| 294 : | 
	|  | 
					お題《ポストアポカリプス次元のカード》 
													ねころぶいぬ												 投稿期間:5/18(月)から5/25(日)の23:59まで
 文明世界が一度崩壊した後の世界をモチーフとしたオリジナルの次元の、黒枠・スタンダードのカードを作ってください。
 
 「マッドマックス2」や「アイアムレジェンド」のような荒廃と争いの世界でも、「風の谷のナウシカ」や「フューチャー・イズ・ワイルド」のような豊かで牧歌的な世界でも構いません。
 イラストがない分、元ネタがわかりづらい場合は書いていただけると助かります。
 
 [複数枚の投稿に関するルール]
 今回は複数枚の投稿が可能です。
 ただし、メカニズムやテーマに繋がりがあるカードのみを投稿してください。
 投稿枚数はメカニズムやテーマの提示に必要な最小限度の枚数としてください。
 最小限度の枚数とは、レアリティごとに1枚や色の組み合わせごとに1枚程度とします。
 投稿作は1レスにまとめてください。
 
 初めてのPickerです、よろしくお願いします。
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 02:02:13			   | 
| 295 : | 
	|  | 
													名も無き者												全てを喰らい尽くすもの 8 伝説のアーティファクト・クリーチャー 構築物
 破壊不能
 各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは土地でもトークンでもないパーマネントを1つ生贄に捧げる。そうしたなら、〜の上に+1/+1カウンターをX個乗せる。Xは生贄に捧げたパーマネントの点数で見たマナコストである。
 〜が戦場を離れた時、各対戦相手に〜のパワーと同じ点数のダメージを与える。
 3/3
 
 かつて文明を滅ぼした古代兵器の生き残りなイメージです。
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 05:17:42			   | 
| 296 : | 
	|  | 
					キーワード処理 探索Nを行う 
													肉じゃが												 701.XXa 「探索Nを行う」とは、プレイヤーが自分のライブラリーの一番下からN枚のカードを追放することである。
 701.XXb 探索によって追放されたカードのことを「探索された」カードと呼ぶ。
 701.XXc あるオブジェクトに、いずれかのプレイヤーに探索させる起動型あるいは誘発型能力が記載されており、また「その探索されたカード」あるいは「[このオブジェクト]によって探索されたカード」と書かれた能力が記載されている場合、これらの能力は関連している。この2つめの能力は、その1つめの能力の探索の結果として追放されたカードで、追放領域にあるものだけを参照する。
 
 ----
 
 《生存者の集結》 (1)(白)
 ソーサリー
 探索1を行う。白の1/1の人間クリーチャー・トークンを2体生成する。クリーチャー・カードが探索された場合、代わりにそれらのトークンを3体生成する。(探索1を行うには、あなたのライブラリーの一番下からカードを1枚追放する。)
 (コモン)
 
 《かつての栄華の道標》 (1)(青)
 エンチャント
 かつての栄華の道標が戦場に出たとき、占術1を行い、カードを1枚引く。
 あなたが探索を行う場合、代わりに2多い数字で探索を行う。
 (アンコモン)
 
 《崩落した寺院》
 土地
 崩落した寺院が戦場に出たとき、あなたは1点のライフを失い、探索2を行う。
 (T): (◇)を加える。
 (T): 崩落した寺院によって探索されたカードが持ついずれかの色のマナ1点を加える。
 (レア)
 
 《怒れる機械》 (5)(黒)(黒)(黒)(黒)
 アーティファクト・クリーチャー - 構築物
 トランプル
 怒れる機械は可能なら攻撃する。
 怒れる機械が戦場に出たとき、他のクリーチャーをすべて破壊する。
 怒れる機械が探索されたとき、あなたは土地4つを生け贄に捧げてもよい。そうした場合、怒れる機械を戦場に出す。
 怒れる機械がいずれかの領域からあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそれを公開し、あなたのライブラリーに加えて切り直す。
 6/6
 (神話レア)
 
 
				
										
							(last edited: 2020/05/18(月) 21:59:55)
						2020/05/18(月) 08:38:59			   | 
| 297 : | 
	|  | 
													名も無き者												荒野の略奪隊 (黒)(黒) クリーチャー ― 人間・ならずもの
 これと少なくとも1体の他のクリーチャーが攻撃するたび、これはターン終了時まで威迫を得る。
 これが対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、食物トークンを1つ生成する。
 金と宝物の起動型能力は起動できない。
 2/2
 FT:今じゃケツを拭く紙にもなりゃしねってのによぉ!
 
