649 : |
 |

塾講師
続いて、第18回募集
『非清純、インスタント・ソーサリー、アンコモン』枠
縛りとしては書いてあるとおり。 清純関係を多く収録するとはいえ、全てそうでは面白くない。 派手な募集のあとにちょっと地味目ですが、ここを抜かすわけにはいきません。 今回の募集は、そんな普通のカードたちです。
清純関係の呪文は一応第10回で募集しているのですが、今回は清純マナによる強化等のある清純スペル以外であればOKとします。 ですが、優先度的に清純と関係のあるものは低順位ということでお願いします。 (テキストに清純の文字は出てこないが実は相互作用がある、という感じのは歓迎です。 つまり、優先度:完全無関係=間接的に関係>直接的に関係、です。 もちろん第10回募集から時間も経っていますし、新しい面白いアイデアがあればピックさせていただきます)
ピック的には12回、14回と併せて枠を見ながら。 なので、ピックする枚数は各色1~3枚になると思います。
以上です。 締め切りは5月12日23時。 それでは今回もよろしくお願いします。
追記。 《今回は、再録も考慮に入れてくださって構いません》 理由>>659
(last edited: 2013/05/06(月) 01:44:13)
2013/05/06(月) 00:13:50
|
650 : |
|
名も無き者
目まい突風 (4)(青) インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-9/-0の修整を受ける。
カードを1枚引く。
2013/05/06(月) 00:37:53
|
651 : |
|
名も無き者
疫病の進行(2)(黒)(黒) ソーサリー クリーチャー1体を対象とする。その上に-1/-1カウンターを1個置く。 その後、そのクリーチャーのコントローラーはカードを1枚捨てる。
餌食の猛進(緑)(2) ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それは+2/+2の修正を受けるとともに、このターン、それは可能ならブロックされなければならない。
カードを1枚引く。
2013/05/06(月) 00:50:58
|
652 : |
|
名も無き者
疫病の進行(2)(黒)(黒) ソーサリー クリーチャー1体を対象とする。その上に-1/-1カウンターを1個置く。 その後、そのクリーチャーのコントローラーはカードを1枚捨てる。
餌食の猛進(緑)(2) ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それは+2/+2の修正を受けるとともに、このターン、それは可能ならブロックされなければならない。
カードを1枚引く。
2013/05/06(月) 00:50:58
|
653 : |
|
名も無き者
疫病の進行(2)(黒)(黒) ソーサリー クリーチャー1体を対象とする。その上に-1/-1カウンターを1個置く。 その後、そのクリーチャーのコントローラーはカードを1枚捨てる。
餌食の猛進(緑)(2) ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それは+2/+2の修正を受けるとともに、このターン、それは可能ならブロックされなければならない。
カードを1枚引く。
2013/05/06(月) 00:50:59
|
654 : |
|
名も無き者
疫病の進行(2)(黒)(黒) ソーサリー クリーチャー1体を対象とする。その上に-1/-1カウンターを1個置く。 その後、そのクリーチャーのコントローラーはカードを1枚捨てる。
餌食の猛進(緑)(2) ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それは+2/+2の修正を受けるとともに、このターン、それは可能ならブロックされなければならない。
カードを1枚引く。
2013/05/06(月) 00:50:59
|
655 : |
|
ゆーいっく
>>595 《ミラディンの癒し手、メリーラ》のフレーバーテキストを「―最後のトロール、スラーン」から「―槌のコス」に変更します。
《純化機関》(1)(U)(U) アーティファクト (3)(U)(U),~を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。次の終了ステップの開始時に、その追放されたカードを「純化3―(T)」を持つとともにあなたのコントロール下で戦場に戻す。 FT: 俺にはカーンを救う事は出来なかったが、ミラディンを救う事は出来る。 ―ヴェンセール
>>601の《清純なる意志》で、フレーバーテキストはお気に入りだけど、カードデザインが納得いってなかったので作り直し。ヴェンセールは工匠なので、やはりインスタントよりはアーティファクトだと思う。 カーンを救出に行ったけれども止められずにカーンが完全にΦ化。で、死なずに戻ったヴェンセールがメリーラの能力からヒントを得て、皆を純化させる装置を開発…という流れで。 ギリギリ投稿が間に合わず、アンコモンのデザインに作り替えたのは内緒だ。
《精錬の炎》(3)(R)(R) クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。~はそれに3点のダメージを与える。 あなたのアップキープの開始時に、あなたは(R)を支払ってよい。そうしたなら、あなたはあなたの墓地にある~をあなたの手札に戻してよい。その後、あなたは手札を1枚無作為に捨てる。 FT: 大焼炉の灯は再び我らの手に戻る。必ずだ。 ―覇者、ジョー・カディーン
2013/05/06(月) 01:02:34
|
656 : |
|
名も無き者
瘴気の噴出 (3)(黒) インスタント
点数で見たマナ・コストが5以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
機械化された行動 (1)(青) インスタント
インスタントかソーサリー呪文1つを対象とする。あなたがその呪文のコントローラーよりも多くのアーティファクトをコントロールしている場合、それを打ち消す。
鏡面反射 (1)(赤) インスタント
《》を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールするアーティファクト1つをタップする。 単一の対象を取る呪文1つを対象とし、その対象を変更する。
FT:マイアの頭をピカピカに磨いてやれェ!
