583 : |
|
名も無き者
わかりやすい説明ありがとうございました。
2008/02/10(日) 18:50:49
|
584 : |
|
名も無き者
プロテクション(白)を持っているクリーチャーに対して、《物語の円》の効果でダメージを軽減することは出来ますか?
2008/02/11(月) 00:59:43
|
585 : |
|
名も無き者
>>584 出来る。
《物語の円》はそのクリーチャーを対象にとっていない為、プロテクションによる影響を受けない。
2008/02/11(月) 01:30:39
|
586 : |
|
名も無き者
《放浪者ライズ》は、自身を再生できますか? テキストには、放浪者ではなく、「追放者ライズを再生する」と書かれています。
2008/02/11(月) 10:00:04
|
587 : |
|
ろべりあ
>>586 再生できます. オラクルでは《Rhys the Exiled》の文章欄にもRhys the Exiledとかかれているため何の問題もありません.
2008/02/11(月) 11:14:13
|
588 : |
|
ACB
モーニングタイド異状集にもばっちり載ってますね。
2008/02/11(月) 11:56:03
|
589 : |
|
名も無き者
>>587 詳しい御説明ありがとうございます。
>>588 異状集というのに記載されているのですね。
2008/02/11(月) 12:29:12
|
590 : |
|
名も無き者
タイムシフトカードの略の「TSB」の「B」は何の略ですか? 気になって気になって仕方がありません。><
2008/02/11(月) 12:33:22
|
591 : |
|
名も無き者
質問というか何というか……。 他の板など全体的に見て一言。何でこんなに荒らし(というか揚げ足取ったりと言動が低レベルな人)が多いんでしょう? wisdom時はあまり目につかなかったのですが……。
2008/02/11(月) 14:05:10
|
592 : |
|
名も無き者
《ファイレクシアの汚染者》などのタップして能力を発動するクリーチャーですが、「ブロックしてタップ生け贄、能力発動」は出来ますか!?
2008/02/11(月) 15:37:29
|
593 : |
|
ACB
>>590 ボーナスの略じゃないでしょうか? ブースターだと通常の15枚に+される形で1枚入ってますし。
>>592 お約束 ×発動 ○プレイ
「タップ」「生け贄に捧げる」と言うコストを支払うことが出来、あなたが優先権を持っている時ならば、プレイできない理由はありません。 ブロックしてもタップする訳じゃないですし、ブロッククリーチャーの指定後に優先権が発生するタイミングはあります。
2008/02/11(月) 15:43:14
|
594 : |
|
名も無き者
発動とプレイの違いとは何ですか??
2008/02/11(月) 15:50:58
|
595 : |
|
桜街
>>592 可能です。
CR309. ブロック・クリーチャー指定ステップ で次のように規定されています。
309.1 ブロック・クリーチャー指定ステップの開始に際し、防御プレイヤーはブロック・クリーチャーを指定する(このゲームの行動はスタックを使用しない)。次に、ブロック・クリーチャーの指定に誘発するあらゆる能力がスタックに積まれる。(rule 410〔誘発型能力の処理〕参照))その後でアクティブ・プレイヤーが優先権を得て、プレイヤーが呪文や能力をプレイできるようになる。
もしくは、CR310. 戦闘ダメージ・ステップ の規定
310.1 戦闘ダメージ・ステップの開始に際し、アクティブ・プレイヤーは、それぞれの攻撃クリーチャーがその戦闘ダメージをどのように割り振るかを宣言し、その後で防御プレイヤーは、それぞれのブロック・クリーチャーがその戦闘ダメージをどのように割り振るかを宣言する。戦闘ダメージの割り振りは、すべてが単一のオブジェクトとしてスタックに積まれる。その後ダメージが割り振られることに誘発するあらゆる能力がスタックに積まれる。(rule 410〔誘発型能力の処理〕参照)その後でアクティブ・プレイヤーが優先権を得て、プレイヤーが呪文や能力をプレイできるようになる。
により、ブロック後、2回優先権を得る機会がありますので、能力をプレイ(発動じゃないですよー、細かいことですがルール用語なのでご記憶くださいませ)することが出来ます。
※俗に言う召還酔い(CR212.3 で規定)しているクリーチャーはブロックはできますが、タップシンボルを含む起動型能力をプレイすることは出来ません。たぶんお分かりとは思いますが、念のため。
追記 >>594 発動、という言葉はルール用語ではありません。いわゆる俗語である、とご理解ください。
(last edited: 2008/02/11(月) 15:53:54)
2008/02/11(月) 15:52:32
|
596 : |
|
平良俊幸
>>594 では、あなたは「発動」という用語をどのような意味で使っているのでしょうか?
「発動」とは、ルールに存在しない用語です。 マジックでは、呪文や能力の「起動」「誘発」「プレイ」「解決」など、 その行動上重要な段階をいくつか踏むことがあり、 単に「発動」と書かれては、その用語が どのタイミングを意味するのかが判別できないのです。 場合によっては、タイミングによって回答が変化することも少なくありません。
ですから、どのタイミングによって起こっている出来事かを明確にするために 正しいルール用語を使用しましょう、というお話です。
2008/02/11(月) 16:00:05
|
597 : |
|
名も無き者
そうでしたか。わかりました!!ありがとうございます。
2008/02/11(月) 16:14:38
|
598 : |
|
名も無き者
>>593 ACBさん、ありがとうございます! 成る程!ボーナスの可能性が高いのですね!