 某世紀末のモヒカンです
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 09:45:08			   | 
| 298 : | 
	|  | 
													名も無き者												大地の荒廃  (2)(白)(白) エンチャント
 ~が戦場に出たとき、すべての土地の上に焦土カウンター(>>187)を2個置く。
 土地は、その上に焦土カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 09:47:11			   | 
| 299 : | 
	|  | 
													名も無き者												さまようペット (1)(◇) クリーチャーー猟犬・ホラー
 威迫
 (1):〜はターン終了時まで+1/-1か-1/+1の修正を受ける。
 大変異(◇)(◇)
 〜が表向きになったとき、ターン終了時まで、〜は先制攻撃を得る。
 2/2
 FT: 「ああ!ポチ!やっと見つかった!」ーハンスの最後の言葉
 
 この世界での変異は、変異前は普通の生物であったことを意味し、変異後は核戦争の影響により変化したモンスターを意味する。必ず変異コストに(◇)を含み変異後はホラーである。という想定
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 11:50:35			   | 
| 300 : | 
	|  | 
					墨マスタリー (2)(白)(白) 
													マザー														   クリーチャーー天使
 飛行、プロテクション(青)
 (T)、墨マスタリーを生け贄に捧げる:対象のパーマネントからすべてのカウンターを取り除く。
 3/3
 
 氷雪マナの行間、それだけの1本の道。
 
 クリアマスタリー (2)(青)(青)
 クリーチャーー天使
 飛行、プロテクション(黒)
 (T)、クリアマスタリーを生け贄に捧げる:対象の天使でない呪文1つを打ち消す。
 3/3
 
 記憶がない。殺人とウイルス以外にはね。
 
 教皇マスタリー (2)(黒)(黒)
 クリーチャーー天使
 飛行、プロテクション(赤)
 (T)、教皇マスタリーを生け贄に捧げる:対象のアーティファクトでないクリーチャー1体を破壊する。
 3/3
 
 ファイレクシア次元に対抗するべく、エレメンタル達は満場一致の答えを出した。ーその結果が証明されるまで、次元1個終わるかどうかの際どい状態が続いた。戦争は、風景を意識することとなった。
 
 トレイリアマスタリー (2)(赤)(赤)
 クリーチャーー天使
 飛行、プロテクション(緑)
 (T)、トレイリアマスタリーを生け贄に捧げる:すべての2/2のクリーチャーに2点のダメージを与える。
 3/3
 
 勉強をやめたら、人間をやめた仕事が待っていた。
 
 ラノワールマスタリー (2)(緑)(緑)
 クリーチャーー天使
 飛行、プロテクション(白)
 (T)、ラノワールマスタリーを生け贄に捧げる:対象の伝説のパーマネント1つを破壊する。
 3/3
 
 風神と雷神とラノワールのエルフ。
 
 対抗色を意識した構成を考えてみました。
 だいぶ調整したんですがこれでも強めか。
 天使が黒や緑で許されるのか気になるところ。
 2/2でもいいかもしれませんね。
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 14:47:23			   | 
| 301 : | 
	|  | 
													名も無き者												外界の探索者 (2)(無) クリーチャー - 人間・戦士・スカウト
 覚悟(このクリーチャーのパワーとタフネスは修整されない。)
 外界の探索者が戦場に出たとき、土地を1つ生け贄に捧げてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出し、あなたのライブラリーを切り直す。
 2/3
 
 FT:「何も得られず帰ってきても、こちらには得られるものがないということが得られる。」
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 19:58:40			   | 
| 302 : | 
	|  | 
					Pickお疲れさまです. 
													Nishi												 今回のお題も難問ですが,
 ひとまずやってみます.
 
