Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/30(日) 15:46:51

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-6]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題(2/29~3/6):『城砦』(>>975-

*************************************************************************

■過去のPick

>>65-66 『特定の相手に特化したカード』
>>151-152 『Counter』
>>205-206 『起動型能力を多く持つアーティファクト』
>>268-269 『エレメンタル』
>>328-329 『土地に干渉するカード』
>>392-393 『プレゼントするカード』
>>448-449 『赤/白の混成カード』
>>513-514 『アドバンテージを稼げる呪文』
>>583-584 『モードを持つカード』
>>649-650 『カタカナだけのカード』
>>729-730 『タフネス4以上のクリーチャー』
>>789-790 『土地を生け贄に捧げる土地』
>>844-845 『名前に「恋」「愛」を含むカード』
>>914-915 『マナ・コストが(4)(G)であるカード』
>>973-974 『公開するカード』

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1599/
(last edited: 2016/02/29(月) 21:45:41) 2015/11/17(火) 02:51:14

638 :
千凱山鐙
アメリカ・ジン (3)(青)(青)(青)
クリーチャー-ジン
飛行
アメリカ・ジンのパワーはあなたのTOEICのスコアの百の位の点数に等しく、そのタフネスはそれに1を加えた点数に等しい。

FT:アメリカ・ジンは大気の精霊たちの中でも高貴な血筋につながり、風の翼で空を駆ける。彼は計略と詐術の名手であり、戦場はもちろん、ビジネス・シーンにおいても危険な存在となる。
*/*+1

2016/01/24(日) 12:49:16
639 :
善乱
ブラックホール (18)
伝説のエンチャント
--を唱えるためのコストは、あなたがコントロールするパーマネント1つにつき(1)少なくなる。
--が戦場に出たとき、他のすべてのパーマネントを追放する。
各プレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーはライブラリーのカードを上から2枚追放する。
2016/01/24(日) 19:18:46
640 :
名も無き者
アップデート  (2)(青)
ソーサリー
あなたがコントロールするすべてのアーティファクト・クリーチャーの上に、それぞれ+1/+1カウンターを1個置く。
2016/01/24(日) 19:29:39
641 :
名も無き者
パンダ (白/黒)(白/黒)(白/黒)
クリーチャー―ビースト
(白/黒)(白/黒):パンダはターン終了時まで飛行を得る。
(白/黒)(白/黒):パンダはターン終了時まで絆魂を得る。
(白/黒)(白/黒):パンダはターン終了時までプロテクション(白)とプロテクション(黒)を得る。
3/3
FT:空を飛び、血を啜り、恐怖を知らず農場を嫌う……噂通りの珍獣だな。――ソリン・マルコフ
2016/01/24(日) 19:33:13
642 :
名も無き者
ボーラシズム (4)(U)(B)(B)(R)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたが《》を唱えるに際し、手札からボーラス・カードを公開してもよい。あなたが手札からボーラス・カードを公開するか、ボーラスをコントロールしている場合、これを唱えるためのマナコストは(4)少なくなる。
あなたはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
エンチャントされているクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与える場合、与える代わりに以下から1つを選んでもよい。
諜報-エンチャントされているクリーチャーのパワーに等しい枚数の手札を捨て、あなたは捨てられた枚数と同じ枚数のカードを引く。
暗殺-そのプレイヤーがコントロールしているクリーチャー1体かプレインズウォーカー1人を対象とし、それを破壊する。そのプレイヤーはターン終了時に、自身がオーナーである、このターンに死亡したクリーチャーのパワーの総数に等しい点数のライフを失う。
煽動-あなたはそのプレイヤーのコントロールしているクリーチャー最大X体を対象とする。あなたはターン終了時までそれらのコントロールを得る。それらをアンタップし、ターン終了時までそれらは速攻を得る。あなたがアクティブ・プレイヤーである場合、この戦闘フェイズのあとに、追加のメインフェイズとその後に追加の戦闘フェイズを加える。Xはエンチャントされているクリーチャーのパワーに等しい。

FT:彼の言葉は残虐で横暴で雄弁で明快で、心に苦く耳に甘い。
2016/01/24(日) 19:48:48
643 :
名も無き者
マキシマム・ガルガドン (8)(R)(R)(R)(R)
クリーチャー-ビースト
怒濤(R)(R)(R)(R)
マキシマム・ガルガドンが戦場に出たとき、これの怒濤コストが支払われていた場合、あなたはパーマネントを6個生贄に捧げる。
12/10
2016/01/24(日) 20:07:46
644 :
名も無き者
ネイティオ (2)(U)
クリーチャー -- 鳥
飛行
念力 (このクリーチャーが与える戦闘ダメージはスタックにおかれる。)
(1)(U): ネイティオをオーナーの手札に戻す。あなたは自分の手札にあるカード1枚、ライブラリーの一番上に置き、占術2を行う。
2/2
2016/01/24(日) 23:06:20
645 :
横田の倉庫3
オリジナルカード
インスタント
あなたは《》を、望む効果のカードとして使ってもよい。
FT:弱点のない戦術は誰もが模倣する。故に、差がつかないのが弱点だ。
2016/01/24(日) 23:44:28
646 :
Syam
ピッカーお疲れ様です。

メタボリック (白)
エンチャント
《》は脂肪カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
エンチャントされているクリーチャーは吸収Xを持つ。Xは《》の上に置かれた脂肪カウンターの数に等しい。
あなたのターンのアップキープ開始時に、エンチャントされているクリーチャーが直前のあなたのターンから攻撃かブロックをしていたなら、《》の上から脂肪カウンターを1個取り除く。そうでないなら、《》の上に脂肪カウンターを1個置く。
FT:「どこからでもどうぞ」─拳法殺しのハート
2016/01/24(日) 23:55:40
647 :
わど
では締め切り。結果は後日更新いたします。
2016/01/25(月) 00:00:03
648 :
名も無き者
サイコロプス 赤
クリーチャー ー サイコロプス
プレイヤーがダイスを振る場合、出目は1である。
1/1
2016/01/25(月) 18:02:16
649 :
わど
まずは全カード評価から。

>>586 Nishi様 《タックル》
罷り通る。《追い詰め》の亜種と言うべきでしょうか。トランプル故本体にもダメージを通しやすいのが嬉しい。

>>587様 《エアプレイ》
呪文を唱えただけ。手札を減らさず呪文を唱えられるのはそれなりに有用ですがキャントリップがライバルですね。

>>588 ボーノ様 《アスモラノマルディカダイスティナカルダカール》
地獄の料理人。入賞作に付き詳細は>>650にて!

