Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/29(土) 21:19:55

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-6]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題(2/29~3/6):『城砦』(>>975-

*************************************************************************

■過去のPick

>>65-66 『特定の相手に特化したカード』
>>151-152 『Counter』
>>205-206 『起動型能力を多く持つアーティファクト』
>>268-269 『エレメンタル』
>>328-329 『土地に干渉するカード』
>>392-393 『プレゼントするカード』
>>448-449 『赤/白の混成カード』
>>513-514 『アドバンテージを稼げる呪文』
>>583-584 『モードを持つカード』
>>649-650 『カタカナだけのカード』
>>729-730 『タフネス4以上のクリーチャー』
>>789-790 『土地を生け贄に捧げる土地』
>>844-845 『名前に「恋」「愛」を含むカード』
>>914-915 『マナ・コストが(4)(G)であるカード』
>>973-974 『公開するカード』

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1599/
(last edited: 2016/02/29(月) 21:45:41) 2015/11/17(火) 02:51:14

475 :
名も無き者
存在しない垣魔道士 (2)(C/B)
クリーチャー — ウィザード(Wizard)
存在しない垣魔道士が戦場に出たとき、荒地を2つ以上コントロールしている場合、あなたは無色の1/1のエルドラ―ジ・末裔クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。
存在しない垣魔道士が戦場に出たとき、あなたが沼(Swamp)を2つ以上コントロールしている場合、墓地にあるカードを最大2枚まで対象とし、それらを追放する。
2/3
2016/01/06(水) 12:27:53
476 :
名も無き者
卒塔婆(1)
アーティファクト
(2),(T),卒塔婆を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
卒塔婆が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、カードを1枚引く。
発掘2

2016/01/06(水) 12:31:29
477 :
名も無き者
看取る執念(2)(黒)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたのターンの間に《》が墓地に置かれたとき、カードを3枚引く。
いずれかの対戦相手のターンの間に《》が墓地に置かれたとき、カードを3枚捨てる。

2016/01/06(水) 12:40:21
478 :
名も無き者
共同研究
(2)(青)(青)(青)
ソーサリー
各プレイヤーはそれぞれ対戦相手1人を選び、そのプレイヤーの手札にあるカードの枚数に等しい枚数のカードを引く。
2016/01/06(水) 19:31:53
479 :
名も無き者
狂気への嘆願 (1)(無)(無)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上のカードを、エルドラージ・カードが公開されるまで公開する。これにより公開された、そのエルドラージ・カードをあなたのライブラリーに加えて切り直し、公開されたカードの残りを追放する。その後、カードを3枚引く。
FT:禁断の扉は、正気を犠牲にすることで開かれる。
2016/01/06(水) 19:42:45
480 :
名も無き者
狂人のひらめき (X)(2)(赤)
インスタント
あなたの手札を捨てる。
あなたの自分のライブラリーの一番上から端数を切り捨てた半分を追放し、カードをX枚引く。


衝動的であることの解釈次第で強烈なデメリット付きの大量ドローは赤でも良いと思うんだ
2016/01/06(水) 20:38:21
481 :
480
心の傷跡からのコピペを修正し忘れていたので、修正。

狂人のひらめき (X)(2)(赤)
インスタント
あなたの手札を捨てる。
あなたのライブラリーの一番上から端数を切り捨てた半分を追放し、カードをX枚引く。
2016/01/06(水) 20:40:06
482 :
名も無き者
自己投資 (X)(U)
ソーサリー
あなたの次のドローステップ時にカードを引く場合、代わりにカードをX枚引く。
2016/01/07(木) 01:13:52
483 :
名も無き者
閃光カササギ (X)(U)(R)
ソーサリー
1/1の青であり赤であるエレメンタル・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。それらは飛行と速攻と「これがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを一枚引く」の効果を持つ。ターン終了時にこれらを追放する。
2016/01/07(木) 01:28:00
484 :
名も無き者
>>454増刊号で様々な指摘があり、自分でも訳が分からなくなったので、変更します。

知識の爆発 (赤)
ソーサリー
知識の爆発は各プレイヤーに3点のダメージを与え、あなたは手札をすべて捨てる。
知識の爆発があなたがコントロールする呪文や能力によって打ち消されるたび、あなたはカードを4枚引く。

FT:ニヴ=ミゼットはそれの理論を当然知っていた。実際に実験する者がどうするのかを期待して待っていた。
2016/01/07(木) 09:31:36
485 :
巨乳伝説万歳三唱
突然変異の日 3緑青
ソーサリー
1/1の青と緑の人間・ミュータント・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。その後、あなたがコントロールするミュータント・クリーチャー1体につきカードを1枚引く。

アメコミ『XーMEN』を意識。
(last edited: 2016/01/07(木) 16:28:34) 2016/01/07(木) 16:11:23
486 :
名も無き者
さらなる寵愛 (3)(青)(青)
インスタント
カードを2枚引く。
サイクリング(2)(青)
回顧
2016/01/07(木) 19:11:02
487 :
名も無き者
内なる火花 (1)(赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。3/1の赤のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。これと対象のクリーチャーは格闘を行う。