 棟髪刈りの群れ (赤)(赤)
 クリーチャ--人間・ならず者
 クリーチャーが対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび,棟髪刈りの群れはそれと格闘を行う.これによってそのクリーチャーが死亡するなら,棟髪刈りの群れの上に+1/+1カウンターを1個置く.
 FT:かつて街を支配していた法と秩序は,暴力と恐怖に取って代わられた.
 2/2
 
 市民を襲うモヒカン刈りの悪党というイメージです.
 
 
				
										
							(last edited: 2020/05/20(水) 20:20:08)
						2020/05/18(月) 20:35:06			   | 
| 303 : | 
	|  | 
													名も無き者												大地を焼く熱線 (3)(R) ソーサリー
 土地1つとクリーチャー最大1体を対象とする。前者を破壊し、後者に威迫カウンターと+1/+1カウンターを1つずつ置く。
 
 FT:生息地を失ったものがいれば、得たものもいる。
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 21:18:59			   | 
| 304 : | 
	|  | 
													名も無き者												やり直し (3)(白)(白) ソーサリー
 すべての土地でないパーマネントを破壊する。
 
 新世界の芽吹き (2)(緑)
 ソーサリー
 余波
 あなたのライブラリーから基本土地カードを一枚探しそれをタップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 21:28:33			   | 
| 305 : | 
	|  | 
													名も無き者												増刊号のスレ23を受け、マナが薄い世界 の想定。
 マナフィルターでマナの多様性を保っているイメージ。
 
 陽硝のオーブ
 (0)
 アーティファクト―オーブ
 (1),(T):(W)か(U)を加える。
 
 レアリティ:コモン(基本土地枠)
 友好・敵対色の10種あり。
 
 荒れ果てた平地
 土地
 ~はタップ状態で戦場に出る。
 ~が戦場に出たとき、(W)を加える。
 (T):(◇)を加える。
 (T),~かオーブ1つを生け贄に捧げる。:(◇)(W)を加える。
 
 レアリティ:アンコモン
 バージョン違いの荒れ果てた島、沼、山、森あり。
 
 最果ての地
 土地
 (T):~は、あなたの戦場か墓地にある基本土地かオーブが生み出せる色1色のマナ1点を加える。
 
 レアリティ:レア
 
 
				
										
						2020/05/18(月) 22:11:21			   | 
| 306 : | 
	|  | 
					食糧庫の襲撃 4BB 
													八三五												 ソーサリー
 対戦相手1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。食糧庫の襲撃はそれに4点のダメージを与える。その後、食物トークンを3つ生成する。
 ─────
 この次元では、0から1は生み出せない。
 
 
				
										
						2020/05/19(火) 10:21:57			   | 
| 307 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>305を破棄し、陽硝のオーブを変更。 
 陽硝のオーブ
 (1)
 アーティファクト―オーブ
 破壊不能
 (1),(T):(W)か(U)を加える。
 
 レアリティ:コモン(基本土地枠)
 友好・敵対色の10種あり。
 
 荒れ果てた平地
 土地
 ~はタップ状態で戦場に出る。
 ~が戦場に出たとき、(W)を加える。
 (T):(◇)を加える。
 (T),~かオーブ1つを生け贄に捧げる。:(◇)(W)を加える。
 
 レアリティ:アンコモン
 バージョン違いの荒れ果てた島、沼、山、森あり。
 
 最果ての地
 土地
 (T):~は、あなたの戦場か墓地にある基本土地かオーブが生み出せる色1色のマナ1点を加える。
 
 レアリティ:レア
 
 
				
										
						2020/05/19(火) 13:46:00			   | 
| 308 : | 
	|  | 
													名も無き者												巨大な文明がかつて存在したということは伝わっているが、そのすべてが伝わっているわけではない次元 かつての文明の物語が断片的に語られている
 この世界においての英雄譚は過去の文明の物語であり、その物語は時を経ることで書き換えられたり失伝しており、何の効果ももたらさない章が存在するという設定
 
 
 文明の新生 (2)(白)(白)
 エンチャント―英雄譚
 Ⅰ―
 Ⅱ―すべてのクリーチャーを破壊する。
 Ⅲ―白の1/1の人間・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 
 
 巨人の日 (2)(赤)(赤)
 エンチャント―英雄譚
 Ⅰ―赤の4/4の巨人・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 Ⅱ―
 Ⅲ―アーティファクト1つか基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
 
