|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/02/09(日) 07:50:39
[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-6]...
1
:
オリカスレ管理人
*************************************************************************
現在のお題(2/29~3/6):『城砦』(
>>975-
)
*************************************************************************
■過去のPick
>>65-66
『特定の相手に特化したカード』
>>151-152
『Counter』
>>205-206
『起動型能力を多く持つアーティファクト』
>>268-269
『エレメンタル』
>>328-329
『土地に干渉するカード』
>>392-393
『プレゼントするカード』
>>448-449
『赤/白の混成カード』
>>513-514
『アドバンテージを稼げる呪文』
>>583-584
『モードを持つカード』
>>649-650
『カタカナだけのカード』
>>729-730
『タフネス4以上のクリーチャー』
>>789-790
『土地を生け贄に捧げる土地』
>>844-845
『名前に「恋」「愛」を含むカード』
>>914-915
『マナ・コストが(4)(G)であるカード』
>>973-974
『公開するカード』
■注意
《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
初めての方は
>>2
過去スレ一覧は
>>3
その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
【
http://forum.astral-guild.net/board/21/1599/
】
(last edited: 2016/02/29(月) 21:45:41)
2015/11/17(火) 02:51:14
65
:
わど
まずは全カード評価から。今回の投稿はニヤリとさせるものが多く、Pickもかなり悩ましかったです。ちょっと嬉しい。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/978
様
《竜殺しの槍》
天まで届け、竜殺し。修整の割にコストが軽めなのが嬉しい1枚です。ドラゴンが多ければ大活躍してくれそうですね。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/979
様
《顔を乗っ取る者》
アバター乗っ取り。サイズの貧弱さ故にうまい使い方をいまいち思いつきませんが、フレーバーの表現は上々。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/980
様
《丘ジャイアン》
丘の上の大将。スペックこそ凡庸ですが、レガシー級のカードをほぼ物ともしない泰然自若っぷりは爽快ですね。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/981
八三五様
《霜剣山の力士》
どすこい。塩撒くわけですね。ナメクジといえば
《Rocket-Powered Turbo Slug》
ですが、黒枠にも居ないことはない。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/982
様
《サイ狩り達人》
《包囲サイ》
絶対殺すマン。ライフゲイン誘発に対応して唱えましょう。多色環境なら腐りづらいのもまた優秀。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/983
様
《過ぎたる魔力》
不自然なマナ加速に罰を。効果が限定されている分、かなりコストを軽く抑えることができているのが強みですかね。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/984
Nishi様
《織られし悪夢》
プレインズウォーカーを許さない。入賞作に付き詳細は
>>66
にて!
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/985
様
《熊の森》
2マナなら熊でしょう。
《水辺の蜘蛛》
など、+1/+1カウンター持ちはかなり強化されてくれますね。小型多いならぜひ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/986
様
《異能の排除》
能力の過積載反対。防衛は分かるとして、常磐木能力のなかで果敢と威迫が省られているのは何故でしょう。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/987
様
《不浄除け》
ばっちぃものは流せ流せ。クリーチャー共にまぎれてガラクが対象に入っているのがポイントですね。ばっちぃ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/988
ボーノ様
《光り葉の狂信者》
狂信的多色排除。緑単色でクリーチャーを除去できる稀有なカードですね。事実上ブロックされない4打点も強力。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/989
様
《不公平の是正》
除去耐性持ちは許さないが、対価として手札を晒そう。ブラフが張れないので地力で勝負する形になりますね。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/990
様
《ボーラスの報い》
歴史に埋もれた一勝負。ただ破壊するよりも確実な除去ですね。ウギンを狙えた時のリターンは計り知れません。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/991
肉じゃが様
《ゴブリンの生物学者》
誤った認識の押し付け。入賞作に付き詳細は
>>66
にて!
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/992
様
《微細な抵抗者//エルドラージ・バスターズ》
執拗なエルドラージいじめ。変身前ですらエルドラージ・メタとしてはかなり優秀そうです。(1)増加でも十分強い。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/993
様
《竜を駆逐する者》
力屠る祝福の剣。ドラゴン・メタと銘打ちながら自己完結していくスタイルは何とも冤罪剣めいてますね。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/994
様
《あれを止めろ!》
絶対に。清々しいまでの銀枠ですね。実際、パワー5以上の[抹消済]は殆ど居ないので、[抹消済]対策としては上々。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/995-996
様
《抵抗の決意》
大物エルドラージへの抵抗。素撃ちでも
《取り消し》
と同じというコストの軽さが魅力的です。腐らない対抗カード。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/997
様
《思考霧散》
ライブラリに戻す行為を無に。対抗カードながら自分での活用がし易いのも優秀な1枚。
《時間の泉》
が追放除去に!
