 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												《地底街の疫病》 http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/gtc/4n01133uru_jp.jpg
  手札とパーマネント生贄に1ライフルーズが付いた暗号。相手だけプチ《小悪疫》とは、流石に軽く作りようにない。土地をサクられるのが落ちでしょうけど、6マナと攻撃含めて手札とパーマネントを2枚ずつ生贄に2ライフルーズのおまけなら、ちょっと使ってみたい気もします。 									
				
										
						2013/01/08(火) 19:00:22			  
							 | 
| 536 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												手札と場を同時に減らせるということは…… ついに《狂気堕ち》の出番か!! 									
				
										
						2013/01/08(火) 22:59:03			  
							 | 
| 537 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												《スラルの寄生虫》 http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/gtc/kl4nesr3r3_en.jpg
  《スラルの寄生虫》 B アンコモン スラル 1/1 強請 T、ペイ2ライフ:土地では無い対象のパーマネントからカウンターを1つリムーブ。
  1マナ1/1強請に《吸血鬼の呪詛術士》《呪詛の寄生虫》系能力がおまけ。カウンターを取り除く能力は黒で安定しそうで何より。ペイライフしても強請で取り戻せるのが悪くない。上記2つや《霊気の断絶》と違い、一気に取り除けないのでPW対策としては力不足だけど、不死生物の使い回しには役立ちます。地味に《暗黒の深部》とは噛み合わない作り。 									
				
										
						2013/01/10(木) 18:16:53			  
							 | 
| 538 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>寄生宏
  強い、ぽく見えるけど実際どうなんだろう? 対PWはこいつでちまちまやるより殴った方がはやいだろうし… 不死のサポートがいるようなデッキってゲラルフがいるビートくらいだけど それなら1マナの強請もちってだけでも居場所はあるだろうか 									
				
										
						2013/01/10(木) 18:45:27			  
							 | 
| 539 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ライバルは芸術家かな? 伝書士のカウンター取り除くだけでもお手柄だとは思う 強請自体の強さが分からないので評価しづらい 									
				
										
						2013/01/10(木) 21:45:58			  
							 | 
| 540 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												黒に1マナの強請持ちは来ると思っていましたが、おまけが予想外でした。ただの1/1強請持ちかなと。
  対PWとしては大技を何とか封じられれば程度でしょうね。ただ回避能力無しの1/1スラルが殴れない状況は多々あるので、忠誠値を増やさせないだけでもありがたい。コントロール同士の長期戦だと強請がボディブローのように効く事も。《墓所の怪異》も強請とマナ加速が噛み合っています。そしてライフを吸えればドローに変換出来るのが黒コンです。
  《血の芸術家》の代役 自他問わずに生物が死ぬたび、マナ無しでドレイン発生という優秀生物の代役にはちと厳しいかと。全体除去を躊躇わせるのも芸術家のお役目です。不死生物との相性は良いのですが、強請自体はコントロール向きで《ゲラルフの伝書使》はビート御用達。でもコントロールに伝書使が合わなくもないか。
  《死儀礼のシャーマン》の採用で場に残したい生物が増えた上に、強請と暗号が追加されると《もぎとり》より《血統の切断》の方が合ってきそう。とはいえ《もぎとり》は単純に強いので抜き切る事は無いでしょう。シガルダ始め、呪禁や非破壊を安定して殺せるし、1対多交換が出来る呪文はコントロールに必要です。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/10(木) 22:43:18)
						2013/01/10(木) 22:38:33			  
							  | 
| 541 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												このところずっと大会出られる度に黒単使ってますが、なかなか勝ちきれないパターンが多いですなぁ。 プレイングに自信ないことは確かですがね。 									
				
										
						2013/01/10(木) 22:48:39			  
							 | 
| 542 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												目玉氏は強請使うのかな? 前に白混成マナは使わないって言ってたけど 									
				