2008/02/11(月) 18:56:52
|
599 : |
|
>>598 ここに、開発時にはタイムシフトカードはボーナスカードと呼ばれていたって書いてありますね。 http://en.wikipedia.org/wiki/Magic:_The_Gathering_sets
2008/02/11(月) 21:52:32
|
600 : |
|
名も無き者
ご回答宜しくお願いします。 《トレイリア西部》の変成でマナの無い《超起源》《命運の輪》 などはサーチ出来るのでしょうか?
MTGwikiには出来ると書いてあるのですが、他の掲示板ではできないと・・・
既出かもしれませんが宜しくお願いします。
2008/02/12(火) 14:30:34
|
601 : |
|
ACB
>>600 出来ます。
《トレイリア西部》の変成能力でカードを探すにあたって、点数で見たマナ・コストが0であるカードを探します。 土地カードや《超起源》などのマナ・コストが無いカードも「点数で見たマナ・コストがいくつであるか」を見なければならない訳ですが、存在しない値を参照する時は未定義値のルールにより、0として扱いますので、これを探してくる事が出来ます。 《猛火》とかに含まれるXが、スタック以外の場所では0として扱われるのと同じ理屈ですね。
なお、マナ・コストが無いカードは「マナ・コストを支払う」事が出来ないだけであって、コストを参照したりする事も出来ない訳ではありません。
(last edited: 2008/02/12(火) 14:40:24)
2008/02/12(火) 14:35:19
|
602 : |
|
名も無き者
墓地に関する質問です。
こちらが《大いなるガルガドン》が待機されており、《田舎の破壊者》をコントロールしています。 この時《捕縛の言葉》を相手のコントロールする《トロウケアの敷石》を対象にプレイ、解決されました。 その後、《トロウケアの敷石》を《大いなるガルガドン》の能力で生け贄に捧げました。
このとき《田舎の破壊者》の上に+1/+1カウンターは乗るんでしょうか? また《トロウケアの敷石》の墓地に落ちたときの誘発型能力はどうなるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
2008/02/12(火) 16:49:46
|
603 : |
|
名も無き者
あなたの墓地におかれた場合→カウンター乗らない
《トロウケアの敷石》のコントローラーに、《平地》を探す権利がある。この場合はあなた。平地が無いなら探さなくてもいいし探すふりをして見つからなかったことにしてもいい。
2008/02/12(火) 16:54:03
|
604 : |
|
JFK@あんかば
まず、オブジェクトが破壊や生贄などで墓地に置かれる場合は、オーナーの墓地に置かれます。
コントロールを奪った《トロウケアの敷石》が墓地に落ちる先は対戦相手の墓地です。あなたの墓地には落ちていませんから《田舎の破壊者》の能力は誘発しません。
次に、《トロウケアの敷石》の「場から墓地に置かれたとき」の能力は、場領域で誘発します。この場合の「あなた」は場にあった時点でのコントローラーであり、つまりあなたのことです。対戦相手ではなく、あなたがライブラリーを探すことができます。
2008/02/12(火) 17:01:31
|
605 : |
|
名も無き者
>>603>>604
詳しい解説も一緒にありがとうございます。
2008/02/12(火) 20:21:35
|
606 : |
|
名も無き者
エンチャントされないパーマネントを対象としてオーラ呪文をプレイすることは適正でしょうか? 適正ならばオーラはどのような状態で場に出ますか? (ついた状態で出て外れる?何にもついてない状態で場に出る?)
2008/02/12(火) 21:04:58
|
607 : |
|
ACB
>>606 エンチャントされないと言うのは、エンチャント先として不適正であると言う事です。 不適正なパーマネントを対象としてオーラ呪文をプレイする事は出来ません。
2008/02/12(火) 21:29:27
|
608 : |
|
名も無き者
《ペンデルヘイヴン》について質問です。 「(T):1/1のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+2の修整を受ける。」の能力で+1/+1カウンターが乗った1/1クリーチャーに修正を与えることはできるのでしょうか?
2008/02/12(火) 21:55:47
|
609 : |
|
サミュエル
>608 +1/+1カウンターが乗っている時点でそのクリーチャーは2/2なので、ペンデルヘイヴンの対象にできません。
2008/02/12(火) 22:06:46
|
610 : |
|
名も無き者
なるほど。 サミュエルさんありがとうございます。
2008/02/12(火) 22:12:26
|
611 : |
|
名も無き者
《ミシュラのらせん》の効果で、土地をタップされた時にマナを引き出すことは出来ますか??