2013/05/06(月) 01:02:49
|
657 : |
|
名も無き者
磁力の衝撃波(3)(白) インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。「すべてのクリーチャーでないアーティファクトをタップする。」「すべてのアーティファクトクリーチャーをタップする。」
血潮の狂乱 (3)(赤) インスタント
アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーをアンタップし、ターン終了時までそのコントロールを得る。そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。
アウフの厄介呪文(緑) インスタント
アーティファクトが発生源である起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。(マナ能力は対象にできない。)
カードを1枚引く。
ケンバの威光(白) インスタント
パワーが2以下の攻撃しているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
2013/05/06(月) 01:12:53
|
658 : |
|
名も無き者
絡み森の力(2)(緑) インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。そのクリーチャーがアーティファクトである場合、それはトランプルも得る。
水銀海の力(1)(青) インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。そのクリーチャーがアーティファクトである場合、それは呪禁も得る。
2013/05/06(月) 01:16:02
|
659 : |
 |

塾講師
>>655ゆーいっく様 変更、了解いたしました。
募集について、追記。
《今回は、再録も考慮に入れてくださって構いません》。
以前再録の可否について触れてくださった方がいたのですが、もし再録があるならこの枠だと思います。 コモンは基本スペルなので、オリエキ要素を加えたものにしたい、逆にレアについては複雑なものが可なのでオリジナル色が出しやすい。 そして生物に比べて既存のカードとの差異を設けにくい。
ということで、今回は再録の提案可、ということでお願いします。
もっとも、必ず再録カードを何枚かピックするというわけではありません。 オリジナルにするため無理に効果を付け加えるよりは・・・という場合に再録提案をお願いします。 もちろんフレイバーテキストはオリジナルで。
(last edited: 2013/05/06(月) 01:23:47)
2013/05/06(月) 01:18:26
|
660 : |
|
名も無き者
清純化(1)(白) インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。次の終了ステップの開始時に、そのカードをオーナーのコントロール下で、その上に純化カウンターが1個置かれた状態で戦場に戻す。
2013/05/06(月) 01:19:08
|
661 : |
|
名も無き者
鞭打ち瘴気 (2)(黒)(黒) インスタント
すべてのアーティファクトでないクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
武装からの静電気 (2)(赤) インスタント
各装備品は、それのコントローラーに2点のダメージを与える。その後クリーチャーにつけられている各装備品は、それがつけられているクリーチャーに2点のダメージを与える。
2013/05/06(月) 01:22:24
|
662 : |
|
名も無き者
汚濁まみれの発射(3)(黒) ソーサリー
《》を唱えるための追加コストとして、-1/-1/カウンターが置かれたクリーチャーを1つ生け贄に捧げる。
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-5/-5の修整を受ける。有象無象の発射はそのクリーチャーのコントローラーに5点のダメージを与える。
清純さの発揮(白) インスタント
清純カウンターの置かれたクリーチャー1体を対象とする。このターン、それが死亡したとき、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
2013/05/06(月) 01:28:16
|
663 : |
|
名も無き者
オキシダ連峰の力(1)(赤) インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。そのクリーチャーがアーティファクトである場合、それは先制攻撃も得る。
剃刀ヶ原の力(2)(白) インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+3の修整を受ける。そのクリーチャーがアーティファクトである場合、それは絆魂も得る。
2013/05/06(月) 01:52:08
|
664 : |
|
名も無き者
やり返し (1)(W) インスタント このターン、ダメージを与えたクリーチャー1体を対象とする。〜はそれにこのターンそれが与えたダメージに等しいダメージを与える。
休戦協定 (2)(W) インスタント このターン与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。その後、増殖を行う。
古物取引 (3)(U) インスタント 〜を唱えるための追加コストとしてアーティファクトを1つ生け贄に捧げる。 カードを3枚引く。
武器の精錬 (1)(R) インスタント あなたがコントロールする各クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。 金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、さらに+2/+0の修整を受ける。
2013/05/06(月) 03:03:41
|
665 : |
|
名も無き者
始祖への貢ぎ物 (3)(B) ソーサリー プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはアーティファクト1つとクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
油の臭い (3)(G) ソーサリー クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで感染を得る。このターン、それをブロックできるすべてのクリーチャーはそれをブロックする。
2013/05/06(月) 08:06:49
|
666 : |
|
名も無き者
邪悪な反撃 (2)(黒) ソーサリー 対戦相手1人を対象とする。邪悪な反撃はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、そのプレイヤーがコントロールする白のクリーチャーの数の2倍である。
2013/05/06(月) 08:35:06
|
667 : |
|
名も無き者
疲労蓄積 (2)(U) インスタント 対戦相手1人とそのプレイヤーがコントロールするパーマネント最大2つを対象とし、それらのパーマネントをタップする。 金属術 ─ あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップを飛ばす。
仕組まれた戦い (3)(R) インスタント 対戦相手1人とそのプレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはこのターン可能ならば攻撃やブロックに参加する。そのプレイヤーがコントロールする他のクリーチャーはこのターン攻撃やブロックに参加できない。
物資補給 (2)(G) ソーサリー あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを公開する。あなたは、その中からアーティファクト・カード、クリーチャー・カード、エンチャント・カード、土地・カード、プレインズウォーカー・カードをそれぞれ1枚ずつまであなたの手札に加えてもよい。残りをあなたの墓地に置く。
2013/05/07(火) 00:59:33
|
668 : |
|
名も無き者
覇者の咆哮 (2)(W) インスタント 以下の2つから1つを選ぶ。 「あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。」 「あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。」
敵地潜入 (1)(U) インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで被覆を得るとともに、それはこのターン、ブロックされない。 カードを1枚引く。
水銀海の潮風 (1)(U) インスタント 以下の2つから1つを選ぶ。 「アーティファクトでない各クリーチャーをタップする。」 「アーティファクトである各クリーチャーをアンタップする。」
清純=アーティファクト強化で考えてるけど、鋼を強化せずに清純だけってのは難しい…
2013/05/07(火) 07:03:39
|
669 : |
|
名も無き者
ぎらつく恐怖 (X)(G)(G) インスタント 感染を持つ緑のX/Xのホラー・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
油の雨 (1)(B)(B) インスタント 以下の2つから1つを選ぶ。 「すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。」 「すべてのアーティファクト・クリーチャーは、ターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。」
破片爆風を考えるとモード呪文は両方選べる方がサイクルっぽくて良かったかも。
2013/05/07(火) 07:29:50
|
670 : |
|
名も無き者
ヴェンセールの深謀 (2)(U)(U) インスタント カードを2枚引く。 金属術 ─ あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、代わりにカードを3枚引く。
spiritcross さんのカード名を借りました。ミラディン側の《テゼレットの計略》。
とげの爆炎 (4)(R) インスタント 以下の2つから1つを選ぶ。 「クリーチャー2体を対象とする。〜はその前者に3点のダメージ、その後者に3点のダメージを与える。」 「クリーチャー1体とプレイヤー1人を対象とする。〜はその前者に3点のダメージ、その後者に3点のダメージを与える。」
財宝か知識か (2)(U) インスタント カードを3枚引き、その後アーティファクトを1つ生け贄に捧げないかぎり、カードを2枚捨てる。
2013/05/07(火) 08:22:36
|
671 : |
|
561,566
ピックありがとうございます。
黒カーンですが、個人的には同じ神話の悪斬よりは弱いかなと思っています。 メムナークのリメイクのつもりなので、できればこのままが良いかなと思っているのですが、他の方から見ても強いようでしたら修整したいと思います。 どれくらいの強さなんでしょうか?
