Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/17(月) 22:32:36

新・黒単コントロールを極める9

1 :
目玉
黒単コントロールについて語りませんか?

過去スレ
新・黒単コントロールを極める
http://forum.astral-guild.net/board/21/7/
新・黒単コントロールを極める2
http://forum.astral-guild.net/board/21/122/
新・黒単コントロールを極める3
http://forum.astral-guild.net/board/21/261/
新・黒単コントロールを極める4 再建
http://forum.astral-guild.net/board/21/328/
新・黒単コントロールを極める5
http://forum.astral-guild.net/board/21/1464/
新・黒単コントロールを極める6
http://forum.astral-guild.net/board/21/1486/
新・黒単コントロールを極める7
http://forum.astral-guild.net/board/21/1508/
新・黒単コントロールを極める8
http://forum.astral-guild.net/board/21/1514/

その他
黒全般スレ 2
http://forum.astral-guild.net/board/21/19/
2012/08/06(月) 22:03:30

249 :
目玉
非公認スタンダードに参加、皆さんRTRプレリで疲れてしまったようです。
1回戦目 緑赤ステロ ○×○
1戦目 黒呪文爆弾スタート。《極楽鳥》《絡み根の霊》《国境地帯のレインジャー》《高原の狩りの達人》 VS 黒十字軍と《鞭打ち悶え》で場が膠着。嫌な予感がするので《高まる野心》《もぎとり》を確保。ここで出てきた《地獄乗り》+総攻撃でライフは一気にレッドゾーン、ブロッカーに2体目の《極楽鳥》を召喚。黒十字軍が鞭を装備して《もぎとり》で一掃したあと攻撃する。3体目の《極楽鳥》《絡み根の霊》を出されて絡み根が攻撃・・・《極楽鳥》《殺害》して毒殺完了。

2戦目《極楽鳥》→紅白剣→絡み根が剣装備&攻撃。一撃目は《喉首狙い》したけど、手札は重くて枚数を減らせない。一撃で10点前後のダメージに、そう何度も耐えられず投了。

3戦目 相手ダブルマリガンだが《極楽鳥》スタート。初手《強迫》で緑頂点を落としたあと、何故紅白剣を引くかな?・・・黒緑剣じゃないだけマシだけど。剣持ち《極楽鳥》の攻撃を受けつつ黒十字軍が反撃、鞭装備で二撃。

2回戦目 ボロスウィニー ××
1戦目《宿命の旅人》《乱血の狂戦士》《漸増爆弾》《もぎとり》で捌くもライフは半減。狂戦士に付いた《天使の運命》が実に痛い。何が出ても強化される以上、闇ヴェス姐さん×2も4マナ除去と見るしかない。ようやく《殺害》を引いて《天使の運命》を墓地に送ったが瀕死状態。ソリン兄さんが頑張り、何と2回大技を決めたが、その間に黒十字軍、スキジリクス、鞭を一切引けず。ついに白十字軍を引かれて《処刑者の要塞》からの速攻付与で沈む。

2戦目 除去はよく引くが、肝心要の戦力はどこですか? 白十字軍を見ては全体除去を撃って、補充されの繰り返しでついに打ち止め。最後まで戦力を一切見ないとは・・・

3回戦目 エスパーPWコン ×○○
1戦目 黒呪文爆弾スタート。《困窮》を打ち消させ、黒十字軍着地。攻撃を続けるもギデオンに阻まれた。鞭が無いので突破出来ないまま、ティレルが出て来て状況悪化。その後タミヨウ、カーンとPW揃い踏みで心を折られた。
(last edited: 2012/09/30(日) 21:06:35) 2012/09/30(日) 21:05:12
250 :
目玉
2戦目《漸増爆弾》を早出しチャージ5で待機。しかし《聖別されたスフィンクス》が出た・・・手札に除去は無し、仕方無いのでアップキープにチャージ6で吹き飛ばす。その間に闇ヴェス姐さんが順調に《沼》をもたらし、忠誠値6で紋章GET! 《沼》×9から黒マナ36、BFMを2体出してもお釣りが来る。《高まる野心》裏からスキジリクスと鞭をサーチ&アタックで一撃必殺。使ったマナが8+6+4で18、まだ18マナも残っている幸福感。闇ヴェス姐さんの参入で、以前は軽視した《高まる野心》の見直しが出来るようになったのは喜ばしい。紋章があれば御覧の通り、無くとも+能力で8マナに到達は可能です。少なくとも5マナで一回使えるので野心優先ですが《魔性の天啓》と1枚ずつ入れるのも悪くないかな?

3戦目《禁忌の錬金術》頼みのキープが災いした。《困窮》で錬金術を落としたら、土地事故を起こしたようだ。黒相手のキープは青相手よりも慎重に。《終末》には届かず《忘却の輪》など効かない黒十字軍が五撃で落とした。

全勝者は無く、2勝1敗が私含めて数名。これが現環境、最後の試合になりました。来週のFNMからRTR環境ですね。
(last edited: 2012/09/30(日) 21:58:16) 2012/09/30(日) 21:05:39
251 :
目玉
少し早めのM12-SOM追悼、黒と神器を別に表記。


《ソリン・マルコフ》
重いけど、それに見合う強さを持ったPW。+2ドレインの堅さにコントロールを引き裂く《精神隷属器》 感染に移行してZEN環境ほど小技の出番は無かったけど《鞭打ち悶え》《陰惨な再演》《隷属》のサポートは出来ました。4マナと対消滅した時は、ちと悲しかった。

《ファイレクシアの十字軍》
それなりに長いMTGとの付き合いでも、ここまで堅牢な小型黒生物は類を見なかった。除去三色のうち、白と赤に耐性があり、感染と先制攻撃の組み合わせが一回り上の生物でも容易に阻む。打撃力も感染ゆえに高い。黒除去に弱いけど、それは黒除去の性能が上がった為です。《イーサンの影》《マラキールの血魔女》に勝るとも劣らない耐性能力でSOM環境を戦い抜けた。

《荒廃のドラゴン、スキジリクス》
NPH入りで完成を見ました。《沼》6枚に鞭を持ったら、まず即死というコンボ要素が堪えられない。素のスペックも優秀で飛行、速攻の併用で攻撃を通し易い。たまに再生を忘れられて除去を撃たれる事は御愛嬌。《内にいる獣》でビーストトークンをおまけにもらった事もあり。このデッキ相手に6マナ周辺でタップアウトするのは自殺行為でした。

《困窮》
やはり土地以外なら何でも落とせる安定感が、最後までメイン搭載させました。フィズる事もある《強迫》《蔑み》はサイド後でいい。まあ次期環境はフィズるリスクがあっても《強迫》メインですが。手札を見て、一番まずい呪文を捨てさせ、計画を立てるのは黒の基本戦術です。

《黒の太陽の頂点》
黒に久しぶりに来た貴重な全体除去で非破壊、プロト黒、呪禁を物ともせず、使用後はライブラリーに戻る親切設計。2枚しか無くても4回来た事がありましたね。調整も可能で、しかも殺し切れなくても弱体化が永続する点は《滅び》《もぎとり》すら上回る。

《破滅の刃》《喉首狙い》
黒の基本除去《恐怖》もここまで使い易くなりました。それでいて完全上位にはならない調整は見事と言うか、埋葬くらい付けてもいいでしょうと言うべきか? 《殺害》は少し重いけど、振るう刃は相手を選ばずの精神で頑張ってもらいましょう。
(last edited: 2012/10/03(水) 01:11:15) 2012/10/02(火) 21:45:18
252 :
目玉
神器
《鞭打ち悶え》
諸君、私は沼呪文が好きだ。《夢魔》が好きだ《堕落》が好きだ《もぎとり》が好きだ《堕落の触手》が好きだ・・・と延々続くのは置いておいて《黒き剣の継承者コーラシュ》《悪夢の鞭》のマリアージュを体現したのがこの鞭です。バニラとは言え、そのサイズは緑に匹敵して、仮に相討ちになっても問題無い。神器破壊には弱いけど、生物除去では解決にならず、場に脅威が残り続けるのが生体武器の強み。スキジリクスがベストパートナー、一撃必殺で沈んだ相手は後を絶たない。《殴打頭蓋》? 黒単じゃ二番目だ。

《漸増爆弾》
場の神器と結界には殆ど触れない黒の救世主で、時間は掛かるけど対処法が有ると無いとでは大違い。当時《火薬樽》でウィニー対策を入手した青以上に助けられました。軽いのでウィニー対策にもなり、特にトークン戦術に強くて、奇跡《天使への願い》を引いた相手を絶望の淵へ叩き込むのが実に楽しい。黒は置物に触れない? その考えは、このSOM環境では通用しない。

《ミミックの大桶》
相手の除去対策になり、同時に相手生物への牽制にもなるのが頼もしい。生物除去に長けた黒が握れば、壊すまで何も出せないと言っても過言では無い。相手エンドとメインに出す事で単純に生きているより厄介な場面も作り出せる。苦手な殻デッキに一矢報いる事が出来るのも強みでした。相手の《酸のスライム》で殻はもとより、土地を一掃する前に投了された事も。お互い設置するとソーサリー除去は紙になります。不死生物も相手ターンに殺せば、ザラキ箱を経由して蘇る事は無いなど、様々な小技の利いた燻し銀。