2008/02/12(火) 22:16:11
|
612 : |
|
名も無き者
《目つぶしの粉》について質問なんですが、 戦闘前メインフェイズで6マナ払って3体のクリーチャーに、《目つぶしの粉》を付けては外しを繰り返してから、この3体のクリーチャーを戦闘に参加させた場合、この3体は戦闘ダメージを受けないんでしょうか。
2008/02/12(火) 22:26:40
|
613 : |
|
ACB
>>611 タップ「された」後にはもう既にマナを引き出すことは出来ません。 「タップする」と言う、《ミシュラのらせん》の起動型能力がスタックに乗っている間にマナを引き出す事は出来ます。
>>612 その通りです。
2008/02/12(火) 22:48:54
|
614 : |
|
第二波
>>611 MTGにはスタック・ルールというものがあります。 wiki「スタック」http://mtgwiki.com/%a5%b9%a5%bf%a5%c3%a5%af 呪文や起動型/誘発型能力は一度スタックに留まり、解決を待ちます。 その間に、プレイヤーが呪文や起動型能力をプレイする機会があります。
《ミシュラのらせん》の能力を起動した後、それの解決前に土地からマナを引き出すことは可能です。
※一度解決に入ってしまうと、それに割り込んで何かをすることは(一部例外を除いて)できません。 ですから、質問のように『土地をタップされた時にマナを引き出すこと』はできません。
※思いついたので一応補足。 土地をタップするとマナが出るのは、「{Tap}:あなたのマナ・プールに(マナ)を加える」という起動型マナ能力をプレイしたからです。 何かの効果で「土地がタップされた」からといって、マナが搾り出されるわけではありません。
追記:>>2 に基本ルールブックへのリンクがあります。スタックやらマナ能力やらについては、そちらも確認してみるのがよいでしょう。
>>612 そうです。
(last edited: 2008/02/12(火) 22:59:29)
2008/02/12(火) 22:56:14
|
615 : |
|
612
>>613-614 どうもありがとうございました。
2008/02/12(火) 23:16:39
|
616 : |
|
名も無き者
マナ・バーン2008のQ&Aにて、激突で分割カードが公開された場合の質問がありますが、回答に 「分割カードのどちらか片方をあなたが選択して、その片方だけのマナ・コストで点数勝負することになります。」 とありますが、ローウィンの質問集では 「分割されたそれぞれのカードの点数で見たマナ・コストは個別に考える。その結果、複数のプレイヤーが激突に勝利することがありえる。」 とあるので処理が違う気がするのですが、ルールが変わったのでしょうか?
2008/02/12(火) 23:27:06
|
617 : |
|
名も無き者
《斥候の警告》に関して質問です。 wikiには 「急かし同様、クリーチャー呪文をインスタント・タイミングで待機することができ、この場合もプレイではないので、続けてクリーチャー呪文を待機することができる」
とありますが、例えば手札に《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》が2枚あったとしたら、《斥候の警告》を1枚プレイするだけでその2枚を待機させることができると解釈してもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2008/02/13(水) 00:13:26
|
618 : |
|
第二波
>>616 マナ・バーン誌は、ルールについて規定する文書ではないし、WotCが発行している雑誌でもありません。
私はその記事を読んでいないので仔細を測りかねますが、そのコメントが公式性を示唆する引用元や発言者を持たないならば、間違いである可能性もあるわけです。
少なくとも、分割カードを参照するときに「どっちか選べる」なんてことはありません。
2追: CR505や用語集とにらめっこしてきましたが、やはり「ローウィン質問集」側が正しいですね。
>>617 可能です。
カードを待機させることは「待機をもつカードが手札にあって」「そのカードをプレイできるときに」行うことができます。 《斥候の警告》によって、クリーチャー・カードをプレイできるようになっているなら、それを待機させることができます。 そして、「待機させること」は「プレイすること」ではありませんので、待機させた後も依然として《斥候の警告》の効果は有効です。
…って解釈も何も、wikiに書いてある通りなんですが。
追記:ちょっとだけ追記。ほとんど変ってません。 2追:>>616の方にCR確認を追加。
(last edited: 2008/02/13(水) 00:44:36)
2008/02/13(水) 00:28:48
|
619 : |
|
名も無き者
>>617 コストを払えるのであればYES。 wikiの文では「続けてクリーチャー呪文を(インスタント・タイミングで)待機することができる」と略されていますが、 常識的な日本語として理解すれば上記のように略されていることは読み取ることができます(wikiの文が変であるということはありません)。
2008/02/13(水) 00:30:54
|
620 : |
|
名も無き者
《繰り返す悪夢》でコストとして生贄に捧げたクリーチャーを、 《繰り返す悪夢》で場に戻す対象にすることはできますか?
