Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/30(日) 03:37:10

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-6]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題(2/29~3/6):『城砦』(>>975-

*************************************************************************

■過去のPick

>>65-66 『特定の相手に特化したカード』
>>151-152 『Counter』
>>205-206 『起動型能力を多く持つアーティファクト』
>>268-269 『エレメンタル』
>>328-329 『土地に干渉するカード』
>>392-393 『プレゼントするカード』
>>448-449 『赤/白の混成カード』
>>513-514 『アドバンテージを稼げる呪文』
>>583-584 『モードを持つカード』
>>649-650 『カタカナだけのカード』
>>729-730 『タフネス4以上のクリーチャー』
>>789-790 『土地を生け贄に捧げる土地』
>>844-845 『名前に「恋」「愛」を含むカード』
>>914-915 『マナ・コストが(4)(G)であるカード』
>>973-974 『公開するカード』

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1599/
(last edited: 2016/02/29(月) 21:45:41) 2015/11/17(火) 02:51:14

540 :
名も無き者
微調整(青/黒)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
2016/01/13(水) 00:33:55
541 :
名も無き者
原初の環 (5)
[白/青/黒/赤/緑] インスタント
収斂 ─ 以下を上からXだけ選ぶ。Xは原初の環を唱えるために支払われたマナの色の総数に等しい。
・クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する。
・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
・クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。原初の環はそれに3点のダメージを与える。
・あなたのマナ・プールに(黒)(黒)(黒)を加える。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引く。
2016/01/13(水) 02:16:53
542 :
名も無き者
可変型巨大兵器 (5)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物・ゴーレム
~が戦場に出るに際し、それは
「1/5の接死と先制攻撃を持つクリーチャー」
「2/4の警戒と絆魂を持つクリーチャー」
「3/3の飛行と呪禁を持つクリーチャー」
「6/0の速攻とトランプルを持つクリーチャー」
のうち、あなたが選んだ1つになる。
(5):~を追放し、ターン終了時に戦場に戻す。
*/*
2016/01/13(水) 09:11:51
543 :
名も無き者
竜の宝物 (R)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。このターン、点数で見たマナ・コストが5以上のクリーチャーが死亡していた場合、代わりに2つを選ぶ。同じモードを2回以上選んでもよい。
・あなたのマナ・プールに(C)(C)を加える。
・赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2016/01/13(水) 10:35:40
544 :
名も無き者
水の魔除け (青)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・青のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで呪禁を得る。
・緑のクリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを1個置く。
・赤のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-5/-0の修整を受ける。
FT:魚にとっては家、木にとっては恵み、炎にとっては天敵
2016/01/13(水) 15:37:49
545 :
538
自然の頌歌 (3)(G)(G)
ソーサリー
版図 ― あなたのコントロールする土地の中の基本土地タイプ1つにつき、以下から1つまで選ぶ。同じモードを2回まで選んでもよい。
・緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
・クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。それはターン終了時まで警戒とトランプルを得る。
・エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
・あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。
・あなたは4点のライフを得る。

指摘を受けてルール上の不備を修正、収斂ではなくなったので名前も含めて色々と変更。
2016/01/13(水) 15:54:53
546 :
名も無き者
時間の濁流 (4)(青)(青)
ソーサリー
以下の3つから選び、その後~を追放する。
「あなたは追加の1ターンを得る。」
「対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーの次のターンを飛ばす。」
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの次のターンのアップキープ・ステップは3回行われる。」
FT:「永遠」は長すぎて、短すぎて、そして進まない。 ─ テフェリー
2016/01/13(水) 16:53:37
547 :
名も無き者
最終的に相手に選択権のあるカードは弱い、てことでこのくらいは許されるか。

白金のキマイラ球 (4)
アーティファクト
白金のキマイラ球が戦場に出るに際し、対戦相手1人は次から2つを選ぶ。白金のキマイラ球は、それらの能力を持つ。
「あなたはライフの総量が0以下であることによりこのゲームに敗北しない。」
「(T):パーマネント1つを対象とし、それを白金のキマイラ球が戦場を離れるまで追放する。」
「あなたの対戦相手が呪文を唱えるのに必要なコストは(2)多くなる。」
「(3)(T)、白金のキマイラ球を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーをコントロールする。」
「白金のキマイラ球は、基本のパワーとタフネスが4/4である、飛行と破壊不能を持つ構造物・アーティファクト・クリーチャーである。」
2016/01/13(水) 17:34:56
548 :
ボーノ
高まる精神 (1)(青)(青)(青)
インスタント
カードを2枚引き、カードを2枚捨てる。
以下から1つを選ぶ。
・カードを2枚引く。
・このターンの間、次にあなたが唱えるインスタント呪文のコストは、それを唱えるためのコストが(青)(青)(青)だけ少なくなる。これは色マナのコストしか減少させない。
・このカードの解決に際し、このカードをあなたの手札に加える。
(last edited: 2016/01/13(水) 18:26:18) 2016/01/13(水) 18:13:58
549 :
善乱
降り来たる流れ星 (3)(R)(R)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・あなたのライブラリーからカードを2枚探し、そのカードをあなたの手札に加え、カードを2枚無作為に選んで捨てる。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
・--は、各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ4点のダメージを与える。
FT:その星にかける願いが叶うかはわからない。破滅を望む願い以外は。
2016/01/13(水) 18:29:03
550 :
名も無き者
ゴブリンの狙い撃ち (1)(赤)(赤)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・点数で見たマナ・コストが4であるクリーチャー1体を対象とし、破壊する。
・パワーが3であるクリーチャー1体を対象とし、破壊する。
・タフネスが2であるクリーチャー1体を対象とし、破壊する。
・+1/+1カウンターが1個置かれているクリーチャー1体を対象とし、破壊する。