―グレイブは怒った。怒りが頂点に達したとき、己の怒りが形となってあふれ出るのを感じ――そして怒りが消え去るとともにグレイブも消え去ってしまった。

※対戦相手が《極楽鳥》とかを出していればアドバンテージは取れます…ね
2016/01/07(木) 22:38:46
488 :
名も無き者
博物館行き/Belong to Museum (2)(W)(U)
ソーサリー
アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。それのコントローラーはX点のライフを得る。カードをX枚引く。Xはそのアーティファクトの点数で見たマナ・コストに等しい。
[FT]これは博物館に所蔵されるべきものですね。
2016/01/07(木) 22:56:55
489 :
名も無き者
死術師の発想 (4)(B)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーの上から10枚を墓地へ置く。
次のあなたのターン終了時まで、あなたの墓地に置かれている土地でないカードを、あなたは手札にあるかのように唱えてもよい。
2016/01/08(金) 00:55:07
490 :
名も無き者
万華鏡の合流点(白)(青)(黒)(赤)(緑)
ソーサリー
以下から5つを選ぶ。同じモードを2回以上選んでもよい。
・1/1の白の兵士トークンを1体戦場に出す。
・クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚引く。
・万華鏡の合流点はすべてのクリーチャーに1点のダメージを与える。
・クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。

2016/01/08(金) 03:21:27
491 :
八三五
忌まわしき晩餐 4CC
ソーサリー
クリーチャー1体と土地1つとプレインズウォーカー1人と装備品1つと装備品でないアーティファクト1つとオーラ1つとオーラでないエンチャント1つを対象とし、それらを追放する。
―――――
これこそが「清濁併せ呑む度量」というものだ。
 ――ウラモグの奴僕、カリタス
2016/01/08(金) 11:55:23
492 :
名も無き者
囮の門 (2)(U)
ソーサリー
各対戦相手は「クリーチャーがあなたに戦闘ダメージを与えるたび、これを生け贄に捧げる。そうした場合、そのコントローラーはカードを2枚引く」を持つアーティファクトトークンを戦場に出す。
2016/01/08(金) 12:13:06
493 :
名も無き者
悪逆無尽 (1)(B)(B)
ソーサリー
反復
クリーチャー3体を対象とし、それらを破壊する。
あなたはそれらの点数で見たマナ・コストの合計、パワーの合計、タフネスの合計のうち、最も大きな値に等しい点数のライフを失う。
2016/01/08(金) 12:45:14
494 :
名も無き者
増刊にて指摘があったので>>489変更。指摘してくださった方に感謝。

死術師の発想 (3)(B)(B)(G)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーの上から7枚を墓地へ置く。
次のあなたのターンの、ターン終了時まで、あなたの墓地に置かれている土地でないカードを、あなたは手札にあるかのように唱えてもよい。
次のあなたのターンの、ターン終了時まで、あなたが呪文を唱えるたび、あなたのライブラリーの上から3枚を墓地へ置く。
次のあなたのターンの、ターン終了時まで、墓地から唱えられたカードが墓地へ置かれる場合、代わりにそのカードを追放する。

FT:そこに捨てられているものは、情報、知識、そして知恵。
2016/01/08(金) 20:29:35
495 :
名も無き者
不運の連鎖 (白)(黒)(赤)
インスタント
~は攻撃クリーチャーが指定される前にのみ唱えられる。
クリーチャー1体と、別のクリーチャー1体と、さらに別のクリーチャー1体をを対象とする。第一者をタップする。その後、第二者は第三者に自身のパワーに等しいダメージを与える。第二者はこのターン、戦闘ダメージを与えない。

Ft:石に躓いたゴブリンに躓いた巨人がドラゴンにぶつかる。 ── ”不幸な偶然”という意味のマルドゥの言い回し
2016/01/09(土) 09:23:35
496 :
名も無き者
またたく知識(1)(青)(青)(青)
インスタント
追放領域にあるカードを無作為に4枚選んであなたの手札に加え、その後あなたの手札からカードを2枚、追放する。

2016/01/09(土) 11:53:37
497 :
名も無き者
内輪揉め (4)(R)(R)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのコントロールしている各クリーチャーは、そのプレイヤーのコントロールしている他の各クリーチャーに1点のダメージを与える。

FT[ 身内が増えればトラブルも増える ]
2016/01/09(土) 13:39:04
498 :
名も無き者
祖先への回帰 (青)
ソーサリー
カードを3枚引く。
歴伝

FT:祖先に魅了された男は、ついに祖先そのものになった。
2016/01/09(土) 14:08:26
499 :
名も無き者
マナの分解 (X)(U)(U)
インスタント
《》は点数で見たマナコストがX以下のカードの対象にならない。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。それのコントローラーは(X)を支払うか、自身の手札から点数で見たマナコストがXのカード1枚を追放してもよい。そうした場合、これを打ち消す。そうしなかった場合、これが墓地に置かれたとき、これをオーナーの手札に戻す。

2016/01/09(土) 14:25:02
500 :
名も無き者
進化の記憶(4)(G)(G)
ソーサリー
あなたがコントロールするクリーチャーに乗っている+1/+1カウンターの数に等しい枚数のカードを引く。
2016/01/09(土) 18:58:41
501 :
森緑
水増し (1)(青)(緑)
ソーサリー
あなたの手札を捨てる。捨てた枚数に3を加えた数まで、あなたのライブラリーから島・カードを探して公開し、手札に加える。あなたのライブラリーを切りなおす。
FT:溢れかえってるね。
2016/01/09(土) 20:22:13
502 :
名も無き者
知恵熱 (1)(U)(R)
ソーサリー
カードを4枚引く。次のあなたのターンの終了時まで、あなたが唱える呪文は、それを唱えるためのコストが(2)多くなる。
2016/01/10(日) 12:55:18
503 :
ターコイズ
呪文捕獲機 (2)(青)(青)
アーティファクト・クリーチャー-ウィザード・構築物
瞬速
呪文捕獲機が戦場に出た時、インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこれにより打ち消された場合、それをオーナーの墓地に置く代わりに追放する。
(X),呪文捕獲機を生贄に捧げる:その追放された呪文を唱える。Xはその呪文の点数で見たマナ・コストである。
0/4
2016/01/10(日) 14:55:05
504 :
善乱
進歩の蓋 (3)(B)(G)
ソーサリー
プレイヤー1人と、そのプレイヤーがオーナーであるクリーチャーでないパーマネント1つを対象とする。そのプレイヤーは手札のカード1枚を自分のライブラリーの一番上に置く。その後、そのパーマネントをライブラリーの一番上に置く。
2016/01/10(日) 15:54:55
505 :
vain
《悪魔の分析》 (2)(黒)(黒)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーが飛行を持つなら、それを破壊する。これによりそのクリーチャーが破壊されたなら、あなたのライブラリーから飛行を持つクリーチャー・カードを最大1枚まで探して公開し、そのカードをあなたの手札に加えて、その後あなたのライブラリーを切り直す。先制攻撃、二段攻撃、接死、速攻、呪禁、絆魂、到達、トランプル、警戒についても同様である。

