| 483 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												噂なるもの (1)(青)(黒) クリーチャー - イリュージョン・ホラー 対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、あなたが噂なるものを捨てさせられたとき、あなたはこれを戦場に出してもよい。 対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、ライブラリーの噂なるものが墓地に置かれるたび、あなたはこれを戦場に出してもよい。 接死 1/1 FT:火がないところに煙は立たない。それは火を見るよりも明らかである。 									
				
										
						2017/10/03(火) 06:01:32			  
							 | 
| 484 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												泰然たるもの (8)(G)(G) クリーチャー ― 巨人 呪禁、破壊不能、トランプル、警戒 泰然たるものが戦場に出たとき、あなたは10点のライフを得る。 あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力は、あなたに泰然たるものを生け贄に捧げさせる事ができない。 10/10 									
				
										
						2017/10/03(火) 09:33:20			  
							 | 
| 485 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												真実を告げるもの (3)(W)(U)(B)(R)(G) クリーチャー―アバター・反射 真実を告げるものが戦場に出るに際し、プレイヤーを1人選ぶ。 プロテクション(選ばれたプレイヤー) 真実を告げるものが戦場に出るかその選ばれたプレイヤーを攻撃するたび、その選ばれたプレイヤーのライブラリーと墓地からカードを1枚探し、それを追放する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。そのカードが追放され続けているかぎり、あなたはそれをコストを支払わずに唱えてもよい。 4/6 									
				
										
						2017/10/03(火) 17:15:03			  
							 | 
| 486 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												幾つもの兵を統べるもの(いくつものつわものをすべるもの) (3)(白) 伝説のクリーチャー ― 人間・兵士 あなたがコントロールする他のクリーチャーが死亡したとき、あなたは手札にある点数で見たマナ・コストがそれより小さいクリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。 2/2
 
  名前オチだっていいじゃないか にんげんだもの 									
				
										
						2017/10/03(火) 19:18:17			  
							 | 
| 487 :  | 
	 | 
	
	
					 
													八三五												  
												さまよいつくしたもの/Final Wanderers 3UUU 伝説のクリーチャー―スピリット・アバター あなたがコントロールする他のスピリットは+2/+2の修整を受ける。  あなたがスピリット呪文か秘儀呪文を1つ唱えるたび、《さまようもの/Wandering Ones》という名前の青の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体生成する。 5/5 ――――― ついにあいつらが帰ってきましたですじゃ。わしらのような貧民の帰り道のみならず、迷えるものすべてを導く大道を示す…とかなんとか。  ―名も無き農民 									
				
										
							(last edited: 2017/10/03(火) 21:47:09)
						2017/10/03(火) 21:46:06			  
							  | 
| 488 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												鮮血に囚われしもの(1)(赤)(赤) クリーチャー ― 吸血鬼 速攻 警戒 鮮血に囚われしものは可能なら毎ターン攻撃する。 鮮血に囚われしものは各ターンに可能ならばそれでブロックする。 3/3 FT:かつては彼も偉大な君主として大地を駆けたが、誘惑に敗れ、今や狂乱して戦場をさまようばかりだ。 									
				
										
						2017/10/04(水) 00:24:48			  
							 | 
| 489 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												揺蕩うもの (1)(青) クリーチャー ― スピリット 飛行 (1)(青)、(T):カードを1枚引く。その後、あなたの墓地にカードが7枚以上ないかぎり、カードを1枚捨てる。 1/1 									
				
										
						2017/10/04(水) 05:56:26			  
							 | 
| 490 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												なまけもの (1)(緑) クリーチャー — ビースト ~が攻撃かブロックに参加するたび、~をタップする。それはあなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 4/4 									
				
										
						2017/10/04(水) 09:47:16			  
							 | 
| 491 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												水面に潜むもの (3)(G)(G) クリーチャー ― クロコダイル トランプル 水面に潜むものは島か沼をコントロールしている対戦相手のコントロールする呪文や能力の対象にならない。 6/6 									
				
										
						2017/10/04(水) 16:50:05			  
							 | 
| 492 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												闇より尚暗きもの(B)(B)(B)(B) クリーチャー-スペクター・ホラー 飛行 ~がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、全てのプレイヤーは無作為に手札を1枚捨てる。 5/5 									
				
										
						2017/10/04(水) 19:17:45			  
							 | 
| 493 :  | 
	 | 
	
	
					 
													肉じゃが												  
												《たいらげるもの》 (1)(赤)(黒) クリーチャー - ホラー 瞬速 たいらげるものが戦場に出たとき、このターン戦場に出た他のクリーチャー1体を対象とし、たいらげるものが戦場に出ているかぎりそれを追放する。そうした場合、たいらげるものの上に+1/+1カウンターをX個置く。Xはそのクリーチャーのタフネスに等しい。 1/1 									
				
										
							(last edited: 2017/10/04(水) 20:27:11)
						2017/10/04(水) 20:26:23			  
							  | 
| 494 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												変わらぬもの (2)(G)(G) クリーチャー - アバター クリーチャーのパワーおよびタフネスを修正するカウンターや効果は、代わりに何の修正も与えない。 カードの色やタイプを変える効果は、代わりに何も変えない。 6/6 									
				
										
						2017/10/04(水) 20:36:34			  
							 | 
| 495 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												太陽を奪うもの (10) クリーチャーーエルドラージ 威迫、滅殺2 すべてのマナシンボルは(C)になる。 (呪文を唱えるためのマナシンボルが書かれたコストは無色のマナでのみ支払える。能力も同じである。) 									
				
										
						2017/10/05(木) 01:19:11			  
							 | 
| 496 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												宝物を凝視するもの (1)(U) クリーチャー‐鳥 飛行 戦場に宝物・アーティファクト・トークンがある限り、宝物を凝視するものは「宝物を凝視するものを生け贄に捧げる。:点数でみたコストが(X)以下であるアーティファクト1つを対象とし、あなたはそれのコントロールを得る。(X)は宝物を凝視するもののパワーに等しい。」を得る。 永遠 (4)(U)(U) 1/1
  									
				
										
						2017/10/05(木) 01:21:13			  
							 | 
| 497 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												狩りを統べるもの 2g クリーチャー 狼 他の狼か狼男である各クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。 3gt:クリーチャー1体を対象とする。あなたのコントロールする他の狼か狼男である各クリーチャーはそのクリーチャーと格闘する。 2/3 									
				
										
						2017/10/05(木) 06:12:59			  
							 | 
| 498 :  | 
	 | 
	
	 
													495												 
												すみませんP/Tわすれてました
  太陽を奪うもの (10) クリーチャーーエルドラージ 威迫、滅殺2 すべてのマナシンボルは(C)になる。 (呪文を唱えるためのマナシンボルが書かれたコストは無色のマナでのみ支払える。能力も同じである。) 8/8 									
				