「狙って撃てばどれか1個は当たるさ!」
2016/01/13(水) 18:37:58
551 :
531
当然のことながらタイプ行はアーティファクト 装備品で
アンコモンかな
2016/01/13(水) 18:44:14
552 :
名も無き者
同盟者大隊   (5)(W)
クリーチャー - 人間・兵士・同盟者
増幅1
同盟者大隊が戦場に出たとき、その上に置かれている+1/+1カウンター1つにつき以下から1つを選ぶ。同じモードを2回以上選んでもよい。
・同盟者大隊の上に+1/+1カウンターを1個置く。
・白の1/1の兵士・同盟者・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
・ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
1/1
2016/01/13(水) 20:07:48
553 :
名も無き者
詐称者の難問 (1)(無)(無)(無)
インスタント
以下から2つを選ぶ。
・有色の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこれにより打ち消された場合、それをオーナーの墓地に置く代わりに追放する。
・有色のパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
・すべての有色のクリーチャーをタップする。
・追放されているカード1枚を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
2016/01/13(水) 21:21:58
554 :
名も無き者
呪文変転 (1)(青)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。そのコントローラーは以下から1つを選ぶ。
・カードを1枚ひく。
・青の2/2の飛行を持つエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2016/01/13(水) 22:06:26
555 :
名も無き者
選異種 (2)(青)(青)
クリーチャー-多相の戦士
選異種が戦場に出るに際し、各プレイヤーは以下から1つを選ぶ。既に選ばれたものを選ぶことはできない。
・選異種は飛行を持つ。
・選異種は、その上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
・選異種は「(青)(青):ターン終了時まで呪禁を得る。」を持つ。
・選異種は「(青):アンタップする。」を持つ。
2/2
2016/01/13(水) 22:15:31
556 :
名も無き者
部族浄化 (2)(黒)(黒)
ソーサリー
以下から1つまたは複数を選ぶ。
・人間クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・エルフ・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・ゴブリン・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・ビースト・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・マーフォーク・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・ドラゴン・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・天使クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
2016/01/13(水) 22:26:03
557 :
名も無き者
呪文浸食 (青)(黒)(赤)
インスタント
対戦相手がコントロールしているインスタント呪文かソーサリー呪文1つを対象とする。そのコントローラーは以下から1つを選ぶ。
・その呪文はすべての能力を失い「あなたは5点のライフを失う。」を得る。
・その呪文はすべての能力を失い「あなたはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。」を得る。
・その呪文はすべての能力を失い「各対戦相手はカードを2枚引く。」を得る。
2016/01/14(木) 01:35:13
558 :
名も無き者
虚空の魔除け (無)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・無色の1/1のエルドラージ(Eldrazi)・末裔(Scion)クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。それらは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚追放する。
・有色のパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
2016/01/14(木) 07:43:08
559 :
558

2016/01/14(木) 07:43:37
560 :
558-559
すみません。訂正です。
虚空の魔除け (無)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・無色の1/1のエルドラージ(Eldrazi)・末裔(Scion)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それらは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚追放する。
・有色のパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
2016/01/14(木) 07:44:28
561 :
名も無き者
七つの贖罪 (2)(W)(U)(C)
ソーサリー
あなたから始めて、各プレイヤーは以下の7つから選ぶ。すでに選ばれたモードは選ぶ事はできない。すべてのプレイヤーが選び終わったが、選ばれていないモードがある場合は、選んでいないモードが無くなるまでこの効果を繰り返す。
「カードを3枚引く」
「あなたは7点のライフを得る」
「2/2の人間・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す」
「あなたのコントロールするすべてのクリーチャーを破壊する」
「あなたの次のアンタップ・ステップを飛ばす」
「あなたの次のターンまで、あなたは呪禁を得る」
「パーマネントを最大6つ対象とし、それらをタップかアンタップする」
2016/01/14(木) 11:50:57
562 :
名も無き者
風の魔除け (青)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
・飛行を持たないクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
・飛行と「これは飛行を持つクリーチャーしかブロックできない。」を持つ青の1/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2016/01/15(金) 14:09:56
563 :
名も無き者
ブース連合の集結 (1)(G)
ソーサリー
以下から好きな数を選ぶ。~を唱えるためのコストは選んだ2つ目の以降のモード1つにつき(W)か(R)か(U)の選んでいないものだけ増える。
・緑の1/3で到達を持つレベル・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
・白の0/3で防衛を持つレベル・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
・赤の3/1で速攻を持つレベル・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
・青の1/1で飛行を持つレベル・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
2016/01/15(金) 19:55:48
564 :
名も無き者
バーリバーの魔除け (緑/白)(白/青)
インスタント
以下から2つを選ぶ。
・3点のライフを得る。
・あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。あなたはそれらの中からクリーチャー・カードを1枚公開し、それをあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
・アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
2016/01/16(土) 01:21:47
565 :
564
混成魔除けは
・aとbができること
・bとcができること
・aとbとcができること
を2つできるというコンセプトです。
また追加するかもしれません。
2016/01/16(土) 01:25:59
566 :
名も無き者
終末の預言 (白)(黒)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、それをそのプレイヤーの墓地に置く。そのプレイヤーは、自分のライブラリーを切り直す。
・すべての墓地にあるカードを追放する。
融合
--------
終末の門 (4)(白)(黒)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・各プレイヤーは、自分のコントロールする土地でない各パーマネントについて、それと同じ名前を持つカードが自分の墓地にない場合、そのパーマネントを生け贄に捧げる。
・各プレイヤーは、自分のコントロールする土地でない各パーマネントについて、それと同じ名前を持つカードが自分の墓地にある場合、そのパーマネントを生け贄に捧げる。
融合
2016/01/16(土) 02:12:30
567 :
名も無き者
軍師の采配 (2)(白)(白)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・あなたは白の1/1の兵士・同盟者・クリーチャー・トークンを3個戦場に出す。
・あなたのコントロールする同盟者はターン終了時まで先制攻撃を持ち、+2/+0の修正を受ける。
・あなたは、あなたがコントロールする同盟者1体につき2点のライフを得る。
2016/01/16(土) 09:25:26
568 :
名も無き者
平行世界の稲妻 (2)(赤)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。平行世界の稲妻はそれに3点のダメージを与える。
・クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。平行世界の稲妻はそれに1点のダメージを与える。平行世界の稲妻を、その上に時間カウンターが3個置かれた状態で追放する。
待機3-(赤)
2016/01/16(土) 12:45:25
569 :
名も無き者
連呪[コスト]:あなたは、この呪文のモードを1つだけ選ぶ代わりに、望む回数モードを選んでもよく、それに際し同じモードを2回以上選んでもよい。そうしたなら、あなたは選んだ2回目以降のモード1回につき[コスト]を追加で支払う。