2008/02/13(水) 00:38:25
|
621 : |
|
オカメ八目
>>616 残念ながら(?)、記事が間違っているとしか言いようがありません。 分割カードは(スタック以外では)2つのマナコストを持っており、その両方が複数人での激突時に比較対象となります。これを覆すルールは(調べた範囲では)ありません。
例:あなたが点数で見たマナコストが1、3のカードを公開し、対戦相手が2のカードを出した場合、「あなたのカードは対戦相手のより大きい(3>2)」し、「対戦相手のカードはあなたのより大きい(1<2)」ので両方が勝利します。 点数で見たマナコストが相手より小さい、ということは考慮の対象にならないところがポイントです。
>>617 待機は、「このカードがプレイできる状態にあるとき、待機させることができる」という特別な行動(プレイではない!)を許可する能力です。 《斥候の警告》の解決の結果、あなたはいま《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》をプレイできます! よって待機させることができるわけです。 しかも! 《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》を待機させることはプレイではありませんから、まだ《斥候の警告》の特典(実はここで“効果”という言葉が使えない)はまだ生きてます! よって、手札にまだ《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》があれば待機させることができます。 しかも! これはプレイではありませんから、まだ《斥候の警告》の特
(last edited: 2008/02/13(水) 00:54:35)
2008/02/13(水) 00:41:28
|
622 : |
|
第二波
>>620 できません。
呪文や起動型能力をプレイする手順は (端折ります。詳しくはCR409やwiki「プレイ」を参照)
プレイを宣言→対象を決定→コストを支払う→完了
です。 対象を決定する段階では、コストになる予定のクリーチャーはまだ場にいます。
2008/02/13(水) 00:48:13
|
623 : |
|
620
>>622 ありがとうございます♪
2008/02/13(水) 01:01:40
|
624 : |
|
616
レベル2ジャッジの方が回答していたので、もしかして?と思ったのですが、変わってないのですね。 回答していただいた方、ありがとうございました。
2008/02/13(水) 01:09:05
|
625 : |
|
名も無き者
質問。 《目覚ましヒバリ》の能力で「パワーが2以下」とありますが、*/*のクリーチャー(例えば《夢魔》)も場に戻すことは可能でしょうか? 友達からルール変更により不可能と言われました。しかし、ルーリング(rule208.2)を見ると可能な気がするのですがどうなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
2008/02/13(水) 11:26:45
|
626 : |
|
名も無き者
>>618 >>619 >>621 ありがとうございます。すっきりしました
2008/02/13(水) 11:29:31
|
627 : |
|
名も無き者
>>625 CR208.2に >この種の能力は全ての領域において働く。未定義の値を用いる必要がある場合には、その未定義の値を0として扱う。
って書いてあるじゃねーか。 《夢魔》なら場に出ていなくても沼の数のパワー/タフネスになっています。
2008/02/13(水) 11:48:34
|
628 : |
|
625
>>627 おお、完全に見落としていました。回答ありがとうございます。
2008/02/13(水) 12:26:17
|
629 : |
|
名も無き者
《砕けた野望》のXマナ部分を0でプレイできるのでしょうか?
2008/02/13(水) 14:52:31
|
630 : |
|
名も無き者
できます
2008/02/13(水) 14:58:15
|
631 : |
|
名も無き者
ありがとうございます
2008/02/13(水) 16:14:11
|
632 : |
|
名も無き者
今回の拡張セットから2つのエキスパンションで構成されるとの記事を 見た記憶があるのですが、そうなるとTSPがスタンダードから落ちるのは、 あと2つのエキスパンションが出た後、更に新しいエキスパンションが 出たときという認識で合っているでしょうか?
2008/02/13(水) 23:12:57
|
633 : |
|
やまぴい
>>632 はい。
2008/02/14(木) 01:48:26
|
634 : |
|
名も無き者
質問です。 ≪変わり谷≫でクリーチャー化した後、≪主の戦術家≫の+1カウンターを乗せる能力を使った場合、ターン終了後にはカウンターは取り除かれますか?それとも乗ったままですか? わかりずらい文だと思いますがどなたかご教授お願いいたします。
2008/02/14(木) 01:57:05
|
635 : |
|
やまぴい
>>634 取り除かれる理由が何もありませんので、+1/+1カウンターは置かれたままです。
2008/02/14(木) 02:04:19
|
636 : |
|
名も無き者
《中断された埋葬》をバイバックコストを支払ってプレイし、 それに対応して対象とされたカードが何らかの理由によってゲームから取り除かれた場合、 《中断された埋葬》は立ち消えとなり墓地に置かれますか?
2008/02/14(木) 08:55:13
|
637 : |
|
第二波
>>634 カウンターは、それが意味を為さないものだとしても載ったままです。 《ラノワールの再生地》とかもありますし。
>>636 墓地に置かれます。
バイバックは、 「バイバック・コストが支払われている場合、この呪文の解決に際し、この呪文をそのオーナーの墓地に置く代わりにそのプレイヤーの手札に戻す」 を意味します。CR502.16a
この「解決に際し…墓地に置く」というのは、解決の最後に墓地に置くことを指しています。CR413.2i 全対象不正の場合には、解決に入る直前のチェックで墓地に置かれ、解決には入れませんから(CR413.2a)、バイバックは機能しません。
2008/02/14(木) 09:23:23
|
638 : |
|
名も無き者
やまぴぃさん、第二波さん、カウンターの回答ありがとうございました。
2008/02/14(木) 11:20:54
|
639 : |
|
名も無き者
最下層民について2つ質問です。 1.最下層民を複数コントロールしている場合の挙動がわかりません。 例えば、2体のクリーチャーに最下層民を付けたとします。その後、 私が6点のダメージを受けた場合、そのクリーチャー2体にそれぞれ6点のダメージが与えられるのでしょうか? それともクリーチャーAに3点、クリーチャーBに3点のように割り振られるのでしょうか?
また、割り振られるとしたら、エンチャントのコントローラーの私が割り振るのでしょうか? それとも、ダメージの発生源のコントローラーが割り振るのでしょうか?
