Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/06(木) 09:02:13

新・黒単コントロールを極める9

1 :
目玉
黒単コントロールについて語りませんか?

過去スレ
新・黒単コントロールを極める
http://forum.astral-guild.net/board/21/7/
新・黒単コントロールを極める2
http://forum.astral-guild.net/board/21/122/
新・黒単コントロールを極める3
http://forum.astral-guild.net/board/21/261/
新・黒単コントロールを極める4 再建
http://forum.astral-guild.net/board/21/328/
新・黒単コントロールを極める5
http://forum.astral-guild.net/board/21/1464/
新・黒単コントロールを極める6
http://forum.astral-guild.net/board/21/1486/
新・黒単コントロールを極める7
http://forum.astral-guild.net/board/21/1508/
新・黒単コントロールを極める8
http://forum.astral-guild.net/board/21/1514/

その他
黒全般スレ 2
http://forum.astral-guild.net/board/21/19/
2012/08/06(月) 22:03:30

200 :
目玉
>>199さん
私は《死儀礼のシャーマン》を使う予定ですが、3つ目の能力は捨てています。その為に《草むした墓》ならびに緑マナを出すものをは入れませんね。上2つの能力で充分。
2012/09/23(日) 19:18:07
201 :
mu_ra
私は、基本的に意図的な黒マナ以外の供給源がなければ黒単と考えてます(《死儀礼のシャーマン》はマナ能力を黒マナ以外に使わないならOK)。
ただ、たまに基準が揺らぎますね(《最後の抵抗》《万華石》は許可等)・・・汚染度が足りない
2012/09/23(日) 19:51:10
202 :
名も無き者
また宗教的な流れ?
2012/09/23(日) 19:54:04
203 :
名も無き者
そんな個人の感覚に自分を当てはめるとかアホか、宗教もいいとこ。線引きくらい自分でできんのか
2012/09/23(日) 20:39:52
204 :
べつにいいじゃねえか参考に他人の意見を聞くぐらい。
なんでそんなに切羽詰ってんだ
2012/09/23(日) 20:45:07
205 :
名も無き者
はいはい宗教宗教
日本では信仰の自由が認められてますよっと
2012/09/23(日) 21:05:15
206 :
名も無き者
例えに出すと気を悪くされるかもしれないが、>>1の人も自分は白黒の混合シンボルは入れないとか言ってたよね
このスレでは一番大きな声の人だろうけど、それでも鶴の一声と呼ぶには
遠く及ばない

つまるところ、個人個人で線引きしていれば良いと思うよ
大多数の住人は他宗教の人間に寛容だし、異端者への迫害に興じるほど暇してないしね
2012/09/23(日) 21:42:51
207 :
名も無き者
昔のスレからコピペ


黒単プレイヤー分類(案)

《チフス鼠》
最も縛りの緩い黒単プレイヤー。
黒マナさえ生み出せるなら多色土地もデッキに入るし、それによって唱えられるならどんなカードでも入る。
もはや黒単かどうかは怪しい。

《名門のグール》
普通の黒単プレイヤー。
黒マナしか生み出せないデッキ構成でも唱えることができれば、どんなカードでもデッキに入る。

《ゲラルフの伝書使》
ちょっとシビアな黒単プレイヤー。
黒マナのみで支払える混成マナコストぐらいは許容範囲内。
黒マナで支払えないΦマナは許さない。

《ファイレクシアの抹消者》
黒以外は無色しか許さない黒単プレイヤー。
黒マナ以外の有色マナシンボル、混成マナシンボル、Φマナシンボルを持つカードはデッキ内に入らない。

《Big Furry Monster》
デッキ内に黒以外の色、黒マナ以外のマナシンボルの存在を認めない。
当然無色も入らないため、沼ですら入らない。


2012/09/23(日) 21:53:17
208 :
名も無き者
>つまるところ、個人個人で線引きしていれば良いと思うよ
>大多数の住人は他宗教の人間に寛容だし、異端者への迫害に興じるほど暇してないしね

そりゃ自分の線引きを他人に強要できないって意味でしょう?
最終的な判断は自分でするのが当然だが、他人の考えを参考にするための質問すら許容しないのはおかしいと思うけどな

2012/09/23(日) 22:10:22
209 :
名も無き者
《B.F.M》級も組めないことは無いんだよな・・・

クリーチャー
4《冥界の影》
その他
4《黄泉からの橋》
4《暗黒破》

あと適当に・・・
2012/09/23(日) 22:34:00
210 :
名も無き者
>>209

《Big Furry Monster》
デッキ内に黒以外の色、黒マナ以外のマナシンボルの存在を認めない。
当然無色も入らないため、

「沼ですら入らない。」


2012/09/23(日) 22:35:52
211 :
名も無き者
>>206には悪いが、ここの掲示板は異端者狩りする時が一番盛り上がるんだww
診断板のテンプレ守ってない診断依頼スレが立ったときとかを思い出してみると良い
2012/09/23(日) 22:37:54
212 :
209
>>210
わかってますよ
手札超過で《暗黒破》を落とし、発掘を繰り返して《冥界の影》《黄泉からの橋》で殴る。それ以外の勝ち手段は存在しません。沼なぞ必要としません

「あと適当に」の部分は、黒マナのみを含むクリーチャーですかね
あと、《陰謀団式療法》も使えた
2012/09/23(日) 22:40:48
213 :
名も無き者
>《Big Furry Monster》

タイプ0での《ドロスの大長》60枚デッキですね。分かります。
2012/09/23(日) 22:57:05
214 :
目玉
B・F・M級、整いました。
《暗黒の儀式》
《暗黒破》
《魂の撃ち込み》
《暴露》
《悪夢の虚空》
《戦慄の復活》
《黄泉からの橋》
《冥界の影》
《ゴルガリの凶漢》
《臭い草のインプ》
《屍の原形質》
《イチョリッド》
《通りの悪霊》
《デルレイッチ》
《ドロスの大長》

《暴露》スタートで発掘生物を落とせば、次ターンから発掘。《通りの悪霊》があれば、そのターンからも可能。ピッチやFB、自力復活生物で固めれば何とか? 除去は《不快な群れ》《Contagion》《闇の旋動》がありますね。墓地対策は《フェアリーの忌み者》で。《暗黒の儀式》は原動力です。

・・・マナコストの無色マナも駄目とは黒道求心は険しい。
(last edited: 2012/09/24(月) 22:41:06) 2012/09/23(日) 23:03:57
215 :
名も無き者
>>213
「黒マナ以外のマナシンボルの存在を認めない」
従って無色マナシンボルすら認められないということでは?
2012/09/23(日) 23:04:45
216 :
213
>>215
oh...
2012/09/23(日) 23:11:54
217 :
名も無き者
>>215
その点を考えるなら>>209さんのは、無色マナシンボルすら入ってないから本当に凄いww

2012/09/24(月) 01:22:37
218 :
名も無き者
参考っても、基本的にそれぞれの好みとしか言えんのだが……。自分は混成もΦも入れない。
黒マナか無職もとい(そっちが上なのかよ)無色マナしか出すつもりないが、《魂の洞窟》入れたりもするかも知れない。
2012/09/24(月) 01:40:58
219 :
名も無き者
くだらねー話題であると同時にこのスレで一番盛り上がる話題でもある
2012/09/24(月) 14:22:42
220 :
名も無き者
まあ参加しやすい話題ではあるわな
普段はφだの混成だの言おうものならスレチと言われないまでもスルーされるし
2012/09/24(月) 15:16:45
221 :
名も無き者
《金切り声の苦悶》は使えそうなのに環境が惜しい・・・・・!
ヒュプノタイザーには辛いハンデスの選択肢と環境が憎い!