										
						2017/10/05(木) 08:56:05			  
							 | 
| 499 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												知識を食うもの (黒)(緑)(青)
  知識を食うものパワーはそのターンにいずれかの墓地に置かれたカードの数に等しく、そのタフネスはその数に1を加えた点数に等しい。
  */1+* 									
				
										
						2017/10/05(木) 11:16:20			  
							 | 
| 500 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												暴くもの (3)(青)(青)(青) クリーチャー‐アバター 被覆 すべてのプレイヤーは、手札を公開した状態でプレイする。 すべてのプレイヤーは、ライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイする。 すべてのプレイヤーは、裏向きで戦場に出ているすべてのパーマネントの表面を見てもよく、裏向きで追放されているすべてのカードの表面を見てもよい。 5/5 									
				
										
						2017/10/05(木) 13:48:27			  
							 | 
| 501 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>485ですが、自分を選ぶとCIPで自分のデッキからエムラでもなんでも唱えられるカードになってたので修正します。
  真実を告げるもの (3)(W)(U)(B)(R)(G) クリーチャー―アバター・反射 真実を告げるものが戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。 真実を告げるものはプロテクション(選ばれた対戦相手)を持つ。 真実を告げるものが戦場に出るかその選ばれた対戦相手を攻撃するたび、その選ばれた対戦相手のライブラリーと墓地からカードを1枚探し、それを追放する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。そのカードが追放され続けているかぎり、あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。 4/6 									
				
										
						2017/10/06(金) 00:11:36			  
							 | 
| 502 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												弱きもの (3)(黒)(青) クリーチャー‐多相の戦士 弱きものが戦場に出るか他のクリーチャー1体が戦場に出るたび、弱きもののパワーとタフネスが1である場合、他のクリーチャー1体を対象とする。弱きもののパワーとタフネスはそのクリーチャーと同じパワーとタフネスになり、そのクリーチャーはすべての能力を失うとともに、基本のパワーとタフネスが1/1になる。(この効果は永続する。) (T):パワーとタフネスが1であるクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。弱きものの基本のパワーとタフネスが1/1になる。(この効果は永続する。) 1/1 									
				
										
						2017/10/06(金) 00:37:43			  
							 | 
| 503 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ありもしないもの (3)(黒)(黒)(黒) クリーチャー ─ ホラー・アバター 被覆 ありもしないものは「すべて」に含まない。 4/4 									
				
										
						2017/10/06(金) 04:33:45			  
							 | 
| 504 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												人ならざるもの (1)(B)(B) クリーチャー - 多層の戦士 《》は人間以外の全てのクリーチャー・タイプを持つ。 プロテクション(人間) 《》が戦場に出たとき、全ての人間を破壊する。 1/1 FT:あるものには巨大な人を喰らうドラゴンに、あるものには人を霊界に引きずり込む幽霊に、またあるものにはおぞましく蠢く昆虫の群れに見えたという。しかしそのエルフには日向で寝転ぶ猫にしか見えなかった。 									
				
										
						2017/10/06(金) 13:48:17			  
							 | 
| 505 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												添い遂げるもの (白) クリーチャー ─ スピリット 結魂 添い遂げるものが他のクリーチャーと組になっていないとき、これを生け贄に捧げる。 添い遂げるものが戦場を離れたとき、組になっているクリーチャーを生け贄に捧げる。 3/3
  FT:死がふたりを分かたず。 									
				
										
						2017/10/06(金) 14:32:38			  
							 | 
| 506 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ドロモカのやっかいもの (4)(G)(G) クリーチャー ― 人間・戦士 呪禁 各アップキープの開始時に鼓舞2を行う。 あなたのコントロールする+1/+1カウンターが置かれている各クリーチャーは呪禁を持つ。 3/4 FT:不撓の行進、不屈の精神 									
				
										
						2017/10/06(金) 14:38:37			  
							 | 
| 507 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												揺り籠を見守るもの (2)(W)(W) クリーチャー ― 天使 飛行 パワーが1より小さいクリーチャーは呪禁と破壊不能を持つ。 2/3
  幼きものの守護者。《Little Girl》に対応させるため0以下ではない。 									
				
										
						2017/10/06(金) 17:34:43			  
							 | 
| 508 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												歴史を食うもの  (2)(白)(白) クリーチャー ― ルアゴイフ 二段攻撃 歴史を食うもののパワーとタフネスは、それぞれすべての墓地にあるプレインズウォーカー・カードの数に等しい。 */*
  「~もの」といえばやっぱりルアゴイフ 									
				
										
						2017/10/06(金) 23:55:23			  
							 | 
| 509 :  | 
	  | 
	
	
					 
													善乱												  
												秘するもの (U) クリーチャー - ウィザード --が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの1番上のカードを裏向きに追放する。あなたの次のドロー・ステップを飛ばす。 あなたはその追放されたカードを見てプレイしてもよい。 1/1 FT:知識の安全な隠し場所は、頭の中じゃないことは確かだ。 									
				
										
						2017/10/08(日) 01:45:49			  
							 | 
| 510 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												権力者を護るもの (1)(W)(B) クリーチャー-スピリット 飛行、防衛 あなたのターン終了時に対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。 あなたが伝説のクリーチャーをコントロールしている場合、これは「1点のライフを支払う:これを再生する。」を持つ。 0/5 FT:「主な業務・派遣先での給仕、業務補佐、護衛、その他雑用。 給与・派遣先により変動。 必要条件・死亡同意書にサインし、かつ霊体となった後も業務を継続出来る者」-オルゾフ職業安定所。
  									
				
										
						2017/10/08(日) 10:56:17			  
							 | 
| 511 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												似て非なるもの  (2)(青)(青) クリーチャー — 多相の戦士 あなたは、似て非なるものが戦場に出ているクリーチャー1体のコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。そうした場合、あなたはそれに書かれた色を表す言葉1種類をすべて別な色に書き換えることを選んでもよい。基本土地タイプ、クリーチャー・タイプについても同様である。 0/0 									
				
										
						2017/10/08(日) 22:01:50			  
							 | 
| 512 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												契約するもの (白)(黒)(青)(赤)(緑) 伝説のエンチャント・クリーチャー‐アバター 契約するものが戦場に出たとき、あなたが門・カードを1枚もコントロールしていない場合、すべてのクリーチャーを破壊する。この能力は打ち消されない。 あなたのアップキープ・ステップ開始時、あなたのライブラリーから門・カードを1枚探し、それを戦場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。 あなたの終了ステップ開始時、あなたがジェイス・プレインズウォーカーをコントロールしている場合、あなたのライブラリーからカード名が「迷路の終わり」であるカードを1枚探し、それを戦場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。 5/5 									
				