										
						2013/01/10(木) 23:57:49			  
							 | 
| 543 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												多色環境で単色が不利なのは仕方無い面もありますが、手を変え品を変え頑張って行きたい。
  黒単色の強請持ちならば「黒マナだけで払えて」「白呪文ではない」ので使う予定です。ここが黒白ハイブリッド呪文との違いですね。《墓所の怪異》なんて黒単色の為に産まれた生物ですよ。
  強請 ライフ回復はともかくドレインは白の能力ではなく、また白が不当に他色の能力を入手した感があり不愉快。《審問官の総督》もそうでしたが、白の弱点の1つである生物が殴る以外のダメージ能力の乏しさが解消される。白側は絆魂を黒が奪ったと言いそうですが、絆魂(の元の《魂の絆》)生物の元祖は黒単生物なんですけどね。伝説のようで伝説でない、ベンベン。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/11(金) 01:37:49)
						2013/01/11(金) 01:14:44			  
							  | 
| 544 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												悪忌の隠者ですか? 									
				
										
						2013/01/11(金) 07:09:39			  
							 | 
| 545 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												エルハジャジ懐かしいなぁ。夜鷲と同じマナなのがまた…。 									
				
										
						2013/01/11(金) 15:20:01			  
							 | 
| 546 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												《悪忌の隠者、ベンベン》 その発想は無かった・・・居ましたね、赤にそんなゴブリンが。
  盗賊の世界《エル・ハジャジ》 4thでは《惑乱の死霊》と同マナ、しかもレア。それでも《邪悪なる力》《不吉の月》で強化して殴っていた思い出もあります。当時、娘である《魔術師の女王》は《凄腕の暗殺者》と並んで欲しかったレアです。タップだけで喉首を狙ったり、妙な生き物に変えて弱体化したりのイメージが良かった。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/12(土) 00:27:10)
						2013/01/12(土) 00:21:44			  
							  | 
| 547 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>546 残念ながら色の役割もはっきりしない時代の生物を過去のカラーパイの話に持ち出してくるのはNG 収拾つかなくなるんでね
  そも、黒は最初から多く持ちすぎていたので削られて減るのは当たり前なんですよ?
  とここまで言いつつも白のドレインに違和感があるのは完全同意。 白い生物の絆魂はまんま《魂の絆》で、黒の絆魂は吸血、吸精してる感じで納得がいくんですが、どうも呪文によるドレインはこう「相手の活力を自分のために奪う」って感じで自己中心の色黒のお家芸のイメージが強すぎる。 									
				
										
						2013/01/12(土) 04:18:15			  
							 | 
| 548 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												以前http://forum.astral-guild.net/board/21/1486/1000/で挙げたように青と黒の能力が多かったとは、確かに言われていましたね。赤が少ない為、この二色から融通されると。とはいえ能力を共有されるだけならまだしも、元の方から無くされると面白くないですけどね。
  強請はオルゾフギルドの性質である搾取から作られたものでしょうが、黒は素で持っている能力だけに白の方が恩恵がはるかに大きい。黒を中心に青赤で作られたナイトメア能力も、今は白だけの物にと不愉快極まりない。《悪鬼の狩人》の元は《顔なしの解体者》だし《静穏の天使》は何処が白だかさっぱり解らない。過去に《Oubliette》があったからこそ、TORで黒に割り振られたものでしょうに。拡大解釈で能力を奪って行く白は黒以上に自己中心に見えます。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/12(土) 09:19:34)
						2013/01/12(土) 09:18:34			  
							  | 
| 549 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												背景物語準拠で色の役割無視のカードが出るのはいつも通りだろ 強請はドレイン部分が黒・継続運用できる部分が白と考えればおかしくもない
  黒マナ狂いな自分は強請持ちは使わないので、どーでも良いのですが 									
				