 
 不屈の再生 (4)(緑)
 エンチャント―英雄譚
 Ⅰ,Ⅱ―あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
 Ⅲ―
 Ⅳ―他のクリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
 
 
				
										
						2020/05/19(火) 22:21:15			   | 
| 309 : | 
	|  | 
					秩序の無い世界に跋扈する無法者というイメージを元に、ならず者に注目してみました。所謂雑魚ですが、数が集まる事でその地域に悪影響を与えてくるイメージから、数を増やす事、増やす事で効果が上がるオリカ群にしてみました。 
													ゴールキーパー												 
 
 ならず者の集会 (2)(R) C
 ソーサリー
 黒の1/1の人間・ならず者・クリーチャー・トークンを2体生成する。あなたがトークンでないならず者をコントロールしているなら、代わりに3体生成する。
 FT:ろくでもない事が始まる。
 
 リンチ (B)(R) U
 ソーサリー
 クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。あなたがコントロールするならず者は、それぞれ自身のパワーに等しいダメージをそれに与える。
 FT:俺に歯向かうとどぉなるか、よぉく味わっとけぇ!- 無法者の支配者、ジャジャ ー
 
 強請集り (3)(B)(B) R
 ソーサリー
 黒の1/1の人間・ならず者・クリーチャー・トークンを2体生成する。その後、対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーがカードをX枚捨てる。あなたはX点のライフを得る。Xは、あなたがコントロールするならず者の総数である。
 
 無法者の支配者、ジャジャ (2)(B)(R) R
 伝説のクリーチャー‐人間・ならず者
 無法者の支配者、ジャジャが戦場に出たとき、黒の1/1の人間・ならず者・クリーチャー・トークンを2体生成する。
 (1):あなたがコントロールするならず者1体を対象とする。ターン終了時まで、無法者のリーダー、ジャジャに与えられるダメージは、代わりにそれに与えられる。
 3/1
 
 
 
				
										
						2020/05/20(水) 00:38:20			   | 
| 310 : | 
	|  | 
													名も無き者												かつての文明の乗り物が暴走してるシーンをイメージ 
 俊敏な固定翼機 (2)
 アーティファクトー機体
 飛行
 搭乗1
 (5):暴走化1を行う。(この機体がクリーチャーでないなら、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。これはクリーチャーになる。)
 3/3
 
 砲撃する機甲車両 (4)
 アーティファクトー機体
 トランプル
 〜は壁によってはブロックされない。
 搭乗2
 〜が暴走化したとき、〜は各対戦相手とそのプレイヤーがコントロールしている各クリーチャーと各プレインズウォーカーにそれぞれX点のダメージを与える。
 (X)(X)(R)(R):暴走化Xを行う。Xは0にはできない。
 5/5
 
 
				
										
						2020/05/20(水) 02:37:57			   | 
| 311 : | 
	|  | 
					炎天の龍、マティウ (赤)(赤)(赤)(赤) 
													ワニの握り												 伝説のクリーチャー - ドラゴン・応鳴者
 瞬速、飛行
 あなたがコントロールする古の呪文は打ち消されない。
 4/4
 ――
 FT:神秘は一閃の火花に宿る。
 
 《ショック》 (赤)
 古のインスタント
 クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。
 応鳴-以下から1つを選ぶ。
 ・あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。
 ・点数で見たマナ・コストが2以下のアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
 
 
 【応鳴者】崩壊した文明の力を引き出すことができるパーマネント・タイプ。
 応鳴者をコントロールしている限り、古の呪文に応鳴・モードを1つ追加できる。
 このエキスパンションでは過去のカードが古の呪文として、応鳴・モードが追加で印刷されて再録される。以後同名カードは(オラクル変更のように)印刷されていなくても応鳴・モードがある古の呪文として扱う。
 パック封入のトークン裏面に古の呪文の応鳴・モードリストを記載。参照できるようにする。
 
 
				