>>589 バーリバー様 《ハイパーメディアクリエイター》
カタカナ語が読めない。パーマネント呪文まで増える変わり種です。バイバックなどとの相性もよさ気。

>>590様 《ディスカル・ワーム》
テキスト含め総カタカナ。エコー・コストは(4)(G)でしょうか。除去オーラを跳ね除けるのもなかなか強そう。

>>591様 《ゴブリンカタパルト》
着地失敗。打ち出してから着弾までにタフネスを増強できるとダメージが増える仕様は何かコンボできそうですね。

>>592様 《タイキック》
スタックに乗る能力封じ。《瞬唱の魔道士》など、刺さるクリーチャーはかなり多そうです。軽いのも強い。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2016/01/25(月) 23:06:53
650 :
わど
今回のお題は『カタカナだけのカード』でした。一応フレーバーお題のつもり。カード名からのトップダウンが多かったでしょうか。

[入賞]
>>588 ボーノ様 《アスモラノマルディカダイスティナカルダカール》
地獄料理書。デーモンに呼ばれながらその料理の腕で庇護を得ることになったフレーバーを踏まえたいい能力です。タップだけで《稲妻の斧》が放てるのも、自身がFTに登場するが故でしょうか。サイズは極めて貧弱ですが、それを補うのに十分な能力と言えるかもしれません。折角なので大型のクリーチャーを料理してみたいですね。そういえば名前はテキストに入りきるのでしょうか。

>>609 八三五様 《サイアクアミーバ》
クロック刻んで手札交換。共鳴者としても仕事をしつつ、トランプルや《泥棒カササギ》能力で優秀にダメージ・手札を稼いでいくことができそうですね。トランプル故コンバット・トリックを擬似的な手札交換として扱えるのも嬉しいですね。オーラなどで強化するのもあり。こういうサボタージュドローはリミテッドで大活躍することが多いですが、こいつはその最たる例と言ってもいいでしょう。

>>640様 《アップデート》
アーティファクト更新。確かにアーティファクト・クリーチャーの全体強化には青のイメージが強いですね。アーティファクト・クリーチャーは横並べが得意なので、上手く回せば3マナと思えないほどの強化量を見せてくれるでしょう。《エーテリウムの達人》と比べると稼げる打点は小さいものの単体除去に強いのは利点ですね。割とそれっぽいカードに思えますね。

[大賞]
>>636様 《オプルコシツパ》
謎の怪物。自身でクリーチャー・タイプをひとつ持っているあたり《Phelddagagrif》に近しい物を感じますね。3色6マナにして出た時には6/6到達・先制攻撃・トランプル、サイズダウンと引き換えにどんどん格闘を行っていけるとかなりいい性能をしていますね。目の存在意義はサイズにしかないので、格闘の代償でどんどん潰されていきそうです。不気味なフレーバー・テキストと合わせてすごくそれっぽい雰囲気を醸し出していますね。実に良い。大賞おめでとうございます。

以上です。
2016/01/25(月) 23:07:02
651 :
わど
*************

今週のPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『タフネス4以上のクリーチャー』 

《セラの天使》《包囲の搭、ドラン》のように、タフネスが4以上であるクリーチャーを募集いたします。
締め切りは1/31(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2016/01/25(月) 23:07:08
652 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
今回も難しいお題ですが、
早速やってみます。

泥沼亀 (2)(黒)
クリーチャー--海亀
(2)(黒):泥沼亀はターン終了時まで接死を得る。
1/4

最近タフネス偏重の黒クリーチャーが増えているということで、
《角海亀》の流れを汲む形で考えてみました。
2016/01/25(月) 23:49:18
653 :
名も無き者
生体分解試験用ファージ (2)(G)(G)(U)(U)
クリーチャー-ウーズ・ミュータント
移植0、移植0、移植0、移植0、移植0、移植0、移植0、移植0
接死
(G/U)、T:あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、《》はそれと格闘を行う。
《》がダメージを与えたクリーチャーがターン終了時までに死亡した場合、《》の上に+1/+1カウンターをX個置く。Xは死亡したクリーチャーのタフネスに等しい。
1/8
2016/01/26(火) 00:21:46
654 :
名も無き者
臆病なオーグ (2)(赤)
クリーチャー-オーグ
トランプル
臆病なオーグがダメージを受け、それが致死ダメージではない場合、それをオーナーの手札に戻す。このターン、「臆病なオーグ」という名前の呪文は唱えられない。
6/6
FT:「おい、あのデカブツはどうした?」「へい、岩に小指をぶつけたっつって泣きながら帰っていきやした」
2016/01/26(火) 00:41:40
655 :
名も無き者
レイフォン (2)(G)
クリーチャー エレメンタル
0/8
《》が戦場に出ている限り、それのパワーとタフネスを入れ替える。
《》にはカウンターは配置されない。
2016/01/26(火) 01:39:03
656 :
名も無き者
セラの十字軍 (4)(W)(W)(W)
クリーチャー 天使
飛行、警戒
天使でない白のクリーチャーは飛行と警戒を得るとともに4/4の天使である。
4/4
2016/01/26(火) 02:12:03
657 :
名も無き者
マナの壁 1GG
クリーチャー エレメンタル 壁
防衛
T:あなたのマナプールに好きなマナXを加える。マナの壁の上に-1/-1カウンターをX個置く。Xはあなたのコントロールするクリーチャーの総数に等しい。
0/4
2016/01/26(火) 04:48:51
658 :
名も無き者
茨の道を行くもの (2)(黒)(黒)
クリーチャー - ゾンビ
茨に道を行くものがあなたの墓地に存在する限り、あなたのコントロールするクリーチャーは-2/-2の修整を受ける。
6/6