清純なるミラディンの方はリスペクトなので私が決めるのは微妙に思いますが、個人的に「最後に清純なるミラディンを清純化して勝利!」ってのがかっこいいと思うので、これ自体は清純じゃない方が良いかなと思います。
2013/05/07(火) 08:32:45
|
672 : |
|
名も無き者
メムナークは自分自身が重いし一個目の能力が別段戦場に影響を及ぼさない
対して黒カーンは5マナで、一個目の能力は除去を兼ねるしオリヴィアと違いカウンターが残って弱体化できる その分コントロール奪ったときには弱いけど
結論、ちょっと強いぐらいじゃね? メムナークよりは明らかに強い
2013/05/07(火) 12:06:03
|
673 : |
|
名も無き者
カルドーサの徴収 (1)(R)(R) インスタント アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。そのクリーチャーはターン終了時までアーティファクト・クリーチャーになると共に速攻を得る。
2013/05/08(水) 00:12:28
|
674 : |
|
名も無き者
>>648
ルール・チェックです。
>清純なるミラディン >あなたのアップキープの開始時、パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。その後、あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしており、それらがすべて清純である場合、あなたはこのゲームに勝利する。
後半の条件に出てくる「それら」が曖昧です。
・「10個以上のパーマネント」をコントロールしており、「それら(=10個以上のパーマネント)がすべて清純」であればいいのか、それとも、 ・「10個以上のパーマネント」をコントロールしており、「それら(=あなたがコントロールしているすべてのパーマネント)がすべて清純」でなくてはならないのか、
どちらでしょうか。
2013/05/08(水) 06:15:08
|
675 : |
|
名も無き者
生い茂る純化(3)(緑)(緑) ソーサリー あなたのライブラリーの中から、基本土地カードを最大2枚まで探し、それらを清純カウンターが1個置かれたタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
FT:少しずつではあるが、大地もファイレクシアを押し返していった。
2013/05/08(水) 20:24:59
|
676 : |
|
名も無き者
聖炎(4)(赤) ソーサリー あなたがコントロールするクリーチャー1体とクリーチャー1体を対象とする。前者は後者にその上の清純カウンターの数の2倍に等しいダメージを与える。 FT:魂は火で、体は炉。
2013/05/08(水) 20:42:23
|
677 : |
|
名も無き者
蒸気魔道士の接触(青)(青)インスタント クリーチャーでない呪文1つかクリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。 FT:不完全ながらも、蒸気魔道士たちは彼の技術をものにしていった。
2013/05/08(水) 21:24:48
|
678 : |
|
名も無き者
せせらがわの噴出(1)(青) インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。あなたが青のアーティファクトをコントロールしている場合、《》をオーナーの手札に戻す。
守護太陽の加護(1)(白) インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで絆魂を得る。あなたが白のアーティファクトをコントロールしている場合、《》をオーナーの手札に戻す。
2013/05/08(水) 21:49:16
|
679 : |
|
名も無き者
油差し 1UU ソーサリー このターン、アーティファクト・クリーチャーはブロックされない。 FT:おお。腕曲げても音しなくなったね。
野生の掟 2GG ソーサリー 以下の2つから1つを選ぶ。「あなたのコントロールする各クリーチャーから清純カウンターをすべて取り除き、取り除いたのと同数の+1/+1カウンターを置く。」「対戦相手のコントロールする各クリーチャーから清純カウンターをすべて取り除き、取り除いたのと同数の-1/-1カウンターを置く。」 FT:元の身体に戻れるなら死んでもいい。
2013/05/08(水) 21:50:53
|
680 : |
|
名も無き者
冷たき集いの凝視(1)(黒) インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで威嚇を得る。あなた黒のアーティファクトをコントロールしている場合、《》をオーナーの手札に戻す。
らせんの刃(1)(赤) クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで先制攻撃を得る。あなたが赤のアーティファクトをコントロールしている場合、《》をオーナーの手札に戻す。
大カマキリの形態(1)(緑) インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までトランプルを得る。あなたが緑のアーティファクトをコントロールしている場合、《》をオーナーの手札に戻す。 FT:絡み森で最強の狩人はカマキリを模範にする。 カマキリこそが最強だからだ。
2013/05/08(水) 22:00:18
|
681 : |
|
名も無き者
油の噴出(黒)(黒)(黒) ソーサリー 土地1つにつき、いずれかのプレイヤーが1点のライフを支払わないかぎり、その土地を破壊する。
2013/05/08(水) 22:18:37
|
682 : |
|
名も無き者
放熱 (2)(青) ソーサリー 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするタップ状態の土地でないアーティファクト1つにつき、カードを1枚引く。
2013/05/08(水) 22:23:16
|
683 : |
|
名も無き者
アーティファクト支援の魔除け
剃刀ヶ原の魔除け (1)(W) インスタント 以下の3つから1つを選ぶ。「エンチャント1つを対象とする。それを破壊する。」「無色の1/1のマイア・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。」「このターン、あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。」
水銀海の魔除け (1)(U) インスタント 以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。」「パーマネント1つを対象とする。それをタップまたはアンタップする。」「アーティファクトを対象とする呪文1つを対象とする。それを打ち消す。」
2013/05/09(木) 14:26:33
|
684 : |
|
名も無き者
ドロスの魔除け (1)(B) インスタント 以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。それに-1/-1カウンターを1個置く。」「あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき+1/+0の修整を受ける。」
オキシダの魔除け (1)(R) インスタント 以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。」「カードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。」「アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで二段攻撃を得る。」
絡み森の魔除け (1)(G) インスタント 以下の3つから1つを選ぶ。「あなたがコントロールする各クリーチャーを再生する。」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を失う。」「アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。」
2013/05/09(木) 14:26:46
|
685 : |
 |

塾講師
こんばんは。
>>671様 黒カーンについて、強すぎてどう考えてもアカン、という意見が無い限りは現行のままでOKかと思います。 清純なるミラディンについては了解しました。
>>674様 今回もありがとうございます。 私は後者のつもりでピックしましたが、前者でも特に異議はありません。
投稿者様の判断に任せ、明確な表記にすることにしましょう。
ということで、投稿者様、どっちでしょうか?
(last edited: 2013/05/09(木) 22:15:16)
2013/05/09(木) 21:41:33
|
686 : |
|
671
カーン了解しました。
>>674さん、ありがとうございます。 自分がコントロールするパーマネント全てでお願いします。
あなたのアップキープの開始時、パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。その後、あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしており、あなたがコントロールするパーマネントがすべて清純である場合、あなたはこのゲームに勝利する。
でしょうか。
2013/05/09(木) 22:12:52
|
687 : |
|
名も無き者
カーンは強すぎてアカーン(笑)
恒久的なマイナスを3マナで連射可能とか許していいんですかねぇ・・・
2013/05/09(木) 23:35:27
|
688 : |
|
名も無き者
あと1マナ重くなればタップだけで恒久マイナスと言わず直接破壊可能な生き物がいてだな・・・
2013/05/09(木) 23:47:55
|
689 : |
|
名も無き者
1マナ変われば大違いなうえにタップが必要とか全然違うんで^^;
2013/05/10(金) 00:34:12
|
690 : |
|
名も無き者
召喚4マナ起動2マナで1ダメージ 召喚5マナ起動3マナでマイナスカウンター 召喚6マナ起動タップで再生不可破壊
>>687=689 そんな騒ぐことか? 1マナ違えば大違いというなら起動3マナは重いから大した事ないって言い分なら理解できるが
2013/05/10(金) 00:53:04
|
691 : |
|
名も無き者
意見しただけで大騒ぎとういうなら最初から問答無用でOKでいいんじゃないですかねぇ:く
ダメージではなく相手を弱体化させる能力ならブロッカーとして立てられるぶん連射可能でタップが不要な点は重く見てもいいと思うんですが・・・
弱体化させて殺さず残しておいた生物を肉壁にすることも可能なわけですし。 せめて能力の色拘束くらい強くなりませんかね?