なぜ基本セットでもないのに《精神腐敗》なのか・・・。
この多色セットの中に、
黒黒黒:ランダム2枚ハンデス
とかあったらすごい燻し銀なのに・・・。

無いものねだりだと分かっちゃいるが、愚痴らずにはいられない。
2012/09/24(月) 21:56:17
222 :
名も無き者
赤黒にならあるけどな、ランダム2枚ディスカード。5マナの産廃だが。
2012/09/24(月) 22:46:37
223 :
名も無き者
多分手札破壊(特に量系)は弱体化の風潮にあるんじゃないのかな。
てか今まともに使える手札破壊は《強迫》だけか・・・・。
強迫だけでは妨害手段としては全然不十分だなあ。
せめて《蔑み》とセットで積めればまだ少し柔軟に対応できる分マシだったのに。
2012/09/24(月) 22:57:23
224 :
名も無き者
《シミアの死霊》で我慢だな

《火柱》で死ぬけど
2012/09/24(月) 23:09:51
225 :
目玉
弱体化は手札破壊に限らず、打ち消しや除去などコントロール全般で起こっていますね・・・どれだけ生物戦にシフトしたいのかと。次期環境の黒コン手札破壊は《強迫》と新ヴェス姐さんで行きます。新ヴェス姐さんの第一行動は小技が多いので《ロクソドンの強打者》は、さほど問題視してません。

もし手札破壊を追加するなら、量より質の《夜の恐怖》を入れます。一応、強打者も消せるので。
(last edited: 2012/09/24(月) 23:19:01) 2012/09/24(月) 23:11:03
226 :
名も無き者
どれだけ選択肢がなくても《夜の恐怖》には手は出したくないなあ。
てか今はもう中速ビート的な感じで行くのが無難かも。
2012/09/24(月) 23:23:47
227 :
名も無き者
つかM13で《精神腐敗》あって、続いて発売されるセットで《精神腐敗》てなんなのよ
ここはせめて《呆然》ぐらい変化あってもよかっただろう(涙
2012/09/24(月) 23:42:07
228 :
名も無き者
手札破壊は今は時期じゃないと思って素直に我慢するしかないな。
ちなみに《死体焼却》って黒呪文爆弾みたいにメインから投入するべきだろうか?フラッシュバック、不死に対応して撃てばなかなか悪くないし、僅か1マナで一応カードが引けるところを考えるとメインに2~3投入できると思うが。
2012/09/25(火) 20:58:20
229 :
名も無き者
もしかしたら解ってるかもしれないが、フラッシュバック詠唱に対応して墓地除去は出来ないぞ
新キーワードの活用も起動されたら阻止不能、こちらに優先権があれば予防はできる
詳しいことはこのあとの人たちが説明してくれるだろう

瞬唱のCIPに関しては割り込める、これも後の解説をどうぞ
不死は当然殺せる


肝心の話題であるメインから入れるかどうかに関しては、恐らく入れない方が良い
これについても当然のことながら後ろの人の意見を聞いてくれ
2012/09/25(火) 21:37:53
230 :
名も無き者
自分も《死体焼却》は使わないな。黒呪文爆弾が使われてるのは瞬唱に対して有効だからであって、キャントリップはあくまでおまけでしかない。墓地を真っさらにできないんじゃ瞬唱対策としては不十分だし、サイドに積むにしても《トーモッドの墓所》のが効果的だと思う。
2012/09/25(火) 22:43:22
231 :
名も無き者
黒はアドが取りづらいから、自分は死体焼却がほしいな
トーモッドはサイド専用だけど
死体焼却は1,2枚メインからいけるとおもう

主観だけどね
2012/09/25(火) 22:50:47
232 :
目玉
《死体焼却》
次期環境は《血の署名》《地下世界の人脈》と黒のドロー呪文が充実しているので、よほど墓地活用が蔓延していなければ入れ難いですね。《瞬唱の魔道士》や重めのFB呪文、リアニメート、不死には有効ですが《ルーン唱えの長槍》には効果が薄い。現環境で黒呪文爆弾メインなのは墓地一掃+ドロー出来る点がメタのデッキに刺さり、単純に手札を1枚増やせる《血の署名》よりも有効だからです。

《死せざる邪悪》
フィニッシャー除去に対する有効手段。《強迫》からフィニッシャーを出すより安全かつ、今引きにも対応出来ます。一度見せれば1マナ立たせて置くだけで、ブラフにもなる。《もぎとり》と併用すれば、無人の荒野に強化したフィニッシャー1体という場面も作り出せます。次期環境にCIP生物が少ないのが惜しい。
2012/09/25(火) 22:55:23
233 :
名も無き者
黒タイタンでも居れば使うかもだけど・・・
《モークラットのバンシー》に不死でもつける?
2012/09/26(水) 13:35:04
234 :
名も無き者
《安らかなる眠り》の活躍次第で墓地デッキが一掃されれば、そんなもんメインに入れなくてもよくなるかもしれない
2012/09/26(水) 14:29:26
235 :
名も無き者
実際RtRでの墓地対策が何か変な事になっているから、《死体焼却》は出番ほとんど無いんじゃないかと思っている。
2012/09/26(水) 21:48:31
236 :
目玉
>>233さん
CIP生物で無くても《吸血鬼の夜鷲》《血統の守り手》を守るだけでも充分いけます。特に夜鷲が相討ちにならず2点回復+強化して残ると、相手にしてみればかなり鬱陶しい。流行りの《修復の天使》すら一方的に殺れます。守り手もトークンを生み出すまで生き残れる確率が上がる。

近年は黒除去で黒生物を殺せるようになったから、相対的に除去耐性が薄れたのは仕方無し。呪禁は望めませんし、プロト白も《悪名の騎士》くらいしか次期環境には居ない。不死は強力ですが《ゲラルフの伝書使》以外はスペックが足りない。除去耐性の無い黒生物を支援するには、もってこいな呪文と言えます。黒十字軍は奇跡なレベルで、速攻+再生スキジリクスも強かった。

明滅呪文と比べると一度しか守れず、墓地に落ちない除去や墓地除去に弱いけど、代わりに全体除去に強くて+1/+1のおまけ付き。再生付与の変型と見ればおかしくは無いけど、黒には珍しい呪文です。