2.カジュアルプレイでの話なのですが、 追いつめられて、《真火の門番》に《最下層民》と《ヒルの祝福》を付けてしまいました。 ダメージが通ると負けてしまうので再生し続けたいのですが、ダメでしょうか? (ルール的にという意味の他に、マナー的にという意味でも)
蛇足な上、この板の趣旨とは違ってしまって申し訳ないのですが、 上記の状況で起こる無限ダメージ循環を利用して何かコンボのようなものは組めないでしょうか? 《石炭運びの豚》だとコンボ成立なのは知っているんですが、この3枚+αで出来るコンボがあれば教えて下さい。
長文になってしまって申し訳ありませんが宜しく願いします。
2008/02/14(木) 15:51:45
|
640 : |
|
639
すみません。 《最下層民》のいくつかの《》が抜けていました。
2.の《真火の門番》のコントローラーは私です。
2008/02/14(木) 15:56:54
|
641 : |
|
第二波
>>639 1.片方に6点与えられます。 どちらに与えるかはあなた(ダメージを受けるはずだった人)が選びます。
ダメージ移し変え効果は置換効果です。CR419.6c 片方に移し変えることを選んだ場合、もうあなたへのダメージはありませんから、もう1体には何もしません。
質問の場合、2つの《最下層民》による置換効果がありますが、どちらを先に適用するかは、あなたが決めます。 1つのイベントに対して適用可能な複数の置換効果がある場合、まずどれを適用するかは、置換前に影響を受けるはずだったプレイヤー(パーマネントや呪文などなら、そのコントローラー)が決めます。 CR419.9a
また、《最下層民》の能力では、ひとつの発生源が1度に与えるダメージは分割して移しかえることはできません。 できる例→《コーの先導》 要するに、点数指定がない場合、「まとめて移す」ことしか選べません。
2.どこかでやめなければならず、結果として敗北するでしょう。 MTGでは"無限"という概念がなく、基本的には有限数で処理をしようとします。 CR421 を読んで下さい。
で、"選択肢"を含む無限ループが生じた場合、選択権をもつプレイヤーが「何回やるか」を選び、他のプレイヤーはどこかで割り込むかを決めます。 質問の状況の場合、何回で再生をやめるかを選ばなければならず、結局どこかで負けます。 ですから、何も手段がないのに無駄に時間を掛けると、大会では「遅延行為」として処罰対象になるかもしれません。
コンボは自分で考えてこそ、ということで。
2008/02/14(木) 16:29:02
|
642 : |
|
オカメ八目
>>639 1. 《最下層民》の能力は置換効果です。「あなたにダメージが与えられる」という効果を「このクリーチャーにダメージが与えられる」に置換するわけです。
この場合、同じタイミングで複数の置換効果を適用できる時にあなたはどの置換効果を適用するか決めることができます。 2つの《最下層民》の能力のうち、どちらを適用するか……つまり、どちらのクリーチャーに6点ダメージを移し変えるかを決めて下さい。
片方の置換効果を適用したら、そのダメージは「クリーチャーに与えられるダメージ」に変わっています。ですから、もう片方の置換効果はもはや適用する事ができません。
結果、“どちらか片方に6点のダメージを移し変える”ことになります。ダメージを割り振ったり、両方にダメージが与えられたりする事はありません。
2. 無限にダメージが《真火の門番》に与えられるように見えますが、そうしているのは「あなたが《ヒルの祝福》の再生能力を起動し続けているから」であり、これを止める選択をするとループは停止します。つまり、これは「選択不可能なループ」ではありません。 なので、あなたは適度な回数でこのループを停止させ、ゲームを正常に続行させる義務が生じます。諦めましょう……
2008/02/14(木) 16:36:32
|
643 : |
|
639
>641 どうもありがとうございました。
自分で考えて見ます…
2008/02/14(木) 16:56:23
|
644 : |
|
シャツ
《変わり谷》をクリーチャー化したとき《黒曜石の戦斧》の装備コストを支払わずに装備させることは可能ですか?
2008/02/14(木) 19:19:24
|
645 : |
|
第二波
>>644 似た質問がよくある気がしますな。 「できません」
《変わり谷》が自身の能力でクリーチャー化したとしても、それは「その時に場に出た」わけではありません。 ですから、《黒曜石の戦斧》の能力は誘発しません。
2008/02/14(木) 19:29:49
|
646 : |
|
名も無き者
《ヴェズーヴァの多相の戦士》について二つ質問お願いします。
1.《ヴェズーヴァの多相の戦士》を変異・裏向きでプレイし、その後表向きにし、コピー先を《塩水の精霊》などにした場合、変異誘発型能力は誘発するとあったのですが、《熟考漂い》のような"場に出たとき"というcipは誘発しますか?
2.変異・裏向きでプレイし、次の自分の戦闘前メインフェイズに表向きにした場合、召喚酔いの状態になりますか?