										
						2017/10/08(日) 22:37:07			  
							 | 
| 513 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												まずは全カード評価から。
  >>478様 《そそのかすもの》 我が意のままに。コントロール奪取に条件がないのはかなり優秀です。予見での使嗾も嬉しい。
  >>479様 《回折するもの》 正方なサイズは嫌いだ。火力には弱いものの、アンブロッカブルとして扱える場面も多そうです。
  >>480様 《物々しいもの》 深淵を覗き込む時。手札1枚のコストは決して軽くないので、状況はかなり有利に傾きそうですね。
  >>481 Nishi様 《奪い尽くされたもの》 一つの成れの果て。リリアナと同居しないのは大きなデメリットですが、性能自体は破格です。
  >>482様 《終わり無きもの》《答えぬもの》《砕けぬもの》 無色でなかったなら。その色らしく能力がやや変わっているのが面白いですね。どれも優秀です。
  >>483様 《噂なるもの》 見たなぁ。3マナ1/1接死は性能としては低め。やはり相手に落とされての只出しを狙いたいですね。
  >>484様 《泰然たるもの》 不落の存在。10マナはかなりの重量級ですが、それに見合った強烈なフィニッシャー性能です。
  >>485→>>501様 《真実を告げるもの》 					・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。  
									
				
										
							(last edited: 2017/10/09(月) 21:09:25)
						2017/10/09(月) 00:00:18			  
							  | 
| 514 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												今回のお題は『日本名が「~~もの」という名前のクリーチャー』でした。
  [入賞] >>489様 《揺蕩うもの》 空にたゆたう。能力が強化される条件はスレッショルドと同等ですね。ルーティングとして見ると起動コスト2マナはやや重くも感じますが、それがスレッショルド条件を達成する助けになるのが優秀な噛み合わせです。手札の多い序盤はルーティングでも選択肢増加の役に立ち、終盤は直接手札が増える、という推移も嬉しい。
  >>508様 《歴史を食うもの》 歌、認識、死、猛烈、土、言葉、砕岩、歴史。Archaeovore、でしょうか。確かにルアゴイフによく似合った名前だと思います。参照するのが貴重なプレインズウォーカーなだけあり、二段攻撃で高効率のダメージを与えることができるのも優秀です。新しきを背負ったルアゴイフ、という性能がいいですね。
  >>510様 《権力者を護るもの》 守りつつじわり詰めていく。クリーチャーから身を守りつつ自分のライフを回復、さらに相手のライフをじわじわ削る。コントロールでやりたいことが1枚に凝縮された、非常に優秀な一枚であると言えるでしょう。伝説のクリーチャーをコントロールしていればほぼノーコストで再生でき、さらに隙のない存在に。
  [大賞] >>491様 《水面に潜むもの》 泥濘にひそむ捕食者。5マナ6/6と水準以上のサイズにそれを生かせるトランプル、さらに対抗色へのメタ能力持ち、と緑を体現したような優秀クリーチャーです。クリーチャー・タイプはややマイナーなクロコダイルなので、グッドスタッフ的な運用が適していると言えるでしょう。フレーバー面を見ると、水中に潜むワニの生態を限定的な呪禁で表現するという様は見事という他ありません。ワニは緑の中〜大型種族なので、その点でも綺麗に合致していると言えそうです。総じて、性能面・フレーバー面が見事に調和を果たした完璧なクリーチャーだと思いました。こういうカードが見れるからオリカスレは素晴らしい、そう思わせる1枚です。大賞おめでとうございます。
  以上です。 									
				
										
						2017/10/09(月) 21:09:28			  
							 | 
| 515 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												*************
  今週のPickerを務めさせていただきますわどです。
  では今回のお題。 『複数のカードタイプを持つor持ちうるカード』増刊号Part15、>621様のリクエストを採用させていただきます。 《雲遊//萍寄》《忍び寄るタール坑》のように、複数のカード・タイプを持つ、あるいは自身の能力で複数のカード・タイプを持つようになるようなカードを募集致します。
  締め切りは10/15(日)の23:59です。ではよろしくお願いします。
 
  ************* 									
				
										
						2017/10/09(月) 21:09:53			  
							 | 
| 516 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												(表) 落武者、梅澤 (1)(B) 伝説のクリーチャー - 人間・侍 武士道1 落武者、梅澤ではブロックできない。 落武者、梅澤が戦場を離れるたび、落武者、梅澤を変身した状態で戦場に戻す。 2/2
  / (裏) 逃れし者、梅澤俊 プレインズウォーカー - 俊 [+1] パーマネント最大1つまでを対象とし、それは次の自分のターンまで破壊不能をを持つ。 [-2]対戦相手一人を対象とし、そのプレイヤーは手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。 [-7] ターン終了時まで、あなたは、あなたの墓地にあるカードを、そのマナコストを支払う代わりに1点のライフを支払うことにより、プレイしてもよい。 このターン、カードがいずれかの領域からあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそのカードを追放する。 〈3〉
 
  									
				
										
						2017/10/09(月) 23:19:23			  
							 | 
| 517 :  | 
	  | 
	
	
					 
													Nishi												  
												Pickお疲れ様です。 早速今回のお題行ってみます。
  本質の鏡 (X)(X) 伝説のアーティファクト 本質の鏡は、忠誠カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。 あなたはあなたのアンタップ・ステップの開始時に、本質の鏡をアンタップしないことを選んでも良い。 (T):本質の鏡がタップ状態である限り、それはそのカード名が「本質の鏡」であることを除いて、あなたが選んだ戦場に出ているプレインズウォーカーのコピーになる。
  ルール的に怪しいところがありそうですが、ひとまずこれで行きます。 									
				
										
						2017/10/09(月) 23:30:13			  
							 | 
| 518 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												反間(3)(R) ソーサリー クリーチャー1体を対象とする。それをアンタップし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を持つ。
 
  苦肉(1)(B) インスタント 余波 苦肉を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。 あなたは生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しい点数のライフを得る。 									
				
										
						2017/10/10(火) 01:30:56			  
							 | 
| 519 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												彷徨う魔剣 (2) アーティファクト - 装備品 ~を装備しているクリーチャーか~がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、~の上に+1/+1カウンターを1個置く。 装備しているクリーチャーは~に置かれている+1/+1カウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。 ~から+1/+1カウンターを1個取り除く:ターン終了時まで~は無色の0/0のスピリット・アーティファクト・クリーチャーになる。 装備(2) (これがクリーチャーである限り、他のクリーチャーはこれを装備できない) 									
				
										
						2017/10/10(火) 06:23:39			  
							 | 
| 520 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												概念の石碑 (3) アーティファクト 手札のカードとスタック上の呪文はエンチャントでもある。 									
				
										
						2017/10/10(火) 06:25:16			  
							 | 
| 521 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												鉄拳艦隊の襲撃船 3 アーティファクト 機体 鉄拳艦隊の襲撃船がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーが機体をコントロールしているなら黒と赤の2/ 2の人間・海賊クリーチャートークンを2体生成する。 搭乗2 6/ 6 「お宝は目の前だ!総員乗り込め!」 									
				
										
						2017/10/10(火) 08:51:19			  
							 | 
| 522 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												清純の鎧  (白)(白) エンチャント・アーティファクト ― オーラ・装備品 エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているか装備しているクリーチャーは、それが白であるかぎり+2/+2の修整を受ける。黒か赤である限り、それは攻撃したりブロックしたりできない。 装備(2) 									
				