2013/05/10(金) 01:17:17
|
692 : |
|
名も無き者
>>686 >あなたのアップキープの開始時、パーマネント1つを対象とし、それに清純カウンターを1個置く。その後、あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしており、あなたがコントロールするパーマネントがすべて清純である場合、あなたはこのゲームに勝利する。
>でしょうか。
折角のお尋ねですので、いつもより熱心にお答えいたします。
>あなたのアップキープの開始時、 <あなたのアップキープの開始時に、
最新の日本語翻訳テンプレは「に」が入ります。
>それに清純カウンターを1個置く。 <それの上に清純カウンターを1個置く。
同上。
>あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしており、あなたがコントロールするパーマネントがすべて清純である場合、 <あなたが10個以上のパーマネントをコントロールしており、かつ、あなたがコントロールするパーマネントがすべて清純である場合、
オラクルでは「and」が使われるはずなので、「かつ」が入ります。
でもこれがオラクルを翻訳したものだと考えると、若干迂遠な表現です。 こっちの方がありそうではないかと思います。
At the beginning of your upkeep, put a pure counter on target permanent. Then if you control 10 or more pure permanents and no impure permanents, you win the game. あなたのアップキープの開始時に、パーマネント1つを対象とし、それの上に清純カウンターを1個置く。その後あなたが10個以上の清純なパーマネントをコントロールしており、かつ、清純でないパーマネントをコントロールしていない場合、あなたはこのゲームに勝利する。
2013/05/12(日) 07:09:57
|
693 : |
|
名も無き者
まとわりつく霧(2)(緑) インスタント このターンアーティファクトでないすべてのクリーチャーが与える戦闘ダメージを軽減する。
2013/05/12(日) 11:57:06
|
694 : |
|
名も無き者
メムナークが軽くなったうえに除去もできるようになったらそりゃ強いかもな。 喉首もドゥームブレードも効かないし。
いや知らんけど。逆に《粉砕》で割れるし。
2013/05/12(日) 13:24:13
|
695 : |
|
ゆーいっく
>>655 《精錬の炎》はカードタイプが抜けてました、すいません。今頃気づきました。ソーサリーですね。それとさらに、アップキープに手札に戻すコストも(2)(R)に変更します。
《エルズペスの正義》(2)(W)(W) ソーサリー 各プレイヤーは、自分のコントロールする清純なるパーマネント1つにつき1点のライフを得る。 各プレイヤーは、自分のコントロールする感染を持つパーマネント1つにつき1点のライフを失う。 FT:「この世界にファイレクシアは必要ないわ。」 ―エルズペス
《グリッサの呼び声》(G) インスタント あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを見る。あなたはそれらの中から感染を持つカードかエルフ・カードを1枚公開してもよい。そうしたなら、その公開したカードをあなたの手札に加える。残りをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
2013/05/12(日) 14:47:59
|
696 : |
|
名も無き者
エルズペスの魔除け (2)(W) インスタント 以下の3つから1つを選ぶ。「白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。」「エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。」「このターン、あなたがコントロールするパーマネントは破壊されない。」
ヴェンセールの魔除け (2)(U) インスタント 以下の3つから1つを選ぶ。「土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」「あなたがコントロールするパーマネントはターン終了時まで被覆を得る。」「増殖を行なう。」
グリッサの魔除け (2)(B) インスタント 以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。その上に-1/-1カウンターを2個置く。」「各プレイヤーはカードを2枚捨てる。」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで感染と接死を得る。」
コスの魔除け (2)(R) インスタント 以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。」「クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。」「あなたがコントロールする各クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。」
メリーラの魔除け (2)(G) インスタント 以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。それをアンタップする。」「あなたの墓地にあるパーマネント・カード1つを対象とし、それをあなたの手札に戻す。」「あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。」
2013/05/12(日) 17:39:08
|
697 : |
|
名も無き者
エルズペスの防衛 (3)(W) インスタント 白の1/1の兵士・クリーチャー・トークン2体を戦場に出す。あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
ヴェンセールの機転 (3)(U) インスタント 呪文1つかパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 カードを1枚引く。
グリッサの裏切り (3)(B) インスタント 〜を唱えるための追加コストとして、クリーチャー1体を生け贄に捧げる。 クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは毒カウンターを2個得る。
コスの槌 (3)(R) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人かその両方を対象とする。〜はそれらに4点のダメージを割り振って与える。
メリーラの正義 (3)(G) インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを得る。
2013/05/12(日) 18:44:53
|
698 : |
 |

塾講師
こんばんは。
今回も多数の投稿ありがとうございました。 第18回の募集はこのレスを以って締め切らせていただきます。
>黒カーン ご意見ありがとうございます。 普通に強い程度であれば特に問題はないので、現状のままで行こうかと思います。
>清純なるミラディン >>692様、詳しい解説ありがとうございます。 では投稿者様、このテキストでOKでしょうか?