《虚無の呪文爆弾》
これはISD環境で見直せたものです。貴重なドロー手段かつ、墓地活用の天敵がメインから入れられるのが黒の利点。ただ置いておくだけで多くのデッキの動きを妨げて、まるっきり効かないデッキは同系とケッシグくらい。《瞬唱の魔道士》や不死生物が墓地に触れた瞬間、起動する第一の爆弾。《血の署名》が入った今でも、こちらを優先するほど活躍してくれました。
(last edited: 2012/10/02(火) 21:52:18) 2012/10/02(火) 21:45:43
253 :
名も無き者
《沼》書くの忘れてる
2012/10/02(火) 22:57:28
254 :
名も無き者

2012/10/02(火) 23:04:39
255 :
目玉
《沼》が落ちたら、流石に引退ですね。
2012/10/03(水) 01:12:08
256 :
名も無き者
つ氷雪沼
2012/10/03(水) 06:38:19
257 :
名も無き者
なあ、正直意味がわからないんだが・・・
>>253は黒マナに汚染されておかしくなっちまったのか?
いや、ある意味目玉も黒マナに汚染されておかしくなった黒キチだが
2012/10/03(水) 09:16:31
258 :
名も無き者
基本土地は使いまわせるとはいえ、ブロック毎にデッキ内土地を一新する人だって居るし、
スタン落ちするブロックのイラストについても言及して欲しかったんじゃないか?
2012/10/03(水) 10:05:06
259 :
目玉
M12-SOMの《沼》はティンと来なかったので使わず仕舞いです。ここ数年は同じ《沼》を統一して使い続けていますね。ISD-RTR《沼》も悪くないけど、変更するほど気に入った物は無いので続投する予定です。

好きな《沼》
>>53で挙げました。レギュレーションによって使用《沼》を変えています。黒単コンは沼呪文や色拘束の濃さゆえに無色地形すら邪魔になりがちで、基本地形の比率が他の単色デッキよりも高くなります。同イラストで統一する人も多そうですね。オールランドマリガンだと公開したくなる・・・というか、します。
(last edited: 2012/10/03(水) 21:01:31) 2012/10/03(水) 18:28:39
260 :
名も無き者
これはもしかして、好きな《沼》を語る流れ!
http://taniwha.web.fc2.com/MTG_image/Basic_Land.htm
(アン系は残念ながら載ってない)

テンペストやシャドームーアみたいな瘴気が満ちてそうなのが《沼》って感じがして好き
コンセプトとしては、神河の全部繋がるのも好きなんだけど、神河の《沼》はあんまり好みじゃないのがなー
2012/10/03(水) 19:40:26
261 :
名も無き者
ローウィンのキラキラした沼が好き。
2012/10/03(水) 19:47:35
262 :
名も無き者
沼は5版、ミラージュ、ウルザズサーガ、APECランドが好きかな

SOMブロックのカードは優秀なものが多かった...ISDブロックのカード殆ど使って無かった程...ありがとうSOMブロック ありがとう困窮
2012/10/03(水) 22:00:33
263 :
名も無き者
以前はアングルード沼だったのですがデッキごと盗難されてしまいましてね・・・
今は神河沼を4種5枚積みで愛用してます。場に出すときはきっちり並べてますよww

2012/10/03(水) 22:41:16
264 :
名も無き者
ISDの沼はここ最近で一番いいと思ったけどそういう人は少ないのか
2012/10/04(木) 06:25:38
265 :
名も無き者
第9版あたりの沼が好きだな
2012/10/04(木) 07:29:18
266 :
名も無き者
スタンは全部アンヒンジド沼ですね。
でもアラーラの月が載ってる沼もいい。
2012/10/04(木) 09:02:41
267 :
目玉
ありがとうM12-SOMの黒と神器たち、そして懐かしの毒よ。感染から通常に戻るのに多少リハビリが必要そうですが、次期環境も黒単コンを貫きますよ。

そして、こんにちはRTR。多色ブロックとはいえ、黒単に使えそうな呪文もそこそこ見出したい。
(last edited: 2012/10/05(金) 00:01:30) 2012/10/04(木) 23:59:09
268 :
名も無き者
時間から、目玉さんのMTGにかける熱意を感じた。
2012/10/05(金) 00:23:21
269 :
目玉
RTR環境初公式戦に参加。まだ注文したカードが届いてなく、再録カードのみ使用。

1回戦目 ジャンドゾンビ ××
《吸血鬼の夜鷲》と新ヴェス姐さんを奇跡《忌むべき者のかがり火》で一掃。

2回戦目 バントビート ××
先手1T《アヴァシンの巡礼者》2T《聖トラフトの霊》・・・ショックランドのおかげで無理なく出されて《もぎとり》までに大ダメージを食らう。《真髄の針》で新ヴェス姐さん封印。

3回戦目 グリクシスPWコン ××
先に新ヴェス姐さんを出されるときつい。特に二種のヴェス姐さんを擁するので、こちらとしても針を刺し難い。《竜英傑、ニヴ=ミゼット》大暴れ。

・・・手も足も出ずに全敗したのは久しぶりです。環境の理解不足もありますが、デッキの構成も不充分でした。《死の重み》メインは《ロッテスのトロール》《ファルケンラスの貴種》その他を一発で落とせるのは悪くなかった。コテンパンにのされた事で、色々なタイプの黒コンを作るには良い機会かもしれません。でも、まずは《地下世界の人脈》を試してからにしよう。
(last edited: 2012/10/07(日) 02:33:48) 2012/10/07(日) 02:33:20
270 :
目玉
前回の試合を顧みる・・・《強迫》では私の理想とする戦術が取れません。対ジャンドゾンビ相手に《強迫》で覗いて《士気溢れる徴集兵》に絶望。徴集兵で《血統の守り手》を奪われ殴られ《ファルケンラスの貴種》でサクられる。これは《蔑み》なら良いと言うわけではなく、その局面で一番まずいカードを落とせない事が問題点。

前環境で《強迫》《蔑み》よりも《困窮》を優先したのは軽さよりもフィズらない事を重要視していた為です。仕方無いので《夜の恐怖》に差し替え、サイドに《強迫》の形を取ろうかな? 墓地除去をメインから積む隙間が無いので、リムーブしてくれるのは悪くない。それでも3マナは重いので、序盤を耐えうる構成にしないと厳しい。とにかく《もぎとり》まで生き延びる事が重要ですね。

今は試行錯誤を繰り返し、環境を理解する事が課題・・・しばらく負けが込みそうですが私は黒単コンを諦めません。前環境は同じデッキを使い続けていましたが、今度は鼠主体のメガハンデス、ハートレス型重黒コンも試してみよう。
(last edited: 2012/10/10(水) 12:43:51) 2012/10/09(火) 21:11:36
271 :
名も無き者
>メガハンデス
もう・・・軽量ハンデスも複数ハンデスも使用に耐えるのは無いんやで・・・(´;ω;`)ウッ・・・。
2012/10/09(火) 21:41:04
272 :
名も無き者
後ろで泣いてる《脳食願望》に気付いてください
ゾンビ相手には貴種ぐらいしか落せないけれど、環境が中速程度に落ちるようなら使い出がある。はず。多分

どなたか《死儀礼のシャーマン》試されましたか?
スタン黒単では生物に対応できないので微妙だと思っているのですが、
実際使われた方はどういった感想を得ているのでしょうか

2012/10/09(火) 21:42:19
273 :
名も無き者
《強迫》が2点か4点火力に化けて、《血の署名》が2ドロー+2点火力になる素敵生物
2012/10/10(水) 05:58:29
274 :
名も無き者
自分も手に入るなら是非集めたいな。自分の墓地も対象にとれるのは素敵だわ。1マナの生物でここまでできれば上等だな。

あと強迫は相手デッキとタイミングが噛み合わないと微妙なのは仕方ない。それでも強迫で落とさなくてはならないカードも今はいっぱいありそうだし、自分は3、4枚入れてたいね。
2012/10/10(水) 07:20:55
275 :
名も無き者
《残虐の勝利》《冒涜の悪魔》積んで試してみるかなぁ。
2012/10/10(水) 10:27:17
276 :
名も無き者
それなかなか面白いな

だけどハンデスに偏らせる戦略ってのは1、2ターン目に3枚程度削るからメガハンデスが成立するんであって、4ターン目から毎ターン1枚って悠長かな、とも思う

っても今は溜め込むデッキおおいから行けるかも、とも思う

やっぱ序盤をどうしのぐかがカギか
2012/10/10(水) 11:37:28
277 :
名も無き者
軽量の除去が少ないのが辛い所よな、今だと布告系も単体除去系も3マナぐらいからがメインになりそうだしなぁ。
今の環境解らんけど、《究極の価格》《夜の犠牲》がどの程度有効か…

ついでに、《戒厳令》みたいなもん置かれた場合の対応。
少数生物で殴り殺す構成に留置が痛すぎるし、《アヴァシンの仮面》なりサイドに入れるべきかね。
2012/10/10(水) 12:11:51
278 :
名も無き者
究極の価格も何かと併用するなら強いんだけどなぁ
小悪疫あたりがあれば使いやすそう

現状は死の重みで我慢かね
2012/10/10(水) 13:00:00
279 :
目玉
メガハンデス
《拷問台》《偏頭痛》系がある時はメガハンデスを作りたくなりますね。ただ構成上、ネズミと併せるのが面白そう。《チフス鼠》《下水の害獣》《貪欲なるネズミ》《群れネズミ》《黒猫》《血の芸術家》を主軸に《金切り声の苦悶》《骨の粉砕》《死の重み》など極軽量で考えています。トム&ジェリーというにはネズミが多くてトムピンチ。ハンナとバーベラが《血の芸術家》役。《血の座の吸血鬼》でインスタント手札破壊も目論もうかな?