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/998
様
《正方スリヴァー》
正方でないクリーチャーを根絶。全スリヴァーに能力が乗るので、
《刃刀スリヴァー》
辺りが居ると阿鼻叫喚。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/999
様
《墓均し》
墓地消滅。墓地にありながら墓地にないので、追放領域利用などで逆用されないのが他にない利点と言えそうです。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/1000
様
《顧みずの求道者》
反転も変身も変異も許さん。細やかなメタ能力付き熊で、大変異が結構活躍している今だと割と出来る子かも。
>>4
様
《次差ボケ》
次元の差による呆けな訳ですね。フェッチや
《不毛の大地》
を消せてPWも対策できる、と地味に優秀な1枚。
>>5-6
様
《光と火をもたらすもの》
明けの明星。
《ジャンドの暴君、カーサス》
を思い出します。これだけ派手だと伝説であるほうがしっくり。
>>7-8
様
《精神魔導師の錯乱》
ジェイス根絶。実にピンポイントです。戦場ごと根絶できるカードは貴重ですが、こうも対象が狭いと使い勝手は微妙。
>>9
様
《老獪な狩人》
《貪欲なネズミ》
を狩る。それ以外だと多相クリーチャーが狙い目でしょうか。
《霊気の薬瓶》
と組ませてみたい。
>>10
様
《藪蛇》
見たなぁ。ピピハンだと自身が捨てられて終わりそうですが、
《ギタクシア派の調査》
などだと文字通りの藪蛇に。
>>11
様
《過不足の是正》
コスト増減に待ったをかける。ピッチスペルなどにも有効ですが、腐る相手にはとことん腐りそうな1枚ですね。
>>12
様
《女性の宿敵》
フィッシュ。亜人系の女性もセーフでしょうかね。まぁ銀枠なのでそう根詰めて考える必要はないっちゃぁないですが。
>>13
様
《絡み蛇の杖》
ミラディン抵抗の象徴。アスクレピオスですか。毒や経験カウンターに触れるというのはかなり珍しいですね。
>>14
様
《希望の萌芽》
複数回使えるかもしれない
《新たな芽吹き》
。捨てた先は問わないので、
《萎れ葉のしもべ》
辺りと組むと爽快です。
>>15
様
《惡斬のペテン師》
先出しして悪魔と龍を牽制。
《ドラゴンによる死》
など、大量にドラゴンやデーモンが出るカードが面白そうです。
>>16
様
《質素な石像》
真の金色へのプロテクション。これも
《包囲サイ》
意識の1枚でしょうか。素で良好なサイズなので使い勝手は良い。
>>17
様
《災害対策マップ》
荒ぶる土地から身を守れ。ミシュラランドの他には、
《蛮族のリング》
《荒廃した湿原》
辺りも防げますね。
>>18
様
《水晶鍛冶》
エルドラージに有効な武器はこれだ。直接戦場に出せるあたりが優秀ですね。接死ティムを演出するのに使いたい。
>>19
様
《ジェイスの備忘録》
一時的に手札を退避。手札から起動することも出来る辺りちょっと遊戯王的ですね。ハンデス対策や暴勇の演出に。
>>20-21
様
《主の意思の執行者》
バベルの塔を打ち倒せ。入賞作に付き詳細は
>>66
にて!
>>22
→
>>26
様
《摂理を喰うもの》
ルールへの挑戦。バグらせない書き方ができるならそれに越したことはないと思います。
《死の影》
あたりで超サイズを見てみたいですね。
>>23
様
《抗生物質》
細菌を滅す。この書き方だと細菌は誰も死ななさそうです。そうなるようにテキストを上手く書き表すのは難しそう。
>>24
森緑様
《消極の糾弾者》
ちょっと尻でっかちなクリーチャーを止める。
《タルモゴイフ》
《包囲サイ》
など、意外と対象は多いかもしれません。
>>25
様
《首領蛇》
ボス蛇。元ネタは結局分かりませんでした、すまぬ。蛇は再生持ちが多いので接死はそれなりに有効作用しそうです。
>>27
インベ時代の人様
《幽霊退治人》
りり。
《未練ある魂》
などのスピリット・トークンを根絶できる強さが光ります。素のサイズも良好なのも嬉しい。
>>28
様
《壊れた木靴》
木靴(サボ)。名の如く、サボタージュ能力封じですね。
《悲しみを飲み込むもの》
などのデメリット軽減に使いたい。
>>29
様
《背徳の観測者》
手札検閲とドロートリガー封じ。
《陰謀団式療法》
との相性も良好ですね。発掘の阻害には使えない点には注意。
>>30
様
《虫よけスプレー》
読んで字のごとく。殺さないあたりに「よけ」っぽさが、終わりがあるあたりにスプレーっぽさが出ていますね。
>>31
様
《テューンの巣封じ》
根本的スリヴァー対策。起動型能力まで止まるのは強烈です。素のサイズが熊なので最悪腐らないのも優秀ですね。
>>32
様
《ボーラスの愉悦》
プレインズウォーカーへの精神支配。
《最悪の恐怖》
モードは本家より更に重いですが、柔軟性を考えれば已む無し。
>>33
様
《揺るがざるものの目覚め》
両方満たせば(U)(G)。
《粗野な覚醒》
がフィニッシャーなデッキの存在を考えれば、これの強烈さは推して知るべし。