										
						2013/01/12(土) 09:33:04			  
							 | 
| 550 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まあなんか置物で一時期的に除去するって黒っぽくないですもんね。 黒はもっとこうマイナス修整とか破壊とかの「直接的に潰す」イメージ。 んで白に移ったのは白が置物の色だからでしょうね。「一時的に封印する」「殺さず無力化する」《平和な心》あたりで昔から得意だったみたいですし。
  >《静穏の天使》は何処が白だかさっぱり解らない。過去に《Oubliette》があったからこそ、TORで黒に割り振られたものでしょうに。
  《静隠の天使》も《悪鬼の狩人》も自分はそんなに違和感なかったですね。自分が始めたころ(ローウィンだから5,6年前ですかね?)には《忘却の輪》があったので・・・ おそらく多くの新しいプレイヤーにとってもそうなのではないでしょうか 調べてみたらトーメントってもう10年以上前なんですよ。もうナイトメア能力が白になじむのは十分な時間を経たと思います。
  しかし、黒の色の役割が多いからそこから切り崩していくと言われたのも割と前の話ですし、《吸血鬼の呪詛術師》《呪詛の寄生虫》《スラルの寄生虫》と新たに作られた「対PW能力」とでも呼ぶべき能力は黒に渡されています。 そうカリカリすることもないんじゃないでしょうか。 									
				
										
						2013/01/12(土) 10:15:28			  
							 | 
| 551 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												TOR時代も遠くになりました、もう11年前のエキスパンションか。RTRのショックランドも近年のカードを再録したなと感じましたが、これも7、8年前とどうも時間感覚が・・・年ですね。
  黒に追加された能力と言えば《ロボトミー》《道化の帽子》からのライブラリーピンポイント抹殺が固定、そして《霊気の断絶》《吸血鬼の呪詛術士》からのカウンターの除去が固定化されつつありますね。GTCの《スラルの寄生虫》はそういう観点で嬉しいものです。時のらせんで弱点も追加されましたが、もし時のらせん2が出た時には無くして欲しい。
  《静穏の天使》が納得行かないのは、どちらかといえば墓地生物回収能力の方です・・・何処から生えた、この能力? リアニメートの拡大解釈?
  GTCでボロスの火力が強そうですね。プチ《中断》《オアリムの詠唱》付きのX火力とか《ボロスの魔除け》など。《もぎとり》を構えていたのに、これで止められると致命傷になりかねません。生物を落とせなくても《強迫》は重要です。魔除けの非破壊モードは、まあいいや・・・置物破壊が無いのと生物なら生贄、マイナス系除去で消せるので。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/12(土) 11:35:59)
						2013/01/12(土) 10:33:11			  
							  | 
| 552 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												というか《忘却の輪》が出たのが白贔屓の始まりだと思うけどな
  追放が白の役割という訳分からん決定でパーマネント全てに対処できる
  正義によって無力化してるから墓地に行かないらしいけど、 墓に入ることもできないような無力化って黒より恐ろしいと思う 									
				
										
						2013/01/12(土) 10:39:46			  
							 | 
| 553 :  | 
	 | 
	
	
												赤にマナ加速等が移ったりするのは分かるのだが、白は万能すぎじゃないだろうか。 									
				
										
						2013/01/12(土) 10:42:07			  
							 | 
| 554 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												うん、黒から能力がもがれるのはまだ理屈が通るんだが もともと持ってる白に増えるのはおかしいよな 									
				
										
						2013/01/12(土) 10:49:59			  
							 | 
| 555 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>追放が白の役割という訳分からん決定でパーマネント全てに対処できる
  万能なのはもともと白の特性だろう。 									
				
										
						2013/01/12(土) 18:39:34			  
							 | 
| 556 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												白を過剰に敵視する。 これも黒の特性ですから。 									
				
										
						2013/01/12(土) 19:40:26			  
							 | 
| 557 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												昔は万能でも大雑把だったんじゃよ・・・ 									
				
										
						2013/01/12(土) 19:52:55			  
							 | 
| 558 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												解呪とそーぷろでばんのういろやろ。何を今さら過剰にw
 
 
 
  									
				
										
						2013/01/12(土) 19:56:08			  
							 | 
| 559 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《流刑への道》がないだけマシと思うべきなのか… 									
				
										
						2013/01/12(土) 20:00:05			  
							 | 
| 560 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												万能は白のカラーパイ 									
				
										
						2013/01/12(土) 20:53:02			  
							 | 
| 561 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												万能なのは構わない。 納得いかないのはハイレベルに万能である事。器用貧乏程度なら合点がいくが… 									
				