>各種輝石について 青以外は>>392様に調整していただいたもののままにしたいと思います。 青については、うーん・・・どうなんでしょうか。 使ってみないと分かりませんが、コレだけは消費カウンター2個でも良さそうですね。 もしくは打ち消せる対象を限定するか。 皆様にご意見伺いたいところです。
(last edited: 2013/05/12(日) 23:38:28)
2013/05/12(日) 23:01:06
|
699 : |
 |

塾講師
では17回『青、赤、緑、神話レア』枠結果発表です。
青 >>604様 >>610kitakaze様 >>612様 >《鋼の祭日》 (2)(U)(U) >ソーサリー >《》を唱えるためのマナコストが全て清純なるマナで支払われていた場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。 >金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。 >FT:百年前、清純なる鋼が見付かった日、清純なるミラディンが生まれた日 ↓ ルールチェック後 >鋼の祭日を唱えるために清純マナが支払われ、かつ、清純でないマナが支払われなかった場合
MRP版《時間のねじれ》。 といっても素のままでは効果なし。金属術メインで使うことになるでしょう。 《時間の伸長》と比べて破格のマナコストですが、おっしゃるとおり土地を4つ純化するための手間を考えれば4マナでちょうど良さそうです。 清純カウンターというリソースを消費する、土地が壊れやすくなる、純化そのものにマナが必要、とけっこう手間がかかりますし、デメリットもあります。 ドロー操作という通常行う動作で2マナにできる《時間の熟達》もありますし、4マナでいいと思うのですが、2ターン追加という強烈な効果を考えれば5マナがいいのかもしれません。しかし今回はこれでいきたいと思います。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2013/05/15(水) 22:12:02)
2013/05/12(日) 23:02:12
|
700 : |
 |

塾講師
そして第19回募集。
『装備品、無色、レア&コモン』枠
ということで予告していた装備品枠です。 変則的にレアとコモンの募集としてみました。
その理由は、レアとして投稿したメカニズムがピックされなかった場合、アンコモン風にアレンジして再投稿できるような順序にしたからですね。
SOMブロックで収録されている装備品は31枚。 その中には基本的な装備品から変則的な装備品まで含まれます。
今回の募集は 《清純・純化に関係のあるもの》 《清純・純化に関係のないもの》 の二つのカテゴリを意識して投稿していただきたいと思います。 この2種類からそれぞれ最低1枚ピックします。
以上です。 締め切りはいつもどおり5月19日23時。 それではよろしくお願いします。
追記>>707 ・装備コストに色マナOKです。 ・レアリティも記載するようお願いします。
(last edited: 2013/05/13(月) 07:55:50)
2013/05/12(日) 23:11:53
|
701 : |
|

kitakaze
>>699
ピックありがとうございます&お疲れ様です。
新メリーラの能力に関しては、塾講師様のお話とは逆で、 「どうしたらほとんどのパーマネントを清純化できるだろうか」 という考えから、あの書き方になりました。 使い終わったアーティファクトやどうでも良いエンチャントを清純化したりできるのも面白いかな、と思いまして。 蓄積カウンターが無くなるのは、きっと清純化させる時に一時的に機能停止するんだろう。みたいなイメージでした。
メリーラが、「クリーチャーを清純化できればOK」「感染から身を守れるならOK」という認識の方が多いようなら、対象をクリーチャーに限定したり、取り除くものを-1/-1カウンターに限ったりするのも大丈夫かな。
とか考えていたら、ふと、相手の土地とかを簡単に清純化(アーティファクト化)できるのもらしくない気がしてきたので、改案。
> (2)(T):あなたのコントロールするパーマネント1つを対象とする。その上に置かれているカウンターをすべて取り除く。その後、取り除かれたカウンターの数に1を加えた数の清純カウンターをその上に置く。
これでどうでしょうか? 相手の祭殿やプレインズウォーカーには最初から触れなければきっと問題がない。 自分のコントロールするプレインズウォーカーのカウンターを取り除くことを普通はしないでしょうから、記述もスマートになった。気がします。
2013/05/13(月) 02:40:54
|
702 : |
|

kitakaze
装備品投稿「清純・純化に関係のあるもの」
叩き台になりそうな装備品として。コモン想定(やや重め)。
《清純なるナイフ》(2) アーティファクト - 装備品
純化1 装備しているクリーチャーは、《》に置かれた清純カウンター1つにつき+1/+0の修整を受ける。 装備(2)
《清純なる者の剣》(3) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは、自身に置かれた清純カウンター1つにつき+1/+0の修整を受ける。 装備(2)
2013/05/13(月) 02:42:18
|
703 : |
|
名も無き者
前スレの>>595さんリスペクト。 まずは、そのままのを
魔力の鎧 (2) アーティファクト — 装備品 装備しているクリーチャーは、それの上に置かれているカウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。 装備(1)
希望抱えの聖剣 (2) アーティファクト ─ 装備品 装備しているクリーチャーは、それの上に置かれているカウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、装備しているクリーチャー上に置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。 装備(2)
名前はパック内の抱えサイクルから 《バンシーの刃》のような能力を付加
2013/05/13(月) 03:53:53
|
704 : |
|
名も無き者
ピックお疲れ様でした
また、>>692さん、細かい説明ありがとうございます 勉強になりました
2013/05/13(月) 03:54:48
|
705 : |
|
名も無き者
ミラディンでリメイクされていないものをリメイクしたりすると面白そうと個人的に
守護太陽の聖戦槌 (3) アーティファクト ─ 装備品 純化3 - (3) 装備しているクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが清純である限り、それは絆魂を持つ。 装備(3)
守護太陽の聖戦槌 (3) アーティファクト ─ 装備品 装備しているクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。 装備しているクリーチャーは、それが白である限り絆魂を持ち、青である限り飛行を持ち、黒である限り接死を持ち、赤である限り先制攻撃を持ち、緑である限りトランプルを持ち、無色である限り+0/+3の修整を受ける。 装備(3)
下は、カディーン、スラーンに付けてもあまりおいしく無いという ミラディン環境よりも下の環境の方が合いそうですね
2013/05/13(月) 04:07:52
|
706 : |
|
名も無き者
純鋼の戦具 (1) アーティファクト ─ 装備品 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが死亡したとき、カードを1枚引く。 装備(1)
純鋼の戦具 (3) アーティファクト ─ 装備品 装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが死亡したとき、カードを1枚引く。 装備(3)
カディーンの霊剣 (2) アーティファクト ─ 装備品 装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、〜の上に蓄積カウンターを2個置く。 〜から蓄積カウンターを1個取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。「装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。」「装備しているクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。」「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。」 装備(2)
2013/05/13(月) 06:44:44
|
707 : |
 |

塾講師
おはようございます。 忘れていた事項を追記。
・装備コストに色マナはOK。 ・レアリティ表記。
よろしくお願いします。
(last edited: 2013/05/13(月) 07:54:25)
2013/05/13(月) 07:54:14
|
708 : |
|
名も無き者
コモン扱いで
継承の剣 (2) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは、〜の上に置かれている蓄積カウンター1個につき+1/+0の修整を受ける。 あなたがコントロールするクリーチャー1体が死亡するたび、〜の上に蓄積カウンターを1個置く。 装備(2)
純鋼の鎧 (2) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 金属術 - あなたがアーティファクトを3個以上コントロールしている限り、装備しているクリーチャーはさらに+2/+2の修整を受ける。 装備(2)
2013/05/13(月) 13:25:33
|
709 : |
|
ゆーいっく
《汚染機関》(5)(B)(B)レア アーティファクト―装備品 生体武器(この装備品が戦場に出たとき、黒の0/0の細菌クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、その後これをそれにつける。) 装備しているクリーチャーは、あなたのコントロールする細菌1体につき+1/+1の修整を受ける。 あなたのコントロールする細菌は+1/+1の修整を受けるとともに感染を持つ。 各プレイヤーのアップキープの開始時に、黒の0/0の細菌クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とし、これをそれにつけてよい。 FT:機械の始祖は倒された。しかし、ファイレクシアはまだ残っている―これだ。 ―ジョー・カディーン
神話レアでも伝説でもないが、件のファイレクシア概念集合体を考えてみた。ちょうど装備品(というか生体武器)だし。細菌の塊らしさ(?)は出たと思う。
2013/05/14(火) 01:03:55
|
710 : |
|
名も無き者
>>708 《ヴァルショクの鉄球》と《重いつるはし》に全力で土下座するべき。
2013/05/14(火) 01:44:41
|
711 : |
|
名も無き者
>>699 ルール・チェックです。
>>鋼の祭日 >《》を唱えるためのマナコストが全て清純なるマナで支払われていた場合、
マナ・コストというのはオブジェクトの特性でして、カードの右上に印刷されているアレのことです。 呪文のコストはマナ・コストをベースに、いろんな修整を加味したり、場合によっては代用コストを適用したりして計算されます。 したがって、「マナ・コストが全て特定の種類のマナで支払われたか否か」を問う効果はこれまでありませんでしたし、おそらく現在のマジックの総合ルールでは決定できません。 例えば次のようなケースをお考えください。
・《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》が出ていたので(1)(U)(U)で唱えました。 ・《サファイアのヒル/Sapphire Leech》が出ていたので、(2)(U)(U)を清純なマナで、(U)を清純でないマナで支払って唱えました。 ・《過去の罪/Sins of the Past》で墓地から唱えました。
さて、「マナ・コストが全て清純なるマナで支払われ」たに該当するのは、上のうちのどれでしょうか?