2016/01/10(日) 17:18:20
506 :
横田の倉庫3
群がるハエ (1)(黒)
クリーチャー ― 昆虫
消失3、飛行
(T):いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。《》のコピーであるトークンを1体戦場に出す。
発掘3
1/1

FT:必要とあらば増え、不要になれば減る。個人主義の対極、究極の全体主義。
2016/01/10(日) 21:08:39
507 :
名も無き者
掘り当て  (2)(赤)
ソーサリー
カードを4枚引き、4枚捨てる。これにより捨てた土地カード1枚につき、カードを1枚引く。
2016/01/10(日) 22:45:46
508 :
名も無き者
すべてを欲す (4)(B)(B)
ソーサリー
あなたの手札とパーマネントと墓地にあるすべてのカードを追放し、この方法で追放したカード1枚につき、カードを1枚引く。
FT:警句は届かなかった。 ─ ザルファーにある碑
2016/01/10(日) 23:04:12
509 :
名も無き者
大予言 (青)(青)(青)
ソーサリー
枚数の合計が7になるまで、カード・タイプと枚数の組み合わせを望むだけ指定する。あなたのライブラリーの一番上から7枚を公開する。それらのカード・タイプと枚数の組み合わせが指定と一致していた場合、それらをあなたの手札に加える。そうでない場合、それらを墓地に置く。(アーティファクト・クリーチャー・カードは、アーティファクト・カードの指定にもクリーチャー・カードの指定にも一致する。)
FT:できるだけ曖昧に言っておくのが的中率を上げるコツだ。――ソリン・マルコフ
2016/01/10(日) 23:24:17
510 :
名も無き者
伝令の帰還(3)(青)(青)
ソーサリー
カードを4枚引く。あなたのコントロールするクリーチャー1体を選びオーナーの手札に戻す。
2016/01/10(日) 23:41:11
511 :
名も無き者
関税 (白)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。あなたのライブラリーから平地(Plains)カードを1枚探す。そのプレイヤーがこのターンライブラリーから土地を戦場に出していた場合、あなたはあなたのライブラリーからさらに平地カードを1枚探してもよい。それらのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
2016/01/10(日) 23:47:04
512 :
Syam
ピッカーお疲れ様です。

意義ある会談 (3)(青)
ソーサリー
怒濤 (5)(青)
あなたとあなたのチームメイトはカードを2枚引く。《》の怒濤コストが支払われていたなら、代わりにカードを3枚引く。
2016/01/10(日) 23:56:28
513 :
わど
まずは全カード評価から。何というかドローの適正バランスを考えさせられるカードが多かったように感じます。

>>451 肉じゃが様 《過剰な演出》
奇跡を狙え。外れたタイミングで引いても手札損なく再挑戦できるのはいいですね。低速デッキによく合う1枚。

>>452様 《宿営地の密会》
同盟者を大規模キャッチ。《待ち伏せ隊長、ムンダ》でデッキトップを積めるとより大きな効果が見込めそうです。

>>453 Nishi様 《不可思議の手》
ピンチになるほど強力に。自分からライフを投げ捨てていくビートダウンデッキなどはコンセプトに合っているかな?

>>454>>484様 《知識の爆発》
打ち消しと2枚セット。トリガーが打ち消されることなので、《差し戻し》と組むと手札が素敵なことになりそうです。

>>455 ネームレス・ワン様 《忘れ去られし者の結集》
タイプばらして一挙回収。入賞作に付き詳細は>>!!にて!

>>456様 《記憶の催眠》
積極的に墓地を削るあなたに。《不可思の一瞥》から繋ぐと5ドロー、は流石に割が良すぎるかもしれません。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2016/01/11(月) 22:14:36) 2016/01/11(月) 00:00:18
514 :
わど
今回のお題は『アドバンテージを稼げる呪文』でした。アドバンテージの定義は人それぞれだとは思いますが、多少条件に左右されるぐらいならお題の範疇でしょう。

[入賞]
>>455 ネームレス・ワン様 《忘れ去られし者の結集》
クリーチャー、アーティファクト、エンチャント、土地、インスタント、ソーサリー、プレインズウォーカー、部族。《再供給》を考えて3枚も回収できれば上出来でしょう。フェッチランドと撃ったインスタント・ソーサリー、除去されたクリーチャーと回収対象には事欠かなさそうです。エンチャントと部族はやや墓地に落ちづらいので、それらを自然に組み込めるなら尚良し。

>>470様 《熱狂的詠唱》
Cascade, Cascade, Rebound。シンプルなテキストに莫大なアドバンテージを秘めたカードですね。唱えるだけで2アド、解決されればさらに2アドと凄まじいまでの効率を見せてくれます。重い続唱カードゆえの不安定さこそありますが、ただ手札に加えるだけでなく踏み倒しまでこなす動きが弱いわけがない。唯一の弱点が色拘束の厳しさですが、それをおすだけの価値はある強力カードです。