										
							(last edited: 2020/05/22(金) 07:41:40)
						2020/05/20(水) 12:15:53			   | 
| 312 : | 
	|  | 
													名も無き者												度重なる戦争で地上が崩壊し、生き残りが地下へと逃げ込んでから数百年が経っている次元 地下を支配する支配者層と地上に憧れを抱くレジスタンスとの抗争が発生している
 この次元にニッサがプレインズウォークしてくる所から背景ストーリーは始まる
 
 緑を蒔くもの、ニッサ(2)(G)(G)
 伝説のプレインズウォーカー-ニッサ
 [+1]:あなたのライブラリーの上から3枚を見る。あなたはその中から土地を1枚、タップ状態で戦場に出す。そうした場合、その土地をアンタップしそれはターン終了時まで速攻を持つ3/3のエレメンタル・クリーチャーになる。それは土地でもある。
 [0]:緑を蒔くもの、ニッサの忠誠度はXになる。Xはあなたがコントロールしている土地の数に等しい。
 [-7]:あなたのライブラリーのカードを一番上からX枚追放する。あなたはそれらの中からパーマネント・カードを望む枚数戦場に出してもよい。Xはあなたがコントロールしている土地の数に等しい。
 【3】
 
 この次元では戦争による汚染の影響で有色のマナが出る土地が存在しない(カードデザイン的には基本土地のイラストはマナの入った小瓶になっている)
 その環境に適応するため支配者層はマナの純度を高め、それを力にする技術「基盤」を得た
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2020/05/21(木) 02:04:04			   | 
| 313 : | 
	|  | 
													名も無き者												穢れた山 不浄土地-山
 (不浄な土地から生命は生まれない。)
 
 忌まわしき接触 (1)(B)
 インスタント
 クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-2/-2の修整を受ける。この呪文を唱えるために不浄土地のマナが支払われていたなら、代わりにそのクリーチャーを破壊する。
 FT:どんなものにでも、それを利用する奴はいる。
 
 不浄纏い (2)(G)(G)
 クリーチャー-ビースト
 速攻、接死
 不浄纏いは吸収Xを持つ。Xはあなたがコントロールする不浄土地の数に等しい。
 4/4
 FT:命無き地に棲まうもの。
 
 陽光のまたたき (1)(W)
 クリーチャー-スピリット
 飛行
 陽光のまたたきが攻撃するたび、不浄土地最大1つを対象とする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
 2/2
 FT:あれを見かけたなら運がいいんだろうな、こんな世界を一瞬でも忘れられるんだから――疲れ果てた男
 
 
 マナの汚染で生命が激減して崩壊した後の世界というイメージ。
 「不浄」はルール上の意味がある特殊タイプで、
 不浄土地のマナはクリーチャー呪文には支払えない。
 
 
				
										
						2020/05/21(木) 21:33:34			   | 
| 314 : | 
	|  | 
													名も無き者												ベイロスの奇行種 (2)(赤) クリーチャー ― ビースト
 あなたのターンの戦闘フェイズの開始時に、コイン投げをする。あなたがコイン投げに勝ったなら、この戦闘中、ベイロスの奇行種は可能なら攻撃する。あなたがコイン投げに負けたなら、この戦闘中、ベイロスの奇行種は攻撃できない。
 4/4
 
 
				
										
						2020/05/22(金) 00:06:12			   | 
| 315 : | 
	|  | 
													名も無き者												世界の終わり (0) エンチャント
 破壊不能
 土地がマナを出す目的でタップされるたび、そのコントローラーが土地を二枚以上コントロールしているなら他のタイプのマナの代わりに(◇)を加える。
 世界の終わりが戦場に出た時、あなたはカードを一枚引く。
 (スタンダード以外で全面禁止、スタンダードでもローテーションとともに禁止)
 
 遺された耕作機械 (1)
 アーティファクト・クリーチャー
 (T).アンタップ状態の平地を2つタップする:(W)(W)を加える。
 0/3
 
 生命の小瓶 (1)
 アーティファクト
 (2)(T):あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1つをを対象とする。それと共通のクリーチャー・タイプと色を持つ1/1のクリーチャー・トークンを1つ生成する。
 
 
 禁止前提のカードによって一度メタ的な意味でも環境を破壊し、ローテーションまで別ゲーやろうぜっていうヤケクソなコンセプト
 ヘンテコなマナファクトで復興を進めたり、生命を錬成しに行ってみたり、結局面倒だからエルドラージで殴ったり…
 