よろしくお願いします
2008/02/14(木) 21:21:16
|
647 : |
|
やまぴい
>>646 1.いいえ。新たに場に出てませんから。
2.場に出した次の自分のターンの戦闘前メインフェイズ、と言うことでよろしいでしょうか? いいえ。そのターンの開始時からコントロールし続けているのですから、攻撃に参加することも、コストにタップシンボルを含む起動型能力をプレイすることもできます。
裏向きのクリーチャーを表向きにすることは、そのクリーチャーがまったく新しい別のクリーチャーになるのではなく、単に特性が変化するだけであることに注意してください。
(last edited: 2008/02/14(木) 21:33:07)
2008/02/14(木) 21:32:43
|
648 : |
|
第二波
>>646 似た質問がよくある気がしますな。ホント。
1.しません。 《熟考漂い》のコピー(《ヴェズーヴァの多相の戦士》)は「表向きになった」だけです。 「その時に場に出た」わけではありません。
2.酔いません。 パーマネントの表向き・裏向きというのは、位相です。CR510.1 2/2になったり何だりと、色々変化がありますが、基本的にタップ・アンタップや反転と同じであり、 表返ったとしても「別のパーマネント」として扱われるわけではありません。 ですから、"召喚酔いが明けた"裏向きクリーチャーを表にしても、やはり召喚酔いは明けています。
2008/02/14(木) 21:37:53
|
649 : |
|
646
変異について色々間違ってたみたいです; 親切な回答どうもありがとうございますm(_ _)m
2008/02/14(木) 22:01:58
|
650 : |
|
名も無き者
最近、始めたばかりでMtGwikiを読んで、ルールを勉強している最中です。
《クロノゾア》から、最後の消失カウンターが無くなった時に、《ファイレクシアの蔵》で《クロノゾア》を生贄に捧げたら、 私はカードも引けるし、クロノゾア・トークンも2体場に出せるってことでOKでしょうか。
《記憶の点火》をストーム付で使った時、相手が無作為に手札を公開するのは何回ですか。 《記憶の点火》自体が参照したカードの値を、コピーも参照するのでしょうか。 それとも、コピーごとにカードを公開するのでしょうか。 不勉強のため、どこまでが、プレイ時に確定することで、どこからが解決時に確定することなのかが、わかっていません。 お願いします。
2008/02/15(金) 01:39:15
|
651 : |
|
┃━┏┃
>>650 「消失」は、「最後のカウンターが取り除かれた」際に、「生け贄に捧げる」という能力を誘発させます。 これが解決する前に、何らかのアクションを起こすことが可能です。 さて、今回のケースですが 《クロノゾア》が場から墓地に置かれた際に、待機カウンターが無ければ、トークンが出ます。 てなわけで、最後の消失カウンターが取り除かれ、「生け贄に捧げる」という効果を解決する前に《ファイレクシアの蔵》で生け贄にすれば、ご想像の通りカードを引け、トークンが2体出るのです。
さて《記憶の点火》ですが 「ストーム」は、「その呪文をある回数コピーしスタックに置く」能力です。例として《記憶の点火》プレイ前に2回呪文がプレイされていた場合 「《記憶の点火》」「《記憶の点火》のストーム能力」の順にスタックに置かれ、このストームを解決すると 「《記憶の点火》」「《記憶の点火》のコピー」「《記憶の点火》のコピー」 とのようにスタックに置かれるわけです。 さてさて、《記憶の点火》の能力は、「……1枚無作為に公開……」となっており、1つの《記憶の点火》(のコピー)で、見ることができるカードは常に1枚ですね。 つまりは、「1枚無作為に公開する」を3度繰り返すことになるわけです。
2008/02/15(金) 01:56:32
|
652 : |
|
名も無き者
>>651 どうもありがとうございました。
2008/02/15(金) 02:05:01
|
653 : |
|
名も無き者
すみません、質問お願いします。
TAP能力をもつアーティファクト(例えばモックス・ダイアモンドなど)が場に出た瞬間に、相手が解呪などを使ってそのアーティファクトを破壊しようとしたときにレスポンスして、アーティファクトをTAPして能力を使うことはできるのでしょうか?
2008/02/15(金) 05:40:52
|
654 : |
|
名も無き者
当然できる。
というか呪文が解決されても優先権はあなたが持ったままだからあなたが優先権を放棄しない限り対戦相手はそもそも《解呪》をプレイできない。(別の言い方で簡単に言えば、もうこれ以上呪文プレイしないけど次のフェイズ、ステップもしくは呪文の解決にはいってもいいですかってアクティブプレイヤーが聞くまでは対戦相手は呪文も能力もプレイできないってこと。)
マナ能力の場合基本的にスタックも使わないので結果としてあなたが《モックス・ダイアモンド》をプレイしてすぐにタップ能力を使う場合、対戦相手にはレスポンスするタイミングもない。
また、例えばあなたがタップ能力のあるアーティファクトをプレイし優先権を放棄、相手が《解呪》をプレイしたとしても、《解呪》が呪文としてスタックに乗っていて(解決前であり)、対戦相手が優先権を放棄したならあなたはそのタップ能力がインスタントタイミングで使用できるものならなんであれレスポンス可能。
ということでそもそも場に出た瞬間に相手が《解呪》を撃ってくる時点でルール違反だし、そのうえレスポンスできませんと言われたならとりあえず殴っていいですw
2008/02/15(金) 05:56:46
|
655 : |
|
名も無き者
>>654
親切に答えていただいてありがとうございます。 非常にわかりやすかったです。 いたらぬ質問に答えていただいてありがとうございました!!