マナの飛散
(X)(U)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・点数で見たマナ・コストがX以下の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
・占術Xを行う。
連呪(U) (あなたが連呪コストを支払う回数1回につき、追加でモードを選んでよく、同じモードを2回以上選んでもよい。)

脳の刈り取り
(1)(B)(B)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・あなたはクリーチャーを1体生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、カードを2枚引く。
・すべてのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
連呪(1) (あなたが連呪コストを支払う回数1回につき、追加でモードを選んでよく、同じモードを2回以上選んでもよい。)

突発性狂気
(3)(R)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までトランプルを得るとともに+X/+Xの修整を受ける。Xはそのパワーである。次の終了ステップの開始時に、このターン、それが攻撃していた場合、それを生け贄に捧げる。
・クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それは速攻を得る。
連呪(3)(R) (あなたが連呪コストを支払う回数1回につき、追加でモードを選んでよく、同じモードを2回以上選んでもよい。)

蜘蛛のたくらみ
(2)(G)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・到達を持つ緑の1/2の蜘蛛・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
・あなたがコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
連呪(2) (あなたが連呪コストを支払う回数1回につき、追加でモードを選んでよく、同じモードを2回以上選んでもよい。)
2016/01/16(土) 15:29:34
570 :
名も無き者
紅蓮の妙技 (白)(赤)(黒)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。紅蓮の妙技はそれに4点のダメージを与える。
以下から1つを選ぶ。
・紅蓮の妙技は接死を得る。
・紅蓮の妙技は刹那を得る。
・紅蓮の妙技は絆魂を得る。
2016/01/16(土) 19:09:56
571 :
八三五
大賞を頂きましてありがとうございます。
豪快かつ半ばヤケクソ気味な投稿でしたが評価を頂けて嬉しい限りです。

ネズミ取りの一撃 1(W/B)
インスタント
以下の2つの中から1つを選ぶ。
「タフネスが1のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」
「パワーが4以上のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」
―――――
どこに設置したかを忘れないこと。
設置場所付近では足元に注意すること。
最近、特に巨人の方が誤って足の小指を挟まれるケースが増えています。
2016/01/17(日) 01:47:51
572 :
名も無き者
反復する知識 (1)(U)
インスタント
以下からX個を選ぶ。Xはこのゲーム中にあなたが唱えた《反復する知識》という名前の呪文の総数に1を加えた数に等しい(ただしXは4を最大とする)。
・カードを1枚引く。
・カードを1枚引く。
・カードを1枚引く。
・カードを1枚引く。

>《蓄積した知識》をリスペクト。
>最初にモードを選ぶときは呪文は唱えられていない・・・ですよね?
2016/01/17(日) 02:05:48
573 :
名も無き者
龍のタルキール
次元 ー タルキール
ドラゴンでないクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
あなたがカオス・シンボルを出すたび、以下から1つを選ぶ。
・あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで飛行と呪禁を得る。
・あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで速攻とトランプルを得る。
・あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで絆魂と接死を得る。
2016/01/17(日) 02:52:19
574 :
名も無き者
指向炎撃 (赤)
インスタント
以下から1つまたは複数を選ぶ。
・アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。指向炎撃はそれに3点のダメージを与える。
・エンチャント・クリーチャー1体を対象とする。指向炎撃はそれに3点のダメージを与える。
・土地・クリーチャー1体を対象とする。指向炎撃はそれに3点のダメージを与える。

FT:範囲を広げるか、威力を高めるか。両立させるのが腕だと思うの ─ 特務魔道士、ヤヤ・バラード
2016/01/17(日) 11:59:57
575 :
名も無き者
妄動 (赤)(白)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・攻撃プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。防御プレイヤーを1人選ぶ。それは選ばれたプレイヤーのみを攻撃している状態になる。(タップ状態や防衛を持つクリーチャーを対象にすることもできる。可能ならばこのクリーチャーをブロックすることはできる。)
・防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。攻撃クリーチャーを1体選ぶ。それは選ばれたクリーチャーのみをブロックしている状態になる。(タップ状態のクリーチャーを対象にすることもできる。ブロックされないクリーチャーを選ぶこともできる。)
FT:もうどうにでもなれ。――ソリン・マルコフ
2016/01/17(日) 20:01:12
576 :
森緑
欲望肥大 (2)(黒)(黒)
ソーサリー
以下から好きな数を選ぶ。あなたは選んだ数の2乗に等しいライフを失う。
・カードを2枚引く。
・黒で2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを2体、タップ状態で戦場に出す。
・各対戦相手はカードを2枚捨てる。
・各対戦相手がコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
・各対戦相手は19点のライフを失う。このモードは他のモードを全て選んでいるときのみ選ぶことができる。
2016/01/17(日) 20:59:26
577 :
名も無き者
森の守護者 (2)(G)(G)
クリーチャー - エレメンタル
瞬速
《》が戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とし、それに+1/+1カウンターを1個置く。
・クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。
・あなたがコントロールする各クリーチャーを再生する。
3/3
2016/01/17(日) 21:05:45
578 :
名も無き者
急変する天候 (2)(青)(青)(赤)(赤)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時、~を追放し、そのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
~が戦場に出るに際し、以下から無作為に1つを選ぶ。
・晴 ― すべてのクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
・雷 ― プレイヤーが呪文を唱えるたび、そのプレイヤーはクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに3点のダメージを与える。
・雨 ― 土地がマナを引き出す目的でタップされた場合、それは他のいかなるタイプと量のマナの代わりに(青)を生み出す。
・雪 ― 土地でないパーマネントはアンタップ・ステップにアンタップしない。
・霧 ― すべてのクリーチャーは-4/-0の修整を受ける。
・凪 ― (何もない)
2016/01/17(日) 21:45:27
579 :
Syam
お疲れ様です。前回ピックありがとうございました。