《死体焼却》
《瞬唱の魔道士》のFBと《ゲラルフの伝書使》の不死対応には使いたい。《困窮》が落ちて、場に出る頻度が高くなると黒コントロールには厳しい。後者は《血統の切断》という手段も取れますが、少なくともサイドには入れておきたい。
2012/09/26(水) 23:15:02
237 :
名も無き者
《死せざる邪悪》は入れてるけど1~2枚補助に使うくらいが丁度良い。
4枚入れてた時は手札で腐ってる事が多かったからね。

てかこれからの黒単は役者不足でいまひとつ形にならないな。
死体焼却は微妙となると、メインからは基本的には墓地対策ゼロで挑まなきゃいけないって事か。それはそれでちと厳しすぎないか?
2012/09/26(水) 23:53:44
238 :
名も無き者
瞬唱だけならシャーマンで対応できる
2012/09/27(木) 00:24:00
239 :
名も無き者
>>《吸血鬼の夜鷲》《血統の守り手》を守るだけでも充分いけます。

これは本当にそのとおり。あとは忌むべき者の軍団でも勝てるw
いかにクリーチャーを守るかだけど、やっぱり、ザスリッドの指輪より死せざる邪悪のほうが良いかな。
2012/09/27(木) 01:20:18
240 :
目玉
現環境最後になるFNMに参加
1回戦目 グリクシスコン ×○×
1戦目《困窮》と囮を駆使してソリン兄さん降臨。20ライフを削るには時間が掛かるが、今まで受けたダメージはドレイン連打で回復。相手は《禁忌の錬金術》でライブラリーを掘り進み、ついにニコルが降臨。ソリン兄さん撃沈、逆転の目も薄く投了。

2戦目 ザラキ箱を通して《墓掘りの檻》でFB封じ。《ワームとぐろエンジン》とスキジリクスが睨みあう。スキジリクスに《喉首狙い》を撃たれて刻印。《死の支配の呪い》で弱体化しているので、四撃与えるよりもワームをブロックした方が得策か。スキジリクスと相討ちになったワームを刻印したあと《鞭打ち悶え》を引いたか。それでも鞭ワームの力は偉大、その稼いだ時間でスキジリクスを引き当てる。

3戦目《困窮》から新ヴェス姐さんが手札破壊連打。鞭を置き、手札にスキジリクスと優位に事が進む。だけど好事魔多し、まさか忠誠値6の返しに《士気溢れる徴集兵》を引くか! 自軍半壊後、状況復帰する前に《グリセルブランド》降臨。感染相手にライフは払い放題、手が付けられない。

2戦目 ナヤ殻ビート ○×○
1戦目 黒十字軍に鞭を持たせて《もぎとり》 これこそ真の単騎無双。次ターンに闇ヴェス姐さんの抱擁を受けて毒殺完了。

2戦目 忠誠値3の闇ヴェス姐さんを徴集兵に奪われる。《沼》無しなので被害は姐さんだけとはいえ、本当にこのカードはつまらない。《もぎとり》してから《殺害》で場を一掃。手札にあった赤タイタンが出てライフ1。ここまでは想定内。《強迫》で確認、赤タイタンを《隷属》!・・・何で《忘却の輪》をトップしますか?

3戦目 黒十字軍×2が殻展開を気にせず殴る。《修復の天使》《殺害》して、スキジリクスで押し切った。

3回戦目 白緑大天使賛美 ○○
1戦目 相手マリガン。《刃の接合者》《修復の天使》《スラーグ牙》と景気の良い相手、その気の緩みを闇スキジリクスが一撃必殺。

2戦目 黒十字軍が戦線を食い止め、タップアウトにスキジリクスを合わせる黒単感染の基本戦術にて終了。

全勝ならず、しかし苦手な殻を倒せたのは良し。ZEN-SOMの吸血鬼コンからSOM-ISDで感染コンにシフトしての一年も楽しかった。ISD-RTRはまた吸血鬼コンで戦う予定です。
(last edited: 2012/09/30(日) 08:07:50) 2012/09/29(土) 01:52:22
241 :
名も無き者
レポお疲れ様です。今の環境は感染型がやはり無難なんでしょうね。
RTRでは黒にとってこれといって収穫がなかったのが痛い。
これからは生物を増やして中速コン的なアプローチがやはり無難そう。
今の手札破壊はほぼ《強迫》の一択になりますが、4枚入れるのはちと腐るリスクが発生しますね。1枚だけ《脳食願望》と差し替えるのを検討してはいますが、やっぱり使えない子でしょうかね・・・。
2012/09/29(土) 11:47:46
242 :
名も無き者
>>241
私見ですが《突然の衰微》の採用率次第では、
キーカードを4マナ以上のものにするデッキが増え、
《脳食願望》のつけいる隙も出てくるのではないかと思ってます。

ただ《強迫》では1ターン目からハンドを覗きに行くことも
ありますが、《脳食願望》は4マナが見え始めた頃に
撃ちたいスペルだと思います。

そうなると1マナである必要性が薄く《夜の恐怖》でいいじゃん、
となりそうですが…
2012/09/29(土) 15:51:21
243 :
3ターン目に1マナで動けるっていうのは2マナ他に使えるってことだからそうはならないと思うけど
2012/09/29(土) 16:28:50
244 :
名も無き者
>>241
《脳食願望》《強迫》を減らしてまで入れるほどのものではないかと
4マナ以上かつ《強迫》で落ちないカードという条件をみたす構築レベルのカードというのが4マナ以上のクリーチャーしかあてはまらないので、
ほとんどの場合は《殺害》で対処ができてしまうことになります

RtRのみで見た場合、《殺害》では苦しいクリーチャーは《大軍のワーム》くらいで、
ほとんどの状況においては《もぎ取り》で対処することになると見られるので、やはり《強迫》と差し替えなければいけないほどではないかと
2012/09/29(土) 17:14:10
245 :
名も無き者
というか強迫がそのまま抜けそうなんだが・・・。
ハンデスは黒の強みの一つだけど固執せずに除去コンにしたほうが安定するかもと思っている。
2012/09/29(土) 17:39:18
246 :
名も無き者
ハンデスが弱いならハンデスを採用しなければ良い
2012/09/29(土) 20:20:50
247 :
目玉
>>241さん
黒の二大感染生物が優秀で、それを《鞭打ち悶え》の支援で即死級に押し上げる。絆魂で勝利が遠退く事も無く、10点与えれば必ず死ぬ・・・実に良いシステムでした。有毒Xではこうはいきません。

《強迫》《脳食願望》
やはり《強迫》を選択します。《漸増爆弾》という優秀神器を失う次期環境では、普通に殺せる生物より優先して呪文を落としたい。落としたい生物といえば《ゲラルフの伝書使》ですが《脳食願望》じゃ結局無理なのが何とも。手札を確認して一番まずい呪文を落とし、のちの計画を立てる為にも《強迫》をメインで使います。
2012/09/29(土) 23:58:03
248 :
名も無き者
強迫使えるのに使わない手はないだろ。
最悪不発に終わっても手札が確認できてる時点で全然違うからな。