>>512 Syam様 《意義ある会談》
協力して大量ドロー。双頭巨人戦なら4枚ないし6枚、皇帝なら6枚ないし9枚のドローを約束してくれ、コストパフォーマンスは極めて優秀です。怒涛がチームメイトが呪文を唱えたことにも反応するのを意識した、チーム戦向けの強力ドローですね。チームメイトの数だけ唱えるコストが増える、とか言われても許せるレベルのスペック。1vs多の魔王戦などで使ってみたいですね。

[大賞]
>>491 八三五様 《忌まわしき晩餐》
《大量破壊》。ここまで除去する対象数が多いと流石に1vs1だと揃えきるのは大変そうですね。多人数戦で使いたいところです。長期戦になりがちかつアーティファクト・エンチャントが多用される統率者戦などは格好の戦場でしょうね。環境にもよるとは思いますが、青の相手が居ればプレインズウォーカーに、緑の相手が居ればオーラにも期待できそうです。目指せ他人任せのビンゴ、といったところでしょうか。こういった豪快なカードは見ててワクワクしますね。大賞おめでとうございます。

以上です。
2016/01/11(月) 22:14:37
515 :
わど
*************

今週のPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『モードを持つカード』 

《葬送の魔除け》《開拓地の包囲》のように、モードを選択することができるカードを募集いたします。パーマネントなら自身が場に出るに際し、または自身が場に出た時の誘発でモードを選択してください。
締め切りは1/17(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
(last edited: 2016/01/12(火) 11:33:20) 2016/01/11(月) 22:14:43
516 :
名も無き者
這いずり回る腐食肉腫 (X)(X)(B)
クリーチャー-ウーズ・ゾンビ
《》が戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
「他のクリーチャー1体を対象とし、それの上に-1/-1カウンターをX個置き、置いた数と同じ数の+1/+1カウンターを《》の上に置く。」
「プレインズウォーカー1人を対象とし、それの上から忠誠カウンターをX個取り除き、取り除いた数と同じ数の+1/+1カウンターを《》の上に置く。」
《》が死亡したとき、これの上に置かれている+1/+1カウンターと同じ数のエンチャント・トークンを戦場に出す。それらは「あなたがウーズ呪文かゾンビ呪文を唱えるに際し、これを生贄に捧げてもよい。そうした場合、それに支払うマナコストは(1)少なくなる」の効果を持つ。
1/1
2016/01/11(月) 23:39:35
517 :
名も無き者
不倒の姿見 (2)(青)(緑)
クリーチャー 多相の戦士
《》を唱えるに際し、以下から1つを選ぶ。
《》は+1/+1カウンターが2つ置かれた状態で戦場に出る。
《》は戦場に出ているクリーチャー1体のコピーとして戦場に出る。
双呪(3)
2/2
2016/01/11(月) 23:53:33
518 :
名も無き者
研究方針 (青)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・カードを1枚引く。
・カードを2枚引き、その後あなたの手札を公開する。
・カードを3枚引き、その後あなたの手札からカードを3枚、あなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
2016/01/12(火) 00:01:11
519 :
名も無き者
嫌がらせ  (X)(X)(U)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とし、あなたは以下から1つを選ぶ。(あなたは選ぶだけであり、対戦相手が選ぶ効果を行う。)その後、そのプレイヤーは以下から1つ選ぶ。あなたが選んでいない効果を選んだ場合、Xは代わりにXの2倍に等しい数になる。
「そのプレイヤーはXの2倍の数に等しい点数のライフを失う。」
「そのプレイヤーは手札からカードをX枚捨てる。」
「そのプレイヤーがコントロールしている全てのクリーチャーは、ターン終了時までそれぞれ-X/-Xの修正を受ける。」


:補足:
あなたが選んだ効果を対戦相手も選べばXの数をそのまま、選んでいない効果を対戦相手が選んだ場合Xは2倍になる。
X=2で6マナ支払っていた場合、
1つ目の効果:あなたが選んでいた場合は2x2=4、選んでいなかった場合は2x2x2=8点のライフを失う。
2つ目の効果:選んでいた場合は2枚、選んでいなかった場合は2x2=4枚捨てる。
3つ目の効果:選んでいた場合は-2/-2、選んでいなかった場合は-4/-4の修正。
2016/01/12(火) 00:01:30
520 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

イロアスの包囲 (1)(白)(赤)
エンチャント
イロアスの包囲が戦場に出るに際し、武勇か栄光かを選ぶ。
・武勇--あなたがコントロールするクリーチャーは威迫を持つ。
・栄光--あなたがコントロールする攻撃クリーチャーに与えられるダメージを全て軽減する。

「運命再編」にあった「包囲」サイクルの2色版で考えてみました。
2016/01/12(火) 00:02:28
521 :
名も無き者
悪魔の選択 (X)(黒)(黒)(黒)
インスタント
以下から最大X個選ぶ。同じモードを2回以上選んでもよい。

・各プレイヤーはクリーチャーを1体、生け贄に捧げる。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
・プレインズウォーカー1人を対象とし、それの上から忠誠カウンター1個を取り除く。
・あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを手札に戻す。
・あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それを追放する。ライブラリーを切り直す。ライフを1点失う。