麻の雀 (青)
クリーチャー - 鳥
飛行、瞬速
《》が戦場に出たとき、カンか龍(ロン)かを選ぶ。
・カン - あなたがコントロールしていないコピーでない呪文1つを対象とし、それと同じ名前のカードをあなたの手札から3枚公開する。そうした場合、それをタップ状態で、公開した3枚をアンタップ状態で、破壊不能と「このパーマネントはアンタップしない」以外の能力を持たないアーティファクトとしてあなたのコントロール下で戦場に出す。
・龍(ロン) - あなたがコントロールしていないコピーでない呪文1つを対象とする。あなたが同じ名前で3個か4個をコントロールしているパーマネントが4種類あるなら、あなたは手札から対象の呪文と同じ名前のカードを公開してもよい。そうした場合、あなたはこのゲームに勝利する。
0/1
FT:「あンた、背中が煤けてるぜ」─悪忌の打ち手、トイトイ
(last edited: 2016/01/17(日) 22:49:22) 2016/01/17(日) 22:48:34
580 :
名も無き者
連続殺人 (1)(B)(B)
ソーサリー
以下から1つまたは2つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とし、それに目標カウンターを1個置く。
・クリーチャー1体を対象とする。それに目標カウンターが置かれているならば、それを破壊する。
・連続殺人をオーナーの手札に戻す。
2016/01/17(日) 23:05:01
581 :
名も無き者
援軍の先導者 (2)(G)(W)
クリーチャー ― 人間
援軍の先導者が戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・先制攻撃を持つ白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
・警戒を持つ白の2/2の騎士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
・緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
・あなたは(1)(G)を支払ってもよい。そうしたなら、トランプルを持つ緑の6/6のワーム・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
・援軍の先導者は破壊不能を持つ。(この効果は永続する)
2/2
2016/01/17(日) 23:20:25
582 :
名も無き者
スライムの落下 (x)(赤)(緑)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とし、スライムの落下はそれにx点のダメージを与える。
・x/xの緑のウーズ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
双呪(x)
怒涛(x)(赤)(緑)
怒涛コストが支払われていた場合、両方を選ぶ。
2016/01/17(日) 23:57:20
583 :
わど
まずは全カード評価から。

>>516様 《這いずり回る腐食肉腫》
生けるものを食らう。pigもなかなか面白い性能ですね。次の自身に繋ぐことができると考えるのもありか。

>>517様 《不倒の姿見》
他にクリーチャーがいなくても場に出る《クローン》。双呪付きクリーチャーという点でも面白いですね。

>>518様 《研究方針》
何枚引こうか。手札を公開するデメリットこそあれ1マナで手札が増えるのは破格という他ないでしょう。

>>519様 《嫌がらせ》
最終的な決定権は相手に。全体的に効率が悪目なので使い所は悩ましいですね。ただのX呪文でも良いのかも。

>>520 Nishi様 《イロアスの包囲》
攻撃するものに恵みあれ。赤白らしい、シンプルに強力なアタッカー援護ですね。数を並べて押し切りたい。

>>521様 《悪魔の選択》
ライフとマナをつぎ込んで。所謂合流点形式ですね。PW対策のモードは効率は悪いですが、困った時は頼りましょう。

>>522様 《英知の崩壊》
呪文か能力を一掃。ストームのほか《歪んだ世界》などで詰まれた大量のcipを流すのが爽快そうな使い方か。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2016/01/18(月) 22:24:51) 2016/01/18(月) 00:00:05
584 :
わど
今回のお題は『モードを持つカード』でした。

[入賞]
>>529様 《三猿の彫像》
目指せ類人猿デッキ。優秀なサイズとロード能力で種族を固めたデッキをナイスにサポートしてくれそうです。特にブロック不可化が優秀そう。「言」のモードはデメリットに見えますが、これも多相クリーチャーの能力起動を阻害できると見ることも出来ます。どうでもいい余談ですが、単純な一致検索だと類人猿(Ape)って英語だとかなり検索しづらいんだな、と思いました。SpellshAPErとShAPEshifterが…

>>547様 《白金のキマイラ球》
極めて有力な能力が確約。「相手に選択権のあるカードは弱い」とよく言われますが、こいつに関してはどの選択肢も極めて対処に困ります。特に土地さえ消せるパーマネント追放のモードと除去を強いる白金のモードが強力で、これらを選ばれた場合相手に何らかの対抗手段があるのだと注意したほうが良さそうです。場もちの良さを逆手にコントロール奪取されるとかなり悲惨かも。

>>569様 《マナの飛散》《脳の刈り取り》《突発性狂気》《蜘蛛のたくらみ》
新キーワード能力への誘い。理解のしやすさといい、既存の能力を組み合わせている点といい、割とリアリティのある能力だと思いました。《蜘蛛のたくらみ》のパンプアップは対象を取らないのですね。《謎めいた命令》の反省を活かした細やかな配慮です。カードの性能自体はもう少し整える余地がありそうですが、こうやってそれっぽい能力を思いつけるのはちょっぴり羨ましいです。

[大賞]
>>564-565様 《バーリバーの魔除け》
混成3色の魔除けに挑戦。それぞれが異なる混成を行うので、4種類の組み合わせどれでも機能するようなモードを考えるのはなかなか大変そうです。その点このカードは見事に緑白・緑白青・白青のモードを網羅しきっており、どの色で唱えても大きな違和感のないデザインに収まっています。ただ、緑白青・白青の組み合わせでカード・アドバンテージが取れるのは2マナにしては優秀過ぎる感も。選ぶモードは1つでも十分かもしれませんね。意欲的なデザインが琴線に触れました。大賞おめでとうございます。