										
						2017/10/10(火) 09:42:26			  
							 | 
| 523 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												諜報(2)(B)(U) インスタント プレイヤー1人を対象とする。ターン終了時まで、そのプレイヤーがカードを1枚引く場合、代わりにそのプレイヤーはそのドローを飛ばし、あなたがカードを1枚引く。
  活動(1)(U)(R) ソーサリー 余波 プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引き、2枚捨てる。 									
				
										
						2017/10/10(火) 11:14:17			  
							 | 
| 524 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ニクスとの境界 伝説の土地・エンチャント あなたが神をコントロールしているかぎり、ニクスとの境界は破壊不能を持つ。 (T):あなたのマナ・プールに(C)を加える。 (T),1点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。このマナがエンチャント呪文を唱えるために支払われたなら、その呪文は呪文や能力によって打ち消されない。 (T),2点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(C)(C)を加える。このマナは神の能力を起動するためにしか支払うことはできない。 									
				
										
						2017/10/10(火) 17:42:08			  
							 | 
| 525 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ゴブリンの農民 (2)(赤) クリーチャー―ゴブリン 入植1(これが戦場に出たとき、あなたはこれに-1/-1カウンターを1個置いてもよい。そうした場合、これは「T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ土地でもある。 T:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。この能力はこれが土地である場合にのみプレイできる。 2/2
  ―不用心な旅人が通りかかった時、鍬を剣に持ち替えて強盗に早変わりしないゴブリンなどいない。 									
				
										
						2017/10/10(火) 20:32:33			  
							 | 
| 526 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												大部隊の戦車 (6) アーティファクト ― 機体 あなたがコントロールするクリーチャー2体につき、大部隊の戦車を唱えるためのコストは(1)少なくなる。 トランプル 搭乗5(あなたがコントロールする望む数のクリーチャーを、パワーの合計が5以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この機体はアーティファクト・クリーチャーになる) 8/7 									
				
										
						2017/10/10(火) 22:49:31			  
							 | 
| 527 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												調和者隊の天使の儚き盾 (1)(白) アーティファクト・エンチャント — 装備品 召集 装備しているクリーチャーは+0/+3の修整を受けるとともに警戒を持つ。 あなたがコントロールするクリーチャーは+0/+1の修整を受ける。 ~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで破壊不能を得る。 装備(3) 									
				
										
						2017/10/10(火) 23:04:28			  
							 | 
| 528 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												造物の侵略者 (4)(W)(U)(B) アーティファクト・クリーチャー - デーモン 飛行 造物の侵略者が戦場に出るか攻撃するたび、各プレイヤーはクリーチャーでないアーティファクト1つを生け贄に捧げてよい。 そうした場合、そのプレイヤーは6/6の構築物アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。 6/6 									
				
										
						2017/10/10(火) 23:30:50			  
							 | 
| 529 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ゆらめく幻霊 (2)(U)(U)(U) クリーチャー - スピリット 飛行 (U):ターン終了時まで、ゆらめく幻霊は「(U):ターン終了時まで、ゆらめく幻霊はスピリット・クリーチャーになる。」を持つエンチャントになるともに、他のすべてのカード・タイプを失う。 3/3 									
				
										
						2017/10/11(水) 11:07:42			  
							 | 
| 530 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												廃堂の彫像 (5) アーティファクト (0):廃堂の彫像は警戒とプロテクション(クリーチャー)を持つ5/5の騎士・アーティファクト・クリーチャーになる。この能力はあなたがクリーチャーをコントロールしていない場合にのみ起動できる。 あなたのコントロール下でクリーチャーが1体戦場に出るたび、廃堂の彫像がクリーチャーであるなら、これを追放し、その後これをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 FT:廃れた聖堂から聞こえる物音の正体を確かめることができた者はいない。 									
				
										
						2017/10/11(水) 14:37:16			  
							 | 
| 531 :  | 
	 | 
	
	
					 
													八三五												  
												アニミズムの具象 3WUBRG 伝説のクリーチャー エンチャント―アバター クリーチャーでないパーマネントはパワーとタフネスがそれぞれ点数で見たマナ・コストに等しいクリーチャーである。点数で見たマナ・コストが0であるクリーチャーでないパーマネントは代わりに1/1のクリーチャーとなる。 8/8 ――――― 私はこれまで彼女らがこの世界に来てくれることを一日とて願わない日はなかった。 これからは彼女らが元の世界に帰ってくれることを一日とて願わない日はないだろう。  ー賢者ニジニモエール 									
				
										
							(last edited: 2017/10/11(水) 18:33:31)
						2017/10/11(水) 18:31:36			  
							  | 
| 532 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												注釈文が閉じてなかったのと少し修正します。
  ゴブリンの農民 (2)(赤) クリーチャー―ゴブリン 入植1(これが戦場に出たとき、あなたはこれに-1/-1カウンターを1個置いてもよい。そうした場合、これは「T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ土地でもある。) T:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。この能力はこれが土地である場合にのみプレイできる。 3/2
  ―あいつら人の頭を畑と勘違いして鍬を振り回してくるんだぜ。 									
				
										
						2017/10/11(水) 18:57:42			  
							 | 
| 533 :  | 
	 | 
	
	 
													525=532												 
												名前入れ間違えました。すみません。 									
				
										
						2017/10/11(水) 18:58:43			  
							 | 
| 534 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いびつな吸収者 1U クリーチャー ー 多相の戦士 パーマネント・カードを1枚捨てる: 〜は他のタイプに加えて、捨てられたカードの持つパーマネント・タイプとサブ・タイプをすべて得る。 いびつな吸収者のパワーとタフネスはそれぞれ、いびつな吸収者の持つパーマネント・タイプの数に等しい。 */* 									
				
										
						2017/10/11(水) 21:13:06			  
							 | 
| 535 :  | 
	  | 
	
	
					 
													善乱												  
												鋼鉄の技師、ケートウ (2)(R)(R) 伝説のプレインズウォーカー - ケートウ 戦場以外の領域では彼は本来のタイプに加えてアーティファクトでもある。 [+1]:アーティファクト最大2つを対象とし、それらをアンタップする。 [+1]:--はターン終了時まで「--から忠誠カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。--はそれに1点のダメージを与える。」と破壊不能を持つ5/5のアーティファクト・クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。(彼に与えられるダメージは彼の忠誠カウンターを失わせる) [-7]:あなたは「あなたがコントロールするアーティファクトがクリーチャーかプレイヤーにダメージを与える場合、代わりにそれはそのクリーチャーかプレイヤーにその2倍のダメージを与える。」と「あなたのコントロールするアーティファクト・クリーチャーに与えられるすべてのダメージを軽減する」を持つ紋章を得る。 <3> 									
				