FT:苦行に励み、人目に戻ってきたそれは害悪以外の何物でもなかった。
2016/01/26(火) 05:50:16
659 :
名も無き者
パンの壁 (1)(白)
クリーチャー - 壁
防衛
パンの壁が戦闘でダメージを受けるなら、そのダメージをすべて軽減し~の上に-1/-1カウンターを1つ置き、各対戦相手は2点のライフを得る。
0/5
Ft:腹が減っては戦はできぬが、満腹でも出来ぬ。
2016/01/26(火) 08:49:27
660 :
ターコイズ
呪文甲羅の亀 (2)(青)(青)
クリーチャー–海亀
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚公開する。そのカードの点数で見たマナ・コストが呪文甲羅の亀のタフネスより少ない場合、それをあなたの手札に加える。そうでない場合、呪文甲羅の亀を生け贄に捧げる。
FT:亀の甲より年の功。
1/4
2016/01/26(火) 10:49:35
661 :
名も無き者
知識の壁 (1)(青)
クリーチャー 壁
呪禁
知識の壁が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
0/4

タフ4といえば花の壁
2016/01/26(火) 11:07:55
662 :
肉じゃが
《槍衾》 (2)(白)
クリーチャー - 人間・兵士・同盟者
防衛
槍衾は望む数のクリーチャーをブロックできる。
槍衾がブロックに参加するたび、槍衾は槍衾がブロックしている各クリーチャーに、X点のダメージを与える。Xは槍衾が装備している装備品の数に等しい。
0/4
(last edited: 2016/01/26(火) 11:45:50) 2016/01/26(火) 11:44:55
663 :
名も無き者
東風のスピリット (5)(青)
クリーチャー — スピリット
東風のスピリットがクリーチャーをブロックするたび、戦闘終了時にそのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
0/6
2016/01/26(火) 12:33:59
664 :
名も無き者
巻藁人形 (1)(U)
クリーチャー - 構築物
空蝉(2)(U)[ (2)(U)、あなたがコントロールするブロックしているクリーチャーをオーナーの手札に戻す:あなたの手札からこのカードを、手札に戻したクリーがブロックしていたクリーチャーをブロックしている状態で戦場に出す。 ]
巻藁人形が死亡したとき、カードを1枚引く。
0/4


忍術のブロック側能力
2016/01/26(火) 13:20:28
665 :
656
セラの十字軍 (4)(W)(W)(W)(W)
クリーチャー 天使
飛行、警戒
他の白のクリーチャーは飛行と警戒を得るとともに4/4の天使である。
4/4

すみませんでした…
2016/01/26(火) 14:04:45
666 :
名も無き者
永遠の監視者 (G)(W)(U)
クリーチャー - ツリーフォーク
防衛、到達
他のすべてのクリーチャーの基本のパワーは3になる。
0/4
2016/01/26(火) 14:27:51
667 :
名も無き者
大賞の壁 (0)
クリーチャー - 壁
このクリーチャーが投稿されている限り、2016/01/25~2016/01/31のお題で大賞に選ばれるカードがある場合、それは落選する。
0/4
2016/01/26(火) 15:09:01
668 :
名も無き者
壁の隊商 (2)(白)(緑)
クリーチャー - 人間
あなたが壁をコントロールしている限り、壁の隊商は警戒と絆魂を持つ。
壁の隊商は防御側プレイヤーが壁をコントロールしている限り、ブロックされない。
3/4

[Ft] その昔、隊商が渡ったその道は大きく長く、まるで壁の上を歩いているようであった。 ─ シルクロード

2016/01/26(火) 16:25:14
669 :
名も無き者
タフネスといえばツリーフォーク


霊樹アカシア (緑)(青)
伝説のクリーチャー-エルダー ツリーフォーク
(T):占術4を行う。この能力はあなたがソーサリーを唱えられる時のみ起動できる。
0/4

世界樹ユグドラシル (2)(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー-エルダー ツリーフォーク
世界樹ユグドラシルが戦場に出た時、あなたのライブラリーからクリーチャー・カードとエンチャント・カードとアーティファクト・カードと土地・カードを1枚ずつ探し、それらを追放する。その後あなたのライブラリーを切り直す。
世界樹ユグドラシルが戦場を離れたとき、それがこのターンに7点以上のダメージを受けていた場合、世界樹ユグドラシルによって追放されているカードをすべて戦場に出す。
0/7