《脳食願望》
サイドなら何とか?

《究極の価格》《夜の犠牲》
メイン《死の重み》《殺害》なら、サイドにどちらを挿そうか・・・ゾンビは《死の重み》に任せて、魔鍵シリーズを殺せる《夜の犠牲》ですかね。《もぎとり》の届かないところに手が届く。
(last edited: 2012/10/10(水) 19:44:54) 2012/10/10(水) 19:44:23
280 :
名も無き者
《金切り声の苦悶》がスポイラーに出た時から注目していたハンデススキーです。
自分は《ラクドスの復活》《戦慄掘り》のために赤をタッチしてしまいましたが…
黒コンスレの方々には是非黒単でメガハンデス製作がんばって欲しいです。
2012/10/11(木) 00:37:06
281 :
名も無き者
僕もタッチ赤にしました。
《ラクドスの復活》《戦慄掘り》《ラクドスの魔鍵》《オリヴィア・ヴォルダーレン》のを使ったコントロールですが、《ラクドスの魔鍵》《闇の領域のリリアナ》のおかげで事故とは無縁でなかなか回してて好調です。

しばらくは《オリヴィア・ヴォルダーレン》は使われるカードなので、《吸血鬼の夜鷲》が辛かったり黒単の使われそうなカードが《突然の衰微》で割られるなどかなり黒単は向かい風な気がして赤の力をかりましたが、黒単でいけそうなレシピ作れた方いますか?
2012/10/11(木) 16:05:36
282 :
名も無き者
う~ん。黒単では今はやっぱきついの一言だわ。
自分は今は《任務に縛られた死者》《悪名の騎士》《戦の大聖堂》入りの中速黒単賛美を作って楽しんでるよ。
2012/10/11(木) 19:46:43
283 :
目玉
厳しくても黒単で行きますよ。《血の芸術家》《吸血鬼の夜鷲》《血統の守り手》を主軸にした吸血鬼コン。夜鷲が攻守の要で生存ターン数が如実に変わる。芸術家から《もぎとり》のドレイン量はかなり多め。2体居ると二桁到達もあります。《地下世界の人脈》は使い易いドロー。複数回起動後は言うに及ばず、1回起動したあと壊されてもアドバンテージを失うのは相手ですしね。仮に《拘留の宝球》で一掃されても同様です。最初からアド損する《幽霊街》を除けば、土地ごと割って来るデッキはそういない。《血の署名》もいいけど、このデッキなら《地下世界の人脈》を優先します。

前環境は感染主体でしたが、今回は芸術家と夜鷲のドレインをドローに変換するネクロドレインの系譜に戻って来ました。ドローを戦力に変える《群れネズミ》も良いかも知れません・・・メガハンデスとは違い、他のネズミは入りませんが。
2012/10/11(木) 20:45:17
284 :
名も無き者
《悪魔の顕現》を使いたいが為に黒単は休業するつもりです
黒単以外の黒絡みで何か語りたいことがあれば↓のスレで良いんですよね?
http://forum.astral-guild.net/board/21/19/501-600
2012/10/11(木) 22:00:40
285 :
名も無き者
どうぞどうぞ
レシピとか見たい
2012/10/11(木) 22:30:39
286 :
目玉
>>284さん
黒総合スレは黒絡みなら多色デッキでもWelcomeですよ。
2012/10/11(木) 22:34:32
287 :
名も無き者
>>285-286
返信ありがとうございます。2ヶ月以上書き込み無いみたいなので自信が無かった

>>285
明日のFNM次第ではレポっぽいの書くつもりだけど《悪魔の顕現》に魔鍵いれて微調整しただけなんだ
2012/10/11(木) 22:49:07
288 :
目玉
FNMに参加
《血の署名》《地下世界の人脈》 《血統の守り手》《ファルケンラスの貴族》に変更。後者はAVRが出た時に、いつか試そうと考えていたPIGドレイン8枚体制。

1回戦目 イゼットターランド ○×○
1戦目《地下世界の人脈》を通せれば、ドロー力で負けはしない。《血の芸術家》《ファルケンラスの貴族》を殺す度にドレイン発生。時たま《死せざる邪悪》で守られる、相手にしてみれば鬱陶しい展開。《火柱》以外どうでもよくなる。《瞬唱の魔道士》《どぶ潜み》《死の重み》で殺して2点ドレイン・・・《死の重み》《イゼットの魔除け》を無視出来るのも悪くない。

2戦目 打ち消しモードを捨てて、瞬唱×2《ゴブリンの電術師》を叩き付けられた・・・《もぎとり》を引けず。

3戦目《強迫》から人脈×2を通して、毎ターン3ドロー。しかも芸術家と貴族達がドレインして、ライフ二桁台をずっとキープ。《どぶ潜み》《空召喚士ターランド》とドレイクを殺してはドレイン、ドロー変換こそネクロドレインの真骨頂。打開策の瞬唱からの《火柱》《死体焼却》でフィズらせる。最後は《吸血鬼の夜鷲》に闇ヴェス姐さんの支援で10点オーバー。

2回戦目 四色リアニ ○×○
1戦目 人脈で引きながら《堀葬の儀式》された《静穏の天使》を殺す。手札に戻った夜鷲を出して《夜の恐怖》《大軍のワーム》をリムーブ。闇ヴェス姐さんの支援で夜鷲が化物に。

2戦目 相手が人脈ですと? こちらは《沼》4枚で止まる、貴族を呼びたいけど《死体焼却》を構えないとデカ物に蹂躙される。《堀葬の儀式》の対象を《死体焼却》×2で消せたが、それでも《沼》が来ないか。《殺戮遊戯》《もぎとり》を消されて、逆転ドレインの目すら無くなり投了。

3戦目《死体焼却》を構えて、人脈起動を繰り返す・・・途中で更なるコネが追加。《殺戮遊戯》《死体焼却》《もぎとり》を消されて、芸術家達を《忘却の輪》 しかし溢れるドローからの夜鷲×2までは止まらない。苦し紛れの《未練ある魂》のスピリットを《血統の切断》して殴り切る。

3回戦目 ラクドスハンデス ×○×
1戦目 相手先手、1T《強迫》2T《強迫》3T《精神腐敗》4T《ラクドスの魔鍵》5T《ラクドスの復活》・・・こちらは土地を捨てていないのに《沼》2枚で止まりましたよ、ええ。
(last edited: 2012/10/13(土) 12:59:18) 2012/10/13(土) 02:15:21
289 :
目玉
2戦目《強迫》スタートからの人脈で一息。相手が魔鍵と《墓掘りの檻》を設置。魔鍵に殴られたが《真髄の針》を刺す。《ラクドスの復活》を食らっても気にせずドローを続け、残ライフ2。《オリヴィア・ヴォルダーレン》《殺害》して《グリセルブランド》降臨! 闇ヴェス姐さん強化で絆魂19ダメージ、ライフは原点突破。新ヴェス姐さんでサクられるのにレスポンスドロー《死せざる邪悪》で不死を与える・・・檻の存在を忘れていました。それでも大量ドローから芸術家、貴族を並べてドレイン。

3戦目 人脈を張って《夜の恐怖》で覗く、オリヴィアとチャンドラ3世の二択か。我が吸血鬼軍団にオリヴィアは辛いけど、除去も多いし殺せるだろうとチャンドラを消す・・・これが裏目に出た。除去を引かずに吸血鬼ばかり引く。追加で新ヴェス姐さんを出され万事休す。手札破壊主体はコントロールにとって天敵です。少なくとも人脈が無いと話しにならない。

芸術家、貴族の8枚体制によるドレインは想定以上の力を発揮してくれました。2体以上並ぶ事も多く、除去してもされても1、2点ドレインが積み重なると洒落にならない。黒コンが自然に時間を稼げれば、それだけ人脈ドローによるアドバンテージ格差にも繋がる。《血統の守り手》も悪くなかったけど、ドレイン部隊の方がこのデッキには合っています。《吸血鬼の夜鷲》は攻守問わず文句無しに強いので、これからも主力を張ってもらいます。《グリセルブランド》は守護神です。少しはティンと来る構成になった。