現在使われている、ある種のマナが呪文のコストとして支払われたか否かを判断する場合のテンプレートは、次のようなものです。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2013/05/14(火) 05:55:37
|
712 : |
|
名も無き者
純鋼の刃 (1) アーティファクト - 装備品 [コモン] 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 金属術 - あなたがアーティファクトを3個以上コントロールしている限り、装備しているクリーチャーはさらに+1/+1の修整を受ける。 装備(1)
守護者の鎧 (3) アーティファクト - 装備品 [コモン] 瞬速 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 装備(4)
疾風のすね当て (1) アーティファクト - 装備品 [コモン] 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。 装備しているクリーチャーは先制攻撃と速攻を持つ。 装備(2)
2013/05/14(火) 10:52:00
|
713 : |
|

スカルクランプ
せっかくなので《頭蓋骨絞め/Skullclamp》を意識したカードを作ってみました。 ※カード1枚追加、若干修正
《知恵絞め/Witclamp》 [1] アーティファクト―装備品 (C) 装備しているクリーチャーが死亡するたび、それが生け贄に奉げられたのでない場合、カードを2枚引く。 装備[1]
《頭蓋骨貫き/Skull Piercer》 [0] アーティファクト―装備品 (C) 装備しているクリーチャーは+1/-1の修整を受ける。 装備[0]
《清純なる矛槍/Pure Splitter》 [1] アーティファクト―装備品 (R) 純化3-[1] 装備しているクリーチャーは+X/+0の修整を受ける。Xは清純なる剣に置かれている清純カウンターの数である。 清純なる矛槍からクリーチャーに清純カウンターが移動するたび、そのクリーチャーに清純なる矛槍を装備する。 装備[4]
《血清の鎧/Serum Armor》 [3] アーティファクト―装備品 (R) 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引き、ライブラリーの一番上のカードを1枚見る。あなたは、そのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。 装備[3]
3番目は持つものをどんどん清純化していく代わりに性能は弱っていくというデザインで、本来装備能力を持たせたくはないのですが、装備能力を持たない装備品は前例がないため一応持たせました。装備能力を持たない装備品が許されるならば外したいです。 最後のはとてもバランス調整が難しかったのですが、私に出来るバランス調整として暫定でこのようにしてあります。要するに《血清の幻視》っぽいものが誘発する装備品ということですので、バランス調整の得意な方にいじってもらえれば。
(last edited: 2013/05/14(火) 14:04:01)
2013/05/14(火) 11:30:32
|
714 : |
|

kitakaze
>>711様 ルールチェックありがとうございます。 最初の提案者の604さんでも、最終案提示の612さんでもないですが、案にのっかった人間として修正版を。 修正追記>>718様他 すいません、壮絶に書き間違えていました。 マナの発生源を問うカードとして《マイアの超越種》を参考にしてそのままコピペしていて、挙動が変わりすぎていました。
《鋼の祭日》 (2)(U)(U) ソーサリー 《》を唱えるために清純なるマナが使われ、かつ支払いに使われたマナがすべて清純であった場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。 金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合、このターンの後に追加の1ターンを行う。 FT:百年前、清純なる鋼が見付かった日、清純なるミラディンが生まれた日
おそらく想定されている(と思われる)動きをするはず? 《過去の罪》や続唱等で追加ターンが発生しないようにした方が良いですかね。 ブロック構築だけ考えると(記述量が不自然に増えるようなら)気にしなくても良いのかも? マナコストを無視して唱えるのって、《尖塔の大長》のCIPと《前兆の機械》くらいでしょうか? >>719様 《知識槽》もありましたね、忘れていました。 それはそうとして、 「わたしの名はガルヴァノスというんだ!カルヴァノスでも、カルバノスでもない! 」 って向こうで赤いビーストさんが言っていました。
(last edited: 2013/05/14(火) 15:23:13)
2013/05/14(火) 11:37:01
|
715 : |
|
612
>>711 一緒に使うことはないとはいえ《過去の罪》で追加ターンが得られるのは違和感があります マナコストと書くのがまずいなら 唱えるためのコストに使用されたマナが全て~ とするのはだめですか?
2013/05/14(火) 12:02:51
|
716 : |
|

kitakaze
710さんのコメントを見て、《重いつるはし》を基準にすることに思い至った。
純化関連装備・コモン
《清純された斧》(2) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが清純である限り、それは追加で+1/+1の修整を受ける。 装備(2)
最初、重いつるはしと同じマナコスト(3)+装備コスト(2)と書いてから、アーティファクトブロックであることも考えてさすがに安くしました。 二色剣は神話レアなので比較するまでもなく、《ヴァルショクの鉄球》と比較しても下位互換ですが、鉄球はアンコモンに昇格しているから、コモンならこのくらいで無難?
2013/05/14(火) 12:06:05
|
717 : |
|
名も無き者
装備品に金属術って実は今まで無かったんだな このセットの雰囲気に合って良いかもな
2013/05/14(火) 12:18:04
|
718 : |
|
名も無き者
>>714 「鋼の祭日を唱えるために清純マナが支払われ、かつ、清純でないマナが支払われなかった場合、」 とか?