2012/09/30(日) 02:05:48
249 :
目玉
非公認スタンダードに参加、皆さんRTRプレリで疲れてしまったようです。
1回戦目 緑赤ステロ ○×○
1戦目 黒呪文爆弾スタート。《極楽鳥》《絡み根の霊》《国境地帯のレインジャー》《高原の狩りの達人》 VS 黒十字軍と《鞭打ち悶え》で場が膠着。嫌な予感がするので《高まる野心》《もぎとり》を確保。ここで出てきた《地獄乗り》+総攻撃でライフは一気にレッドゾーン、ブロッカーに2体目の《極楽鳥》を召喚。黒十字軍が鞭を装備して《もぎとり》で一掃したあと攻撃する。3体目の《極楽鳥》《絡み根の霊》を出されて絡み根が攻撃・・・《極楽鳥》《殺害》して毒殺完了。

2戦目《極楽鳥》→紅白剣→絡み根が剣装備&攻撃。一撃目は《喉首狙い》したけど、手札は重くて枚数を減らせない。一撃で10点前後のダメージに、そう何度も耐えられず投了。

3戦目 相手ダブルマリガンだが《極楽鳥》スタート。初手《強迫》で緑頂点を落としたあと、何故紅白剣を引くかな?・・・黒緑剣じゃないだけマシだけど。剣持ち《極楽鳥》の攻撃を受けつつ黒十字軍が反撃、鞭装備で二撃。

2回戦目 ボロスウィニー ××
1戦目《宿命の旅人》《乱血の狂戦士》《漸増爆弾》《もぎとり》で捌くもライフは半減。狂戦士に付いた《天使の運命》が実に痛い。何が出ても強化される以上、闇ヴェス姐さん×2も4マナ除去と見るしかない。ようやく《殺害》を引いて《天使の運命》を墓地に送ったが瀕死状態。ソリン兄さんが頑張り、何と2回大技を決めたが、その間に黒十字軍、スキジリクス、鞭を一切引けず。ついに白十字軍を引かれて《処刑者の要塞》からの速攻付与で沈む。

2戦目 除去はよく引くが、肝心要の戦力はどこですか? 白十字軍を見ては全体除去を撃って、補充されの繰り返しでついに打ち止め。最後まで戦力を一切見ないとは・・・

3回戦目 エスパーPWコン ×○○
1戦目 黒呪文爆弾スタート。《困窮》を打ち消させ、黒十字軍着地。攻撃を続けるもギデオンに阻まれた。鞭が無いので突破出来ないまま、ティレルが出て来て状況悪化。その後タミヨウ、カーンとPW揃い踏みで心を折られた。
(last edited: 2012/09/30(日) 21:06:35) 2012/09/30(日) 21:05:12
250 :
目玉
2戦目《漸増爆弾》を早出しチャージ5で待機。しかし《聖別されたスフィンクス》が出た・・・手札に除去は無し、仕方無いのでアップキープにチャージ6で吹き飛ばす。その間に闇ヴェス姐さんが順調に《沼》をもたらし、忠誠値6で紋章GET! 《沼》×9から黒マナ36、BFMを2体出してもお釣りが来る。《高まる野心》裏からスキジリクスと鞭をサーチ&アタックで一撃必殺。使ったマナが8+6+4で18、まだ18マナも残っている幸福感。闇ヴェス姐さんの参入で、以前は軽視した《高まる野心》の見直しが出来るようになったのは喜ばしい。紋章があれば御覧の通り、無くとも+能力で8マナに到達は可能です。少なくとも5マナで一回使えるので野心優先ですが《魔性の天啓》と1枚ずつ入れるのも悪くないかな?

3戦目《禁忌の錬金術》頼みのキープが災いした。《困窮》で錬金術を落としたら、土地事故を起こしたようだ。黒相手のキープは青相手よりも慎重に。《終末》には届かず《忘却の輪》など効かない黒十字軍が五撃で落とした。

全勝者は無く、2勝1敗が私含めて数名。これが現環境、最後の試合になりました。来週のFNMからRTR環境ですね。
(last edited: 2012/09/30(日) 21:58:16) 2012/09/30(日) 21:05:39
251 :
目玉
少し早めのM12-SOM追悼、黒と神器を別に表記。


《ソリン・マルコフ》
重いけど、それに見合う強さを持ったPW。+2ドレインの堅さにコントロールを引き裂く《精神隷属器》 感染に移行してZEN環境ほど小技の出番は無かったけど《鞭打ち悶え》《陰惨な再演》《隷属》のサポートは出来ました。4マナと対消滅した時は、ちと悲しかった。

《ファイレクシアの十字軍》
それなりに長いMTGとの付き合いでも、ここまで堅牢な小型黒生物は類を見なかった。除去三色のうち、白と赤に耐性があり、感染と先制攻撃の組み合わせが一回り上の生物でも容易に阻む。打撃力も感染ゆえに高い。黒除去に弱いけど、それは黒除去の性能が上がった為です。《イーサンの影》《マラキールの血魔女》に勝るとも劣らない耐性能力でSOM環境を戦い抜けた。

《荒廃のドラゴン、スキジリクス》
NPH入りで完成を見ました。《沼》6枚に鞭を持ったら、まず即死というコンボ要素が堪えられない。素のスペックも優秀で飛行、速攻の併用で攻撃を通し易い。たまに再生を忘れられて除去を撃たれる事は御愛嬌。《内にいる獣》でビーストトークンをおまけにもらった事もあり。このデッキ相手に6マナ周辺でタップアウトするのは自殺行為でした。

《困窮》
やはり土地以外なら何でも落とせる安定感が、最後までメイン搭載させました。フィズる事もある《強迫》《蔑み》はサイド後でいい。まあ次期環境はフィズるリスクがあっても《強迫》メインですが。手札を見て、一番まずい呪文を捨てさせ、計画を立てるのは黒の基本戦術です。

《黒の太陽の頂点》
黒に久しぶりに来た貴重な全体除去で非破壊、プロト黒、呪禁を物ともせず、使用後はライブラリーに戻る親切設計。2枚しか無くても4回来た事がありましたね。調整も可能で、しかも殺し切れなくても弱体化が永続する点は《滅び》《もぎとり》すら上回る。

《破滅の刃》《喉首狙い》
黒の基本除去《恐怖》もここまで使い易くなりました。それでいて完全上位にはならない調整は見事と言うか、埋葬くらい付けてもいいでしょうと言うべきか? 《殺害》は少し重いけど、振るう刃は相手を選ばずの精神で頑張ってもらいましょう。
(last edited: 2012/10/03(水) 01:11:15) 2012/10/02(火) 21:45:18
252 :
目玉
神器
《鞭打ち悶え》
諸君、私は沼呪文が好きだ。《夢魔》が好きだ《堕落》が好きだ《もぎとり》が好きだ《堕落の触手》が好きだ・・・と延々続くのは置いておいて《黒き剣の継承者コーラシュ》《悪夢の鞭》のマリアージュを体現したのがこの鞭です。バニラとは言え、そのサイズは緑に匹敵して、仮に相討ちになっても問題無い。神器破壊には弱いけど、生物除去では解決にならず、場に脅威が残り続けるのが生体武器の強み。スキジリクスがベストパートナー、一撃必殺で沈んだ相手は後を絶たない。《殴打頭蓋》? 黒単じゃ二番目だ。