《地下世界の人脈》
《ファイレクシアの闘技場》に勝るとも劣らない、実に使い易いドローソース。ハンデスデッキ相手で、手札破壊のあとに引けるのが助かります。新ヴェス姐さんとの相性も良く、時たま起きる+能力を起動出来ない状況を減らせます。ドロー呪文の例に漏れず、人脈は次の人脈を呼び込み、しかも複数張ってもドロー死しない。先週の試合前に届いていれば、変更出来たのにと悔やむほど馴染みました。戦争はコネだよ、兄貴。
(last edited: 2012/10/13(土) 13:17:41) 2012/10/13(土) 02:16:05
290 :
目玉
公式戦に参加
1回戦目 ラクドスミッドレンジ ×○×
1戦目 除去し難い《ゲラルフの伝書士》に削られ過ぎた。《吸血鬼の夜鷲》で緩和しようにも《血統の切断》される・・・《死せざる邪悪》は握っていたのに。

2戦目《地下世界の人脈》を駆使して、ゲラルフごと《もぎとり》《死体焼却》 途中で《ラクドスの復活》を撃たれたが、大量ドローに支えられ《血の芸術家》《吸血鬼の夜鷲》《ファルケンラスの貴族》が勢揃い。駄目押しの新ヴェス姐さんで反撃すら許さず。

3戦目《沼》2枚で止まり、手札の人脈と夜鷲に《殺害》が泣いている。《死の重み》だけでは《冒涜の悪魔》を殺せない。

2回戦目 ジャンドPWコン ×○○
1戦目 相手マリガン、こちらダブル。《夜の恐怖》《見えざる者、ヴラスカ》をリムーブしたが、新ガラクを引かれてしまう。+から小技でドローされ、新ヴェス姐さんも登場。《もぎとり》でトークンを全滅させても解決にならない。

2戦目 土地枚数はともかく色事故で赤マナが出なくて困っている様子。こちらは人脈で景気良く引き続ける。《血の芸術家》と除去でライフの心配は無いが、守護神以外の戦力を見ない。有利な場面で晒したくなかったが《グリセルブランド》召喚。流石に7枚追加すれば吸血鬼軍団を引き当てられるか。

3戦目 今度は色事故を越えて土地事故を引き起こしたらしい。夜鷲と人脈でドロー加速。ついに5マナに到達した相手は《スラーグ牙》を四連続で繰り出し、20点ライフゲイン。仕方無いので《血の芸術家》から《もぎとり》×2、後続も除去で吹き飛ばす。《オリヴィア・ヴォルダーレン》とヴラスカに《真髄の針》を刺す。《夜の恐怖》で覗くとオリヴィアがまだ2枚居るよ・・・《ファルケンラスの貴種》なら面倒は無いものを。守護神を引いたところでエキストラに突入。先に墓地の《血統の切断》を使わせたかったがやむを得ない。《グリセルブランド》から芸術家と貴族を呼ぶ。《グリセルブランド》をリムーブされたが、手札には闇ヴェス姐さんがいる。ラストターン、忠誠値2の新ヴェス姐さんでオリヴィアを布告、闇ヴェス姐さん降臨! 手札にインスタント除去が無い相手は投了した。
(last edited: 2012/10/14(日) 23:11:47) 2012/10/14(日) 15:20:48
291 :
目玉
3回戦目 セレズニア+青ビート ○○
1戦目 こちら先手。1T《アヴァシンの巡礼者》2T《スレイベンの守護者、サリア》(1ダメージ)3T《群れの統率者アジャニ》(アジャニ+で3ダメージ)4T《栄光の騎士》(アジャニ小技と賛美で8ダメージ)と派手な展開の割りには計12点と抑え目なダメージ。《栄光の騎士》は白十字軍に遠く及ばず、アジャニは虚仮脅し。

こちらは4T人脈、5T《もぎとり》で一掃。後続の《荘厳な大天使》を殺すと、手が止まった。途中で《セレズニアの魔除け》から出た騎士トークンを×2を《殺害》しながら残ライフ1まで引き切る。夜鷲が殴って2点ゲイン、何も無ければエンドに人脈×2でライフ1を繰り返す・・・相手がバントカラーで《はらわた撃ち》《蒸気の絡みつき》も無い世界だから出来る芸当。《怨恨》持ちも貴族×2が食い止めつつドレインして致死圏離脱、いや長かった。

2戦目《精鋭の審問官》の返しに《悪名の騎士》を出すと相手は種族を気にしていた・・・なるほど人間か、この騎士は。次に出た《ロクソドンの強打者》もピタリと止まるナイスガイ。貴族×2を並べると《鷺群れのシガルダ》着地。シガルダの攻撃をスルーして貴族が殴り返し、芸術家を追加。《銀刃の聖騎士》とシガルダが結魂して攻撃、ライフはレッドゾーンだが問題無し。《もぎとり》一閃、24点ドレインで勝負あり。青の要素は《聖トラフトの霊》《拘留の宝球》との事。

芸術家&貴族にして良かったと実感出来ます。ライフドレインは正義。黒十字軍とは違いメインは張れないが《悪名の騎士》は名サイドになれそう。鉄壁となり、賛美で吸血鬼を支援してくれれば良い。
(last edited: 2012/10/17(水) 20:16:33) 2012/10/14(日) 15:21:26
292 :
名も無き者
この環境で黒単でそこまで結果だせるとはさすがです。

参考までに↑に参加した際のレシピを教えていただけないでしょうか?
2012/10/14(日) 20:28:47
293 :
名も無き者
目玉さんレポでは何度か土地事故で負けてるけど珍しく土地の枚数を絞ってる?
2012/10/14(日) 20:40:19
294 :
名も無き者
てか皆さん強迫メインで使ってますか?
2012/10/14(日) 21:39:49
295 :
名も無き者
俺はサイドに入れてる。
2012/10/14(日) 21:41:51
296 :
名も無き者
芸術家TUEEEEとは思ってたけど、守り手→貴族っていう発想はなかった、参考にさせてもらいます。


なるべく生物の対策いれたいので、自分は脅迫サイドですね。
2012/10/14(日) 22:00:25
297 :
名も無き者
自分も《ファルケンラスの貴族》は思いつきませんでした。かなり役に立っているようですね。

それにしても、やっぱり《地下世界の人脈》は良いなぁ。
2012/10/14(日) 22:38:44
298 :
名も無き者
ふーむ、黒赤ゾンビが幻影の像や殻でやってることを単純に数を増やすことで代用したわけですね。
そんでもぎとりで大量ドレインと。
生物多いほうが効果高いんで守り手入れたいところですけどスロットの空きがないのかな?
2012/10/14(日) 22:52:30
299 :
目玉
吸血鬼コンの暫定レシピです。

《死せざる邪悪》
《殺害》
《夜の恐怖》
《もぎとり》
《死の重み》
《地下世界の人脈》
《ヴェールのリリアナ》
《闇の領域のリリアナ》
《血の芸術家》
《吸血鬼の夜鷲》
《ファルケンラスの貴族》
《グリセルブランド》
24《沼》

確かに前環境から《沼》を1枚減らしましたが、上記の《沼》2枚で止まった時のキープは《沼》《吸血鬼の夜鷲》×2ずつ《殺害》《死の重み》《地下世界の人脈》でした。後手で軽量除去もあるし、2、3ターン中に引けるだろうと踏んだのですが引きやしない。キープミスというには難しい初手でした。ダブルマリガン時は土地6、ノーランドとキープ出来ず。

前述のように《強迫》はサイドに移しました。

メイン生物が全てライフゲイン持ちなので、人脈で引いても引いても死ぬ事があまり無い嬉しい構成。双方問わず除去におまけが付いて、複数並べば御覧のように《もぎとり》が極大吸収呪文に。仮に死ななかったとしても、こちらのライフは一気に回復、大量ドローに繫がるシステムです。

《地下世界の人脈》
ビートなら〆の火力にもなる《血の署名》ですが、コントロールには人脈が本当に強い。《ファイレクシアの闘技場》の後継者を名乗るに相応しい実力があります。黒単で相手の人脈に対抗するには、新ヴェス姐さんの大技で付いている土地と分けるか《真髄の針》を刺すしかないですね。出来れば《沼》には付けて欲しくない・・・自分のにも引っ掛かる。

《血統の守り手》のスロットを《ファルケンラスの貴族》に切り替えました。守り手は変身から一発死も狙えますが、全体除去には対抗出来ない。全体除去に強く、手間も掛からず、ライフ=ドローになる貴族&芸術家の方が合っていました。《死せざる邪悪》との相性も良く、墓地に落ちてから復活するのが美味しい。守り手は不死で強化してもトークンを生み出すのがお仕事でしたからね。
(last edited: 2012/10/14(日) 23:41:35) 2012/10/14(日) 23:09:36
300 :
名も無き者
DNでも同じようなレシピあがってた。
4《血の芸術家》
4《吸血鬼の夜鷲》
4《ファルケンラスの貴族》
1《グリセルブランド》
4《殺害》
4《もぎとり》
4《死の重み》
4《地下世界の人脈》
3《闇の領域のリリアナ》
24《沼》
投稿してるのが10月14日01:05分だな。
他の投稿みると別の色も使ってるから目玉さんとは違う人?
2012/10/15(月) 00:08:09
301 :
目玉
私はDiary noteをやってない(というより、ここでしか書いてません)ので違う人ですよ。それはともかく黒単好きな人みたいですね。
2012/10/15(月) 02:07:00
302 :
名も無き者
闇の領域のリリアナって役に立ってます?
どうも使いづらいことが多くて…
2012/10/15(月) 09:01:39
303 :
名も無き者
《闇の領域のリリアナ》はショックランドをサーチして色事故をケアできるのが強みだから黒単に入れる意味はあんまりないと思う
2012/10/15(月) 12:09:05
304 :
名も無き者
確かにスタン環境で使うには>>303の言う使い方が一般的だろうね