生命樹セフィロト (7)(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー-エルダー ツリーフォーク
生命樹セフィロトは打ち消されない。
あなたが生命樹セフィロトを唱えた時、あなたのライブラリーのカードを上から10枚追放する。それらに神秘カウンターを1個ずつ置く。
あなたがオーナーである、追放されているカードから神秘カウンターを1個取り除く:そのカードの点数で見たマナ・コストの値によって以下の効果を得る。この能力は各ターンに1回のみ起動できる。
0,1-あなたのマナ・プールに(緑)(白)(青)を加える。
2,3-あなたは3点のライフを得る。カードを1枚引く。
4,5-他のパーマネント1つを対象とし、それを追放する。
6以上-このターンを終了する。
0/10
2016/01/26(火) 16:36:53
670 :
名も無き者
>>669
セフィロトのマナコストは(5)(緑)(白)(青)に修正します
2016/01/26(火) 16:40:07
671 :
名も無き者
ひずみの壁 (3)(白)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間・壁
《》はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(T):《》よりタフネスが小さいクリーチャー1体を対象とする。《》をコントロールし続けているかぎり、それのコントロールを得る。《》が戦場を離れるかアンタップ状態になったとき、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
0/8
2016/01/26(火) 16:50:53
672 :
名も無き者
変幻の巨人 (3)(青)(赤)
クリーチャー — 巨人・ 戦士・スピリット
速攻
無尽
(青):ターン終了時まで、変幻の巨人のパワーとタフネスを入れ替える。
(1)(赤),変幻の巨人を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。変幻の巨人はそれに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
2/6
2016/01/26(火) 16:58:48
673 :
名も無き者
聖蜜の奉仕者 (3)(白)
クリーチャー — 人間・クレリック
あなたがタフネス4以上のクリーチャー呪文をプレイするたび、あなたは2点のライフを得る。
1/4
2016/01/26(火) 17:04:01
674 :
名も無き者
壁画クローン (1)(青)
クリーチャー — 多相の戦士・壁
あなたは「壁画クローンは0/4のままであることを除いて、戦場に出ているクリーチャー1体のコピーとして戦場に出る」ことを選んでもよい。
0/4
FT:この壁画の虎を捕まえてみよ――壁画のなぞなぞ
2016/01/26(火) 17:10:22
675 :
名も無き者
ゴブリンの壁警備隊(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin)・兵士
《》は戦場に出ている他のクリーチャー1体につき-1/-1の修整を受ける。
0/6
FT:あっちにも敵がいるぞ!こっちにも敵がいるぞ!あっちには味方がいるぞ!
2016/01/26(火) 17:13:42
676 :
名も無き者
壁の上を歩くもの (7)(白)
クリーチャー — コー(Kor) スカウト(Scout)
親和(壁)
あなたがコントロールする、アンタップ状態の壁1つをタップする:壁の上を歩くものはターン終了時まで呪禁を得る。
4/7
2016/01/26(火) 17:18:38
677 :
ボーノ
冷静な僧侶 (白)(赤)
クリーチャー-人間・クレリック
防衛
冷静な僧侶にダメージが与えられる場合、そのすべてのダメージを軽減し、その点数に等しい数の激怒カウンターを置く。
冷静な僧侶の上に激怒カウンターが置かれている場合、冷静な僧侶は+X/-Xの修正を受けるとともに防衛を失い、毎ターン可能なら攻撃する。Xは冷静な僧侶の上に置かれている激怒カウンターの数に等しい。
0/5

FT:彼が仏の顔を見せるのは一度だけである。
(last edited: 2016/01/27(水) 14:51:06) 2016/01/26(火) 18:48:53
678 :
善乱
死に寄り付くもの (4)
クリーチャー ― エルドラージ
--が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地のカードを4枚選び、残りを追放する。
4/4
FT:死んだだけでは終わらない恐怖。
2016/01/26(火) 19:45:00
679 :
名も無き者
ファイヤーウォール  (1)(白)(白)
クリーチャー ― 壁
防衛
プロテクション(赤)
赤の発生源1つがあなたにダメージを与える場合、そのダメージを1点軽減する。
0/4
2016/01/26(火) 23:49:09
680 :
名も無き者
イソギンチャク  (3)(U)
クリーチャー — クラゲ
防衛
(T):あなたがコントロールする他のクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+0/+4の修整を受けるとともに呪禁を得る。
0/4
2016/01/27(水) 00:01:48
681 :
名も無き者
機械の神、マキーナ (7)
伝説のアーティファクト・クリーチャー ― 神
破壊不能
あなたがコントロールするアーティファクトが7つ未満であるかぎり、機械の神、マキーナはクリーチャーではない。
(X):ターン終了時まで、あなたがコントロールする他のアーティファクトは基本のパワーとタフネスがX/Xのアーティファクト・クリーチャーになる。
(7):すべてのアーティファクトをアンタップする。
7/7
2016/01/27(水) 00:37:20
682 :
681
無限マナ→フィニッシュを1枚で出来るのはダメな気がしたので、
>>681の2つ目の起動型能力は「(7),7点のライフを支払う:〜」に修正します。
2016/01/27(水) 01:42:56
683 :
名も無き者
アミーシャの盾持ち/Amesha's Shield-Bearer (3)(W)(U)
クリーチャー - 天使
飛行
(W)(U):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、そのクリーチャーとアミーシャの盾持ちのタフネスを入れ替える。
3/7
2016/01/27(水) 02:38:46
684 :
名も無き者
世界樹を焼くもの、アルフォート (2)(U)(R)
伝説のクリーチャー ─ 人間・バーバリアン
果敢
あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、このターン各クリーチャーが割り振る戦闘ダメージは、パワーとタフネスにかかわらずその点数で見たマナコストに等しくなる。
2/4

2016/01/27(水) 05:42:23
685 :
名も無き者
果てしなき壁 4U
クリーチャー 壁
防衛
0/99
2016/01/27(水) 09:02:38
686 :
名も無き者
果てなき蛇 (G)(G)(G)(W)(W)
クリーチャーー蛇
9/14

FT:そいつの頭も尾も見た奴はいない、だが確かに生きて動いている。

2016/01/27(水) 10:37:34
687 :
名も無き者
進化の到達点 (1)(緑)(緑) 神話レア
クリーチャー - ビースト・ミュータント
4/4