《漸増爆弾》
場の神器と結界には殆ど触れない黒の救世主で、時間は掛かるけど対処法が有ると無いとでは大違い。当時《火薬樽》でウィニー対策を入手した青以上に助けられました。軽いのでウィニー対策にもなり、特にトークン戦術に強くて、奇跡《天使への願い》を引いた相手を絶望の淵へ叩き込むのが実に楽しい。黒は置物に触れない? その考えは、このSOM環境では通用しない。

《ミミックの大桶》
相手の除去対策になり、同時に相手生物への牽制にもなるのが頼もしい。生物除去に長けた黒が握れば、壊すまで何も出せないと言っても過言では無い。相手エンドとメインに出す事で単純に生きているより厄介な場面も作り出せる。苦手な殻デッキに一矢報いる事が出来るのも強みでした。相手の《酸のスライム》で殻はもとより、土地を一掃する前に投了された事も。お互い設置するとソーサリー除去は紙になります。不死生物も相手ターンに殺せば、ザラキ箱を経由して蘇る事は無いなど、様々な小技の利いた燻し銀。

《虚無の呪文爆弾》
これはISD環境で見直せたものです。貴重なドロー手段かつ、墓地活用の天敵がメインから入れられるのが黒の利点。ただ置いておくだけで多くのデッキの動きを妨げて、まるっきり効かないデッキは同系とケッシグくらい。《瞬唱の魔道士》や不死生物が墓地に触れた瞬間、起動する第一の爆弾。《血の署名》が入った今でも、こちらを優先するほど活躍してくれました。
(last edited: 2012/10/02(火) 21:52:18) 2012/10/02(火) 21:45:43
253 :
名も無き者
《沼》書くの忘れてる
2012/10/02(火) 22:57:28
254 :
名も無き者

2012/10/02(火) 23:04:39
255 :
目玉
《沼》が落ちたら、流石に引退ですね。
2012/10/03(水) 01:12:08
256 :
名も無き者
つ氷雪沼
2012/10/03(水) 06:38:19
257 :
名も無き者
なあ、正直意味がわからないんだが・・・
>>253は黒マナに汚染されておかしくなっちまったのか?
いや、ある意味目玉も黒マナに汚染されておかしくなった黒キチだが
2012/10/03(水) 09:16:31
258 :
名も無き者
基本土地は使いまわせるとはいえ、ブロック毎にデッキ内土地を一新する人だって居るし、
スタン落ちするブロックのイラストについても言及して欲しかったんじゃないか?
2012/10/03(水) 10:05:06
259 :
目玉
M12-SOMの《沼》はティンと来なかったので使わず仕舞いです。ここ数年は同じ《沼》を統一して使い続けていますね。ISD-RTR《沼》も悪くないけど、変更するほど気に入った物は無いので続投する予定です。

好きな《沼》
>>53で挙げました。レギュレーションによって使用《沼》を変えています。黒単コンは沼呪文や色拘束の濃さゆえに無色地形すら邪魔になりがちで、基本地形の比率が他の単色デッキよりも高くなります。同イラストで統一する人も多そうですね。オールランドマリガンだと公開したくなる・・・というか、します。
(last edited: 2012/10/03(水) 21:01:31) 2012/10/03(水) 18:28:39
260 :
名も無き者
これはもしかして、好きな《沼》を語る流れ!
http://taniwha.web.fc2.com/MTG_image/Basic_Land.htm
(アン系は残念ながら載ってない)

テンペストやシャドームーアみたいな瘴気が満ちてそうなのが《沼》って感じがして好き
コンセプトとしては、神河の全部繋がるのも好きなんだけど、神河の《沼》はあんまり好みじゃないのがなー
2012/10/03(水) 19:40:26
261 :
名も無き者
ローウィンのキラキラした沼が好き。
2012/10/03(水) 19:47:35
262 :
名も無き者
沼は5版、ミラージュ、ウルザズサーガ、APECランドが好きかな

SOMブロックのカードは優秀なものが多かった...ISDブロックのカード殆ど使って無かった程...ありがとうSOMブロック ありがとう困窮
2012/10/03(水) 22:00:33
263 :
名も無き者
以前はアングルード沼だったのですがデッキごと盗難されてしまいましてね・・・
今は神河沼を4種5枚積みで愛用してます。場に出すときはきっちり並べてますよww

2012/10/03(水) 22:41:16
264 :
名も無き者
ISDの沼はここ最近で一番いいと思ったけどそういう人は少ないのか
2012/10/04(木) 06:25:38
265 :
名も無き者
第9版あたりの沼が好きだな
2012/10/04(木) 07:29:18
266 :
名も無き者
スタンは全部アンヒンジド沼ですね。
でもアラーラの月が載ってる沼もいい。
2012/10/04(木) 09:02:41
267 :
目玉
ありがとうM12-SOMの黒と神器たち、そして懐かしの毒よ。感染から通常に戻るのに多少リハビリが必要そうですが、次期環境も黒単コンを貫きますよ。

そして、こんにちはRTR。多色ブロックとはいえ、黒単に使えそうな呪文もそこそこ見出したい。
(last edited: 2012/10/05(金) 00:01:30) 2012/10/04(木) 23:59:09
268 :
名も無き者
時間から、目玉さんのMTGにかける熱意を感じた。
2012/10/05(金) 00:23:21
269 :
目玉
RTR環境初公式戦に参加。まだ注文したカードが届いてなく、再録カードのみ使用。

1回戦目 ジャンドゾンビ ××
《吸血鬼の夜鷲》と新ヴェス姐さんを奇跡《忌むべき者のかがり火》で一掃。

2回戦目 バントビート ××
先手1T《アヴァシンの巡礼者》2T《聖トラフトの霊》・・・ショックランドのおかげで無理なく出されて《もぎとり》までに大ダメージを食らう。《真髄の針》で新ヴェス姐さん封印。

3回戦目 グリクシスPWコン ××
先に新ヴェス姐さんを出されるときつい。特に二種のヴェス姐さんを擁するので、こちらとしても針を刺し難い。《竜英傑、ニヴ=ミゼット》大暴れ。

・・・手も足も出ずに全敗したのは久しぶりです。環境の理解不足もありますが、デッキの構成も不充分でした。《死の重み》メインは《ロッテスのトロール》《ファルケンラスの貴種》その他を一発で落とせるのは悪くなかった。コテンパンにのされた事で、色々なタイプの黒コンを作るには良い機会かもしれません。でも、まずは《地下世界の人脈》を試してからにしよう。
(last edited: 2012/10/07(日) 02:33:48) 2012/10/07(日) 02:33:20
270 :
目玉
前回の試合を顧みる・・・《強迫》では私の理想とする戦術が取れません。対ジャンドゾンビ相手に《強迫》で覗いて《士気溢れる徴集兵》に絶望。徴集兵で《血統の守り手》を奪われ殴られ《ファルケンラスの貴種》でサクられる。これは《蔑み》なら良いと言うわけではなく、その局面で一番まずいカードを落とせない事が問題点。