鋼の祭日を唱えるために支払われたマナがすべて清純マナであった場合、
が読み手は分かりやすそうだけど、問題があるのかな?
>>714 の修整は、金属術狙いで 1 マナ軽い追加ターンという、おそらくメインの使われ方ができなくなるので反対です。
>>716 《ヴァルショクの鉄球》の昇格は、基本セットのアーティファクトはアンコモンってルールによるものだから、コモンレベルだと考えて良いと思う。 もうすこし強くても良さげかな。 純化1(2) でもあれば便利そう。
2013/05/14(火) 12:32:13
|
719 : |
|
名も無き者
>>714 《カルヴァノス》と《知識槽》もあるよ。 まぁ、所詮その程度だが
2013/05/14(火) 12:35:50
|
720 : |
|
名も無き者
>>718 ミラディンブロック的にコモンの装備品の基準は《ヴァルショクの鉄球》で問題ないと思う。 ただここに純化まで盛るとコモンらしからぬテキスト量になるのがちょっと。
2013/05/14(火) 13:12:30
|
721 : |
|
名も無き者
オリカだから1枚で何でもできるカードを作りがちだけど、コモンだからな 単純に清純なら《鉄球》以上、そうでないなら《鉄球》以下になるように作ればいいと思う。
純鋼の鎧 (2) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが清純である限り、それは追加で+1/+2の修整を受ける。
装備(2)
純鋼の鎧 (2) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは+1/+2の修整を受ける。
(1):あなたがコントロールする清純であるクリーチャー1体を対象とし、それに《》をつける。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
装備(2)
個人的にはこのあたりが落とし所。
2013/05/14(火) 13:22:28
|
722 : |
|
名も無き者
戦導者の甲冑 (3) アーティファクト - 装備品 [レア] 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 あなたがコントロールする装備しているクリーチャーと共通のクリーチャー・タイプを持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 装備(3)
弧炎の杖 (2) アーティファクト - 装備品 [レア] (1),あなたのライブラリーのカードを上から5枚追放する:装備しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。 装備(1)
銅の蹄 (4) アーティファクト - 装備品 [レア] 装備しているクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールするアンタップ状態のパーマネント1つにつき+1/+1の修整を受ける。 装備(2)
無骨な金属鎧 (2) アーティファクト - 装備品 [コモン] 装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。 装備しているクリーチャーがアーティファクトでない場合、それは防衛を持つ。 装備(2)
2013/05/14(火) 14:00:02
|
723 : |
|
名も無き者
>>709 生体武器はいいのだろうか 流れからしてアウトっぽい 無色じゃない時点で選外だが
2013/05/14(火) 14:00:57
|
724 : |
|
名も無き者
強すぎな気がしたので修整。アンコモンならコスト(1)でもいけるか?
無骨な金属鎧 (2) アーティファクト - 装備品 [コモン] 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 装備しているクリーチャーがアーティファクトでない場合、それは防衛を持つ。 装備(1)
2013/05/14(火) 14:02:00
|
725 : |
|
名も無き者
オーラ的に使えるし色が合えば装備品になるサイクル
祝福の頭飾り (2) アーティファクト-装備品 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに「(T):攻撃しているクリーチャーかブロックしているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。」を持つ。 装備 (W)(W)
水銀の忍び衣 (2) アーティファクト-装備品 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。 装備しているクリーチャーは、防御プレイヤーがアーティファクトをコントロールしているかぎりブロックされない。 装備 (U)(U)
骨髄の篭手 (2) アーティファクト-装備品 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。 装備しているクリーチャーは、あなたがコントロール装備品1つにつき+2/+0の修整を受ける。 装備 (B)(B)
2013/05/14(火) 16:08:41
|
726 : |
|
名も無き者
稲妻の首輪 (2) アーティファクト-装備品 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。 装備しているクリーチャーがクリーチャーにブロックされるたび、〜はそのクリーチャーに3点のダメージを与える。 装備 (R)(R)
怨恨の槍 (2) アーティファクト-装備品 〜が戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、〜をそれにつける。 装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。 装備 (G)(G)
2013/05/14(火) 16:13:24
|
727 : |
 |

塾講師
こんばんは。
>生体武器 一応今回は生体武器で無いものを想定しています。
>>701kitakaze様 自分がコントロールしているものに限定するわけですね。 了解しました。そのように変更しておきます。 ご配慮ありがとうございます。
>鋼の祭日のテキスト 今のところ >>714 >>715 >>718 でしょうか。 通常プレイでない場合に追加ターンは得られない方が良さそうです。 >>711様にご意見を伺いたいところです。
金属術部分の記載に関しては疑義は無いと思われるので、ご指摘の通り変更させていただきます。 焼炉の火についても同様とさせていただきます。
>>703様 http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/699 の私のコメントを覚えていてくださったのでしょうか。 ありがとうございます。
またアンコモンに装備品を1枚ピック済みなことや、ここで述べていることも投稿の参考にしていただければ。 個人的にはコモン(もしくは後のアンコモン)に6マナ前後の装備品を投稿していただけると助かります。
(last edited: 2013/05/14(火) 23:02:05)
2013/05/14(火) 22:24:54
|
728 : |
|
名も無き者
思考刺激の電子体(2) アーティファクト-装備品 アンコモン 装備しているクリーチャーが戦闘に参加するたび、 カードを2枚引き、2枚捨てる。 装備 (1)
2013/05/15(水) 01:56:37
|
729 : |
|
名も無き者
清純魔力の盾(2) アーティファクト-装備品 レア 装備しているクリーチャーは+0/+4の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが清純である場合、プロテクション(黒)とダメージ半減を得る。
装備 (2)
清純魔力の剣(2) アーティファクト-装備品 レア 装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。 装備しているクリーチャーが清純である場合、二段攻撃と防衛突破を得る。
装備 (2)
清純魔力の兜(2) アーティファクト-装備品 レア 装備しているクリーチャーは清純になる。
装備 (1)
2013/05/15(水) 02:10:42
|
730 : |
|
名も無き者
イラクバザールの残留品(1) アーティファクト-装備品 装備しているクリーチャーは 「(T):カードを2枚引き、その後カードを3枚捨てる。」 を得る。
装備 (1)
2013/05/15(水) 02:13:25
|
731 : |
|
名も無き者
力の化身の左手(4) アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+7/+6の修整を受ける。
装備 (4)
力の化身の右手(4) アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+6/+7の修整を受ける。
装備 (4)
2013/05/15(水) 02:15:47
|
732 : |
|
名も無き者
禁断の腕輪(8) アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーのオーナーは呪文や能力の対象にならない。 装備しているクリーチャーのオーナーの終了フェイズにそのプレイヤーは2点のライフを得る。 装備しているクリーチャーのオーナーの終了フェイズにそのプレイヤーのライブラリーを3枚墓地に置く。
装備 (10)
2013/05/15(水) 02:21:11
|
733 : |
|
名も無き者
礼拝のメイサ(0) アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは賛美を得る。
装備 (0)
2013/05/15(水) 02:25:35
|
734 : |
|
名も無き者
>>733
綺麗にまとまってると思います。
2013/05/15(水) 02:27:01
|
735 : |
|
名も無き者
>>727 >>>711様にご意見を伺いたいところです。
かしこまりました。
>>715 >一緒に使うことはないとはいえ《過去の罪》で追加ターンが得られるのは違和感があります >マナコストと書くのがまずいなら >唱えるためのコストに使用されたマナが全て~ >とするのはだめですか?