										
						2017/10/11(水) 22:09:37			  
							 | 
| 536 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												気鋭の勇士 (1)(白)(白) クリーチャー‐人間・兵士 先制攻撃 気鋭の勇士が戦闘ダメージを与えるたび、気鋭の勇士の上に口伝カウンターを1個置く。気鋭の勇士の上に口伝カウンターが3個以上置かれている場合、気鋭の勇士を変身させてもよい。 2/3
 
  勇敢なる者の象徴 [白]伝説のアーティファクト あなたがコントロールしているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。 (0):ターン終了時まで、勇敢なる者の象徴は白であり先制攻撃を持つX/Xのスピリット・兵士クリーチャーになる。Xは勇敢なる者の象徴の上に置かれている口伝カウンターに等しい。
  FT:遥か後まで語られる英雄譚。 									
				
										
						2017/10/12(木) 05:19:13			  
							 | 
| 537 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												レイドックのレック (1)(白)(赤)(青) 伝説のクリーチャー‐人間・戦士・ウィザード 警戒 (白),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、3点のライフを得る。 (2)(赤),(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。レイドックのレックはそれに3点のダメージを与える。 (1)(青),(T):次のあなたのターン開始時まで、レイドックのレックは破壊不能と呪禁と防衛を持つ無色の0/1のアーティファクト・クリーチャーになる。 3/4 									
				
										
						2017/10/12(木) 12:57:47			  
							 | 
| 538 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												星原に至る者 (1)(白) クリーチャー ― 人間・兵士 高名1 星原に至る者が高名であるかぎり、これは他のタイプに加えてエンチャントであるとともに、あなたがコントロールする他のクリーチャー・エンチャントは+1/+1の修正を受ける。 2/2 									
				
										
						2017/10/12(木) 13:28:00			  
							 | 
| 539 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												潜異種 (3)(B)(B) クリーチャー―多相の戦士 (B):ターン終了時まで、潜異種は潜伏を得る。 (B):ターン終了時まで、潜異種は接死を得る。 (1):ターン終了時まで、潜異種は無色の沼・土地になる。 (1):ターン終了時まで、潜異種は+1/-1の修正を受ける。 (1):ターン終了時まで、潜異種は-1/+1の修正を受ける。 2/4 									
				
										
						2017/10/12(木) 13:40:09			  
							 | 
| 540 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												平穏の機械巨人 (3)(G)(W) アーティファクト・クリーチャー ― 構築物 瞬速 調和の機械巨人が戦場に出たとき、このターンあなたやあなたのコントロールするパーマネントに与えられるダメージを軽減する。 5/6 									
				
										
						2017/10/12(木) 13:56:03			  
							 | 
| 541 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												天敵よけの呪符  (2)(白) エンチャント・アーティファクト ― オーラ・装備品 エンチャント(プレイヤー) 装備しているクリーチャーはエンチャントされているプレイヤーに対するプロテクションを持つ。 装備(1) 									
				
										
						2017/10/12(木) 19:33:45			  
							 | 
| 542 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ウルザの粘土 (2) アーティファクト ウルザの粘土を生け贄に捧げる。:カードを1枚引く。 ウルザの粘土が墓地にある限り、そのカードタイプは本来のカードタイプに加え、あなたのコントロールするパーマネントと同じカードタイプを得る。
  									
				
										
						2017/10/12(木) 21:00:09			  
							 | 
| 543 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												魔力の盾  (0) アーティファクト・エンチャント ― 装備品 装備しているクリーチャーは+0/+3の修整を受ける。 装備(3) オーラ交換(2)(青) 									
				
										
						2017/10/13(金) 10:46:55			  
							 | 
| 544 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ケイラメトラの収穫の鎌 (3)(G)(W) 伝説のアーティファクト・エンチャント あなたのコントロールする土地は「(T):あなたのマナ・プールに好きな色の組み合わせのマナ2点を加える。」を持つ。 (G)(W),(T),森か平地を1つ生け贄に捧げる:クリーチャーを最大2体まで対象とする。それらの上に2個の+1/+1カウンターを好きなように割り振って置き、あなたはカードを1枚引く。 									
				
										
						2017/10/13(金) 16:54:24			  
							 | 
| 545 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												機械の始祖、ヴェンセール (4) 伝説のアーティファクト・クリーチャー・エンチャント - 神 破壊不能、感染 あなたがコントロールするアーティファクトが5つ未満であるかぎり、~はクリーチャーではない。 (3):他のアーティファクト1つを対象とし、それを追放し、その後それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。 5/5
  FT:ファイレクシアによって目覚め、ファイレクシアを継ぐ者。 									
				
										
						2017/10/13(金) 18:25:31			  
							 | 
| 546 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												異質核の粘体  (2)(G)(W)(U) クリーチャー-ウーズ (G):《》はターン終了時まで、これのタイプに加えてクリーチャーになる、またはクリーチャーではなくなる。 (W):《》はターン終了時まで、これのタイプに加えてエンチャントになる、またはエンチャントではなくなる。 (U):《》はターン終了時まで、これのタイプに加えてアーティファクトになる、またはアーティファクトではなくなる。 (2):《》と同じカード・タイプを持つ他のパーマネント1つを対象とする。それはターン終了時まで破壊不能を得る。 3/6 FT:「これは有機物だ」「これは流体金属だ」「これは変質したマナの塊だ」。研究者たちによる膨大な議論と、数多の口論と、多くの流血と、アカデミーの分裂を経て、これは生物であるという結論に至った。
 
  カードタイプ変更を回避能力として。 カードタイプをすべて失ったとしても戦場に置いておけるみたい(うぃきのパーマネント・タイプのページ)。でも常時タイプ無しになるのもまたつまらない気がしたのでカードタイプを持つ利点をつけてみた。 状況によってはエラー出る場所あるかもしれないけれど、その場合は不適正による打ち消しになるだけだろうし…(不正な対象のページ) 									
				
										
						2017/10/13(金) 22:49:24			  
							 | 
| 547 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												変わり身の究極体 [W/U/B/R/G] 伝説のワールド氷雪アーティファクト・クリーチャー・土地・エンチャント ― 多相の戦士 多相 ~は、すべてのアーティファクト・タイプである。 ~は、オーラを除くすべてのエンチャント・タイプである。 ~は、基本土地タイプを除くすべての土地タイプである。 0/1 									
				
										
						2017/10/14(土) 00:11:25			  
							 | 
| 548 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												楽園のドライアド (緑) エンチャント・クリーチャー‐ニンフ・ドライアド 授与(2)(緑) 防衛 (T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。 エンチャントされているクリーチャーは+0/+1の修整を受けるとともに防衛と「(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。」を持つ。 0/1 									
				
										
						2017/10/14(土) 12:35:33			  
							 | 
| 549 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												幽体の守り手 (1)(U) クリーチャー-スピリット 飛行、防衛 (3)(U)(T):カードを1枚引く。 1/2 融合
  // 離脱する生気 (3)(B) エンチャント あなたがカードを1枚引くたび、各対戦相手は1点のライフを失う。 融合
 