										
						2013/01/12(土) 21:01:35			  
							 | 
| 562 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>器用貧乏程度なら それ万能って言わないんですが…… 									
				
										
						2013/01/12(土) 21:18:50			  
							 | 
| 563 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>562 まあそう言ってやんなよ。重箱の隅つついて楽しいかい 要するに>>561は白は「オール3」ぐらいの成績で居て欲しいってことなんだろ。時によってはオール4強だったり2だったりする、その不安定さこそが白のカラーパイだと思うがね。 									
				
										
						2013/01/12(土) 23:22:02			  
							 | 
| 564 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>。《もぎとり》を構えていたのに、これで止められると致命傷になりかねません。 ん、破壊されない効果で《もぎとり》防げたっけ? 									
				
										
						2013/01/13(日) 03:31:00			  
							 | 
| 565 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>564 赤白のX火力のことを言ってると思う
  自分のアップキープに撃ちこまれて、そのターンの間ソーサリーを封じられるとまずいってこと 									
				
										
						2013/01/13(日) 03:45:08			  
							 | 
| 566 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《オレリアの憤怒》か、これつえーw パワーカードと速攻生物入れたボロスデッキに黒コンは勝てるんだろうか 									
				
										
						2013/01/13(日) 04:11:30			  
							 | 
| 567 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												ボロスもそうですが、ナヤも怖いですね。1T《アヴァシンの巡礼者》2T《ロクソドンの強打者》と動かれ、次ターンには構える事が出来る。こちらが先手でも3Tに《怨恨》や生物追加可能で、4Tアップキープに撃たれるとライフはレッドゾーンに突入。ボロスも《銀刃の聖騎士》で一気に持っていかれます。《困窮》か2マナ除去、特にマイナス修正系が欲しい・・・ラクドス相手の《夜の犠牲》 多色相手に《究極の価格》の裏目り方は本当に辛い。SOM環境は強力除去が満載で《闇の掌握》はあまり使われていませんでした(私はSOM初期で使用)が帰って来ないかな? 今ならメイン除去を任せられそう。
  通常赤火力で焼かれるのは覚悟で《悪名の騎士》メインは有りかもしれませんね。《オレリアの憤怒》が効かないのでタップする事も無いし、ブロッカーとして頼りになる・・・黒十字軍の攻守の鉄壁さは実に頼り甲斐があったけど、これもそう悪くはない。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/13(日) 10:02:39)
						2013/01/13(日) 09:53:18			  
							  | 
| 568 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												うん、セレズニアのアタッカーの大半を止められるのでプロ白は本当にありがたい。ランカー?貼られなきゃいいよ! ただコントロール向き生物かと言われれば違うけれど。夜鷲で殴ってゲイン量でもあげてみる? 									
				
										
						2013/01/13(日) 10:20:39			  
							 | 
| 569 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												2マナ除去が頼りないから、いっそ《チフス鼠》でも入れてみる? 1ターン目に置いて相手を減速させられるのは結構良さそうな
  最大の問題は《銀刃の聖騎士》《灰の盲信者》《怨恨》に全く効かないこと… 									
				
										
						2013/01/13(日) 10:44:46			  
							 | 
| 570 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												現行1マナ除去 《死の重み》もそう悪くないけど《見栄え損ない》が強かった事を認識させられますね。《悲劇的な過ち》《骨の粉砕》を効率的に機能させるには、こちらも一定数の生物が必要。《チフス鼠》に除去を撃ってくれるなら《吸血鬼の夜鷲》が生き残り易い? 《群れネズミ》は他のネズミをあまり必要としません。CIP手札破壊の《貪欲なるネズミ》ならともかく《チフス鼠》《下水の害獣》を後引きした場合、素で出すより2マナ重くてもコピーにした方が効率が良いし、弱いのが混ざるとピタゴラスイッチで切り崩され易いのが難点。
  GTCで優秀な手札破壊か生物除去が欲しいところです。 									
				