でも、俺はカジュアルで遊んでる黒単のデッキにはメイン2、サイド1で入れてるよ
とても人に晒せるようなデッキじゃ無いけど、+能力で沼呼びながら《陰謀団の貴重品室》で大量マナ出してヘビーな呪文連打するのが楽しい

扱いずらくはあるけど、ロマンに溢れた1枚だから俺は好きだな
2012/10/15(月) 12:41:08
305 :
名も無き者
>>299だけ見てデッキの意味が分からなかったけど、気の長いネクロドレインかw
やり過ぎ感漂いまくりだけど、確かにこれくらいやらないと黒単の意味が無いからなあ
2012/10/15(月) 14:55:23
306 :
名も無き者
だよなぁ。今までは強い弱いはあったけど黒単であることに意味のあるカードがあった。
今は全く単色化に意味がない
強いて言えば色事故がないぐらいじゃね?
別に黒単を否定する訳じゃないんだけどさ。
2012/10/15(月) 15:52:26
307 :
名も無き者
そうか《真髄の針》沼指定で封じられるからショックランドを1枚挿しすれば回避できるな
2012/10/15(月) 17:42:51
308 :
名も無き者
一応、もぎとりと闇アナの修正が常に最大で行けるという利点がw
まあショックランドだって結構痛いし、色事故の心配が無いのも立派な単色の意味だと思うけどね

そして《魂の消耗》がスタンに存在しないことに今気付いた
2012/10/15(月) 17:57:18
309 :
目玉
闇ヴェス姐さん
逆に私は感染と《鞭打ち悶え》が落ちたからこそ必要だと考えています。土地の安定、確定除去&大強化を1枚でやってくれて、攻撃も分散させる事が出来る。時間を稼げば稼ぐほど有利になる私の黒コンにはぴったりです。

《地下世界の人脈》と併せると、手札が溢れかえりますね。レポートのように《沼》が自然と並ぶデッキなら使い捨ても視野に入れ、隙を突いての大強化でゲームを速やかに終わらせる事が出来ます。

フリーですが紋章起動から《グリセルブランド》を出した事も。その場で引いて、芸術家&貴族を増やして《もぎとり》でフィニッシュ。それでもマナが余る素敵仕様。

サイドに《魔女封じの宝珠》を入れて置くと、ジャンドやイゼット対策になりました。《ラクドスの復活》《忌むべき者のかがり火》を封じられる。ちなみに同系にも良く効きます。

今、気付きましたが>>300さんのレシピ、4枚足りないような?
(last edited: 2012/10/15(月) 22:02:12) 2012/10/15(月) 19:07:58
310 :
名も無き者
ほぼ全ての相手が多色の強カードでデッキを組んでくるわけだからな
優良カードをかき集めても1色のカードプールでコントロールしきれるわけはない
単色で組む以上それを生かしたコンボ頼みになるのは確かに自然かとも思う
2012/10/17(水) 14:50:49
311 :
名も無き者
ドレイン型だと《安らかなる眠り》がかなり厳しそうなんだけどサイドでどうにか対応するのかな?
2012/10/17(水) 21:50:41
312 :
目玉
RIP
PIGドレイン封じに加えて《死せざる邪悪》も無効化して来るのが厳しいですね。正直《強迫》で落とすくらいしかない。ただ、白が入って不死やリアニメート、FB呪文に《瞬唱の魔道士》を丸っきり使わないデッキは割りと限られそうです。《墓掘りの檻》同様、範囲が広過ぎて使い難い面もあるかと。初手から張れて、自分に被害を及ぼさない《虚空の力線》よりはマシ。

ドレイン一辺倒ではなく、闇ヴェス姐さんの小技で打撃力を稼げる構成ゆえに、RIPを使う白には《悪名の騎士》強化は刺さりそう。その場合《血の芸術家》《死せざる邪悪》と入れ替えます。
2012/10/17(水) 23:49:39
313 :
目玉
RTR環境
前環境と比べると、かなり遅くなった気がしますね。ゾンビ派生のラクドスやゴルガリスライを除けば、土地を大量に並べてから動くデッキが多めな印象を受ける。緑が入るデッキなら、ほぼ確実に《スラーグ牙》を見るし、白青系は《聖トラフトの霊》を軸にジェイス4世、タミヨウで支援。他にも《静穏の天使》を平然と出して来ますね。私のデッキでも土地は並ぶので、強力無比な《グリセルブランド》を増量するのは良さそう。X呪文代わりに《危険な影》もあり? 他のシェードと比較すると素のタフネス4が頼もしい。

土地が並んでドロー力も高いので《群れネズミ》《ヴェール生まれのグール》は可能性があるかも。当然、造物主である新闇ヴェス姐さんとの相性も良く、ネズミはインスタントで一気に増やせるのが面白い。多色が幅を利かす中で、あまり使われないカードを見直すのも悪くない。

生物除去
《血統の切断》《火柱》《終末》《拘留の宝球》に魔除けなど、素直に墓地に落とす呪文が少なめ。《死せざる邪悪》で守れなくなって来ました。そこを変えて《強迫》《夜の恐怖》メイン6枚にしようかな。強迫系手札破壊を入れないと、何をされるか判らない。

《悪名の騎士》
基本はブロッカーですね。聖トラフトをがっちり止められるのが強いけど、下手に攻撃に移ると《瞬唱の魔道士》と相討ちするのが難点。比較してはいけないけど黒十字軍は、本当に強かった。
2012/10/21(日) 22:20:10
314 :
名も無き者
>白が入って不死やリアニメート、FB呪文に《瞬唱の魔道士》を丸っきり使わないデッキは割りと限られそうです。

緑白ビート「ニヤニヤ」
奇跡コン「対策>>瞬唱」
2012/10/22(月) 01:00:07
315 :
名も無き者
>>314
限られてんじゃん
2012/10/22(月) 20:19:29
316 :
目玉
RIP
今のところ白絡みのデッキのサイド後でも張られた事が無いので、そこまで枚数は積まれていなさそうです。張られたら《血の芸術家》は封殺されますが、その時は《吸血鬼の夜鷲》《ファルケンラスの貴族》《グリセルブランド》に頑張っていただきましょう。

《群れネズミ》
2T《群れネズミ》3Tコピー追加&攻撃(2点)4Tコピー追加&攻撃(6点)5Tコピー追加&攻撃(12点で計20ダメージ)

実際はこう上手くは行かないけど最速5ターンキルが可能、しかも実質《群れネズミ》1枚で達成する。回避能力も全体除去耐性も無いけど、軽いしインスタントで増やせるので相手の行動に対応出来るのは強みですね。安レアだけど使い勝手は悪くない。

1ターン目から《下水の害獣》でスタートしても最速キルターンは5ターンなので、黒コンでの起用なら無理に1マナネズミを入れなくても動きそう。もし《真髄の針》を刺されたら、裏ルートの《ヴェール生まれのグール》にシフトチェンジ。《死の支配の呪い》が怖いので、サイドに《魔女封じの宝珠》は必須ですね。
(last edited: 2012/10/23(火) 01:47:10) 2012/10/23(火) 01:35:47
317 :
名も無き者
4《群れネズミ》
4《ヴェール生まれのグール》
4《吸血鬼の夜鷲》
2《血統の守り手》
4《もぎとり》
4《強迫》
4《血の署名》
3《ヴェールのリリアナ》
3《闇の領域のリリアナ》
4《悲劇的な過ち》
24《沼》

2T《群れネズミ》作戦を成功させるためには、やはり《強迫》かと
両リリアナはこのデッキと相性抜群なので限界まで投入、追加のフィニッシャーにはやっぱり《血統の守り手》
2012/10/23(火) 08:22:01
318 :
目玉
>>317さん
同コンセプトだと細部に違いはありますが、似た形になりますね。こちらは《強迫》《夜の恐怖》が計6枚、全体除去をはじきたいので強迫系手札破壊は重要です。今週試合に出られれば、群れネズミ型を試してきます。

《真髄の針》《墓掘りの檻》
《困窮》《漸増爆弾》無き環境では、サイドに積んで置かないと詰む。檻はともかく、針のメイン搭載はありかも・・・ZEN時代に《吸血鬼の呪詛術士》と換えるまでやっていましたね。
2012/10/23(火) 20:23:50
319 :
目玉
ゲームデイに参加。
1回戦目 ジャンドミッドレンジ ××
1戦目 のっけからダブルマリガンでやる気レス。適当に動きを見て投了。

2戦目《夜の恐怖》で覗いた時は碌なカードが無いくせに、次ターンで《高原の狩りの達人》《スラーグ牙》を引かれるなど噛み合ってない。そして《もぎとり》はおろか《殺害》すら来ないとは。

