|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/02/08(土) 19:51:42
[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-6]...
1
:
オリカスレ管理人
*************************************************************************
現在のお題(2/29~3/6):『城砦』(
>>975-
)
*************************************************************************
■過去のPick
>>65-66
『特定の相手に特化したカード』
>>151-152
『Counter』
>>205-206
『起動型能力を多く持つアーティファクト』
>>268-269
『エレメンタル』
>>328-329
『土地に干渉するカード』
>>392-393
『プレゼントするカード』
>>448-449
『赤/白の混成カード』
>>513-514
『アドバンテージを稼げる呪文』
>>583-584
『モードを持つカード』
>>649-650
『カタカナだけのカード』
>>729-730
『タフネス4以上のクリーチャー』
>>789-790
『土地を生け贄に捧げる土地』
>>844-845
『名前に「恋」「愛」を含むカード』
>>914-915
『マナ・コストが(4)(G)であるカード』
>>973-974
『公開するカード』
■注意
《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
初めての方は
>>2
過去スレ一覧は
>>3
その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
【
http://forum.astral-guild.net/board/21/1599/
】
(last edited: 2016/02/29(月) 21:45:41)
2015/11/17(火) 02:51:14
973
:
わど
まずは全カード評価から。「公開された/Revealed」が検閲受けてましたが、それよりも「公開領域/Public Zone」「非公開領域/Hidden Zone」のほうがグレーゾーン度は上な気がします。どっちもセーフのつもりでしたが。
>>917
様
《グルマグの隠者》
新旧のタルキールを繋ぐもの。出て良し死んでよしのナイスクリーチャーです。濫用から探査に繋げたい。
>>918
Nishi様
《ゴブリンの斥候》
《狂ったゴブリン》
《ゴブリンのスパイ》
の系譜。「時折」より「稀に」のほうが形容詞としては適切な気もします。
>>919
肉じゃが様
《ズアーの鏡》
一方的運命支配。自分に付ければ
《頭脳集団》
気分ですね。1マナと軽いのもあってトップ操作するには最適。
>>920
様
《禁句》
双方ロック。凄まじく使い勝手の難しいカードですね。銀枠込みなら
《_____》
と組むといい動きをしてくれそう。
>>921-922
様
《うねりうつろう暴発》
運ゲーに運ゲーを重ね。波及は唱えた時に誘発するので、デッキトップの仕込みはなかなか大変そうですね。
>>923
様
《神秘的爆発》
相手任せの破壊力。超
《誘導路》
ですね。カウンター選ばれると悲しいので、デッキ構築には悩まされそうです。
>>924
様
《運命の分かれ道》
乾坤一擲。土地を絞り尽くして0宣言ですね。モダン型のベルチャー的なデッキを組むのも面白そうです。
>>925
様
《アークの復活兵士》
クリーチャーを溜め込め。かなりのタフネス自慢になりそうですね。活かして
《族樹の発動》
等と組むのもあり。
>>926
様
《狡猾な手品師》
手札を晒しつつ種を仕込む。入賞作に付き詳細は
>>974
にて!
>>927
ネームレス・ワン様
《未来の前借り》
布石を仕込む。2枚目を公開するのが地味に手間そうですがデッキトップ操作としてはそれなりに有用な感じ。
>>928
八三五様
《鏡の教示者》
ミラーマッチ専用の。汎用性のあるカードを多く積みたいですね。土地選べても、手札に入っても良い気がします。
>>929
様
《運命の把握》
完全掌握。
《さまよう眼》
的な、プレイの膠着感を感じます。相手の情報が得られることが強みになるデッキで。
>>930
ボーノ様
《悪食のハイドラ》
デッキトップを食らう。入賞作に付き詳細は
>>974
にて!
>>931
様
《森の大物》
見せつけてトークン生成。見せた後に何とかして手札から離すことができれば使いまわせますね。デッキトップに置く?
