20 : |
|
名も無き者
質問です。
戦場に「虚空の力戦」がある状態でパーマネントが破壊されたターン、「苦々しい試練」を唱えた時、どうなりますか? 墓地に置くことを「虚空の力戦」が追放に置換してしまうわけですが、それでも「苦々しい試練」は墓地ストームによってコピーされるんでしょうか?
「mtg wiki」でリストを眺めていて不思議に思ったんですが、どうやらルーリングなどには書いてないようでした。
2017/05/07(日) 23:07:15
|
21 : |
|
名も無き者
《苦々しい試練》のテキストにあるとおり、墓地ストームは「このターンにそれより前に墓地に置かれたパーマネント1つにつきそれを1回コピーする。」 この場合、《虚空の力戦》のおかげでカードは墓地に置かれていないのでコピーは出ない
2017/05/08(月) 00:24:23
|
22 : |
|
21
《虚空の力線》は
「対戦相手の墓地」にカードが置かれる場合、代わりにそれを追放する。
なので、その点だけ注意
2017/05/08(月) 01:40:47
|
23 : |
|
20
ありがとうございます。 別のカードの説明で墓地に置かれる代わりに追放されても墓地に置かれたという判定になるという説明があったので、気になっていたんです。 何のカードだったか忘れてしまいましたが。
《虚空の力線》って、対戦相手限定の効果だったんですか。 よく確認してませんでした。 例としてはRIPの方が良かったかもしれませんね。
2017/05/08(月) 05:18:32
|
24 : |
|
名も無き者
>>23 昇華者/Processorのメカニズムや、カードを捨てることをコストとする能力と《虚空の力線》の相互作用のことでしたら、それらは《苦々しい試練》とは事情が違います。 《荒廃を招くもの》の誘発型能力を解決して追放領域から墓地にカードを置くこと、また《安らぎ》の能力を起動してカードを捨てること、これらはコストです。 効果によって、実際に支払うコストがカードに書かれているコストから変更されることがあります。 コストを適正に支払うことができたなら、たとえカードに書かれているコストと異なっていても、依然そのコストは支払われています。 つまり、《安らかなる眠り》の影響下でも、コストの支払いの上では「追放領域から墓地にカードを置く」ことや、「カード1枚捨てる」ことは完了できます。
しかし《苦々しい試練》は、単に「カードが墓地に置かれた」かどうかの結果を見ます。 先ほどの例でコストとして支払ったカードの移動は、《安らかなる眠り》によって追放領域への移動へ置換されています。 墓地には一瞬たりとも置かれていませんので、《苦々しい試練》がそれらを参照することはできません。
2017/05/08(月) 13:04:01
|