FT:そして最後に一回り大きな身体だけが残った。


面白いかというと全然なデザイン
今のクリーチャーのバランスってどの位まで許されるんだろうか
2016/01/27(水) 11:19:39
688 :
千凱山鐙
畏敬する異形 (1)(青)(青)
クリーチャー-ホラー
飛行
畏敬する異形は、その手札の枚数が自身のパワーより多いプレイヤーを攻撃できない。
畏敬する異形は、あなたの手札の枚数が自身のパワーより多くないかぎり、ブロックできない。
3/4


2016/01/27(水) 15:13:15
689 :
名も無き者
試し切りのカカシ (2)
アーティファクト・クリーチャー ー 構築物・カカシ
T、あなたがコントロールしている装備しているアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする:〜と、この方法でタップした〜でないクリーチャーで格闘する。その後、後者はターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。後者をアンタップする。
0/4
2016/01/27(水) 15:14:15
690 :
魂を持ち去るもの (2)(黒)(黒)
クリーチャー―デーモン
9/9
消失4、トランプル
魂を持ち去るものが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは魂を持ち去るもののコントロールを得る。
魂を持ち去るものが戦場を離れるたび、その上に時間カウンターが1つも置かれていない場合、あなたはゲームに敗北する。
FT:私が痺れを切らす前に敵の魂を持ってくる事。―契約の条文

数字を死と苦だけで揃えてみました。3発耐えるかカウンターを取り除ければ勝てます。
2016/01/27(水) 18:15:35
691 :
八三五
音速の壁 3U
クリーチャー-エレメンタル、壁
5/5
防衛、飛行、先制攻撃
速攻を持つクリーチャーがあなたを攻撃するたび、音速の壁を破壊する。
―――――
どんなハンマーやつるはしでもトンネルなんて掘れないのに、いつかぶっ壊してやろうと幾多の男達が目を輝かせている。


なんか青っぽくねぇけど《Illusionary Wall》の後輩ってことで…
2016/01/27(水) 21:32:14
692 :
名も無き者
仮面の魂 (3)(U)
クリーチャー-スピリット
瞬速
仮面の魂が戦場に出たとき、戦場に出ている「仮面の魂」という名前のパーマネントが1つ以下である場合、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、仮面の魂のコントロールを得る。
あなたがコントロールするクリーチャーは、仮面の魂のコピーとして戦場に出る。
0/5


上の投稿と《潜伏工作員/Sleeper Agent》型能力が被ってしまった……
だらだらと考えていたから先を越されたんです。
2016/01/27(水) 23:15:17
693 :
名も無き者
染み出す混沌 (B)(B)(B)(B)
クリーチャー ― ホラー
染み出す混沌が戦場に出たとき、各プレイヤーはタフネスが4以上のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
8/4
2016/01/28(木) 09:21:52
694 :
689 :
テキスト書きなおしてみます。

試し切りのカカシ (2)
アーティファクト・クリーチャー ー 構築物・カカシ
T:~と、あなたがコントロールしている他の装備しているアンタップ状態のクリーチャーを1体を対象とする。両者は格闘する。その後、後者はターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。後者をアンタップする。
0/4
2016/01/28(木) 13:17:34
695 :
名も無き者
デッドカウンター/Dead-Counter (4)
アーティファクト・クリーチャー-構築物・射手
接死
いずれかのクリーチャーが《》にダメージを与えるたび、《》はそのクリーチャーに1点のダメージを与える。その後、《》に上に-1/-1カウンターを1個置く。
(T),《》の上に-1/-1カウンターを1個置く。:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。《》はそれに1点のダメージを与える。
0/8
FT:傷には死の報いを。
2016/01/28(木) 17:04:54
696 :
名も無き者
甲羅の壁   (1)(U/R)(U/R)
クリーチャー - 壁
防衛
(1)(U/R),(T):クリーチャー1体を対象とする。それに1点のダメージを与える。その後、ターン終了時まで甲羅の壁のパワーとタフネスを入れ替える。
1/4
2016/01/28(木) 22:14:46
697 :
巨乳伝説万歳三唱
羊の世界術師 (2)(白)(白)
クリーチャー-人間・羊・ウィザード
すべてのクリーチャーは、その本来のタイプに加えて羊であり、基本のパワーとタフネスは0/4である。
0/4
2016/01/28(木) 23:09:29
698 :
名も無き者
心を奪うもの (5)(無)(無)
クリーチャー-エルドラージ
挑発
あなたが心を奪うものを唱えたとき、有色のクリーチャー1体を対象とし、それのコントロールを得る。
クリーチャー1体を追放する:呪文1つか能力1つを対象とし、それの対象を心を奪うものに変更する。
5/7

FT:見てしまったのか?
2016/01/28(木) 23:20:38
699 :
名も無き者
突撃乱気流(タービュランサー) (1)(R)(U)
クリーチャー - エレメンタル
飛行、速攻
あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、「ターン終了時まで、このクリーチャーの基本のパワーとタフネスを入れ替える。」ことを選んでもよい。
1/4
FT:たまに梅雨が戻ってくることを除けば、夏の涼みには丁度良い。
2016/01/29(金) 00:49:32
700 :
名も無き者
世界樹 (6)(G)(G)(G)
伝説のクリ―チャー - ツリーフォーク
防衛、呪禁、破壊不能
あなたのアップキープの開始時に世界樹の上に詩句カウンターを1つ置く
詩句カウンターが10個以上ある時世界樹を生贄に捧げる
あなたは呪禁を持つ
あなたのライフの総量は20点になる
あなたのライフが減少するとき代わりにそれを軽減する
世界樹が墓地にある時あなたはゲームに敗北する
0/20
FT:彼は全知全能を目指しそれを手にした。しかしその代償は世界そのものを破滅へと導いた。
2016/01/29(金) 02:13:50
701 :
名も無き者
>>700
あなたのライフが減少するとき代わりにそれを軽減する
→あなたのライフは減少しない
2016/01/29(金) 02:22:24
702 :
名も無き者
臨時雇いのボディガード (2)(白)
クリーチャー - 人間
瞬速
防衛
あなたに与えられるダメージは、代わりに~に与えられる。
~が死亡したとき、あなたは(2)を支払ってもよい。そうしない場合、あなたは4点のライフを失う。
1/7
FT:ご主人様、超過勤務のお代を頂戴致します。──力ずくで、でも。
2016/01/29(金) 08:57:56
703 :
名も無き者
聖夜の老人 (7)(W)(W)(W)
伝説のクリーチャー - クレリック
~を唱えたとき、あなたのライブラリーか、手札か、墓地から~という名前でないカードを1枚選んでもよい。そうした場合、それをプレイし、~を追放する。
あなたのアップキープの開始時、~を追放する。
12/24
ft:HO HO HO , Merry Christmas!
2016/01/29(金) 13:16:18
704 :
名も無き者
ちょっとした高台
[白]土地・クリーチャー ─ 平地・壁
防衛
0/4