										
						2013/01/14(月) 10:57:25			  
							 | 
| 571 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												http://www.mtgsalvation.com/gatecrash-spoiler.html#Black
  ~Ogre Slum Lord BB3 レア オーガ・ならず者 3/3 あなたのコントロール下にある、他のトークンでは無い生物が場から墓地に落ちるたび黒の1/1、ネズミトークンを場に出す。あなたのコントロール下のネズミは接死を持つ。
  《鼠狩り》の焼き直し、しかも弱体化・・・近年、生物スペックを上げているという話は何処へ? 《群れネズミ》を愛用している私でも、これは入れたくないです。そもそも全然噛み合わないし、元の方が本体性能+《群れネズミ》自体を呼んでくれる分、はるかにマシ。うちのネズミ達は6Pチーズはお気に召さないらしい。せめて、さけるチーズなら・・・
  《Lord of the Void》BBB4 神話レア 悪魔 7/7 飛行 _がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーのライブラリーを上から7枚リムーブ。その中から生物カードを1枚、あなたのコントロール下で場に出す。
  この名前とコスト、サイズ・・・《奈落の王》を彷彿とさせますね。トランプル無しの代わりにプチ《袖の下》能力付き。問題はもう1マナ足すと《グリセルブランド》が控えている点。《心なき召喚》で金太郎飴の如く悪魔を叩き付けるデーモンストンピーのニューフェイスとはいえます。まともに作ってみようかな? 									
				
										
							(last edited: 2013/01/15(火) 12:58:16)
						2013/01/15(火) 12:28:24			  
							  | 
| 572 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												あとの黒レア、始源体サイクルかな・・・
  									
				
										
						2013/01/15(火) 12:53:10			  
							 | 
| 573 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>《鼠狩り》の焼き直し、しかも弱体化 焼き直しではあっても、比べるような内容じゃないでしょう。 >近年、生物スペックを上げているという話は何処へ? 黒はデーモン以外はそんなにハイスペック大型生物の色じゃありませんからね…> 《群れネズミ》を愛用している私でも、これは入れたくないです。そもそも全然噛み合わないし 噛み合わないのは見ればわかります。《群れネズミ》といっしょに活用しようという考えが間違いなのですからそもそももくそもないでしょう。文の前半と後半のつながりがしっちゃかめっちゃか。 >うちのネズミ達は6Pチーズはお気に召さないらしい。せめて、さけるチーズなら・・・ え? 									
				
										
						2013/01/15(火) 13:48:42			  
							 | 
| 574 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												元からこんなだしまた狂信者が湧くからスルーやで 									
				
										
						2013/01/15(火) 14:38:32			  
							 | 
| 575 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ネガっているときの目玉は間違いなく宛てにならない(経験則)からな スルー大安定やな 									
				
										
						2013/01/15(火) 15:41:38			  
							 | 
| 576 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												むしろ意味のないところでいちいち突っかかってたり信者レッテルを張ってるやつこそ逆に目玉好きなんじゃねーのと思うわ 									
				
										
						2013/01/15(火) 15:54:32			  
							 | 
| 577 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>対戦相手のライフを吸い取るのは通常白がやることではないので、これを白単色に使えるかどうか少し議論がありましたが、結局は選択できるものとはいえ黒マナシンボルがテキスト欄に入っているので、白単色のカードであっても充分オルゾフらしいということに決定しました。
  な、何を言っているんだ… 									
				
										
						2013/01/15(火) 16:14:24			  
							 | 
| 578 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												白単は(オルゾフっぽくないから)ライフ吸っちゃダメだろ… ↓ いやぁ、一応黒マナ入るしオルゾフだろ、いけるいける ↓ おめでとう!おめでとう!↓ 僕はライフ吸っていいんだ!!
  たぶんこんな感じ 									
				
										
						2013/01/15(火) 18:21:11			  
							 | 
| 579 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												目玉氏って都合の悪いことはシカトだよね。明らかに不快に思う人もいるみたいだし、別に俺はアレルギーでも信者でもないが今回は文の繋がりがなくて少し不快。特に後半のチーズはワケわからんし。 周りが不快に思う文章をアンチをシカトし続けて書くのは荒らしと同じじゃないか?目玉氏に質問だがそれでも目玉氏は荒し続けるの? 									
				