2回戦目 ジャンドミッドレンジ ×○×
1戦目《沼》2枚で止まる・・・あと22枚眠っている筈なのに。

2戦目《地下世界の人脈》が機能すると、一気に楽になる。手札破壊と除去で制圧したのち《グリセルブランド》着地。表情が引き攣っているので《戦慄掘り》は無いね。殴って引いて、また殴る前に投了された。

3戦目 ダブルマリガン再び。

3回戦目 ゴルガリビート ×○○
1戦目《絡み根の霊》《屑肉の刻み獣》にしばかれる。《殺害》《怨恨》をフィズらせたものの《血の芸術家》だけではジリ貧だ。

2戦目《怨恨》をフィズらせつつ芸術家と《ファルケンラスの貴族》達を呼ぶ。場に生物が増えるのを待ち《もぎとり》一閃。

3戦目 人脈×2と除去を駆使して、猛攻を捌く。《ロッテスのトロール》《血統の切断》《もぎとり》や新ヴェス姐さんには耐えられない。ヴラスカに人脈を1枚破壊されたけど、それまでに充分アドバンテージは稼げている。《グリセルブランド》降臨に相手が驚愕、忠誠値3のヴラスカと相討ちしたが、追加ドローから《吸血鬼の夜鷲》と貴族を召喚。あとは得たライフをドローに変換するだけの簡単なお仕事です。
(last edited: 2012/10/28(日) 21:16:24) 2012/10/28(日) 01:01:32
320 :
目玉
4回戦目 ドランハートレスリアニ ○×○
1戦目《血の芸術家》を呼んでる間に《心なき召喚》から髭男爵を出される。《殺害》したけどお代わり登場、こちらも貴族×2を並べる。髭男爵ドローで相手ライフは14、そして6マナでグリセルブランドを呼び出された。《もぎとり》で一掃、計15点ドレイン也。

2戦目《夜の恐怖》《静穏の天使》をリムーブ。呪文なら何でも消せるのは悪くない。2体目の天使が墓地回収、レスポンスで天使を《殺害》してフィズらせる。人脈で引いているのだが、決め手が来ないうちに《グリセルブランド》を出されてしまう・・・即殺したが、7枚ドローは防ぎように無い。天使3体目登場で墓地の天使を回収されたら、お手上げ。

3戦目《夜の恐怖》でデカ物を消しながら、夜鷲経由の人脈でドローし続ける。8マナでグリセルブランド降臨。相手が新ヴェス姐さんでの布告、レスポンスで7枚ドロー、内5枚が《沼》・・・追加で7枚ドローだ! 流石に戦力確保は充分。残ライフ5に《スラーグ牙》の置き土産で3点食らったが問題無し。除去からの夜鷲祭りでゲームセット。

5回戦目 バントビート ○○
1戦目 相手ダブルマリガン。《スレイベンの守護者、サリア》《聖トラフトの霊》を呼ばれたが、こちらも夜鷲×2を召喚、一気に膠着状態に。そのうちに3枚目の夜鷲を引いて攻撃に移る。飛行を止められないようで、絆魂ビートが押し切った。

2戦目《東屋のエルフ》《死の重み》で潰す。そして《悪名の騎士》出陣、この壁の前ではサリアや《ロクソドンの強打者》も立ち往生。《夜の恐怖》でガラク三世をリムーブ・・・こんな時に役立つのが強迫系手札破壊、危うく騎士を殺されるところだった。膠着状態を打ち破る夜鷲登場、賛美を受けて反撃開始。開くライフ差、《栄光の騎士》が出て来たけどもう遅い。芸術家からの《もぎとり》大ドレインで吸い殺す。

どこを見てもカラフルな多色デッキの嵐、単色デッキはおそらく私しか居ないような?
(last edited: 2012/10/28(日) 01:02:03) 2012/10/28(日) 01:01:47
321 :
名も無き者
そのデッキ、もぎとりドレインが楽しいだけのような…w
2012/10/28(日) 19:45:11
322 :
目玉
《もぎとり》ドレイン
除去のおまけで吸い殺す。たとえ致死量に至らなくても、得られたライフをドローに変換出来るので無駄が無いのが良い所。

《群れネズミ》とドレインを併せて公式戦に参加。《ヴェール生まれのグール》は無し。

1回戦目 トリココン ××
1戦目《地下世界の人脈》が通り、手札は増える。でも出す生物を全て捌かれる・・・《拘留の宝球》《至高の評決》《終末》の前では《群れネズミ》も一掃されてしまう。勝ち筋が極端に少ないようで《スフィンクスの啓示》をフルに使われたにも拘らず、決着が付いたのは相手ライブラリー残2枚時。

2戦目 3T《聖トラフトの霊》が出て来た、どうやらサイドから入れたらしい。大ダメージを受けたが、ようやく《もぎとり》で始末。《夜の恐怖》で全除去を消し《群れネズミ》召喚。《魔女封じの宝珠》を置かれて、新ヴェス姐さんは手札破壊しか出来なくなったが、人脈ドローをネズミに変換して攻撃。あと一撃・・・ここで《スフィンクスの啓示》をトップしたのか! 飽和状態の手札と致死圏離脱のライフゲイン、ネズミは一掃されて膠着状態。そして2枚目の啓示で勝ち目無しと判断。

2回戦目 バントビート ○××
1戦目 2T《群れネズミ》に怪訝そうな相手。しかし増えるネズミに次第に青褪めてきた。《スラーグ牙》での5点ゲインも焼け石に水、気にせず増やしたネズミで攻撃、駄目押しの《ファルケンラスの貴族》で投了へ追い込む。

2戦目《悪名の騎士》×2が防御陣を築き《吸血鬼の夜鷲》が賛美を受けて攻撃する。《栄光の騎士》の反撃はあるがライフレースが段違い。《スラーグ牙》でのライフゲインでターンが伸びるが攻撃。ラストドローが《荘厳な大天使》で無ければ勝てる・・・なんでピンポイントで引くかな? ヨイショされた《栄光の騎士》から大打撃を受けた、仕方無いので殴り返してから《もぎとり》 置き土産のトークンに殴られ続けて逆転負け。

3戦目 ダブルマリガン。《悪名の騎士》vs《栄光の騎士》・・・相手に2体目が出て、更に不利な状態に。《もぎとり》で一掃後に《群れネズミ》を召喚。ネズミで殴るも一手遅かった。除去を構える為に増やせなかった1ターンが致命傷に。サイドインされた《魔女封じの宝球》で手札破壊と新ヴェス姐さんが機能しないのは厳しい。
(last edited: 2012/10/29(月) 01:09:41) 2012/10/28(日) 21:41:23
323 :
目玉
3回戦目 トリココン ○○
1戦目《強迫》から人脈を通して《群れネズミ》を呼ぶ。聖トラフトが夜鷲と睨みあう中、全体除去を引けないのか増えるネズミが止まらない。

2戦目 1戦目同様に《強迫》で人脈を通す。そしてジェイス4世のタップアウト時に《真髄の針》を刺して《夜の恐怖》で手札に入った《至高の評決》をリムーブ。《墓掘りの檻》でFBも封殺、満を持しての《群れネズミ》 最後は5体の《群れネズミ》《瞬唱の魔道士》ごと本体を蹂躙。投了時に公開された相手の手札には打ち消し呪文が唸っていた。

結果は負け越しだけど、お膳立てが無くとも働く《群れネズミ》のポテンシャルは悪くない。除去が少ないバントビートとはいえ、真っ向から殴りあえる頼もしさ。単体除去に耐性があるので、手札破壊で全体除去をケア出来る型なら構築でも行けますね・・・さて、SHMのネズミトークンを探さないと。あとマナスクリューマリガンが多いので《沼》25枚に戻そう。

他のネズミを絡めると4ターンキルが(一応)可能。
1T 手札7→5《沼》《チフス鼠》
2T 手札6→4《沼》《群れネズミ》(1点)
3T 手札5→2《沼》《下水の害獣》《群れネズミ》(5点)
4T 手札3→1 ネズミ2体追加(14点)

手札をほぼ使い切ってしまいますので実現性は低い。ただ以前挙げたメガハンデスなら、こういう構成なので頭の片隅に入れて置くのはありかも。《精神腐敗》を足したら《金切り声の苦悶》が機能し易くなりました。《夜の衝突》も悪くないかな?
(last edited: 2012/10/28(日) 23:27:04) 2012/10/28(日) 21:42:12
324 :
名も無き者
>>322のトリコ2戦目に《魔女封じの宝珠》置かれた後に《夜の恐怖》打ったように読めますが、これは双方の確認ミスですよね?今の黒単では茶破壊は無理だったと思うんですが…
2012/10/29(月) 00:23:07
325 :
目玉
おや文章が前後していますね。《魔女封じの宝球》を置かれたのは《群れネズミ》召喚のあとでした。御指摘ありがとうございます、上記を訂正します。

しかし《ラクドスの復活》などの影響か、サイドに《魔女封じの宝球》を積んでる人も増えましたね。私も対ジャンド用に入れてます。
(last edited: 2012/10/29(月) 01:28:51) 2012/10/29(月) 01:02:42
326 :
名も無き者
目玉氏のレポートを参考に、317を改造
《ヴェール生まれのグール》《闇の領域のリリアナ》《地下世界の人脈》
・ついでに《血統の守り手》《血の贈与の悪魔》
・ドローしてるだけで死にそうなので《交易所》に頼ってみよう、《ヴェールのリリアナ》はサイドで