FT:「ちょっと」だと?これの何処が! ─ 断崖を前に叫ぶ兵士
2016/01/29(金) 14:30:55
705 :
名も無き者
真実の覆い、徳明 (3)(青)(青)
伝説のクリーチャー 多相の戦士
すべてのカード名は「真実の覆い、徳明」である。
「レジェンド・ルール」は適用されない。
2/4
FT:私は誤魔化すことも、謝ることも、しらを切ることも出来よう。だが信用を取り戻すことは出来ぬ。
2016/01/29(金) 16:31:14
706 :
名も無き者
怒りの壁(2)(黒)(赤)
クリーチャー 壁
不死 解鎖
怒りの壁に+1/+1カウンターが置かれている限り、怒りの壁のパワーとタフネスを入れ替える。
0/4
2016/01/30(土) 03:08:49
707 :
名も無き者
奈落滑り (4)(黒)(黒)
クリーチャー ― ホラー・スピリット
威迫
妄執(あなたは本来のコストに加え、あなたがコントロールするクリーチャー1体を追放することで、あなたの墓地にあるこのカードを唱えてもよい)
6/4
FT:騎士団は大きな犠牲を払い勝利を得たと思っていたが、それは半分しか当たっていなかった。
2016/01/30(土) 11:26:25
708 :
名も無き者
オーガの大飯食らい (2)(赤)
クリーチャー オーガ
発生源がオーガの大飯食らいにダメージが与えるとき、代わりにそれは3倍のダメージをオーガの大飯食らいに与える。
オーガの大飯食らいがクリーチャーかプレイヤーにダメージを与えるとき、代わりにオーガの大飯食らいはそれに3分の1のダメージを与える(端数切捨て)。
9/9
FT:お前は丘にでも立ってろ!
2016/01/30(土) 11:32:59
709 :
名も無き者
ベイロスの軍勢 (4)(G)(G)
クリーチャー ― ビースト
トランプル
あなたがベイロスの軍勢を唱えたとき、あなたはあなたの墓地やライブラリーから「ベイロスの軍勢」という名前のカードを最大1枚まで探し、それらを公開してあなたの手札に加えてもよい。
あなたがこれによりあなたのライブラリーからカードを探した場合、それを切り直す。
5/4
FT:群の規模を計ろうなどとは思わないほうがいい。
2016/01/30(土) 13:17:37
710 :
名も無き者
探索するオプルコシツパ (3)(赤)(緑)(白)
クリーチャー−オプルコシツパ
探索するオプルコシツパはその上に、目カウンター3個、触手カウンター3個、角カウンター1個、牙カウンター2個、爪カウンター4個、針カウンター2個、甲殻カウンターを1個乗せた状態で戦場に出る。
探索するオプルコシツパは、自身の上に置かれているカウンター1種類につき+1/+0の修正を受ける。
探索するオプルコシツパに触手カウンターが置かれているかぎり、それは到達を持つ。
探索するオプルコシツパに角カウンターが置かれているかぎり、それはトランプルを持つ。
探索するオプルコシツパに牙カウンターが置かれているかぎり、それは警戒を持つ。
探索するオプルコシツパに爪カウンターが置かれているかぎり、それは先制攻撃を持つ。
探索するオプルコシツパに針カウンターが置かれているかぎり、それは接死を持つ探索するオプルコシツパに甲殻カウンターが置かれているかぎり、それは呪禁を持つ。
(T),探索するオプルコシツパからいずれかのカウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それと探索するオプルコシツパは格闘を行う。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられる時にのみuい
FT:森で悪口を言ってはいけないよ。森で悪口を言うと森からオプルコシツパがやってきてお前を森に連れ去ってしまうよ。
0/6
2016/01/30(土) 13:53:01
711 :
名も無き者

2016/01/30(土) 13:53:34
712 :
名も無き者
蛇尾のドラゴン 1RR
クリーチャー ・ ドラゴン
飛行
カードがタップされるたび、~の上に-1/-1カウンターを1個置く。
カードがプレイされるたび、~の上に-1/-1カウンターを2個置く。
プレイヤーがカードを1枚引くたび、~の上に-1/-1カウンターを3個置く。
10/10
2016/01/30(土) 16:15:38
713 :
名も無き者
コメントを受けて修正します

突撃乱気獣(タービュランサー) (1)(R)(U)
クリーチャー - 奇魔
飛行、速攻
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、「ターン終了時まで、このクリーチャーのパワーとタフネスを入れ替える。」ことを選んでもよい。
1/4
FT:たまに梅雨が戻ってくることを除けば、夏の涼みには丁度良い。
2016/01/30(土) 16:55:06
714 :
名も無き者
死霊樹アスフォデル (3)(G)(G)(G)
伝説のクリーチャー 植物
防衛
いずれかのカウンターが死霊樹アスフォデル以外の上に置かれる場合、代わりに同数の開花カウンターをこのクリーチャーの上に置く。
終了ステップの開始時に、このクリーチャーの上に開花カウンターが66個以上置かれている場合、各対戦相手はゲームに敗北する。
0/13
2016/01/30(土) 17:25:56
715 :
名も無き者
大賞ありがとうございました
元の着想は謎のクリーチャータイプ《ルアゴイフ》でした。
カタカナが故の抽象的な謎さが少しでも伝わっていれば幸いです。