前環境で《強迫》《蔑み》よりも《困窮》を優先したのは軽さよりもフィズらない事を重要視していた為です。仕方無いので《夜の恐怖》に差し替え、サイドに《強迫》の形を取ろうかな? 墓地除去をメインから積む隙間が無いので、リムーブしてくれるのは悪くない。それでも3マナは重いので、序盤を耐えうる構成にしないと厳しい。とにかく《もぎとり》まで生き延びる事が重要ですね。

今は試行錯誤を繰り返し、環境を理解する事が課題・・・しばらく負けが込みそうですが私は黒単コンを諦めません。前環境は同じデッキを使い続けていましたが、今度は鼠主体のメガハンデス、ハートレス型重黒コンも試してみよう。
(last edited: 2012/10/10(水) 12:43:51) 2012/10/09(火) 21:11:36
271 :
名も無き者
>メガハンデス
もう・・・軽量ハンデスも複数ハンデスも使用に耐えるのは無いんやで・・・(´;ω;`)ウッ・・・。
2012/10/09(火) 21:41:04
272 :
名も無き者
後ろで泣いてる《脳食願望》に気付いてください
ゾンビ相手には貴種ぐらいしか落せないけれど、環境が中速程度に落ちるようなら使い出がある。はず。多分

どなたか《死儀礼のシャーマン》試されましたか?
スタン黒単では生物に対応できないので微妙だと思っているのですが、
実際使われた方はどういった感想を得ているのでしょうか

2012/10/09(火) 21:42:19
273 :
名も無き者
《強迫》が2点か4点火力に化けて、《血の署名》が2ドロー+2点火力になる素敵生物
2012/10/10(水) 05:58:29
274 :
名も無き者
自分も手に入るなら是非集めたいな。自分の墓地も対象にとれるのは素敵だわ。1マナの生物でここまでできれば上等だな。

あと強迫は相手デッキとタイミングが噛み合わないと微妙なのは仕方ない。それでも強迫で落とさなくてはならないカードも今はいっぱいありそうだし、自分は3、4枚入れてたいね。
2012/10/10(水) 07:20:55
275 :
名も無き者
《残虐の勝利》《冒涜の悪魔》積んで試してみるかなぁ。
2012/10/10(水) 10:27:17
276 :
名も無き者
それなかなか面白いな

だけどハンデスに偏らせる戦略ってのは1、2ターン目に3枚程度削るからメガハンデスが成立するんであって、4ターン目から毎ターン1枚って悠長かな、とも思う

っても今は溜め込むデッキおおいから行けるかも、とも思う

やっぱ序盤をどうしのぐかがカギか
2012/10/10(水) 11:37:28
277 :
名も無き者
軽量の除去が少ないのが辛い所よな、今だと布告系も単体除去系も3マナぐらいからがメインになりそうだしなぁ。
今の環境解らんけど、《究極の価格》《夜の犠牲》がどの程度有効か…

ついでに、《戒厳令》みたいなもん置かれた場合の対応。
少数生物で殴り殺す構成に留置が痛すぎるし、《アヴァシンの仮面》なりサイドに入れるべきかね。
2012/10/10(水) 12:11:51
278 :
名も無き者
究極の価格も何かと併用するなら強いんだけどなぁ
小悪疫あたりがあれば使いやすそう

現状は死の重みで我慢かね
2012/10/10(水) 13:00:00
279 :
目玉
メガハンデス
《拷問台》《偏頭痛》系がある時はメガハンデスを作りたくなりますね。ただ構成上、ネズミと併せるのが面白そう。《チフス鼠》《下水の害獣》《貪欲なるネズミ》《群れネズミ》《黒猫》《血の芸術家》を主軸に《金切り声の苦悶》《骨の粉砕》《死の重み》など極軽量で考えています。トム&ジェリーというにはネズミが多くてトムピンチ。ハンナとバーベラが《血の芸術家》役。《血の座の吸血鬼》でインスタント手札破壊も目論もうかな?

《脳食願望》
サイドなら何とか?

《究極の価格》《夜の犠牲》
メイン《死の重み》《殺害》なら、サイドにどちらを挿そうか・・・ゾンビは《死の重み》に任せて、魔鍵シリーズを殺せる《夜の犠牲》ですかね。《もぎとり》の届かないところに手が届く。
(last edited: 2012/10/10(水) 19:44:54) 2012/10/10(水) 19:44:23
280 :
名も無き者
《金切り声の苦悶》がスポイラーに出た時から注目していたハンデススキーです。
自分は《ラクドスの復活》《戦慄掘り》のために赤をタッチしてしまいましたが…
黒コンスレの方々には是非黒単でメガハンデス製作がんばって欲しいです。
2012/10/11(木) 00:37:06
281 :
名も無き者
僕もタッチ赤にしました。
《ラクドスの復活》《戦慄掘り》《ラクドスの魔鍵》《オリヴィア・ヴォルダーレン》のを使ったコントロールですが、《ラクドスの魔鍵》《闇の領域のリリアナ》のおかげで事故とは無縁でなかなか回してて好調です。

しばらくは《オリヴィア・ヴォルダーレン》は使われるカードなので、《吸血鬼の夜鷲》が辛かったり黒単の使われそうなカードが《突然の衰微》で割られるなどかなり黒単は向かい風な気がして赤の力をかりましたが、黒単でいけそうなレシピ作れた方いますか?
2012/10/11(木) 16:05:36
282 :
名も無き者
う~ん。黒単では今はやっぱきついの一言だわ。
自分は今は《任務に縛られた死者》《悪名の騎士》《戦の大聖堂》入りの中速黒単賛美を作って楽しんでるよ。
2012/10/11(木) 19:46:43
283 :
目玉
厳しくても黒単で行きますよ。《血の芸術家》《吸血鬼の夜鷲》《血統の守り手》を主軸にした吸血鬼コン。夜鷲が攻守の要で生存ターン数が如実に変わる。芸術家から《もぎとり》のドレイン量はかなり多め。2体居ると二桁到達もあります。《地下世界の人脈》は使い易いドロー。複数回起動後は言うに及ばず、1回起動したあと壊されてもアドバンテージを失うのは相手ですしね。仮に《拘留の宝球》で一掃されても同様です。最初からアド損する《幽霊街》を除けば、土地ごと割って来るデッキはそういない。《血の署名》もいいけど、このデッキなら《地下世界の人脈》を優先します。