4《群れネズミ》
4《吸血鬼の夜鷲》
4《血の贈与の悪魔》
4《もぎとり》
4《血の署名》
4《地下世界の人脈》
4《強迫》
4《悲劇的な過ち》
4《交易所》
24《沼》

サイドボード
2《死の重み》
2《夜の犠牲》
2《ヴェールのリリアナ》
2《夜の恐怖》
2《真髄の針》
2《魔女封じの宝珠》
2《墓掘りの檻》
1《月銀の槍》
2012/10/29(月) 10:03:10
327 :
名も無き者
署名と人脈は仕事被るし、メインで4ずつはやりすぎな気がする~
2012/10/29(月) 12:19:39
328 :
名も無き者
ハンデスネズミ型は自分も考えてみてるんですが、
目玉さんのレポートにあるように相手に《魔女封じの宝珠》や全体除去が怖いのなら、
《脳食願望》をメインで2枚くらい積んでもいいんじゃないかなぁと思うんですが、
やっぱりダメそうですかねぇ?
2012/10/29(月) 17:02:53
329 :
名も無き者
ネズミドレイン型でゲームデーに参戦したのですが、
3-0-2(2ID)でシングルエリミは二没と割と好成績をおさめられました。

メインアタッカーが夜鷲なんで情けガラクがきついですね。
そしてタミヨウがさらにきつい!
PWをハンデスで落とせなかった場合どうしたらいいんでしょうねぇ。。。
2012/10/29(月) 17:08:17
330 :
名も無き者
PWは《真髄の針》で何とかするのはどうだろうか。
他にも指定したいもの有ればそれを指定すればよいだろうし。
2012/10/29(月) 17:10:39
331 :
名も無き者
署名人脈乾杯デーモン各4とかライフ大変なんじゃ…
2012/10/29(月) 18:09:45
332 :
目玉
《血の署名》《地下世界の人脈》髭男爵
支払うライフ以前に流石にやりすぎ感が否めませんね。ここまで入れるなら尚の事、新ヴェス姐さんはあった方が良いでしょう。相手より多く引けるのでプラス能力に支障が無く、手札と場を制圧出来るハメゲーも狙えます。ライフゲインに《交易所》を用いるなら、他にも利用し易い神器、神器生物が欲しいところです。

《魔女封じの宝球》
《強迫》《脳食願望》《夜の恐怖》のいずれにせよ、4マナ以降に宝球を引かれたら仕方無いと割り切りましょう。張られても新ヴェス姐さんは手札を攻め続けられるので、入れて置くのが無難です。強迫系手札破壊の取捨選択は各人の好みで選んでいいのでは無いかと。ちなみに私は《強迫》《夜の恐怖》4でやっています。

PW
私は手札破壊と《真髄の針》で抑えています。青が入れば大抵ジェイス4世やタミヨウがいるので、必ずサイドから入れます。《群れネズミ》は割りと押し切り易い部類に入ります。単体押さえの新ヴェス姐さんやタミヨウに強く、増えればパワーも上がるのでジェイス4世にも通じ易い。ヴラスカを殴って1、2体相討ちされても後続は残せます。
(last edited: 2012/10/29(月) 19:34:05) 2012/10/29(月) 19:27:59
333 :
名も無き者
なるほど、針の存在を忘れてました。
確かにそれが一番よさそうですね。

ちなみに《拘留の宝球》が見えたり青白相手には《群れネズミ》をサイドアウトするべきか悩んだのですが、
皆さんのご意見をお聞かせいただきたいです。代わりに何を入れるかにもよると思いますが…
2012/10/30(火) 00:26:57
334 :
目玉
>>333さん
《群れネズミ》をサイドアウトするかはともかく、私は《悪名の騎士》を追加します。《聖トラフトの霊》側にとって、これと《吸血鬼の夜鷲》擁する黒単は攻め難い。そして新ヴェス姐さんに《もぎとり》など黒コンは聖トラフトを捌き易いデッキです。《修復の天使》がいてもお構いなしに殺せる。ただ騎士を攻撃に回すと《瞬唱の魔道士》で相討ちになる恐れがあるのが難点。黒十字軍や《黒騎士》の先制攻撃は攻守で強かった。とはいえ賛美で他の攻撃生物(特に夜鷲)を支援しつつ、自分はがっちり守備を固められるのは利点です。

《群れネズミ》でも2体目を出す事で、カード1枚と4点で聖トラフトを討ち取り、ネズミは残せます。《拘留の宝球》への対抗策としては手札破壊で落としてから出すか《殺害》を構えるのが無難でしょう。失ったアドバンテージは《地下世界の人脈》で取り返せばいい。
(last edited: 2012/10/30(火) 01:27:51) 2012/10/30(火) 01:19:53
335 :
目玉
FNMに参加
主力生物は《血の芸術家》《群れネズミ》《吸血鬼の夜鷲》《グリセルブランド》のドレインとネズミのハイブリッド型。サイドに《脳食願望》を試す。

1回戦目 四色マナランプ ×○○
1戦目 相手マリガン。《強迫》で確認、新ガラクに《大軍のワーム》《レインジャーの道》か。取り敢えず、新ガラクを捨てる。まさかの今引き《遥か見》は酷い。次ターン《レインジャーの道》でワームに繫がる。ワームを《もぎとり》・・・しれっと《スラーグ牙》連打はどうにもならない。全部トップ、どういう引きをしているのか? 駄目押しの奇跡《天使への願い》で投了。

2戦目《脳食願望》《夜の恐怖》でデカ物をリムーブ。闇ヴェス姐さんで《沼》を伸ばして《悪名の騎士》強化の二連撃。《未練ある魂》のスピリットでは止まらない。

3戦目 手札破壊で展開を遅らせ《もぎとり》で一掃。消せたからいいものの《忌むべき者のかがり火》は危険だった。場の制圧後に《悪名の騎士》《群れネズミ》を召喚。《地下世界の人脈》を張ってライフを払い、増やして殴ってエキストラターン突入。新ガラクがトークンを生み、次に小技で3ドローから新ソリン兄さんが吸血鬼トークンを呼ぶ。ターンエンドに人脈ドローは夜鷲、残ライフ2。構わず捨ててネズミを増やす。ラストターン、通常ドローと人脈でライフは1、ネズミを2体増やして押し切った。

2回戦目 エスパートークン ○○
1戦目《群れネズミ》vs《未練ある魂》 途中で《順風》を張られたがネズミは増え続け、いつしかダメージレースも逆転する異常事態。

2戦目 土地事故だが2Tネズミが増殖。《瞬唱の魔道士》《送還》《究極の価格》を使い回そうが、スピリットにチャンプされようが無問題。少し減っても、構わず増え続ける。ようやく4枚目の《沼》を引いた。手札に《血統の切断》がある事を伝えると投了された。
(last edited: 2012/11/03(土) 12:28:13) 2012/11/02(金) 23:40:13
336 :
目玉
3回戦目 エスパースピリット ○○
1戦目 双方マリガン。《群れネズミ》vs《未練ある魂》再び。未練2枚からのスピリット増産に、除去を交えて真っ向勝負。《ドラグスコルの隊長》の支援で大打撃を受けた、流石に次ターンは増殖を諦めて《殺害》を使わざるを得ないか。デカネズミ達を《血の芸術家》で支援、チャンプブロックされてもライフドレインは美味しい。相手は《順風》を追加したが、芸術家のおかげで逆転を許さず。

2戦目《血の芸術家》《本質の散乱》を使わせ、未練の隙を突いて闇ヴェス姐さんと《群れネズミ》召喚。増えるネズミがスピリットを無視して攻撃。《リーヴの空騎士》で1体留置されたが、仲間を呼ぶネズミは他にたくさん居る。《強迫》を撃つと《根生まれの防衛》がレスポンス、スピリット増量+非破壊付与。しかし、それを無視する《血統の切断》でゲームセット。やはり《拘留の宝球》待ちだったようです。

RTR環境でようやく全勝、オポでもトップ。《群れネズミ》は実に頼りになりますね。エスパートークンの2戦目なんて土地事故の所為もあるけど、使った呪文は《群れネズミ》1枚で、あとは増やしていただけ。それだけで4/4が4体とか、5/5が5体になるのは相手にして見れば悪夢としか言い様に無い。

《脳食願望》
この環境でリムーブ出来るのは強み、サイドからなら悪くないようです。メインは2《強迫》《夜の恐怖》で丸く。
(last edited: 2012/11/03(土) 12:39:49) 2012/11/02(金) 23:40:50
337 :
名も無き者





              !?