 
				
										
						2020/05/22(金) 00:26:46			   | 
| 316 : | 
	|  | 
													名も無き者												黎明の水晶 (2)(青) 伝説のアーティファクト
 あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。
 あなたが占術を行うたび、調査を行う。
 あなたが調査を行うたび、黎明の水晶の上に調査カウンターを1個置く。黎明の水晶の上に調査カウンターが3個以上置かれている場合、黎明の水晶を変身させる。
 
 大魔術師の水晶
 伝説のアーティファクト
 あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。
 あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードがクリーチャー・カードでないカードである場合、それを瞬速を持つかのように唱えてもよい。
 
 
 始原の鋳塊 (2)(緑)
 伝説のアーティファクト
 (T):(緑)を加える。このマナはクリーチャー・呪文を唱えるためにのみ使用できる。
 あなたがクリーチャー・呪文を唱えるたび、調査を行う。
 あなたが調査を行うたび、始原の鋳塊の上に調査カウンターを1個置く。始原の鋳塊の上に調査カウンターが3個以上置かれている場合、始原の鋳塊を変身させる。
 
 始原の報酬
 伝説のアーティファクト
 (T):(緑)(緑)(緑)を加える。このマナがクリーチャー・呪文に使われた場合、そのクリーチャー・呪文は打ち消されない。
 あなたがクリーチャー・呪文を唱えるたび、緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体生成し、3点のライフを得る。
 
 
 過去の遺物を求める探検家、考古学者が存在する次元
 巨大な文明が存在したことを示すオーパーツが多数出土し、それらはこの次元の人々を喜ばせている
 ただ過去の知識がほぼないため、遺物に対して適当な名前が付けられ、その本来の力を発揮できていない(表面)
 そのため、これらの遺物は適切な調査を行えば本来の力を発揮する(裏面)
 
 
				
										
						2020/05/22(金) 22:17:42			   | 
| 317 : | 
	|  | 
													名も無き者												スナザメ (2)(◇)(◇) クリーチャー―サメ
 4/3
 スナザメが戦場に出たとき、対戦相手のコントロールするクリーチャー最大1体を対象とする。スナザメはそれと格闘を行う。
 (◇)(◇),土地2つを生贄に捧げる。:スナザメをを追放する。次のあなたのアップキープの開始時に、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
 
 ビーチシャーク…ではなくメタルマックスシリーズから
 
 
 
 
				
										
						2020/05/22(金) 23:58:02			   | 
| 318 : | 
	|  | 
													名も無き者												非道の火炎放射器 (1)(赤) アーティファクト ― 装備品
 装備しているクリーチャーが攻撃するたび、《》はすべてのプレイヤーとすべてのプレインズウォーカーとすべてのならず者でないクリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。
 (1)(赤):装備しているクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
 ならず者に装備 (0)
 装備 (2)
 
 圧政者の自動二輪車 (3)
 アーティファクト ― 機体
 速攻、トランプル
 《》が攻撃するたび、あなたがコントロールするならず者はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
 搭乗 3
 あなたは《》の搭乗コストを支払うのではなく、ならず者を1体生け贄に捧げてもよい。
 4/4
 
 ポストアポカリプスといえばやっぱりモヒカンのイメージなのでベタベタなならず者強化アイテムを考えてみました。
 
 
				
										
						2020/05/23(土) 11:19:07			   | 
| 319 : | 
	|  | 
													名も無き者												消毒 (1)(赤) 部族インスタント - ならず者
 クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体か
 プレイヤー1人を対象とする。消毒はそれに2点のダメージを与える。あなたがならず者をコントロールしている場合、代わりに4点のダメージを与える。
 FT:汚物は消毒だ~!
 