以上です。
2016/01/18(月) 22:24:53
585 :
わど
*************

今週のPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『カタカナだけのカード』 

《ショック》《ハヤバイ》のように、カード名にカタカナのみを含むカードを募集いたします。
締め切りは1/24(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2016/01/18(月) 22:25:00
586 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
難しいお題ですがひとまずやってみます。

タックル (1)(緑)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までその前者は+1/+1の修整を受けるとともにトランプルを得、その後者は可能ならばその前者をブロックする。

体当たりで敵を突き飛ばすイメージです。
2016/01/18(月) 23:05:01
587 :
名も無き者
エアプレイ  (青)
インスタント
バイバック(2)
2016/01/18(月) 23:54:28
588 :
ボーノ
アスモラノマルディカダイスティナカルダカール (3)(赤)(黒)
伝説のクリーチャー-人間・ウィザード
プロテクション(デーモン)
(赤),(T),カードを1枚捨てる:他のクリーチャー1体を対象とする。アスモラノマルディカダイスティナカルダカールはそれに5点のダメージを与える。
アスモラノマルディカダイスティナカルダカールによってダメージを与えられたクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放し、すべてのプレイヤーはそのクリーチャーのタフネスに等しいライフを得る。
すべてのガーゴイル・クリーチャーは可能なら毎ターン攻撃する。
1/1

アスモーです。
2016/01/19(火) 00:37:34
589 :
バーリバー
大賞ありがとうございます。
混成カードって普通の多色カードより強い気がして違和感。

ハイパーメディアクリエイター (青/赤)(青/赤)
クリーチャー–人間・アドバイザー
ハイパーメディアクリエイターが戦場に出るに際し、土地でないカード名を1つ指定する。
あなたが指定されたカードを唱えるたび、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
ーー
新しい呪文のPRにはコンシューマーのパーセプション・チェンジが必要だったが、クロージングにコミットするアジェンダをプレゼンできたのは彼だけだった。
2/2
2016/01/19(火) 02:33:19
590 :
名も無き者
ディスカル・ワーム Descal Wurm (4)(緑)
クリーチャー・エンチャント - ワーム
エコー
トランプル
プロテクション(エンチャント)
7/6
FT:ワザワイ メザメテ ソシテ キユ
2016/01/19(火) 08:53:35
591 :
名も無き者
ゴブリンカタパルト (R)(G)
エンチャント
(X)(R)(G):あなたがコントロールしているタフネスがXのクリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで到達を得る。ターン終了時に、他のクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。後者に、前者のタフネスに等しい点数のダメージを与え、前者が飛行を持っていない場合、前者を生贄に捧げる。

FT:ゴブリン達はエイヴンを狩るためにこれを用意した。しかし、エイヴンの方がこれを巧みに扱って見せた。
2016/01/19(火) 12:50:41
592 :
名も無き者
タイキック (赤)
エンチャント・ワールド
瞬速、刹那
~が場に出た時、クリーチャーの起動型能力と誘発型能力をすべて打ち消し、その発生源のクリーチャーに1点のダメージを与える。
クリーチャーが能力を誘発させるか起動するたび、それを打ち消し、そのクリーチャーに1点のダメージを与える。

FT:デデーン
2016/01/19(火) 13:07:45
593 :
名も無き者
エルドラージダスト (4)(緑)(緑)
エンチャント・ワールド
欠色
エルドラージダストが場に出るに際し、すべてのマナプールを空にする。
基本土地から生み出されたマナでないマナはマナ・プールに加えられない。(マナ・プールに加えられないマナは使用できない。)

FT:エルドラージが吐き捨てた残骸―枯れ果てた次元―に残されたモノは僅かばかりのマナから何を悟ったのだろうか。
2016/01/19(火) 18:49:45
594 :
名も無き者
ハラキリ (白)
エンチャント
消失1
ハラキリが戦場に出た時、あなたは侍・クリーチャーを1体生け贄に捧げる。そうした場合、そのクリーチャーのパワーに等しい数の時間カウンターをハラキリの上に置く。それ以外の場合、ハラキリを生け贄に捧げる。
クリーチャーは攻撃できない。
FT:たった1人の犠牲により、その場にいた誰もが戦争の虚しさを痛感した。結果として、多くの兵の命が救われたのだ。
2016/01/19(火) 21:28:49
595 :
名も無き者
ハンス・エリクソン (1)(緑)
伝説のクリーチャー―人間・スカウト
(黒)、クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:このターン、ハンス・エリクソンが死亡した場合、これを戦場に出す。その後あなたは経験カウンターを1個得る。
T、あなたの経験カウンターを1個取り除く:タフネスがパワーより大きいクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
3/2

「ああ、ハンス、逃げて!ルアゴイフよ!」
―サッフィー・エリクスドッターの最期の言葉
2016/01/19(火) 22:49:33
596 :
肉じゃが
《ハイエナ・エンジン》 (3)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物
防御プレイヤーの墓地にクリーチャー・カードがある場合、ハイエナ・エンジンは可能なかぎり攻撃に参加する。そうでない場合、ハイエナ・エンジンは攻撃に参加できない。
(0): ハイエナ・エンジンがこのターン戦闘ダメージを与えたプレイヤーの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。あなたのマナ・プールに(◇)を加える。この能力は各ターンに1度しか起動できない。
3/2
2016/01/19(火) 23:39:18
597 :
名も無き者
フォルテシモ (4)(G)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+8/+8の修整を受けると共に呪禁とトランプルを得る。
FT:感じるままに、より強く。
2016/01/19(火) 23:40:44
598 :
名も無き者
ジャパン (W)(W)(R)(R)(W)(W)
伝説のエンチャント
あなたがコントロールする各クリーチャーは、それの他のタイプに加えて侍であり、武士道1を持つ。
あなたがオーナーである戦場に出ていないクリーチャー・カードは、それの他のタイプに加えて忍者であり、忍術(そのクリーチャー・カードのマナ・コスト)を持つ。
あなたがオーナーであるインスタント・カードやソーサリー・カードとあなたがコントロールするインスタント呪文やソーサリー呪文は、それの他のタイプに加えて秘儀であり、連携(秘儀)(そのカードのマナ・コスト)を持つ。
[FT]: オオ、ジャパン!サムライが闊歩し、ニンジャが影に潜み、ヒギが伝えられているという伝説の国が目の前に!
2016/01/20(水) 01:51:59
599 :
名も無き者
スランプ (青)
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーがこのターン呪文を打ち消されていたとき、それを打ち消す。