>>34
様
《山麓村の世論誘導者》
ゴブリンの誘導者。数で押すゴブリンにその能力は強烈ですね。マナがあるだけ止まるのもまた凶悪な所です。
>>35
様
《ラノワールの熟練狩人》
守りに長けた狩人。自身もトリプルシンボルながら3マナ3/3と優秀サイズ。条件を満たせば先制接死なあたりも強い。
>>36
様
《虹の眠り》
土地はマナを出すのに専念せよ。互いに影響する分
《社交の達人》
などと比しても軽いのが嬉しいところですね。
>>37
様
《彼方へ》
(◇)の詳細や如何に。ここまで対象が広いとあまり「特化した対策」な感じはしないですね。時流に乗るのも程々に。
>>38
様
《虚無の選別者》
厳密に五色10マナを要求していく。出ればほぼ勝ちの強烈クリーチャーですが、それまでの道のりもまた大変。
>>39
様
《歪められた罠》
速攻クリーチャーをゴーレムに変換。色に違和感が強いですね。白が入ってきそうな能力だと思います。
>>41
様
《エイトグの訪問者》
「相手の」アーティファクトを食べる。赤の威嚇はかなりブロックされづらいイメージ。威圧力はかなりのものです。
>>42
様
《多重の絡めとり》
主に影響するのはエンチャントの起動型能力。特に、対応するのが仕事な防御円系には覿面の効果ですね。
>>43
ステップ様
《魔女狩り師》
ウィザード狩り師。二重三重に対策して実に雁字搦めですね。何はなくとも3マナ3/3の優良サイズなのも強い所。
>>44
様
《魔除け除け》
モードの書き換え。対象には困らないが何もしない、みたいなモード持ちの魔除けは多いので、それらには効きますね。
>>45
善乱様
《大口のハエトリソウ》
虫捉えの高空到達。メリットに比してサイズが貧弱なのが辛さですね。使うならタフネスの高さを活かす形でしょうか。
>>46
様
《悪夢の噴出》
互いに影響する
《ゾンビの黙示録》
的な。ゾンビ以外も釣れるので釣り先の選択肢が広いのが強いですね。
>>47
様
《詐欺師の弟子》
ゴブリン騙し。ゴブリンさえいれば足止めとクロックを両立するナイスタッパーになれますね。ゴブリンさえいれば。
>>48
様
《結託の拒否》
多色デッキへ対抗。その上である程度重呪文があることが前提ですね。マナの払い方に気をつけましょう、という話?
>>49
様
《古の龍の領域》
追加ターン牽制。
《時間ふるい》
がアップを始めたようです。瞬速を狙わないなら軽いのも重要なポイントです。
>>50
→
>>54-55
様
《タウノスの見栄》
アシュノッドvsタウノス。相手持ちで自分の分のジュースを買える、という認識で合ってますか?くすっと来ました。
>>51
様
《ゴブリンのハッカー》
反転せよ。
《Magical Hacker》
と違い相手限定かつ-→+限定なので悪用は難しいですが、永続するのでそこは強い。
>>52
様
《ずる顔のペテン師》
フェッチランド対策。黒枠的に処理するなら探した時に誘発、ですかね?代替コストを満たしやすい割に性能高し。
>>53
メロンパン様
《秘境の調査隊》
特殊土地に頼るあなたに大打撃。これも元ネタわからず…申し訳ない。出てくるトークンのサイズが実に優秀です。
>>56
様
《信号機》
割り込みに罰を。被破壊時の能力が実に特異。ソーサリータイミングの能力と組んで怪しいコンボが組めそうですね。
>>57
様
《厳格な執行者》
優秀マナ・レシオなクリーチャーを除去。実戦級のクリーチャーはほぼ射程内なので、極めて強力そうです。
>>58
様
《闘争心の回復》
農場送りなどお断り。ピンポイントな対策なだけにコスト・リターンともにかなり強烈ですね。よほど困ってるなら。
>>59
横田の倉庫3様
《避雷針》
雷っぽい、とは。入賞作に付き詳細は
>>66
にて!
>>60
様
《減点対象》
名前は正しくコールせよ。銀枠、カジュアルということなので意表をつける場面はあまり無いでしょう。不注意への罰。
>>61
様
《死体の浄化》
《墓場の浄化》
に別モードを追加して。ゾンビまで追放対象にあるのは流石に軽すぎるかな、と思います。
>>62
(ソリンの人?)様
《根流し》
川に住まうものを根絶。緑の青対策カードなので、一応ギリギリクリーチャー破壊なのも許され……るんでしょうかね。
>>63
たびー様
《読心》
魔除けや命令を根絶。何故欠色になったか気になります。BFZにモード付きの呪文は
《粗暴な排除》
ぐらいなもので。
>>64
Syam様
《咄嗟の機転》
強烈に速攻対策。素でバウンスとして使っても及第点の性能に罠的コスト軽減まで付いた椀飯振舞カードですね。
(last edited: 2015/11/23(月) 21:53:05)
2015/11/23(月) 00:00:27
[1-]
[101-]
[201-]
[301-]
[401-]
[501-]
[601-]
[701-]
[801-]
[901-]
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(1.25 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.