 
				
										
						2020/05/23(土) 13:52:16			   | 
| 320 : | 
	|  | 
													名も無き者												モヒカン軍団に対抗する人々も欲しいなと思ったのでレベルをリメイク。固有名詞は過去の文明の名残り。 
 レイモス教の癒し手 (W)
 クリーチャー−人間・レベル
 あなたのコントロール下でクリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
 (3)(T): あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが2以下のレベル・パーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
 1/1
 
 スカイシュラウドの露払い (2)(G)
 クリーチャー−エルフ・レベル
 到達
 《》が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それに+1/+1カウンターを1個置く。
 (5)(T): あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストが4以下のレベル・パーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
 1/2
 
 荒野の救世主、バット・シヴァー (G)(G)(W)(W)
 伝説のクリーチャー−人間・レベル
 警戒、先制攻撃
 《》が攻撃するたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールしている他のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
 (X)(T): あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX以下のレベル・パーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
 3/3
 
 
				
										
						2020/05/23(土) 15:32:14			   | 
| 321 : | 
	|  | 
					残忍な処理工場/Cruel Processing Plant (6) 
													subaruizu												 あなたのアップキープの開始時に、人間最大1つを対象とし、それを破壊する。無色の2/1の殺人ボット・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 FT:この星は持ち直シマス。人間さえいなければ……。
 そして私達ロボットの新しい世界がきずかれるのデス。
 
 元ネタはSFCのゲーム、クロノトリガーより、
 世界が崩壊し、人々がシェルターの廃墟で暮らす未来の世界。
 
 
				
										
						2020/05/23(土) 18:10:13			   | 
| 322 : | 
	|  | 
													名も無き者												平和のモニュメント (4) アーティファクト
 あなたのアップキープの開始時、(2)を支払っても良い。そうした場合、あなたは2点のライフを得てカードを1枚引く。
 (5)、T:すべてのクリーチャーとプレインズウォーカーとアーティファクトを破壊する。
 
 ―民が崇める守り神の脇には、彼らがとうの昔に忘れた言語で「核取り扱い注意」と書かれている。
 
 前時代の遺物の情報が失われて新たな意味を持っている未来、というイメージです。
 
 
				
										
						2020/05/23(土) 23:43:04			   | 
| 323 : | 
	|  | 
													名も無き者												超高マナ圧/Ultrahigh Mana Pressure (B)(B) インスタント
 マナ・コストに不特定マナ・シンボルを含むクリーチャー1体か、クリーチャー・トークン1体を対象とし、それを破壊する。
 FT:並大抵の生物では、この環境に耐えることすらできない。
 
 マナ消散師、メルダクス/Meldax, Mana Dissipator (1)(W)(U)
 伝説のクリーチャー - 人間・ウィザード
 プロテクション(マナ・コストに不特定マナ・シンボルを含まない)
 あなたがコントロールする呪文や能力が呪文を1つ打ち消すたび、カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
 (T):あなたか、あなたがコントロールしているクリーチャーを対象としている呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(2)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
 3/3
 FT:”マナ消しだけの落ちこぼれ”と呼ばれた彼は、皮肉にも大破局を経て、”天賦の才の救世主”とまで呼ばれるようになった。
 
 咲き誇る花炎/Blooming Burnflower (R/G)(R/G)(R)(G)
 クリーチャー - 植物・エレメンタル
 咲き誇る花炎が戦場に出たとき、すべてのプレイヤーは(R)(R)(G)(G)を加える。このマナは、不特定マナのコストを支払うために使用することはできない。未使用のこのマナがステップとフェイズの終了に際して失われたなら、各プレイヤーは失ったこのマナ1点ごとに、1点のライフを失う。(この効果は重複しない。)
 4/4
 
 何らかの事件を契機に、ゼンディカーが比ではないほどにマナが過剰になりすぎた次元。
 人間含む人型種族の生存者と、自我を制御できず暴れ狂うマナの具現(エレメンタルや天使までも)でクリーチャーは構成される。
 基本的に、生存者側のカードはコストに不特定マナを含み、マナの具現側のカードはコストに不特定マナを含まない。
 また、土地以外の無色のカードはこの次元には存在せず、アーティファクトもすべて有色である。
 
 
				
										
						2020/05/24(日) 11:38:20			   | 
| 324 : | 
	|  | 
					消耗Nを行うことを指示されたプレイヤーは、そのプレイヤーの墓地、手札、コントロールするトークンでないパーマネント、あるいはそれらの組み合わせからN枚選んで追放する 
													善乱												 
 