2012/11/03(土) 09:11:57
338 :
BD20
何が起きたと言うの……。

つい書いてから気付いたけどこれ此処じゃなくて名鑑の方に書くべきだ……。
失礼しました。
(last edited: 2012/11/03(土) 09:47:51) 2012/11/03(土) 09:45:57
339 :
名も無き者
《闇の領域のリリアナ》《危険な影》でキメる黒コンは面白そう。
悩みどころはライフ回復手段かなぁ。《吸血鬼の夜鷲》でちょこちょこ削りつつか、どうせ《もぎとり》積むから《血の芸術家》か……。
2012/11/04(日) 22:11:06
340 :
名も無き者
《飢えへの貢ぎ物》でいいんじゃね
《闇の領域のリリアナ》の-3能力で相手クリーチャー強化して大ライフゲイン、とかもできなくはない

《危険な影》で殴るくらいだったらグリセル様素出しでもいいような気がするけど
2012/11/04(日) 22:42:42
341 :
名も無き者
>>340
《危険な影》はブロッカーになるなーと。
でも《飢えへの貢ぎ物》は盲点ですた。
2012/11/04(日) 23:05:57
342 :
目玉
《飢えへの貢ぎ物》
闇ヴェス姐さん強化からの使い方は面白いですね。不意の《瞬唱の魔道士》《修復の天使》は厳しいので、強迫系手札破壊で覗いてからならありかも。

《危険な影》
堅いシェイドで白青の《聖トラフトの霊》や緑の《スラーグ牙》も易々止められる。沼一色だと強化しても《もぎとり》で一緒に流れますが、マナ神器や《魂の洞窟》などの特殊地形があれば生き残ります。

《アクローマの記念碑》
これで速攻を得る《グリセルブランド》《群れネズミ》の群れを見てみたい。環境も低スピード(速いのはゾンビくらい)だし、お洒落枠な1枚。危険な《士気溢れる徴集兵》《夜の恐怖》で消しましょう。
(last edited: 2012/11/05(月) 21:11:07) 2012/11/05(月) 21:01:09
343 :
目玉
FNMに参加
1回戦目 ジャンドミッドレンジ ××
1戦目《沼》3枚スタートしたのに、そこから土地を一切引けずに投了。

2戦目《脳食願望》《殺戮遊戯》を消すが《冒涜の悪魔》に殴られて《悪魔の顕現》を張られた。以前、使っていたので解る顕現の恐ろしさ。《冒涜の悪魔》を殺しても、悪魔トークンは残り増える。《血統の切断》《もぎとり》・・・右手が光らない私では、そんな都合よく引けません。

2回戦目 ゴルガリビート ○○
1戦目 こちらマリガン。中盤まで《殺害》を構えながら《沼》を展開。《屑肉の刻み獣》《怨恨》レスポンスで丁寧に除去したのち《群れネズミ》召喚。《悲劇的な過ち》《突然の衰微》などで除去されても残るネズミ。

2戦目 除去で場を掃除しつつ《群れネズミ》を出す。《真髄の針》をプレイされて考える・・・後続を出せば《執拗なネズミ》にはなれるし、量産パターンは諦めよう。場には無いけど2本目の針が新ヴェス姐さんに刺さる。《吸血鬼の夜鷲》で攻撃して《地下世界の人脈》でライフをドローに変換。そして《グリセルブランド》召喚で終了。

3回戦目 ゴルガリミッドレンジ ○○
1戦目 人脈で一方的に引き続け、2枚目の人脈で更に加速・・・何故か手札は《沼》と除去だらけ。除去でかわし、一度も殴られてないのにライフは既に半減している。ようやく引き当てた《群れネズミ》 手札で腐る大量の《沼》もコピーに変えられる素敵仕様。

2戦目《夜の恐怖》《スラーグ牙》を消して、夜鷲に《究極の価格》を撃たせる。そして5マナからネズミを出す安全プレイ。トップ《血統の切断》用に《殺害》を構えて、逆転を許さず。

先週は早出し増殖で押し切れたけど、流石にコントロールの戦い方としてはリスクが高いので、今回は安全プレイ遵守。やはり5ターン目までは手札や生物破壊しながら人脈や夜鷲を出したい。《群れネズミ》の強さは、そのあとからでも充分に発揮出来ます。仮に増殖が0マナ手札コスト無しだけどタップ能力なら使わなかった。

ジャンドが鬼門・・・バントにも刺さる《墓場からの復活》で逆利用しようかな? 問題は手札破壊がリムーブ系な事。《困窮》には続投して欲しかった。
(last edited: 2012/11/10(土) 11:47:00) 2012/11/10(土) 11:35:25
344 :
名も無き者
ジャンドはアラーラのときも全然勝てなかった記憶あるわ
パワーカードの連打がくるからピンポイントで手札抜いてもあんま効果ないんだろうね
2012/11/10(土) 18:58:08
345 :
名も無き者
俺は《群れネズミ》の餌は《闇の領域のリリアナ》から補充してるなあ
2012/11/11(日) 00:57:45
346 :
目玉
ジャンド
ALAは《血編み髪のエルフ》からの《荒廃稲妻》 RTRは《ラクドスの復活》とコントロールの敵は黒の手札破壊。グルールエルフは、まだ戦えました。

《群れネズミ》
私のドローサポートは《地下世界の人脈》と闇ヴェス姐さんに《グリセルブランド》ですね。《ヴェール生まれのグール》はメイン《死儀礼のシャーマン》がきつい。

公式戦に参加
メイン《死体焼却》4積みを試す。

1回戦目 奇跡トリココン ○×○
1戦目 相手の土地の伸びが悪い。それでも《忌むべき者のかがり火》《時間の熟達》《終末》をぽんぽん撃って来るので性質が悪い。手札破壊で《拘留の宝球》を消したあとに《群れネズミ》を増やして、何とか押し切る。他にも《至高の評決》があるので今引きが怖い。

2戦目《吸血鬼の夜鷲》でちまちま殴り、かがり火を撃たれるまでにライフ30点弱。闇ヴェス姐さんで《沼》を補充で土地は安定・・・とは言い難かった。通常ドロー《沼》を引く→闇ヴェス姐さんで《沼》を持って来てセット×6連続。圧縮しているのに、御覧の有様だよ。その間にかがり火奇跡を3発撃たれ、残ライフは3。ようやく夜鷲を引いた返しに4発目のかがり火でゲームセット。最後に公開した手札は7枚《沼》・・・《沼》に(偏)愛される目玉。

3戦目 夜鷲で殴り《地下世界の人脈》でドロー加速。手札破壊から《群れネズミ》を呼ぶ。トップかがり火や《拘留の宝球》で2回流され《天使への願い》奇跡で天使が並ぶ。《血統の切断》で天使を一掃、FBでもう一度は耐えられる。こちらのターンエンド奇跡が一番まずいので《死体焼却》《熟慮》を無理やり使わせる。《高まる野心》から《グリセルブランド》召喚、除去を引かれる前に勝利。見た打ち消しは《雲散霧消》《対抗転変》でした。

2回戦目 ラクドスビート ××
1戦目《冒涜の悪魔》《群れネズミ》増殖でしのぐ中《ラクドスの復活》を撃たれて手札が空に。この環境に《思考の粉砕》があれば、私も入れている。

2戦目《群れネズミ》《真髄の針》が刺さり《ゲラルフの伝書使》×3って何!? 《死体焼却》で不死を2回かわせても、無理ゲーです。私の《魔女封じの宝珠》は何処だ?
(last edited: 2012/11/11(日) 13:12:04) 2012/11/11(日) 13:03:22
347 :
目玉
3回戦目 ゴルガリゾンビ ○××
1戦目《戦墓のグール》《ロッテスのトロール》の返しに《夜の恐怖》《屑肉の刻み獣》を消す。何故か次ターンに刻み獣が殴って来た・・・ 計算が狂ったが《もぎとり》で一掃。人脈を張ると、新ヴェス姐さんを出された。人脈ドローで手札を守り、新ヴェス姐さんで対消滅。人脈追加に夜鷲を浮かべて一息付く間も無く《墓所這い》《怨恨》を纏う。夜鷲を捨て駒にして、ライフ1まで人脈ドローから《グリセルブランド》降臨。相手手札は無し、これで逆転の筈だった。《墓所這い》が殴って来たのでブロック、トップが《悲劇的な過ち》とは引きが強いにも程がある。貴重な7点ゲインをどう使う? 人脈×2でちまちま引くか、ライフ1に戻っても7枚引くか・・・7枚ドロー、ライフは1残れば良い。内5枚は《沼》と腐っていたものの、夜鷲と《もぎとり》を引き当てた。《もぎとり》で一掃、夜鷲召喚。夜鷲から人脈ドロー再開、2体目の夜鷲を引いてゲームセット。

2戦目《もぎとり》《血統の切断》も見ないまま《墓所這い》と伝書使に撲殺される。

3戦目 マリガンして《墓掘りの檻》スタート。《墓所這い》×2を《群れネズミ》と相討ちさせる。《夜の恐怖》で伝書使を消した筈が、しれっと次ターンに呼ばれる。しかも次に新ヴェス姐さんも追加・・・人事を尽くしても天命にそっぽ向かれると、どうにもなりません。

環境が遅めでネクロ系ドローと沼サポートがあるのに《魂の消耗》《堕落》が無いのは片手落ち。PWにも撃ち易い《魂の消耗》が真面目に欲しい。
2012/11/11(日) 13:03:33
348 :
名も無き者
ギルド門侵犯に《死のわしづかみ》辺りが来る予感がしてならない
2012/11/11(日) 14:01:44
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.00 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.