2008/02/15(金) 06:07:44
|
656 : |
|
やまぴい
>>654 殴っちゃダメです。
2008/02/15(金) 08:15:52
|
657 : |
|
JFK@あんかば
>>654 暴力はいけません。
2008/02/15(金) 17:24:51
|
658 : |
|
名も無き者
>>654 暴力反対。
2008/02/15(金) 17:32:41
|
659 : |
|
>>654 暴行罪はCR……でなくて刑法第27章「傷害の罪」の中の刑法208条に規定されている罪。法定刑は、2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料。 刑法61条1項 人を唆し「犯罪」を実行させた者は、正犯と同じ刑が科される。
2008/02/15(金) 17:52:26
|
660 : |
|
ネタにマジレスしなくていいよ……と思いつつ、
対戦相手を殴った場合、 DCI懲罰指針・手順書の145. 非紳士的行為 ─ 攻撃的行為に当たり、 受賞資格も失う失格処分になります。 http://mjmj.info/data/JPN_PG_20071220_20080204.html
2008/02/15(金) 18:03:05
|
661 : |
|
名も無き者
なにこのキモイ流れ
2008/02/15(金) 18:03:42
|
662 : |
|
名も無き者
>>661 KY
2008/02/15(金) 18:33:18
|
663 : |
|
シャツ
返信が遅れてすみません、第二波さんありがとうございました。
2008/02/15(金) 19:24:51
|
664 : |
|
名も無き者
質問です。 相手プレイヤーが場の《目覚ましヒバリ》を《ナントゥーコの鞘虫》の起動能力で生贄に捧げました。 そのスタックに乗せてこちらは《突然の俗化》をプレイしたのですが、この場合、相手の《目覚ましヒバリ》の誘発能力は無効にならないのでしょうか。 宜しくお願いします。
2008/02/15(金) 22:17:44
|
665 : |
|
名も無き者
>>664 ならない。
既に《目覚ましヒバリ》は場から離れ、誘発型能力が誘発している。 また、《突然の俗化》は場に出ているクリーチャーにしか影響しない。 よって、ヒバリの誘発型能力が無効化したりはしない。
2008/02/15(金) 22:29:57
|
666 : |
|
名も無き者
>>665 なるほど。 ヒバリ対策で《突然の俗化》を入れていたのですが、ヒバリの無限コンボへの効果は薄いようですね・・・ 《鏡の精体》だったら何とかなるのかな・・・ あ、こっちのアップキープにでも起動されて終わりか・・・ ヒバリコンボ型だと《突然の俗化》はダメみたいですね;; 回答ありがとうございました。
2008/02/15(金) 22:49:31
|
667 : |
|
名も無き者
自分の墓地に《目覚ましヒバリ》があり、 《影武者》をプレイし、《目覚ましヒバリ》をコピーしました。
この《影武者》を《大いなるガルガドン》でサクると コピーしたヒバリの能力で、また場に出る事が出来ますよね?
2008/02/16(土) 19:08:03
|
668 : |
|
第二波
>>667 できます。 《目覚ましヒバリ》のwikiに「できる」って書いてありますけど、見ましたか?
《大いなるガルガドン》の部分は別段関係なく、《目覚ましヒバリ》のコピーになっている《影武者》が墓地に置かれた場合、自身の誘発型能力で対象にして場に戻ることができます。
・《影武者》は「《目覚ましヒバリ》として」場を離れますから、『目覚ましヒバリが場から離れたとき…』の能力は誘発します。 ・誘発型能力の対象を選ぶのは、能力がスタックに載るとき―すなわち諸々のゲーム処理が終了して優先権が発生する直前―ですから、対象を選ぶ段階で《影武者》は墓地に置かれています。 ・墓地に置かれている影武者のパワーは0です。
追記:>>669 余計とは思いつつ。 そういう場合は、「YES/NO」で答えられてしまう形式にせず、挙動を問うたり、自分なりの理屈を挙げて是非を問うたりして、解説を求めるような形式で質問をするとよいでしょう。 wikiに書いてある内容をコピペされたら、困るのはあなたでしょうから。
(last edited: 2008/02/16(土) 21:30:22)
2008/02/16(土) 20:52:24
|
669 : |
|
名も無き者
>>668 WIKIは見たのですが、確認で質問しました。
分かり易い説明ありがとうございました。
2008/02/16(土) 21:03:26
|
670 : |
|
第二波
以前ここでも議論になった内容について、MJMJのぱお氏から回答を戴きましたので、ご案内します。
以下、スレを抜粋。読まなくていいです(笑) >>13-17 >>23 >>28 >>34 >>37 >>40 >>47 >>50-52 >>59-61
「秘匿によってゲームから裏向きに取り除かれている多色カードを《きらめく願い》で持ってくることができるか」 という内容に対し、「できない」という方向で回答・解説がなされていましたが、
http://qabbs.mjmj.info/topics/1203030118_53160.html において、「できます」との回答を戴きました。 『CR103.4aに「効果によって各プレイヤーが手札やライブラリーなど非公開の領域からカードを選ぶ場合」という記述がある通り、選べるのは当然とされています。』
…当然であれば、明文化されてなくてもショウガナイデスネ。
説明、というか何というか 何らかの特性を持つカードを特定することは、そのカードを見ることができる限り、可能である。 よって、自分がオーナーである裏向きでゲームから取り除かれているカードは、自分がそれの表を見ることができるならば、各種願いで持ってくることができる。
私も「できない」派だったので、お詫びします。
2008/02/16(土) 23:32:40
|
671 : |
|
名も無き者
>>670 MJMJ確認してみて質問。 秘匿で可能でコンフェノールで不可な理由がさっぱり分からなかった。 ざっくりでいいので理由を教えてもらえないだろうか。
2008/02/17(日) 00:06:29
|
672 : |
|
名も無き者
>>671 よく読めよ・・・ >《コルフェノールの計画》が、多色カードを1枚だけ取り除いた状態で場から離れた場合 >予想できていても、選ぶ人間がその時点でそのカードがその特性であることを知れなければ選ぶことはできません
《コルフェノールの計画》がなくなってて、もう見れないなら使えない
2008/02/17(日) 00:10:13
|
673 : |
|
名も無き者
>>672 ばっちり見落としていた。 回答ありがとう。
2008/02/17(日) 00:17:52
|
674 : |
|
名も無き者
《コルフェノールの計画》と《未来の大魔術師》について質問です。
[ タイミング ] 《未来の大魔術師》をコントロールしている状態で、《コルフェノールの計画》をプレイしました。
[ 質問内容 ] 《コルフェノールの計画》で取り除くカードは、全て対戦相手に 公開する必要があるかどうか?