>>932-933
様
《上位者権限》
コストの重さは正義。
《時間ふるい》
の息吹を感じます。破壊したくなるよう仕向けてから再生で守ってみたい。
>>934
様
《泥土塊》
狙え土地追放。土地以外を公開した場合もう一度チャレンジする権利とかあってもいいかも?強すぎるかな。
>>935
様
《行き過ぎた知識欲》
同名狙いの専門相談。これ軽減できるのは不特定マナでいいんですよね。色拘束の薄いカードを狙って行きたいです。
>>936
様
《共有された願い》
万能の願い。
《死せる願い》
と比してもデメリットは軽く、かなり優秀な願いに見えます。フリーだと大変なことに。
>>937
様
《暴れるワーム》
トラップ。主に
《強迫》
等ハンデスで場に出ることになりそうです。挙動も
《氷河跨ぎのワーム》
を参考にできそう。
>>938
様
《霧深い街》
先行ハンデスに対抗。マナ能力を持たない土地なのですね。土地を落とせないことが多いハンデスへの対策か。
>>939
様
《集合知》
手札からコントロール奪取。土地を奪い取れるとかなり嫌らしいですね。多人数戦ならより強く、ヘイトも絶大。
>>940
様
《知識漁り》
底から拾う呪文。手札補充としても墓地肥やしとしてもかなり優秀で、クリーチャーも残る。超強力ですね。
>>941
様
《深謀//遠慮》
覗き見て封印。融合すると強いとはいえ
《遠慮》
の側がちと重く感じますね。どう調整したものか。
>>942-943
様
《明日への願い》
最鈍の選択肢。サイドボードの選択肢を削って望むカードを得られるようしたい。普通の願いとは対極ですね。
>>944
様
《シッセイの航海日誌》
置きドロー。トップに土地が必要なので何らかの操作手段とは組みたいですね。
《強制の門》
がライバル。
>>945
様
《共通祖先》
奇妙な一致。互いの手札が増えていくターボフォグ的なデッキなら相手を足止めできる確率も高いかもしれませんね。
>>946-947
様
《欺きの鏡魔導士、クラク》
戦場に出ないクリーチャー。折角だからその予見能力とシナジーした能力を持ったクリーチャーならより良かったかも。
>>948
様
《後悔する選択》
猶予のあるハンデス。初動としては最強クラスですね。土地も選べますが、大体返しでプレイされてしまうか。
>>949
様
《未知への航海》
公開領域=Public Zone。グレーゾーンを突いてきますね。かなり優秀な確定除去なので重さも已む無し。
>>950
様
《幻視の直観》
チラ見。ライブラリーか手札から1枚ですね。キャントリップであるとはいえちと重い気もします。
>>951
様
《謎の墓穴》
デッキトップは墓地。
《Soldevi Digger》
などとの相互作用が気になります。軽いので、色々コンボもしやすそう。
>>952
→955様
《アクロネーバ》
ドローの前借り。入賞作に付き詳細は
>>974
にて!
>>953
様
《避けられぬ後悔》
全自動情報公開。メリットは…任意タイミングでのデッキシャッフル?それもコスト重めなので活躍は難しそう。
>>954
様
《秘密を食らうもの》
知の力。相手のサーチでサイズアップですね。欠色らしさは薄いですがクトゥルフ神話モチーフでしょうか。
>>956
様
《共感》
同色コピー。条件軽め・コスト軽し・キャントリップ付きとかなりの超性能。自分の呪文をコピーしたい。
>>957
様
《流言》
公開してドロー倍加。ライフロスする点は黒的ですね。青黒の多色カードでも割と頷ける気がする1枚。
>>958
様
《停戦協定》
平和とは。殴らないコンボデッキなら前方確認と防御の双方を兼ね備えたナイスカードになりそうですね。
>>959-960
様
《送り込まれた市民活動家》
間者。ただ相手の手札を覗くなら
《テレパシー》
でいいので、クリーチャーを送りつけられるところを活かしたい。
>>961-962
様
《反逆する想像》
強迫状。土地を捨てられるのは嬉しいですが、クリーチャーを公開されないとダメージが入らないのが辛いところ。
>>963
様
《無欲な願い》
けちな願い。類似能力の別呪文を多くサイドボードに積むことで狙い通りを得やすいでしょう。追放利用と組むもあり。
>>964
様
《見透かし》
Go Fish。ピーピングハンデスとかなりの好相性ですね。できれば確実に当たるタイミングで撃ちたいところ。
>>965
様
《未来への介入》
相手の未来を。色が合っていないと使えないので、色サポートなどを駆使して相手のカードで戦うとしましょう。
>>966
様
《悪魔の選抜》
手札のコストで勝負。デッキによっては2桁のサイズも夢ではなさそうです。踏み倒し系のデッキ相手は注意。
>>967
善乱様
《運命の公言者》
操作内容は公開すべし。占術に必要なコストが軽いのは強みですね。ちなみにクリーチャー?エンチャント?
>>968
様
《敗北に近い男》
公開と後悔。ナイス銀枠ですね。敗因を反省するのは以後の上達に繋がる非常に大切な行為だと思います。
>>969
様
《強大なる陰陽師、晴明》
己の精神を守りぬけ。自分対象にcipを発動する羽目になると自滅するので、そこの対策はしっかりと行いたい。
>>970
(ソリンの人?)様
《勝利の女神》
天和。トリプルマリガンから丁度引き当てないといけないので、確率は天文学的に低いですね。操作も難しい。
>>971
横田の倉庫3様
《用心深いカラス》
《テレパシー》
内蔵。マストカウンターを見極めやすくなるということで、クロック要員としてなかなかに有用。
>>972
Syam様
《悪魔の交渉》
囁く悪魔。入賞作に付き詳細は
>>974
にて!
(last edited: 2016/02/29(月) 21:41:37)
2016/02/29(月) 00:00:01
[1-]
[101-]
[201-]
[301-]
[401-]
[501-]
[601-]
[701-]
[801-]
[901-]
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(0.94 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.