あなたはライフをX点失う。その後、この呪文によって追放されたカードをライブラリーの上に望む順番で置く。
2016/01/12(火) 02:06:26
522 :
名も無き者
英知の崩壊 (2)(青)(青)(青)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・他の全ての呪文を打ち消す。
・全ての起動型能力と全ての誘発型能力を打ち消す。
2016/01/12(火) 05:42:50
523 :
名も無き者
めぐるめく思考実験 (1)(青)(青)
インスタント
多重キッカー(1)(青)
以下からキッカーされている数だけ選ぶ。同じモードを2回以上選んでもよい。
・占術2を行う。
・カードを1枚引く。
・めぐるめく思考実験は呪文や能力によっては打ち消されない。
呪文1つを対象として、それを打ち消す。
FT:私は今忙しいのでね。邪魔しないでもらえるかな。
2016/01/12(火) 07:33:52
524 :
巨乳伝説万歳三唱
悪打ちの大剣 (6)
アーティファクト
悪打ちの大剣が戦場に出るに際し、以下から1つを選ぶ。
・悪打ちの大剣は「装備(4)」と「装備しているクリーチャーは先制攻撃を持つとともに+5/+5の修正を受ける。」を持つアーティファクトー装備品として場に出る。
・悪打ちの大剣はその上に+1/+1カウンターが6個置かれた状態で、先制攻撃を持つ構築物・アーティファクト・クリーチャーとして戦場に出る。
(last edited: 2016/01/12(火) 09:45:47) 2016/01/12(火) 09:33:50
525 :
名も無き者
進化促進 (青)(緑)
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。以下の2つから選ぶ。
「それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。」
「それはターン終了時まで+5/+5の修整を受ける。このターン、それが呪文や能力の対象になるか、ターン終了時にそれを生け贄に捧げる。」
FT:フーム、次はもっと強い薬を入れてみるか。
2016/01/12(火) 10:04:06
526 :
名も無き者
錯乱した思考  (赤)(赤)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを4枚引き、その後カードを3枚無作為に選んで捨てる。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引き、その後カードを4枚無作為に選んで捨てる。
2016/01/12(火) 10:44:46
527 :
名も無き者
万華郷
土地
万華郷が戦場に出たとき、以下から2つを選ぶ。万華郷はそれらの選ばれた能力を得る。
「(T):あなたのマナ・プールに(C)を加える。」
「(1),(T):土地1つを対象とし、それをアンタップする。」
「(2),(T):クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。」
「(3),(T):占術1を行う。」
「(4),(T):無色の1/1の構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」
「(5),(T):あなたのマナ・プールに(W)(U)(B)(R)(G)を加える。」
2016/01/12(火) 11:35:07
528 :
千凱山鐙
死の神 (4)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー–デーモン・神
飛行
死の神が戦場に出るに際し、悪夢か絶望か選ぶ。
・悪夢ー死の神が戦場に出た時、各対戦相手はカードを6枚捨てる。あなたはトークンでないパーマネントを6つ生け贄に捧げる。
・絶望ー死の神が戦場に出た時、各対戦相手はクリーチャーを6体生け贄に捧げる。あなたは6点のライフを失う。
6/6
2016/01/12(火) 13:30:09
529 :
名も無き者
三猿の彫像 (3)
アーティファクト・クリーチャー - 類人猿・構築物
~が戦場に出るに際し、「見」「言」「聞」のいずれかを選ぶ。
「見」─ 類人猿はブロックされない。
「言」─ 類人猿はすべての起動型能力を失う。
「聞」─ 類人猿は被覆を持つ。
3/3
2016/01/12(火) 13:40:42
530 :
名も無き者
悪魔の誘惑 (2)(B)
インスタント
対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーは以下から1つを選ぶ。
・すべてのプレイヤーはカードを3枚捨て、カードを4枚引く。
・すべてのプレイヤーは自分がコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げ、その数だけのライフを得る。
・すべてのプレイヤーは5点のライフを失い、自分のライブラリーのカードを上から10枚、墓地に置く。
2016/01/12(火) 14:14:51
531 :
名も無き者
紅蓮術士の愛用品 (4)
紅蓮術士の愛用品が戦場に出たとき、以下のうち1つを選ぶ。
・あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とし、紅蓮術士の愛用品をそれにつける。
・クリーチャー1体を対象とする。紅蓮術士の愛用品はそれに2点のダメージを与える。
装備しているクリーチャーは二段攻撃を持つ。
装備(4)
2016/01/12(火) 14:56:14
532 :
531
当然のことながらタイプ行はアーティファクト 装備品で
アンコモンかな
2016/01/12(火) 14:57:53
533 :
名も無き者
意思の交錯 (X)(U)
インスタント
以下の中から1つ選ぶ;
・点数で見たマナ・コストがXに等しいクリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
・クリーチャーでない呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(X)を支払わない限りそれを打ち消す。
2016/01/12(火) 18:06:39
534 :
ターコイズ
ゲートウォッチの魔除け (赤)(緑)(青)(白)
インスタント
以下の4つから2つを選ぶ。
・ゲートウォッチの魔除けはすべてのクリーチャーに3点のダメージを与える。
・あなたのライブラリーから基本土地を1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
・カードを2枚引く。
・白の2/2の騎士・同盟者クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
(last edited: 2016/01/12(火) 18:19:31) 2016/01/12(火) 18:18:18
535 :
名も無き者
ストリオン発振器 (3)
アーティファクト
ストリオン発振器が戦場に出るに際し、以下から1つを選ぶ。
・いずれかのパーマネントが戦場に出ることによって能力が誘発するたび、それを対象としてコピーする。それのコントローラーはそのコピーの新たな対象を選んでも良い。
・戦場に出るパーマネントは能力を誘発させない。

コピーはいくらでも悪用できると思うけど、お互い様という事で。
2016/01/12(火) 22:31:10
536 :
――――――――――ここから修正前――――――――――
何者かの怒り (1)(赤)(白)(黒)
ソーサリー
以下から無作為に1つを選ぶ。
「すべてのクリーチャーを破壊する」
「すべての土地を破壊する」
「すべてのエンチャントとアーティファクトを破壊する」
FT:触らぬ神に祟りなし。けして近づかぬことだ。