留置所の壁 (1)(白)
消失4
これが死亡した時、その上に時間カウンターが置かれていなかった場合、1/1のならず者・クリーチャー・トークンを4個戦場に出す。
0/4

―建物は老朽化するが、新しい囚人は毎日やってくる。
2016/01/30(土) 21:46:51
716 :
715
すみません、修正します(汗

留置所の壁 (1)(白)
クリーチャー―壁
消失4、防衛
これが死亡した時、その上に時間カウンターが置かれていなかった場合、1/1のならず者・クリーチャー・トークンを4個戦場に出す。
0/4

―建物は老朽化するが、新しい囚人は毎日やってくる。

2016/01/30(土) 21:48:01
717 :
名も無き者
暴食するドラゴン (4)(R)(G)
クリーチャー ― ドラゴン
呪禁
他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:他のクリーチャー1体を対象とする。暴食するドラゴンはそれにX点のダメージを与えるとともにターン終了時まで+0/+Xの修整を受ける。Xはこれにより生け贄に捧げられたクリーチャーのタフネスに等しい。
3/4
FT:空腹の時には近寄るな、奴の胃袋に直行することになる。食事中には近寄るな、奴のゲップで何人死んだかわからん。満腹の時には近寄るな、攻撃が通らん。
2016/01/30(土) 22:11:04
718 :
名も無き者
進化の中間体(1)(緑)(青)
クリーチャー 植物
進化
-2/4
2016/01/31(日) 02:29:50
719 :
名も無き者
マウナロネイプ (3)(緑)(緑)
クリーチャー-ビースト
マウナロネイプが戦場に出たとき、マウナロネイプよりタフネスが低いクリーチャーをすべて生け贄に捧げる。そのあとこの方法で生け贄に捧げられたクリーチャー1体につき、緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
昆虫クリーチャーを1体生け贄に捧げる:マウナロネイプの上に+1/+1カウンターを1個置き、そのあと緑の0/1の植物クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
4/4
2016/01/31(日) 03:11:35
720 :
名も無き者
深く暗い海の底 (青)(青)(青)
クリーチャー - クラーケン
被覆
~では攻撃もブロックもできない。
1青:対戦相手のコントロールする攻撃クリーチャー1体を対象とする。それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。この能力はあなたが基本土地・島を8枚以上コントロールしている場合にしか使えない。
0/4
2016/01/31(日) 09:35:12
721 :
名も無き者
威圧する死霊 (B)
クリーチャー-スペクター
飛行、防衛
《》を唱える追加コストとしてあなたは2点のライフを支払う。
各対戦相手の手札の最大値は1少なくなる。
0/4
2016/01/31(日) 09:35:44
722 :
名も無き者
最終防衛システム (2)(赤)(白)(黒)
クリーチャー - 壁
防衛、先制攻撃、接死
覇権(壁)
1/6
2016/01/31(日) 10:54:07
723 :
バーリバー
惑乱のふわふわ兎/Hypnotic Fluffy Bunny (黒)(黒)(黒)
クリーチャー-ビースト・デーモン
接死
惑乱のふわふわ兎がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの手札を見てそこからカードを1枚選んで追放する。
0/4
2016/01/31(日) 14:33:29
724 :
名も無き者
トランセル (緑)
クリーチャー―昆虫
トランセルの上に+0/+1カウンターが置かれている限り、トランセルは呪禁を持つ。
(緑),(T):トランセルの上に+0/+1カウンターを1個置く。
0/4
FT:硬くなる、脱皮する、刺激を与えると中から……?なるほど、それはよく知っているぞ。――ソリン・マルコフ
2016/01/31(日) 19:42:42
725 :
横田の倉庫3
破壊力計測器 (1)(青)(青)
クリーチャー ― 構築物・壁
防衛(このクリーチャーは攻撃できない。)
破壊力計測器に戦闘ダメージが与えられるたび、カードを1枚引く。
0/6
2016/01/31(日) 22:01:38
726 :
Syam
ピッカーお疲れ様です。

冬月台地のキマイラ (2)(青)(青)
クリーチャー - キマイラ
飛行
(1)(青):《》はアーティファクトになる。
(1)(青):《》は飛行を持つ3/4のキマイラ・クリーチャーになる。
3/4
2016/01/31(日) 23:37:12
727 :
名も無き者
避雷針 (2)
アーティファクト・クリーチャー―構築物
瞬速
避雷針が戦場に出たとき、赤の呪文1つを対象とし、その対象を避雷針に変更する。
終了ステップの開始時に、避雷針が3点以上のダメージを受けていた場合、避雷針を変身させる。
0/4

飛雷神
[赤]クリーチャー―スピリット
飛行
4/1
2016/01/31(日) 23:49:23
728 :
名も無き者
木偶の棒  (1)
アーティファクト・クリーチャー ― ツリーフォーク・構築物
~は攻撃にもブロックにも参加できない
5/5
2016/01/31(日) 23:56:37
729 :
わど
まずは全カード評価から。Pick対象外でも評価はしっかりしますのでよろしくお願いします。