  反転カードではなく分割カードです。 既存のルールでは対応しきれないので、以下のような形で拡張されることを想定
  スタック上にある場合 唱えられた半分の特性を持ち、解決後はその特性を持つパーマネントとして線上に残る。 融合で唱えられた場合は、両方の特性を持つパーマネントとして戦場に出る。
 
  戦場にある場合 唱えられて戦場に出た場合は、上の通り。 唱えられる以外の方法で戦場に出た場合は、両方の特性を持つ。
 
  まあ、記憶力問題の塊ですね。 反転カードのデザインの悪い部分を諸に引き継いでいます。 (キッカーにすれば良かった。)
  今までどおり分割すると、タップ状態かどうかの判定すら困難なので、 縦2つではなく横2つに分割した見た目にするのが正解かもしれません。(各半分がものすごい縦長になる。) 									
				
										
						2017/10/15(日) 02:19:14			  
							 | 
| 550 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												刈り取りの鎌 (3) アーティファクトー装備品 《》が戦場に出るに際し、プレイヤーを一人選ぶ。 《》はそのプレイヤーのコントロール下で戦場に出る。 装備しているクリーチャーは+2/-1の修正を受けると共に、そのクリーチャーが与えるダメージはそのコントローラー 									
				
										
						2017/10/15(日) 19:37:28			  
							 | 
| 551 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												すみません、途中で投稿押してしまいました
  刈り取りの鎌 (3) アーティファクトー装備品 《》が戦場に出るに際し、プレイヤーを一人選ぶ。 《》はそのプレイヤーのコントロール下で戦場に出る。 装備しているクリーチャーは+2/-1の修正を受けると共に、そのクリーチャーが与えるダメージはそのコントローラーにも与えられる。 あなたのコントロールするクリーチャーが攻撃に参加した時、《》をその中から無作為に1体のクリーチャーを選び、それはこれを装備する。 									
				
										
						2017/10/15(日) 19:40:02			  
							 | 
| 552 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												orz
 
  刈り取りの鎌 (3) アーティファクトー装備品 《》が戦場に出るに際し、プレイヤーを一人選ぶ。 《》はそのプレイヤーのコントロール下で戦場に出る。 装備しているクリーチャーは+2/-1の修正を受けると共に、そのクリーチャーが与えるダメージはそのコントローラーにも与えられる。 《》がエンチャントではなく、あなたのコントロールするクリーチャーが攻撃に参加した時、《》をその中から無作為に1体のクリーチャーを選び、それはこれを装備する。 《》は装備されている間、エンチャントにもなる。 									
				
										
						2017/10/15(日) 19:41:52			  
							 | 
| 553 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												星原を見る者、ヴィゼン (1)(緑)(青) 伝説のクリーチャー-人間・ウィザード (2)(青)(緑):占術Xを行い、カードを1枚引く。Xはあなたの緑と青への信心の点数に等しい。あなたの緑と青への信心が7以上の場合、星原を見る者、ヴィゼンを変身させる。 2/3
  星原に至る者、ヴィゼン [緑/青]伝説のエンチャント・クリーチャー-人間・ウィザード あなたがあなたの緑と青への信心を数える場合、代わりにその点数に2を加えた点数を数える。 毎ターン1回、あなたは点数で見たマナ・コストがX以下の呪文1つを、それのマナ・コストではなく(0)を支払って唱えてもよい。Xは、あなたの緑と青への信心の点数に等しい。 あなたのアップキープ開始時、あなたの緑と青への信心が7以上の場合、カードを1枚引く。 2/3
 
  裏面のとき、表面の点数で見たマナ・コストは参照するけどマナ・コストのシンボル数は参照できないっぽいのでこんなテキストに 									
				
										
						2017/10/15(日) 22:25:23			  
							 | 
| 554 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												芸術の研究者 (1)(青) クリーチャー―人間・ウィザード (2),(T):調査を行う。 1/1 FT:研究が煮詰まっているようだ…ハッパをかけてやるといい。――ソリン・マルコフ ///// 研究成果 (2)(赤)(赤)(赤) ソーサリー 余波 すべてのアーティファクトを破壊する。その後、研究成果はすべてのプレイヤーとすべてのクリーチャーにX点のダメージを与える。Xはこれにより破壊されたアーティファクトの数である。 FT:芸術は爆発だ――生前の言葉から 									
				
										
						2017/10/15(日) 22:56:45			  
							 | 
| 555 :  | 
	 | 
	
	
					 
													肉じゃが												  
												《建設予定地》 土地 (T): あなたのマナ・プールに(◇)を加える。 (1), あなたがコントロールするアンタップ状態の組立作業員1体をタップする, (T): 建設予定地を変身させる。 ---- 《工業地帯》 アーティファクト・土地 (T): あなたのマナ・プールに(◇)(◇)を加える。このマナはアーティファクト呪文を唱えるためか、アーティファクトの能力を起動するためにしか支払うことができない。 (2),(T): 無色の0/1の邪魔者(Pest)アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
  									
				
										
						2017/10/15(日) 23:26:44			  
							 | 
| 556 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												現在主義の幻霊  (1)(白)(白) クリーチャー・エンチャント ― スピリット 墓地とライブラリーのすべてのカードは、名前、マナ・コスト、色、タイプ、サブタイプ、特殊タイプ、能力、パワー、タフネスを失う。 2/2
  FT:過去も未来も存在しない。今ここにあるものがすべてだ。 									
				
										
						2017/10/15(日) 23:56:51			  
							 | 
| 557 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												まずは全カード評価から。複数のカード・タイプを持つ必然性を考えるとルーリングが難しくなりがちですね。整合性がしっかり取れているかは確認していきたいところです。
  >>516様 《落武者、梅澤//逃れし者、梅澤俊》 灯の覚醒。梅澤「俊郎」ですかね?非公開領域から戦場に戻る動きが怪しいですが、緩い変身条件は魅力。
  >>517 Nishi様 《本質の鏡》 灯の写しとり。PWの唯一性がなくなったからこそのカードですね。タイプ変更による除去耐性にも。
  >>518様 《反間//苦肉》 欺きの計略。入賞作につき詳細は>>558にて!
  >>519様 《彷徨う魔剣》 血を吸い、自ら動く。自立の意義がやや薄めですが、ダメージを通すほどに無視できない存在になりそうです。
  >>520様 《概念の石碑》 知恵の概念化。エンチャントのコスト軽減などと合わせると良さそうでしょうか。
  >>521様 《鉄拳艦隊の襲撃船》 機体強襲。マナレシオの良さも魅力的ですね。相手に機体を押し付ける手段はあったでしょうか。
  >>522様 《清純の鎧》 恩恵と排斥。付け替えできるオーラのような挙動をしそうですね。残るようになるにはルール改定が必要。 					・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。  
									
				
										