FT:失敗は重なるもんさ、ほらな? ─ テフェリー
2016/01/20(水) 04:19:16
600 :
名も無き者
ブラッシュ・ボア (1)(緑)
クリーチャー - 蛇
森渡り
(緑):ブラッシュ・ボアを再生する。
2/1
>森のしぶとさがそのまま形になったようなヤツだ。
2016/01/20(水) 09:10:30
601 :
名も無き者
クジラダンスルーム
土地
(T):あなたのマナ・プールに(◇)を加える。
(T):鯨1つを対象とし、それをタップまたはアンタップする。
(青)(青)、(T):ターン終了時まで、~は青である6/6の鯨・クリーチャーになる。これは土地でもある。各土地は、ターン終了時までそれの他の土地タイプに加えて島でもある。

FT:ざぶん、ざぶん、ダンスルームから溢れた水は、地を蒼く染める。-マーフォークの童話
2016/01/20(水) 10:16:43
602 :
名も無き者
レオニンキング、アジャニ (4)(R)(G)(W)
プレインズウォーカー-アジャニ
+2:あなたのマナプールに(R)か(G)か(W)を加える。
-6:「アジャニの魂の光」という名の赤であり緑であり白である6/6の伝説の猫・アバター・クリーチャートークンを1体戦場に出す。それは絆魂と先制攻撃とトランプルを持つ。
-12:あなたは「あなたがコントロールしている猫は+1/+1の修正を受ける。あなたのターン終了時に、あなたはこれと同じ効果を持つ紋章を得る。」を持つ紋章を得る。
6

アラーラのライオンキング
2016/01/20(水) 11:41:13
603 :
名も無き者
モノスケリオン / Monoskelion (3)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物
モノスケリオンは、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(3), モノスケリオンから+1/+1カウンターを1個取り除く: クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。モノスケリオンはそれに3点のダメージを与える。
1/1
2016/01/20(水) 14:58:39
604 :
名も無き者
アイスバーン (1)(U)
インスタント
このターン、飛行を持たない氷雪でないクリーチャーが1体タップ状態になるたび、それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
2016/01/20(水) 15:35:46
605 :
名も無き者
スリップストリーム (赤)(緑)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたがコントロールしている他のクリーチャーは速攻と呪禁を得る。
あなたのターン終了時、エンチャントされているクリーチャーがこのターン攻撃していなかった場合、スリップストリームを生け贄に捧げる。

FT:スリップストリームでお前たちを引っ張る!後ろに続け!
2016/01/20(水) 19:34:08
606 :
名も無き者
ノブレス・オブリージュ (白)(白)(白)
エンチャント
手札の枚数が最も多い各プレイヤーは、呪文を唱えられない。
クリーチャーを最も多くコントロールする各プレイヤーのコントロールするクリーチャーは、攻撃できない。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、各プレイヤーは(2)を支払ってもよい。いずれかのプレイヤーがそうした場合、ターン終了時までノブレス・オブリージュはすべての能力を失う。

FT:富める者には、果たすべき義務がある。


タックス・ヘイヴン
土地
(T):あなたのマナ・プールに(無)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ2点を加える。このマナは、呪文を唱えたり起動型能力を起動するためには支払えない。

FT:果たすべき義務のない、富める者の楽園。
2016/01/20(水) 22:08:35
607 :
名も無き者
《モノリス》 (♢)(♢)(♢)
アーティファクト
プレーヤーはマナ・プールにマナを加えられない。
パーマネントが戦場に出るたび、それをフェーズアウトする。
いずれかの発生源がダメージを与えるたび、それを軽減し0にする。
パーマネントにカウンターが置かれる場合、代わりにそのパーマネントの上からすべてのカウンターを追放する。
2016/01/20(水) 22:30:27
608 :
名も無き者
カリスマスリヴァー (2)(U)(U)(U)
クリーチャー-スリヴァー
あなたがコントロールするスリヴァー・クリーチャーがクリーチャー1体にダメージを与えるたび、カリスマスリヴァーが戦場に出続けているかぎり、あなたは後者のコントロールを得る。
1/1

2016/01/21(木) 00:26:53
609 :
八三五
約半年前のオリカスレで、名前が漢字のみのカードというお題が出された際に
ひねくれた私は「二一卜(にじゅういちぼく)」なるカードを投稿したことを思い出しました。

サイアクアミーバ/Psyaquamoeba  1UG
クリーチャー-エレメンタル、ビースト
1/4
トランプル
カードを1枚捨てる:ターン終了時まで、サイアクアミーバのパワーとタフネスを入れ替える。
サイアクアミーバがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
―――――
ミラーリによる野放図な進化にシミックの計画性が加わった最悪な産物。
(last edited: 2016/01/21(木) 00:53:32) 2016/01/21(木) 00:41:46
610 :
トロⅡ世
《カタカタ・テトラスケリオン》(2)
アーティファクト クリーチャー-構築物
《カタカタ・テトラスケリオン》が攻撃に参加するたび、クリーチャーを一体対象にする。《カタカタ・テトラスケリオン》はそれに1点のダメージをあたえる。その後、《カタカタ・テトラスケリオン》の上に+1/+1カウンターを1個置く。
《カタカタ・テトラスケリオン》の上に+1/+1カウンターが4個以上ある場合、《カタカタ・テトラスケリオン》を生け贄に捧げる。
0/1