>>652 Nishi様 《泥沼亀》
リミテッドの優秀地上ブロッカー。《墓刃の匪賊》の下位互換ですが、抑止力としては二十分に強力です。

>>653様 《生体分解試験用ファージ》
味方をカウンターに。大量の移植は出たクリーチャーに8個までカウンターを移す一つの能力に纏めてもいいかも。

>>654様 《臆病なオーグ》
被弾即帰還。《ティムールの隆盛》と好相性です。クリーチャーの少ないデッキには特に有効的ですね。

>>655様 《レイフォン》
実質8/0。つまり《野蛮の怒り》の亜種ですね。デメリットもなくトランプルも付いたあちらの方が便利そうです。

>>656>>665様 《セラの十字軍》
総員《セラの天使》化。どう出すかは課題ですがクリーチャーを横並べできるデッキでは無類の強さを誇ります。

>>657様 《マナの壁》
複数使うか使い捨てるか。《シルヴォクののけ者、メリーラ》となかなか愉快なシナジーを形成しますね。

>>658様 《茨の道を行くもの》
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2016/02/01(月) 23:02:55) 2016/02/01(月) 00:00:06
730 :
わど
今回のお題は『タフネス4以上のクリーチャー』でした。何か世界樹系統のクリーチャーが多かった気がします。高タフネス→ツリーフォークの連想?

[入賞]
>>664様 《巻藁人形》
変わり身にて壁を残す。pig1ドローの能力で損無く大型の攻撃を止められるのが嬉しいですね。折角手札に戻るのでcip能力持ちを戻してアドバンテージを稼ぎたい。空蝉能力は戦闘ダメージを受ける、あるいは死亡した時に誘発するような能力と組み合わせるデザインになりそうでしょうか。デザインの幅はそんなに大きくはなさそうですが、きっと1セット分を埋める程度にはあってくれるはず…。

>>717様 《暴食するドラゴン》
げふぅ。結構強烈な火吹きっぷりですね。タフネスの大きいクリーチャーは供給しやすいので、盤面制圧に一役買ってくれそうです。《突撃陣形》との相性もなかなかで、そのターンの打点を落とさず除去を放てますね。ただ、ドラゴンでありながら飛行を持っていないのが少々不思議。6コスト3/4と素のスペックはそう高くないので、持っていても余り疑問は無いかと思います。

>>725 横田の倉庫3様 《破壊力計測器》
計測は只じゃないぜ。タフネス6で相手の攻撃をがっちり受け止めつつ、手札をもたらす。攻撃を抑制する性能はかなり高いですね。赤にたまに見られる攻撃強制デメリット持ちなどはいいカモですね。むしろ自分から攻撃強制をしてもいいくらい。《ゴブリンの外交官》なんて如何でしょうか。なんとかしてインスタント・タイミングで出すことができればそのままドローでき、ちょっと爽快です。

[大賞]
>>698様 《心を奪うもの》
深淵を覗く時。唱えるだけで2アド、火力や強化などを吸い寄せ挑発で擬似的に除去までこなす、非常に攻めっ気の強いクリーチャーです。5/7というサイズは戦闘においてはかなり強靭と言っていいでしょう。対象変更のコストでクリーチャーを追放してますが、これ流石に自分のクリーチャー限定ですよね?7マナというコスト故ウルザランドを揃えるだけで唱えることができる、というのも強い。様々なものを意のままに操る、実に名は体を表すの好例ではないでしょうか。自分も心奪われ、なんてね。大賞おめでとうございます。

以上です。
2016/02/01(月) 23:02:27
731 :
わど
*************

今週のPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『土地を生け贄に捧げる土地』 

《黄塵地帯》《水蓮の谷間》のように、土地を生け贄に捧げる能力を持つ土地を募集いたします。《荒廃した湿原》のように、生け贄に捧げるのは自身でも構いません。
締め切りは2/7(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2016/02/01(月) 23:02:36
732 :
名も無き者
ダークスティールの天空要塞
伝説の土地
破壊不能
《》が戦場に出るに際し、あなたは土地を3つ生贄に捧げる。そうしなかった場合、《》を追放する。
あなたのライブラリーから土地カード1枚を墓地へ置く、T:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。
あなたの手札から土地カード1枚を捨てる、(3)、T:土地1つを対象とし、それを破壊する。
T:あなたがコントロールしている《》とあなたの墓地にある土地カードを、それぞれオーナーのライブラリーに加え、その後、ライブラリーから土地カード1枚を探し、それを手札に加える。その後ライブラリーを切りなおす。

2016/02/02(火) 00:27:11
733 :
名も無き者
震源地
土地
(T):あなたのマナ・プールに(◇)を加える。
(2),(T),震源地を生け贄に捧げる:各プレイヤーは土地を1つ生け贄に捧げる。
2016/02/02(火) 00:27:56
734 :
名も無き者
砂鉄の楽園
アーティファクト・土地
(T)、砂鉄の楽園を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから森カード1枚が平地カード1枚か島カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
2016/02/02(火) 01:19:25
735 :
名も無き者
海底油田
土地
《》が戦場に出たとき、あなたは島1つを生け贄に捧げてもよい。そうしなかった場合、《》を追放する。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)と(黒)の組合せのマナ2点を加える。

以前投稿したか、する前に思い止まった物を弄ったモノ。
基本土地を開拓して、別種のマナを出すサイクル
2016/02/02(火) 01:26:05
736 :
名も無き者
菌獣の繁殖地
土地-森
菌獣の繁殖地が戦場に出るに際し、クリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。そうしなかった場合、菌獣の繁殖地はタップ状態で戦場に出る。
(3)(緑)(緑),(T),菌獣の繁殖地を生け贄に捧げる:緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xはあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの総数に等しい。
2016/02/02(火) 01:33:33
737 :
名も無き者
都市開発予定地
土地
都市開発予定地はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(◇)を加える。
(T),基本土地を1つ生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本でない土地カード1枚を探し、それを戦場に出す。

FT:なぜか、都市でなく洞窟や泉ができてしまうことがありますが、責任はおいかねますのでご了承ください。
2016/02/02(火) 01:36:18
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.36 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.