問題の解決になっていません。 お説は、唱えるためにマナが使われなかった場合には、「唱えるためのコストに使用されたマナの全てが清純であるわけではなかった」と扱うということですね。 しかし、一階述語論理の示すところでは、「全てのxについてPというわけではない / ¬∀xP」は「あるxがあって、それはPではない / ∃x(¬p)」と同値です。 つまり、清純でないマナが1つでも使われないと、「唱えるためのコストに使用されたマナの全てが清純であるわけではなかった」とは言えません。
>>714 「《》を唱えるために清純なるマナが使われ、かつ支払いに使われたマナがすべて清純であった場合、」 >>718 「鋼の祭日を唱えるために清純マナが支払われ、かつ、清純でないマナが支払われなかった場合、」 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2013/05/15(水) 06:07:41
|
736 : |
|
名も無き者
>>729 ダメージ半減とか防衛突破って一体なに…?
2013/05/15(水) 09:45:05
|
737 : |
|
名も無き者
同じく、729のカードの単語が気になってしまった。 別のTCGの用語なのかと考えてみたが、「TCG ダメージ半減」「TCG 防衛突破」でぐぐっても出てこなかった……
ダメージ半減は、多分ギセラの常在能力的なものなんだろうと予想はできるが、後者は分からん。
・トランプル ・スーパートランプル ・ブロックされない ・まさかのバジリスク能力 ・防衛を持つクリーチャーにブロックされた場合、それを破壊する ・防衛を持つクリーチャーにはブロックされない さあ、どれだ。
2013/05/15(水) 11:13:45
|
738 : |
|
名も無き者
まあ採用されたら書き換えとけばいいでしょ。 つーか採用されないだろうし。
ここへきて新しいキーワード能力とかないわ
2013/05/15(水) 11:22:02
|
739 : |
|
名も無き者
重いコモンの装備品ってちょっと想像できないですね 何かありましたっけ?
2013/05/15(水) 11:23:50
|
740 : |
|
名も無き者
単純に修正の大きい装備品つくるとリミテで暴れる、変則的な能力つけるとコモンじゃなくなる
難しい
2013/05/15(水) 11:29:34
|
741 : |
|
名も無き者
コスト5以上の装備品が8つしかなく、最低でもアンコモン(生体武器の奴ら)が2つある程度だね。 重い装備品はいけてアンコモンな気がする。
2013/05/15(水) 11:44:06
|
742 : |
|
名も無き者
コモンのつもりだけど、アンコモンだよね。やっぱ。
ブルードスターの鎧 (6) アーティファクト - 装備品 金属術 - あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、〜を唱えるためのコストと〜の装備コストは(3)少なくなる。 装備しているクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。 装備(5)
ゴーレムの駆動鎧 (5) アーティファクト - 装備品 装備しているクリーチャーは5/5になる。 それは本来に加えてアーティファクトでありゴーレムである。 装備(5)
2013/05/15(水) 11:49:17
|
743 : |
|

kitakaze
コモンの装備品だと、過去最大のマナコストは《オパールの腕甲》の4マナですね。 続いて、3マナが《重いつるはし》《闊歩するものの装具》《囁き絹の外套》。
「今までにないものを収録したい」という提案なのかもですし。 とりあえず考えてみた。
・コモン 《埋もれていた巨身具》(6) アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+4の修整を受けると共に防衛を持つ。 装備(1) FT:それはあまりに大きすぎ、それが何かを知る者も扱える者もいなかった。
・レア 《巨像の大剣》(1) アーティファクト - 装備品
《》は破壊されない。 《》が戦場に出た時、点数で見たマナコストの合計が12以上になるように好きな数の装備品を生け贄に捧げないかぎり、これを生け贄に捧げる。 装備しているクリーチャーは+12/+12の修整を受けると共にトランプルを持ち、破壊されない。 装備(2) FT:「親方! ダメです、材料が足りません!」 「何としても届けるんだ。使えそうなら何でも良いから持って来い!!」
(last edited: 2013/05/15(水) 11:53:35)
2013/05/15(水) 11:51:43
|
744 : |
|
ゆーいっく
《ファイレクシアの被膜》(4)レア アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに呪禁を持つ。 装備しているクリーチャーが攻撃かブロックするたび、清純なるクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。 装備(3) FT:清純化を受け付けないファイレクシア兵もいる。
《追加兵装》(3)コモン アーティファクト―装備品 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 金属術―~は、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかぎり「装備(0)」を持つ。
2013/05/15(水) 12:01:43
|
745 : |
|
名も無き者
アンコモンでも生体武器を除けば6マナ前後の装備品って無いんだな
2013/05/15(水) 12:06:03
|
746 : |
|
名も無き者
>>733 賛美だめなんじゃね?
2013/05/15(水) 12:13:53
|
747 : |
|
ゆーいっく
《刃砦の冠》(3)レア アーティファクト―装備品 あなたのコントロールするクリーチャーが攻撃するたび、あなたは(4)を支払ってよい。そうしたならあなたは、~をあなたの手札からそのクリーチャーにつけられた状態で戦場に出すとともに、他の各攻撃クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。 装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに喊声を持つ。(このクリーチャーが攻撃するたび、他の各攻撃クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。) 装備(2)
2013/05/15(水) 12:35:09
|
748 : |
|
名も無き者
>>747 喊声装備はアンコモンにありまっせ。
世界薙ぎの模造剣 (5) アーティファクト - 装備品 [コモン] 装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、パーマネント1つを対象とし、それと装備クリーチャーを破壊する。 装備(5)
世界薙ぎの模造剣 (5) アーティファクト - 装備品 [コモン] 装備しているクリーチャーは+4/+4の修整を受ける。 装備(5)
世界薙ぎの模造剣 (5) アーティファクト - 装備品 [コモン] 装備しているクリーチャーは+5/+0の修整を受ける。 装備(5)
世界薙ぎの模造剣 (5) アーティファクト - 装備品 [コモン] 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。 装備(0)
2013/05/15(水) 13:04:30
|