 再利用する浪費家 (1)(R)
 クリーチャー - 人間・ならずもの
 (T):消耗2を行う。その後、カードを引く。
 2/1
 
 毒沼の大食らい (B)(B)(B)
 クリーチャー - ホラー
 接死、絆魂
 --が戦場に出るに際し、好きな枚数のカードを消耗する。--は、この効果で消耗したカードに等しい数の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
 0/0
 FT:沼に近づいては食べられてしまうよ。その底に沈んだ死体のように。
 
 
				
										
						2020/05/24(日) 18:02:03			   | 
| 325 : | 
	|  | 
													名も無き者												文明の荒廃  (2)(白)(白) エンチャント
 ~があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
 アーティファクトと基本でない土地はタップ状態で戦場に出る。
 
 
				
										
						2020/05/24(日) 20:38:12			   | 
| 326 : | 
	|  | 
													名も無き者												猿の支配地 土地
 猿の支配地が戦場に出たとき、あなたが人間をコントロールしていないなら、緑の1/1の猿・クリーチャー・トークンを1体生成する。
 あなたは人間・呪文を唱えられない。
 (T):(◇)を加える。
 FT:表紙で核心を明かすな。――ソリン・マルコフ
 
 
				
										
						2020/05/24(日) 21:30:35			   | 
| 327 : | 
	|  | 
													名も無き者												穢れた灰のフェニックス bbrr
 クリーチャー  フェニックス ホラー
 飛行
 あなたのアップキープの開始時、各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを1つ置く
 bbrr:あなたの墓地の穢れた灰のフェニックスを戦場に戻す。この能力はこのターン、対戦相手のコントロールするクリーチャーが死亡している場合のみ起動できる
 3/3
 
 
				
										
						2020/05/24(日) 22:02:03			   | 
| 328 : | 
	|  | 
					沈む雪原 
													Hunter horse												 氷雪土地
 営為 ― あなたが有色のクリーチャーをコントロールしていないかぎり、沈む雪原はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
 あなたのアップキープの開始時に、このターン、沈む雪原がアンタップしていない場合、あなたは(1)を支払ってもよい。そうしたなら、沈む雪原をアンタップする。
 (T):(白)か(青)を加える。
 
 警護する自動機械 (2)
 氷雪アーティファクト・クリーチャー ― 猟犬
 営為 ― あなたが有色のクリーチャーをコントロールしていないかぎり、警護する自動機械は攻撃もブロックもできない。
 2/2
 
 
				
										
						2020/05/24(日) 23:30:02			   | 
| 329 : | 
	|  | 
													名も無き者												マナが十分に使えない次元で活動時間を伸ばす術と能力を開放する術を身に着けている、という設定。 限定X:代替コストの1つ。本来のマナコストよりも低いマナコストで戦場に出すことができる。
 解放X:限定コストで戦場に出たクリーチャーの制限を解除し、本来の状態を発揮できるようになる。
 イメージは分割払い。限定状態かどうかはカウンターで判断する。
 
 アイオールの冒険者 (1)(白) コモン
 クリーチャー — 人間・戦士
 ~への装備コストは(1)減る。
 限定(1)
 ~が戦場に出た時、~の上に-1/-1カウンターを1個置く。
 解放(白):~に置かれた-1/-1カウンターを1個取り除く。
 2/2
 
 鴉羽外套の密偵 (青) アンコモン
 クリーチャー — 人間・暗殺者
 限定(1)
 限定状態でない~は潜伏を持ち、攻撃かブロックに参加する度、(青)を支払うことで1枚引き、1枚捨ててもよい。
 解放(青)
 1/1
 
 緑巨腕の大槌持ち (3)(緑) レア
 クリーチャー — 人間・ビースト・戦士
 ~は打ち消されない。
 トランプル
 限定(1)(緑)
 ~が戦場に出た時、~の上に-1/-1カウンターを2個置く。
 限定状態でない~が攻撃に参加する度、あなたがコントロールする他のクリーチャーはターン終了時までトランプルを得るとともに、+1/+0の修正を受ける。
 解放(緑)(緑):~に置かれた-1/-1カウンターを2個取り除く。
 4/4
 
 
				
										
						2020/05/24(日) 23:41:46			   |