唱える手順的に機能するかどうか微妙ではあるんですが。
たとえばラト・ナムの図書館を唱えるとして、相手が気に入らないモードを選んだから手順を取り消しますってのはできるんですかね。
――――――――――ここまで修正前――――――――――

どうやらモードは狙えるようなので別物を投稿することにします。

三天使の加護 (白)(白)
インスタント
以下から1つ以上を選ぶ。選んだモード1つにつき、この呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修正を受けるとともに飛行を得る」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修正を受けるとともに先制攻撃を得る」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修正を受けるとともに絆魂を得る」
(last edited: 2016/01/13(水) 00:15:28) 2016/01/12(火) 22:53:07
537 :
肉じゃが
《戦場の捧げ物》 (黒)
インスタント
戦場の捧げ物はブロッククリーチャー指定ステップの間にしか唱えることができない。
次の2つから1つを選ぶ。
・ブロックしているクリーチャー1体かブロックされているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。あなたは4点のライフを失う。
・ブロックしているクリーチャー1体とブロックされているクリーチャー1体を対象とし、それらを破壊する。あなたは4点のライフを得る。
(last edited: 2016/01/12(火) 23:11:49) 2016/01/12(火) 23:10:33
538 :
名も無き者
タジュールの再興 (3)(G)
ソーサリー
収斂 ― 以下からタジュールの再興を唱えるために支払われたマナの色1色につき1つを選ぶ。同じモードを2回まで選んでもよい。
・緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
・クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。それはターン終了時までトランプルを得る。
・エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
・あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。
2016/01/12(火) 23:34:40
539 :
名も無き者
次元の揺らぎ (3)(青)(青)(黒)(黒)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・このターンに戦場に出たすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
・このターンに戦場に出たクリーチャー1体につき、それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
2016/01/13(水) 00:08:55
540 :
名も無き者
微調整(青/黒)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
2016/01/13(水) 00:33:55
541 :
名も無き者
原初の環 (5)
[白/青/黒/赤/緑] インスタント
収斂 ─ 以下を上からXだけ選ぶ。Xは原初の環を唱えるために支払われたマナの色の総数に等しい。
・クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する。
・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
・クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。原初の環はそれに3点のダメージを与える。
・あなたのマナ・プールに(黒)(黒)(黒)を加える。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引く。
2016/01/13(水) 02:16:53
542 :
名も無き者
可変型巨大兵器 (5)
アーティファクト・クリーチャー - 構築物・ゴーレム
~が戦場に出るに際し、それは
「1/5の接死と先制攻撃を持つクリーチャー」
「2/4の警戒と絆魂を持つクリーチャー」
「3/3の飛行と呪禁を持つクリーチャー」
「6/0の速攻とトランプルを持つクリーチャー」
のうち、あなたが選んだ1つになる。
(5):~を追放し、ターン終了時に戦場に戻す。
*/*
2016/01/13(水) 09:11:51
543 :
名も無き者
竜の宝物 (R)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。このターン、点数で見たマナ・コストが5以上のクリーチャーが死亡していた場合、代わりに2つを選ぶ。同じモードを2回以上選んでもよい。
・あなたのマナ・プールに(C)(C)を加える。
・赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2016/01/13(水) 10:35:40
544 :
名も無き者
水の魔除け (青)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・青のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで呪禁を得る。
・緑のクリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンターを1個置く。
・赤のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-5/-0の修整を受ける。
FT:魚にとっては家、木にとっては恵み、炎にとっては天敵
2016/01/13(水) 15:37:49
545 :
538
自然の頌歌 (3)(G)(G)
ソーサリー
版図 ― あなたのコントロールする土地の中の基本土地タイプ1つにつき、以下から1つまで選ぶ。同じモードを2回まで選んでもよい。
・緑の2/2の狼・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
・クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。それはターン終了時まで警戒とトランプルを得る。
・エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
・あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。
・あなたは4点のライフを得る。

指摘を受けてルール上の不備を修正、収斂ではなくなったので名前も含めて色々と変更。
2016/01/13(水) 15:54:53
546 :
名も無き者
時間の濁流 (4)(青)(青)
ソーサリー
以下の3つから選び、その後~を追放する。
「あなたは追加の1ターンを得る。」
「対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーの次のターンを飛ばす。」
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの次のターンのアップキープ・ステップは3回行われる。」
FT:「永遠」は長すぎて、短すぎて、そして進まない。 ─ テフェリー
2016/01/13(水) 16:53:37
547 :
名も無き者
最終的に相手に選択権のあるカードは弱い、てことでこのくらいは許されるか。

白金のキマイラ球 (4)
アーティファクト
白金のキマイラ球が戦場に出るに際し、対戦相手1人は次から2つを選ぶ。白金のキマイラ球は、それらの能力を持つ。
「あなたはライフの総量が0以下であることによりこのゲームに敗北しない。」
「(T):パーマネント1つを対象とし、それを白金のキマイラ球が戦場を離れるまで追放する。」
「あなたの対戦相手が呪文を唱えるのに必要なコストは(2)多くなる。」
「(3)(T)、白金のキマイラ球を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーをコントロールする。」
「白金のキマイラ球は、基本のパワーとタフネスが4/4である、飛行と破壊不能を持つ構造物・アーティファクト・クリーチャーである。」
2016/01/13(水) 17:34:56
548 :
ボーノ
高まる精神 (1)(青)(青)(青)
インスタント
カードを2枚引き、カードを2枚捨てる。
以下から1つを選ぶ。
・カードを2枚引く。
・このターンの間、次にあなたが唱えるインスタント呪文のコストは、それを唱えるためのコストが(青)(青)(青)だけ少なくなる。これは色マナのコストしか減少させない。
・このカードの解決に際し、このカードをあなたの手札に加える。
(last edited: 2016/01/13(水) 18:26:18) 2016/01/13(水) 18:13:58
549 :
善乱
降り来たる流れ星 (3)(R)(R)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・あなたのライブラリーからカードを2枚探し、そのカードをあなたの手札に加え、カードを2枚無作為に選んで捨てる。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
・--は、各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ4点のダメージを与える。
FT:その星にかける願いが叶うかはわからない。破滅を望む願い以外は。
2016/01/13(水) 18:29:03
550 :
名も無き者
ゴブリンの狙い撃ち (1)(赤)(赤)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・点数で見たマナ・コストが4であるクリーチャー1体を対象とし、破壊する。
・パワーが3であるクリーチャー1体を対象とし、破壊する。
・タフネスが2であるクリーチャー1体を対象とし、破壊する。
・+1/+1カウンターが1個置かれているクリーチャー1体を対象とし、破壊する。