前環境は感染主体でしたが、今回は芸術家と夜鷲のドレインをドローに変換するネクロドレインの系譜に戻って来ました。ドローを戦力に変える《群れネズミ》も良いかも知れません・・・メガハンデスとは違い、他のネズミは入りませんが。
2012/10/11(木) 20:45:17
284 :
名も無き者
《悪魔の顕現》を使いたいが為に黒単は休業するつもりです
黒単以外の黒絡みで何か語りたいことがあれば↓のスレで良いんですよね?
http://forum.astral-guild.net/board/21/19/501-600
2012/10/11(木) 22:00:40
285 :
名も無き者
どうぞどうぞ
レシピとか見たい
2012/10/11(木) 22:30:39
286 :
目玉
>>284さん
黒総合スレは黒絡みなら多色デッキでもWelcomeですよ。
2012/10/11(木) 22:34:32
287 :
名も無き者
>>285-286
返信ありがとうございます。2ヶ月以上書き込み無いみたいなので自信が無かった

>>285
明日のFNM次第ではレポっぽいの書くつもりだけど《悪魔の顕現》に魔鍵いれて微調整しただけなんだ
2012/10/11(木) 22:49:07
288 :
目玉
FNMに参加
《血の署名》《地下世界の人脈》 《血統の守り手》《ファルケンラスの貴族》に変更。後者はAVRが出た時に、いつか試そうと考えていたPIGドレイン8枚体制。

1回戦目 イゼットターランド ○×○
1戦目《地下世界の人脈》を通せれば、ドロー力で負けはしない。《血の芸術家》《ファルケンラスの貴族》を殺す度にドレイン発生。時たま《死せざる邪悪》で守られる、相手にしてみれば鬱陶しい展開。《火柱》以外どうでもよくなる。《瞬唱の魔道士》《どぶ潜み》《死の重み》で殺して2点ドレイン・・・《死の重み》《イゼットの魔除け》を無視出来るのも悪くない。

2戦目 打ち消しモードを捨てて、瞬唱×2《ゴブリンの電術師》を叩き付けられた・・・《もぎとり》を引けず。

3戦目《強迫》から人脈×2を通して、毎ターン3ドロー。しかも芸術家と貴族達がドレインして、ライフ二桁台をずっとキープ。《どぶ潜み》《空召喚士ターランド》とドレイクを殺してはドレイン、ドロー変換こそネクロドレインの真骨頂。打開策の瞬唱からの《火柱》《死体焼却》でフィズらせる。最後は《吸血鬼の夜鷲》に闇ヴェス姐さんの支援で10点オーバー。

2回戦目 四色リアニ ○×○
1戦目 人脈で引きながら《堀葬の儀式》された《静穏の天使》を殺す。手札に戻った夜鷲を出して《夜の恐怖》《大軍のワーム》をリムーブ。闇ヴェス姐さんの支援で夜鷲が化物に。

2戦目 相手が人脈ですと? こちらは《沼》4枚で止まる、貴族を呼びたいけど《死体焼却》を構えないとデカ物に蹂躙される。《堀葬の儀式》の対象を《死体焼却》×2で消せたが、それでも《沼》が来ないか。《殺戮遊戯》《もぎとり》を消されて、逆転ドレインの目すら無くなり投了。

3戦目《死体焼却》を構えて、人脈起動を繰り返す・・・途中で更なるコネが追加。《殺戮遊戯》《死体焼却》《もぎとり》を消されて、芸術家達を《忘却の輪》 しかし溢れるドローからの夜鷲×2までは止まらない。苦し紛れの《未練ある魂》のスピリットを《血統の切断》して殴り切る。

3回戦目 ラクドスハンデス ×○×
1戦目 相手先手、1T《強迫》2T《強迫》3T《精神腐敗》4T《ラクドスの魔鍵》5T《ラクドスの復活》・・・こちらは土地を捨てていないのに《沼》2枚で止まりましたよ、ええ。
(last edited: 2012/10/13(土) 12:59:18) 2012/10/13(土) 02:15:21
289 :
目玉
2戦目《強迫》スタートからの人脈で一息。相手が魔鍵と《墓掘りの檻》を設置。魔鍵に殴られたが《真髄の針》を刺す。《ラクドスの復活》を食らっても気にせずドローを続け、残ライフ2。《オリヴィア・ヴォルダーレン》《殺害》して《グリセルブランド》降臨! 闇ヴェス姐さん強化で絆魂19ダメージ、ライフは原点突破。新ヴェス姐さんでサクられるのにレスポンスドロー《死せざる邪悪》で不死を与える・・・檻の存在を忘れていました。それでも大量ドローから芸術家、貴族を並べてドレイン。

3戦目 人脈を張って《夜の恐怖》で覗く、オリヴィアとチャンドラ3世の二択か。我が吸血鬼軍団にオリヴィアは辛いけど、除去も多いし殺せるだろうとチャンドラを消す・・・これが裏目に出た。除去を引かずに吸血鬼ばかり引く。追加で新ヴェス姐さんを出され万事休す。手札破壊主体はコントロールにとって天敵です。少なくとも人脈が無いと話しにならない。

芸術家、貴族の8枚体制によるドレインは想定以上の力を発揮してくれました。2体以上並ぶ事も多く、除去してもされても1、2点ドレインが積み重なると洒落にならない。黒コンが自然に時間を稼げれば、それだけ人脈ドローによるアドバンテージ格差にも繋がる。《血統の守り手》も悪くなかったけど、ドレイン部隊の方がこのデッキには合っています。《吸血鬼の夜鷲》は攻守問わず文句無しに強いので、これからも主力を張ってもらいます。《グリセルブランド》は守護神です。少しはティンと来る構成になった。

《地下世界の人脈》
《ファイレクシアの闘技場》に勝るとも劣らない、実に使い易いドローソース。ハンデスデッキ相手で、手札破壊のあとに引けるのが助かります。新ヴェス姐さんとの相性も良く、時たま起きる+能力を起動出来ない状況を減らせます。ドロー呪文の例に漏れず、人脈は次の人脈を呼び込み、しかも複数張ってもドロー死しない。先週の試合前に届いていれば、変更出来たのにと悔やむほど馴染みました。戦争はコネだよ、兄貴。
(last edited: 2012/10/13(土) 13:17:41) 2012/10/13(土) 02:16:05
290 :
目玉
公式戦に参加
1回戦目 ラクドスミッドレンジ ×○×
1戦目 除去し難い《ゲラルフの伝書士》に削られ過ぎた。《吸血鬼の夜鷲》で緩和しようにも《血統の切断》される・・・《死せざる邪悪》は握っていたのに。

2戦目《地下世界の人脈》を駆使して、ゲラルフごと《もぎとり》《死体焼却》 途中で《ラクドスの復活》を撃たれたが、大量ドローに支えられ《血の芸術家》《吸血鬼の夜鷲》《ファルケンラスの貴族》が勢揃い。駄目押しの新ヴェス姐さんで反撃すら許さず。

3戦目《沼》2枚で止まり、手札の人脈と夜鷲に《殺害》が泣いている。《死の重み》だけでは《冒涜の悪魔》を殺せない。

2回戦目 ジャンドPWコン ×○○
1戦目 相手マリガン、こちらダブル。《夜の恐怖》《見えざる者、ヴラスカ》をリムーブしたが、新ガラクを引かれてしまう。+から小技でドローされ、新ヴェス姐さんも登場。《もぎとり》でトークンを全滅させても解決にならない。