[ 現在の認識 ] 《コルフェノールの計画》の取り除くという行為は、一度に7枚の カードを取り除くわけではなく、一枚ずつ取り除く行為であると 認識しています。 よって、まずライブラリーの一番上のカードが公開された状態で ゲームから取り除く際に裏向きにする。 次のカードがライブラリーのトップに来たため、公開する。
これを繰り返して7枚のカードを取り除くため、対戦相手に 取り除くカード全てを公開する必要がある。と思っています。
上記の認識であっていますでしょうか?
どなたかご解説をお願いいたします。
2008/02/17(日) 00:32:36
|
675 : |
|
第二波
>>674 公開する必要はありません。
ライブラリーのカードを「上からN枚」どうこうする、という行動は、「N枚同時に」行います。 「上から」というのは、単に位置を示しているだけで、《不死の炎》などのように明らかに「上から順に」処理をしなければいけないケースを除いて、枚数を数えてえいやっと同時に処理します。
「N枚のカードを引く」というのはこの例外です。
2008/02/17(日) 00:47:54
|
676 : |
|
ヒバリと影武者についての質問です。 MWSで対戦中ヒバリ、影武者、ヴェンセールのコンボで こちらの全パーマネントバウンスされたのですが コンボの構造が理解できなかったので 解説をお願いします。
2008/02/17(日) 08:12:03
|
677 : |
|
名も無き者
>>676 場と墓地の状況と、どこが分からないのか書いて下さい。
2008/02/17(日) 08:23:17
|
678 : |
|
Aokage
コストの軽減についての質問です。 《石ころ川の旗騎士》によって1マナにコストが減らされた《銀エラの達人》を、場にフェアリーが1枚も無い状態でプレイした《呪文づまりのスプライト》で打ち消すことは出来るでしょうか? 《猛火》などの(X)をコストに含むカードと処理が同様であれば打ち消せると思うのですが。
2008/02/17(日) 08:55:34
|
679 : |
|
第二波
>>676 >>668でかなり近い質問への解説をしました。 それでも解らなければ、>>677
>>678 できません。
《石ころ川の旗騎士》などの「コスト軽減効果」は、あくまでも「プレイするためのコスト」を減らしているに過ぎません。 マナ・コストが変化しているわけではないので、《銀エラの達人》の点数で見たマナ・コストは相変わらず“2”です。
マナ・コストにXを含む呪文のマナ・コスト決定とは根本的に異なります。
追記:…Xを含む…コスト決定→マナ・コスト決定に修正
(last edited: 2008/02/17(日) 09:13:36)
2008/02/17(日) 09:01:13
|
680 : |
|
名も無き者
>>678 プレイするためのコスト≠点数で見たマナコスト
《猛火》などの(X)をコストに含むカードも処理は同じです。 それと《呪文づまりのスプライト》がプレイされた時点であなたがフェアリーをコントロールしていようがいまいが関係ありません。 《呪文づまりのスプライト》の能力は187能力なので場に出た後能力がスタックに乗る時点、能力が解決された時点でのフェアリーの数を参照します。
2008/02/17(日) 09:10:49
|
681 : |
|
Aokage
>>679-680 御丁寧な説明ありがとう御座います。がんばって《石ころ川の旗騎士》を打ち消す作業に入ります^^;
2008/02/17(日) 13:52:12
|
682 : |
|
名も無き者
対戦相手がAとBというクリーチャーをコントロールし、自分がCと《ゴールドメドウの侵略者》をコントロールしていました。 自分のターンにCのクリーチャーの攻撃を対戦相手に通したい時、Cの攻撃をBでブロック指定した後に侵略者の能力でBをタップさせブロックできないということにはならないのですか?
又は同じタイミングで《恐怖》をBのクリーチャーにプレイしブロックするクリーチャーがいなくなったので戦闘ダメージは相手に与える、ということはできるのですか?
2008/02/17(日) 20:28:46
|