							(last edited: 2017/10/16(月) 22:55:20)
						2017/10/16(月) 00:07:03			  
							  | 
| 558 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												今回のお題は『複数のカードタイプを持つor持ちうるカード』でした。
  [入賞] >>518様 《反間//苦肉》 パクリファイス。反間苦肉とは「敵を欺き仲違いさせるため自らの身を犠牲にすること」らしいです。敵を仲違いさせる反間、自らを痛みつける苦肉と、どちらもうまく名前に合致した性能になっていますね。揃って使えば奪った相手を返さずライフに変換できるところもいい感じです。連続使用にシナジーのある余波はそれだけで嬉しくなりますね。
  >>526様 《大部隊の戦車》 数を揃えて。機体もクリーチャー化するアーティファクトなので、確かにお題に沿っていますね。6マナ、搭乗5で8/7の基本スペックは決して高いとは言えなさそうですが、コスト軽減能力で早期に出すことも望めます。重めな搭乗コストも、数を並べるという戦術にうまく合致していると言えるでしょう。
  >>555 肉じゃが様 《建設予定地//工業地帯》 組立作業員よ奮戦せよ。変身することでアーティファクト化する土地です。変身するとアーティファクト以外にマナをつぎ込めなくなるので、やはりアーティファクト中心のデッキに採用したいところですね。自身もアーティファクトになるので、2つ目の能力のコストに2枚目の工業地帯を充てられるシナジーも嬉しい。
  [大賞] >>543様 《魔力の盾》 魔力が変じる先はいずれか。唱えるのに0マナ、装備に3マナ、修整が0/3という基本的なスペックは《カイトシールド》と同等です。正味でかかるコストは大きいですが、オーラ交換を行う前につけた先が除去されても剥がれて墓地に行かないのは悪くない利点と言えるでしょう。貴重な0マナのエンチャントであるため、その面でお呼びがかかることもあるかもしれませんね。オーラ交換を持ちながらオーラではなく装備品であるのはいささか珍妙ではありますが、エンチャントを併せ持つことでその違和感はある程度低減できているのではないでしょうか。今回のお題を踏まえた、なかなか興味深い一枚だと思いました。大賞おめでとうございます。
  以上です。 									
				
										
						2017/10/16(月) 22:55:22			  
							 | 
| 559 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												*************
  今週のPickerを務めさせていただきますわどです。
  では今回のお題。 『点数で見たマナコストが7以上の単色』増刊号Part15、>619様のリクエストを採用させていただきます。 《甲鱗のワーム》《溢れ出る洞察》のように、点数で見たマナ・コストが7以上である単色カードを募集致します。《暗記//記憶》のように、分割カードのコスト合計が7以上であるものでも(それらがともに共通の色の単色であれば)問題ありません。
  締め切りは10/22(日)の23:59です。ではよろしくお願いします。
 
  ************* 									
				
										
						2017/10/16(月) 22:55:46			  
							 | 
| 560 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												荒鱗のワーム/Blightscale Wurm (6)(G)(G) クリーチャー ― ワーム 感染 7/6 FT: かつて氷河期の災厄と呼ばれていた存在も、今ではファイレクシアの脅威の象徴となっている。 									
				
										
						2017/10/16(月) 23:05:21			  
							 | 
| 561 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《踏み荒らす獣群》 (6)(G)(G)(G) クリーチャー ― ビースト トランプル、速攻 踏み荒らす獣群が攻撃するたび、緑の4/4のビースト・クリーチャー・トークンを2体タップ状態で攻撃している状態で戦場に出す。 8/8 FT:森が悲鳴を上げる。 									
				
										
						2017/10/16(月) 23:40:28			  
							 | 
| 562 :  | 
	  | 
	
	
					 
													Nishi												  
												Pickお疲れ様です。 早速今回のお題行ってみたいと思います。
  新たな希望の天使 (5)(白)(白) クリーチャー--天使 新たな希望の天使が戦場に出た時、あなたは7点のライフを得る。 飛行 奇跡(白) 7/7
  奇跡が使いたかった感じです。 									
				
										
						2017/10/17(火) 00:43:12			  
							 | 
| 563 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												歩く大森林 (7)(G)(G)(G) クリーチャーーツリーフォーク 親和(森) トランプル 10/10 FT: 地動説 ーー我々はツリーフォークの背中の上で生きている。を意味するエルフの学説 									
				
										
						2017/10/17(火) 00:57:06			  
							 | 
| 564 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												世界を囲むもの (8)(U)(U)(U)(U) 伝説のクリーチャー ― 海蛇 《》はパワーが5以下のクリーチャーにブロックされない 《》が攻撃するたび、全ての島を破壊する。 《》を対象とする呪文や能力は、それのコントローラーが追加で(3)を支払わないかぎり、それを打ち消す。 12/12 FT:彼と世界に明確な境はない。 									
				
										
						2017/10/17(火) 02:55:37			  
							 | 
| 565 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												流動する呪文、ナルタラ (6)(青)(青)(青) 伝説のクリーチャー - ウィザード 瞬速 呪禁 流動する呪文、ナルタラが戦場に出たとき、あなたの墓地のインスタント・カード1枚を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 各ターン、あなたが最初に唱えるインスタント呪文かソーサリー呪文は、それのマナコストを支払う事なく唱えてもよい。 各ターン、あなたが最初に唱えたインスタント呪文かソーサリー呪文は、それを墓地に置く代わりにオーナーの手札に加える。 5/5 									
				
										
						2017/10/17(火) 06:57:44			  
							 | 
| 566 :  | 
	 | 
	
	
					 
													肉じゃが												  
												《随意》 (6)(黒)(黒)(黒)(黒) ソーサリー 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの次のターンの間、あなたはそのプレイヤーをコントロールする。 ---- 《契約》 (0) [黒] インスタント クリーチャー呪文1つかプレインズウォーカー呪文1つを対象とする。そのコントローラーが3点のライフを支払わないかぎり、あなたはその呪文のコントロールを得る。 あなたの次のアップキープの開始時に、あなたが(3)(黒)(黒)(黒)(黒)を支払わないかぎり、あなたはこのゲームに敗北する。 余波 									
				
										
							(last edited: 2017/10/21(土) 07:04:13)
						2017/10/17(火) 10:01:23			  
							  | 
| 567 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												鮮烈なる赤(3)(R)(R)(R)(R) インスタント 刹那 鮮烈なる赤のコストは呪文や能力によっては軽減されず、変化しない。 クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。鮮烈なる赤は、それに10点のダメージを与える。 									
				
										
						2017/10/17(火) 12:02:14			  
							 | 
| 568 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												天蓋の壁 (5)(白)(白)(白) 伝説のクリーチャー - 壁・アバター あなたと、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーは呪禁を持つ。 天蓋の壁は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
  防衛、飛行、破壊不能 0/12
  このカード名だと「梢の壁」って訳されそう 									
				
										
						2017/10/17(火) 12:16:17			  
							 | 
| 569 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												絶望 (3)(黒)(黒)(黒)(黒) クリーチャー-インカーネーション 威嚇 接死 絶望が死亡した時、各プレイヤーは7点のライフを失う。 7/7 									
				