「狙って撃てばどれか1個は当たるさ!」
2016/01/13(水) 18:37:58
551 :
531
当然のことながらタイプ行はアーティファクト 装備品で
アンコモンかな
2016/01/13(水) 18:44:14
552 :
名も無き者
同盟者大隊   (5)(W)
クリーチャー - 人間・兵士・同盟者
増幅1
同盟者大隊が戦場に出たとき、その上に置かれている+1/+1カウンター1つにつき以下から1つを選ぶ。同じモードを2回以上選んでもよい。
・同盟者大隊の上に+1/+1カウンターを1個置く。
・白の1/1の兵士・同盟者・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
・ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
1/1
2016/01/13(水) 20:07:48
553 :
名も無き者
詐称者の難問 (1)(無)(無)(無)
インスタント
以下から2つを選ぶ。
・有色の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこれにより打ち消された場合、それをオーナーの墓地に置く代わりに追放する。
・有色のパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
・すべての有色のクリーチャーをタップする。
・追放されているカード1枚を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
2016/01/13(水) 21:21:58
554 :
名も無き者
呪文変転 (1)(青)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。そのコントローラーは以下から1つを選ぶ。
・カードを1枚ひく。
・青の2/2の飛行を持つエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2016/01/13(水) 22:06:26
555 :
名も無き者
選異種 (2)(青)(青)
クリーチャー-多相の戦士
選異種が戦場に出るに際し、各プレイヤーは以下から1つを選ぶ。既に選ばれたものを選ぶことはできない。
・選異種は飛行を持つ。
・選異種は、その上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
・選異種は「(青)(青):ターン終了時まで呪禁を得る。」を持つ。
・選異種は「(青):アンタップする。」を持つ。
2/2
2016/01/13(水) 22:15:31
556 :
名も無き者
部族浄化 (2)(黒)(黒)
ソーサリー
以下から1つまたは複数を選ぶ。
・人間クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・エルフ・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・ゴブリン・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・ビースト・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・マーフォーク・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・ドラゴン・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・天使クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
2016/01/13(水) 22:26:03
557 :
名も無き者
呪文浸食 (青)(黒)(赤)
インスタント
対戦相手がコントロールしているインスタント呪文かソーサリー呪文1つを対象とする。そのコントローラーは以下から1つを選ぶ。
・その呪文はすべての能力を失い「あなたは5点のライフを失う。」を得る。
・その呪文はすべての能力を失い「あなたはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。」を得る。
・その呪文はすべての能力を失い「各対戦相手はカードを2枚引く。」を得る。
2016/01/14(木) 01:35:13
558 :
名も無き者
虚空の魔除け (無)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・無色の1/1のエルドラージ(Eldrazi)・末裔(Scion)クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。それらは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚追放する。
・有色のパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
2016/01/14(木) 07:43:08
559 :
558