デザイン目標
名前からのトップダウン。カバーをぶっ飛ばして腕を生やすが、生えすぎると壊れてしまうイメージ
2016/01/21(木) 08:07:36
611 :
名も無き者
アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク (緑)(白)
エンチャント-オーラ
エンチャント(基本のパワーとタフネスが1/1であるクリーチャー)
賛美、賛美、賛美、賛美
2016/01/21(木) 08:19:20
612 :
トロⅡ世
>>610
生け贄に捧げるカウンターの個数を4から5に変更します。
これだとテトラスケリオン完成した瞬間に死んでしまう。

せっかくなので、FTを追加。カード化されるとしても、余白の都合で入らないでしょうが。

FT:奥の手はいつだって頭の中さ。
2016/01/21(木) 08:58:57
613 :
名も無き者
ムーンオーブ (3)
アーティファクト
(1):対象の呪文は、ターン終了時までこの起動型能力に支払われたマナのタイプの各色になる。もし色のあるマナが支払われていなかった場合その呪文は代わりに無色になる。
2016/01/21(木) 10:37:56
614 :
名も無き者
マッチ (2)(R)
インスタント
各クリーチャーに2点のダメージを与える。
融合

---

ポンプ (U)
インスタント
このターン、次に赤の発生源1つからあなたやあなたのコントロールするパーマネントに与えられるダメージを2点ずつ軽減する。
融合

ルール上、マッチをポンプで消火できるのか不安…
2016/01/21(木) 12:40:12
615 :
名も無き者
ヒキワケムシ/Draw Caterpillar (3)(緑)
クリーチャー - 昆虫
ヒキワケムシが戦場に出たとき、カードを1枚引く。
ヒキワケムシを追放する:このターン、対戦相手がゲームに勝利する場合、代わりにこのゲームを引き分けにする。
2/2

FT:それが背中に落ちてきたとき、ギデオンは我慢した。リリアナは平然とした。チャンドラはあたりを燃やし、ニッサは旧友に会ったように微笑んだ。ジェイスはそれをリリアナの顔面に投げつけた。その場は混沌とした。
2016/01/21(木) 14:24:00
616 :
巨乳伝説万歳三唱
ランガトグ (1)(青)
クリーチャー-エイトグ
ランガトグが戦場に出るに際し、文字を1つ指定する。
(青),指定された文字で始まるカードを1枚生け贄に捧げる:ランガトグはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
FT:そいつは生まれた場所で好みが変わる。
1/2
2016/01/21(木) 14:42:34
617 :
名も無き者
クイズ (U)
ソーサリー
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
そんなに答えを急かさないでくれ。 ― ソリン・マルコフ
2016/01/21(木) 16:55:03
618 :
名も無き者
ピラミッド (4)
伝説のアーティファクト
~が場に出た時、0/1の人間・労働者クリーチャートークンを2体戦場に出す。それは「T:土地1つを対象とし、それをアンタップする。」を持つ。
あなたのアップキープの開始時に、~の上に技術者カウンターを1個置いてもよい。
~から技術者カウンターを5個取り除く:あなたの手札にあるクリーチャー・カードを1枚戦場に出す。


FT:
「死の苦しみよ、汝から我の肉体を逃れさせたまえ。我は神、テムなり。天空遥かに君臨するものなり。我を守りし力は神々と永久にあるものなり。」
- サー・アーネスト・ウォリス・バッジ訳『エジプト死者の書』
2016/01/21(木) 18:04:17
619 :
名も無き者
>>618訂正
×クリーチャー・カードを1枚戦場に出す。
○アーティファクト・カードを1枚戦場に出す。
2016/01/21(木) 18:05:25
620 :
名も無き者
アブラ・カダブラ (青)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。あなたはすべての毒カウンターを失い、そのプレイヤーはあなたが失った数に等しい数の毒カウンターを得る。
あなたは8点のライフを失う。
2016/01/21(木) 18:09:07
621 :
ターコイズ
クローンスライム (3)(緑)(青)
クリーチャー-多相の戦士・ウーズ
あなたは、クローンスライムを、これが「これが死亡したとき、青と緑の1/1のウーズ・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは、これのパワーである。」を得ることを除いて、戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出してもよい。
0/0
2016/01/21(木) 19:25:53
622 :
名も無き者
>>614訂正
分割カードの順序をポンプ→マッチにします。
想定通り動かないようなので。
2016/01/21(木) 22:07:58
623 :
名も無き者
スマイル (1)(白)
インスタント
このターン、すべてにプレイヤーはゲームに敗北することはなく、すべてのプレイヤーはゲームに勝利することはない。ターン終了時まで、すべてプレイヤーのライフの総量は変化しない。
ゴチ ― 対戦相手1人が「笑顔になる」か「笑う」たびに、あなたは「ゴチ!」と言ってもよい。そうした場合、スマイルをあなたの墓地から手札に戻す。


FT:もしゲームが終わらなかったら? そのときは握手をして友情を確かめ合うんだ。スマイルは平和の象徴だからな。
2016/01/21(木) 23:58:08
624 :
名も無き者
スドランピラミ (黒)
クリーチャー-ホラー・昆虫
《》が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
あなたのアップキープの開始時に、あなたが他に選ばれた色のクリーチャーをコントロールしていないかぎり、あなたは1点のライフを失う。
2/1

ミスター・プロトペラヘ (白)
伝説のクリーチャー-鳥・神秘家
飛行
《》が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
(T),あなたの手札から、選ばれた色を持つカードを3枚公開する:あなたのマナ・プールに、選ばれた色のマナ1点を加える。
1/1

ヘブンズ・ドライブ (赤)
エンチャント
《》が戦場に出るに際し、各プレイヤーは色を1色選ぶ。
選ばれた色のクリーチャーは速攻を持つとともに、可能なら各戦闘で攻撃する。

FT:「ん゛!」―"ん"を管理するもの
2016/01/22(金) 01:20:31
625 :
名も無き者
トックス・ダイアモンド (0)
アーティファクト
トックス・ダイアモンドはあなたが毒カウンターを3つ以上持っているときのみ唱えられる。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