										
						2017/10/17(火) 12:24:57			  
							 | 
| 570 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ギデオンの結束 (2/W)(2/W)(2/W)(2/W) ソーサリー 土地でもトークンでもないパーマネントを8個対象とする。それらはターン終了時まで破壊不能を得る。その後、すべての土地でないパーマネントを破壊する。
  ジェイスの知識 (2/U)(2/U)(2/U)(2/U) ソーサリー 各プレイヤーは、自分の手札と墓地を自分のライブラリーに加えて切り直し、その後カードを8枚引く。ジェイスの知識を追放する。
  リリアナの野望 (2/B)(2/B)(2/B)(2/B) ソーサリー あなたの墓地から点数で見たマナ・コストがX以下であるクリーチャー・カード8枚を対象とし、それらをあなたのコントロール下で戦場に戻す。Xはリリアナの野望を唱えるために支払われたマナの点数である。
  チャンドラの激情 (2/R)(2/R)(2/R)(2/R) ソーサリー あなたのライブラリーの一番上から8枚のカードを追放する。あなたの次のターンのターン終了時まで、あなたはそれらをプレイしてもよい。
  ニッサの活力 (2/G)(2/G)(2/G)(2/G) ソーサリー パーマネント8つを対象とし、それをアンタップする。 									
				
										
						2017/10/17(火) 13:39:41			  
							 | 
| 571 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アークの最終女帝 (3)(B)(B)(B)(B) 伝説のクリーチャー ─ 人間 あなたのコントロールするゾンビは+1/+1修正を受ける。 各終了ステップ開始時に、あなたのコントロールする他のクリーチャーが3体以上死亡していた場合、アークの最終女帝を変身させる。 3/8
  終末を告げるもの [B]伝説のクリーチャー ─ ゾンビ・ドラゴン 飛行、破壊不能 あなたのコントロールする他のゾンビは+3/+3修正を受ける。 対戦相手のコントロールするトークンでないクリーチャーが死亡するたび、次の終了ステップ開始時にそれをあなたのコントロール下で戦場に出す。それはすでにあるタイプに加えて黒のゾンビであり速攻を持つ。 8/8 									
				
										
						2017/10/17(火) 13:59:12			  
							 | 
| 572 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												終わり無き自然 (5)(緑)(緑) ソーサリー あなたのライブラリーから土地カードを望む枚数探し、それらのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
  FT:自然が見つけた「問題の解決法」も、ここまで来るとこれ自体が「問題」になるものだ。 									
				
										
						2017/10/17(火) 15:17:13			  
							 | 
| 573 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												翠緑の太陽の恩寵 (5)(G)(G) エンチャント ― オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは+6/+6の修整を受けると共に警戒とトランプルと到達を持つ。 翠緑の太陽の恩寵が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、これをオーナーの手札に戻す。 									
				
										
						2017/10/17(火) 16:11:24			  
							 | 
| 574 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												革命の剣 (5)(W)(W) 伝説のアーティファクト - 装備品 革命の剣が戦場に出たとき、白の1/1の戦士クリーチャー・トークンを5体生成し、あなたは5点のライフを得る。 装備しているクリーチャーは+4/+4の修正を受けるとともに破壊不能を持つ。 装備しているクリーチャーが攻撃するたび、白の1/1の戦士クリーチャー・トークンを2体生成する。 装備(5) 									
				
										
						2017/10/17(火) 22:33:38			  
							 | 
| 575 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												炎樹族の闘士 6r クリーチャー 巨人 戦士 速攻 3:このクリーチャーよりパワーが小さいクリーチャー1体を対象とする。このターンそれではブロックできない。その後このクリーチャーはターン終了時まで-1/-0の修正を受ける 6/6 									
				
										
						2017/10/17(火) 22:35:45			  
							 | 
| 576 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												宿命的成長 (5)(G)(G)(G) インスタント ターン終了時まであなたがコントロールしているクリーチャーは+6/+6の修整を受ける。それらをアンタップする。あなたのターンであるなら、占術2を行う。 									
				
										
						2017/10/18(水) 00:05:21			  
							 | 
| 577 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												大自然の贈り物 (7)(緑)(緑) ソーサリー 動議―あなたからから始めて各プレイヤーは、「自然」または「生物」のいずれかに投票する。「パーマネント・カードでないカードが「自然」の票数に等しい枚数公開されるまで、あなたのライブラリーの一番上からカードを1枚ずつ公開する。これにより公開されたすべてのパーマネント・カードを戦場に出し、その後、残りをあなたのライブラリーに加えて切り直す。「生物」1票につき、あなたはあなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚選び戦場に出してもよい。その後、あなたのライブラリーを切り直す。 									
				
										
						2017/10/18(水) 10:38:10			  
							 | 
| 578 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												虚ろな威光の執政官 (4)(W)(W)(W) クリーチャー ― 執政官 飛行、先制攻撃 虚ろな威光の執政官が戦場に出るか攻撃するたび、対戦相手のコントロールする土地でないパーマネント1つを対象とし、それのコントローラーが(W/Φ)を支払わないかぎり追放する。 虚ろな威光の執政官が死亡したとき、追放領域にある、虚ろな威光の執政官によって追放されていたパーマネント・カードの中から1枚を選び、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。 5/5 									
				
										
						2017/10/18(水) 12:15:41			  
							 | 
| 579 :  | 
	  | 
	
	
					 
													善乱												  
												変容の意思 (8)(G)(G) クリーチャー - エレメンタル あなたがコントロールする森でない土地1つにつき、--を唱えるためのコストは(1)少なくなる。 --を唱えるために7点以上のマナが支払われていた場合、--は+1/+1カウンターが5個置かれた状態で戦場に出るとともに、呪禁を持つ。 トランプル 5/5 FT:孤高か共栄か、ありのままを受け入れよ。 									
				
										
						2017/10/18(水) 16:42:00			  
							 | 
| 580 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												生命の権化(5)(G)(G)(G) クリーチャー - アバター トランプル クリーチャーでない呪文は唱えられない。 8/8 									
				
										
						2017/10/18(水) 19:33:53			  
							 | 
| 581 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												乱動する竜巻 (5)(青)(青) ソーサリー パーマネントを最大3つまで対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。カードを1枚引き、その後、カードを1枚捨てる。
  FT:その手を放してはいけない。二度と戻ってこないかもしれないのだから。
  プレイングミス狙い。 									
				
										
						2017/10/18(水) 20:19:47			  
							 | 
| 582 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												蝕む噂 6B 伝説のクリーチャー-ホラー トランプル いずれかの対戦相手があなたの手札にある蝕む噂を見たとき、あなたは5点のライフを支払ってもよい。そうしたなら、あなたの手札にある蝕む噂を戦場に出す。 2B:蝕む噂はターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。 3/3
  ピックいつもお疲れさまです。 									
				
										
						2017/10/18(水) 23:36:43			  
							 |