2016/01/14(木) 07:43:37
560 :
558-559
すみません。訂正です。
虚空の魔除け (無)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・無色の1/1のエルドラージ(Eldrazi)・末裔(Scion)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それらは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚追放する。
・有色のパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
2016/01/14(木) 07:44:28
561 :
名も無き者
七つの贖罪 (2)(W)(U)(C)
ソーサリー
あなたから始めて、各プレイヤーは以下の7つから選ぶ。すでに選ばれたモードは選ぶ事はできない。すべてのプレイヤーが選び終わったが、選ばれていないモードがある場合は、選んでいないモードが無くなるまでこの効果を繰り返す。
「カードを3枚引く」
「あなたは7点のライフを得る」
「2/2の人間・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す」
「あなたのコントロールするすべてのクリーチャーを破壊する」
「あなたの次のアンタップ・ステップを飛ばす」
「あなたの次のターンまで、あなたは呪禁を得る」
「パーマネントを最大6つ対象とし、それらをタップかアンタップする」
2016/01/14(木) 11:50:57
562 :
名も無き者
風の魔除け (青)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
・飛行を持たないクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
・飛行と「これは飛行を持つクリーチャーしかブロックできない。」を持つ青の1/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2016/01/15(金) 14:09:56
563 :
名も無き者
ブース連合の集結 (1)(G)
ソーサリー
以下から好きな数を選ぶ。~を唱えるためのコストは選んだ2つ目の以降のモード1つにつき(W)か(R)か(U)の選んでいないものだけ増える。
・緑の1/3で到達を持つレベル・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
・白の0/3で防衛を持つレベル・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
・赤の3/1で速攻を持つレベル・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
・青の1/1で飛行を持つレベル・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
2016/01/15(金) 19:55:48
564 :
名も無き者
バーリバーの魔除け (緑/白)(白/青)
インスタント
以下から2つを選ぶ。
・3点のライフを得る。
・あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。あなたはそれらの中からクリーチャー・カードを1枚公開し、それをあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
・アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。
2016/01/16(土) 01:21:47
565 :
564
混成魔除けは
・aとbができること
・bとcができること
・aとbとcができること
を2つできるというコンセプトです。
また追加するかもしれません。
2016/01/16(土) 01:25:59
566 :
名も無き者
終末の預言 (白)(黒)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、それをそのプレイヤーの墓地に置く。そのプレイヤーは、自分のライブラリーを切り直す。
・すべての墓地にあるカードを追放する。
融合
--------
終末の門 (4)(白)(黒)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・各プレイヤーは、自分のコントロールする土地でない各パーマネントについて、それと同じ名前を持つカードが自分の墓地にない場合、そのパーマネントを生け贄に捧げる。
・各プレイヤーは、自分のコントロールする土地でない各パーマネントについて、それと同じ名前を持つカードが自分の墓地にある場合、そのパーマネントを生け贄に捧げる。
融合
2016/01/16(土) 02:12:30
567 :
名も無き者
軍師の采配 (2)(白)(白)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・あなたは白の1/1の兵士・同盟者・クリーチャー・トークンを3個戦場に出す。
・あなたのコントロールする同盟者はターン終了時まで先制攻撃を持ち、+2/+0の修正を受ける。
・あなたは、あなたがコントロールする同盟者1体につき2点のライフを得る。
2016/01/16(土) 09:25:26
568 :
名も無き者
平行世界の稲妻 (2)(赤)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。平行世界の稲妻はそれに3点のダメージを与える。
・クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。平行世界の稲妻はそれに1点のダメージを与える。平行世界の稲妻を、その上に時間カウンターが3個置かれた状態で追放する。
待機3-(赤)
2016/01/16(土) 12:45:25
569 :
名も無き者
連呪[コスト]:あなたは、この呪文のモードを1つだけ選ぶ代わりに、望む回数モードを選んでもよく、それに際し同じモードを2回以上選んでもよい。そうしたなら、あなたは選んだ2回目以降のモード1回につき[コスト]を追加で支払う。

マナの飛散
(X)(U)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・点数で見たマナ・コストがX以下の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
・占術Xを行う。
連呪(U) (あなたが連呪コストを支払う回数1回につき、追加でモードを選んでよく、同じモードを2回以上選んでもよい。)

脳の刈り取り
(1)(B)(B)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・あなたはクリーチャーを1体生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、カードを2枚引く。
・すべてのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
連呪(1) (あなたが連呪コストを支払う回数1回につき、追加でモードを選んでよく、同じモードを2回以上選んでもよい。)

突発性狂気
(3)(R)
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までトランプルを得るとともに+X/+Xの修整を受ける。Xはそのパワーである。次の終了ステップの開始時に、このターン、それが攻撃していた場合、それを生け贄に捧げる。
・クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。ターン終了時まで、それは速攻を得る。
連呪(3)(R) (あなたが連呪コストを支払う回数1回につき、追加でモードを選んでよく、同じモードを2回以上選んでもよい。)

蜘蛛のたくらみ
(2)(G)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・到達を持つ緑の1/2の蜘蛛・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
・あなたがコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
連呪(2) (あなたが連呪コストを支払う回数1回につき、追加でモードを選んでよく、同じモードを2回以上選んでもよい。)
2016/01/16(土) 15:29:34
570 :
名も無き者
紅蓮の妙技 (白)(赤)(黒)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。紅蓮の妙技はそれに4点のダメージを与える。
以下から1つを選ぶ。
・紅蓮の妙技は接死を得る。
・紅蓮の妙技は刹那を得る。
・紅蓮の妙技は絆魂を得る。
2016/01/16(土) 19:09:56
571 :
八三五
大賞を頂きましてありがとうございます。
豪快かつ半ばヤケクソ気味な投稿でしたが評価を頂けて嬉しい限りです。

ネズミ取りの一撃 1(W/B)
インスタント
以下の2つの中から1つを選ぶ。
「タフネスが1のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」
「パワーが4以上のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」
―――――
どこに設置したかを忘れないこと。
設置場所付近では足元に注意すること。
最近、特に巨人の方が誤って足の小指を挟まれるケースが増えています。
2016/01/17(日) 01:47:51
572 :
名も無き者
反復する知識 (1)(U)
インスタント
以下からX個を選ぶ。Xはこのゲーム中にあなたが唱えた《反復する知識》という名前の呪文の総数に1を加えた数に等しい(ただしXは4を最大とする)。
・カードを1枚引く。
・カードを1枚引く。
・カードを1枚引く。
・カードを1枚引く。

>《蓄積した知識》をリスペクト。
>最初にモードを選ぶときは呪文は唱えられていない・・・ですよね?
2016/01/17(日) 02:05:48
573 :
名も無き者
龍のタルキール
次元 ー タルキール
ドラゴンでないクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
あなたがカオス・シンボルを出すたび、以下から1つを選ぶ。
・あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで飛行と呪禁を得る。
・あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで速攻とトランプルを得る。
・あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで絆魂と接死を得る。
2016/01/17(日) 02:52:19
574 :
名も無き者
指向炎撃 (赤)
インスタント
以下から1つまたは複数を選ぶ。
・アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。指向炎撃はそれに3点のダメージを与える。
・エンチャント・クリーチャー1体を対象とする。指向炎撃はそれに3点のダメージを与える。
・土地・クリーチャー1体を対象とする。指向炎撃はそれに3点のダメージを与える。

FT:範囲を広げるか、威力を高めるか。両立させるのが腕だと思うの ─ 特務魔道士、ヤヤ・バラード
2016/01/17(日) 11:59:57
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.38 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.