カードパワー的にはたぶん許され…る…?ワカラナイ
2016/01/22(金) 01:35:52
626 :
パンデミック (2)(黒)
エンチャント
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーが毒を受けている場合、そのプレイヤーのコントロールする各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを1つ置き、そのプレイヤーは毒カウンターを1つ得る。
(2)(黒):増殖を行う。

部屋を見回したらそんな名前のゲームが目に入ったので。
2016/01/22(金) 01:37:15
627 :
名も無き者
ライトボウガン (3)
アーティファクト ─ 装備品
装備しているクリーチャーは「(T)、ライトボウガンを外す:対象の攻撃クリーチャーに自身のパワーの半分(端数切捨て)に等しいダメージを与える。」を持つ。
装備(3)
2016/01/22(金) 02:39:19
628 :
名も無き者
ファイレクシアン・キー (1/Φ)(1/Φ)
アーティファクト
(1/Φ)(1/Φ)、T:対象のアーティファクトをアンタップする。
Ft:それはどの鍵穴にも合わなかった。しかし、ねじ込み、回して、すべてのドアを強引に開けた。
2016/01/22(金) 10:13:39
629 :
名も無き者
コカトリスク/Cockatrisk (3)(G)(G)
クリーチャー - コカトリス・バジリスク
接死
(緑):クリーチャー1体を対象とする。このターン、可能ならばそれでブロックする。
(緑):戦闘終了時まで、コカトリスクは飛行を得るか失う。この能力は戦闘中にしか使えない。
2/4

[FT]見ると死ぬ、聞くと死ぬ。
2016/01/22(金) 16:11:03
630 :
名も無き者
モーニンググローリー (U)
インスタント
波及4
以下から1つを選ぶ。
・飛行をもつクリーチャー1体を対象とし、それはこのターン、ブロックされない。
・クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで飛行を持つ。
2016/01/22(金) 17:24:12
631 :
名も無き者
テトラボス/Tetraboss (12)
アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
飛行
《》が戦場に出るに際し、あなたはライブラリーから《テトラバス/Tetravus》という名前のカードを望む数だけ追放してよい。《》はこれによって追放されたカードの数に等しい数のテトラバスカウンターが置かれた状態で戦場に出る。
《》はその上に置かれたテトラバスカウンター1個につき+4/+4の修正を受ける。
(1),《》からテトラバスカウンターを1個取り除く:《》によって追放されたカードを1枚対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
(1),+1/+1カウンターが3個以上置かれた《テトラバス/Tetravus》という名前のクリーチャーを1体生け贄に捧げる:《》の上にテトラバスカウンターを1個置く。
0/0
2016/01/22(金) 18:24:51
632 :
名も無き者
>>631
訂正します
2つ目の起動型能力のコスト
× 生け贄に捧げる → 追放する
2016/01/22(金) 18:27:13
633 :
名も無き者
インターネット・トロール
(1)(G)(G)
クリーチャー―トロール
(G),いずれかのネットワーク上にMtGかDCIかWotCの悪口を1つ書き込む:インターネット・トロールを再生する。
3/2
FT:彼の罪は雄弁。それは永遠に皆を苦しめる。
2016/01/23(土) 19:55:38
634 :
名も無き者
ミシュラズ・ガイド (青)(黒)(赤)
伝説のアーティファクト
(◇):クリーチャーでない土地1つを対象とし、それに星カウンターを1個置く。
3つ以上の星カウンターが置かれている土地は伝説である。
各アップキープの開始時、戦場に出ているすべての土地が伝説であるなら、ミシュラズ・ガイドを生け贄に捧げてもよい。そうした場合、あなたはこのゲームに勝利する。
2016/01/23(土) 23:05:50
635 :
名も無き者
パノプティコン (3)(白)(青)
エンチャント
対戦相手1人が呪文を唱えるたび、あなたがコントロールしているすべてのパーマネントをアンタップする。

FT:彼らは監視されている。しかし彼らにはいつそれが行われているのかわからない。
2016/01/24(日) 06:43:28
636 :
名も無き者
オプルコシツパ (3)(赤)(緑)(白)
クリーチャー―オプルコシツパ
オプルコシツパは触手カウンター1個と棘カウンター1個と角カウンター1個と目玉カウンターが3個乗った状態で戦場に出る。
オプルコシツパは自身の上に置かれているカウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。
オプルコシツパはその上に触手カウンターが置かれている限り到達を持つ。
オプルコシツパはその上に棘カウンターが置かれている限り先制攻撃を持つ。
オプルコシツパはその上に角カウンターが置かれている限りトランプルを持つ。
(2),オプルコシツパの上からいずれかのカウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、そのクリーチャーとオプルコシツパは格闘を行う。
0/0

―そんなことをしてはいけないよ。悪いことをしたら、森からオプルコシツパがやってきて、お前を森へと連れて行ってしまうんだからね。
2016/01/24(日) 11:23:40
637 :
634
すみません>>634を修正します
最後の文は「すべてのクリーチャーでない土地が」とします
2016/01/24(日) 12:44:36
638 :
千凱山鐙
アメリカ・ジン (3)(青)(青)(青)
クリーチャー-ジン
飛行
アメリカ・ジンのパワーはあなたのTOEICのスコアの百の位の点数に等しく、そのタフネスはそれに1を加えた点数に等しい。

FT:アメリカ・ジンは大気の精霊たちの中でも高貴な血筋につながり、風の翼で空を駆ける。彼は計略と詐術の名手であり、戦場はもちろん、ビジネス・シーンにおいても危険な存在となる。
*/*+1

2016/01/24(日) 12:49:16
639 :
善乱
ブラックホール (18)
伝説のエンチャント
--を唱えるためのコストは、あなたがコントロールするパーマネント1つにつき(1)少なくなる。
--が戦場に出たとき、他のすべてのパーマネントを追放する。
各プレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーはライブラリーのカードを上から2枚追放する。
2016/01/24(日) 19:18:46
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.97 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.