										
						2013/01/15(火) 18:48:52			  
							 | 
| 580 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												荒らします 									
				
										
						2013/01/15(火) 18:50:54			  
							 | 
| 581 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>580 ダメです 									
				
										
						2013/01/15(火) 19:07:38			  
							 | 
| 582 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												4枚目の黒レア http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/gtc/ke6zenv9u5_jp.jpg
  《陰鬱の始原体》 黒アバターは7マナで畏怖ならぬ威嚇持ちの5/4+全対戦相手に《死灰の秘粉》 出せる頃には相手の墓地に強力生物も落ちているでしょうし、7マナでフィニッシャーを2体確保出来る。重生物御用達《心なき召喚》も健在。
  http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/gtc/gagqof3lss_jp.jpg
  《地底街の密告人》 生物をサクって《証拠隠滅》の後半が誘発。ただ墓地もリソースになる環境で、ライブラリーをうかつに削ると自分の首が絞まりそうですね。
  チーズは《鼠狩り》のフレイバーテキスト参照。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/15(火) 19:21:23)
						2013/01/15(火) 19:11:28			  
							  | 
| 583 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《戦慄彫り》、オルゾフラスゴの全PW対処モード…
  そのうち黒単PW破壊が出るフラグやでこれ…
  (白黒呪文が優秀だとまたネガりだすからな…先手打ってポジティブシンキングや!) 									
				
										
						2013/01/16(水) 14:01:30			  
							 | 
| 584 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												オルゾフラスゴてなに? 									
				
										
						2013/01/16(水) 14:07:40			  
							 | 
| 585 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												http://forums.mtgsalvation.com/attachment.php?attachmentid=138842&stc=1&d=1358301045 									
				
										
						2013/01/16(水) 14:16:48			  
							 | 
| 586 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《Merciless Eviction》のことだよ 									
				
										
						2013/01/16(水) 14:17:44			  
							 | 
| 587 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												対呪禁神器 http://www.mtgsalvation.com/gatecrash-spoiler.html#Artifact
  《Glaring Spotlight》1 レア 神器 対戦相手がコントロールする呪禁を持つ生物は、それが呪禁を持っていないかのように、あなたがコントロールする呪文や能力の対象に出来る。 3、_をsac:あなたがコントロールする生物はターン終了時まで呪禁を得るとともに、このターンはブロックされない。
  これを出せば黒単にとって鬱陶しいシガルダも《殺害》出来る・・・その為に入れます? メイン《もぎとり》4積みなら呪禁やプロト黒耐性は、そこそこ見込める。そうなると後半部分をどれだけ活用出来るかが焦点ですね。《群れネズミ》の軍団がブロックされずに襲い掛かるのは良いかもしれない。あとは単体除去回避にも使えるか。ネズミの天敵《血統の切断》《拘留の宝球》への解答になるので、サイドに1枚くらい?
  《聖トラフトの霊》達への抑止力で作られたのならともかく、これを免罪符に更なる呪禁大安売りという流れは勘弁して欲しい。
  《Thespian's Stage》レア 土地 T:無色マナを1点出す。 2、T:このコピー能力を持ったまま、対象の土地のコピーになる。
  《ヴェズーヴァ》と違ってCIP能力などは誘発出来ませんが、アンタップインかつマナを出せて状況に応じて変化出来る。ただの二色土地よりも特殊能力持ちをコピーしたいけど《ネファリアの溺墓》系は起動に二色必要なので黒単での活用は厳しい。カードプールが広いほどコピーしたくなる特殊地形も増えるので、現行よりも下の環境向きっぽい。16postは面白そうです。 									
				
										
							(last edited: 2013/01/16(水) 23:13:21)
						2013/01/16(水) 23:06:05			  
							  | 
| 588 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>583
  ・ω・っ《吸血鬼の呪詛術士》 									
				