2戦目 土地枚数はともかく色事故で赤マナが出なくて困っている様子。こちらは人脈で景気良く引き続ける。《血の芸術家》と除去でライフの心配は無いが、守護神以外の戦力を見ない。有利な場面で晒したくなかったが《グリセルブランド》召喚。流石に7枚追加すれば吸血鬼軍団を引き当てられるか。

3戦目 今度は色事故を越えて土地事故を引き起こしたらしい。夜鷲と人脈でドロー加速。ついに5マナに到達した相手は《スラーグ牙》を四連続で繰り出し、20点ライフゲイン。仕方無いので《血の芸術家》から《もぎとり》×2、後続も除去で吹き飛ばす。《オリヴィア・ヴォルダーレン》とヴラスカに《真髄の針》を刺す。《夜の恐怖》で覗くとオリヴィアがまだ2枚居るよ・・・《ファルケンラスの貴種》なら面倒は無いものを。守護神を引いたところでエキストラに突入。先に墓地の《血統の切断》を使わせたかったがやむを得ない。《グリセルブランド》から芸術家と貴族を呼ぶ。《グリセルブランド》をリムーブされたが、手札には闇ヴェス姐さんがいる。ラストターン、忠誠値2の新ヴェス姐さんでオリヴィアを布告、闇ヴェス姐さん降臨! 手札にインスタント除去が無い相手は投了した。
(last edited: 2012/10/14(日) 23:11:47) 2012/10/14(日) 15:20:48
291 :
目玉
3回戦目 セレズニア+青ビート ○○
1戦目 こちら先手。1T《アヴァシンの巡礼者》2T《スレイベンの守護者、サリア》(1ダメージ)3T《群れの統率者アジャニ》(アジャニ+で3ダメージ)4T《栄光の騎士》(アジャニ小技と賛美で8ダメージ)と派手な展開の割りには計12点と抑え目なダメージ。《栄光の騎士》は白十字軍に遠く及ばず、アジャニは虚仮脅し。

こちらは4T人脈、5T《もぎとり》で一掃。後続の《荘厳な大天使》を殺すと、手が止まった。途中で《セレズニアの魔除け》から出た騎士トークンを×2を《殺害》しながら残ライフ1まで引き切る。夜鷲が殴って2点ゲイン、何も無ければエンドに人脈×2でライフ1を繰り返す・・・相手がバントカラーで《はらわた撃ち》《蒸気の絡みつき》も無い世界だから出来る芸当。《怨恨》持ちも貴族×2が食い止めつつドレインして致死圏離脱、いや長かった。

2戦目《精鋭の審問官》の返しに《悪名の騎士》を出すと相手は種族を気にしていた・・・なるほど人間か、この騎士は。次に出た《ロクソドンの強打者》もピタリと止まるナイスガイ。貴族×2を並べると《鷺群れのシガルダ》着地。シガルダの攻撃をスルーして貴族が殴り返し、芸術家を追加。《銀刃の聖騎士》とシガルダが結魂して攻撃、ライフはレッドゾーンだが問題無し。《もぎとり》一閃、24点ドレインで勝負あり。青の要素は《聖トラフトの霊》《拘留の宝球》との事。

芸術家&貴族にして良かったと実感出来ます。ライフドレインは正義。黒十字軍とは違いメインは張れないが《悪名の騎士》は名サイドになれそう。鉄壁となり、賛美で吸血鬼を支援してくれれば良い。
(last edited: 2012/10/17(水) 20:16:33) 2012/10/14(日) 15:21:26
292 :
名も無き者
この環境で黒単でそこまで結果だせるとはさすがです。

参考までに↑に参加した際のレシピを教えていただけないでしょうか?
2012/10/14(日) 20:28:47
293 :
名も無き者
目玉さんレポでは何度か土地事故で負けてるけど珍しく土地の枚数を絞ってる?
2012/10/14(日) 20:40:19
294 :
名も無き者
てか皆さん強迫メインで使ってますか?
2012/10/14(日) 21:39:49
295 :
名も無き者
俺はサイドに入れてる。
2012/10/14(日) 21:41:51
296 :
名も無き者
芸術家TUEEEEとは思ってたけど、守り手→貴族っていう発想はなかった、参考にさせてもらいます。


なるべく生物の対策いれたいので、自分は脅迫サイドですね。
2012/10/14(日) 22:00:25
297 :
名も無き者
自分も《ファルケンラスの貴族》は思いつきませんでした。かなり役に立っているようですね。

それにしても、やっぱり《地下世界の人脈》は良いなぁ。
2012/10/14(日) 22:38:44
298 :
名も無き者
ふーむ、黒赤ゾンビが幻影の像や殻でやってることを単純に数を増やすことで代用したわけですね。
そんでもぎとりで大量ドレインと。
生物多いほうが効果高いんで守り手入れたいところですけどスロットの空きがないのかな?
2012/10/14(日) 22:52:30
299 :
目玉
吸血鬼コンの暫定レシピです。

《死せざる邪悪》
《殺害》
《夜の恐怖》
《もぎとり》
《死の重み》
《地下世界の人脈》
《ヴェールのリリアナ》
《闇の領域のリリアナ》
《血の芸術家》
《吸血鬼の夜鷲》
《ファルケンラスの貴族》
《グリセルブランド》
24《沼》

確かに前環境から《沼》を1枚減らしましたが、上記の《沼》2枚で止まった時のキープは《沼》《吸血鬼の夜鷲》×2ずつ《殺害》《死の重み》《地下世界の人脈》でした。後手で軽量除去もあるし、2、3ターン中に引けるだろうと踏んだのですが引きやしない。キープミスというには難しい初手でした。ダブルマリガン時は土地6、ノーランドとキープ出来ず。

前述のように《強迫》はサイドに移しました。

メイン生物が全てライフゲイン持ちなので、人脈で引いても引いても死ぬ事があまり無い嬉しい構成。双方問わず除去におまけが付いて、複数並べば御覧のように《もぎとり》が極大吸収呪文に。仮に死ななかったとしても、こちらのライフは一気に回復、大量ドローに繫がるシステムです。

《地下世界の人脈》
ビートなら〆の火力にもなる《血の署名》ですが、コントロールには人脈が本当に強い。《ファイレクシアの闘技場》の後継者を名乗るに相応しい実力があります。黒単で相手の人脈に対抗するには、新ヴェス姐さんの大技で付いている土地と分けるか《真髄の針》を刺すしかないですね。出来れば《沼》には付けて欲しくない・・・自分のにも引っ掛かる。

《血統の守り手》のスロットを《ファルケンラスの貴族》に切り替えました。守り手は変身から一発死も狙えますが、全体除去には対抗出来ない。全体除去に強く、手間も掛からず、ライフ=ドローになる貴族&芸術家の方が合っていました。《死せざる邪悪》との相性も良く、墓地に落ちてから復活するのが美味しい。守り手は不死で強化してもトークンを生み出すのがお仕事でしたからね。
(last edited: 2012/10/14(日) 23:41:35) 2012/10/14(日) 23:09:36
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.96 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.