										
						2013/01/17(木) 01:50:06			  
							 | 
| 589 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>588 先に挙げられている2つを見る限りインスタントやソーサリーの話だろ 前は直接的な書き方で「プレインズウォーカーを破壊する」とか追放するとかあんまり作る気なかったらしいからな
  									
				
										
						2013/01/17(木) 02:00:37			  
							 | 
| 590 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>黒単PW破壊呪文 未来に出るとしてもレアだろうな 低希少度でもPWに対処できるように作ったのが呪詛術士だから 文面でPWを破壊するって真っ正面から書こうと思ったらレアになると思う。 									
				
										
						2013/01/17(木) 08:47:10			  
							 | 
| 591 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												《吸血鬼の呪詛術士》 《吸血鬼の夜鷲》とセットでM13に欲しかった。《真髄の針》よりメインに入れ易いし、先制攻撃も強い。M14での再録を望みます。 									
				
										
						2013/01/17(木) 12:50:20			  
							 | 
| 592 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>ヘックスメイジ そこまでいけば完全に対PWは黒のものでしょうね。ただヘックスメイジは意図的にハイスペックに作られているのでそのまんま再録は難しいかも。 一部のカウンター(乗せるほう)大好きプレイヤーがお通夜になるし。
  5マナくらいの3/3ホラーに弱体化して収録される未来ががが…
  あながち否定できないのが。 									
				
										
						2013/01/17(木) 12:59:07			  
							 | 
| 593 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>592 そこまでコスト増えるなら《霊気の断絶》再録の方が個人的には嬉しい 									
				
										
						2013/01/17(木) 13:05:16			  
							 | 
| 594 :  | 
	  | 
	
	
					 
													目玉												  
												《吸血鬼の呪詛術士》 5マナ3/3でCIPだと開発秘話のままですね。そして同5マナなら私も《霊気の断絶》の方が欲しい。PWと一緒にトークンも一掃・・・ネズミも消し飛ぶけど。
  現行にあればGTCの新《ボール・ライトニング》も食い止められたのになと溜息一つ。インスタント除去がますます重要になりそうですが《死の支配の呪い》をメイン搭載に戻そうかな? 一緒に《ファルケンラスの貴種》も封じられるし《死儀礼のシャーマン》《終わりなき休息の器》で4ターン目に出せれば何とか? 									
				
										
						2013/01/18(金) 00:06:38			  
							 | 
| 595 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												3ターン銀刃からの《ボール・ライトニング》で死ねる件について 軽いインスタント除去はあるだろうから期待ですね(震え声 オルゾフチャーム作ったからこれで対処してね!みたいなだったら死ねる 《ネクラタル》でもいいから先制持ち欲しい・・・ 人間押しならワンチャン来てもおかしくないはず? 									
				
										
						2013/01/19(土) 09:16:56			  
							 | 
| 596 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												現状でもランカーのついたロクソドンに銀刃ダブルストライクで普通にそれくらいのダメージは食らうんですがそれは… 									
				
										
						2013/01/19(土) 16:08:09			  
							 | 
| 597 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												言いたいのは速攻持ってるパワー6ってことじゃないのかな 《もぎとり》でまとめて対処出来るならいいけど、インスタント除去構えてないと最悪12点差が開くわけですし(二段攻撃なら24点差
 
  									
				
										
						2013/01/19(土) 20:56:48			  
							 | 
| 598 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そこで《憑依された護衛》をサイドに積んでですね 《栄光の騎士》《ラクドスの魔鍵》《灰の盲信者》と意外と止まるものが多いし、ビートメタならワンチャンあるかも? 									
				
										
						2013/01/19(土) 21:39:47			  
							 | 
| 599 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>598 《栄光の騎士》じゃ止まらないですよ。 というか、名前も違ってる気がしますが、そもトランプル相手にプロテクションじゃ止まらなくないですか? 									
				
										
						2013/01/20(日) 00:11:18			  
							 | 
| 600 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>599は何を言ってるんだ・・・? 									
				
										
						2013/01/20(日) 00:16:49			  
							 |